◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
氷川神社総合 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kyoto/1488814347/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
旧武蔵国にだけ建造された氷川神社。
氷川神社のある区市町村は
武蔵国という1つの国。
栃木県に2社だけあると言われる氷川神社
小山市
さくら市鹿子畑
昨日、大宮の氷川神社行ったら太鼓の音に合わせて舞いをしていたが、あれは何という行事なんだろ?
大宮氷川神社、貼り紙や立て看板で注意されてるにもかかわらず
犬を抱っこして境内に入って本殿前で参拝してたり
境内でスマホ撮影やら歩きスマホしてるバカの迷惑行為が多すぎる
警備員置いたほうがいいんじゃないのあれ
氷川神社の真裏に全国の本部を置く
日蓮系の邪宗。仏様をけなし、日蓮上人を本仏として仰ぐ。
その実態は浅井昭衛という教祖が本尊であるということ。
絶対に入ってはいけない顕正会
ダウンロード&関連動画>> >>9 氷川神社の後ろの公園で休んでると勧誘しにくるんだよね
どういう神経してんだろうあれ>顕正会
日蓮系は攻撃的で大嫌いだ
>>8 立て看板には、犬は抱っこして自転車は押してくださいって書いてあったよ
一昨日、昨日で茨城県の坂東市と鉾田市にある氷川神社巡ってきました
鉾田市の方は小学校の敷地内に鳥居と社があってちょいとドキドキしましたが
烟田(かまた)城の跡地で当時の城主が大宮氷川に勧請した建てた氷川という由緒書き有り
千葉県の八街神社も大宮氷川からの分霊とありなかなか知れば知る程奥深さを感じる毎日
四月から転職して新しい業務に就いた者です。
一度にたくさんの神様にお世話になるのは、失礼に値するでしょうか?
大宮氷川様の近くにある倉屋敷稲荷に昔からお世話になっているので
「今年はたくさんお金が欲しい」という願いは市役所付近の倉屋敷のお稲荷様にお願いして
「仕事が上手く行きますように」とは氷川様にお願いしたのですが。
神社の境内にもいろんな神様が混在してる事の方が多いんだから
各神様が担当してる内容のお願い事をするならいいんじゃないですかい
>>11 書いてないね
これより犬の散歩と自転車の立ち入りを禁ずるって書いてる
>>17 大宮氷川神社は抱っこしてれば良いんですね
小型犬なので今度一緒に参拝して健康長寿をお願いしたいと思います
自分1人で参拝に行けば良いものを何故わざわざ神社に犬を連れて白い目で見られにいくのでしょう?
犬猫畜生を嫌がる神様もいるから、基本的に犬は連れて行かないほうがいい。
眷属が動物の神様だと相性悪いことが多い。
神社に住んでる猫とか鳥は神様や眷属の依り代や乗り物であることが大半だから
同じ動物だからと言ってあまり一緒にしないほうがいいよ。
>>18 抱っこすればいいから連れて行こう、ではなくて
これは、予めルールを知っていたら犬は連れて行かないという判断をすべきものに思う
『月がきれい』に氷川神社が出てましたね
ちょっと嬉しかった
川越が舞台で川越氷川神社、近くの熊野神社がよく出てきますな
町並みやお菓子までリアル
若い女性2人組の参拝者をやたら見かけるようになったが何かで取り上げられたのかな
ブームらしいかね
縁結びで売りだしてるところは女性単独多い印象
そこそこ敷地のある神社には何かしら他の神社があるものだけど
他所の神社の中に氷川の末社があるの未だに見たことがない
大宮氷川神社とかの池って餌やりしていいの?してみたい
川越は地元だけど氷川神社は喜多院と違って普段は人もまばら
会館で結婚式に力入れてるから地縁のあるカップルや女性が多い
中国人なんて気づいたことない
どこの神社でもやたら中国人に押しかけられてるみたいなこと言う人いるね
中国人って神社で拝むのか ?
明治神宮って白人沢山来るけど本殿の前まで行って写真撮って帰るだけで、
誰も参拝してないよ。
何回も行ってるけど白人が柏手叩いてるのみたことない。
日本人が手を合わせているのを珍しそうに眺めているだけ。
まぁ、逆に日本人がヨーロッパ行ってローマ時代の史跡とか見て回るのと
似てるからしょーがないけど。
西洋人は基本的に何かしらの教徒だから気軽に他所の神様に手を合わせないのではないか
日本人は神様仏様マリア様関羽様からブッチー武者まで何でも来いよ!
川越の蔵造りの街は、まず、完全歩行者天国化が必要だな。
道路標識もアスファルト舗装もやめて、隣の通りみたいな石畳にすべき。
時の鐘ベストポジションで記念写真撮ると、どうしても大きく道路標識が映り込むという残念さ。
川越氷川神社、その裏の川の見事な桜並木。
桜の時期は埼玉有数の自慢できる観光スポットだと思う。
外国人観光客を蔵造りの街から何とか誘導しなきゃいけない。
蔵造りからそんなに歩かないし、ここを大々的に宣伝すべき
蔵造り・菓子屋横丁まではちょっと歩くことになるが
国道254沿いの農産物直売場あぐれっしゅや初雁球場のところに
無料の市営駐車場が完備だし、都会(?)の割にけっこう車で訪れやすい。
個人的には車で来たのならば
東松山の岩殿観音正法寺と、吉見の吉見観音もぜひ見ていってほしいと思う。
(どっちも坂東札所)
上尾の氷川鍬神社はスサノオ主祭の氷川とは別グループと考えていいのかな
>>6 武蔵国一宮?武蔵国一宮は、大宮氷川神社でなく小野神社ですよ。
230名無しさん@京都板じゃないよ2011/06/20(月) 13:29:21.03
>>230 氷川神社は武蔵国三宮ですよ。
武蔵国一宮ならば小野神社に参拝するべきです。
諸国一宮
http://2chb.net/r/kyoto/1284125975/230- >>25 今夏のNHK総合「ブラタモリ」大宮回で取上げられました。
514名無しさんといっしょ2017/07/01(土) 20:45:52.72ID:pyp0yVrp
・・・・・・・・氷川神社は東角井さんが案内してたね
東角井の家系図
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02126.htm ブラタモリ 52ブラ目
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1497774267/514- >>40 それ見た目とかでわかるの?
