平尾台の入り口所にファミリーマートが
2月末にオープンするみたい
>>7
上の階にちょっとしたコンサートもできるような小さいホール?もできるってね。 >>9
へー!
そんなに防音がしっかりしたとこなら引っ越したい
お金ないからムリだけど 夕方TNCの「ももち浜ストア」内でラムー小倉沼店映ってたよ。
独自商品の20円ぐらいの缶コーヒーと198円の弁当美味いのかな。
>8
新しかったのになんで潰れたんかね
セブンのせいかな?
反対車線なら良かったのに。
>>11
198円弁当はよく買ってる。
198円とは思えないくらいご飯がちゃんと入ってる。
普通に美味しいしありがたい。 523 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2018/02/10(土) 16:27:12.24 ID:AOo/IyX/0
.
.柳ケ瀬商店街 リノベでにぎわい、北九州市の事例学ぶ /岐阜
毎日新聞2018年2月9日 地方版
岐阜県... 北九州市小倉北区の魚町商店街の取り組みに聴き入る出席者=岐阜市柳ケ瀬通で
遊休不動産を活用し、空き物件を再生するリノベーション(リノベ)を軸に、まちのにぎわいを
実現した北九州市の商店街の先行事例を学ぶ勉強会が7日夜、岐阜市の柳ケ瀬商店街で開かれた。
岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会(林亨一理事長)が主催し、北九州市小倉北区の魚町(うおまち)
商店街振興組合の梯(かけはし)輝元理事長を招いた。
商店主や市議、まちづくりに関わる市・公社職員、研究者、建築の専門家ら約60人が出席した。
梯理事長は、民間と行政が連携してまちづくりを推進する「家守(やもり)」と呼ばれる北九州市の手法を紹…
https://mainichi.jp/articles/20180209/ddl/k21/040/045000c
http://2chb.net/r/soccer/1516702091/523 ユメマートか何かスーパーが出来たらいいのにね
あの辺にお住まいで、車がない人はかなり不便になっただろうに
城野ダイエー跡はマンションって聞いた
マンションばっかり建てても買い物できるとこないと魅力ないよねー
>>17
新興住宅街も家ばっかりで買い物するとこ遠いんだよね
イオンモールみたいなのドカンと建てて住宅街やマンション建てればいいと思う 昨日朝7時半くらい10号線若園辺りで大渋滞、ローソン付近で通行止め横代まで迂回させられたんだけど、なんか凶悪事件あったのかね?
ダイエー城野跡前の富士見一丁目交差点からJR城野駅南口に貫ける道ができてほしい。
>>24
線路脇の裏道みたいなやつ?
車通れないし遠回りだからちゃんとしたやつがほしいな。
ところでその裏道沿いに八百屋があってE・YAZAWAのペナントタオル
がででーんと掲げられていたが今でもあるのかな?? >>25
城野駅の踏切って長いし
若富士町の信号って曲がりにくいしね
富士見町から城野駅南口に行けるようになったら本当に楽 最近雪が降る降る詐欺だったから、今回も大したことないと思って外見たらめっちゃ積もってるやん…。
雷はもう鳴らんかな…
今冬は積雪多いね。明日は公共交通機関で出勤かな、交通費足りない…(´・ω・)
気づかないうちにしんしんと降ったな。
おれが子供だった80年代は冬といえばこんなだった。
僅か二時間前はのほほんと走ってた高速道が、
サービスエリアでつくろいでる間に地獄行きへと化してたぞ
先ほどようやく生還できたがめちゃ怖かった…
まずは積もった雪で車線区分の白線が見えんし、
そもそも降ってる雪で前が見えん
場所によってだいぶ降り方も積もり方も違うと思うが…
取りあえず一時間くらい前の九州道の小倉と福岡の間の話
無事で何より
今もすごい降ってるなあ
朝はえらいことになってそう
>>23
交差点から直じゃないけど、あるくないか?
