1 :
名無し検定1級さん
2013/11/30(土) 11:11:12.62
2 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 13:18:56.37
本日、中央試験センターにて受験
乙4乙7は受験者が多いのか
不運なことに午後の試験に回された。
これじゃ合格見込みの場合に風俗行けない。
彼女欲しい(^ー^)
3 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 18:09:18.67
実技のコンデンサどこにつけんの?
4 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 18:34:53.63
やっとスレたったな
本日、東京笹塚で免除ありで受けてまいりました
俺の記憶を頼りにすると一問目が不燃材料以外の難燃材料〜が一番
二番目が福祉施設と遊技場と神社と事務所で
神社が500uって奴だな
三番目が漏洩〜は何の為に使うよ?だったかな
四番目は乙7の整備、点検
上から一問目はC、二問目は神社、三問目は配線〜
4問目はちっと良くわからんかったぞ?全部当てはまらないように感じたのだが・・・
Bあたりかね?
後半の方は工藤本やってりゃ皆満点確定だろうからどうでも良いや
まあ9割取れてるだろうからこれにて終了
>>2 多いね
甲4より多いように感じた・・・まあ初の東京試験だから東京はこんなもんなのかな
5 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 18:38:49.73
後は定番のマークシートミスがありませんように・・・だな
6 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 18:40:03.26
ちなみに電工と4類免除ありだと10問
後半の6問は工藤本と全く同じだった用に思える
問題読まなくても選択肢だけでいけてしまうような・・・
7 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 19:10:50.96
ここに書き込んでいる皆さんの殆どはビルメン志望者ですよね?
消防設備士で最も不必要(無駄)な7類を何故皆さんは受験するのですか?
時間の無駄ですよ。
ビルメン志望なら・・・基本4点セット取得後は、
6類、4類が必須で、次は1類、
5類→3類→2類→7類の順で余力があればお受験を・・・
が最も効率的で現実的だと思います。
皆さん!頑張って下さい!
ビル管理業人事部より
8 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 19:16:19.62
別に志望はしちゃいないがすでに甲145類と乙6類は持っているのだが・・・
7類は甲4と電工ありゃすぐにいけるだけ
2,3類進めるなら電験とか他にもあるんじゃないの?
9 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 19:21:47.06
とはいうものの俺も転職決まって
次の職場へ行く前にこいつの試験申し込んでいたから
とりあえず受けておいただけなんだけどね
ビルメン志望なら四点でも条件満たせば後は数うちゃあたるよ
ちょいと違う職種だとまた違う感じだけど
10 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 19:43:01.87
今日の実技の問題と回答教えてくれる天才いない?
11 :
名無し検定1級さん
2013/12/01(日) 20:42:18.12
>>10
多分、いないと思う。
12 :
名無し検定1級さん
2013/12/02(月) 13:21:08.21
>>7 電工2種は持っているので実技が免除されるからです
7→4とすれば4類を受けるときには法令の共通問題が免除になるので
実技に集中できます
13 :
名無し検定1級さん
2013/12/08(日) 17:32:39.74
今日京都で受けたけど、工藤本から9割出てたね。電工で免除してるけど
3問だけ見たことない問題出たけど、既に受かってたから適当に解いた。100点は確実だな
とりあえず工藤本2周すれば確実に受かる試験
14 :
名無し検定1級さん
2013/12/08(日) 19:52:55.31
>>13 電工で免除の場合、工藤本の「構造・機能及び整備 - 電気に関する部分」からの出題はありましたか?
15 :
名無し検定1級さん
2013/12/08(日) 20:51:59.01
>>14 いやないよ。共通法規6問、7種法規4問、規格に関する部分6問の16問だよ。問題数少ないから1問当たりの配点高くなるけど、工藤本通りだからやっておけば受かるよ
16 :
名無し検定1級さん
2013/12/08(日) 23:46:32.73
>>15 ご回答ありがとうございました
2月に埼玉で受ける予定です
17 :
名無し検定1級さん
2013/12/09(月) 00:12:01.97
>>16 頑張って下さい。俺は資格コレクターなのでひたすら暗記しかしてないですが
18 :
名無し検定1級さん
2013/12/12(木) 01:40:38.21
俺もやるぞ
10問だけだけど
19 :
名無し検定1級さん
2013/12/12(木) 17:44:20.60
俺も年明けに10問だけで受験だわ
20 :
名無し検定1級さん
2013/12/13(金) 12:21:00.30
実技は工藤本じゃ不足なの?
問題集しかやってないけど
21 :
名無し検定1級さん
2013/12/16(月) 00:53:18.66
工藤本やって10問に挑むわ
22 :
名無し検定1級さん
2013/12/18(水) 12:04:25.96
10問だけで受かってました
23 :
名無し検定1級さん
2013/12/18(水) 13:14:48.37
2日前から工藤本やって受かったわ。免除なしだったから実技が不安だったが。
24 :
名無し検定1級さん
2013/12/18(水) 13:40:48.05
電工と乙6の免除で10問で受けます
この場合、工藤わかりやすいの構造・機能−規格に関する部分、法令(第7類)の合計50ページくらいでいいんですかね?
25 :
名無し検定1級さん
2013/12/18(水) 18:28:56.71
免状間に合わなかったんで免除なしで受けたけど受かってた
これで乙6,7取ったんで次は甲行きます
26 :
名無し検定1級さん
2013/12/19(木) 17:29:16.25
12/1に笹塚で受けたけど、不合格通知北。。。。
27 :
名無し検定1級さん
2013/12/19(木) 20:39:44.50
次回がんばろう
28 :
名無し検定1級さん
2013/12/20(金) 01:55:48.64
29 :
名無し検定1級さん
2014/01/13(月) 13:48:32.65
受けてきたけど、変流器分割型の注意点がわからなかった
30 :
名無し検定1級さん
2014/01/14(火) 18:17:06.49
12日に受験された皆様、試験問題教えてください。
おバカなわたくしめに愛の手を。 m(__)m
31 :
名無し検定1級さん
2014/01/16(木) 06:19:06.48
鑑別の事だよね?
・絶縁抵抗計の試験の名称と、黒線クリップ側をどこに止めるか
・(変流器分割型の写真)これは何型か、このタイプの利点、点検の際に注意するポイント
・引き込みから負荷にいたる漏電火災警報器の図があって、それぞれにつけてある器具等の○×
(金属管の電源側に設置工事してたり、コンデンサの位置など)
・小学校などの場所と面積、構造が簡単に書かれた図(ラスモルタルとか木造とか)を見て、漏電火災警報器を付けるかどうかの○×
もう1個は忘れた
工藤本から丸写しみたいなのちょいちょいあったみたいだね
工藤本とは別の本で勉強して、本に書いてないこと結構あったから落ちたかも・・・
筆記はなんとかなるんだけど、たぶん落ちたわ
交通費4000円・・・・・・(´・ω・`)
32 :
名無し検定1級さん
2014/01/16(木) 15:40:02.32
31さん 助かります。ありがとうございます。
自分の場合、電気に関する問題は何とかなりそうですが、
筆記の方がさっぱりです。7類の法令や規格が全然頭に
入ってきません。(試験まで日が無いのに・・)
そちらの方も教えて頂けませんか<m(__)m>
お願いします。
33 :
名無し検定1級さん
2014/01/16(木) 19:30:35.57
筆記はさすがに数多いから覚えてないっすよ
試験日近いなら似たような問題は出ないと思うし、
問題集1冊やってれば筆記はなんとかなると思うんだけどなぁ
振動試験とか衝撃波耐圧電圧試験等のややこしい数値系は半分もなかった気がする
500Vの絶縁抵抗計で5Mオーム以上とか、漏電火災警報器の電圧範囲とかだったかな
34 :
名無し検定1級さん
2014/01/17(金) 04:17:00.95
33さん 本当にありがとうございます。
また、試験内容を思い出しましたら、1問ごとでもいいので
教えてくださいませ。
今朝も勉強してますが、なかなかページが進みません。
人並みな脳みそが欲しい(T_T)
35 :
名無し検定1級さん
2014/01/17(金) 05:09:28.34
おはよう、ハッキングのまことw
36 :
名無し検定1級さん
2014/01/18(土) 18:18:05.63
しかしこの勉強はすぐ忘れるな。実務にかかわらねーから
37 :
名無し検定1級さん
2014/01/19(日) 22:00:31.55
昨日か今日試験受けた方
どんな問題出たか教えてちょ
38 :
名無し検定1級さん
2014/01/20(月) 21:09:45.55
この資格・・・講習がめんどくさそうだ
39 :
名無し検定1級さん
2014/01/20(月) 21:22:49.63
講習は受けなくてもはく奪はされないでしょ
40 :
名無し検定1級さん
2014/01/20(月) 22:03:59.90
設備士講習は受けなくても剥奪まで至らないはず。
41 :
名無し検定1級さん
2014/01/21(火) 08:27:15.56
義務講習は流すと-5点だけど、次回講習を受講すると点数が戻るってさ。
設備協会に聞いたから間違いない。
42 :
名無し検定1級さん
2014/01/27(月) 18:50:22.76
長野の試験
どんなん出た?
甲4とW受験した人いない?
43 :
名無し検定1級さん
2014/01/27(月) 18:57:43.55
漏電遮断機テスターの使用法の記述がでたね
44 :
名無し検定1級さん
2014/01/27(月) 20:53:35.71
>>43 ありがとう
暇な時間ある時にでも
また教えてチョ
45 :
名無し検定1級さん
2014/01/28(火) 17:20:33.70
>>43 なんだ。同じ部屋で受けてたのかよwww
オレ、10問しか解いてないないけど。
>>42 工藤本やっときゃ受かるレベル。
46 :
名無し検定1級さん
2014/01/28(火) 17:50:53.93
>>45 消防設備士で工藤本はないわ・・・w
釣りとしても成立しないくらい論外。
ツセロン。
47 :
名無し検定1級さん
2014/01/28(火) 19:32:42.86
>>46 俺は、甲4も乙7も工藤本で一発合格したがね。
自分のやり易い勉強すりゃいいだけで、他の
やり方をバカにする必要はないだろ?
だからお前はいつ迄経っても点検資格者止まりなんだよ。
48 :
名無し検定1級さん
2014/01/28(火) 20:03:31.66
>>47 でたよ魔法の脳死ワード「自分のやりやすい方法」w
悪いけど工藤の本じゃ抜けが多すぎて「方法」になることすらできてないね
本気で甲4を工藤一冊でクリアしたならあんた本気で天才だよ
書いてないことがわかる人間なんだからw
49 :
名無し検定1級さん
2014/01/28(火) 20:04:04.83
工藤本とかwwwwww
実技では通用しないよw
50 :
名無し検定1級さん
2014/01/28(火) 20:13:02.06
設備士で工藤本って何年かけるつもりなんだよ
乙はごまかせるかもしれないけど甲は工藤じゃ絶対無理だよ
51 :
名無し検定1級さん
2014/01/29(水) 05:55:27.25
ぷっ…自分の無能さ加減をさらけ出して、連投するおバカさん。
誤魔化すもなにも、工藤だけで受かった奴なんかオマエ以外何人も
いるぜ?
精々オマエ一人、異次元ワールドで頑張れよ
52 :
名無し検定1級さん
2014/01/29(水) 11:08:04.13
工藤本使って合格した人も
オーム本使って合格した人も
電気書院本使って合格した人も
どなたでもいいので、実際出題された規格の問題教えてください。
因みに私は「アホ・バカ・カス」の部類に属する人間です。
サルよりは、ましかと。自信無いけど・・・。
53 :
名無し検定1級さん
2014/01/29(水) 19:23:35.87
2/15の東京の受験票来た人いますか?
明日くらいかな
54 :
名無し検定1級さん
2014/01/29(水) 19:41:07.83
東京じゃないけど2/22の受験票
今日届いてました。
55 :
名無し検定1級さん
2014/01/29(水) 23:50:25.70
電工2あるから
鑑別と電気免除したった。
56 :
名無し検定1級さん
2014/01/30(木) 06:52:29.63
57 :
名無し検定1級さん
2014/01/30(木) 07:52:08.81
不自然に工藤アンチが増えたよね。
工藤本でさえも失敗した誰かの自演を見る前に、ビギナーはAmazonで工藤本の評価を見てみよう。実技は他の問題集で補う必要があるが、筆記は工藤本で十分です。普通の頭なら。
それでも工藤本が駄目だと言う人間は「合格」が目標ではなく、単にプロ意識が高いんだろう。
58 :
名無し検定1級さん
2014/01/30(木) 22:16:14.55
東京の受験票今日届きましたな
59 :
名無し検定1級さん
2014/01/30(木) 22:44:28.63
工藤本買った
これ一冊しかやらん
まあ電気鑑別免除したから
やることすくないけどな
60 :
名無し検定1級さん
2014/01/30(木) 23:16:33.18
工藤本間違って
テキスト買ってもうた
問題集買いなおす
61 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 01:42:19.32
自演乙。
この工藤アンチは端から関西弁。
62 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 01:57:21.41
↓こいつも自演工作してまで何で、工藤を叩きたいんだろうね。
733:名無し検定1級さん :sage:2014/01/29(水) 23:52:22.16
工藤が絡んでるのはやめたほうがいいで
63 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 02:48:40.04
中身は決して悪くなく普通くらいなのに(良い、と言えるほどではない)
宣伝臭が匂いすぎるから嫌われてるんだろうね
64 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 06:02:28.19
工藤で受からない奴は諦メロン
65 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 17:48:06.95
「工藤本じゃ合格出来ない」ってどんだけ要領の悪い奴なんだろうな。
66 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 17:52:03.64
免除無しで工藤本で合格することはできない
実技が対応できないから
乙6なら秀和システム1冊で大丈夫だが
67 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 18:18:39.83
すげーステマだな
68 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 20:31:50.99
ねらーは神経過敏で被害妄想が強いからよくステマステマと連呼するね。
「買わなければいい」や「見なければいい」という考えが頭にない。ヤフ民に「コメントしなければいい」が通用しないのと同様。
69 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 21:22:47.97
ステマと言われるのが相当に嫌なんだな
70 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 21:29:22.82
こいつ粘着体質やばいね。
71 :
名無し検定1級さん
2014/01/31(金) 21:56:43.83
ミクシーの
過去問て
どうなん?
