◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

消防設備士 乙種専用YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1312535160/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
草野級ボイラー技士
2011/08/05(金) 18:06:00.96
危険物にはあったけど消防設備士に無かったので乙種総合スレを立ち上げてみる
2 :
名無し検定1級さん
2011/08/05(金) 18:58:48.31
乙種だけに乙だな
3 :
名無し検定1級さん
2011/08/05(金) 19:46:50.72
久々の3げと
4 :
名無し検定1級さん
2011/08/05(金) 22:09:09.73
明日乙5@笹塚だが
鑑別ってどんな問題が出るんだか分からん
5 :
名無し検定1級さん
2011/08/06(土) 08:27:20.47
受験者が少ないせいもあって乙種向けの本って無いのよな
甲乙まとめてる本も基本的に甲種向けの内容だし。
6 :
名無し検定1級さん
2011/08/06(土) 10:57:07.15
笹塚で乙5受けてきましたよ
仲間いるかな
7 :
名無し検定1級さん
2011/08/10(水) 14:22:24.41
いないようだな
8 :
名無し検定1級さん
2011/08/10(水) 22:37:07.59
6やっちまった
9 :
名無し検定1級さん
2011/08/10(水) 22:50:02.66
なにやるんだよw
10 :
名無し検定1級さん
2011/08/10(水) 23:39:07.51
丙種まだ?
11 :
名無し検定1級さん
2011/08/11(木) 20:26:56.33
試験日程が合わなくて、
遠征して受験した方いますか?
12 :
名無し検定1級さん
2011/08/12(金) 00:29:45.14
>>6
午前の乙5を受けました。筆記も鑑別も難しかったです。実務経験全く無しですが、会社で推奨するので頑張って見ました。

鑑別の問題のうち、4種類のレンチの名前を選ぶものがありました。ラチェットレンチやモンキーレンチなど、近くのホームセンターで工具類を眺めるとかしましたが、商品名が微妙に違い、まいりました。
13 :
名無し検定1級さん
2011/08/14(日) 22:33:20.02
丙種まだ?
14 :
名無し検定1級さん
2011/08/19(金) 18:51:39.09
まだ
15 :
名無し検定1級さん
2011/08/21(日) 05:15:18.60
まだ?
16 :
名無し検定1級さん
2011/08/21(日) 07:02:45.60
個別スレ一覧。

消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類 2人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1304378171/
消防設備士乙種第4類 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1306038178/
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 4本目【A剤B剤】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308231507/
消防設備士乙種第7類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251104847/
17 :
名無し検定1級さん
2011/08/21(日) 23:31:31.23
6類→1類→4類 1カ月間で連戦連敗のおっさんが、消防試験のうんちく語っちゃいかんだろw
18 :
名無し検定1級さん
2011/08/22(月) 13:14:31.63
乙7の次は、乙4か乙6どっちを受けた方が良いですか?
19 :
名無し検定1級さん
2011/08/27(土) 21:14:27.07
合格→申請→免状入手で、どれくらい日数かかるの?
消防乙四の免除マチなんだよね。
20 :
名無し検定1級さん
2011/08/27(土) 21:16:54.63
申請期間10日
交付まで20日
で約1ヶ月
21 :
名無し検定1級さん
2011/08/28(日) 00:51:14.54
>>18
実用性重視なら乙6の方が良い。
22 :
名無し検定1級さん
2011/08/30(火) 23:31:03.48
>>18
あなたの持っている他の資格や、得意分野によるでしょう?
電工とか持っているなら、乙4よりは甲4だしね。
23 :
名無し検定1級さん
2011/09/06(火) 19:10:00.04
皆さんは資格手当いくらぐらい貰ってますか?
24 :
名無し検定1級さん
2011/09/11(日) 20:30:14.66
そんなものはない・・・
25 :
名無し検定1級さん
2011/09/12(月) 00:34:36.64
結局、この試験はどの類が一番難易度が低いんだろう?
26 :
名無し検定1級さん
2011/09/12(月) 09:46:08.21
>>25
電工免除の乙7。
免除なしなら…、やっぱり乙7?
27 :
名無し検定1級さん
2011/09/22(木) 23:30:51.35
んだ
28 :
名無し検定1級さん
2011/09/27(火) 21:43:22.30
実技対策 いい本ないすか?
29 :
名無し検定1級さん
2011/09/27(火) 22:22:44.06
点検資格者をさらに細分化すれば、丙種(一つの類の点検のみ)に相当する
現行の点検資格者は、複数の丙種が合体したようなもん
30 :
名無し検定1級さん
2011/10/02(日) 07:15:41.46
個別スレ一覧。

消防設備士 甲種特類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308301897/l50
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255765040/l50
◆◇消防設備士 甲4 Vol.8◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1317027839/l50
甲5類 消防設備士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288260398/l50
消防設備士甲5類の試験内容
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1249338296/l50
消防設備士 乙種専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312535160/l50
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 5本目【A剤B剤】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315942861/l50
消防設備士乙種第4類 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1306038178/l50
消防設備士乙種第7類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1251104847/l50
31 :
名無し検定1級さん
2011/10/02(日) 08:30:46.35
無職のくせに乙種で3回も続けて落ちるK市のバカおやじw
32 :
名無し検定1級さん
2011/10/02(日) 21:12:23.31

芦田愛菜のパンツにはウンコついているだろ
33 :
名無し検定1級さん
2011/10/03(月) 22:55:53.76
>>31www
34 :
名無し検定1級さん
2011/10/04(火) 17:25:31.71
消防設備士の初回2年の講習受けてきたけどやっぱ設備関係の仕事してるっぽいオサーン
が多いな  隣のオサーン甲種コンプリートしててビビったわwww
35 :
名無し検定1級さん
2011/10/04(火) 21:57:09.91
     ___     __                ,.-、__,.-、
    /.:.:.:.:.:.ヽ.___,..'´.:.:.:.:ヽ,..z=ニア     _   /     .l
    l:.:.:.:,;二V__/"二).:.:./三ニl´     f   \ィ゙      :! _,,..--、
   ,≧三三三三ニ=-<三ア´      ヽ、  ヽ.    ,,.ィ'゙    ヽ
  /三三三三三三三三t''゙      ヾ三三ニ-、 `ー‐''"   __,,....ィ'゙
 {三三二二二二三三三ミム      `'ーニ三三三三三ニ三三ミム
 V'´  v-、  ,.-、'_, ヾ三三}       ,'  _    _ V三三ミli
  !  7  ,-、  ヽ  レ⌒'ソ       l  /  ヽ,.-、´  ヽ ヾ三三リ
.  :,  r――――ゥ  、__ノ       l  ,.. ------- .、  `゙  )
  ヽ  \___/   /         ヽ ゝ..____.ノ    厂
   ` ー-..___ /           ` .._ _      /
      /_ : : : :j、                 f゙ツ―''f" ̄
  _,.-‐''" _>‐'"l l             _,.-‐''" _>'".lム
 〈__r''"/ ̄: : : : :l |             / r‐‐ァ"   l }
  <¨: : : : : : : : ヾ、           `ー'  /ミZZZZl /
    {゙'ー--r―‐f''"              /ヾミ三三ム
    ヽ ̄´iヽ__ノヽ              マ==チヘ__ノヽ
    (_ノ }   }               〉:.:.:.リ ヽ:.:.:.:.}
        l.__/               `ー'  〈_ノ
 ぽぽぽぽ〜んwwwwwwwwwwwwwww
36 :
名無し検定1級さん
2011/10/19(水) 19:37:58.49
22日、幡ヶ谷で乙2,乙3を受けられる方いる?
37 :
名無し検定1級さん
2011/10/19(水) 22:20:27.61
質問だけど、これって受験資格とりあえず大卒だけでいいんだよね?
38 :
37
2011/10/19(水) 22:45:26.93
ゴメン聞くスレ間違えたわ
39 :
名無し検定1級さん
2011/10/22(土) 02:07:37.45
今日の9時から、幡ヶ谷で乙3受ける方いますか?
40 :
名無し検定1級さん
2011/10/24(月) 00:01:05.19
結局乙3いなかったのか。。
41 :
名無し検定1級さん
2011/10/30(日) 19:03:56.83
業務内容が違うとはいえ、関連スレが10個ちかく
立つのも珍しい。
42 :
名無し検定1級さん
2011/11/02(水) 22:43:15.56


いまだに工藤本を凌駕するテキストが現れない
所詮マイナーな資格
43 :
名無し検定1級さん
2011/11/02(水) 23:01:47.82
>>42
工藤本の範囲外の類別は、
確かに資格取得は茨の道だからなぁ。。
44 :
名無し検定1級さん
2011/11/05(土) 06:40:17.90
>>42>>43
消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
4類消防設備士完全攻略          2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題   1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社 発刊

消防用設備等の演習 第6類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定2,040円
消防用設備等の演習 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定2,350円
消防用設備等の知識  早わかりノート第5.6類690円
消防用設備等の知識  早わかりノート第4.7類760円
消防用設備等の知識  早わかりノート第1.2.3類1,040円
消防用設備等試験実務必携3,600円
45 :
名無し検定1級さん
2011/11/05(土) 20:27:47.66
乙2とか乙3受ける人っているの?
46 :
名無し検定1級さん
2011/11/05(土) 20:39:47.11
>>45
数は少ないが、いますよ。
ビル屋さんとか。
47 :
名無し検定1級さん
2011/11/06(日) 15:30:17.59
11,2,3類スレはなくなったの?
48 :
名無し検定1級さん
2011/11/06(日) 18:10:40.31
>>47
3人目として、継続はしていますよ。
消防設備士スレは。
49 :
名無し検定1級さん
2011/11/13(日) 22:09:39.23
乙5を受けようかと考えてますが、良い参考書ありましたら教えてください。
50 :
名無し検定1級さん
2011/11/14(月) 11:39:45.88
>>49

390 :名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:23:40.96

鉄板(第1位)・・・絶対必要

@「消防用設備等の実務」

A「はやわかりノート 5類6類」(2冊共に日本消防設備安全センター)

実技イラスト量が豊富(第2位)・・・次に必要

@「厳選問題5類」

A「完全攻略5類」(2冊共にオーム社)

この他、機械の基礎知識がない場合は、
「電気と機械の基礎知識」(日本消防設備安全センター)が
ありますが、自分にあったものを探す方が良いかと思います。
51 :
50@甲5所持
2011/11/14(月) 11:47:33.78
『消防用設備等の実務(避難器具・消火器具)』です。
失礼しました。
52 :
名無し検定1級さん
2011/11/14(月) 11:55:37.48
>>49
ご参考までに(甲5スレより引用)。

344 :8月6日の東京午前:2011/08/18(木) 10:18:42.66
おかげ様で私も乙5に合格できました。平凡なサラリーマン
で実務に携わっていない素人にはこのスレの情報はとても貴重でした。
皆さんに感謝して、少しレポートします。

@機械基礎全部と共通法令免除で受けましたが、構造・機能60%の
結果には冷や汗でした。 準備が多少楽できる分、免除以外の部分は
取りこぼしが許されないことを思い知らされました。

A5類は「早わかりノート」や「実務」を何度もチェックしておくべ
きでした。間違った所は、使われている材料のJISコード、「ね
ずみ鋳鉄」の略号 FC、救助袋の展帳順序など、良く見れば「早わ
かり」にまとめてあるポイントばかりでした。

B鑑別対策としては、各メーカーのホームページやyoutubeの映像が、
とても役立ちました。また自分の勤め先にあるワイヤ式の吊り下げ
はしごや、旅行先のホテルにあった緩降機を広げてみたりしました。

 とりとめの無い報告ですが以上です
53 :
名無し検定1級さん
2011/11/14(月) 22:15:04.96
ビルメンに就くためにはどの類が必要ですか?
54 :
名無し検定1級さん
2011/11/14(月) 23:01:03.76
>>53
1 4 5 6が一般的。

立体駐車場があるなら2か3
があるとよい。。
55 :
名無し検定1級さん
2011/11/15(火) 06:37:58.24
>>54
そのなかで1番需要があるのはどれですか?
難易度はどんな感じですか?
56 :
名無し検定1級さん
2011/11/15(火) 09:15:06.29
>>50-52
49です。
ご丁寧にありがとうございました。
57 :
名無し検定1級さん
2011/11/15(火) 11:10:02.23
>>54
(需要順)
5・6・1・4
(難易度)
6<<1・4⇔5