ずっと以前から木に抱きつくようなスピ厨はかなりいるらしいよ
大宮で3月にやる「神主さんと遊ぼう」イベントに行ったら、
幹の表面が剥がれてきて困ってると境内案内の神職さんが言ってた
パワスポ・スピキチ女子には熱いチンポでお仕置きが必要
男のリキッドでもっとすごいパワーを注ぎ込んでやる
>>38 氷川神社社家角井家文書によれば、武蔵国司興世王と争論を起こした
武蔵国造家の出で武蔵国足立郡司を務めていた武蔵宿禰武芝が
預かっていた氷川神社祭祀も武芝の女婿菅原氏に移譲されたとある。
なのに角井家が出自を物部氏と自称するのは、何故なのだろうか?
>>44 国造諸門会に入れてもらえなかったからでは?
一方で国造諸門会では、厳密な意味での国造家当主でなくても、例えば物部連氏当主である石上神宮宮司・森氏など、より広い意味での古代からの祭祀血統を包括してゆこうとする動きもあるようだが。
>>44 武蔵武芝の女が氷川社の社務を相承し、婿の武蔵介菅原朝臣正好との
間になした子菅原朝臣正範の系統が社務・足立郡司の両務を継承し、
数代のちの女婿物部政見に社務が継承され以後連綿と続き角井氏に
改姓し現在に到った。
>>45 何故、ご興味がないと思うのかな?
今9月、10月と続けて高麗神社、宗像大社と
参拝されておられるのに。
【皇室】天皇・皇后両陛下、私的な旅行で埼玉県へ 渡来人ゆかりの神社・高麗神社などを訪ねられる©2ch.net
http://2chb.net/r/newsplus/1505901089/ 【皇室】天皇皇后両陛下 全国豊かな海づくり大会に出席 福岡県
http://2chb.net/r/newsplus/1509273399/ さいたま中山神社に行って参りました
明治天皇御親祭150年祭期間ということで
中山神社の他に旧社号である氷川簸王子神社の御朱印ありました
ここは大宮駅から歩いてすぐの場所なんだが、
手かざしでヒーリングしたり、草花を眺めて癒したり、
健康食品とかも売ってるけど、実態は宗教施設だよ。
こっそりわからないように神殿祭ってる。
老人から1000万からの献金巻き上げているよ。言うとおり献金しない会員には
薬物飲ませて病死させてる。オウム真理教みたいなもんだな。
http://www.moa-natural.jp/facilities/area03/post-35.html >>52 それが本当なら大変な事なのであなたの書き込みを参照して警察に問い合わせてみますね
警察に言っても無駄ですよ。政治家から県議会議員などと太いパイプがありますから
もみ消されます。かつての総理大臣、中曽根や海部、森喜朗なども協力者です。
警視総監を努めた人も数人関わっている。
ここの宗教の教祖は自分の前世はイザナギの尊であるとして、天照大御神様を自らの
娘であると口言している。
自民党との古くからの付き合いがあり、支援団体として重きがおかれている組織です。
そしてその暗殺部隊として機能していると言われています。
この危険な宗教は、1985年頃から内部分裂による抗争があり、山口組や住吉会、会津小鉄会
などの広域暴力団を巻き込んでの抗争事件があり、テレビでも報道されました。
その内部派閥による抗争で多くの教団職員が暗殺されたと言われています。
>>51 そこの王子社(中山神社)は行かない方がいいよ。
昔からの参道が道路で分断されてたりするからね。
これは非常な非礼に当たると思う。
自分も最初に参拝に行ってから一週間後にいろいろな出来事があり
それ以来出向いていない。何か不吉ないわれなどがあるかもしれないな。
元々、高鼻町に三社が祀られていたものが三ヶ所に散らされたということも
あるかもしれない。
>>56 大宮の氷川神社(大社)の参道も何箇所かで道路に分断されているけど
あれは大昔からそうなの?
あの長い参道がいつからあるのか知らないけど少なくとも数百年以上前なのでは?
そのときから今のような大きな道路で分断されていたとはとても思えないんだけど
ってことは大宮の氷川神社にも行かない方がいいの?
あと大宮は明治に広大な鎮守の杜(社有林)が開拓され公園にされてしまったけど
これだって神様に非礼と言えは非礼なのでは?
でも明治以降、鎮守の杜を削られたり参道を分断されたり、
似たような目にあった神社は山ほどあると思うけどそれについてはどう思うの?
歴史を調べて同様のとこには全部行かないようにすべきだというわけ?