ダイエーから南に向かって、弁当屋の近くを左折。 明日は振り替え休日じゃないのか。
おれはルンルン気分で小倉に買い物に行く予定。
あの辺で道路拡張の話があるけど、用地買収に時間がかかっているみたい。
>>9
守恒みらいホールという名称で、地元のアイドルたちが
来月ライブするらしい。 へーーー!
20時から和太鼓とかあるけどうるさくないんやろか
ちょっと行ってみたい
>>39 あー守恒106のおばちゃんとこかあ 金あるなーwww >>41
まじで?
途中まで終わってたのに(´・ω・`) >>39
せっかく新築したのに外観デザインが古臭いというかババ臭くて残念すぎる 守恒106、守恒みらいホールも駐車場環境が悪いのが残念。
>>43
まあ数年前に人から聞いただけなんだけど、現に完全にストップしてるから、そうなんだろうと思う。
つーか用地買収ってごねただけで、中止に追い込むことって可能なのか? 322(モノレール)までは絶対に作るよ。
行政代執行もあるし。
今はゴネ得とかないのにバカかと思う。
南方朽網線もほったらかしやね。
モノレール城野駅の少し南に
322から東にちょっとだけ伸びる4車線規格の道があるが
うん十年も前からあのまんまだよね
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ 52名無しさん@恐縮です2018/02/12(月) 18:03:59.61ID:gz/LaEP70
九州福岡久留米住まい アイドルのストーカー発達障害 九州のいじめられっ子秋吉美祈
大体この会社に所属してない整形一般人
売春婦29さい アダサイト嬢 みーみと呼ばれている 湯川のファミマで強盗。レッドバロン付近のファミマ?この前もベスト電器内のファミマ狙われたよな。
あの入り口の以前ミニストップ(だったけ?吸収合併されたやつ)が有ったトコでしょうかね
これ含め、近隣で3件発生。
金がないから強盗→車持っていない
家族の財布から盗んでない→独身で一人暮らし
逃走範囲も広くはないだろうし、近隣住民の誰かだろうな。空き巣に入られないように、まじで戸締まりしたほうが良いな
左翼的な教育してる高校ってある?中韓に修学旅行や研修に行ったり、中韓のと交換留学みたいなことやってる高校はカンベンして欲しいんだ
>>65
お前みたいな阿呆はどこもとらないかと思うけど。 >>62
サークルKサンクスだったところか。サンクス珍しいと思ってたが僅かな間でファミマへと変わり
新鮮味なくしたところだ。 前も一回見たけど今日も朽網小学校前の道路
朽網交番の所で警官が棒をもって立ってた何の取締りかはわからんけど
夕方の4時過ぎごろ、石田のトライアルの近くのGSの交差点に
パトカーと救急車が止まってたけど事故でもあったんかな。
沼は丸亀できてきたね。
前、桝元もできるって教えてくれた方がいたけど、どこにできるの?
>>71
ありかとうございます!
にしても、牛丼チャーンないなぁ、、 志井のセブンの前で警官が取り締まりをやってた。
職業大学校からの車で一時停止ないの多いからな。
津田のトンネルの所だよね?
あそこは知らない奴だったらまぁ飛ばすよね。
76だけど、
×職業大学校からの車で一時停止ないの多いからな。
○職業大学校方面からの車で、一時停止しないの多いからな。
岳の観音トンネル付近も多いね。 志井と長野緑地の間のトンネル。
せっかくの道路がネズミ取り気にしてトロトロ走りでもったいない
なんか北九州は右車線をずっとトロトロ運転するじーさんおおい気がするけどなんでなん?
若園の山賊鍋あたりでも北方方面車線で、ねずみ取りよくやってるよね。
【保守派の実態】米、LGBT権利に反対の議員、オフィスでゲイセックスがバレ辞職。多数のセクハラも。 保守派議員に多いゲイスキャンダル wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
小倉南区は広い。
ぜひスケートリンクを建設して欲しい。
スピードスケート、フィギアスケート、その他・・・
地元から金メダリストを!
