第2回駿台全国模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月30日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html
66●東京(文科T類)
65●東京(文科U類)、★京都(法)
64●東京(文科V類)、★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)
59◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営) 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
追いつかれたというより差をつけられた
数オリの上位陣も京理に行くことが近年ほぼなくなった。
今は理1が多くて、理3がちらほらいる程度
受験でも東大理系はいまだ地方旧帝医と同格の鬼難度だよ
これからの子供はますます東京志向が強くなって、京都に行く人は減るだろうな
でも昔に京理が理一より難しかったかどうかは議論が分かれるだろうね
たとえ京理の方が難関だったとしてもほんの少しだろう
一番差があったときのの共通一次ボーダーは
京大理725東大理一685ぐらい
>>12
東大が年々関東ローカル化してるのも知らないのか てか遅れてた日本自体がようやく国際化してきて
開かれた東京以外に興味なくなってきたんだろ
国内でもっとも保守的な歪んだプライドの塊の京都なんか
東京と対極の右翼ウヨブタ社会みたいなもんだろ
いま東京の外人比率が急激に高まってるからな
関西なんて松本〇志が天才とか崇めてるバカばかり
ガラが悪いヤンキー野球馬鹿も関西に多い
関西の年下を虐めたり他人に気分の悪いことを言う(笑)文化が
頭の悪い者を介して底辺ネットワークで伝染し日本を住み心地悪い国にしている
てか言われてることは去年までの常識で
今年は東工大と京大の情報学部が東大理系超えたって話じゃないかww
変化は急激にくるもんだな
日本だけで成立してきた学歴の序列なんぞ
世界的な工業の凋落、情報化社会の波には勝てなかったんだよ
昔は京大理学部が京大医学部より難しい時代もあったようだけど。
今京大理学部受かるならどのレベルの医学部なら受かるのだろう?三重大学医学部ぐらいなら楽勝だろうか?
しょせん東大に行けない人が行くところでしょ?
京大出ると一生この世間のイメージにストレスを感じながら過ごさなければならない
理学部だけでなく京大理系の偏差値が下がったのは
上位層が医学的に流れる関西ならではの事情があるんだろう。
>>24
と思ったが文系の偏差値が下がったのは説明できないな。医学部、東工大、一橋に流れたってことかな? 東工大一橋は京大以上に下がってるような
京大一人負けではなくて、東大一人勝ち
>>23
東大と京大とでは魅力が全然違う
目的次第で一方を目指すと思う。
あと、文系とか私立とかは議題に混ぜないでほしい。あまりにも別世界
強いて言えば練習台か。
京大理学部の国語の練習用に早大政経受けた(もちろん合格して蹴った)
京大理学部の数学・物理練習用に早大理工受けた(もちろん合格して蹴った)
化学は練習不要で余裕、英語の練習相手はいませんでした。 >>27
東京で学生生活を送れる魅力は大きい。
理学部は本当に才能があればいいのだろうが
行き詰まった時きつそう。
昔駿台京都校に通ったけど京理の先生多かった。 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
バブル期の東大・京大の理系偏差値
71 京大工電気・情報前期(二次3教科)
70
69 京大理前期(二次4教科) 東大理T後期(センター3教科、二次総合問題)
68 東大理T前期(二次4教科)
67
66 東大理U前期(二次4教科) 京大農化前期(二次4教科) 京大農化後期(二次3教科)
65 神戸大工業化学後期(二次2教科)
64 東大理U後期(センター3教科、二次総合問題) ←駅弁レベル
20年前はどうなんだろう?
2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
59
58
57
56
55
54 ▲川崎
かつて難関だった
まぁ事実なのかもしれないけど今更それで何を言いたい?
その時代の京大生の私はすごいですってこと?
あなた今おいくつで何してるの?