自分で参拝しておかしな事とかそういう参拝するなみたいな何かが
おきたりしたらいかなきゃいいんじゃね。
自分に合わないってことで。
それって結局は相性等の問題ってことじゃん
なのに平和にお参り報告してるだけの人に、自分の勝手な印象や解釈で
そこはお参りするなとかネガティブなこと言うのはよくないと思うよ
いやいや、実際参拝して欲しくない社は衰退してるし、
俺も20年運転してきて初めて事故おこしたんだが、その神社と
関わりがあるという暗示がいくつもあったんでそれっきり行ってない。
ごめん。俺だけの問題かもしれないのでそうだね一概には言えない。
自分との相性の問題だな。
神様ごとって間違ったこと教えるのはよくないんで、
俺だけの意見だとおもってくれ。
60の内容も俺自身に罪があるんだから、
他の人は参拝してもいいんだろうと思うしそれがただしいだろうな。
キリスト教のバルンガー2時間しとったら、戦争負けやんけどもな、命もおとさんけどもな。
>>62 罪というかあなたはなにか先祖や前世の因縁があったのかもね
お参りの人みんなが事故っているようには思えないし
スレが停止してて悪いな。
家の近くの神社でもそういうことあるよ。
徳川家康を祀っているところなんだけれども、
ここのお札を貰って手にした時刻と、母親が車で軽く擦るような
事故をおこした時刻が全く同じだったし、
別の神社の社務所でイベントやってたんだが、本来、そういうところの柱や梁に
釘を打ったり画鋲を刺したりしてはいけないらしいが、
自分が、何かを貼りつけるのに画鋲を二か所に刺してしまった。
その後、母親が家の中でころんで指の骨を二か所折ったりしてるからね。
神社の神様は無礼なことに対しては報復してわからせるって
誰かが言ってたな。まぁ、それが正しいと思うよ。
人間、報復が無ければ改まらないし、気づかされることも
ないからね。
>>65 神様は庶民にいちいち障らないことが多いが、神仏に仕える眷属は
感情があって無礼があると仕置きをすると聞いたことがあるよ。
屋敷稲荷など粗末にすると祟ると言うが、神霊は人間の気まぐれに達観していて
案外すぐ帰るが、眷属狐が仕返しするなどと言ってる行者もいる。
あなたの場合、なまじ霊感か何かあって気が付くはずと思われてて
眷属に厳しくされてるというのがあるかもしれんね。
あちこちでよく障りを受ける人は慎重にしないとね。
でもそんな人は稀だと思う。
65
大宮の氷川さんとか何回も行ってるけど
神聖な場所として認識してる。
赤坂はビートたけしの母親があの事故の後に
お百度参りやっていたらしい。
ひさびさに大宮の氷川神社に参拝してきました。
こんなんだったっけ!?と思ったくらいに感動しました。
何に感動したのかいまいち具体的な言葉に表せないんだけど、
とにかく圧倒的な御神威に打たれました(霊感とか変な意味じゃなくねw)。
まさに、「かたじけなさに涙こぼるる」という感じですね。
遠方だからちょくちょくは行かれないんだけど、ぜひまた参拝したい。
氷川神社を崇敬して御神札などをおまつりしている方たちは、
神宮大麻もおまつりしていますか?
氷川様は東国の出雲大社みたいな位置づけだと思うのですが、
神宮大麻と一緒におまつりして大丈夫なのかなと思いまして…
自分は神棚というかお札を配置するとこが
いくつかあるので天照さまと氷川神社は
たまたまですが別れて置いてます
天照はさま豊受さまと並べてあります
大宮一宮氷川神社は大きい木の札を
思わず頂いてしまいました
それは出雲大社のお札と並べてあります
スサノオが出雲の神様と聞いているので
お札を色々頂いているので
配置する数関係で自分は何やら分けてるけど
神宮大麻と氷川神社を並べても
自分が好きなら問題ないと思います
どんな祀り方ですかね?
三社祀りだとお札が三枚しか入りませんよね。
あなたの場合は五枚以上お祀りされているようですね。
私も参考にしたいので祀り方をおしえてください。
横レスだけど75のうちは神棚が二つ以上あるんじゃないの?
うちも二つあるよ
>>74 大宮さんの境内社にも神明社あるし大丈夫
一つ屋根の六社の中の一つという小さい扱いだけどね
>>76 他の方に教えるほどではないから
おそれおおいですがイメージとしては
地元の神社に参拝した際に
そこの社務所に色々な有名神社の紙のお札が
たくさんの御柱が額に整頓されてました
こういう感じですね
自分もお札はいくつももらってきておりますが、
たとえばヒノキでできた、お札を横並びにできるような末社を並べる
ような形式の飾り棚は神仏具店でもみたことがありません。
問題はそれが正当な祀り方かどうかということなんですが、
できれば丁重にお祀りしたいものです。
わたしは神棚は三社祀りで、他のお札は自室にたてかけております。
ヒノキでできた五枚くらい並べられるケースがあるといいですよね。
大宮氷川神社の表参道を歩いてみたい
遠方から車で行くと鳥居近くの駐車場に入る
>>81 さいたま新都心のコクーンシティに止めて、旧中山道に面した一の鳥居から歩いてみては?
1時間コースだけど。
ブラタモリでもタモさんが興味を示していたよ。
>>82 横からで悪いんだけど、コクーンシティって駐車場だけの利用も出来るのですか?