スケートとか本気でやると金かかるスポーツをやる層は
北九州にはほとんどいないでしょ
>>90
高専前の県道は厳しく取り締まって欲しい
筑豊ナンバーがあの広くない道を爆走しまくり 10数年前のモールだったかな、おこたこが食いたい(´・ω・`)
もう無いよね?
>>83
今日もしてたな。あと蒲生をすぎてうどん小町のあたりも ルミエールって北九州市では徳吉のとこだけなんかね?
>>99昔八幡の方にあったような気がしたけど、今は無いっぽいね 【調査】小学生のプログラミング必修化、保護者の約半数が「知らなかった」--GMOメディア調べ
> GMOメディアは2月20日、同社が運営するプログラミング教育メディア「コエテコ byGMO」と、
> 私塾界が発行する「月刊私塾界」が共同で実施した「プログラミング教育に関する調査」の
> 結果を発表した。
> 調査対象は小学生の保護者2056名。男女比は男性51.1%、女性48.9%。年齢は20代が2.0%、
> 30代が19.6%、40代が58.3%、50代以上が20.0%。最終学歴は、四年制大学が42.1%、大学院
> が6.6%、短期大学が12.6%、専門学校が12.3%、高等学校が21.3%、高等専門学校が2.8%、
> 中学校が1.6%、その他が0.8%。
> まず、「自身のプログラミングについての知識」を調査したところ、「プログラミングの知識はある
> 程度ある(43.9%)」が4割超にのぼり、「プログラミングができる(16.3%)」と合計すると、6割超
> (60.2%)の保護者がプログラミングについて何らかの知識を持っていることがわかった。ただし、
> 調査対象がプログラミング教育メディアのユーザーであることも、この数字を上げている要因で
> あると考えられる。一方、保護者の約4割が、プログラミングについてよく知らないと答えた。
- - - -
>> まず、「自身のプログラミングについての知識」を調査したところ、「プログラミングの知識はある
>> 程度ある(43.9%)」が4割超にのぼり、「プログラミングができる(16.3%)」と合計すると、6割超
>> (60.2%)の保護者がプログラミングについて何らかの知識を持っていることがわかった。
ハッタリの知識が付いていい味が出てきたなw
一応、文部科学省に要望を入れるとすれば、指導を担当する教員に対して、情報処理の資格を
取らせる、あるいは資格保持者を限定して採用する方針を申し入れようと思う。
情報処理の資格もないのに、プログラミングとは何ぞや?では、児童に何も身に付かない。
北橋市長、そういうことなので、市教員採用の際、プログラミング担当には情報処理資格保持を
義務化してほしい。
>>90
あんなの民間で取締り出来るよな
今の時代、白バイの役割って殆ど無い気がする 徳力にある回転寿司の海都の横にできてる建物何ができるか知ってますか?他のスレだとくら寿司とかって話だけど回転寿司の横に回転寿司?
>>106
高校の頃取った情報処理検定でいい?
二種なんか持って無いわ
今更、資格なんか無くても余裕 そういうことで、大学生の皆さん、在籍中に資格を取ってみて下さい。
これは就職活動でも有利になります。
>>121
今でも捕まってるのはオバサンの軽自動車とか原付きばかりだろ
つまり逮かまえる方は相手選べるから大丈夫 今日ね、福智山に登ってきたんよ。
少しやけど雪が残っとったよ。
【パチンコと暴力団】上納金を巡る脱税事件で特定危険指定暴力団・工藤会関係者「工藤会系組長が、大手パチンコ店運営会社側から5千万円を受け取ったと聞いた」と証言 福岡地裁
http://a★2chb.net/r/newsplus/1511313575/ ブオーーーーンボボボボボボブオオオオンブオーーーーンwwっうぇうぇうぇwっうぇええwww
新型犯罪要注意、見てとだまして誘拐する目的とみられる、ご父兄は連絡を密に
「 1万円あげる 」 女子高生を開いたままのハッチバック内に誘う男 福岡県行橋市
2018年02月26日 14時52分
https://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/397150/
福岡県警行橋署によると、23日午後7時30分ごろ、福岡県行橋市南泉5丁目の路上で、
女子高校生が帰宅中、ハッチバックドア(後部ドア)を開けたままの状態で駐車していた
車に乗った男から 「 1万円あげるから、見て 」 と誘われた。女子高校生は不審に思い、
すぐに逃げ出して無事だった。
同署で捜査中。男は30歳〜40歳。白っぽい色の車だったという。
=2018/02/26 西日本新聞= なんで小倉南区にはでかいイオンができないの?