⇔は、電気と機械、
どちらが得意かで変化します。
58 :
名無し検定1級さん
2011/11/15(火) 11:14:06.05
>>55

需要は
左から多い→少ないで、

難易度は
左から低い→高いです。
59 :
名無し検定1級さん
2011/11/15(火) 17:00:44.33
>>58
ありがとうございます
6類からがんばります
60 :
名無し検定1級さん
2011/11/20(日) 11:57:08.86
>>50>>52 消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
4類消防設備士完全攻略          2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題   1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社 発刊

消防用設備等の演習 第6類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定2,040円
消防用設備等の演習 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定2,350円
消防用設備等の知識  早わかりノート第5.6類690円
消防用設備等の知識  早わかりノート第4.7類760円
消防用設備等の知識  早わかりノート第1.2.3類1,040円
消防用設備等試験実務必携3,600円
61 :
名無し検定1級さん
2011/11/22(火) 16:24:23.73
>>10
設備士ではないけど、丙種みたいな位置付けは点検資格者になるんじゃない?。
工事・整備・点検が甲種消防設備士
整備・点検が乙種消防設備士
点検が消防設備点検資格者
となってるから…
62 :
名無し検定1級さん
2011/12/10(土) 23:28:09.05
18日に乙5受けます
受験される方がいらっしゃいましたらお互いに頑張りましょうね
63 :
名無し検定1級さん
2011/12/10(土) 23:29:58.79
そういえば 乙5は専用スレ無い子なのねぇ
64 :
名無し検定1級さん
2011/12/10(土) 23:30:15.29
>>62
健闘を祈ります。
65 :
名無し検定1級さん
2011/12/10(土) 23:31:44.65
ここで乙5スレを兼ねてます。
66 :
名無し検定1級さん
2011/12/10(土) 23:31:56.51
62ですがありがとうございます
もし合格させていただいたら乙6に挑戦したいと思っております
67 :
名無し検定1級さん
2011/12/11(日) 09:56:31.80
62さん頑張ってください。

もちろん甲5のスレもご覧になるべきですし、建設・住宅板にも甲5の試験内容スレもとても参考になります。
製図問題も範囲外ですが、理解を深めるために有効です。
68 :
名無し検定1級さん
2011/12/11(日) 19:50:58.38
乙6は一発クリアしたけど、
電気生理的に受けつけないんで、乙4難しいわ。
2種電工も×だったし、諦めて、免除ありの乙5めざそうかなぁ
69 :
名無し検定1級さん
2011/12/12(月) 22:30:22.53
>>67
62ですがこれはいい情報をありがとうございます。
頑張ります。
70 :
名無し検定1級さん
2011/12/12(月) 22:41:45.92
明日から乙4の勉強をします
71 :
名無し検定1級さん
2011/12/12(月) 23:13:13.73
ビルメン転職するなら5.6は欲しいとこ
特に6は引っ張りだこおかげで根底からクラスチェンジできたよ
72 :
名無し検定1級さん
2011/12/13(火) 21:09:39.64
参考書って甲乙一緒だから乙の場合どこまでやればいいかわからない
73 :
名無し検定1級さん
2011/12/13(火) 21:15:16.40
6か7にすれば心配イラン人
74 :
名無し検定1級さん
2011/12/14(水) 05:01:39.96
>>72
製図以外全てできるようにしておけば、本番では筆記も鑑別も楽に8割取れますよ。
75 :
名無し検定1級さん
2011/12/14(水) 20:06:55.53
>>71乙5って、そんなにニーズあったのかぁ 狙い目かも。。。
76 :
名無し検定1級さん
2011/12/18(日) 09:02:28.70
62ですがこれから出発します
77 :
名無し検定1級さん
2011/12/18(日) 11:00:03.12
>>76
頑張ってください。
深呼吸して落ち着いて。
78 :
名無し検定1級さん
2011/12/18(日) 20:23:40.06
乙5手ごたえどーでした?
79 :
名無し検定1級さん
2011/12/19(月) 00:02:20.23
>>77>>78
行ってきました
機械に関する基礎的知識のところが初めて見る問題ばかりで
苦戦しました
ここの出来で結果が決まりそうです
80 :
名無し検定1級さん
2011/12/19(月) 22:25:00.11
乙5は工藤本出てなかったっけ?
81 :
名無し検定1級さん
2011/12/19(月) 23:15:29.97
>>80
工藤本は4・6・7類だけなんだよね。
5類は、やはり安全センターの「実務」を手元に置いて、オーム社の精選問題集をこなすのが基本かなあ。
82 :
名無し検定1級さん
2011/12/20(火) 12:32:59.58
>>81
5類を実務なしでいけるのは、現役の専門職の方ぐらいだと思う。
それ以外の方は、実務が絶対要ると断言してもいい。
83 :
名無し検定1級さん
2011/12/21(水) 12:07:41.08
勉強しているとやたらキャバレーが出てくるのにワラタ
なかなか今時キャバレーってないよな
昭和的な雰囲気だな
84 :
名無し検定1級さん
2011/12/21(水) 12:35:09.95
>>83
停車場、とかもノスタルジックだね〜
85 :
名無し検定1級さん
2011/12/21(水) 14:26:57.08
キャバクラはキャバレーの項目を適用すればいいのか?
86 :
名無し検定1級さん
2011/12/21(水) 15:20:14.18
YES。
87 :
名無し検定1級さん
2011/12/21(水) 15:51:06.90
笹塚の午後の試験時間って何時開始だっけ?
13時15分集合、13時半開始だった気がするんだけど自信なくて。
88 :
名無し検定1級さん
2011/12/21(水) 22:08:17.57
キャバレーとか停車場も古いけど
未だに漢字とカタカナで書かれた法律なんて早く現代語にしろよと思う
あんな現代人が見て何が書かれているかわからない法律は即刻無効にすべきだ
89 :
名無し検定1級さん
2011/12/22(木) 11:11:27.73
>>87
だいたいはそのケースだね。
90 :
名無し検定1級さん
2011/12/22(木) 12:44:33.25
繰返しますが、5類のセンター実務本は、
4類の工藤本くらいの価値があります。
91 :
名無し検定1級さん
2011/12/22(木) 19:36:42.46
↓用途が違います。。こうならないように。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111222/crm11122214420010-n1.htm
92 :
名無し検定1級さん
2011/12/24(土) 21:39:40.01
912 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 18:56:45.01
22年の試験情報だけど
http://www.shoubo-shiken.or.jp/org/resulth22.html
甲4申請者 21,938人
  受験者 17,288人
=4650人(全体の21%)
も受けてないってもったいない。
913 :名無し検定1級さん:2011/12/23(金) 19:00:21.10
4650人×5000円=2325万円ワロタww
93 :
名無し検定1級さん
2011/12/26(月) 12:37:48.99
何か一つ乙とったら次は科目免除で行った方がいいのかな?
免除がない方が受かりやすいって聞いたことがあるけど。
94 :
名無し検定1級さん
2011/12/26(月) 15:53:03.27
免除が無い方が受かりやすいって言ってる奴らは、免除しない方が受かりやすいのに
お前ら知らないの?って馬鹿にしたくて言ってるだけだから気にするな。
95 :
名無し検定1級さん
2011/12/26(月) 17:03:51.20
乙は法令の類別が4問しかないのがねぇ。せめて5問あれば。

自分は免状交付前に立て続けに受けたから乙6も乙7も免除なし
だったけどね。(他類は甲狙い、こっちは免除申請してる。)
96 :
名無し検定1級さん
2011/12/26(月) 20:54:49.88
免除あるなしの合格率の違いのデータっている?
97 :
名無し検定1級さん
2011/12/26(月) 21:44:15.39
やっぱり免除しない方がいいのかなあ
免除すると一問がすごく重くなってくるしね
98 :
名無し検定1級さん
2011/12/27(火) 20:35:11.26
>>95
そうそう、4問だもんね
本当に一問一問が大事になってくる
99 :
名無し検定1級さん
2011/12/27(火) 22:38:55.58
100
100 :
名無し検定1級さん
2011/12/27(火) 22:46:03.18
4類で免除受けると法令が4問になるんで、電工の分だけ免除した
101 :
名無し検定1級さん
2011/12/28(水) 21:33:29.65
乙7と電工で免除、勉強の範囲を狭めて集中
今回は運良く上手くいった...
102 :
名無し検定1級さん
2011/12/28(水) 23:10:38.30
地元の書店がポイント2倍デーやっていたんで勢いで乙6の参考書を買ってきてしまった
これはもうやるしかないな
103 :
名無し検定1級さん
2011/12/28(水) 23:11:31.74
地元の書店がポイント2倍デーやっていたんで勢いで乙6の参考書を買ってきてしまった
これはもうやるしかないな
104 :
名無し検定1級さん
2011/12/30(金) 07:57:49.12
関連スレは下記へ
乙種第四類 危険物取扱者 試験【めざせ合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310806734/l50
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part10 【約33%】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322468416/l50
【伝統】乙種専用 危険物取扱者 Part69【老舗】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1322436712/l50
【蒸気】ボイラー資格統一スレ 29号缶【温水】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303047279/l50
【絶対】二級ボイラー技士part8【合格】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1324803874/l50
消防設備士 甲種特類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308301897/l50
消防設備士 甲,乙種 第1,2,3類
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1255765040/l50
◆◇消防設備士 甲4 Vol.8◇◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1317027839/l50
甲5類 消防設備士
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1288260398/l50
消防設備士甲5類の試験内容
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/build/1249338296/l50
消防設備士 乙種専用
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312535160/l50
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 5本目【A剤B剤】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315942861/l50
消防設備士乙種第4類 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1306038178/l50
消防設備士乙種第7類 その2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1318309747/l50
105 :
名無し検定1級さん
2011/12/31(土) 08:04:02.89
下記の突破研究は1類から7類まであります。
早わかりノートと共に勉強すれば合格できる可能性が高い。
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
106 :
名無し検定1級さん
2011/12/31(土) 15:24:53.98
突破研究は類によって「買うだけムダ」という評価のが
あるから注意が必要だね。類別スレの過去ログ読むのが吉。
107 :
名無し検定1級さん
2012/01/07(土) 20:06:26.00
 誰が責任を取るんだ?

[ 2012.1.4 ] 【消防設備士試験】の電子申請の延長について
平成24年2月5日(日)実施予定の消防設備士試験の電子申請の扱い期間に手違いがあり、
1月1日〜1月3日の間入力ができませんでした。お詫びをするとともに下記の通り電子申請期間を延長いたします。
ご了承いただきますようお願いいたします。
●延長期間
平成24年1月5日(木)午前9時〜1月7日(土)午後5時まで。
108 :
名無し検定1級さん
2012/01/07(土) 20:10:39.48
>>107
電子申請総括責任者と理事長でないの?
こういう場合は。
109 :
名無し検定1級さん
2012/01/07(土) 20:59:57.06
そりゃあ関係者だろ
110 :
名無し検定1級さん
2012/01/08(日) 19:18:14.98
関係者?
あぁ、所有者・管理者・占有者か
111 :
名無し検定1級さん
2012/01/08(日) 22:14:23.63
>>110
そういう書き込み、本当に勉強になります
112 :
名無し検定1級さん
2012/01/13(金) 06:09:00.28
すいません。使用済み表示装置をつけなくてもいい消火器は「蓄圧式で指示圧力計のあるものと
バルブの無い消火器」って覚えたんですがバルブの無い消火器って具体的にどれとどれなんでしょう?