ワタクとディスられそうだが、早稲田文系学部しか受けた事がないので、上記の表みて「へーっ」って思った。
上には上がいるんだね。
>>33
その優秀な世代が就職で上京して東京に家庭を築き
その子供が今のハイレベルな東大を形成しているだけ
もともと学力というものは文化資本の豊富な西日本が主役で
関東では支配層が馬鹿だったから学問不毛で
庶民の下品な江戸文化しか発展しなかった
なぜかといえば西日本は韓国系なので知能が高く
東日本ほど脳が古い先住民との混血で頭が悪いので
感情脳であり倫理的に高度なことは処理できないから 2000年 http://www.geocities.jp/tkdocchi/TvsK.html
69
68 京大理 京大工(電気) 京大農(生物機能科学)
67 東大理T 京大薬 京大工(物理)
66 東大理U 京大総合(理系) 京大工(情報・地球・工化) 京大農(生物生産科学)
65 京大工(建築) 京大農(生産環境科学)
64
5 :エリート街道さん:2012/07/25(水) 04:02:11.30 ID:IzEhedpP
河合塾1999年
67,5 京大理 京大薬
65.0 東大理T理U 京大工
18 :エリート街道さん:2012/07/29(日) 18:03:51.94 ID:7baVfYE82000年
第2回駿台全国模試B判定(合格可能ライン) ( )が偏差値
京大・理(62)
東大理一(60)
東大理二(59) 19 :エリート街道さん:2012/07/29(日) 18:05:45.47 ID:7baVfYE8
駿台内部生に配布されたデータを今から公開してやろう。
2001年度合格者平均偏差(第1回駿台全国模試)に準じている。
東大 文一前期68.0 文二前期62.3 文三前期62.0
理一前期63.6 理二前期62.4 理三前期75.6
京大 法学前期63.7 経済一般前期61.8 文学前期60.9 教育前期65.8
理学前期63.9 総人文系前期65.6 工学前期60.5 薬学前期61.6
医学前期73.6 農学前期59.9
21 :エリート街道さん:2012/07/30(月) 00:01:03.90 ID:ezcUFOEw
>>18-19
駿台全国でも京大理>東大理Tなんだな。理系は科目一緒だから京大の方が上なのは確定だな。
2000年 B判定 京大理62>>東大理T60>東大理U59
2001年 合格者平均 京大理63.9>東大理T63.6>理U62.4 >>38
京大の工以外に国語がらあるのは有名な話だろ。
立教の理学部にも国語があったような。
それにしても東大と京大の医学部はだんとつに難しくね。その割には世界的な研究者や医師として有名な人をきいたことがないけど卒後はどうなん? いや、確か共通一次導入直後(80年代前半)は理学部以外は2次で国語が一時的になくなった時期があった
まあ、理系で国語はいらないよな
特に古文なんて高校の理系でやってるの世界中で見ても日本だけだろ
漢文は東アジアならやってるかもしれんが
欧米ではその時間を理数科目とかに充ててるとか思うと正直やってられなくなる
たとえば源氏物語や紫式部って欧米の世界史の教科書の文学史とかに記載ある?
李白や杜甫は載ってると思うけど
>>41
お前みたいに教養の低いのは実学系の大学だけでいい。
研究系の大学・学部では2次試験で理系の国語、文系の数学(3まで)は必須
特にアホなセンター試験がさらにアホな共通なんとかに変わったら、
一時期みたいに足切り専門の試験にして2次一発勝負にすればいい >>27
長々と筋違いな主張をしてるところが頭の弱さを感じるな
京大行く理由だの現実の能力だのの話はしてない
世間のイメージとそれからくるストレスの話をしてるんだが
バカにはわからん?w 理学部系で二次に国語があるのは
東大、京理、名大理だけかな
東大は内心どう思っているかは別として早稲田慶応のことを表面上評価するけど
京大のほうは早稲田慶応とは一緒にしないでくれと強くアピールする
この辺の対応を見ているだけでさすがに東大は別格感から来る余裕があるんだなぁと思う