解説とかあるんか?
72 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 05:05:37.71
免除なしで工藤本だけで受かった俺は、天才なのか?
73 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 07:15:29.09
俺も工藤本だけで受かったけど
ステマじゃねーからな
74 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 09:37:20.72
75 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 13:50:57.89
>>74 わかった、わかった。
いつまでたっても、受からない子ちゃん^ ^
76 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 19:51:10.07
77 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 22:01:24.73
工藤本で合格できない奴って、バカなの?
死ぬの?
チョンなの?
78 :
名無し検定1級さん
2014/02/01(土) 23:59:52.33
全類にいえることだけど工藤は実技の出来がかなり悪いよ
実技免除ないなら他の本買ったほうがいい
7類は電工免除で受けてる人がほとんどだから
工藤でもいいか・・・って感じだけどね
79 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 12:23:29.16
80 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 13:04:34.22
厳しい=不合格ではない。
自らの能力不足を工藤本のせいにしているだけ。
81 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 16:10:20.38
7は
電工もってるから
実技と電気問題は
免除した
82 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 16:19:37.55
>>80 頭大丈夫か?
工藤本見てみろ
実技対策がほとんど書いてないぞ
たまたまやったところが運よく出れば合格するだろうが
83 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 17:13:08.31
工藤本が実技に弱いのは事実
ただし何回か読み通せば合格は可能
>>82こいつは頭が悪過ぎ
84 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 17:21:18.37
85 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 17:25:26.53
>>83 2chとかで過去問の情報収集することは最低限必要
工藤本の「分かりやすい!」と「本試験によく出る!」だけやっても実技は難しいぞ
受かることもあるが、全て網羅しておいても落ちることはある
86 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 17:44:29.69
免除なし工藤本オンリーで合格した免状届いたわ
東京都副知事の判子でちょっと得した気分
工藤本1ヶ月やって筆記96%、実技72%
運が良かったことは間違いない
87 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 18:36:01.02
やはりアンチ工藤は、何回受けても合格出来ないアンポンタン
の戯言だなwww
88 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 18:39:01.48
>>82 オマエこそ、脳神経外科でMRI撮ってもらった方がいいぞ^ ^
89 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 19:30:14.58
工藤アンチは1回失敗しちゃったんだろうね
勉強不足を運のせいにしちゃってる
90 :
名無し検定1級さん
2014/02/02(日) 19:53:22.24
>>89 俺は上のアンチじゃないけど、客観的に見て工藤本だけでは実技合格は難しいよ
91 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 00:06:30.66
実技受ける人も受けない人も
別に工藤を特別オススメする理由とかないからなぁ
宣伝がうまいだけの本だから
ここ見てる人なら違う本選ぶんじゃない?
92 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 12:22:47.96
昨日の試験
サクサク解けたか?
93 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 19:46:09.44
>>91 工藤より良質な教本? お前タイトルここに書いてみ。
94 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 20:08:55.18
俺は工藤本で合格した
実技は手薄な感じだが、どの本でも同じようなもんだ
だから、実技の部分は本屋で何冊か立ち読みした
95 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 22:09:00.07
電工2とったら
電気と鑑別カットできるぜ
96 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 22:22:22.47
電工はガチ技能がある上、年一度しかない
金とか総合的に見て消防設備士の方が取りやすいよ
97 :
名無し検定1級さん
2014/02/03(月) 23:49:10.80
工藤本でいいよ
合格できるよ
98 :
名無し検定1級さん
2014/02/04(火) 00:09:15.80
電工は5万以上かかったな
筆記参考書何冊かと過去問7000円
工具クリップ手袋テープなど18000円
講習6500円
材料18000円
試験9000円
免状5000円
とかだったかな
99 :
名無し検定1級さん
2014/02/04(火) 13:05:09.06
2/15東京での受験予定で、消防乙6と電工2で実技免除、筆記も10問
だけのお気楽受験をするつもりが、消防乙6=法令共通部分のみの免除と受験票に
記載されていた・・。インターネットでの申し込みだったんだが入力不備があったん
だろうか?いまさら変更は不可ですよね?
100 :
名無し検定1級さん
2014/02/04(火) 13:26:13.71
すぐ電話したまえ
101 :
名無し検定1級さん
2014/02/05(水) 12:02:13.89
消防設備士の試験て通知に点数載ってるから面白いよね
乙6、4、7の順に取ったけど乙6が80、90で4が100、90で7が90、100くらいだった
工藤本のテキストと問題集使っただけだったけど、試験が簡単で笑ったよ
落ちる人ってテキスト云々より真面目に勉強してないだけだろ?
102 :
名無し検定1級さん
2014/02/05(水) 12:12:29.55
それは言えてるな
工藤で落ちる奴は他の本でも落ちるよ
103 :
名無し検定1級さん
2014/02/05(水) 17:08:18.20
>>99です。
電話してきました。
他の消防設備士の免状による科目免除はネットでの受験申し込み可能ですが
電工等による科目免除は書面での申し込みのみで、もちろん今更ながら変更
は不可との事。今後申し込みする方はお気をつけあれ。
あと10日きっていますが他の科目も急ぎ勉強したいと思います。
104 :
名無し検定1級さん
2014/02/05(水) 19:32:31.63
( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ
105 :
名無し検定1級さん
2014/02/07(金) 19:05:28.23
電気工事士の資格で電気と実技免除したが
申し込み用紙に
電気工事士の免状は添付する
ところがなかったが
どうやって証明するんだ?
106 :
名無し検定1級さん
2014/02/07(金) 19:18:38.25
107 :
名無し検定1級さん
2014/02/07(金) 19:24:09.46
甲123乙56を取得済み。
甲1だけオーム社の参考書買ったけどあとはネットでひろった勉強だけで合格できた。
108 :
名無し検定1級さん
2014/02/08(土) 21:29:59.62
写しを貼付するところは
消防設備士のとこだけ
電気工事士の貼るところはない
ただ電気工事士の裏表コピーを封筒にいれておいた
109 :
名無し検定1級さん
2014/02/09(日) 00:02:04.97
>>108 その上の部分の各種証明書等貼付欄に貼るんじゃないかな
110 :
名無し検定1級さん
2014/02/12(水) 02:14:26.92
これ使う時あんの?
申し込んでから言うのもなんだけど
111 :
名無し検定1級さん
2014/02/12(水) 21:45:46.03
ないな、ただ必要な場合に居合わせると幸せな気持ちになるんだ。
112 :
名無し検定1級さん
2014/02/13(木) 01:32:04.45
乙6申しこんだら
ついでに乙7申しこんだ。なんかこれだけ簡単そうやん
113 :
名無し検定1級さん
2014/02/14(金) 13:36:40.89
乙7免除したら問題集の半分になった
114 :
名無し検定1級さん
2014/02/15(土) 01:48:46.02
おまえら俺のために情報書き込まんかい
115 :
名無し検定1級さん
2014/02/15(土) 02:06:29.36
必要ないとわかった途端急にやる気なくなった
助けて
116 :
名無し検定1級さん
2014/02/15(土) 02:57:44.92
じゃあだれが漏電火災警報の整備するんや?
117 :
名無し検定1級さん
2014/02/15(土) 09:12:07.62
東京今日は中止か?
118 :
名無し検定1級さん
2014/02/15(土) 18:22:59.12
ああ、、、、落ちたくさいわあぁ
次回も頑張る!!
119 :
名無し検定1級さん
2014/02/15(土) 22:51:48.58
一か月工藤本のこれだけ問題集で受かった
乙7はこれでいけたけど乙6だと工藤だけじゃ無理だな
120 :
名無し検定1級さん
2014/02/16(日) 00:15:14.77
乙7は数字おおいな
外が事故てすよ
121 :
名無し検定1級さん
2014/02/16(日) 07:58:52.99
>>119 電気工事士の資格で電気と実技免除した?
122 :
名無し検定1級さん
2014/02/16(日) 18:50:46.72
昨日の東京
実技が厳しかった。
測定器の問題、変流器の分割型を選ぶ、漏電火災警報器の配線図、試験器の用途、電流値の範囲。
123 :
名無し検定1級さん
2014/02/16(日) 19:23:34.12
電気工事士の資格で電気と実技免除せな
やってられんな
電気なんか忘れたわw
124 :
名無し検定1級さん
2014/02/16(日) 21:58:11.85
>>121 電気工事士には受かってたが実務経験がないので免状をくれなかった。
なので免除なしでうけたよ
まぁ運が良かっただけかもしれんが
法令80 基礎80 構造機能80 実技75
125 :
名無し検定1級さん
2014/02/16(日) 22:21:26.32
126 :
121
2014/02/17(月) 01:01:22.61
>>124 それを聞いて良かった。俺も免除無しで乙7を受けるから。
大丈夫。まともに勉強すれば、乙6も工藤本のみで一発合格いけるよ。
127 :
名無し検定1級さん
2014/02/17(月) 05:17:38.70
128 :
名無し検定1級さん
2014/02/17(月) 18:39:30.31
学校閉じて、GO!
今日、ホテルの風呂へ行こう!
129 :
名無し検定1級さん
2014/02/18(火) 02:51:59.69
この資格舐めすぎた
落ちるわ
そして次回までに頑張って勉強するわ
130 :
名無し検定1級さん
2014/02/18(火) 20:15:50.54
消防試験実験センターの試験は舐めて掛かると
絶対落ちるぞ!
131 :
名無し検定1級さん
2014/02/19(水) 11:29:08.72
解いて終わった時はもらったと思ったけどなんか自信なくなってきたー
132 :
名無し検定1級さん
2014/02/20(木) 13:45:24.07
乙6と同時受験で
学校を閉じて去れ
学校を閉じてごーが
まざってややこしいわ
133 :
名無し検定1級さん
2014/02/20(木) 15:38:51.13
乙7も取れんのか?クズども
134 :
↑
2014/02/20(木) 19:18:07.92
しばくぞ
135 :
名無し検定1級さん
2014/02/20(木) 19:32:59.85
136 :
名無し検定1級さん
2014/02/20(木) 20:24:14.47
電気工事
137 :
名無し検定1級さん
2014/02/20(木) 20:26:52.06
>>127 電気工事士は会社の人にとれと言われてとっただけ。
認定電気工事の免許証ならある
138 :
名無し検定1級さん
2014/02/21(金) 18:59:08.82
実務経験なしで免許貰えないてさー
一種電工じゃないかw
139 :
名無し検定1級さん
2014/02/21(金) 19:03:09.51
140 :
名無し検定1級さん
2014/02/21(金) 19:10:21.50
次回ガンガレ
141 :
名無し検定1級さん
2014/02/21(金) 23:32:44.11
>>137 認定電気工事って、2種取った奴が講習受けて貰えるんじゃなかったっけ!?
君の合格した資格って何種なんだ?
なんか変だよね。
ねぇ、
>>138さん
142 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 06:00:11.78
>>141 「認定電気工事従事者」は1種電工合格すればもらえる
143 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 08:15:53.59
144 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 13:54:04.98
>>142 「認定電気工事従事者」は1種電工合格するだけでもらえるの?
免状取得しなくても?
2種は、講習受けるか3年以上の実務経験が必要だったですよね!?
>>143 バカでごめんね。
バカだから、いつまでもこのスレいるのさ。
145 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 15:56:26.23
電工1種合格者は申請すれば貰える。
その他にも
電気主任技術者、電気事業主任技術者であって免状交付後3年以上の実務経験を有する者
電気主任技術者、電気事業主任技術者であって認定電気工事従事者認定講習の課程を修了した者
その他同等以上の知識及び技能を有していると経済産業大臣が認定した者
146 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 20:08:07.89
おどれら電気工事士のスレいけ
そんなことより
俺のために
過去問かかんかい
147 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 22:02:09.90
>>145 物知りだね。
来月14日 認定の講習受けてくる。
乙7本日受けてきたが殆ど覚えてない。
ションベンちびりそうで。
148 :
名無し検定1級さん
2014/02/22(土) 23:49:36.74
149 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 00:00:22.65
150 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 00:17:20.44
>>148さん
無知で甲斐性なしで
でもって、糞馬鹿で
ごめんなさい。
151 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 00:20:46.68
>>145さん
今まで ご指導ご鞭撻ありがとうございました。
凄くタメになりました。
152 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 00:26:07.13
>>146さん
過去問かけなくて
ごめんなさい。
臆病者なんで、あまり罵られると
記憶が飛んじゃうです。
153 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 01:57:30.40
154 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 13:25:04.99
乙7って資格手当て目的?
今漏電火災警報器なんて設置するのって高圧受電設備の
B種接地ぐらいじゃないの?
まあこれだけで1000円貰えるからいいけど
155 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 18:41:53.32
すっかりこの資格の免状申請するの忘れてたから
来週送るお
156 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 19:18:52.14
157 :
名無し検定1級さん
2014/02/23(日) 21:34:44.61
ビル面だと
消防資格手当てはない
あるところもあるが1000円さけ
1〜7いくらとっても1000円ぽっきり
158 :
名無し検定1級さん
2014/02/26(水) 20:29:07.09
うちの会社は消防設備士の資格1つにつき、資格手当が\3000出る。
8種コンプの人間は月\24000。年間にすれば\288000だ。
159 :
名無し検定1級さん
2014/02/26(水) 23:03:05.82
この間の福山の問題。
500V5MΩ以上。
160 :
名無し検定1級さん
2014/02/27(木) 02:41:02.86
乙7って消防設備士の資格で、1番簡単な資格なんだってな。
161 :
名無し検定1級さん
2014/02/28(金) 23:31:11.99
でも安心して勉強さぼれば落ちます。
162 :
名無し検定1級さん
2014/03/01(土) 10:32:52.38
他の乙種を持っていて電気工事士を持っていると
規格と法規の10問だけで35分の短時間決戦になるんだよ
163 :
名無し検定1級さん
2014/03/01(土) 12:45:44.89
やばいあと5日しかないのに
全然おぼえてない
164 :
名無し検定1級さん
2014/03/01(土) 15:02:44.54
5日もあれば何とかなるよ
165 :
名無し検定1級さん
2014/03/01(土) 18:43:01.26
10問しか答えなかったけど、合格したわ。しかも満点で。
精々頑張れよ、クズども 笑
166 :
名無し検定1級さん
2014/03/01(土) 19:08:28.51
お前・・・クズと同じ試験受けてるやん・・・
167 :
名無し検定1級さん
2014/03/01(土) 21:58:40.36
あ? てめぇ誰に向かって口聞いてんだ? ぶっ飛ばすぞクズ 笑
168 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 08:22:19.88
落ちたんだな、クズw
また次回頑張れよ、クズw
169 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 12:40:50.54
>>168 てめぇ住みどこ? ケリつけんべやコラ 笑
170 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 12:42:37.42
つか俺は満点だから。お前は一生負け犬だろ? ん?