前者の指示圧力計のない消火器は二酸化炭素とハロン1301だと分るけど後者は化学泡のみ?
工藤本のどこかの問題に開放バルブ式のガス粉末消火器も使用済み表示いらない〜とかみたような気がします。
113 :
名無し検定1級さん
2012/01/15(日) 11:29:35.50
消防設備士乙2,4をもっています。今度2つの類を同時に受験しようと思い、
ラクな組み合わせを探しています。
工藤本がある6, 7類がいいかなと思うのですがどうでしょうか?
114 :
名無し検定1級さん
2012/01/15(日) 11:49:51.44
>>113
あんた電工持ってるの?
電工持ちなら7類はやりやすい。

6類は、基礎機械に注意。
後、法改正問題が何問か出るから
注意するとすればそこかな。

(両類別とも、工藤本で十分戦えます。)

その組合せで良いと思うが、慎重にね。
115 :
名無し検定1級さん
2012/01/15(日) 12:02:39.87
>>113
電工はもってないです。機械や電気関係は素人なので、
オームの法則や簡単なモーメントの計算ぐらいしかできません。
3月に受験なので、余裕を見て勉強するようにします。
116 :
名無し検定1級さん
2012/01/16(月) 19:37:05.57
うだうだ
117 :
名無し検定1級さん
2012/01/17(火) 21:02:49.97
62ですが合格しました。
情報をお寄せくださった皆様ありがとうございました。
次は乙6に挑戦します。
118 :
名無し検定1級さん
2012/01/17(火) 21:07:45.85
おめ!
119 :
名無し検定1級さん
2012/01/18(水) 21:30:38.54
>>118
ありがとうございます。
120 :
名無し検定1級さん
2012/01/25(水) 13:45:34.79
乙4
121 :
名無し検定1級さん
2012/01/25(水) 22:37:15.03
乙種で一番需要があるのは何類ですか?
また、始めは何類から取得すると良いのでしょうか?
122 :
名無し検定1級さん
2012/01/25(水) 23:57:44.13
>>121
乙6じゃないかい?
専門職じゃなくても、取得される方は多い。

マンションとか住宅の管理系の仕事の方が特に。
123 :
名無し検定1級さん
2012/01/27(金) 15:36:01.91
消防設備士取るなら、ある程度の規模の建物に必ずある
1の消火栓、
4の自火報、
6の消火器、
は等しく押さえておきたいな
124 :
名無し検定1級さん
2012/01/27(金) 18:55:40.13
305 :名無し検定1級さん:2012/01/27(金) 18:51:59.90
今日幡ヶ谷に行ったついでに平成24年度の受験願書もらってきた。
そしたら平成25年3月までの試験日程が載ってたんでUPしとくよ。
消防設備士 乙種専用YouTube動画>1本 ->画像>2枚
125 :
名無し検定1級さん
2012/02/01(水) 22:12:26.75
素晴らしい資格だ
126 :
名無し検定1級さん
2012/02/04(土) 20:56:08.84
幡ヶ谷以外の試験日程はいつごろUPされるんじゃ?
127 :
名無し検定1級さん
2012/02/10(金) 01:33:30.64
愛知の日程が決定
128 :
名無し検定1級さん
2012/02/10(金) 12:05:17.15
東京と愛知以外の日程は3月初旬か
129 :
名無し検定1級さん
2012/02/25(土) 10:28:54.41
初めてレスします。
質問です 
@消防設備士は4、6、7類が需要あると聞いたのですが、どの類から取得するのがいいのでしょうか?
A危険物と違って消防設備士は仕事に従事していなくても講習会受けないとダメなんですよね?
だと、仕事に従事しないのなら取得するのは講習会でお金がかかるので止めといた方がいいのでしょうか?
130 :
名無し検定1級さん
2012/02/25(土) 17:04:53.56
>>129
@需要があるのは1,4,6です。重要度、難易度を考慮すると、6→4→1がオヌヌメ。

Aダメです。でも受けないことで減点は積み重なりますが、それだけで免状返納まで至る事は、実質的にない模様。
実務で資格使って、あるいは使うようになって、軽微な違反を犯して減点があったとき、講習未受講だと減点コンボ食らって返納点数に達してしまう、ということは有り。
生涯使うことなくただ取るだけが目的の資格マニアなら未受講上等。わずかでも使う可能性があるなら受けとくべき。ていうか全く使う可能性ない人が何故取るのって話だけど。他に資格はいっぱいあるのに。
131 :
名無し検定1級さん
2012/02/25(土) 17:20:20.04
>>130
安くて間単に受かりそう(まあ受かるんだけど)だからマニアに人気
132 :
名無し検定1級さん
2012/02/27(月) 20:00:00.46
>>128
マジレスな。←レスってのは、こういう場合使う。
で、本題。
4は需要があるが、甲種でなければ意味がない。
6は需要が有る。が、金にはならない。
7は需要なんて皆無。と思った方が良い。
何れにしろ、消防設備で食っていこうなんて考えはおこさない方が良い。
133 :
名無し検定1級さん
2012/02/28(火) 21:46:09.46
>>129
職種によるね。配管工なら1・2・3類。電工なら4・7類
うちの会社は消防設備の会社だが消火系の配管工事が多い
今はスプリンクラー工事がメインだから甲1・2が多いね
うちの会社に電工や457類は持ってる人いないね
電気工事会社は火災報知機の工事があるとこは4・7と持ってるよ





134 :
名無し検定1級さん
2012/03/04(日) 10:51:31.66
「消防設備士」なんて聞こえは良いけど、建築業的にみると電気、空気・水設備の
下請け的立場だし、点検なんてのは1ヶ所(1件ではない)何百円の世界だから
賃金も安いし時間も不規則だから、けして良い職種じゃないよ
135 :
名無し検定1級さん
2012/03/04(日) 19:35:58.95
俺みたいに自社施設の点検整備のために取る、くらいでちょうどいいようだな
点検機器類買ってもらえる程度に体力ある企業規模でないとダメだが
136 :
名無し検定1級さん
2012/03/18(日) 21:37:31.22
本来そうなんだよな
勘違いした資格マニアが、まあ取得するのは良いとして、取っておいて
「何で定期的に受講しなきゃいけないんだ、天下りの金稼ぎか?」なんて
文句を言ってるのを見ると本当に本末転倒だと思うよ。なら取らなきゃいいのにね。
137 :
名無し検定1級さん
2012/03/31(土) 18:54:20.59
受験資格制限とか甘くしてもらってる分、講習くらい行け
138 :
名無し検定1級さん
2012/04/18(水) 18:05:31.63
>>132
4類はビルメンだと工事するわけじゃないのに甲じゃなきゃダメなの?
139 :
名無し検定1級さん
2012/04/18(水) 18:07:35.05
ビルメンの面接で履歴書に書いて多少なりとも効果のあるのは何類ですか?
140 :
名無し検定1級さん
2012/04/18(水) 20:49:15.67
自衛消防

設備士は意味ない
141 :
名無し検定1級さん
2012/04/19(木) 03:16:11.03
消防関係全体でビルメンの面接で役に立つ資格はなんですか?
自衛消防は東京だけだし横浜や大宮じゃあ使えないんですよね!?
他は1日講習で取れるみたいなんですが…
142 :
名無し検定1級さん
2012/04/19(木) 05:29:50.42
防火管理者
防災センター要員
自衛消防
143 :
名無し検定1級さん
2012/04/19(木) 06:16:15.48
それ警備だろ
144 :
名無し検定1級さん
2012/04/19(木) 07:30:54.61
ビルメンの募集で防火管理者は応募条件で見たことあるけど、
そもそも防火管理者って講習で取れるけれど、
受講資格が防火管理者に選任される予定のある人だから、
無職の一般人は受けられないのかな?
145 :
名無し検定1級さん
2012/04/19(木) 09:41:44.50
無職は無職。
一般人より下級の存在。
146 :
名無し検定1級さん
2012/04/19(木) 21:34:00.70
うちの自治体は受講資格制限無くて、学生のころ取った
147 :
名無し検定1級さん
2012/05/01(火) 20:31:34.68
消防設備士って合格した後 講習を受けるって聞いたのですが
受けなかったらどうなるんですか?
148 :
名無し検定1級さん
2012/05/01(火) 20:53:40.13
ついでに質問しますが 工藤本ってなんでしょうか?
149 :
名無し検定1級さん
2012/05/16(水) 06:40:41.44
ggrks
150 :
名無し検定1級さん
2012/06/09(土) 02:02:22.85
>>147
然るべき期間に受けないと、その後、毎年5点マイナス。累計20点で免許返納。
しかし累積は3年分なので最大でも−15点。なので事実上問題ないことになる。
ただし、その後実務に就いたとしてあわてて受講しても、即リセットにはならないから
軽微なヘマでもやらかすと即20点で返納。
151 :
名無し検定1級さん
2012/06/09(土) 02:06:51.29
>>148
「工藤 政孝」という、資格取得取得対策テキストの著者
152 :
名無し検定1級さん
2012/07/03(火) 23:40:02.28
超無知な質問ですみません。
消防設備士乙の資格を取得したいと思ったものの分類等ややこしくて理解できません。
一類から七類は1日で受験できるのでしょうか?
それとも一つずつ別な日に受けて七類全て合格してやっと消防設備士となれるのでしょうか?
153 :
名無し検定1級さん
2012/07/07(土) 15:48:57.27
車の免許と同じよ
原付から大型まで一日で受けられないだろ?
原付から大型まで全部免許取ってやっと「運転免許」とは言わないだろ?
154 :
名無し検定1級さん
2012/07/07(土) 15:51:46.51
まぁWikipediaでも見なさいってこった
155 :
名無し検定1級さん
2012/07/07(土) 16:34:03.26
>>153
サンクス。
どれか一類取れば資格として認められるんですね。
>>154
wiki見ても分類は書いてあるものの良く分からなかったので。

内容的にどれが一番簡単ですか?
ちなみに電工二種持ちです。
156 :
名無し検定1級さん
2012/07/07(土) 22:26:00.03
>>155
それも運転免許と同じ。簡単だからって原付や小型特殊だけ取っても殆ど使い道無いだろう?
電工持ってるなら乙7が一番簡単だけど、一番使い道が無いのも乙7だ。
電工持ちなら、4類がおすすめ。使い道も有るし電工免除も大きい。
157 :
名無し検定1級さん
2012/07/18(水) 21:34:21.58
23年6月の試験実施状況を見たら、乙種でも1類消防設備士合格率は17%台じゃないか!
合格率からして難関だ〜
158 :
名無し検定1級さん
2012/07/20(金) 11:13:57.52
合格率と難関度合いは完全な相関ではないけどな。
例えば医師国家試験は9割以上合格するし
159 :
名無し検定1級さん
2012/07/29(日) 23:36:18.19
>>156
遅くなったけどありがとう。
4と7で楽そうな方にします!

4は報知器、警報器、通報報知器
7は漏電火災警報器
っすか。
圧倒的に7が楽そうですね!
160 :
名無し検定1級さん
2012/08/01(水) 21:36:29.45
その分、7類は実務での使い道は殆ど無いけどね。
161 :
名無し検定1級さん
2012/08/30(木) 17:46:00.34
乙種 点検資格者

どちらが効率いいか
162 :
名無し検定1級さん
2012/09/01(土) 01:49:29.29
消防設備士って運転免許みたいに更新があるとのことですが、お金がかかったりするので、仕事で使わなそうだけどとりあえず取っとくのは辞めておいた方がいいでしょうか?
163 :
名無し検定1級さん
2012/09/01(土) 01:57:51.10
>>162
試験に合格しても、免許の申請をしなければ良いのでは。
趣味で私も半年前に乙6に合格したが、仕事には使いそうにないので免許申請はしていない。

「申請期間は合格から○年以内〜」とか制限も無いしね。
164 :
名無し検定1級さん
2012/09/01(土) 08:11:39.27
>>162
他の資格とるほうがいいよ
消防は趣味でとるもんじゃないよ
165 :
名無し検定1級さん
2012/09/02(日) 10:40:05.85
そやね
金の無駄や
166 :
名無し検定1級さん
2012/09/04(火) 21:50:11.15
4塁6塁以外に必要か?

点検資格者1・2種をプラスすれば十分でないの?
167 :
名無し検定1級さん
2012/09/27(木) 09:00:11.64
個人の状況によって異なるんじゃね?
ビルメンなら確かに4・6類でおkだし、機器の点検をするなら強みになる
防災点検の企業なら初めのうちは乙のみでも良いけど
施工・工事をするようになれば必然的に甲を取らざるを得ない

どちらにしても趣味じゃ取得したくないなww
168 :
名無し検定1級さん
2012/10/17(水) 11:04:10.53
趣味で乙4と乙6取りました
講習にも行ってます
169 :
名無し検定1級さん
2012/10/21(日) 12:18:11.74
乙6の合格率はどのくらいですか?