サンリブシティは何回も行って大抵網羅して飽きてきたんですけど
地震が急に来ても慌てない。
地震は予告なしに、突然やってくる。
過去の地震においても、強震モニターを巻き戻してみても、前兆はまったく分からない。
忘れないことが大事。
>>129
中途半端なんだよなサンリブとモールは 北九州で一番土地余って車の多い南区こそイオンモールに最適だと思うけど端だからかね 肝心の背景人口集積がないのにイオン持ってきても共倒れするだろw
ちったあ頭使えよ、数字も知っとけw
おまえら的には八幡まで野菜買いにイオンまで出張るつもりだろうけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
強震モニターを見る上で重要なのは、直下震源の場合、表示が遅れると言うこと。
画面に表示される前に揺れが先にくる。
直下震源の場合はそこに留意しておく。
>>50
あの道はモノレールから霧ケ丘に抜ける計画だから、城野周辺の322付近をどうこうしてもあまり意味がない
確かに南高校南側周辺は用地買収が終わっていないけど、仮に済んでいたとしても現状は変わらない
霧ケ丘まではともかく現状の重住から高坊の3号までの目処が立たないと繋ぎたくてもつなげられないんじゃないかな? >>137
てかなんでああいう道路計画したのか意味不明 サンリブもりつね前の今月22日にオープンしたセブン通勤時にあの道通るけれど
あまり繁盛してなさそう。
あそこ駐車場停めづらいよな。
アピロスの頃からだったがサンリブもりつね側から道路渡ってバス停利用する歩行者も多いし
危ないんだよなあそこ。
記録はある。
A 2018/02/27 21:26:34 33.75N 131.25E 4km M 2.5 周防灘
強震モニターを巻き戻して見てみた。
震度1ぐらい。
>>140
朝、店員が道路前まで出てピットみたいにのぼり振り回してた A 2018/02/28 00:20:15 33.75N 131.25E 7km M 1.9 周防灘
今日は懐中電灯を用意した方がいい。
吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
>>140
あそこじじぃばばぁほど無謀な横断するんだよな。バスが停まってたり信号待ちの車列があったりで死角が多いのにほんと危ないわ。
ゼブンは駐車場停めにくいし、場所的にも客は来なさそうだけど店内は無駄に広々してて案外よかったわ IT人材不足「19年危機」 新卒争奪戦が過熱 就活ネット・IT2018/2/26 19:27
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27402590W8A220C1EA2000/
2019年卒大学生を対象にした企業の採用活動で、IT(情報技術)人材の争奪が過熱している。
人工知能(AI)やビッグデータの活用拡大が背景にあり、富士通は人材確保を重要戦略にリク
ルーターを2017年比4割増やした。学生に自社の魅力を直接伝える機会を増やす。IT人材の
不足がより鮮明になる「19年危機」を前に各社が身構え始めている。
富士通はリクルーターを約3500人体制にし、後輩や知人でITに詳しい学生などを社員が会社
側に紹介する。リクルーターが直接、自社の魅力を伝えたり、疑問に答えたりする。IT人材の
獲得競争が激しくなるなか、「優秀な学生の取り込みにつなげる」(採用担当者)方針だ。
NTTデータは「IT技能に特に優れている」といった社員の推薦を、優秀な学生の採用に積極的
に反映させる。従来の母校の研究室やゼミの後輩を会社説明会に招く手法だけでなく、社員の
目をフル活用する。
ネット企業ではディー・エヌ・エー(DeNA)がすでに18年卒者の採用から、AIに詳しい学生に絞
った採用活動を実施している。募集案内では「AIで実績のある人」と記している。入社1年目で