171 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 14:12:50.48
>>168 負けよったわい 笑 人間のクズ、社会のクズぎ 笑
172 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 16:11:33.37
この試験に落ちる奴いるんだ
173 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 16:21:44.08
いないだろ
174 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 16:35:10.45
茨城の試験で問26の答えわかる
175 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 22:14:18.71
500V5MΩ以上
176 :
名無し検定1級さん
2014/03/02(日) 22:20:26.92
工藤本の問題集は
機能試験はあにめったにないと書いてるが
どうなん?
177 :
名無し検定1級さん
2014/03/03(月) 08:01:36.35
また関西弁の工藤アンチか。
どこのスレにもいるな。
178 :
名無し検定1級さん
2014/03/03(月) 08:31:18.36
工藤本で落ちたアホかww
179 :
名無し検定1級さん
2014/03/03(月) 20:30:51.22
3月16日に横浜に行く
朝からの試験だ
180 :
名無し検定1級さん
2014/03/03(月) 21:46:25.72
3/8大阪で玉砕しまっさ
181 :
名無し検定1級さん
2014/03/03(月) 21:51:02.80
>>180 乙の他のを持っていて電工とセットならば、たった10問だろ
今晩と明日の晩に規格を勉強して水・木の晩に法規やって金曜日に復習をすればおk
最後まで 頑張れ!!
182 :
名無し検定1級さん
2014/03/04(火) 18:50:54.93
ああ?
183 :
名無し検定1級さん
2014/03/04(火) 20:27:08.25
まだ受からんのか?社会の底辺ども 笑
184 :
名無し検定1級さん
2014/03/04(火) 21:01:07.22
うるせぇよゴミカス。
185 :
名無し検定1級さん
2014/03/04(火) 21:56:14.22
3月16日 横浜に行くぜ!
神奈川大学で会おう
乙の他種+電気工事士でたった10問の35分の短期決戦だよ
186 :
名無し検定1級さん
2014/03/04(火) 22:05:55.32
消防設備士や危険物の試験のたびに受験者の間で
小競り合いや口げんかや怒鳴り合いが発生する
大阪の試験会場
187 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 06:18:47.49
マジか。最近ヤフオクで水増し請求のちょっとした被害にあったんだが、出品者は大阪人だった。
188 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 12:14:14.40
受かってた
工藤本使って(笑)
おまいらと俺に乙
次は乙6だ
189 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 12:15:52.17
とったんだけど、どう使えんの?
この資格で役に立った事あったら教えて欲しい
190 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 12:30:15.19
俺も受かてた
俺も工藤のみw
これで甲1〜5、乙6・7か
もう一ついくかな
191 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 12:41:20.97
見れないやんけ
お前ら自重しろ
192 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 13:16:05.12
受かったあああ!!
10問だけどなw
193 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 14:13:36.73
どうした、クズ?w
また落ちたの?w
194 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 18:26:58.93
クズ逃亡
195 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 18:46:44.74
チンカスどうした?w あ?w
196 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 19:39:51.30
落ちたorz甲1.2.3乙5.6持ってるのにw
197 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 20:28:37.79
ドンマイ
クズは乙7何回も落ちてるから
198 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 20:37:13.12
甲4・5くらい取れよカス
199 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 21:02:31.52
みんながんばれー
200 :
名無し検定1級さん
2014/03/05(水) 21:50:17.00
はぁ?
201 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 02:14:37.57
これで乙4、乙7だ
講習1回でOKだw
202 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 10:16:19.10
今日一日猛勉強したら受かるかな?
203 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 12:13:36.56
可能性はある ( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ
204 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 19:47:19.02
なんちゃって電気屋のおいらには、工藤問題集難しいです。皆様は、楽勝ですか?学生時代もっと勉強してたら良かった。
205 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 21:13:05.98
丸暗記に難しいも簡単も無いだろ。ひたすら覚えろ。
206 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 21:43:54.00
電気工事士で部分的に免除される範囲が大きすぎる
207 :
名無し検定1級さん
2014/03/07(金) 21:50:28.83
>>185 神大前の坂道を下った突き当たりのラーメン屋食べて感想聞かせてくれ
危険物や消防設備士受けたときや暇な時にバイクで何度か通ってみたが
いつも行列してるんだよ
208 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 08:22:59.32
さあ大阪組今日は頑張るべ。
209 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 11:17:07.57
問題29と30同じ内容ちゃうんか
210 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 11:22:47.52
211 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 11:38:01.24
工藤本で猛勉強したが、駄目でした。また違う開催地で受けます。
212 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 11:55:40.09
受けてきました。
免除ありなんで10問でしたけど。
変流器の取り付け方の屋外電路、B種設置の 9問目.10問目
規格の警戒電路の600V、感度調整器の最大1Aと変流器の絶縁500V5MΩと電圧降下0.5V
だけで各40%の6割だと思った。
213 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 12:11:41.71
↑法規で同じような問題が出てましたね。
214 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 14:38:52.49
大阪の問い29,30
なぜ
屋外電路、B種設置の
おなじ内容の問題で答えいっしょやねん
なんか裏があるのか引っ掛けが悩むがな
215 :
名無し検定1級さん
2014/03/08(土) 17:01:21.41
別に猛勉強はしてないけど、俺は工藤本で十分だと思ったなぁ。
216 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 00:30:20.12
今夜も俺はひとり接地
217 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 01:58:23.07
工藤本で
なんとか試験はあんまり出ないと書いてたが
ホンマに出なかったな
218 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 15:29:20.24
ホンマか工藤!
219 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 16:32:30.12
ホンマ腐れ工○が、ぶちのめしたるわ
220 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 16:43:06.59
今年度ラストの3月16日(日)の神奈川にいく人は他にもいるのか?
221 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 18:43:33.66
七類二度目の不合格です@三重
漏電火災警報機守備範囲600Vまで
設定値200mA〜1A
変流器絶縁抵抗500Vメガーで5MΩ
許容電圧降下0.5Vまで
変流器取り付け位置は屋外、なるたけ上流が基本
参考書には問題がなかった、慈悲はない
サヨナラ!
222 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 22:45:02.72
工藤本を買え
上記の問題がない参考書なんかありえん
電気の参考書にオームの法則がないようなもんやろ
223 :
名無し検定1級さん
2014/03/09(日) 23:47:36.96
>>221 諦めたら そこで 終わり
明日から頑張れ!
224 :
名無し検定1級さん
2014/03/10(月) 00:02:28.27
7類を二度も落ちる奴に対して酷い仕打ちだな
225 :
名無し検定1級さん
2014/03/10(月) 00:07:20.02
7類受験と言っても
免除なしの人から免除だらけの人もいるから一概には言えない
他の乙種+電工だと10問で35分の試験でコスパ高すぎ
226 :
名無し検定1級さん
2014/03/10(月) 06:58:53.66
法令共通を免除する理由がわからん
1〜7類すべてにあるから
得点かせぎをここでせんとどこでするちゅう話や
電気は絶対免除やね
227 :
名無し検定1級さん
2014/03/12(水) 23:09:04.12
電気実技免除したら
楽勝やんけ
228 :
名無し検定1級さん
2014/03/13(木) 07:23:56.94
まあ、がんばれよ
229 :
名無し検定1級さん
2014/03/14(金) 00:22:23.02
10問・35分の為に往復3時間かかる試験場まで行くんだぜ
免除なしの方が面白いぞ
230 :
名無し検定1級さん
2014/03/14(金) 07:07:06.49
電気免除したら捗るぞ
231 :
名無し検定1級さん
2014/03/15(土) 09:10:58.50
青森県八戸会場2月22日(土)試験の
合格発表日を教えて頂けませんか
232 :
名無し検定1級さん
2014/03/16(日) 00:10:24.43
まだ受からんのか?くずども 笑
233 :
名無し検定1級さん
2014/03/16(日) 01:27:02.46
明日、神奈川大学に行く人 いるか?
234 :
名無し検定1級さん
2014/03/16(日) 13:08:19.12
お前らに一つだけ言っておきたいことがある
500V5MΩ以上だぞ
忘れんなよ!
235 :
名無し検定1級さん
2014/03/16(日) 19:54:54.26
はい! 先生
236 :
名無し検定1級さん
2014/03/17(月) 00:08:36.94
もしも
>>234が24時間早く500V5MΩを書き込んでいたら
本当にネ申だったのにな
237 :
名無し検定1級さん
2014/03/17(月) 00:13:06.04
横浜@神奈川大学で受験
解答速報
法令・7〜10
3334
規格・25〜30
142133
他の乙+電工で受験の人へ
まあ、問題用紙は回収だから暗記してきた
238 :
名無し検定1級さん
2014/03/17(月) 00:20:26.01
今回の乙7は工藤本で十分だな
Ωもやったが問題が少なかった
239 :
名無し検定1級さん
2014/03/17(月) 00:26:14.23
おまいら
>>221が神だったよ あのレスのところを朝に復習した
240 :
名無し検定1級さん
2014/03/18(火) 09:29:21.11
3月8日大阪乙7受けたもんです。ビルメンの職業訓練を受講した時に
近畿消防設備協会が発行している試験例題集(乙4.乙7)を買ったのだが
ほとんどこの中から出題されたので、もしかしたら関西で受験されるのなら
この問題集最強かも知れない。
241 :
名無し検定1級さん
2014/03/20(木) 21:51:04.51
>>237 乙!
とはいっても問題冊子は回収だから自己採点は出来ないよ
242 :
名無し検定1級さん
2014/03/24(月) 09:50:35.70
次はどれ取ろうか
243 :
名無し検定1級さん
2014/03/26(水) 22:53:49.91
2月22日の岩手のやつっていつ結果わかるんだ?
来月から入社だから早めにわからんと困る
244 :
名無し検定1級さん
2014/03/30(日) 01:58:24.35
免許キターーー!!!
245 :
名無し検定1級さん
2014/03/30(日) 12:42:58.23
>>244 とりあえず おめでとう!
どこの試験場でした?
246 :
名無し検定1級さん
2014/04/02(水) 20:17:56.44
247 :
名無し検定1級さん
2014/04/10(木) 12:06:12.59
大阪発表いつでした?
248 :
名無し検定1級さん
2014/04/14(月) 09:24:45.08
発表は明日ですよ(4月15日)
あなたは合格してるから安心して
249 :
名無し検定1級さん
2014/04/15(火) 17:39:02.56
大阪合格率悪くね?
250 :
名無し検定1級さん
2014/04/19(土) 17:48:53.69
3月16日 横浜の神奈川大学で受験
今日の午後の郵便で結果が到着した
他の乙種+電気工事士の免除で10問の受験だったので
正答率 法令100% 構造・機能100% 筆記全体100% だった
みなさんお疲れ様
251 :
名無し検定1級さん
2014/04/20(日) 13:14:50.41
>>249 大阪で何とか合格!よかった
免状申請したけど、いつ送ってくる?
ちゃんと見てなかった!!
だれか教えて下され!!!
252 :
名無し検定1級さん
2014/04/21(月) 21:26:36.09
たいていは1ヶ月弱かかるよ
253 :
250
2014/04/23(水) 01:54:47.90
明日、免状の申請をする予定だ
254 :
名無し検定1級さん
2014/04/30(水) 02:52:36.45
合格して免許きたけどもう内容忘れたw
仕事で使わないから忘れちゃうな
255 :
250
2014/05/10(土) 21:17:51.45
横浜・神奈川大学で受験して合格から約2ヶ月
やっと免許状が届きました
出願から期間が結構かかるな
256 :
名無し検定1級さん
2014/05/18(日) 23:25:04.58
今日、東京で受けたけど簡単すぎ
10分で終わって鼻くそほじってた
257 :
名無し検定1級さん
2014/05/21(水) 22:10:57.14
明日から東京書類申請だから今日仕事休みだったからお金振り込んで申請しといた。
258 :
名無し検定1級さん
2014/05/22(木) 01:24:37.84
他の乙種+電気工事士だとたったの10問だから
10分で終わるのは普通だな
259 :
名無し検定1級さん
2014/05/23(金) 16:10:10.91
5つ間違えただけで不合格になる悪寒
260 :
名無し検定1級さん
2014/05/23(金) 17:17:43.13
4つで我慢する習慣にしなさい
261 :
名無し検定1級さん
2014/05/25(日) 21:43:49.50
たった10問と楽だと思うなかれ
ミスが許されないタイトな戦いになる
危険物とは異なる
262 :
名無し検定1級さん
2014/05/25(日) 22:10:00.69
おまいらごめん
4類持ってるし電気屋なんで楽勝なんです
263 :
名無し検定1級さん
2014/05/25(日) 22:33:40.79
(E)〜
264 :
名無し検定1級さん
2014/05/25(日) 22:57:46.10
俺も電気屋だ
変態だから3類を先に取得したがな
265 :
名無し検定1級さん
2014/06/04(水) 16:28:26.01
今度乙4と一緒に取ろうと思う電気屋です
試験の免除に関して
点数稼ぎの 免除なし
問題数減らしの 免除あり
どちらが人気なのでしょうか
266 :
名無し検定1級さん
2014/06/04(水) 16:38:26.43
個人の能力次第
免除されない残った問題区分の内容と問題数をじっくり見てから考える
免除特権は墓穴になる場合がちらほら
267 :
名無し検定1級さん
2014/06/04(水) 17:31:35.94
>>266 返答ありがとうございます
参考書を確認し、問題内容にらめっこしてから決めたいと思います
268 :
名無し検定1級さん
2014/06/04(水) 18:36:39.00
俺は10問で100点だったがな。
いい加減、受かれよクズども。
269 :
名無し検定1級さん
2014/06/04(水) 19:32:25.10
次回ガンガレw
270 :
名無し検定1級さん
2014/06/14(土) 00:21:16.15
5/18の結果はいつはっぴゅうだ?