前からコクーンシティに車停めて、一の鳥居からしっかり歩いて参拝してみたいと思っていたんです。
>>82 一の鳥居があるんだね
調べたらバス停が出てきて確かに真っ直ぐだな
大宮一宮氷川神社の表参道で気になるのは
木の落ち葉がすごそう誰が片付けてるんだろう
そういや思い出したけど
地元の神社がイザナミなんだけど
その由緒は「あの天照と須佐ノ雄と月読を
産んだイザナギの」みたいに冊子を書いてて
他の神様を上手く総登場させてたな
その神様たちは祀られてないんだけどね
平日の昼間とか庭師みたいな人が
参道の木の手入れしたり
落ち葉掻いたりしてるの見た事ありますよ
氷川大神さまとご縁をいただき、新たに神棚に氷川大神さまの御神札をおまつりしたいと考えているのですが、
今年はもう6月ですし、さすがに中途半端なので、来年から大神さまの御神札をいただきたいと思っています。
新年の御神札をいただくのは年末といわれていますが、氷川神社ではいつごろから新年の御神札を頒布しているのでしょうか?
やはり大湯祭のころでしょうか?
>>87 そうなんだ ありがとう
あそこ境内も広いもんね
>>57 いや、大昔はもっとまばらな松林だった
神社の周りはすっかすか。
氷川神社の歴史展みたいなのやってたから
見たんだけど、国の政策でたくさんの常緑樹や
桜を植えて公園を作ったようだよ
だから緑豊かなのは公園を作ったおかげ
印象的なエピソードとしては寺田寅彦(科学者)も
大宮公園に来ていたというとこかな
寺田寅彦のエッセイにもその時のことが書いてある
赤松ばっかりだったようだ
神奈川県に住んでるから寒川神社が一宮だと思ってたら
川崎市は武蔵の國で大宮氷川神社が自分が住んでる一宮らしいな
正直あまり実感ないけど嬉しい
延喜式だと、本当の武蔵一宮は、小野神社だけどな。
氷川は、本当は三宮だろ。
>>93 それ言うと現在の状況だよな!
延喜式も当時の状況があったわけでさ
大國魂神社もすごいよなー
自分が好きならそれで良いんじゃないかな
ここは氷川神社だから一宮として持ち上げるよ
明治天皇も行幸してるからね!
大小合わせると200社以上あるらしいね
自転車で栃木、茨城、千葉は網羅したけどまだ半分くらいだなー
神奈川にある氷川は相模原と川崎と横浜の氷川丸くらいかな
先日、氷川神社に参拝しました。
気のせいだとは思うけど、鳥居をくぐり空気が変わり、
楼門の先は神気に満ちている感が凄いですね。
ひいたおみくじには「常に氷川の大神を信心すべし」とあって嬉しくなりました。
参拝後、悩んでいたことが吹っ飛び気持ちが軽くなりましたよ。
素直に崇敬していきたいと思ったんですが、
ただこの今の気持ちだけで、御神札をいただいて神棚にお祀りするのはやりすぎですかね?
御神札をいただいておまつりするのは、何度か参拝を重ねて、
本当に信心し続けたいと思ってからのほうがいいですかね?
大阪も人工的にしたの、日本の都市も外国の都市も、無茶苦茶やの。
>>97 ご祈祷受ければ御札は授与されるものだし、七五三とかでみんなお受けしてるわけだ。
だから家に御札を祀るだけならやりすぎってことはないよ。
もちろん毎年新年札を受けて末永くお祀りできればいいけど、その覚悟が絶対必須ってわけでもない。
(勧請じゃないんだから)
もしも諸事情でお祀りできなくなったら、参拝のときにお返しして丁寧に説明とお詫びとすれば大丈夫だよ。
逆に言えば御札がなくても、折に触れて神様のことを思うだけでも立派な崇敬になると思う。大事なのは心。
でも神社の側から言えば、気軽にご祈祷や各種授与品を受けてもらった方がありがたいだろうねw
まあその程度に考えて、前向きに検討してみてはどうかな。
それにしても大宮さんは悩みぶっ飛ばす力強いね。私も覚えある。縁持つならお勧めだね。
氷川三社の中で、見沼が干拓された後も水源が枯れずに今も水をたたえ続けている唯一の神社だからね。
長州の傀儡天皇の巡幸がどうした?
氷川は、たまたま廃仏棄釈をひき起こした連中に持ち上げられただけだろ。
出雲系だから気を遣われたんじゃない?
氷川神社も天照教には気を遣ってる
でも六社の一角に押し込めた神明社の扱いの小ささが本音を語ってる
>>99 ご回答ありがとうございます。
そうですね。御神体の勧請だったら話は別ですが、
御神札をいただくのならそこまで覚悟を持つことはないですかね。
先日参拝させてもらって、本当に気持ちよくなったものですから、
お側に御札を安置して毎日拝みたいと思いました。
本殿に参拝し境内を巡ったら、本当に悩みが吹っ飛んだんですよ。
もちろん「気のせいだよ」って言われたらそれまでなんですが、
なんか神気を感じたというか、素直に凄いなぁと。
前向きに検討してみます。ありがとうございました。
先日、昼の2時ごろ大宮氷川神社で刀の流派?の演技みたいなのを
楼門くぐったすぐのご神木の隣の舞台みたいなところでやってた。
あと、トイプードルをリードつけて歩かせて楼門くぐって
入っていったバカップルもいたな。
そばにいた神職に怒られたのか、すぐ楼門引き返して出てきたけど。
>>103 分かるなあ そういうもんだよね!
時期に「あっ」氷川の気配だ!
って日常に現れやって来るからお楽しみに!
来る30日は夏越の大祓ですね!
今年は土曜日だから混むのかなぁ?
茅の輪守りが欲しいんだけど、神事の後じゃないと頒布してないんですか?