理由
1 西日本で医学部志向が高まり、京大の地位が相対的に低くなった
2 東大で進学振り分けが改善された。(システム創成学科設立、2段階選抜実施)
理由
1 西日本で医学部志向が高まり、京大の地位が相対的に低くなった
2 東大で進学振り分けが改善された。(システム創成学科設立、2段階選抜実施)
3 マスコミの東大バッシングが激減した。(80年代90年代は酷かった)
東大京大W受験できた、87年 京大ボロ負け
87年 利根川進ノーベル賞
88年 京大ボロ勝ち
89年 京大前期後期入試 東大B日程 東大偏差値暴落 (東大文Tが早稲田政経より易しくなったと大報道)
90年〜91年頃まで、89年の東大偏差値暴落をひきずり、東大低迷
こんな感じ
京大理が難しかったのは 89年〜92年ころまでの数年間だけ
>>47
やっぱ東京一極集中を反映してるのだろう。
若者は東京行きたいでしょ。 都内は私立の医学部だらけだから、東大受験生と競合しないし、裕福でないと医学部志望もあまりしない。
関東私立医学部
慶應、慈恵会、順天堂、日本医科、昭和、日大、帝京、北里、東邦、杏林、東京医科、東京女子医科、東海、聖マリ、独協医科、埼玉医科・・・
関西私立医学部
大阪医科、関西医科、近大、兵庫医科
70年代、80年代、90年代
都立高校崩壊で、早慶附属に東京の優秀層がかなり流れていた
80年代、90年代 首都圏で私大志向が強く、東大受験層のかなりが私大専願に流れていた
00年代以降
早慶附属易化、都立高校復活、首都圏での国公立志向
80年代40%近くまで落ちた東大合格者に占める首都圏出身者
近年では60%近くまで復活
(60年代以前は60%近かった もっとも日比谷高校生の半数が越境入学者だったが)
京理だと志望校の他の選択肢は東大、東工、阪大あたりなのかね。
福島原発の被害がもっと大きくて東京が住めなくなっていたら京大が日本のトップ大学になってたんだろうな。
1980年代後半のダブル合格可能な時期では、圧倒的に東大有利だった。
京大は1300人の水増し合格者を出した。
1990年からダブル合格できなくなったら、京大の一部の学科では東大より偏差値が高くなった。
全体的に京大理系>東大理系というよりは、京大理系人気学科>東大理Uという構図だった。
ここって京大マンセースレなの?
京大なんか昔からただの地底だよ
ノーベル賞が多いのは昔は東大京大しかまともな大学がなかっただけだから
もう京大からノーベル賞がわんさか出ることはないよw
実際これと言ったOB輩出してないしねw
自分も昔は京大の自由の学風?に憧れた者だったが入ってみたら体裁だらけで実質がなかったし
学位基準で論文3本とかかっこつけてるが実態は銅鉄論文だらけだし研究の何たるかなんてまったく分かってないよ
論証の京大とやらも今じゃすっかり死語
今では時計台も墓石にしか見えん
理系での東大・京大の上下関係には、農学部の評価が大きく影響している。
1960年代(高度成長期)には、農学部が徹底的にdisられて不人気学部になり、東大理U・京大農とも理系最下位扱い
1970年代にもこの傾向は続いたが、選択肢の多い東大理Uの方が京大農より人気だった
1980年代になると農学部の評価が変わり始め、特にバイオ系(農芸化学)などは女子にも選ばれ、京大バイオ>東大理Uとなった
1990年代には分離分割方式が定着したが、東大後期で特殊な入試形態となったため、農学系では京大後期>東大後期となった
2000年代には獣医ブームで東大理Uが相対的に有利になった
たしか、1990年代東大理U後期は、生物受験が必須だったはず。
この生物縛りで上位層が受験できず、京大に流れたというのもある。
京大は試験内容からして真面目
積み重ね以外じゃ勝負になんねえ
<関東>
東大医
千葉医
医科歯科医
横市医
<関西>
京大医
阪大医
神戸医
京都府立
大阪市立
奈良県立
滋賀医科
京大理系の「ボーダー」が下がるのは残当
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・w
インフル高分子ガイジかな?