271 :
名無し検定1級さん
2014/06/14(土) 07:54:46.91
はっぴゅうはない
272 :
名無し検定1級さん
2014/06/15(日) 16:19:56.94
公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/ 消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究 2,415円
4類消防設備士完全攻略 2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題 1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策 2,100円(株)オーム社 発刊
消防設備士受験対策例題集 第6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,200円
消防設備士受験対策例題集 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,400円
消防設備士受験対策例題集 第1類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 450g 発 行 H24.4 2,400円
消防設備士受験対策例題集 法令編(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,500円
273 :
名無し検定1級さん
2014/06/16(月) 14:37:14.44
7類で安くて良い問題集ありませんか?
274 :
名無し検定1級さん
2014/06/16(月) 15:57:11.32
安くて・・・あほ
275 :
名無し検定1級さん
2014/06/18(水) 00:44:24.52
>>273 今回受かったからブックオフでかった工藤の問題集売ってやるよん。
俺の書込と解説がメチャ入ってるから問題みるだけで答えがわかる仕組みになっている。
5万円、メール便の送料も頼むぜ。
276 :
名無し検定1級さん
2014/06/18(水) 08:50:51.03
5/18東京で合格しました。
工藤本、使いました。
このスレとはお別れです。
277 :
名無し検定1級さん
2014/06/19(木) 16:00:04.53
さようならさようなら
278 :
名無し検定1級さん
2014/06/20(金) 03:39:31.50
>>275 今回大阪(7月13日)で受けるのですぐ欲しいのですが間に合いますか?
279 :
名無し検定1級さん
2014/06/20(金) 17:51:40.83
まあ無理やろな
276さんの合格済み参考書売ってもらえ
280 :
名無し検定1級さん
2014/06/23(月) 07:25:34.06
工藤本で勉強しようと思いますが、どれを買ったらいいんですか?
「わかりやすい!」でいいでしょうか。
「本試験によくでる!」も必要ですか?
ちなみに電気工事士と危険物甲4で免除うけます。
281 :
名無し検定1級さん
2014/06/23(月) 10:54:17.21
危険物甲4てなんだ?
282 :
名無し検定1級さん
2014/06/23(月) 17:26:15.74
今年から免状区分が変わったんだろw
283 :
名無し検定1級さん
2014/06/23(月) 21:48:42.86
下々の者共よ。これから工藤本を使った、超直前の、試験当日の朝のおさらい方法を皆に伝授するであろう。
284 :
名無し検定1級さん
2014/06/23(月) 21:55:57.61
そげなもの
ありゃせん
285 :
名無し検定1級さん
2014/06/24(火) 00:09:17.30
下々の者共よ。
問題集の答えには○を付けよ。すぐ答えがわかるじゃろう。
当日は超重要だけを確認せよ。あんちゃんが二人出てるじゃろう。
他の無印は一切見るな。無視だ。重要マーク付きだけに付箋を貼ると良い。
鑑別で落ちる。だから配線図と治具の名前と用途は覚えろ、下々共よ。
前日は鑑別だけやる。鑑別鑑別鑑別。鑑別だらけ。
試験当日の早朝は重要マークをおさらい。そして最低二時間は鑑別。
試験は鑑別から着手。
下々共よ、分かったな。鑑別で失格になるからな。下々共よ。
286 :
280
2014/06/24(火) 08:52:55.85
>>281,282
あ、危険物じゃなくて消防設備士甲4でした・・・はずかしー
工藤本買うとしたら
「わかりやすい!」か「本試験によくでる!」
どっち優先したらいいんですか?
287 :
名無し検定1級さん
2014/06/24(火) 09:36:23.41
電工と消防設備士4類で、鑑別は免除になるんだが。
288 :
名無し検定1級さん
2014/06/24(火) 12:08:13.02
>>285 自分も鑑別が免除になります
この場合の勉強法を授けてくださいませ
289 :
名無し検定1級さん
2014/06/24(火) 14:35:23.27
鑑別以外を勉強しなさい
290 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 00:57:27.53
下々の者共よ。
学科を楽にするために、次回の答えを問1から順に書いておくので憶えておくこと。
1 4 3 4 2 4 3 3 1 2 5 1 4 3 2 5 4 3 3 2 1 5 2 3
これだけ憶えておくように。
291 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 06:49:23.67
7類の鑑別て簡単すぎるというか出題テーマがえらく少ないし簡単なものしかないだろ
1類4類6類に比べたら
292 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 06:50:13.41
7類の鑑別て簡単すぎるというか出題テーマがえらく少ないし簡単なものしかないだろ
1類4類6類に比べたら
293 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 06:52:33.07
しかし、日本は弱いなあ。
完全に力不足だよ。
それともツキはないのかな。
294 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 06:54:16.66
俺も見てたぞ!情けない!ワールドカップでなんたる様だ!!
295 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 06:56:23.81
うーん。
昔のほうが強かったよな。
もっとシュートが決まっていたよな。
296 :
名無し検定1級さん
2014/06/25(水) 06:58:32.26
研究されているのじゃないか?日本のプロ野球選手も昔はメジャーで活躍することが多かったじゃないか!今はそれほどでもない。
297 :
名無し検定1級さん
2014/07/08(火) 02:20:29.22 ID:C14zPdpW
電気工事士と甲4類で免除を受ける場合の試験時間は35分です。
試験範囲は法令7類部の4問と規格の6問で合計10問です。
合格基準はそれぞれの範囲で40%以上
全体で60%以上の正答が必要です。
298 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 04:53:55.19 ID:R6Ia9vfb
大阪の問題チラ見したんだが
規格の部分で、変流器・受信機の表示しなければならない事項を問う問題と
法令部分で建物の用途・面積・契約電流の条件から、設置義務を問う問題があったわ
299 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 07:52:02.53 ID:pf46L2kg
W免除で受けると落ち易い傾向の7類であったりする
点数稼ぎができる部分を自ら辞退する兵さんなら無問題です^^
300 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 08:02:44.59 ID:O5rZJPnX
やべえな
電工免除で申し込んぢまった
301 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 14:00:17.17 ID:oWyx0GTy
>>297 それで正しいのだが。補足
正解率60%というのは免除部分は採点に無関係になる。
免除部分を除いて採点で、科目ごとに正解数/回答数で40%以上、学科全体で正解数/回答数で60%以上。
だから免除しないで得点稼ぎをすると、他の科目が40〜59%の時には有利になる。
302 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 15:20:44.17 ID:ZXh86khM
大阪受けたが余裕で合格っぽい。
20分くらいで出来て時間余って暇すぎだったわ。
答え2と4が多かったな。
表示灯の電球が切れた時は乙7持ってなくても交換できるよな?
303 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 17:14:58.21 ID:6wFUeCrQ
漏電表示灯の玉替えは消防設備士でなくてもできる!とおれも悩んだ
答えは4にした記憶がある
304 :
名無し検定1級さん
2014/07/13(日) 17:56:33.73 ID:oWyx0GTy
表示ランプ、ヒューズ、バッテリーの交換は消防設備士の資格は不用。
305 :
名無し検定1級さん
2014/07/26(土) 22:39:09.61 ID:+wYtb+J6
東京試験オワタ
306 :
名無し検定1級さん
2014/07/31(木) 12:40:56.63 ID:7blt6Ho4
電工による免除→適用する
4類による免除→適用しない
のパターンが良い気がしてきた
307 :
名無し検定1級さん
2014/07/31(木) 19:16:54.19 ID:xMyMenNQ
これくらい普通に受けてもいいだろ
308 :
名無し検定1級さん
2014/08/01(金) 01:03:52.60 ID:IAqJR9n8
日曜試験だが鑑別が免除なの今知ったわw
309 :
乙種8類
2014/08/03(日) 06:41:25.72 ID:yfXQYVNR
昨日、7類フル免除で受けた人いませんか?
私は3144432313になったんですけど・・・・・
誰も解答大会をしてないのでちょっと心配。
よろしく。
310 :
名無し検定1級さん
2014/08/03(日) 06:46:28.35 ID:woCF6jrd
文面読まずに反論しているのが一目瞭然だなwww
最近、もっこすの話なんてしてねえのにww
311 :
名無し検定1級さん
2014/08/03(日) 19:13:34.76 ID:ABBCR8Kl
>>308 消防設備士は免除の後出しはできないからな。科目合格の制度がないから。
無線従事者だと、科目合格の試験結果通知と不合格な科目の免除の根拠の証明を出すと無試験の合格通知がもらえるんだが。
312 :
名無し検定1級さん
2014/08/04(月) 06:55:07.36 ID:pV48cyAz
勉強まにあわんwww
313 :
乙種8類
2014/08/04(月) 09:32:21.11 ID:SoJMVJMC
お〜い!!
誰か解答たのむ!中村主水でもええから!!
なんでこんな住人少ないんや?????
314 :
名無し検定1級さん
2014/08/04(月) 16:57:59.80 ID:DwzqDOJj
7類とか乙のみだとして消防設備士の中で何番目ぐらいに難しいの? 一番難しいの4とかだろ?
315 :
名無し検定1級さん
2014/08/04(月) 17:18:34.40 ID:0OZLG7g4
一番簡単だと思えばいい
316 :
名無し検定1級さん
2014/08/04(月) 19:36:00.84 ID:kIyD4UDK
>>314 電気系統の人なら7類が一番楽。変流器とか知らないと大変
化学系統の人だと6類が楽。炭酸水素ナトリウムとか知らないと大変
建築系統の人なら5類が楽。シャックルとか知らないと大変
317 :
名無し検定1級さん
2014/08/05(火) 21:30:05.62 ID:SBugLb9J
系統もクソもない 問題集1冊繰り返して解答丸暗記で受かるよ
でも甲4類は難しかったね実技が ぱねえよ
318 :
乙種8類
2014/08/09(土) 16:51:07.41 ID:Alz2IG22
誰か・・・・・・
319 :
名無し検定1級さん
2014/08/10(日) 08:56:24.35 ID:y5y8FzWG
誰もいないから、3年前に取った俺が書きます。乙7は電気工事取ってから、それから消防に、乙4類取ってから乙7類取りました。免除使ったから10問で(笑)消防の試験の中で一番簡単です(^^)
320 :
名無し検定1級さん
2014/08/10(日) 12:51:42.84 ID:oeumI7IB
資格を取る前に日本語勉強しようね
321 :
名無し検定1級さん
2014/08/11(月) 10:50:49.32 ID:rkF37NA+
消防関係以外の人は、乙7類必要なのか?と上司が言ってた。w
322 :
名無し検定1級さん
2014/08/15(金) 10:38:32.77 ID:QG1qoJix
免除で試験受ける場合、合格は
法令種別の4問に懸かっていると言っても過言ではない
323 :
名無し検定1級さん
2014/08/15(金) 22:52:21.30 ID:v3j5oA/n
昨日結果きたよ 100%で合格だった
2800円の証紙買いにいくのがめんどくさいなぁ
324 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 09:50:42.03 ID:uDasJReB
うpしないヤツはほとんど不合格だと小学校の先生が言ってた
325 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 09:53:48.41 ID:hEuM3bQe
ずいぶん昔に資格とって消火器の訪問販売やってたが今はやってない
まだ売れるのかなどう
326 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 10:01:16.57 ID:d6jC56Bo
設置義務が決まってるけど本当に設置してるのか?
漏電火災警報器など見たこと無いぞw
327 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 10:04:38.36 ID:06IuHVU3
そりゃ火災報知機やガス漏れ警報機みたいに
部屋の中から見えるところに設置してあるわけじゃないからな
328 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 16:34:00.83 ID:lZ6Y9u4m
329 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 17:46:54.63 ID:MluHWqMo
330 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 20:48:22.65 ID:wP2SjNrO
大阪だけど不合格だったわ・・・・
免除フルに活用して受かる気満々だったのに法令で落ちてた・・・・
油断しちゃダメだなこれ
331 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 21:46:59.60 ID:X4vvhqtx
油断と言うより頭悪いんじゃね?
332 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 23:05:59.79 ID:lZ6Y9u4m
頭の良し悪しはだれも大差ない
考え方が甘いだけ
333 :
名無し検定1級さん
2014/08/16(土) 23:12:14.51 ID:2D+stlZ3
頭悪いんじゃね?
334 :
名無し検定1級さん
2014/08/17(日) 14:59:02.72 ID:pf5uTx/Q
もっと優しい言葉掛けられないのかよ・・・
335 :
名無し検定1級さん
2014/08/17(日) 15:51:35.28 ID:B2uJloT7
こんな簡単な試験・・
336 :
名無し検定1級さん
2014/08/17(日) 16:42:58.13 ID:xonoF4FB
電検持ってるが乙7フル免除で落としたことあるぜ
会社でもボロクソに言われたなー
337 :
名無し検定1級さん
2014/08/17(日) 17:17:10.00 ID:d+HD0HTq
今日の試験で電工と他の消防設備士持ってて免除になった人、どんな問題・回答だったか覚えてる人いますか?
全然自信が無い(T_T)
338 :
名無し検定1級さん
2014/08/17(日) 18:54:28.79 ID:B2uJloT7
本試験によく出る! 第7類消防設備士問題集
↑
これ一冊だけで受かるよ 免除されるとこ区切ってあるし
339 :
乙種8類
2014/08/19(火) 13:36:49.33 ID:MNMffC0v
>>337 俺は8月2日に受けたんだけど、解答は法令3144 規格432313だったよ。
問題自体が違うのかな?