久しぶりに川越氷川に行きました
風鈴綺麗ですね
圧巻でした
外国人観光客が多くてびっくり
アジア系外国人は大声でずっと話しまくってて
騒がしかったです
子供も小川や石渡をジャンプ越えしたりやりたい放題
神社での作法は国によりけりなんでしょうね
静かな神社参りしたければ早朝行かねばですね
あぁもう風鈴かぁ
去年の川越まつりは雨で断念したけど今年はぜひ逝きたい
月がきれいで再予習
今回関西地方で、川の被害が多かったけど
関東は氷川神社がいっぱいあるから
(水害を収めるためにいろいろやってきた歴史)
先人たちの努力や祈りはありがたいな~って思ったよ
>>110 大雨水害は関西でなくて西日本が広域に渡ってやられたね
近畿は天之水分神(吉野水分神社)、高龗神(貴船神社)とか水の神を多く祀ってる
水の問題を祈願してきたのは全国どこも同じだろうが、やはり近畿が力入れてる感じ
氷川神社も荒川流域の治水を祈願して建てた説があるようだけど、どうなんだろうね
今回東日本が害を免れたのは梅雨前線の停滞位置とか純粋に気象の影響と思う
それこそが神の領域かもしれないけど、こっちもいつ何があるかわからないよ
まあ関東は平野が大きいので土砂崩れの心配のないところに住んでる人も多い
そういうのもいつもありがたいなと思ってる
>>108 川越氷川、インスタだかSNSで使う写真撮影だかに
使うのかしらないけど、いつまでも集団で固まって
絵馬びっしりのくぐり廊下みたいなところに止まってたり
賽銭箱の前でポーズキメて撮影してたり、紙人形を流す
小川のところにいつまでもカメラ持ってしゃがんで
撮影してたり、説明書きの札をずーっとピント合わせて
陣取って映してたり、邪魔で邪魔で仕方なかった。
ほんとマナー悪い人増えたわ。
ご神水のところで、ひしゃくに口つけてねぶってる
老婆がいたりして、ぎゃあっって思った。
水害の災害って神社界ではどんな受け止めなんだろう
俺ですら「くっ大祓い祝詞で防げんかったか」みたいに考え込んでしまう
被害あった神社はあったのかなニュースになってないけど
神道の祈願の祈祷やってもらえ。2時間祈らんと意味ないけど。
>>108 川越氷川神社は絵馬の沢山かかっているところを西に外れた
主に京都の神社を勧進した小さいお社のある空間が好き
よっぽどの人でないと来ないのでゆっくり境内社をお参りできる
川越氷川神社、インスタ映えを狙う演出するための手間は惜しまないのに
神社の社がほこりまみれだっていう。
売り上げ商品のグッズばっかりな印象。
俗物臭くて神聖な気が無くなってた。
社のどこが埃まみれなのじかに言えば~
神気なんて人それぞれ感応違うでしょ
半年振りに川越氷川神社に行ってきたけど
>>113の言う通りだった
去年の風鈴の時期は通る人気にして撮影者は遠慮したりしてたけど、今回は御神木の所の風鈴通路が撮影で全く通れなくて引き返した
>>120 俗物川越神社関係者みたいw
じかに言うほど愛着ないでしょ
あんな出店みたいな神社
川越氷川神社の奥のほうにある小さい合祀されたみたいな神社とか
こまごまといっぱいあったけど、手入れ全然されてなくて朽ちたまんま。
ほこりまみれで、野良ざらし。ありていにいうと、ぶっ壊れたまんま放置。
本殿の外側もほこりまみれ。誰も何年も拭かないんだろう。
で、ちゃらちゃらと風鈴や、業者が作ったお守りに「川越氷川神社」って
刺繍しただけのもんをいろいろ売ったり、まあなんだかんだで
神社商売してるだけの、神仏が宿る建物にはまったく配慮してないのが
恐ろしいところだよね。
関東の氷川神社いろいろ廻ったけど大宮女体神社が文句無く№1
行けば分かるけど遥か古代の祭祀場が残ってる
>>125 女體神社の祭祀場は江戸時代に見沼が干拓されたときに作られた物であって、古代からのものでは無い。
むしろ、大宮氷川神社の神池の方が、見沼の名残であって、古代から変わらない物だ。
見沼が干拓される前は女體神社の役割は大きかっただろうけど。
女體神社の祭祀場の奥のすぐ目の前にある木陰のベンチに
暇なジジババが集団でずっと居座ってしゃべっててうるさい。
神聖なものを感じたいのに、じろじろ見てやがって、うざかった。
女體神社のさあ、御朱印とか受け付けるクマみたいなこぶがある樹木が
そばにある社務所の人、前はおばさんだったのに、なんか生活感溢れすぎてる不潔な
おっさんが出てきて、下品なしゃべり方で、いろんなの買おうと思ったけどやめたわ。
ひとに見せてはいけないはずの人形の箱を開けて見せるしさあ。
横にいる人とか、このおっさんにも見られたらご利益ないだろうに。知らないのかよ。
一体どういう指導してんのあれ。神社の雰囲気はいいのに。
社務所の人の態度があまりまずかったらこんなところじやなく
神社に言わないとためだよ
会いに行くのは社の中の人であって社務所のおっさんじゃないからどうでもいいよ
>>131 これ東京の東郷神社の池もやってたけど良い感じだったなー
池の水質の浄化が凄かったから喜んでた!
大宮氷川神社もやるのかー!スゲェ!