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
残念ながら文系の差は縮小傾向w
★★★★★★★超最新版第2回駿台全国模試★★★★★★★
第2回駿台全国模試 2018年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月30日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://www2.i-sum.jp/yobi/sv/sundai/member_P/member_goukaku_PD/1337144684076.html
66●東京(文科T類)
65★京都(法) 、●東京(文科U類)
64★京都(経済・一般)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)、○一橋(法) 、●東京(文科V類)
63★京都(文)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62
61
60◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)
59◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(教育)、▽筑波(人間・教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(人間・障害科学)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
56▲北海道(文)、▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(文)、
55▲北海道(法)、▼東北(教育)、△横浜国立(経済)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育、発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経営) 2000年頃まで
東大からノーベル賞は全く出ないとの
「逆神話」があったんだよ
2000年以降4人、ロンダ2人輩出して言われなくなったが
>>62
純血東大は文学平和併せて8人で暫定1位だよ
やっぱり京大マンセースレだったw
事実はきちんと伝えましょう
こう言うところが京大のダメな所だといい加減気付け
>>60
理T後期だと逆に生物選択だと受験できない。
理科でどの科目を取るかは、受験生によってバラバラだったので、新しい東大後期入試に対応しきれなかった。 農学部志望で物理選択の人の逃げ場がなかったので、
北大理T(物理受験)だけ後期偏差値が飛びあがったこともあった。
戦争体験を語り継ぐ人は戦争の悲惨さを後世に伝えることが使命と思って語り継いでるわけだ
東大と京大の難易度の変遷について語り継ぐ人は何の使命感にかられてコピペを貼り続けるんだろうな
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱 1988年サンデー毎日
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0993.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0994.jpg
何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。
河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」
東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。(入学辞退が1410人)
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)
理学部の半数以上が入学辞退
問題の理学部を例にとると、合格者465人。入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。 1988年 東大京大が併願できたせいで東京の高校に荒らされた京大理学部
京大理学部 1988年
1位 桐朋 14(東京)
2位 灘 13
3位 開成 11(東京)
3位 東大寺 11
5位 麻布 10(東京)
6位 桐蔭 9(神奈川)
6位 洛星 9
8位 千葉 8(千葉)
8位 筑附 8(東京)
8位 旭丘 8
8位 広大附 8
12位 筑駒 7(東京)
12位 学附 7(東京)
12位 駒東 7(東京)
12位 武蔵 7(東京)
12位 千種 7
12位 甲陽 7 でも東大には数学オリンピック()があるから・・・
2011年 中国1位、アメリカ2位、日本12位
2012年 中国2位、アメリカ3位、日本17位
2013年 中国1位、アメリカ3位、日本11位
2014年 中国1位、アメリカ2位、日本5位
2015年 アメリカ1位、中国2位、日本22位
2016年 アメリカ1位、中国3位、日本10位
2017年 中国2位、アメリカ4位、日本6位
https://www.imo-official.org/results.aspx スーパーフリー事件以前は
マスコミの東大バッシング酷かったのに
スーパーフリー事件、無視・スルーしてから
東大バッシングが激減したwww
>>48
89年受験だけど
早稲田政経とか地底諦め組が普通に受かってた
専願とはそういうことかって思った 京理出た人は40とか50になった時にどれだけの
年収があるの?
実家が裕福で学究のために行くイメージがあるがどうだろう。
>>48
しったか乙
少なくとも2000年前後まで京理>理1だった
京大数学が易化したあたりから急激に抜かされ、引き離されていったな
偶然だろうが 当時から灘は東大志向だった気がする。
なんか不思議。
90年代は灘の東大志向は昔よりは薄まってたんじゃないかな。今でもね
60年代には関西の学校なのに東大全国一を本当に達成したからね。半端じゃない。
京大志願者に東大を受けるように仕向けることもやっていたのではないか?