もう、ずっと無視されっぱなしで誰も答えてくれんのだよ・・・
受かってるといいね。
340 :
名無し検定1級さん
2014/08/19(火) 16:01:08.20 ID:bPn94YrQ
同じ類で同じ試験会場で同じ試験時間なら問題用紙は同じはずなんだが。
341 :
名無し検定1級さん
2014/08/19(火) 17:34:06.17 ID:aN75iIy1
それは当たり前
342 :
名無し検定1級さん
2014/08/20(水) 15:51:15.98 ID:Vss2QDKE
>>337 工藤だけやっとけ。俺は10問回答で満点だった。
343 :
名無し検定1級さん
2014/08/20(水) 22:33:15.07 ID:9gjB0pnY
試験会場の入り口で受験票の写真がどうのこうのと文句いってきたから
「こんな簡単な試験で不正なんてしねーよオッサンw」っていったら
「ばかものぉ!」とキレられた
ちゃんとした写真貼ったほうがいいですよ
344 :
名無し検定1級さん
2014/08/21(木) 03:40:20.79 ID:mj/iM3ty
つまらん
お前の話はつまらん
345 :
名無し検定1級さん
2014/08/24(日) 15:49:03.81 ID:1SE0RxXh
千葉で乙7受けてきた。しかし緊張のあまり合格発表の日をきいとらんかった。
いつだっけ
346 :
名無し検定1級さん
2014/08/24(日) 18:18:39.22 ID:IkHtoOdB
347 :
名無し検定1級さん
2014/08/25(月) 09:50:32.47 ID:GwQDj89d
甘やかすな
348 :
名無し検定1級さん
2014/08/25(月) 12:02:44.87 ID:jNlyHOtO
>>346 サンクス。1か月以上あるのか
筆記はそこそこだったけど鑑別の1問目の検電器の用途を問う問題で
『電圧の有無を測定する』って書いてしまった。測定ではなく『調べる』『検知する』
なら正解だろうが・・
2問目の型式、形式も記述方法が分からず適当に。
4問目の漏電検出原理も勉強しておけばよかったと思った
349 :
名無し検定1級さん
2014/08/25(月) 12:27:50.21 ID:Lc26uGEe
それ以前の問題だバカ
350 :
名無し検定1級さん
2014/08/25(月) 14:03:30.73 ID:3Qi0Z4Zn
乙7はネットに過去問とかでてないのかよゴルァ
351 :
名無し検定1級さん
2014/08/25(月) 21:22:41.72 ID:8i5WCcKm
普通に問題集買って勉強しろよ
352 :
名無し検定1級さん
2014/08/28(木) 08:17:48.75 ID:7OPRkxf6
合格したけど交付申請忘れて締切過ぎちゃった
もうだめぽ
353 :
名無し検定1級さん
2014/08/28(木) 08:35:21.17 ID:GF0nZvGt
マジボケしてんのか
ネタでいってんのか
判別が難しい
354 :
名無し検定1級さん
2014/08/28(木) 08:59:11.62 ID:nlrvALLW
理解して無い方に10億ワヲン
355 :
名無し検定1級さん
2014/08/28(木) 10:30:14.94 ID:vtCK71PH
ネタの方に10兆ジンバブエドル
356 :
名無し検定1級さん
2014/09/04(木) 10:23:23.67 ID:RpC8YfqJ
電工二種と消防設備士乙4あるんだけど
7類受けるのに課目免除したほうがいいのかな?
357 :
名無し検定1級さん
2014/09/05(金) 09:56:49.96 ID:gr3Qa0LV
知識能力があれば2つ使って免除
知識能力が無ければ確率勝負で免除なし
358 :
名無し検定1級さん
2014/09/06(土) 17:54:30.31 ID:UG5zvelM
電工2種あるなら消防設備士甲4取ればよかったのに
359 :
名無し検定1級さん
2014/09/07(日) 17:14:09.08 ID:n97Pk4zn
受験してやったぜ
360 :
名無し検定1級さん
2014/09/11(木) 18:08:40.07 ID:6AMS5/5R
こんな資格も取れんのか!クズども!!
361 :
名無し検定1級さん
2014/09/18(木) 11:59:12.70 ID:ukij2xxg
乙7受かってた
理性では余裕で合格だと判ってるんだけど
発表直前はやっぱドキドキしたわ
このスレもバイバイだ
362 :
名無し検定1級さん
2014/09/26(金) 08:53:06.37 ID:5AAbhQZP
俺も受かってた。
バイバイ
363 :
名無し検定1級さん
2014/09/26(金) 20:17:58.24 ID:c6WyArkL
甲4合格してたんで、次はこれ受けます
これで消防設備士の勉強は卒業します
364 :
名無し検定1級さん
2014/10/02(木) 07:49:47.51 ID:ZLpm6aOM
実技でやられた。工藤本で勉強したが実技が充実した参考書はないものか
365 :
名無し検定1級さん
2014/10/02(木) 17:19:23.87 ID:Xjb7yPsk
10日が合格発表や
12日にはハガキが来るから即免状申請
366 :
名無し検定1級さん
2014/10/03(金) 18:23:23.36 ID:tRx08b9N
今日申し込みました
11月の東京で受験します
367 :
名無し検定1級さん
2014/10/07(火) 22:30:08.16 ID:wk2ZMT2X
科目免除した際、試験問題は、どの問題をやらなくていいのか、わかりやすくなってるの?
368 :
名無し検定1級さん
2014/10/07(火) 23:01:28.75 ID:JUeLvtFI
わかりやすいようにする特段の配慮はないが、
問題冊子の裏表紙に一応説明は書いてあった
杞憂だと思うぞ
369 :
名無し検定1級さん
2014/10/07(火) 23:06:56.32 ID:KHRwjpGG
370 :
名無し検定1級さん
2014/10/10(金) 12:10:15.39 ID:oFE4UGLD
9月7日の神奈川試験は合格発表が出ました
合格してました
371 :
名無し検定1級さん
2014/10/11(土) 12:12:17.86 ID:t1UVirPg
100%・93%・95%の合格通知キター
372 :
名無し検定1級さん
2014/10/13(月) 18:36:19.48 ID:e0EqtVxz
おめでとう! よかったね!
373 :
名無し検定1級さん
2014/10/23(木) 12:23:50.43 ID:U3409CGN
そとが事故てすよ
374 :
名無し検定1級さん
2014/10/24(金) 23:38:40.66 ID:VhAQj7hv
学校とじてGO!
375 :
名無し検定1級さん
2014/10/28(火) 23:39:04.76 ID:1D6/UXYK
今日ホテルの風呂へ行こう!
376 :
名無し検定1級さん
2014/10/30(木) 23:42:51.34 ID:N5Iwi/fC
受験票がきた
そろそろ勉強を始めるかな
377 :
名無し検定1級さん
2014/11/05(水) 13:37:58.10 ID:MAS69yBt
乙7
378 :
名無し検定1級さん
2014/11/10(月) 12:53:38.02 ID:sdBWnIkP
4類受けたから次7類受けようかな
379 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 22:36:32.35 ID:7Mhcu5vZ
7類って使うか?
380 :
名無し検定1級さん
2014/11/11(火) 23:05:17.38 ID:FqDVo1p3
4類の後に暇つぶしに6類と7類を同時ゲットしたけど
消防設備士免状て必要性どうなのよw
381 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 00:30:52.37 ID:yVeebjHc
2電工者だけど消防は乙7から取れと言われたんだが甲4からとっちゃだめなの?
382 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 05:47:43.04 ID:jSmeQ+S7
なぜ、乙7から?
383 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 06:17:36.49 ID:4f/ars7t
電工の知識に最も近いのは7類
次に4類
後は電工とは無関係だろ
384 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 06:21:54.55 ID:gKpF79WV
>>381 マジレスすると、2電工持ってて4類と7類取る気があるんなら
同時受験で取った方が良いよ
俺は甲4を持ってるんだけど、受験時に思ったのが
この試験は実技だけが面倒なんだなってこと
マークシートは工藤の本試験によく出るだけで合格できる
そして2電工を持ってれば7類の場合、鑑別を免除することが出来るんで
簡単なマークシートのみの受験で済む
これだったら7類もいっしょに受けとけば良かったっていうのが俺の感想
まあ自治体によっては複数受験不可のところもあるらしいんでその辺は自分で
385 :
名無し検定1級さん
2014/11/12(水) 23:42:45.93 ID:2p1pCqqf
甲四行くつもりが何故か甲1から受けてしまった。
次甲四行くんでよろしく。
386 :
名無し検定1級さん
2014/11/13(木) 19:28:23.21 ID:CcMzWg99
ここは乙7専用
387 :
名無し検定1級さん
2014/11/13(木) 22:52:11.89 ID:2v4l72bO
ここはヨコハマ〜♪
388 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 06:54:01.65 ID:OEuWAqdB
公益財団法人東京防災救急協会
http://www.tokyo-bousai.or.jp/ 消防設備士乙6乙4講習会テキスト
4,830円(税込)(株)オーム社 発刊
4類消防設備士筆記x実技の突破研究 2,415円
4類消防設備士完全攻略 2,415円
4,095円(税込)(株)オーム社 発刊
6類消防設備精選問題 1,995円(株)オーム社 発刊
6類消防設備完全対策 2,100円(株)オーム社 発刊
消防設備士受験対策例題集 第6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,200円
消防設備士受験対策例題集 第4類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H23.5 2,400円
消防設備士受験対策例題集 第1類(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 450g 発 行 H24.4 2,400円
消防設備士受験対策例題集 法令編(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,500円
389 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 11:22:59.68 ID:zfRb45De
勉強してないからわからんけど漏電火災報知器って電気の盤の中に発信機あるのかな?
まったくうちの工場でみた記憶がない
390 :
名無し検定1級さん
2014/11/15(土) 11:33:05.29 ID:HiXJqd3R
391 :
名無し検定1級さん
2014/11/16(日) 06:37:42.18 ID:5XnXcKen
消防用設備等基本テキスト(避難器具・消火器具)(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 500g 発 行 H24.4 2,330円
消防用設備等基本テキスト(警報設備)(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 550g 発 行 H24.4 2,950円
消防用設備等基本テキスト(消火設備)(財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 880g 発 行 H24.4 2,860円
消防設備士受験直前対策 第5.6類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 350g 発 行 H24.4 690円
消防用設備士受験直前対策 第4.7類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 400g 発 行 H24.4 760円
消防設備士受験直前対策 第1.2.3類 (財)日本消防設備安全センター発刊
毎年5月改訂予定重 量 750g 発 行 H24.4 1,040円
消防設備士のための 電気と機械の基礎知識 (財)日本消防設備安全センター発刊
重 量 250g 発 行 H22.7 730円
消防用設備等の知識 早わかりノート第5.6類690円
消防用設備等の知識 早わかりノート第4.7類760円
消防用設備等の知識 早わかりノート第1.2.3類1,040円
消防用設備等試験実務必携3,600円
392 :
名無し検定1級さん
2014/11/22(土) 07:02:46.09 ID:OIyKz02B
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者講習の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
393 :
名無し検定1級さん
2014/11/22(土) 12:02:04.07 ID:/jtjk/oM
あちこちでうざいなぁ
アク禁喰らえばいいのに
394 :
名無し検定1級さん
2014/11/22(土) 23:25:45.58 ID:85Yiv2dw
出てこない類は持ってないんだよ。
395 :
名無し検定1級さん
2014/11/22(土) 23:26:47.20 ID:85Yiv2dw
3、4類は持ってないな。
396 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 13:27:26.82 ID:POH3/HRE
昨日、東京で受験しました
何問か迷った問題もありました
最新の規格省令に目を通しておく必要があると思いました
397 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 21:29:54.17 ID:CJnHjNKQ
それ程の大げさな試験じゃないと思うの^^
398 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 22:21:30.40 ID:/nAW0SO4
消防設備の中で一番簡単なのが乙7類ですね。合格率50%超えてますからね。
399 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 22:47:56.14 ID:IGvZ6RqB
この間、免状2年目の講習受けてきたのよ。
講習会の入口で免状回収されて、講習終了時に返却されるんだ。
隣の席のイケメンのあんちゃん、学生だと思うんだけど、
免状でチェック入ってるのが乙7だけなの。
思わず2度見した。
いや、それ講習受ける意味ないやん!
どうせ乙7使って点検する機会一生ないって!
乙7って、甲4のついでに受けるものだと思うの。
400 :
名無し検定1級さん
2014/11/27(木) 23:22:09.26 ID:CJnHjNKQ
乙だけの6と7は同時に取ったよ
401 :
名無し検定1級さん
2014/11/28(金) 04:57:54.42 ID:B5q6WwZu
乙6,7のみだが何か?