スレ違いですみません。
170 :
名無し検定1級さん
2012/10/22(月) 12:11:53.42
ggrks
171 :
名無し検定1級さん
2012/10/22(月) 12:16:04.66
('A`) プウ
  ノヽノ) =3 'A`)ノ
  くく  へヘノ>>170
172 :
名無し検定1級さん
2012/10/26(金) 17:32:27.19
危険物乙4とくらべると乙1はどれくらい難しいですか?
173 :
名無し検定1級さん
2012/11/08(木) 09:12:35.15
近々乙5受験される人いませんか?
174 :
名無し検定1級さん
2012/11/08(木) 17:11:43.13
4と7の同時受験って1度に2種類の問題が出されるんですか?
175 :
名無し検定1級さん
2012/11/09(金) 06:14:01.26
>>174
おそらくですが、その通りだと思います。
176 :
名無し検定1級さん
2012/12/16(日) 17:52:42.84
消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
4類消防設備士完全攻略          2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題   1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社 発刊

消防用設備等の演習 第6類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定2,040円
消防用設備等の演習 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定2,350円
消防用設備等の知識  早わかりノート第5.6類690円
消防用設備等の知識  早わかりノート第4.7類760円
消防用設備等の知識  早わかりノート第1.2.3類1,040円
消防用設備等試験実務必携3,600円
177 :
名無し検定1級さん
2013/01/30(水) 19:52:21.03
消防署に申込書もらいに行ったらこの資格の勉強してたw
178 :
名無し検定1級さん
2013/02/10(日) 20:22:02.65
今日、広島で試験があったはずだが誰かこのスレで受けた人いませんか?。
179 :
名無し検定1級さん
2013/02/19(火) 09:48:07.75
>>176
ウソを書くな!

早分かりノートとか実務必携とか、すでにこの世に存在していない本を紹介するのは詐欺だぞ。
ムリして数年前の発行の本を入手させて、どうするつもりだ?
180 :
名無し検定1級さん
2013/03/15(金) 15:25:50.55
被災者を侮辱してる2ちゃんねる大学生活板固定石田雅俊が消防設備の資格とり設備会社に就職しようとしている
こんな奴に就職されたらイメージが悪い
ダウンロード&関連動画>>


生活保護」を8月から受給開始して、「障害年金」約200万円(遡及分)受給申告をした(受給できるなら10月頃)であろうと思われる石田雅俊に関して、
石田雅俊【生活保護】受給停止のための電凸先
さいたま市浦和区役所 福祉課 生活保護担当 (直)048-829-6124
→電凸の際の一例
・自分で勝手に一人暮らしをしたものの、警備員のバイトをクビになりかけたとき親が一緒に謝りに来たことからも分かるように親の支援は受けれる状態であること
・親は公務員埼玉水道局で扶養能力があること
・昨年の5月から今年の7月まで労働していたので稼働能力が十分あること
・生活保護を受給開始した8月前後も2ちゃんねるの飲み会に参加するなど極めて健康体であること
石田雅俊が【障害年金】を貰う(不正受給する)際の年金事務所は「浦和年金事務所」
注)浦和区役所に確認済み
抗議の電凸先
http://www.nenkin.go.jp/office/11saitama/urawa.html
〒330-8580 埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-5-1
お客様相談室 年金給付に関する相談・請求・諸変更届出など 「048-831-1646」
【消防設備士試験満点合格】ついに就職活動に本腰を入れ始めた法法法こと石田雅俊氏スレ【明るい未来へ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1361540057/
181 :
名無し検定1級さん
2013/05/17(金) 09:58:27.94
乙種って同じ日に複数の種を受験ってどれくらいできる?
乙の1235 と 乙の47 とか甲の235みたいに、同じ日だけど違う時間にやるからうけれるーみたいなのなら
できるだけ受けたいんだけど
182 :
名無し検定1級さん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
自社設備点検のために乙146を受験しようと思っています
難易度は6 4 1だそうですが
教科書や問題集は>>176みたいな専門書を揃えたほうがいいですか
それとも書店で販売している教科書+問題集で5000円とかでもいいでしょうか
知能レベルは
FP技能士2級 第一種衛生管理者 介護福祉士など
合格率50%程度の資格試験1発合格
宅建は2回目で合格という感じです
183 :
名無し検定1級さん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>181
乙4と乙6しか持ってねぇけど、乙4が土曜日の午後、乙6が日曜日の午後に受けたな
同じ大学に2日連続で通ったわ
184 :
名無し検定1級さん
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>182
わかりやすい! 第6類消防設備士試験
消防設備士第4類甲種・乙種問題集
消防設備士受験対策例題集 第1類

この三冊とネットの情報収集で合格できる
185 :
名無し検定1級さん
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>184さん
早速の情報提供ありがとうございます
見ると6は教科書で1と4は問題集のようです
6は問題集、1と4は教科書不要なのでしょうか

あとタイトルだけ見ると上記3冊は
各々シリーズ化されているみたいです
全部同じシリーズではなく
問題集も同じシリーズではダメですか
種によって得意不得意の巻があるのでしょうか
186 :
名無し検定1級さん
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
LECの1,000円のテキストで勉強してますが、大丈夫ですか?
187 :
名無し検定1級さん
2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>184
バラッバラじゃねぇか
ふざけんなw
188 :
名無し検定1級さん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>185
コピペミスです。すみません
本試験によく出る! 第6類消防設備士問題集のほうです

問題集だけでテキストは不要だと思います
同じシリーズだと共通法令の問題がまったく同じだったりするので避けてみました
189 :
名無し検定1級さん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>188さん
早速の返信ありがとうございます
お心遣いだったのですね
早速問題集あたってみます
上記3種は1類は対策例題、4類は甲種乙種、6種は本試験が定評ある
ということではないんですよね?
そのあたりはどれでもよく、法令の被りを避けるためですよね
在庫がなければ本試験が1類でもいいという理解でいいですよね
190 :
名無し検定1級さん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
乙6落ちてしまった・・。
90人近く合格者いるけど難易度高いんだろうなぁと言い訳する。
電工とったあとに7・6・4チャレンジ。
191 :
名無し検定1級さん
2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
電光も落ちるさ


ハハハ
192 :
名無し検定1級さん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
自衛消防技術と消防設備士ではどっちがビルメンには使えますか?
193 :
名無し検定1級さん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>192
しいていえば消防設備士乙6だけど、どっちも微妙だよ?
194 :
名無し検定1級さん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
消防設備は点検業者に就職するしか使い道はない。
195 :
名無し検定1級さん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
消火器の詰替えくらいはやるでしょ
196 :
名無し検定1級さん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
乙6は消火器の詰め替え程度・・・だけど、
自衛消防技術に関しちゃとりたててなにができるって資格でもないしな。

ビルメンって電工ボイラ冷凍危険物の4つが基本であって、
「ビルメンで乙六と自衛消防技術どっちか〜」って質問自体ピントが外れてるんだと思うよ。
197 :
名無し検定1級さん
2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>196
自衛消防は防災センターに勤める場合は必須ですよ。
198 :
名無し検定1級さん
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
都内の防災センターに勤める場合、東京都条例により、
職種を問わず、自衛消防技術認定と防災センター要員が必要ですよ。
199 :
名無し検定1級さん
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
消防設備士乙種って完全に趣味受験かな?
仕事で活用できてる人居るの?
200 :
名無し検定1級さん
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>194
一概に言えないぞ。
とくに資金力の無いビル管理会社の殆どが、自分たちで各点検+報告をしているのが現状。

派遣型でも然り。クライアントの設備点検も100%業者に丸投げとは限らない。
どの企業だってコスト削減に血眼だから、有資格者が必要な訳だ。
201 :
名無し検定1級さん
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>200
派遣ビルメンだか全部点検屋にやってもらってるよ。
消火器の数を数えたりはするよ。紛失してないかとか。
でも数は設備士持ってなくても数えられるよw
202 :
名無し検定1級さん
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
ビルメンの訓練でも秋から春のコースでは受けさせる資格がないため、
仕方なく乙4乙6乙7辺りを取らせたりしているが、
それは受けさせるモノがないので仕方なくやっていただけだよ。
203 :
名無し検定1級さん
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
tes
204 :
名無し検定1級さん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
8月25日(日)千葉で受験したのですが、発表はいつ頃になるのでしょうか?
試験官はサイトに合格者を掲示すると言っていましたが、8/30現在まだ更新されていません。
郵送でも通知があるようですが、どれくらいでサイト掲示するのでしょうか?
205 :
名無し検定1級さん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>204
点検業者さんですか?
206 :
名無し検定1級さん
2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>192
設備未経験なら消防設備士一類
ビルメンなら知っていて当たり前の知識が勉強できる

>>201
ビルメンやっていればわかるはずだが
お前の現場の給水方式と熱源はなんだ?

>>204
試験官の説明を聞いてないのか?
中央以外は通常1ヶ月後の発表だと思うが
207 :
名無し検定1級さん
2013/09/05(木) 21:01:36.83
 ___。   ゴカキーン
  O」┬┐ o
   | || レヘ「l < オラァ!201デテコイヨ
  ノl.||| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
208 :
aaaaaaa
2013/10/09(水) 22:20:19.18
209 :
名無し検定1級さん
2013/10/25(金) 20:18:36.65
消防設備士うけようと思ったとき、既にインターネット申し込み期限が過ぎていて、
しかたなしに書面で申し込んだ。
色々と高くつく。
受験料振込手数料として郵便局で120円、願書の郵送料が最低額、定形外郵便で120円。
簡易書留にすると120円+300円=420円。
無駄金を使ったので昼飯抜いた。
210 :
名無し検定1級さん
2013/11/13(水) 17:18:25.02
test
211 :
名無し検定1級さん
2013/12/06(金) 03:44:59.46
AT免許
212 :
名無し検定1級さん
2014/01/07(火) 10:00:54.48
電子申請で受験申し込みしようとしてるんだけど、勤務先の連絡先が必須って書いてんだんけどww

無職は受験できねーのかよwww
213 :
名無し検定1級さん
2014/01/07(火) 10:48:56.71
無いなら別に連絡先を書かなくても問題ない
214 :
名無し検定1級さん
2014/01/07(火) 20:27:28.25
勤務先に限定してるんじゃなかったような?
俺は実家の親の携帯番号と氏名を書いた。
215 :
名無し検定1級さん
2014/01/13(月) 22:32:43.36
何で青森だけ 当日結果発表なん?
しかも2月9日の受付が1月14日まで
216 :
名無し検定1級さん
2014/02/20(木) 23:19:19.87
受験者が数人だけなら当日結果発表できるよね
217 :
名無し検定1級さん
2014/04/11(金) 00:42:55.27
みなさんは消防点検業者さんですか?
それともビルメンさん?
218 :
名無し検定1級さん
2014/04/11(金) 06:55:52.21
出火させるにも

それなりの知識・技能が必要とか
219 :
名無し検定1級さん
2014/06/15(日) 16:23:17.73
公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/
消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
4類消防設備士完全攻略          2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題   1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社 発刊
消防設備士受験対策例題集 第6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,200円
消防設備士受験対策例題集 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,400円
消防設備士受験対策例題集 第1類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 450g 発 行 H24.4 2,400円
消防設備士受験対策例題集 法令編(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,500円
220 :
名無し検定1級さん
2014/06/15(日) 16:25:52.68
>>196>>198
自衛消防技術練習問題
http://goukaku-taiken.seesaa.net/article/151725789.html
東京ビルメン4点セット&自衛消防&防災センター
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1387256881/l50
自衛消防技術認定試験 【3回目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1384170806/l50
消防設備点検資格者
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284417647/l50
221 :
名無し検定1級さん
2014/08/19(火) 12:09:24.82 ID:wzD3tjj8
乙種6、7取ったら乙種そろえたくなってきた。
そもそもビルメンで法定点検は委託しているのだが…
222 :
名無し検定1級さん
2014/08/19(火) 12:28:32.13 ID:iLhZgaBB
>221
俺もそう(笑)乙467取ったから、来月乙5を受けてみるよ。
223 :
名無し検定1級さん
2014/08/19(火) 12:44:13.96 ID:wzD3tjj8
乙だと受験費も安いしね。
224 :
名無し検定1級さん
2014/09/02(火) 08:57:40.80 ID:v9Ig9WO7
昨日、東京の乙5に申し込みました。
乙6と乙7持ってます。
ただ教材がいいのないんですよね…
10月18日試験です。
まだ何もしてません。
いい教材教えてください。
225 :
名無し検定1級さん
2014/09/02(火) 15:45:29.44 ID:hFhsEp5Q
今年6月発売の 図解でマスター 5類消防設備士 オーム社で 勉強しなさい。
真新しい分、鑑別に対応出来る。
他の2冊、いずれもオーム社は 鑑別が不安である。ほかの科目は、どの参考書も同じです。
226 :
名無し検定1級さん
2014/09/02(火) 19:04:39.02 ID:3Wk7lqWK
乙で取るなら6→4→1じゃね?
227 :
名無し検定1級さん
2014/09/04(木) 22:24:46.84 ID:Dby4Zq+t
この試験は、受験する県を変えれば、年間複数受けれるの?
大阪で乙4受けて東京で乙7。とか
大阪で乙4受けて東京で乙4。
228 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 02:16:19.77 ID:7N5b8hMd
>>227
できると自己解決。