コピペだけど京大凋落の原因は関西の医学部シフトでしょ
関西上位私立の京大離れ→医学部シフトがヤバい
<国公立医> <京大非医>
04年 14年 増減 04年 14年 増減
洛南 37 88 △51 96 65 ▲31
東大寺 38 82 △44 83 44 ▲39
西大和 20 44 △24 85 68 ▲17
甲陽 30 66 △33 58 49 ▲ 8
灘 58 63 △ 5 29 14 ▲15
-------------------------------------------------
合計 183 343 △160 351 240 ▲111
逆に言えば、京大凋落したから
医学部にシフトしたと言えなくもない
堀川とか洛北とか
関西の公立校が実績向上した理由は
もちろん高校自体の努力もあるけども、
それだけでなく関西トップ私立の京大志願者減の
おこぼれにあずかったという面もあるだろう
>>48
無知も酷すぎて呆れるわ。京大理が理一に差を付けられたのは後期入試を廃止した前年の2006年度入試以降だ。それ以前の約30年間は難度に差がなく、年によっては京大理の方が合格者平均偏差値は上だった。 2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 試R形 島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
59
58
57
56
55
54 ▲川崎
>>84
2005年時点では既に>>85の様相だったぞ
確かにかつて京理が理一より難関だったのは事実
各予備校の合格ラインも駿台が発表する合格者平均偏差値も京理>理一だった
しかしそれは90年頃までだな
95年頃には少なくとも理一≒京理だったし2000年には理一が逆転して差を付け始めていた
2005年頃に駿台が発表した合格者平均偏差値では理一の方が京理より約5高かった(つまり今と変わらない状況)
>>48はかなりデタラメだがキミの記憶も不正確に過ぎる >>87
京大の凋落が原因なら関西の進学校から東大への入学者が増えてないとおかしくないか? >>89
関西の進学校は京大非医→医学部とシフトしたんだろ
東大は無関係 そもそも俺は京大が易化したとは書いたがその分東大が難化したとは書いてない
>>77
阪大理系でも平均1800万円くらいだからもっとあるかと >>89
増えてるぞ。東大寺、甲陽、洛南、西大和あたりは 今後は中国一強で東大だろうと理系じゃ稼げないだろうがな
日本は中国を甘く見すぎだけどいくら中国語できるようになって媚びても
あいつら媚びたら機嫌良くして贔屓してくれる日本みたいな文化ないから
日本だと友達になって相手をコントロールしようとするけど
プーチンとかトランプに逆に見下される始末だろう
中国も日本の常識は通用しないから
いくら中国が力をつけたからとぃって媚びても何の得もしないよ
そもそも中国韓国ならだれでも日本語くらい話せるから
こちらが難解な中国語をマスターする必要ないしね
>>86
それはない。2003年度入試の駿台全国模試の合格者平均偏差値で、理一64、3,京大理64、2だし2004年度入試と2005年度入試の難度で、三大予備校すべて並んでいた。差がつき始めたのは2006度入試からで、それでもまだ合格者平均偏差値で2弱の差だった。
自分は2004年度入試の京大理合格だが、合格後も難度の推移を気にして見ていたからよく知っている。 >>98
京理と理一は何で差がついたの?
今だと京理は和歌山県立医大ぐらいだよね? >>99
個人的な考えだと東京一極集中が最大の理由だと思う。京大だけでなく私立大学の難度も関西は東京のと比べて以前より下がっている。 地底の分際で単独で東大に対抗意識を持つからこうなったわけ
京大の取り柄はアカポス指定席だけが東大並みにあるだけ
ただこれも日本の研究水準を高めるための当て馬国策に過ぎないが
官僚数や知事数や社長数など他の指定席はすべて地底水準
ちなみにどこかで聞いた話だが現在の易化数学の出題方針を決めたのは東大出身スタッフだとか
なんだかなあって感じ
>>100
調べてみたら関西学院大学がとりわけ凋落してるがなんかあったの? >>103
関西私大は、立命館の悪影響で規模拡大競争をしてきた
18歳人口が200万人→120万人と6割のレベルに減ったのに
KKDRは平均150%に定員を増やした >>101
アカポス指定席が東大並にあるなら十分過ぎる。
各地に研究施設も沢山あるね。岐阜の山の中を
ドライブしてたら京大附属の天文台があったぞ。