>>134 お前は社務所にお参りしに行くのかよ?
あほか
>>131 これ、2、3年前に水抜いたばかりなのになんかあんのかねえ?
打ち合わせして何も沈めなきゃ何も無いだろ
ただの宣伝なんだから
って事は何か沈めたんだな?
どうせ何か出てくるんだろ。
これだからテレビに団塊はよ…
氷川神社の池の水抜くなんて
災いが起きなければいいが・・・
この間の台風で銅葺きの屋根がやられてるな。
平らなところの銅板だけ剥がれたならまだしも、屋根自体が傾いている。
こうなると修繕には相当な時間もかかる。
骨組みの木組みからやりなおさないとだめだと思う。
一体、修繕にいくらかかるのかもわからないくらいの被害だな。
氷川神社はホタル復活のために綺麗にしたいらしいね
他の番組で由緒あって江戸時代か何かの書物にも書かれてるんだけど
山にある岩の表面に今まで一度も枯れない水溜まりがあって
それを調査するのに水を全部とってしまったのはビックリした!
量はペットボトル数本で湧き水じゃなくて
そこは適度に雨が降って枯れずに溜まる
確かに一度も枯れたことないとこの水とるのかよとは思ったなー
>>135 社務所でお札買って神社にお布施するんじゃん
あほか
普通は巫女や神職がいるわ
社務所ってなにするところだと思ってるの?
関係者だったら笑うわ
氷川女体神社の社務所のおっさんとおばさんは
普段着で汚い恰好しすぎ。あの人たち一般人だろどうみても。
口の利き方も敬語すら使えない有様で
駄菓子屋のジジババ以下だよ。
あんなところでお守りやお札や人前に見せてはいけない
願掛け人形のふたを開けて人形を取り出して
他人がいる前で見せるようなありえなさは信じられない。
御朱印をもらいに来た人も呆れて帰って行ったよ。
氷川神社か神社本庁にクレーム入れとくわ。
他の人も書き込みを見てたら、心の準備ができただろうしね。
あそこはその雰囲気がいいのさ。いかにもっていう娘が応対してるし、
駄菓子屋的な感覚がいい。
田舎ののどかさと合ってる。
まぁ、私が気に入ってるんで、気に入らない人は来なくていいよ。
人多いのも白けるしさw
ID:P95Y+IwJ0 のような障害者がわんさか押しかけるから御朱印やめるところが増えてるんだよな
社務所の人間の服装に文句をつけるキチガイなんて来ないほうが神社の為だわw
御利益目当てで来てる癖にお客様は神様目線だからな。残念、神様は神社に居るわw
この前ひさびさに中山神社に行ったけど、御朱印を書き置きで置くようになってたね。
「中山神社」のと「簸王子社」が選べるようになってた。
浦和の氷川女躰神社、たしかに社務所の人は
神職じゃなくて一般人の年寄りだったね
口の利き方も馴れ馴れしいっていうか、駄菓子屋じゃ
ねえんだから、みたいなところは確かにあったなあ
宮司が女なんだっけね
あの神社はちょっと昔に死体遺棄もあったし…
今日、大宮氷川神社に初めてお参りに行ったけど七五三とポケモンやってるらしき人多数で混雑してた
七五三は天気も良いし今の季節当然なんだけど、ポケモンはなんか異様だと思ったわ
>>150 昨日今日と川越って祭りだったよね
相当な混雑だろうなと思っていたから止めた
今日は川越祭へ行ってきた。
目的地は、川越氷川神社。
川越へ引っ越してから数年経つけど
本日やっとご祈祷を受けてきた。
川越氷川神社の神様は10月14日が誕生日(歳を重ねる意味ではない)で
それを祝う祭が川越祭だそうですね。
この川越祭付近が、
川越氷川神社の御祭神の力が1番強い時期らしいので
その祭の時にご祈祷を受けて良かったです。
大宮氷川神社、蛇の池にめっちゃザリガニいるけど、あれはそのままなのかな。あと、そこの涌き水?のところで清掃業でも神職の人でもない男の人が、なんかしてたけど、岩で区切られたところって入ってもよいの?
川越氷川行った
全然知らなかったが、バカどもに荒らされてるのな
さっさと退散したわ
川越氷川って土日の日中はホントに人で溢れかえってて、あんまり神聖な感じがしなくなった気がする…
なんでみんな着物で来たがるんだろうか
大宮の本社は台風で屋根破壊されてたが、
もうすでに修理が完了してたな。
さすがに宮大工 !
素人の味方だと数か月かかるように見えたw
>>152 いいレスだな
川越氷川神社のにぎわいくらいの神社ってあまりないよな
どちらかというとにぎわうくらいが良いんじゃないの
っていっても、10月は神無月で
川越氷川神社、評判悪いね
>>146 社務所の人の恰好がどんなだか
見たわけでもないのになんでキレてるの?
思い当たるフシでもあるの?w
>>161 ところが氷川神社って
出雲系の神社なんだよ。
御祭神がスサノオ。
つまり神在月なのですよ。
出雲一宮と同じ神様。
神さまは分霊するからいないってことはないんじゅない
あと参拝すると次の日の行動くらいまでは見守ってるからね
年末大宮に狛犬が武銀から寄贈されたけど、氷川神社って本来狛犬あるもんなの?
狛犬あってもいいと思うけどあまり似合わない印象だな
狛犬は境内にあるのかい?