なら、1年で1〜7まで取れるてことですか?
229 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 05:30:57.97 ID:TSCRCPSC
半年も かかりませんな。
230 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 05:53:29.67 ID:roukfuoF
7つ別々の県で受験するのであれば、受験自体は1ヶ月半程度で済むが
交付も順番に1個づつになるので
1つ目の受験から発表まで1ヶ月、順番に交付で約7ヶ月

7つ揃った免状を手にするまでは、約8ヶ月かかるな
231 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 09:08:30.21 ID:7N5b8hMd
>>229
>>230
ありがとう。ネックは移動距離と交通費ですね。
232 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 09:31:05.15 ID:xP/Umetv
交付を待たんでも、申請は出来る。
ただし、科目免除の恩恵は、受けられん。
233 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 13:52:20.28 ID:jfSk+6cY
各都道府県で、新規として受験すればいい。
7枚の免状を所持することになる。
複数枚、所持しても何ら違法ではない。
3か月もあれば、全類 所持出来る。
234 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 16:51:52.97 ID:XK8v9Oxq
それは流石に舐めすぎだろ 無職とかで時間有り余ってて全部勉強に注げるとかならいけると思うが
235 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 17:41:54.92 ID:XfOE55H+
無職の資格マニアだったら いけるかもしれん。
236 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 19:07:24.12 ID:kzyDwI+8
最初に乙6取ってなんで乙5を次にしなかったのか後悔してる。
237 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 19:16:46.05 ID:kzyDwI+8
>>226
乙6取ったなら次は乙5、その後乙4から乙7、
あとの残りはどれから取っても同じ。
講習のグループごとに取って行くのが正解。
238 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 11:26:51.40 ID:fqi2vzah
同じ県で受けたら、免状1枚で、
違う県で受けたら、複数枚なの?

違う県で乙6→乙5受けてみる
239 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 11:29:18.88 ID:fqi2vzah
乙7の後乙5なの?
別スレで↓の見たけど・・・

簡単:乙7→乙6→乙4→乙1→乙3→乙2→乙5:難しい
240 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 13:14:29.74 ID:C5V5Nr82
同じ県でも、新規に受験すれば 複数枚になる。
241 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 14:01:18.72 ID:H4g2FZPY
難易度は科目範囲と合格率で判断しろ
242 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 14:54:27.56 ID:C5V5Nr82
そうじゃ。乙5は、簡単じゃ。
243 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 17:22:40.52 ID:hfsRg/tc
>>239
あんた講習のグループ分け知らないの?
バカ?
244 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 17:31:43.72 ID:fqi2vzah
しらね。
講習てなんや?
245 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 18:17:16.45 ID:C5V5Nr82
だーみだ、こりゃぁ。
246 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 21:05:31.62 ID:JshCTlT0
つーかほとんどの場合、6と4を取れば充分な気がするんだが
247 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 05:26:26.67 ID:dBrwKTqC
>>240
もしかして、
例えば乙7を東京で取って免状交付を受けた後、
「免状は持ってない」を選択してもう一度東京で乙7を受けて合格→免状交付
とかできるのかな

・試験センター側で重複チェックの機能がない
・消防法で複数所持に関する規定がない

とかいろいろ疑問が。
そんなことして意味があるかは置いといて
248 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 05:34:23.96 ID:z6hFRUDB
>>246
それアフォのやること。
4類取ったら合わせるのは7類。
6類取ったらその次は5類。
249 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 05:45:28.21 ID:z6hFRUDB
1類から3類はどれを取ってもいいが、4類のパートナーは7類。
6類のパートナーは5類。これは絶対ですから。
250 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 08:27:38.86 ID:kAzxJjwg
例えば、甲4を取得した後に 乙4を受験する。
これも可能だ。
251 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 13:17:03.31 ID:oODjGAn5
実際には、ほとんどの人は4と6以外は使わんだろ
資格コンプしたいなら別だが
252 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 20:29:52.70 ID:1h5NjdZN
6も使わん。危険物も乙4というぐらいじゃ。
消防設備士も 乙4が主流だ。
253 :
名無し検定1級さん
2014/09/10(水) 17:53:42.44 ID:Dq6bbj4V
それはニートだからでは?
うちの管理する機械式駐車場には二酸化炭素消火設備あるよ。
働いてないのはすぐわかるな。
254 :
名無し検定1級さん
2014/09/10(水) 19:20:36.49 ID:7DMMRrRo
ばれちまっちゃぁ、しょうがねぇやい。
255 :
名無し検定1級さん
2014/09/11(木) 12:29:36.13 ID:6vrQzbhf
自分で所有する物件の消防管理するためにとったもんだから
甲はともかく乙はそーゆー素人のための資格かと思ってたわ
256 :
名無し検定1級さん
2014/09/12(金) 00:48:36.29 ID:Q4qv7TFa
>>253
駐車場なら散水装置だけでよくなかった?
257 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 08:05:46.12 ID:Ts8MlVZU
受けようと思うんですが、
消防車が止まってる消防署にいけば、願書あるの?土日でももらえますか?
書面による申込みは、郵便局のみですよね?
平日に行けてる?
258 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 12:01:08.29 ID:vbptBHmx
プリンター持ってるならネット申し込みが楽
259 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 15:32:35.75 ID:0UgWWW//
乙4と乙6か乙1を複数受けるつもりです。
別々の封筒での郵送になりますか?
260 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 17:09:09.68 ID:9lMjoLV+
別だよ
261 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 17:09:21.24 ID:0UgWWW//
>>259
解決。同じ封筒でよいそうです。
262 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 17:25:53.95 ID:9lMjoLV+
危険物じゃないんだから、
同じ申込み期間内で乙4と乙6か乙1を受けられる都道府県なんてそんなにないぞ

今年度後半だと、青森、岩手、長野、広島くらいか
東京でもダメだろ
263 :
名無し検定1級さん
2014/09/14(日) 17:29:19.95 ID:9lMjoLV+
ああ、県によっては午前午後で併願受験できるのか
264 :
名無し検定1級さん
2014/09/15(月) 17:13:15.93 ID:BFTK+Mry
まず4類を取ったらなら次は7類。
6類を取ったなら次は5類。
1類なら2類または3類。
265 :
名無し検定1級さん
2014/09/16(火) 18:30:53.89 ID:MEKlqOxr
工藤本を1冊買うなら,
わかりやすい! のテキストか
本試験によく出る! の問題集
どっちオススメやろか?
266 :
名無し検定1級さん
2014/09/16(火) 18:40:29.09 ID:aDCqTuK6
本試験に よく出る。
問題数が多い。
267 :
名無し検定1級さん
2014/09/16(火) 18:51:57.81 ID:MEKlqOxr
ありがとう
乙4と乙6受ける予定です。
乙4は工藤本のテキストと問題集を買って、
乙6は問題集のみにします。
268 :
名無し検定1級さん
2014/09/18(木) 16:58:58.52 ID:wGzRTDfD
>>267
予言してやる 多分、おまえは落ちる 理由は工藤を過信しすぎてる
269 :
名無し検定1級さん
2014/09/18(木) 17:00:56.04 ID:ukij2xxg
乙6はテキストだけで合格したよ
270 :
名無し検定1級さん
2014/09/18(木) 18:18:42.67 ID:Xs5GUeUU
工藤本の乙種6の問題集と
乙4のテキストと問題集買ったけど、分厚い。
271 :
名無し検定1級さん
2014/09/20(土) 10:54:16.04 ID:B2/Jgyyr
薄っぺらより マシさ。
楽しても、不合格じゃ意味ない。
272 :
名無し検定1級さん
2014/09/23(火) 23:38:38.93 ID:mn7eBXqO
乙4申し込んだので記念カキコ♪
273 :
名無し検定1級さん
2014/09/25(木) 04:52:25.71 ID:BwbaMGif
乙4受かったんで記念カキコ♪
274 :
名無し検定1級さん
2014/09/28(日) 14:33:12.56 ID:lrg3onFX
いっそのこと乙種制覇しない?
275 :
名無し検定1級さん
2014/09/29(月) 12:18:28.84 ID:qQN3n82m
ビルメンだし工事はするつもりないし、
点検資格者は整備が出来ないし乙種制覇は長い目で見て目標にしてる。
276 :
名無し検定1級さん
2014/10/04(土) 08:07:04.90 ID:SJAxxjWl
ビルメンて 何ですか?
277 :
名無し検定1級さん
2014/10/04(土) 13:43:29.13 ID:WYCu6CwY
最近の若者はイケメンの事をビルメンと言うのですよ。
278 :
名無し検定1級さん
2014/10/14(火) 22:47:24.02 ID:Wqe8l0nn
>>276
ビルメンテナンス
ビル設備の保守点検の簡単なお仕事

乙4,乙6,乙7まで取ったけど次はどこへ行こうかな?
お勧めは?
279 :
名無し検定1級さん
2014/10/15(水) 10:25:40.94 ID:RiH3rtpp
乙2がいい。1〜3の中で 最も簡単。
280 :
名無し検定1級さん
2014/10/15(水) 15:07:11.52 ID:doFsNbKY
男は黙って乙1・乙3の同時受験
281 :
名無し検定1級さん
2014/10/15(水) 20:44:39.95 ID:w++/QHnM
匿名掲示板の情報を鵜呑みにするかどうかは貴方次第
282 :
名無し検定1級さん
2014/10/16(木) 02:46:55.00 ID:g/Z/A/bL
匿名掲示板を利用するかどうかも貴方次第
283 :
名無し検定1級さん
2014/10/17(金) 19:23:41.49 ID:/me1tZDj
4、6、7の次は講習の被る5類でしょ。
284 :
名無し検定1級さん
2014/11/04(火) 05:36:56.97 ID:qpBMSkDQ
乙2の勉強やってるが、実務経験がないと 鑑別が いまいちわからん。
図を覚えても それが写真になると意外と間違えたりする。
285 :
名無し検定1級さん
2014/11/04(火) 08:59:06.16 ID:9Be3q8rp
俺は、オーム社の図解でマスターで乙5類を合格したよ。同じくオーム社の厳選問題と悩んだけどね。
286 :
名無し検定1級さん
2014/11/04(火) 17:23:38.11 ID:ACwmgcII
まず乙6取ったら次は乙5。
乙4取ったら次は乙7。
287 :
名無し検定1級さん
2014/11/05(水) 13:36:58.77 ID:hzjjtfg3
ダメよぉ ダメダメ
乙7は、使い道が少ない。
288 :
名無し検定1級さん
2014/11/06(木) 04:11:56.10 ID:bnQm4ssG
電気工事士の予行練習みたいな試験か。
289 :
名無し検定1級さん
2014/11/06(木) 22:04:01.52 ID:+9CJdCLy
乙4と乙6って同じ日にあるけど一緒に受けれないの?
290 :
名無し検定1級さん
2014/11/06(木) 22:20:28.19 ID:S3E/sUBX
都道府県個別に違いがあるので各都道府県の受験案内で確認
HPでpdfファイルを見れる
291 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 18:40:08.90 ID:t1i4yOwF
乙5類はオーム社の精選問題集で勉強すればいいでしょうか。
292 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 19:28:06.33 ID:wvTIQuFM
乙5に限らず問題集だけで合格できる人は少数派では
293 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 19:43:24.93 ID:t1i4yOwF
乙5
294 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 20:02:47.41 ID:fdU+eFus
>291
精選問題集でいけると思います。ギリギリいけるかと思います。
295 :
名無し検定1級さん
2014/11/07(金) 20:14:59.71 ID:t1i4yOwF
>>294
そうですか。ありがとうございます。あと、安全センターの受験直前対策第5,6類も購入予定ですが。
296 :
名無し検定1級さん
2014/11/08(土) 12:09:09.65 ID:xAoJJI2W
5類の計算問題対策として 購入したがいい。
鑑別で 難しい問題にあたったとき救われるから。
297 :
名無し検定1級さん
2014/11/08(土) 12:40:22.83 ID:Awt1f3lu
>>291
5類は実務やってないなら、ネットでいいから実物をいくつか見るべき。
でも、「これは何?」って聞かれたとき、オリローとか書かないことw
298 :
名無し検定1級さん
2014/11/08(土) 12:44:11.61 ID:5X4zfa+/
7を使う設備は見たこと無い
乙は6しか使い道がない
どれでもいいから甲を取るべし
299 :
名無し検定1級さん
2014/11/08(土) 12:49:34.38 ID:DbDRaamC
消防設備士甲種を必要とする職種は
安月給で体力勝負の重労働が定番なのよん^^