思い出したが動物学ならだんとつなんでは? >>101
アカポス指定席が東大並にあるなら十分過ぎる。
各地に研究施設も沢山あるね。岐阜の山の中を
ドライブしてたら京大附属の天文台があったぞ。
思い出したが動物学ならだんとつなんでは? >>104
今や関関同立って明治よりかなり下だもんね。
就職も東京本社が多いから不利だし、そりゃ東京の大学に行きたくなるよ。 同志社だけはそれなりだが
立命とか明治と比べないでくれって感じだね
関西学院はむしろあまりに動かなすぎて没落したイメージ
立命はアピールが効いて総体としては大躍進でしょう。完全に関学を抜かしたわけだから
ただし関関同立自体が首都圏の大学の多くに抜かされたというオチがつく
京大の没落と時を同じくしてるからやっぱり単に東京一極集中が原因なんだろうね
つまらん時代になったものだ
18歳人口が減っているのに
定員を激増(5割増)新設学部設立ラッシュ
これが関西私大没落の原因
>>86
2005年度入試って駿台、河合、代ゼミの全てで
理一と京大理の偏差値が同じだっただろ。しかも2006年度入試の代ゼミの難易度だと京大理は理一より1高かった。あまりいい加減なことは書かない方がいい。 >>112
おい低学歴。他人のことをとやかく言う前に自分の哀れさを嘆いていろ。
難易度で劣ってない時に京大に入った人間が東大コンプとか馬鹿じゃないのかと思うわ。 >>112
お前みたいに受験に無縁な奴は昔の難易度す
ら知らないから仕方ないか(笑) 2007年 駿台全国模試 第2回 合格ライン
A判 B判 C判定
東大理一 65 62 58
東大理二 64 62 58
京大理 63 59 54
成績優秀者 英数国理2コース 148名掲載
志望校
東大理三 59名
東大理一 24名
東大理二 8名
京大医 19名
京大理 1名
京大工 1名
京大薬 1名
>>116
理三>理一>京医>>理二>>>京理なんだな 上位の志望人数はな。
当然、だから理1が京医より難しいというわけではない
>>120
理三>京医>医科歯科>阪医>京理>理二 >>116
トップ10 理三 6 理一1 京工1 掲載拒否2
トップ20 理三12 理一3 京工1 掲載拒否4
トップ30 理三16 理一4 京医2 理二1 京工1 掲載拒否6
トップ50 理三25 京医6 理一4 理二3 京工1 慶医1 掲載拒否11
京理志望の1位は全体の105位 昔は理工志望のトップは東大と京大にバラけてたんだろうね
今は東大一択
医科歯科はずっと下だろ
そのポジションでいいならちょっとオレ自身持つ
>>126
医科歯科の医学部は理一よりはるかに難関だよ。
千葉医でさえ理一では無理。 2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
59
58
57
56
55
54 ▲川崎
2017国公立医学部医学科合格者平均偏差値 (2016/10実施駿台全国模試 ★私立 ▲非医)
75〜理三75.3
74〜
73〜
72〜京医72.0
71〜★慶應71.3
68〜阪大68.5
64〜名大64.4 医歯64.8 ▲理一64.7
63〜京府63.1 ★防衛63.2 ▲理二63.6
62〜東北62.9 千葉62.1 神戸62.5 九州62.8 奈良62.8
61〜横市61.1 岡山61.2 阪市61.8 長崎61.8 ▲京理61.4
60〜北大60.6 名市60.1 金沢60.1筑波60.4 三重60.5 ▲京薬60.3
59〜 熊本59.1 新潟59.4 ★自治59.7
58〜広島58.0 和歌山58.4 滋賀58.7 ▲京工58.2
57〜山口57.9 徳島57.0 福井57.2 岐阜57.3 山形57.3 ★東医57.0 ▲京農57.5 ▲東工大57.1
56〜富山56.6 弘前56.9 ★聖マ56.8
55〜大分55.5 琉球55.7 愛媛55.9
54〜鳥取54.5 群馬54.0
53〜★岩手53.6
52〜佐賀52.5
51〜★埼玉51.6
50〜
49〜
48〜
47〜
46〜★川崎46.1
ワイジジイ、当時は千葉医>京大理>東大理1≧東京医科歯科医だったような
数オリ本選出場歴もあるMasaki Kogaさんは
開成から自由な校風に憧れて京理へ
京大の偏差値を5上げたい?簡単だよ
試験から国語なくす
センター配点を理系科目の比重高める
たったこれだけ
日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
京大理系上位がガチ過ぎるw
東大カルトは芋投稿当て馬にして京大貶めるの諦めたら?