402 :
名無し検定1級さん
2014/11/28(金) 18:49:14.55 ID:7Fdxb3G7
F問題以降のときの合格率は低いけどな
403 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 00:50:33.68 ID:NNEh6z64
乙6→点検資格者1・2→電工ニ種ときて
次に甲4と乙7どっち勉強しようか迷ってる
東京在住で来年1月に電工ニ種の免状来たら就活開始するけどどっちがいいかなぁ
404 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 01:29:08.08 ID:E+Bc9nTo
甲4優先して取りなよ
26日に乙7免除ありの10問で受けてきたけど、軽く絶望するくらい簡単だったよ
免除使うなら冗談抜きで工藤本の問題集1日勉強すれば受かるレベル
405 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 01:56:13.60 ID:NNEh6z64
そうなんか ありがとう
まずは電工ニ種の実技だな
これ受かって免状来るのは1月でちょっと遅いので
12/8に出願締切のある乙7を免除なしで受けようかちょっと迷ってたんだ
受けられ時期が1ターム遅れるが乙7実技が免除ってのはおいしいかもね
406 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 03:53:12.75 ID:GvRuwqLj
おまえ実技落ちそうだなwww
407 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 08:42:39.67 ID:JUGCgpV3
>>403 それなら甲4受験で可能なら乙7同時受験だろう
408 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 15:17:43.32 ID:kVg2HcMJ
409 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 17:13:26.99 ID:E+Bc9nTo
>>408 問題全部は覚えてないけど
>>221に書いてあるようなことは普通に出たよ
むしろ工藤本やっとけば、ほぼ全て ここ進研ゼミでやったところだ! 状態になると思う
免除使わない場合は知らない
ちなみ
410 :
名無し検定1級さん
2014/11/29(土) 23:53:50.84 ID:SsvlASxK
免除使わなくても、工藤本ちゃんとみとけば合格するよ。よっぽどの電気素人でなければ。
411 :
名無し検定1級さん
2014/11/30(日) 12:16:53.12 ID:Wa3Rrw9K
>>409 テキトーなこと言ってんじゃねーよw
お前受けてねーなw
412 :
名無し検定1級さん
2014/11/30(日) 16:33:58.16 ID:XZHV9dDw
いやちゃんと東京で受けたよ
発表が12月26日ってのは覚えてる
10問しかないから5分で終わってぼっーとしてたから、問題は細かく覚えてないけど。
工藤本やって6割取れないなら頭の病気だよ…
413 :
名無し検定1級さん
2014/11/30(日) 16:56:07.49 ID:CJuCPz9g
ここには頭の持病持ちしか居ない
414 :
名無し検定1級さん
2014/11/30(日) 17:37:35.63 ID:lczYCEcE
やっちまったな、バレてるぞ
415 :
名無し検定1級さん
2014/12/01(月) 23:26:42.28 ID:gZQzro1v
工藤神話も崩壊か…
416 :
名無し検定1級さん
2014/12/02(火) 01:48:35.25 ID:Wf7HuYoV
もう十分儲けただろ
417 :
名無し検定1級さん
2014/12/06(土) 22:21:15.71 ID:53qzHf2S
しかし、あれは工藤いじめだなw
418 :
名無し検定1級さん
2014/12/07(日) 13:36:44.98 ID:lOfEq5MC
盗撮容疑の救急隊員 懲戒免職
12月05日 19時05分
博多消防署の30歳の救急隊員が駅のエスカレーターなどで女性のスカートの中を盗撮したとして
福岡市消防局は5日づけでこの消防職員を懲戒免職にしました。
懲戒免職となったのは博多消防署警備課の救急隊に所属している笹村晋哉消防副士長(30)です。
市消防局によりますと、この消防副士長はことし8月、勤務中に盗撮する目的で博多消防署の女子更衣室に侵入し
超小型のビデオカメラを2回にわたって仕掛けたということです。
また、市の調べに対し消防副士長はほかにもことし7月に通勤途中に
博多駅のエスカレーターや地下鉄の車内などで3回にわたって女性のスカートの中を盗撮したことを認め、
「好奇心から盗撮を始め、繰り返すうちにエスカレートしてしまった。職場の仲間を裏切ったうえに、市民の信用を失墜させ誠に申し訳ない」と話しているということです。
市消防局は証拠が残らないよう手袋をはめて更衣室に侵入したり繰り返し盗撮したりするなど、
計画性や常習性があるとして消防副士長を懲戒免職の処分としました。
消防副士長は9月に盗撮目的で博多消防署の女子更衣室に入った建造物侵入の疑いで警察に書類送検されているということで、
福岡市消防局は「市民の生命や財産を守るべき消防職員がこのような事態を起こし誠に申し訳ありません。
職員への指導を徹底し再発防止に努めたい」としています。
http://www.nhk.or.jp/fukuoka-news/20141205/3742281.html 419 :
名無し検定1級さん
2014/12/26(金) 22:47:50.22 ID:isagwhpq
今日発表だったのすっかり忘れてて、さっき確認したけどやっぱ合格してた
免除してたらさすがに簡単すぎる試験だった
受験番号の後半の人たちはほぼ全員合格してるし…
420 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 17:27:22.70 ID:cQhbW7Od
合格しました
このスレには大変お世話になり、誠にありがとうございました
421 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 18:03:58.23 ID:W+91nP0o
おぅー
世話したけど気にするな
422 :
名無し検定1級さん
2014/12/27(土) 20:08:27.02 ID:AzS1Tg35
〉420
どんなテキスト、問題集使いましたか?
423 :
名無し検定1級さん
2014/12/28(日) 23:54:03.01 ID:bSlRYbuu
この試験って過去問って売ってないの?
424 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 00:08:55.46 ID:6fyubunZ
無いよ
425 :
名無し検定1級さん
2014/12/29(月) 07:54:18.34 ID:0H9FPVkf
426 :
名無し検定1級さん
2015/01/25(日) 20:38:49.39 ID:Nx3GhhUg
2月22日受験します。電工と甲4で免除。10問でいきます。最近の傾向教えてください。
427 :
名無し検定1級さん
2015/01/27(火) 21:35:31.47 ID:RwyBaYPn
これから増える仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
428 :
名無し検定1級さん
2015/02/01(日) 14:11:29.61 ID:QOp3E+os
電2と甲4あるんだけど、免除無しで受けようと思う。
免除なしだと工藤本じゃキツイって事だけど、そーなん?
429 :
名無し検定1級さん
2015/02/01(日) 14:50:18.64 ID:lOuCQXCO
7類の本はそれぞれ少し違ってるんだよね
「おいおいどんな問題がでるんだよ」と思った記憶がある
6類と7類を同じ日に受験したから両方とも免除ありにした
7類は4冊の本で通算7日から10日間程度勉強した
3冊が本棚に残ってた
わかりやすい!第7類消防設備士試験 弘文社/工藤正孝
本試験によく出る!第7類消防設備士問題集 弘文社/工藤正孝
ゴロ合せ 7類消防設備士試験 オーム社/萩野登 (ゴロ合せは無視)
もう1冊は見当たらず
430 :
名無し検定1級さん
2015/02/07(土) 23:19:29.84 ID:zcu4rxcy
10年位前に乙7受けて落ちて、今年受ける事にしたんだけど当時のΩ社の消防設備試験突破テキストで合格できるかな?
ちなみに電工1と甲4持ってるから免除で受けようと思ってます。
431 :
名無し検定1級さん
2015/02/08(日) 00:11:46.13 ID:9vqh1p/t
おとなしく工藤本買っとけ
432 :
名無し検定1級さん
2015/02/08(日) 11:55:36.64 ID:TqC6zHpG
おとなしく本試験によく出る! 第7類消防設備士問題集をAmazonで注文しました。みなさんの言う事が間違いなきゃこれで合格間違いなしですね
433 :
名無し検定1級さん
2015/02/08(日) 22:52:46.91 ID:21G0duPJ
>>430 10年も前に買ったテキストとっておくなよ
434 :
名無し検定1級さん
2015/02/08(日) 23:17:16.75 ID:9vqh1p/t
>>432 電工と甲4の免除使うなら試験問題少ないし乙は記述式やら製図やらないから、工藤本ちゃんとやればまったく問題なく合格できる
435 :
名無し検定1級さん
2015/02/08(日) 23:31:02.57 ID:9vqh1p/t
いや乙7の記述の鑑別は電工で免除だっけ
もうわすれちまった
436 :
名無し検定1級さん
2015/02/09(月) 08:09:51.05 ID:u2ch+43I
>>435 先週勘違いしていて、甲四の免除で10問と勘違いしていて三日まえに気がついて慌てた・・・
乙7じゃなかったら覚えること多くてやばかったと思う。(前日に構造部分も勘違い発覚するしw)
まぁ、電工持ってても知らないことが問われるのに、免除だと知らないままになってしまうから
むしろ知る機会ができてよかったのかなw
437 :
名無し検定1級さん
2015/02/13(金) 16:16:55.00 ID:Ivzc7kGM
工藤本マジいいね
438 :
名無し検定1級さん
2015/02/15(日) 13:47:01.66 ID:kHlfupqG
千葉で受験してきました(問題用紙番号の末尾:7660)
勉強不足であまり感触は良くなかったのですが、とりあえず
鑑別を何題か覚えてきました……。
・4つの写真(A〜D)の中から「変流器」がどれか答える
・配線図(2つ)をみて、定格電流値を記述する
・「騒音計」の名称と音圧の規定(1メートルで70デシベル)を記述
*筆記問題のほうには「1メートルで65デシベル」という選択肢アリ。
・4つの図から、漏電火災警報器の設置が必要なものを2つ選ぶ
*壁の材質だけ見れば、面積を無視しても回答できます。
工藤本「本試験によく出る!」211ページと同じ問題に、
図をひとつ追加したパターンになります。
・(忘れました)
参考になれば。
439 :
名無し検定1級さん
2015/02/15(日) 15:45:18.39 ID:VZ+F7/1C
〉438
情報ありがとう。
工藤本だけでいけそうですか?
440 :
438
2015/02/15(日) 16:08:21.96 ID:kHlfupqG
>>439 「とりあえず乙類の合格点をとる」だけなら工藤本をしっかりやれば大丈夫かと。
(私は勉強不足ゆえ今回は危ないですが……6類は工藤本のみで合格しました)
ただ、高得点(満点)合格を目指している人や、他類甲種を考えている人は
ほかの参考書・問題集も必要になってくるかもしれませんね。
441 :
名無し検定1級さん
2015/02/22(日) 19:31:00.95 ID:KYD8ehcu
今日、甲4と電工使って免除し、10問で受験してきた。工藤本の問題集使ったが、そのままの問題はなかったが、やっていればわかる問題はあった。もうちょっとストレートに出るかと思ってた。合格してればいいけど。
442 :
名無し検定1級さん
2015/02/22(日) 21:01:55.11 ID:jMKyecHs
来週試験なんだけど、若干不安…
443 :
名無し検定1級さん
2015/02/22(日) 23:55:39.87 ID:N91hXFdV
こんなのは乙4のついでに同時に受ける資格
444 :
名無し検定1級さん
2015/03/01(日) 12:25:49.62 ID:73xjUF9j
今日免除10問で乙7の試験受けてきたけど、ちょー簡単で工藤本あれば満点取れる内容でした。
445 :
名無し検定1級さん
2015/03/05(木) 17:34:45.87 ID:cZ3rgUGs
乙7(甲4免除)で満点かもなんて思っていたのに、75% 80% 80% だったwww
結構真面目に勉強して望んだのにこの無様な有り様。試験はそんなに甘くない・・・
446 :
名無し検定1級さん
2015/03/05(木) 19:50:21.48 ID:zEyGI+QQ
はいはい長野の乙7合格しましたよ
甲4と電工の免除で全体87%
そんじゃあ次の新潟の乙6いってみようかー
447 :
名無し検定1級さん
2015/03/08(日) 11:58:33.69 ID:0ENmChSS
神奈川乙7終了
電流値、面積に関係ない防火対象物の答えがわからなかった
1.地下街
2.ヘリコプターの格納庫
3.船の発着場
4.公衆浴場
みたいな感じ〜
448 :
名無し検定1級さん
2015/03/08(日) 14:32:10.49 ID:nRXKTYFA
449 :
名無し検定1級さん
2015/03/08(日) 18:48:24.56 ID:k11Tbu8E
今日甲4の試験終わったんで6月に向けて乙7始めようと思うんだけど、鉄板はやっぱり工藤本?
450 :
名無し検定1級さん
2015/03/08(日) 19:10:33.89 ID:EV5Axvsn
せやな
451 :
名無し検定1級さん
2015/03/08(日) 20:31:08.62 ID:YmnAG23M
同時に受ければよかったのに
452 :
名無し検定1級さん
2015/03/08(日) 23:32:33.94 ID:EV5Axvsn
それはなんかちょっと損した気分を味わえる気がする
453 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 10:48:46.99 ID:B0H9QnYt
ここはもう4類は取得済みの人だけ?
454 :
名無し検定1級さん
2015/03/09(月) 11:18:27.20 ID:W/D9NfnX
>>451 頭悪いから7まで手が回らなかった
甲四単独でも合否ギリギリラインなのにw
455 :
名無し検定1級さん
2015/03/10(火) 08:34:40.96 ID:C0xpZ2zx
乙7は工藤本を軽くサラッと読むだけでいけるレベルだったw
あんなの落ちる奴いないと思う。
陸上特殊無線の三種?と同じ
受けたのはだいぶ前だが、紙10枚くらい読んで答え覚えたらいけたよ
その際、虎の巻を捨てたのを悔やむ…
456 :
名無し検定1級さん
2015/03/10(火) 18:27:55.21 ID:Pxj6PcAA
本屋で工藤本見てきたら、四類とだいぶ内容かぶってた。一ヶ月前からやれば大丈夫な気がするから五類か六類のどっちかと一緒に同時受験するわ。トンクス!
457 :
363
2015/03/13(金) 12:23:38.64 ID:zACf7YWZ
甲4に続き乙7も合格しました
これにて消防設備士の勉強は卒業します
受験を考えてる皆さんへ
工藤本で十分合格できます
頑張ってください
458 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 00:05:29.14 ID:X4J7w8nH
459 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 19:43:36.93 ID:yJ2qz2FP
免除で受かって ドヤ顔のスレか?
合格率50%は10問組やな
だから実技情報がないんやな
460 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 19:54:06.96 ID:x7IPY6VF
くらしいのう?くやしいのう?なのかのう?
461 :
名無し検定1級さん
2015/03/14(土) 20:40:19.47 ID:yJ2qz2FP
462 :
名無し検定1級さん
2015/03/15(日) 16:45:55.26 ID:TDLYEfwt
みんな4類は取得済み?
463 :
名無し検定1級さん
2015/03/15(日) 17:52:40.65 ID:7iALqJ2s
2年前に4類取得済み。
7類は科目免除で10問で受験。
464 :
名無し検定1級さん
2015/03/16(月) 19:39:33.84 ID:fuuhWdc1
乙710問免除で満点合格しました。電気関係の仕事なので一応で受験したのですが、合格するとやはら嬉しいですね。
次は何を取ろうかな
工藤本の事など色々お世話なりました。
465 :
名無し検定1級さん
2015/03/16(月) 21:55:21.61 ID:9UKDxzuK
4類→7類
6類→5類
ここまできた。
466 :
名無し検定1級さん
2015/03/21(土) 01:06:36.03 ID:KRMUY8Wa
甲4と乙6持ちでやんす
467 :
名無し検定1級さん
2015/03/25(水) 12:22:54.34 ID:kE2kKQug
免除10問で、合格しました。
工藤本 問題集だけです。
モロの問題は少ないですが、
合格圏内にはなると思います。
468 :
名無し検定1級さん
2015/03/25(水) 12:39:22.37 ID:+x2J5srZ
山梨免除10問で受かった
やはり運ゲーだ
469 :
名無し検定1級さん
2015/03/26(木) 21:57:04.12 ID:eNi7o7BA
470 :
名無し検定1級さん
2015/03/27(金) 12:51:13.73 ID:DNQtizdc
過疎ってるなぁ
471 :
名無し検定1級さん
2015/03/27(金) 12:58:55.23 ID:Bk8fRaz/
そりゃあ簡単に合格できる試験だし
472 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 18:57:52.22 ID:/0a2xXK7
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
473 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 20:43:53.44 ID:f4V9Pr4M
だから何?