全然以前と一緒で狛犬なんて見当たらなかったよ
大好きな神社です!玉の輿でも有名なんです!関西のセクシーアイドル、谷亜寿香さんがここに嫁いだとかで知る人ぞ知るとか。番組内でインリンや加藤鷹?との共演もある関西ローカルでは有名人。女子達あやかりたいですね。
>>170 図書館近くにある、2の鳥居に狛犬が鎮座していますよ。
蛇の池手前の岩で囲ってある、湧き水がボコボコ出てる場所に手を突っ込んでる二人組居たけど、あれってどうなんですかね。
大宮氷川神社って虎に関する由来って何かありましたっけ?
干支の寅くらいしか思い当たらないな。。。
大宮の氷川神社、氷川女体神社、中山神社の三社を巡拝したいんですが、
どういう順番で参拝したらいいですかね?
>>176 正式な順番があるのか自分も知りたいな
個人的には見沼のヘルシーロードを利用してチャリで回るのオススメ
先日、氷川女体神社と中山神社に参拝してきた
地元の人たちに愛されているような雰囲気の良い所でした
二社とも御朱印目当ての参拝者がけっこう多いみたいで、賑わっていましたね
2500年の歴史ってマジ?東日本にそんな早くから倭人いたの?
>>180 埼玉でも弥生時代前期の遺跡は見つかってるから既に倭人もいたでしょ。
ただ神社自体は元々エミシがアラハバキを祀ったものだった可能性が指摘されてるけど(現在も客人神として境内に祀られている。)
川越氷川神社って、…今、栗の花の香りが凄くて困惑
なんともいえない気持ちになる
川越氷川神社って結婚式場が隣にあったよね
栗の花の香りに包まれて結婚か…
この季節はほうぼうからアノ青臭いザーメン臭がしてたまらん。
女性はどう思っているのだろう?
もまいら、大宮氷川神社の
稲荷さんとこ中に入るなや!社務所でも確認済みだ
入っちゃだめだいいのは警備員だけだぞ!
正月は開放してるみたいだけどあれも入っちゃダメなの?
tvkで今月から始まった新番組『ごりやくさん』
の第3回が氷川さんだった。
テレビ埼玉でもやってるのかもしれないが、放送日時が分からない。
ただ、
BS11でも同番組を放映中で、
25日(金曜日)20:30~20:58まで「氷川神社」の回が放映されるのでお見逃しなく!
>>189 テレ玉だと毎週水曜日でtvkの2日前に氷川回は残念ながら終わってるみたい。
昔行った場所を探してます。
東京か埼玉県の氷川神社で、ど田舎ではないけど住宅がバリバリ密集していない地域で、
まあまあ広い敷地で、
たぶん東側だと思うけど確かに石垣になってました。けっこう高いです。少なくとも2メートル以上です。
その東側の神社沿いの道は南から北にかけて上がり坂になってました。
石垣は塀とかいうレベルのものではありません。
東京だとしたら西側地域のような気がします。
コモディイイダがある地域だったと思います。近くにあるという意味ではありません。
どこの氷川神社だかわかりますか?
>>192 さいたま市見沼区深作の氷川神社に感じが似てるけど。
>>193 有難うございます。確かに似てましたが違いました。
坂はまあまあのものだったので南東辺りは石垣がもっと高かったです。
けっこう高い位置にある神社でした。
補足
東京の西側というのは23区内のということになります。
練馬の奥辺りがあやしそうなんですが見つかりません。
>>195 有難うございます。でも違いました。
石垣は塀としての石垣ではなく、お城みたいなやつで神社が石垣の上にある感じでした。
でも坂になってたから北側からは階段などなく入れたような…。
石垣の高さはイメージからだと4メートルはあったような気がします。
>>192 練馬区高野台にある谷原氷川神社ではないでしょうか。
>>197 違うようです。
南東の位置に立って見ると何があるのか建物も全く見えないくらい高い場所にあったと思います。
>>192 もう見てないかもだけど
上目黒氷川神社かな?
Google Mapsでも東側に石垣と北方向に登り坂が見える
鳥居のある階段を上まで登ったら住宅地と社殿が同じ標高にある
>>201 違うみたいです。
神社の敷地は広くて周りが道で囲まれてて車がびゅんびゅん通るような場所ではなかったです。
>>202 境内狭いかな?とは思ったのですがやはり違いましたか
もっと広くて静かそうな場所なんですね
https://ja.wikipedia.org/wiki/氷川神社_(曖昧さ回避)#東京都
をGoogle Mapsで一つ一つみてみましたが東京都内は該当するような高さ2以上~4m級の石垣が見当たりませんね
新宿区下落合の氷川神社が割と高いけど丸石で城の石垣の石組とも違うしその他の条件ともマッチしないですしね
敷地面積も大きいところが見当たらないので都内ではないのかも?
ちなみに行かれたのはどのくらい前の話なんでしょうか
もう10年くらい前になりますね。
練馬辺りのイメージあるけどなぜか見つからない。
山手線より西か北西の方向だと思います。
区内だとは思います。
仕事でだいたいその辺りに行ってたので。
ひょっとしたら埼玉県南部かもしれません。
>>204 そっか、ならば大改修とかはなさそうだね
23区北西あたりから北方面をみていってるんだけど、
新倉氷川八幡神社なんかはどうなんだろう
東西南北は全く違うけど
御朱印をいただいた時に挟み込まれる栞?
「御朱印について」と「氷川神社の境内社1~8」まであるのかな。
2だけいまだにもらえない。
コロナ禍の密対策でお札などの授与が11月30日から開始されてたって今気づいたわw
氷川参道で屋台復活してた。正月は無かったのに
緊急事態宣言、なめられすぎ
大宮で交通安全の祈祷お願いしようと思ったけど
3,000円のなくなったの?