東大理一[ボーダー: 67.5(国語なし)] 422/1937人 (約22%)
京大物工[ボーダー: 65(国語なし)] 154/592人 (約26%) ←
第一志望者中偏差値70以上の割合
東大理一[ボーダー: 67.5(国語なし)] 210/1937人 (約10.8%)
京大物工[ボーダー: 65(国語なし)] 78/592人 (約13.0%) ←
★☆★ THE世界大学ランキング日本版2019 ★☆★
英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」(THE)は3月27日、
国内の大学の「教育力」を測って順位づけする「THE世界大学ランキング日本版2019」を公表した。
1.京都大学 82.0
2.東京大学 81.9
3.東北大学 80.2
4.九州大学 79.5
5.北海道大学 79.3
6.名古屋大学 79.3
7.東京工業大学 79.0
8.大阪大学 77.9
9.筑波大学 77.5
大阪大学…旧帝最底辺 今でも京大>東大や
京大は世界屈指の研究機関やからな
官僚養成所と一緒にせんといて
2019年 国公立医医合格目標ライン(第1回駿台全国模試 2018/6実施 ▲私立 ★非医)
80 理三
79
78 京医
77
76
75
74 阪大 ▲慶應
73
72 医歯
71
70 名大 九大
69 東北 千葉 ★理一
68 神戸 広島 京府 阪市 山梨(後期)
67 北大 筑波 金沢 岡山 横市 奈良 ★理二
66 長崎 名市 ▲防衛
65 新潟 岐阜 三重 山口 熊本 和歌山 滋賀 ★京理 ★京薬
64 富山 信州 浜松 札幌 ★京工(物理) ★京農(応生)
63 群馬 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 宮崎
61 旭川 弘前 秋田 山形 島根 佐賀 琉球 福島 ★東工大(全学)
60 ★京工(地球) ★京農(地環)
59
58
57
56
55
54 ▲川崎
>>146
看板の理学研究科が論文不正やらかしちゃったな京大 821名無しの愉しみ2018/02/09(金) 11:06:19.26ID:???
京大の精神科は暴れたら警察呼ぶよと貼ってる
830名無しの愉しみ2018/02/09(金) 12:45:49.54ID:???
>>821
あそこって階段で滑って転んだのを患者の念力のせいにしたり
幻聴が聞こえ始めたら自分で薬を飲まなくても患者に飲ませたら治ると考えたり
どっちが病気かよく分からない医者だらけだよね
831名無しの愉しみ2018/02/09(金) 12:56:35.68ID:???
なんでお前らそんなに京大の精神科に詳しいんだよ
患者か
835名無しの愉しみ2018/02/09(金) 13:26:48.93ID:???
「京都大学における発達障害の学生相談の現状と課題」
一番マトモに対処できてなかった先生が
よくヌケヌケとこんなタイトルの論文を書く気になったもんだ
902名無しの愉しみ2018/02/09(金) 17:44:37.51ID:???
>>835
相談に来た学生がソファに座った瞬間にやおら立ち上がり
「今日の相談はこれで終わり」と宣告して奥に引っ込んだ
陰険な青木先生の底意地の悪い態度が最大の課題だと思うけど
913名無しの愉しみ2018/02/09(金) 18:39:04.29ID:???
>>902
だから何でそんなに京大の精神科に詳しいんだよw 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・ 一橋大・東工大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
821名無しの愉しみ2018/02/09(金) 11:06:19.26ID:???
京大の精神科は暴れたら警察呼ぶよと貼ってる
830名無しの愉しみ2018/02/09(金) 12:45:49.54ID:???
>>821
あそこって階段で滑って転んだのを患者の念力のせいにしたり
幻聴が聞こえ始めたら自分で薬を飲まなくても患者に飲ませたら治ると考えたり
どっちが病気かよく分からない医者だらけだよね
831名無しの愉しみ2018/02/09(金) 12:56:35.68ID:???
なんでお前らそんなに京大の精神科に詳しいんだよ
患者か
835名無しの愉しみ2018/02/09(金) 13:26:48.93ID:???
「京都大学における発達障害の学生相談の現状と課題」
一番マトモに対処できてなかった先生が
よくヌケヌケとこんなタイトルの論文を書く気になったもんだ
902名無しの愉しみ2018/02/09(金) 17:44:37.51ID:???
>>835
相談に来た学生がソファに座った瞬間にやおら立ち上がり
「今日の相談はこれで終わり」と宣告して奥に引っ込んだ
陰険な青木先生の底意地の悪い態度が最大の課題だと思うけど
913名無しの愉しみ2018/02/09(金) 18:39:04.29ID:???