復興の仕事するために資格取るんじゃないんだけど。
毎度毎度繰り返しうるせーよバカ
474 :
名無し検定1級さん
2015/03/28(土) 23:20:40.67 ID:iaIycuX+
コピペにマジレスがなんとか
475 :
名無し検定1級さん
2015/04/08(水) 15:51:47.46 ID:T1VJEhJW
大阪2回目で受かりました。
この試験2回目というのもなんですがw
今回は電工と他類免除一切使いませんでした。
免除は諸刃の剣。
476 :
名無し検定1級さん
2015/04/08(水) 22:37:45.78 ID:a8v8ExyQ
自分も大阪二回目だけれど今回はちゃんと勉強したから大丈夫だった。
引っ掛けみたいなの多いから心配してたがギリギリだけれど良かった。
477 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 22:07:04.85 ID:bYgW6FXd
甲4取ったら次は乙7取れと会社に言われたんだがここ見てるとそんなに難易度高くなさそうだな
478 :
名無し検定1級さん
2015/04/09(木) 23:07:50.06 ID:f+PAR2cN
電工と甲4の免除利用で乙7受けて、落ちるやつは知的障害認定レベル
479 :
名無し検定1級さん
2015/04/10(金) 03:16:49.37 ID:ytaCDHof
>>478 俺池沼レベルだけど免除しなかったら受かった
480 :
名無し検定1級さん
2015/04/10(金) 16:34:59.99 ID:FvXaWSZZ
甲4は免除してたら落ちてたけど計算とかで点取れたから受かった。
乙7どうしようかな。忘れかけてる法令とか今さら勉強し直すの面倒なんだよな・・
481 :
名無し検定1級さん
2015/04/10(金) 16:53:09.84 ID:ZBNFHmBh
神奈川組 乙7げっとだみょーん
次は甲1逝くぜ
482 :
名無し検定1級さん
2015/04/16(木) 21:52:28.14 ID:zz+rztTy
願書貰ってきた。
だいぶ過疎ってるけど勉強してる人いないの?
483 :
名無し検定1級さん
2015/04/17(金) 01:45:12.68 ID:7FMYV2q7
>>482 皆勉強してるから来ないんだよ。
こんなとこくる暇あったら勉強しろよw
484 :
名無し検定1級さん
2015/04/17(金) 19:06:55.31 ID:gFy975S1
変流器と受信機の試験が多すぎて覚えられん
485 :
名無し検定1級さん
2015/04/17(金) 19:45:06.85 ID:AWAwrab6
そんなもん試験にでたか?
おれそんなの勉強してない気がする
で気がついたが、免除利用なしの受験か
486 :
名無し検定1級さん
2015/04/17(金) 20:33:09.76 ID:hKKvTUcl
これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
487 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 13:32:04.46 ID:lpUcnnW2
乙7ほどあっけない設備資格はない
488 :
名無し検定1級さん
2015/04/22(水) 18:55:11.92 ID:H2YzOLTA
漏電火災警報器てさぁー
都市伝説だろう
設置してるところないぞー
資格を使う機会が皆無
489 :
名無し検定1級さん
2015/04/23(木) 21:22:35.37 ID:t5pLDuTD
キュービクルの中
490 :
名無し検定1級さん
2015/05/10(日) 22:37:56.94 ID:wFtQ9Fsc
工藤の問題集使ってるんですけど電路開閉試験の問題って誤植ですか?
出力電圧値って交渉作動電流値に対応する設計出力電圧値の42%以下ですよね?
52%って書いてあるのだけども
491 :
名無し検定1級さん
2015/05/10(日) 23:05:42.08 ID:iQDaCnkU
なんで42%以下だと思ったの?
その根拠をここに挙げてごらん
492 :
名無し検定1級さん
2015/05/16(土) 17:19:25.40 ID:GOuSr6hN
7類や電工を持っていれば
自動車運転免許で言うところの
普通二輪持っていて自動二輪にグレードアップ(同じ自動二輪バイクなんだから最初から大型二輪目指せよって話)
AT限定を持っていてMTも運転できるように限定解除(これも今はATがほとんどだから大型とか目指すなら別だが、AT限定でも困らない)
大型免許を持っている人が大型特殊免許を取る
こんな感じか、ほとんど免除でしかも勉強量少ないのに簡単に集められるが
小型特殊や原付より役に立たない実情
昔の普通免許の中型免許を持っている人が大型取るとかは難しいけど
493 :
名無し検定1級さん
2015/05/16(土) 17:38:58.64 ID:YxnfzJcw
何が言いたいのかさっぱりわからん
だが俺の理解力の問題ではない
494 :
名無し検定1級さん
2015/05/16(土) 18:06:09.18 ID:dBdWJPjC
書き込む前に、見直したりとかしないんかな?
推敲するとか。
さっぱりわからん。
495 :
名無し検定1級さん
2015/05/16(土) 19:10:50.49 ID:0hYq9ZiV
一種電工と乙7と普通二輪持ってるけど全く理解出来なかった。
496 :
名無し検定1級さん
2015/05/17(日) 09:25:29.81 ID:/D9YV61j
一晩よく寝て、頭をすっきりさせてからもう一度読んでみたけど
やっぱりまったく理解できない
497 :
名無し検定1級さん
2015/05/17(日) 09:52:18.87 ID:eNvarfi0
このスレに日本語を理解できる奴はいないみたい
498 :
名無し検定1級さん
2015/05/18(月) 01:57:08.74 ID:Ltyr7PAU
499 :
名無し検定1級さん
2015/05/23(土) 21:46:28.48 ID:6lE1Q6V8
乙7は共同住宅と重要文化財と電気施設以外に、どこが役立つ場所なの?
500 :
名無し検定1級さん
2015/05/23(土) 21:51:16.78 ID:yGuswAWB
役に立つと思っているのか?
501 :
名無し検定1級さん
2015/05/24(日) 07:28:39.91 ID:KopJQggV
乙7の参考書を買ったんだが
共同住宅は合計、つまり1世帯30A契約していれば2世帯で60A
重要文化財は面積に関わらず全て設置義務って載っているからさ
工藤本最新版
重要文化財と共同住宅は需要あるのか?
502 :
名無し検定1級さん
2015/05/24(日) 09:03:05.55 ID:dR7yCxJM
需要はあるけど
何のために需要の有無を知りたいのか?
就職目的なら乙7だけでは絶対ムリw
503 :
名無し検定1級さん
2015/05/24(日) 14:22:56.90 ID:BcLJRzV8
乙7ってコレクター以外にとる意味あるの?
504 :
名無し検定1級さん
2015/05/24(日) 15:41:29.63 ID:/CMKXOeP
仕事で使うからに決まってるだろが
505 :
名無し検定1級さん
2015/05/24(日) 17:39:34.18 ID:sbfmC2u/
今は漏電警報器よりも、漏電警報器の機能が付いた漏電遮断器が一般的って認識で良いのかな?
506 :
名無し検定1級さん
2015/05/25(月) 00:44:48.29 ID:Ae/EtO9A
>>490ですが
この疑問がまだ解決しない
工藤の問題集の資料1の第13条には52%以下となっているのだけど参考書の方は42%になっている
507 :
名無し検定1級さん
2015/05/25(月) 00:58:33.95 ID:O9e0khFp
だからぁ
なんでその42%のほうが正しいと思うのか、根拠を挙げてみなって
どの参考書か知らないけど、該当部分を書き出してみれば?
508 :
名無し検定1級さん
2015/05/25(月) 03:25:44.30 ID:0j4vkU4h
変流器に接続される受信機の「公称作動電流値の42%の試験電流」を流した場合
その出力電圧値は当該公称作動電流値に対応する「設計出力電圧値の52%」以下であること
509 :
名無し検定1級さん
2015/05/25(月) 05:51:31.91 ID:qMUn3Ug+
>>505 警報する漏電遮断器なんて、非常に珍しい。
ほとんどの漏電遮断器は警報を出さないで予告なく遮断してしまう。
そもそも漏電を感知してから遮断するまでの時間が非常に短い仕様(規定)だし。
510 :
名無し検定1級さん
2015/05/26(火) 17:54:12.06 ID:PByfG3MK
テキストでおススメを教えなさい
511 :
名無し検定1級さん
2015/05/26(火) 22:11:15.76 ID:BpuMKUnJ
乙4と乙7 難易度高いのは、どっちですか?
512 :
名無し検定1級さん
2015/05/26(火) 22:45:44.00 ID:FKec/yLR
>>510 無い!どれもそこそこ
>>511 一般論的には乙4が4倍難易度が高いが
乙7は官民共同情報非公開で故意に難易度を上げてある
513 :
名無し検定1級さん
2015/05/27(水) 15:10:12.57 ID:X8GteMyK
>>512 工藤本、本試験だけでどうだと思う?
凄く不安だ
514 :
名無し検定1級さん
2015/05/28(木) 00:41:47.26 ID:KaMv6eOt
電工免除と、法規1免除したら工藤本の範囲ペラッペラw
515 :
名無し検定1級さん
2015/05/28(木) 06:35:04.64 ID:4R6Fbjma
免除利用で10問くらいの受験なら、工藤本のよく出るなんとかって本を範囲だけ丸暗記すれば余裕で合格できる
516 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 16:31:08.92 ID:EncSPkti
抵抗の計算からやり始めたがあと2週間で間に合うのか?
教えなさい
517 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 16:55:06.13 ID:DWMm3dig
免除者向けのテキスト欲しいよな
たかだか数問のために1〜2000円とか出したくない
518 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 18:43:56.01 ID:h7dNarMP
519 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 18:53:18.35 ID:+GMwCkxv
マイナーな乙7がブックオフに存在してると思ってるんか
本棚見たら4冊残ってた
ブックオフに売ってこよっと
520 :
名無し検定1級さん
2015/05/29(金) 20:19:23.86 ID:EpHOH1w1
乙7の参考書買ってきた
免除しまくろうと思ったけど電気が電工より圧倒的に簡単だし
鑑別も余裕っぽいから普通に受けるわコレ
521 :
名無し検定1級さん
2015/05/30(土) 04:04:47.47 ID:7v8r8zOT
いちいち報告しなくていいよ
キモイから
522 :
名無し検定1級さん
2015/05/30(土) 04:39:56.12 ID:wd+jNip8
友達がいないんだろ
相手してやれよ
523 :
名無し検定1級さん
2015/05/30(土) 10:11:26.48 ID:vt93lFun
キモいからイヤ
524 :
名無し検定1級さん
2015/05/30(土) 14:38:52.62 ID:ElFJuqQ7
すごい自演してる…
525 :
名無し検定1級さん
2015/05/30(土) 18:45:12.09 ID:10UV5PDs
臭いからイヤ
526 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 01:37:12.99 ID:RRrhRtlL
実技になると途端に難易度あがるんだけどなんなのこれ
527 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 03:04:07.13 ID:VBzeDq1o
んなこたーないだろ
528 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 04:05:40.09 ID:RRrhRtlL
んなことないか?
こんなことなら免除申請すればよかった
電工もってるけど配線のことなんかしらんよマジで
529 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 04:23:24.85 ID:VBzeDq1o
んなこたーないだろ
530 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 14:38:49.86 ID:5pc1APBn
試験形式になってる問題集を教えて
どうも無さそうな感じなんだが?
531 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 16:15:35.12 ID:i8kKZB3a
完璧な試験形式になっててもなってなくても
問題は問題で問題ないと思われ
532 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 16:47:58.29 ID:Meaj8Po4
思われってw
久しぶりに見たわ
533 :
名無し検定1級さん
2015/05/31(日) 17:04:42.76 ID:c2FkLf1t
受信機って予備電源いらないよね?
534 :
名無し検定1級さん
2015/06/01(月) 19:09:52.81 ID:O7vDiJEb
ダメだ
全然頭に入っていかない
あと二週間
535 :
名無し検定1級さん
2015/06/03(水) 15:42:03.40 ID:HQBCrkz2
あと一週間なのに今さら新しい問題集を注文してしまった
着いたら徹夜で問題解くか
536 :
名無し検定1級さん
2015/06/07(日) 13:16:13.73 ID:inXmG9RR
7類人気ねーな
レス少なすぎるわ
537 :
名無し検定1級さん
2015/06/07(日) 13:58:28.27 ID:7nUQKwMX
そりゃ需要がないに等しい資格だもの
538 :
名無し検定1級さん
2015/06/08(月) 00:37:58.06 ID:RyCAgNRs
乙7うけるお
電気工事士を免除に使おうか悩んでる
問題数の関係から使わない方がいいとの話が??
539 :
名無し検定1級さん
2015/06/08(月) 04:12:02.03 ID:W2+CpQCn
>>538 それは甲4とかの話で
乙7は免除したほうが絶対得
540 :
名無し検定1級さん
2015/06/08(月) 08:47:46.71 ID:cv8/eEOS
>>539 甲4とかって乙4も?