それなら安月給で軽作業を選択するのが賢者w
300 :
名無し検定1級さん
2014/11/08(土) 12:56:22.44 ID:5X4zfa+/
点検も改修もしないんだったら
乙なんてどれも必要ない
301 :
名無し検定1級さん
2014/11/08(土) 18:06:32.63 ID:Y3a+O7qZ
公共施設は、甲1甲4は入札条件に入ってる所あるからね。乙も持ってて損ないよ。資格手当が出る会社もあるし、資格あると現場の担当者から信頼度が増しますよ。
302 :
名無し検定1級さん
2014/11/09(日) 00:48:18.81 ID:aI8q9nMZ
俺が勤務する上場企業の化学工場では
乙4と6は受験料を会社が負担し
合格したら僅かながらプラス査定になる
303 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 06:50:47.46 ID:OEuWAqdB
>>267
公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/

消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究    2,415円
4類消防設備士完全攻略          2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題   1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策   2,100円(株)オーム社 発刊
消防設備士受験対策例題集 第6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,200円
消防設備士受験対策例題集 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,400円
消防設備士受験対策例題集 第1類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 450g 発 行 H24.4 2,400円
消防設備士受験対策例題集 法令編(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,500円
304 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 06:51:51.34 ID:OEuWAqdB
>>295
消防用設備等基本テキスト(避難器具・消火器具)(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,330円
消防用設備等基本テキスト(警報設備)(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 550g 発 行 H24.4 2,950円
消防用設備等基本テキスト(消火設備)(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 880g 発 行 H24.4 2,860円
消防設備士受験直前対策 第5.6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H24.4 690円
消防用設備士受験直前対策 第4.7類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 400g 発 行 H24.4 760円
消防設備士受験直前対策 第1.2.3類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 750g 発 行 H24.4 1,040円
消防設備士のための 電気と機械の基礎知識 (財)日本消防設備安全センター発刊
重 量 250g 発 行 H22.7 730円
消防用設備等の知識  早わかりノート第5.6類690円
消防用設備等の知識  早わかりノート第4.7類760円
消防用設備等の知識  早わかりノート第1.2.3類1,040円
消防用設備等試験実務必携3,600円
305 :
名無し検定1級さん
2014/11/19(水) 20:22:16.71 ID:Z/kwo1V8
来月 福岡で乙2受験。同志はおるか?
306 :
名無し検定1級さん
2014/11/19(水) 21:12:07.36 ID:GEM5C8z2
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者講習の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
307 :
名無し検定1級さん
2014/11/23(日) 23:46:28.32 ID:THIJvBS9
>>305
俺も来月福岡だが、乙6です。
山口からだと福岡大学は不便でならん。
308 :
名無し検定1級さん
2014/11/24(月) 15:50:51.21 ID:hCPmHZQy
福大は、地下鉄がいい。
バスは、この時期 渡辺通り 住吉通りが混んで あてにならんし
かといってタクシーは 高いしな。
309 :
名無し検定1級さん
2014/11/25(火) 22:26:07.98 ID:p4KLSXDL
>>308
307です。
情報ありがとうございます。
土地勘無いので、天神で地下鉄の乗り換えが良くわからないので迷って遅刻しそうです。
310 :
名無し検定1級さん
2014/11/26(水) 05:23:02.91 ID:LASOavks
地下鉄は、日祝用 1日乗車券 乗り放題たしか520円が 安上がり。
天神から天神南まで 乗り換え5,6分ぐらい歩かんといかん。
案内板に頼るしかない。
改札機は 乗車券を取り忘れんように。
311 :
名無し検定1級さん
2014/12/13(土) 11:11:05.10 ID:F9lO9amo
1類2類3累5類あたりのテキスト情報が欲しい。
312 :
名無し検定1級さん
2014/12/13(土) 12:05:51.87 ID:H4C08lvd
あ、そう
313 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 19:41:12.00 ID:imdBGhcJ
明日、福大 乙2受験
同志達、頑張ろう。
314 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 12:07:49.77 ID:Z32jWrWi
あかん、福大 乙2 撃沈
鑑別ダメやった。
来年、熊本受験じゃ。
315 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 14:26:50.92 ID:IyEi+TD9
熊本 3/15(日)

1/11(日) 滋賀 愛媛
1/15(木) 東京
1/17(土) 福島 石川 山形
1/18(日) 群馬
1/25(日) 長野 長崎
316 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:46:31.37 ID:8kYxn0D3
山形しか願書受付が間に合わん。
九州から交通費がバカにならん。また落ちたら目も当てられん。
だから 熊本で受験しよう。
ありがとう。315さん。
317 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 15:55:24.53 ID:JMhuki22
そこまでして乙2をとる理由は?
318 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 16:11:30.97 ID:8kYxn0D3
8階建ての駐車場に勤務している。乙2取れば 手当2000円が毎月もらえる。
319 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:30:51.10 ID:qnQl50b0
ビルメン関連で甲種必要なのって
甲4だけじゃねーか?
消防点検報告書で名前書いて作業は業者丸投げ
火報だけは感知器移動したり断線直したりする
増してや甲123なんて下手に手出して放出させたら
トンでもない賠償になっちゃう
320 :
名無し検定1級さん
2014/12/14(日) 20:03:40.62 ID:fxV2dXwJ
>>318
良心的な会社だな
つーか基本給がめっちゃ低いとか?
321 :
名無し検定1級さん
2014/12/15(月) 16:22:32.80 ID:ytk/aE6I
基本給 137000円 高くはない。
322 :
名無し検定1級さん
2014/12/15(月) 21:17:24.02 ID:5OT8i7UP
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者講習の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
323 :
名無し検定1級さん
2014/12/15(月) 22:40:34.16 ID:ytk/aE6I
うーむ。消防設備士の資格のみでは 就職も難しいですな。
324 :
名無し検定1級さん
2014/12/15(月) 22:48:17.61 ID:yZdN0AWv
若ければ資格無くても就職可能

爺は資格だけじゃダメで実務経験と体力が必要だってよw
しかも給与は高くないときたもんだ^^
325 :
名無し検定1級さん
2014/12/15(月) 23:06:14.05 ID:1wlnJOFh
大臣免状もってるとちがうよ。
電験
ビル管
1冷
こういうのね!
326 :
名無し検定1級さん
2014/12/16(火) 10:02:49.83 ID:5UTgrSlh
でも乙種でも1から7までそろえたらそれなりに使い道あるかな?
327 :
名無し検定1級さん
2014/12/16(火) 12:44:34.63 ID:DlcrBqSu
どんな会社も 消防設備は必ずあるから使い道あると思う。
資格ありますから、点検しときます。とか言える。
328 :
名無し検定1級さん
2014/12/20(土) 19:23:02.80 ID:TqlSzxjF
>>321
やっす
勤続年数と仕事内容が気になる
329 :
名無し検定1級さん
2014/12/21(日) 09:15:17.68 ID:MhKcA3pp
>>326
机の周りを整理しようとか、通路に物を置くのはやめようという気になればいいかと。
330 :
名無し検定1級さん
2014/12/21(日) 18:14:53.43 ID:bkk2zRl/
危険物の資格も全類取れば、もう鬼に金棒ですな。
331 :
名無し検定1級さん
2014/12/21(日) 19:02:40.43 ID:MhKcA3pp
鬼に肉棒
332 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 15:52:51.74 ID:YmqTrzaT
11月26日東京試験乙4類合格しました!!!
番号結構飛んでてあせったぁ♪
333 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 17:42:58.79 ID:YmqTrzaT
これで4類6類7類になった。
次は5類いくよ
334 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 20:08:33.97 ID:cCwkoifQ
がんばれっ! 乙5
335 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 19:50:02.17 ID:dep6i2Ld
1月東京乙1235組いるか?
336 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 00:32:59.61 ID:fLdlCWjY
居ますw
337 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 08:41:28.35 ID:NubGpb7L
東京で1,2,3,5の4種類を同時受験はできません
338 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 13:17:46.98 ID:nR/Gg73l
どこでも 出来んぞな。
339 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 20:10:04.94 ID:MxcM/wpu
ひとつひとつ取っていけばいいよ。
340 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 06:51:15.36 ID:HiE7YKwi
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
341 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 06:56:37.11 ID:ccB50i3N
やっぱりビルメンでしょ
342 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 09:39:57.40 ID:AxEsRaMs
>>340
土方にも介護士にもなれなかったようだなwww
343 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 17:02:03.12 ID:aP/8pF9u
土方とか肉体労働は、やりたくない。
344 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 18:38:02.27 ID:jEnKiPsH
死ねばいいと思うよ
345 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 22:40:32.92 ID:ccB50i3N
みんなも乙種集めてるんでしょ??
346 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 08:57:27.18 ID:hVqAPJD6
鑑別で やられて なかなか全部、集めきらん。
347 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 16:13:04.38 ID:vOHrWXn8
4、6、7類になりました!
348 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 18:44:35.36 ID:mpZp5M8L
おめでとう。
次は、5類がいいぜ。
349 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 18:58:31.81 ID:ZyxDC2s/
なんで乙なん?
乙は6と7でええやん
350 :
名無し検定1級さん
2014/12/30(火) 20:53:07.83 ID:X31KBLkN
あなたのお昼ごはんを見せて下さい。
併せて、今晩の晩御飯を見せて下さい。
351 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 00:09:48.48 ID:J93NYCFh
趣味だから甲でも乙でもいいんだよ。
必要に迫られて取る工事屋じゃないの。
コンプリートしたいだけだし、特類とかは面倒だしな。
352 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 00:58:09.27 ID:J93NYCFh
甲でも乙でもコンプリートしたいだけなんだよね。
んで乙6から入ったから乙のコンプリートでいいかなって感じ。
6と7だけ乙で1から5まで甲で特類はなしって中途半端じゃない?
それなら乙を全部並べたいわけよ。
353 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 03:42:12.02 ID:Kh9eGGnt
コンプ目指すなら甲にしろよ
情けない
354 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 04:22:59.26 ID:J93NYCFh
じゃあ甲特から甲5で終わりじゃんw
もうすでに乙6乙7取ってるしね。
電験ビル管1冷持ってるし消防設備士は丸きり趣味なんでww
上位資格なしでは無意味だよ。
355 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 06:28:38.86 ID:+vAPkWeX
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
356 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 11:22:24.94 ID:fRuZjAqr
>>355
来年は少しは面白いこと書けよ
土方介護士にもなれなかった世間知らずの無能君。
357 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 13:58:04.84 ID:yKGdycZT
土方しながら、介護士の資格取るのは 難しいな。
疲れて 勉強なんか出来ん。
358 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 14:49:57.88 ID:fRuZjAqr
介護士じゃ夜勤もあるだろうし、
土方じゃ、災害対応なんかで夜も休日もないもんな。
359 :
名無し検定1級さん
2014/12/31(水) 17:37:17.20 ID:J93NYCFh
誰でも取れる資格なんて意味ないですよ。
360 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 04:57:02.24 ID:gq2YISi9
趣味のコンプリートなら乙種が最適!
361 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 07:14:22.47 ID:vdVwaeX1
  ┏┓┏┓ ┓┏┓
  ┏┛┃┃ ┃┗┓
  ┗┛┗┛ ┻┗┛
  謹┃賀┃新┃年┃
  ━┛━┛━┛━┛
   /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
  (_Y ̄ヽ ) ) )
  /●((⌒ノ  )  )
 (ノ ノ  ̄    ) )
   ̄( (   ) ) ノ
   ∪∪〜〜∪∪