最低5,000円って……
東条家は、チェーンで首絞めて殺しったたらいいでな。
>>212 大宮の氷川神社のバイトって妙に幼い感じの子がいるけど高校生だけじゃなくて中学生もOKなの?
現代において神社の巫女は雑用係みたいなもんだから生娘かどうかは全く問題にならない
我が家では武蔵一宮と女體、赤坂をお祀りしています。氷川神社は都内埼玉に多くていいですね。
令和4年 例祭(8月1日)
. 神幸祭(8月2日)
神社のご奉仕は國學院大學限定じゃないのか
学生の頃色々な神社でご奉仕してた
大宮の氷川神社の巫女さんの態度の悪さは鳴り響いてるわ
(昨年と今年に限らず)あれなんでなんだろう
亀有の香取神社は境内にケーキ屋作ってるな。モダンな打ちっ放しの社務所の横に、ポルシェとベンツか。あやしいな。富岡臭がするけど。
埼玉県内でクルド人やイスラム教が広まっているようだ。彼らは多神教徒(神道や仏教)を滅ばすと、言っている。イスラム教徒が増加すれば神社仏閣に放火するということが多発するだろう。アラーの神が火による制裁を行うそうだ。イスラム教は移民がすがる単なる宗教ではない。砂漠地帯における略奪と殺人のプロである。そして世界の歴史を塗り替えてきたチャンピオンである。イスラム教徒を侮ってはいけない。我々に勝ち目はない。このままだと一宮神社がモスクになる可能性があることを記憶すべきである。
以前読んだ本に書いてあったのですが、十字軍の遠征で聖地奪還のために赴いた兵士達が、イスラム教徒に殺され、帰還する際に手足を切断されて戻って来たということがあったんですが、死体の重量を軽くするためなのかと思ってました。最近コーランを読んだのですが、そこにはアラーの神が、多神教徒と戦になった際には手足を切断しろとの命令が書かれていました。勿論、イスラム教徒達は、我々日本人にもそういう敵意を持っているということになります。
前期配当金上振れや今期増配計画を好感してんじゃね
キシダ「第100代内閣総理大臣チェンジなるのか
たぶん
それはもともと若い女もそこそこいたけどなあ
lud20250305111606このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/kyoto/1488814347/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「氷川神社総合 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 136613 氷川神社
・【神奈川】[寒川町]寒川神社新嘗祭[2017/11/23]
・【兵庫】[神戸市中央区]湊川神社 祈年祭[2019/02/17]
・通信会社総合スレ
・【糞会社】板橋区の印刷製版会社総合スレ 12
・武田薬品工業株式会社総合スレッド24終焉間近
・武田薬品工業株式会社総合スレッド21切売悲哀
・武田薬品工業株式会社総合スレッド22凋落悲哀
・【えのぐ】岩本町芸能社総合part22【まーぷる】
・【えのぐ】岩本町芸能社総合part26【サ終】
・武田薬品工業株式会社総合スレッド32悪の増資だ!
・【えのぐ】岩本町芸能社総合part17【じーえふ】
・【えのぐ】岩本町芸能社総合part14【馬越健太郎】
・【えのぐ】岩本町芸能社総合アンチスレpart11【馬越健太郎】
・【えのぐ(あんたま&女優部)】岩本町芸能社総合part8【馬越健太郎】
・【サッカー】<新聞社総出?>記者、DMで「実名出してスポニチに連絡してこいよ。相手してやるから」「木下優樹菜みがある」と炎上
・★101229 shop 「藁胃皮神|藁胃川神」コピペ荒らし報告
・【川神さんを】ももいろクローバーZ潜入捜査官16468【信じろ】
・【埼玉】[さいたま市大宮区]氷川神社茅の輪くぐりと植木草花市[2017/06/30]
・旅行会社総合スレ
・三菱系 【非上場】 子会社総合
・■■■箱根神社総合その5■■■
・スレが立ってない制作会社総合スレ 14社目
・スレが立ってない制作会社総合スレ 19社目
・■合格作戦■エール出版社総合スレ■荒川英輔■
・【旧民航】中国系航空会社総合スレ【純民間】
・日通作業会社総合【エタシンサトムラ】Part 3
・日通作業会社総合【エタシンエイサトコンムラヤマ】
・【えのぐ・Marpril】岩本町芸能社総合part8【馬越健太郎】
・【トカナ配給映画は】 TOCANA/トカナ映画配給会社総合 【このスレで語ろう!】
・SS総合
・ss総合
・MP7総合
・MLB総合
・FPS総合
・薬学部総合
・新井さん総合
・鬼怒川総合
・ゆるゆり総合
・ゲハ総合
・暇なやつ集合
・ARMS総合
・公立集合
・本田総合
・雑魚専総合
・百合総合
・棚橋総合
・庄司総合
・庄司総合
・自治総合
・椿いづみ総合
・吉村くん総合
・日焼け対策総合
・ひなビタ♪総合
・みさお総合
・昔の月9総合
・八百長試合
・再婚活者集合
・阿倍野区総合
・ブロン総合
・手塚治虫総合
・高校野球総合
・18pro 総合
・小堀豊総合
・吉永小百合
20:19:52 up 4 days, 9:31, 0 users, load average: 8.71, 8.62, 8.11
in 1.1796259880066 sec
@1.1796259880066@0b7 on 041209
|