年収が最大1千万円になる可能性もあるという。19年卒者対象でも「AI枠」を設定している。楽
天は新卒でも「エンジニア職」を通年入社させることで海外留学していた学生などが応募しやす
いようにしている。
各社の「IT人材」に厳密な定義はないが、ネットが重要な事業領域となりITに詳しい人手を少し
でも多く確保したいとの思惑がにじんでいる。衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリ
ングは、高度なデータ分析を担うデータサイエンティストなどの技術者採用に積極的だ。
経済産業省が16年にまとめたIT関連企業を対象にした調査によると、国内では15年時点でIT
人材が約17万人不足しているという。19年には、IT産業への入職者が退職者を下回る逆転現
象が発生する見込みで、30年には人材不足が約59万人にまで増える見通しだ。 - - - -
年収1,000万円とか寝言はあっちに置いといて、現実的に新卒20万払い、ATM振り込み16万
程度ってことになるな。
IT企業の給与は基本的に安いので、首都圏移住の場合は、家賃補助、あるいは寮があるか
どうかを見ておいた方がよい。自分でマンションを借りて片道1時間半の通勤で何も残らない
では行く意味がない。
富士通は請負系の業務が中心。Visual Basicが分かる程度の人材を大量に必要としている。
NTTデータは通信系業務が中心。データ構造の設計など、数学知識とプログラム知識の両方
を必要としている。
DeNAはWebブラウザゲームが中心。JavaScriptを使って、即興でゲームが作れる程度の人材
を必要としている。
楽天はネット通販業務が中心。JavaScriptだろうな。詳しい人よろw
ユニクロは流通業務が中心。まずは売り場に配属して現場の業務を体験したあと、業務効率化
を狙う。
あと、IT人材確保は名目で、売り場の人材不足、慢性的な人材不足の営業部門、これらに配属
希望の人も、入れる可能性があるので試してみるといい。
>>147
ランチタイムでも客いなかったぞ。雨降っているのに傘立ても設置されておらず
いらっしゃいませもなくスタッフはおしゃべりしていた。
雑誌は立ち読み防止されていたし。
道路挟んでガストの向かいのセブンは、おばちゃんスタッフ感じ良いし繁盛していた。 >>151
傘立てないのは準備不足だなぁ。向かいのサンリブは夜まで開いてるし、需要ないよな。
ガストのところのゼブンは角だし寄りやすい。
自分もモノレール通勤だから毎日通るし、よく利用する。 >雑誌は立ち読み防止されていたし。
↑
やっぱこれが発狂の原因なんだろうなw
風が本当に怖い。
ヅラが飛んでいくの嫌なんで髪を押さえてるけど、
髪を押さえるのって不自然に思われるけね。
帽子を被ってその帽子が飛ばないように押さえるカモフラージュしとる。
【話題】日本青年会議所が「宇予くん」を使ったネット工作を謝罪、憲法改正推進委員会トップの関与に触れず「個人の見解」と切り捨て wwwwwwwwwっうぇwww
>>135
イオンモールって休日にドライブがてら行くもんでしょ w >>164
ダクトテープは高い
だが一家に1巻は常備しておきたい 蒲生の山小屋ラーメンでモツ鍋と焼肉食べたけど
なんかしょぼいし高くついて失敗だった
>>129
南では無いかもしれないが、城野の再開発に出来る話上がったけど。周辺から反対されて無くなったらしいね
保守的なやつばかりだから出来る事は無いね >>168
保守とか関係なしに反対されるだろ
イオンモールなんかは郊外に作るもの
南区だったら長野周辺の新道沿いが良いかもね
訳有り地だから難しいだろうけど サンリブシティぐらいがちょうどいいんだよ。
売り場15,000uかな。
身の丈にあった大きさ。
志井駅から平尾台に抜ける道大型トラックがセンターラインはみだして
までキチガイみたいに飛ばしてくるから超怖いわ。