  あ け お め 〜
  ┏┓┏┓ ┓┏┓
  ┏┛┃┃ ┃┗┓
  ┗┛┗┛ ┻┗┛
     /\_ヘ/ヽ
    /  (_(⌒厂ヽ
   |     ̄\ノ
   土● o ● 土
    乂_____乂
      /  |
  /⌒⌒([ノ |⌒ヽ
  (_ / ̄ヽ(Lノ ) )
 /●((⌒ノ  )  )
(ノ ノ  ̄    ) )
  ̄ ( (   ) ) ノ
   ∪∪〜〜∪∪
362 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 08:17:31.48 ID:gq2YISi9
もし甲種のコンプリートとなると日常には関係のない特類をやらなきゃならないし、
もっとも身近な消火器は除外されてしまう。
363 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 13:58:44.38 ID:WO/F/Jo6
言い訳は結構です
364 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 17:09:13.70 ID:PLUKMWsX
乙種コンプリートは趣味ですよ。
今年は本命資格があるんで!
365 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 17:51:12.81 ID:WO/F/Jo6
言い訳は結構です
366 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 18:03:18.83 ID:bkV+iVCL
消防設備士がビルメンの転職には全然役に立たないってみんなわかってきて
わざわざ高い甲種の受験料を払ってまでは必要ないって感じになってきたのかな?
やっぱり年に1度しかない試験の資格しか転職では使えない気がする。
367 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 18:11:17.12 ID:gq2YISi9
上位資格なしが必死に取るのが甲種消防設備士w
368 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 19:16:45.34 ID:Dq+T4jO7
わしゃ 頭が悪いけえ 乙しか
取れんのじゃ。
369 :
名無し検定1級さん
2015/01/01(木) 23:07:04.43 ID:lUH50YnR
甲乙の境界線は頭の良し悪しじゃなかとよ
370 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 01:04:31.48 ID:ecxJIPPU
そいぎんた、なんね?
371 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 03:43:02.74 ID:/VoHQgkS
乙6→乙7→乙4ときたので次は乙5です。
372 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 03:57:32.80 ID:llA4twUO
乙種4、7組
乙種5,6組
乙種1,2、3組に分かれますか?
373 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 07:13:36.78 ID:1VsmJVRa
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
374 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 07:21:50.84 ID:eUj/J2cY
趣味のコンプリートなら甲種を目指せよヘタレ共
375 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 09:16:28.88 ID:/VoHQgkS
なんで甲種の人がこのスレにいるんですかね?
それに特類とか無用なモノをコンプリートするのもバカらしいしね。
ってか乙は試験費も安いしお手軽資格としてちょうどいい。
376 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 09:21:43.51 ID:kM8znO6S
ヘタレ
377 :
名無し検定1級さん
2015/01/02(金) 09:51:46.48 ID:/VoHQgkS
ビルメンが消防に金を落とさなくなったので頭に来てるのですねw
でも消防設備士ってビルメンの転職では効果を発揮しないので仕方ありませんよ。
378 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 04:03:07.01 ID:R5Fd3rCj
乙6から入り乙5と来たので次は乙7乙4ねらいです。
379 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 09:43:05.08 ID:7wkZKKFu
乙4は、やたらと数値が出てくる。
覚えるのが大変でした。
380 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 11:21:50.50 ID:+URFnfn9
乙4→乙7→乙6→乙5取って、次は乙1類を勉強中なんですが難しいです(^_^;)
381 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 15:46:55.56 ID:3KcdwoZ7
お前ら甲の受験資格ねーんだろ
382 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 17:24:36.86 ID:GE+lGpRZ
ねーわ。おえんのか。
383 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 17:26:17.54 ID:sQxhdP/n
やっぱりプププッ
384 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 19:10:42.27 ID:R5Fd3rCj
電験3種
2種電気工事士
認定電気工事従事者
1種冷凍機
は持ってるけど?
要は入りが乙6だったから乙コンプリートにしただけ。
385 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 19:52:31.26 ID:sQxhdP/n
大したのねーな
386 :
名無し検定1級さん
2015/01/04(日) 22:38:42.17 ID:GE+lGpRZ
じゃけえ、おえんのか。
387 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 04:58:10.02 ID:yvDh6S7x
甲種コンプリートの場合法定講習の義務も4講習に及ぶ上に特類は使いようがありません。
乙種コンプリートでは法定講習は3つの上に試験費も安い。
乙6から入る人は乙種コンプリートが多いのはこういう理由からでは?
388 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 05:05:51.61 ID:yvDh6S7x
あとは趣味で取る人や管理系の仕事の人は
工事する理由も必要もなく、乙種で十分なのでしょう。
そして本命資格にお金と時間を使うようですよ。
389 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 05:21:10.96 ID:vw9wuhN8
いきなり、乙1はむずかった…
390 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 13:52:15.88 ID:Ysn10yuh
乙1は、実務経験がないと難しい。参考書の写真だけでは 鑑別試験で
お手上げだ。違うメーカーの器具で出題されると とたんにわからなくなる。
391 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 17:04:37.29 ID:P4XwE/FV
>>386
どこの田舎言葉?
392 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 17:33:27.06 ID:Ysn10yuh
岡山です。
393 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 19:24:04.88 ID:cq8fRTCS
工藤本はマジでわかりやすいと思う。
けど、鑑別というか実技ってなんで手薄なんだ?
実技専門の参考書兼問題集も出してくれ。
写真というか画像はカラーで頼む。
需要が比較的多い、1と4と6だけでもいいから出してくれ〜。
それと、誤りが他よりも多いのも何とかしろ、工藤!!
394 :
名無し検定1級さん
2015/01/05(月) 19:36:12.02 ID:yvDh6S7x
法定講習を考えたら乙6→乙5ときたら乙7→乙4(その逆もあり)で
その後は123を好きな順番でとればいいのでは?
395 :
名無し検定1級さん
2015/01/06(火) 07:20:00.43 ID:GbNI9IDm
乙5っていい問題集ないね…
396 :
名無し検定1級さん
2015/01/06(火) 19:00:10.28 ID:PNtNDTu2
乙2 乙3も いい問題集がない。
397 :
名無し検定1級さん
2015/01/08(木) 08:17:03.79 ID:H9FRJM7w
東京1/15の乙1235組いませんか?
398 :
名無し検定1級さん
2015/01/08(木) 09:26:11.10 ID:8jEmKQlx
いるぜぇ ちー坊。
399 :
名無し検定1級さん
2015/01/11(日) 06:08:04.59 ID:8lNntHbn
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
400 :
389
2015/01/11(日) 07:31:55.97 ID:zW5HG9ns
ビル管やってるけど、巡回時に流水検地装置の圧とってるくらいで
点検なんかやらないから、年末から勉強始めて、
15日受験は厳しかった
401 :
名無し検定1級さん
2015/01/11(日) 08:03:19.36 ID:tWgGjSA4
乙1が難しい?
不向きな分野じゃないの
402 :
名無し検定1級さん
2015/01/11(日) 09:05:13.84 ID:SPq9QSGt
おいには、難しかとばい。
403 :
名無し検定1級さん
2015/01/11(日) 16:04:19.36 ID:SPq9QSGt
わしゃあ、乙1は みやすいのう。
404 :
名無し検定1級さん
2015/01/11(日) 19:13:21.23 ID:/hBaSkR+
他類や免除できる資格を持っているとして、電気(基礎知識)の所は免除しない方が良いのですが、法関係はどうですか?
法関係は共通と類別ありますよね。
405 :
名無し検定1級さん
2015/01/12(月) 08:55:39.72 ID:lDJeSzWY
乙しか無いのは乙
甲があるのに乙取るのは頭が弱く見えるから嫌だ
406 :
名無し検定1級さん
2015/01/12(月) 09:08:28.18 ID:Z8kgSpaz
乙の方が難しいかもよ^^
407 :
名無し検定1級さん
2015/01/12(月) 14:26:17.42 ID:lDJeSzWY
それはねーだろ
甲種受けてねーから知らんけど
408 :
名無し検定1級さん
2015/01/12(月) 15:49:42.86 ID:mqLyxfYi
同感。 乙が難しいとか 100%ありえん。
409 :
名無し検定1級さん
2015/01/12(月) 16:38:34.46 ID:7cHk2BUT
乙でいいんです。
今年はビル管で忙しいので♪
410 :
名無し検定1級さん
2015/01/13(火) 11:57:10.95 ID:e64XBbqY
私もです。
乙なら、失敗しないので。
411 :
名無し検定1級さん
2015/01/16(金) 18:28:51.09 ID:33fbWeUJ
乙1が一番難しいような?次は3類が難しいですね(^_^;)乙7類が一番簡単ですね。
412 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 05:41:39.84 ID:ot2DPt4P
乙2は簡単ですか?
413 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 08:09:59.86 ID:27RGBtxR
個人の知識・能力に依る

俺はじぇーんぶ簡単やったで
414 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 15:12:05.79 ID:YOpo5hdb
石川逝ってきた
筆記は9割以上できていると思うが、実技って記述式だったのだな・・・。
415 :
名無し検定1級さん
2015/01/17(土) 17:12:34.15 ID:gxCW/F/w
基本からやり直せハゲ
416 :
名無し検定1級さん
2015/01/18(日) 20:53:39.60 ID:5H+U0qt+
うっせぇ デブ
417 :
名無し検定1級さん
2015/01/23(金) 18:23:06.34 ID:WTHdpC5R
無知っておそろしい…
418 :
名無し検定1級さん
2015/01/24(土) 05:25:21.22 ID:rYAH/ysm
無知は罪やで。
419 :
名無し検定1級さん
2015/01/25(日) 07:44:48.34 ID:hLJqczhq
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
420 :
名無し検定1級さん
2015/01/25(日) 12:49:36.38 ID:x+5PSRr2
ぱぉーん
421 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 23:18:44.34 ID:Q8Vcjw5q
もう聞き飽きましたよ。
422 :
名無し検定1級さん
2015/01/30(金) 16:23:47.78 ID:CUpkdqWG
4月以降の試験実施予定っていつになったらわかるの?
423 :
名無し検定1級さん
2015/01/30(金) 16:46:45.95 ID:PWpYWazf
各都道府県に聞きなさい
424 :
名無し検定1級さん
2015/02/02(月) 03:02:15.65 ID:bMyXqpQQ
もう予定出てない?
425 :
名無し検定1級さん
2015/02/16(月) 12:09:42.45 ID:7ALAG5JL
今日発表の東京乙5合格しました!!
これで乙4〜乙7は揃えられました!!
426 :
名無し検定1級さん
2015/02/16(月) 19:08:15.65 ID:0jrRvCEY
>>389,>>400だけど

おかげさまで、乙1受かりました。
427 :
名無し検定1級さん
2015/02/16(月) 22:42:44.51 ID:7ALAG5JL
乙4から乙7がそろってつぎはなに?
とか思ったのですがビル管受けるのでしばらくはおあづけになりそうです。
乙3かまたは甲4かなぁ…
電工は持ってるんですが乙の方が気楽に受けられるしね。
428 :
名無し検定1級さん
2015/02/26(木) 17:37:56.07 ID:skTWkfAA
まぁ業者でなければ乙種で十分なのかも?
429 :
名無し検定1級さん
2015/02/26(木) 20:51:37.44 ID:8I9ceE3R
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない

原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
430 :
名無し検定1級さん
2015/02/27(金) 22:46:43.71 ID:Eg2GkelD
もう聞き飽きました。同じセリフばかり。<<429
431 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 18:01:43.55 ID:1EiFfHZS
この資格持ってると なんか役に立つの? 危険物乙4はほんと役に立って
去年ガソリンスタンドのバイトがきまった。もういい年なのに。
もう難しい資格はあたまわるくなってとれないから
危険物レベルの易しい資格集めようかと思ってる
432 :
名無し検定1級さん
2015/03/03(火) 23:06:52.47 ID:lGYtEW2i
元からあたまわるいの間違いじゃ…
433 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 00:57:58.16 ID:4z21bS/D
@大阪7塁

キレイな女の子おった。流石メジャーな類だわ。
工藤盆からそのまんまのが何問かあった。

ところで禁煙のテラスでタバコガンガン吸ってたクソオヤジ3人組、常識ねーな。
タヒねよ。
434 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 02:18:33.62 ID:B0H9QnYt
大阪だからでしょ?
435 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 02:56:26.09 ID:Lz3++dwG
設備士にならなくても、色んな危険物を使う仕事なら、とりあえず乙6は持って損はない
ちなみに免状申請は不要
「試験に合格し、消防設備士になる資格」で充分だ
下手に免状を取ると、国からは本職と同等に扱われて講習義務が発生する
設備士の仕事をしないのに知識目的で取得する人を想定していない
だから合格通知だけ取ればOK
436 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 03:25:30.13 ID:B0H9QnYt
免状ないと履歴書には書けないけどね。
437 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 08:16:54.38 ID:wmPuNPg/
>>435
おお、合格通知だけなら更新費用要らないな
賢いw
438 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 11:51:49.94 ID:Lz3++dwG
「消防設備士」とは書けないが消防設備士試験合格とは書ける
試験日時と受験番号がID代わり
そもそも、選任されないと名乗れない類の資格の場合、
取っただけでは試験合格のみと変わらないだろうけど、履歴書にはきっちり書けるぞ
439 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 12:06:36.50 ID:B0H9QnYt
>>438
資格欄じゃなくて自己アピール欄ならいいんじゃないの?
440 :
名無し検定1級さん
2015/03/10(火) 08:27:16.05 ID:migcM5lG
発行しないと会社の資格金貰え無さそうだ
更新費用がかからない資格受けるべきだったな
441 :
名無し検定1級さん
2015/03/10(火) 10:10:45.44 ID:WqwkVFPQ
講習受けなくても免状返納にはならないみたいだよ。
ただ運転免許みたく減点はされる。
442 :
名無し検定1級さん
2015/03/12(木) 12:11:06.23 ID:/J73I6e+
この資格って「選任」という概念がないし、法律は職業にしてない人にも義務を与えて、全く区別しないよね
万が一職場の消火器が劣化していて火災が拡大したら、うっかり免状を取ってしまった俺が処罰されるのか?