>>902
だから何でそんなに京大の精神科に詳しいんだよw 愛知県内10例目となる豚コレラの発生 田原市の養豚場 4200頭を殺処分へ- 名古屋テレビ【メ〜テレ】
https://www.nagoyatv.com/news/?id=200683
16日に愛知県が、3月に田原市で発生した豚コレラに伴い設定されていた豚の搬出制限解除のための検査をしていたところ、1つの農場で豚コレラの陽性反応が出ました。
豚コレラの発生は県内で10例目です。
県は陸上自衛隊に災害派遣を要請し、この養豚場で飼育されていた豚と、施設を共同利用していた隣接する養豚場の豚の計約4200頭を殺処分します。
23日までに防疫措置を完了させるとしています。 バブルの頃は理IIよりは難関だったが二次は合否に無関係という配点だったしそつないひとしか受からんかったと思うわ
当時は早稲田も政経や物理は理IIや文IIIよりは難関でミニ東大化とかしょうもないこと憂うふりしてうかれとったな。
学生一流教授三流に拍車かけただけなのにな
日本の文部科学行政が研究大学とし、予算も重点配分しているのは、
「旧帝大格」の大学と定めている
北海道大、東北大、筑波大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大、
の8大学+東京工業大(+一橋大)。
※筑波大学はもと帝国大学ではないが、文部科学行政では旧帝大格の大学と定めている(旧7帝大以外では筑波大のみ)。
一橋大と東京工業大は元は東京教育大と並列だが、東京教育大は北関東の茨城県に移転し旧帝大格になった。※但し東工大は2018より一橋大は2019より指定国立大
旧帝大でも、名大や阪大の文系学部をはじめ、帝国大学由来では無い学部は多数ある。
尚、予備校が難関大学としている神戸大学、或いは広島大学などは地方国立大学である。
設置者別 大学教員の出身大学 H13中央教育審議会資料
●国立大学
出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大学 6,164(15.1%)
京都大学 4,443(10.9%)
東北大学 2,586(6.3%)
大阪大学 2,391(5.9%)
九州大学 2,372(5.8%)
筑波大学 2,341(5.7%)
北海道大 2,019(5.0%)
(外国大) 1,683(4.1%)
名古屋大 1,676(4.1%)
広島大学 1,395(3.4%)
東京工大 1,216(3.0%)
神戸大学 646(1.6%)
早稲田大 604(1.5%)
東京芸大 579(1.4%)
東京都立 414(1.0%)
金沢大学 371(0.9%)
合計 40,729人
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/003/gijiroku/07011713/001/008.htm 【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数
155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大
8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究院大、総合研究院大、
北陸先端科学技術院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、◆横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大 全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州
スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田
文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
2017.6 東北、東京、京都/2018.3 東京工業、名古屋/2018.10 大阪/2019.9 一橋
RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田
文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本
文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州
文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院
文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州
国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州
国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州
↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々
ま〜た大差が付いちゃった(笑)
京大と東大の差の方が東大と名大の差よりも大きい現実
ノーベル賞受賞者 理系24名 出身大学
京都大学(国立大) ; 8人 吉野彰、湯川秀樹、朝永振一郎、福井謙一、利根川進、野依良治、赤崎勇、本庶佑
東京大学(国立大) ; 5人 江崎玲於奈、小柴昌俊、南部陽一郎、根岸英一、大隅良典
名古屋大(国立大) ; 3人 小林誠、益川敏英、天野浩
東京工大(国立大) ; 1人 白川英樹
東北大学(国立大) ; 1人 田中耕一
北海道大(国立大) ; 1人 鈴木章
神戸大学(国立大) ; 1人 山中伸弥
長崎大学(国立大) ; 1人 下村脩
徳島大学(国立大) ; 1人 中村修二
山梨大学(国立大) ; 1人 大村智
埼玉大学(国立大) ; 1人 梶田隆章
研究業績での受賞ということになると京大がトップ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191026-00000001-pseven-soc 日本代表
【世界一トップへ】 《四大学連合》
一橋大・東工大・東京大・東京医科歯科大・東京外大
【 司令塔 】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【センターバック】 つくば・千葉・横浜(首都圏御三家)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
はん大は大阪人のための大阪地方大学
大阪って学力最低地域だろ?
高校生・高卒 月6000円から
関西で一番効果のある管理型個別塾が目標
コーチ付学習室 オアシス