ただの知識目的なら、合格通知をもらって終わりにしといたほうが無難だな
443 :
名無し検定1級さん
2015/03/12(木) 18:36:08.67 ID:bgxmSsW1
取扱い資格であり処罰はほとんどない
444 :
名無し検定1級さん
2015/03/12(木) 19:06:12.69 ID:2Lqd8h3Y
通知を講習グループごとにためて申請すればいいよ。
ハガキって結構なくすしね。
445 :
名無し検定1級さん
2015/03/13(金) 22:41:47.15 ID:rhnmiPEg
実務についてない消防設備士が科せられる可能性のある罰則規定なんてないでしょ?
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/yobou-gyousei/pdf/220521/siryou2-3-9.pdf

講習義務違反の行政処分である減点も、別に問題ない上業務についてなきゃ減点されようがないし。
446 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 21:39:07.16 ID:5KRK4P/4
甲種制覇すると計4つの講習受けなきゃならないが、
乙種制覇なら講習3つで済みますよ。
447 :
名無し検定1級さん
2015/03/15(日) 16:44:49.68 ID:TDLYEfwt
乙1〜乙3
乙4&乙7
乙5&乙6

どこから攻めるかは受けやすさで決めてね。
448 :
名無し検定1級さん
2015/03/16(月) 22:12:27.88 ID:9UKDxzuK
たぶんみんな乙4か乙6から入るんだろうね。
乙4〜乙7まで取ってから他を考える!
449 :
名無し検定1級さん
2015/03/17(火) 01:07:15.70 ID:Xr8NM/fc
>>448
甲1から入った。
乙ナナ落ちたけど
450 :
名無し検定1級さん
2015/03/17(火) 01:37:59.83 ID:nmecE1zv
甲種制覇すると講習も4パターンだからね。
451 :
名無し検定1級さん
2015/03/18(水) 10:08:01.26 ID:3iCpAiqH
特類の講習て あるのですか?
452 :
名無し検定1級さん
2015/03/18(水) 10:54:14.25 ID:8YTyLnz6
>>451
特類のみ独立して講習受けるよ。
453 :
名無し検定1級さん
2015/03/19(木) 02:41:22.14 ID:gfLTGpYq
講習グループ
@甲種特類
A甲種乙種1〜3類
B甲種乙種4類および乙種7類
C甲種乙種5類および乙種6類

このグループ内でいかに講習義務を少ない数でまとめるためには、
闇雲に取ればいいというわけではありません。
自分に必要な類をよく考えましょう。
454 :
名無し検定1級さん
2015/03/19(木) 11:44:09.13 ID:nscbMZRT
はい、わかりました。
455 :
名無し検定1級さん
2015/03/20(金) 11:43:03.38 ID:UWosE8Fl
みんなは最初に受けたのは何類だったんですか?
456 :
名無し検定1級さん
2015/03/20(金) 13:49:28.09 ID:lvr4gzYH
6類が最初です。次に4類でした。
457 :
名無し検定1級さん
2015/03/22(日) 09:34:55.81 ID:vbvYyqcI
俺は4類→7類→6類→5類です。次は1類の合格発表待ちです。
458 :
名無し検定1級さん
2015/03/24(火) 07:58:24.00 ID:Oj44uT+b
>>457
似てるけど5類で一応区切りつけたよ。
その先は少し考える。
乙4〜乙7までなら講習は2種で済むからね。
459 :
名無し検定1級さん
2015/03/24(火) 09:39:53.81 ID:jM9IyYMq
>458
講習は1つ8000円位するから高いよね。会社が出してくれるとイイんだけど…。申請出したけどダメだった。
460 :
名無し検定1級さん
2015/03/26(木) 21:54:32.28 ID:wGsjAnaa
461 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 05:49:56.48 ID:Yns7khZA
どこから入るかが重要かも。
1〜3類のみだと講習1パターンで済むしね。
462 :
名無し検定1級さん
2015/04/30(木) 12:43:58.50 ID:E1vnU1UN
現在乙4〜乙7で停滞中…
463 :
名無し検定1級さん
2015/04/30(木) 12:55:13.20 ID:/4Lq0OMF
乙4以外は使えないからねw
464 :
名無し検定1級さん
2015/05/10(日) 23:22:10.73 ID:/YYxu+mN
連休も終わったし、そろそろみんな戻ってこいよ。それにしても@類の工藤本は誤植満載、手抜きのオンパレード モーターの軸受けですけどあのイラストなぁ〜にかな?
 ネットで見たらよく分かったよ 
やはりテキストと問題集に分けてほしい。使い勝手いいでしゅね。
 誰かスプリンクラ〜関係の数字の覚え方教えてくん
465 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 21:09:56.72 ID:2ktxgZ2k
今月21日 奈良県で受験。試験会場が 天理市で、天理教おやさとやかた。
なんで、宗教の会館で試験やるん? ふつう大学とか高校やろ。
466 :
名無し検定1級さん
2015/07/27(月) 18:09:47.78 ID:CGLSHK8x
5種類取ったとして5回講習あるの?
467 :
名無し検定1級さん
2015/08/03(月) 11:26:31.86 ID:dmX4G+ak
講習受けたことないんだが、他の種類受けても何も言われないんですか?
468 :
名無し検定1級さん
2015/08/17(月) 20:27:47.85 ID:8FYcg1+F
なんだもう今年は終わりか・・・
469 :
名無し検定1級さん
2015/10/14(水) 13:50:45.72 ID:DLNbGnu5
電気工事士と消防設備士の資格二つ持っていても給料は15万円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-fire-protection-engineer.html
470 :
名無し検定1級さん
2015/10/14(水) 14:03:45.74 ID:TXXisPkg
東京大阪近辺で15なら話にならんが、宮崎や北海道みたいなど田舎だったらそれが普通じゃねえの
471 :
名無し検定1級さん
2015/10/14(水) 18:14:13.66 ID:xa21H8c+
15万って・・・。
472 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 18:58:17.04 ID:V91iHGF3
大阪来年3月の消防設備士の乙四受験する
のんびり勉強してるわ
まあビルメンなんで資格は使わないがw
473 :
名無し検定1級さん
2015/12/05(土) 21:40:46.65 ID:s8bGefFK
就職や転職に有利で将来有望な資格はどれだ!
僕ら経済大国ニッポンの資格の価値が一目で分かる!

■日本の資格や免許別、求人情報の平均最低月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

ぼくらの大切な資格は正当に評価されているのか!
474 :
名無し検定1級さん
2016/01/13(水) 03:53:57.42 ID:tqVh7Mv4
>>470
田舎でも辛いだろw主婦のパートレベルだな。
アルバイトが来なくなるレベル。
475 :
名無し検定1級さん
2016/01/13(水) 04:00:04.71 ID:Wse7eOLx
東京都の企業 年収ワースト最低500社に、ビルメン業界で有名な会社がたくさん入ってたw
476 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 08:15:31.77 ID:qBm/czp8
さて、石川会場に行ってきますかな。
477 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 18:29:15.83 ID:cDAylBEF
>>475
具体的に日本ハウズイングと日本管財と共立メンテナンスと
白青社って言えよw
つーか上場してない独立なんて正直こんなもんじゃ済まないぜ
478 :
名無し検定1級さん
2016/01/19(火) 21:49:51.02 ID:HChS1Aji
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
479 :
名無し検定1級さん
2016/01/20(水) 04:43:59.32 ID:2dgT/Mkt
>>478
>1.写真付き身分証明書を持参しない者
運転免許証は受験票をなくしたり、写真が剥がれたりしたときの安全ネットにすぎないが。

>2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
筆記用具を貸してくれる会場もある(あまり期待しないように)

>4.試験監督等に無駄に抗議する者
問題や回答を声に出して読む者、独り言や鼻歌を言う者、息が荒い者、貧乏ゆすりをする者、
挙動不審者も追加な。

>5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
>8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
>受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
日本国籍があるだけで日本語を理解できない者も追加で。
480 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 23:59:26.35 ID:irPl7/1m
休みが日曜しかなく帰りも遅いためなかなか勉強も出来ないし試験も受けられない。
乙だけどあと2類と3類取得すれば全類取得だ
会社負担とはいえ帰って勉強する時間もないし資格手当がつくとはいえ
そろそろ3年目だし甲を取ろうかなと思う。
481 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 07:20:08.38 ID:Ezu7JLre
>>480
ビルメン?設備屋さん?
482 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 08:20:44.94 ID:CYOXl4bm
ぶっちゃけ資格とんなくても仕事はできるけどね
ほんのすこしの手当てのためにとるようなもん
483 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 17:44:30.08 ID:9D1ezMLx
乙種を全類取得すると何かいいことはないかのう・・・
危険物のように甲種の受験資格を得られるとか。
484 :
名無し検定1級さん
2016/03/12(土) 17:47:59.06 ID:zEcQnNjh
資格手当が貰える会社なら甲種にもトライする意味あるが、そうでないところはむしろ乙種だけ
広く持っている方がいい。特に点検だけの仕事なら乙種だけで充分。
485 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 05:41:39.22 ID:nZ7Fl9LA
この資格、5年ごとにある講習費用がやたら高い
486 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 21:46:51.19 ID:E62zEoGE
>>1->>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1->>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
127KB

lud20160423190712
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1312535160/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「消防設備士 乙種専用YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
消防設備士乙種第7類 その6
消防設備士乙種第7類 その7
消防設備士乙種第4類 その6
消防設備士乙種第4類 その9
消防設備士乙種第4類 その10
消防設備士乙種第7類 その3
消防設備士乙種第4類 その11
消防設備士乙種第4類 その5
消防設備士乙種第4類 その8
消防設備士乙種第7類 その5
【泡系】消防設備士 甲乙種第2類 その15
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その15
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その17
【泡系】消防設備士 甲乙種第2類 その16
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その16
消防設備士乙種第4類 その6 [無断転載禁止]
【ワカヤマン】消防設備士乙種第7類 その4
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 25本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 24本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 23本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 20本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 22本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 14本目 【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 18本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 28本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 30本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 27本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 19本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 21本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 16本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 17本目【A剤B剤】
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その14【泡系】
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その12【泡系】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 15本目 【A剤B剤】
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その11【泡系】
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その13【泡系】
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その10【泡系】
【水系】消防設備士 甲,乙種第1,2類 その9【泡系】
【水系】消防設備士 甲,乙種第1,2類 その七【泡系】
【ワカヤマン】消防設備士乙種第7類 その4 [無断転載禁止]
【水系】消防設備士 甲,乙種第1,2類 その八【泡系】 [無断転載禁止]
消防設備士乙種第4類 その7 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]
消防設備士甲4その33!
消防設備士甲4その34!
消防設備士甲4 その21
消防設備士甲4 その23
消防設備士甲4その32!
消防設備士甲4 その26
消防設備士甲4 その24
消防設備士甲4 その25
消防設備士甲4その31!
消防設備士甲4 その27
消防設備士甲4その29!
消防設備士甲4その30!
消防設備士甲4その28!
消防設備士甲4 その22
消防設備士甲4 その20
消防設備士甲4 その35!
◆◇消防設備士 甲4◇◆
消防設備士甲4 その40!
10:39:08 up 42 days, 11:42, 0 users, load average: 10.96, 9.69, 9.49

in 0.015850782394409 sec @0.015850782394409@0b7 on 022500