関係ないけど埼玉だと甲4乙7同時受験可能だけど開催少なくて、
東京だと乙4乙7しか無理だけど開催多いのね
541 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 07:52:49.58 ID:Fq1us3ql
ダウンロードした受験票に氏名とか試験場所とかが何も書かれていないんだがどういうことだこれ
前に東京で乙6受けたときはこんなんじゃなかったような気がするんだが
今回受けるのは20日の新潟なんだかまさか仕様ってことはないよな
受験票の体をなしてないし
542 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 08:11:48.27 ID:3o9EtXYj
俺のは書いてる
543 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 08:20:11.04 ID:W8OEd6Lm
センターに問い合わせましょうよ
544 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 14:16:50.07 ID:lmTavAA/
8〜9月くらいに乙7受けたいけど
今年の電工2受かったとして免状来るのいつだよって話で…
実技やりたくないから免除無しで受ける気にならん
免状来たら乙4乙7併願でやるか…
ああでも乙4の実技は免除したくねーやクソ
545 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 15:10:37.77 ID:7k1K0IYE
何で乙4?免状来れば甲4受けれるじゃん
546 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 15:24:28.57 ID:lmTavAA/
仕事で使わないし趣味で全部埋めるだけだから乙でいいわ
危険物も意味無く半分埋めた
547 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 15:47:05.09 ID:OL6Hs2uk
先に乙6でもうけりゃいんじゃねーの
548 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 23:42:05.27 ID:MVibmuA5
乙4も甲4もそんなに違わないのに勿体無い。
549 :
名無し検定1級さん
2015/06/10(水) 23:54:05.20 ID:DmkxE3On
電工二種もってたとして、甲4は何時間くらい勉強すればいけるの?
ゼロから始める第3種冷凍機械とどっちが簡単だ?
550 :
名無し検定1級さん
2015/06/11(木) 00:37:41.65 ID:4QvmVtgp
甲4俺は50時間程やったけど、合格レベルに達するだけなら35時間もあれば到達出来ると思う。
冷凍は年々難易度上がってるし、出題形式が独特だから内容をきちんと把握してないと受からない。難しいというよりただただ時間がかかる。
551 :
名無し検定1級さん
2015/06/11(木) 04:24:47.45 ID:u4TI9Hm8
今どき冷凍なんて意味あるの?
552 :
名無し検定1級さん
2015/06/11(木) 08:47:04.19 ID:aWaQxUNq
>>549 甲4のほうが難しいな、実技が曲者だから・・・
553 :
名無し検定1級さん
2015/06/12(金) 19:30:40.61 ID:YkcxpO82
あさって試験
まぁ何とかなるやろ
たぶん
554 :
名無し検定1級さん
2015/06/12(金) 19:44:43.06 ID:d9CBrkvC
乙7受けるって事は免状使ってるんでしょ?
実技なけりゃ基本消防設備士って余裕じゃん
555 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 05:31:50.78 ID:k+VjNUn6
0から受けるんですけど?
556 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 09:21:39.99 ID:2l4evFDl
0から乙7っておまえ...
まずは甲4でも合格してからうけとけよ
557 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 10:05:45.25 ID:ZAZptCcq
免除が無いと合格出来無い頭なのですか?
558 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 12:23:40.13 ID:2l4evFDl
甲4乙7持ってるのに免除もないと受からない頭?
知らないみたいだから一応書いとくけど、当然乙7より甲4のほうが難しいよ
559 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 13:30:53.11 ID:kUc7w0Nm
知らんがな
560 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 15:01:53.34 ID:pymXNnHz
明日試験
まぁ余程の問題が出ない限り大丈夫だろうと楽観的に考えてる
鑑別の漢字が最難関であろう
561 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 15:02:44.37 ID:OtuZ8ruK
どの類からどの順番でとったって人それぞれ自由だろ
なんで、自分が良いと思うやり方が崇高で絶対無二な唯一の方法で
それ以外のやり方をする人は最低最悪な馬鹿、と思い込めるんだろう
562 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 16:52:01.24 ID:Q2aFnEs1
最初に乙7から。
(2種工事士持ち)
問題集とかおすすめある?
563 :
名無し検定1級さん
2015/06/13(土) 18:54:21.69 ID:CXlxeDOb
4から始めてフル免除しよう
564 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 08:26:42.57 ID:SdHjdHTQ
さぁ今日試験だぜ
合格しても不合格でも当分この資格には関わらないと約束しておこう
565 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 08:38:13.73 ID:XmWLhiU2
まじめに勉強すれば短時間で簡単に合格しますよー
ただしバカとアフォは除きます
566 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 09:43:55.95 ID:vNwBk8rl
とったはいいが漏電火災警報器なんてどこで需要があるっちゅーんじゃ
567 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 09:57:47.91 ID:ggLo1QMr
勉強しただろハゲ
568 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 10:42:17.30 ID:aMfur6GK
岐阜から滋賀にそろそろ出るよ
超簡単な試験回に当たりますよーに。
569 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 12:51:33.41 ID:e6d772P4
滋賀到着
危険物試験に比べて受験者少ないみたいで駐車場は余裕でリムジン停めれました
570 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 15:43:38.23 ID:L6yUSJ2y
鑑別1
写真の変流器は何「形」か?
悩んだわ
「屋内分割」と書いた
571 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 19:00:38.01 ID:aTgbmU/S
>>570 乙6はカラーで綺麗な写真だったのに乙7はピンぼけだし白黒だしつまらん所で経費削減するなと思った
572 :
名無し検定1級さん
2015/06/14(日) 20:35:01.45 ID:IaM0zrbn
受験者数少ないから金にならないんだろ
573 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 06:05:59.00 ID:gGbBF/2o
確かに工藤本だけでの鑑別6割は無理かも知れん
特に検査機器
鑑別に力入れた本は無いかなと思う
574 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 11:43:37.90 ID:omN1P/Ht
そもそも七類なんぞ免除無しで受ける必要あんのかと思う
575 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 12:12:06.81 ID:HEPH+55r
そもそも七類なんぞ受ける必要もない
576 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 13:13:30.96 ID:9UdDXUmm
昨日の滋賀でノー免除で15人は受けてたぞ
つうか
乙7全員で50人ほどだったけどなw
577 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 14:12:46.47 ID:npxO8Rtn
滋賀では乙7が大人気なんだな
578 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 15:27:56.38 ID:3yqqreon
奈良、京都に続いて3番目に重要文化財が多い県だからな
契約A数・延べ面積に左右されず設置が義務付けされてるからな
579 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 16:00:31.20 ID:0zUYmc++
琵琶湖もあるからな
580 :
名無し検定1級さん
2015/06/15(月) 17:12:26.97 ID:AXEyfi6L
琵琶湖は関係ないがなw
581 :
名無し検定1級さん
2015/06/16(火) 03:14:46.53 ID:ZlWw+zE1
人いねーな
582 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 05:49:26.79 ID:MSAtExAs
漏電火災警報機
ブレーカーだけじゃダメなのか?
583 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 06:17:37.20 ID:M91bY0Io
警告なしに通電が止まったらヤバイものもあるだろ
工作機械とか生命維持装置とか
584 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 06:57:53.83 ID:jJw4XEgF
でも漏電火災警報機でも自動で通電は切るよね
切った事を警告ブザーでお知らせはするけど。
585 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 07:32:02.19 ID:M91bY0Io
いまは漏電遮断機(ブレーカー)だけではダメな理由の話をしてるんだろ
それから、ブレーカーは漏電を検知したら通電を切らなければ「いけない」けど
漏電火災警報器は切らなくてもいい
自動で通電を切るような仕様にしても問題ない、というだけのこと
586 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 07:53:56.31 ID:53dczEmH
あらためて思った
漏電火災警報機ていらないよね
587 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 07:58:23.26 ID:M91bY0Io
そうだな
588 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 10:47:04.99 ID:SrTQEtPR
だから受験者少ないんだな
おれは免除無しで受けるがな
589 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 12:16:57.38 ID:Xhf90x+O
免除なしプキャー
590 :
名無し検定1級さん
2015/06/17(水) 13:00:07.83 ID:U8iEf/KD
漏電火災警報機マンセー
591 :
名無し検定1級さん
2015/06/21(日) 15:05:19.77 ID:k/6Iwozm
試験終了。
電気部分免除したけど、法令は免除しなくて良かったわ。してたら落ちてたと思う。
592 :
名無し検定1級さん
2015/06/22(月) 21:03:24.51 ID:5DiPbn3N
今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
593 :
名無し検定1級さん
2015/07/02(木) 10:05:45.40 ID:5FV5HfrC
594 :
名無し検定1級さん
2015/07/02(木) 17:22:43.04 ID:uK8poEJh
フル免除は乙7以外でやると地雷なのは常識ですし…
595 :
名無し検定1級さん
2015/07/03(金) 14:55:50.84 ID:M/v6IQaf
去年電気工事士受かって、免除せずにこの前の5月末うけたけど無事受かりました
でも免除したほうがよかったなという印象
実技の対策があんまりできなかったから
さて次はなにを取ろうかな
596 :
名無し検定1級さん
2015/07/12(日) 18:55:58.74 ID:2rDjGlx+
今日 福岡で受験してきたけど、
特定されそうなぐらい少人数だった。
597 :
名無し検定1級さん
2015/07/12(日) 20:15:46.98 ID:WIYEJe44
まぁ死ぬほど需要ないからな…
598 :
名無し検定1級さん
2015/07/17(金) 08:52:54.56 ID:KFG8P06O
今日は滋賀の合格発表
599 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 18:35:55.68 ID:OJGgGh40
泣きたい泣きたい泣きたい
600 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 20:12:20.94 ID:oLPY6bYw
>>599 実技無しってことはフル免除とか電工・電験免除かな
電気系で実技を潰すのはいいけど消防も使ってフル免除はやめた方がいいよ
共通法令は稼ぎポイント多いし変に削るとその画像みたいになる
601 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 20:19:39.96 ID:h5aVRcHH
>>599 どんまい
筆記が6割いかなかったから実技の採点省略されたのかね?
年に数回ある試験だし、次でイケるでしょ
602 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 21:12:40.89 ID:fkezy9Ab
>>601 いやどう見ても免除だろ…
消防設備士を受けた事もないのに何で乙7スレなんて来たんだ…
603 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 21:35:53.38 ID:K1JQ/tnu
どう見ても免除無しで、筆記の得点が足りずに実技採点省略にしか見えないんだが
免除してたら、法令・基礎知識・構造機能の全部に得点が出ることはないような気がするが
604 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 21:55:04.72 ID:K1JQ/tnu
乙7の実技免除は電工だけで、電工使って免除したら
基礎知識も同時に免除になるから、得点があるわけがない
免除してたとしても、既得免状による法令の共通部分だけの免除だよなぁ
もしその場合でも、筆記が6割いかなかったから実技の採点省略されたんだろうし
605 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 22:08:47.93 ID:sEmok4Dz
>>603 免除して受けた事ないなら黙ってなよマジで
606 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 22:15:32.74 ID:K1JQ/tnu
>>605 何をどう免除したら
>>599 のようになるのか説明してくれよ
ちなみに俺は乙7は去年電工の免除で受けて合格してるよ
607 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 23:47:00.55 ID:iS87Qvzg
かわいそうと言いたいところだけど、基礎知識と構造がそれぞれ六割しか取れない時点で、どれだけ適当に勉強したかがよく分かる。
608 :
名無し検定1級さん
2015/07/18(土) 23:57:31.17 ID:K1JQ/tnu
>>605 なんとか言えよド底辺野郎
お前はこの先もずっとそうやって惨めに這いつくばって生きていくんだろうな
この試験に一度も合格した事ないなら黙ってなよマジで
609 :
599
2015/07/19(日) 04:48:31.44 ID:xXAt59jf
共通のみ免除にしたけど失敗だったわ
4問しかないからリスク高過ぎ
採点されて無いけど実技は間違いなく6割超えてたハズ
来年また受けるわ
610 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 08:43:44.49 ID:43Gi9VcP
>>609 お前が100%
>>599じゃないのだけはわかる
ID変わってから自演とかよっぽど悔しかったんだなID:K1JQ/tnu
流石にちょっと見苦しいわ…
611 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 08:53:34.92 ID:102erLSU
>>609 共通法令だけ免除とか1番やっちゃいけないパターンじゃん…
とはいえ他の科目も60%ギリギリだし免除関係なく勉強不足だと思うけど
612 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 10:00:32.81 ID:9NcVy/pA
自演を疑うなら、むしろID:oLPY6bYw=ID:sEmok4Dzを疑うなぁ
レスの流れ的にID:oLPY6bYwとID:sEmok4Dzは結局
「599は電工免除だよバーカ」って言ってたんだろ
604はちゃんと
>>免除してたとしても、既得免状による法令の共通部分だけの免除だよなぁ
って書いてるし、それに対して
>>免除して受けた事ないなら黙ってなよマジで
と返した605は底辺呼ばわりされても文句言えないと思うわ
613 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 10:04:50.12 ID:9NcVy/pA
まあ俺がID:K1JQ/tnuなんだけどね
だからこそ609が俺の自演じゃないことは俺自身が一番良く知ってるし、
ID:43Gi9VcPがやっぱりド底辺野郎だったこともよくわかるわ
614 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 10:06:58.07 ID:9NcVy/pA
まあ悔しかったら合格通知か免状うpしてみれば?
できるものなら、だけど
615 :
599=609
2015/07/19(日) 10:29:19.42 ID:CcOzxoXg
なんでお前らそんなにモメてるんだよw
落ちた俺のために泣いてくれよw
捨てた不合格通知ゴミ箱から拾ってきたわ
共通免除で学科で6割以下だったから実技の採点はしてもらえなかったが真実
616 :
名無し検定1級さん
2015/07/19(日) 11:51:19.24 ID:A/GCDzT/
甲4普通に取って今日これ受けてきたけど普通に難しくてワロタ
合格率こっちのが高いって嘘だろ
617 :
名無し検定1級さん
2015/07/20(月) 13:17:18.89 ID:jQL/hY1k
ID:oLPY6bYw
ID:fkezy9Ab
ID:sEmok4Dz
ID:43Gi9VcP
↑相当バカ
ID:K1JQ/tnu
↑ちょっとバカ
ID:h5aVRcHH
↑天才
618 :
名無し検定1級さん
2015/07/22(水) 05:44:28.77 ID:hDB+ycUG
役に立たないが落ちたらムカつく
619 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 21:36:55.57 ID:UHcA8r6e
消防コンプの為に取ったけど本当に使い道ないよな乙7
わざわざ使い道ある場所にでも就業しないといけないくらい使わない
免状の価値を考えても受験料1500円くらいでいいと思う
620 :
名無し検定1級さん
2015/07/23(木) 21:45:06.42 ID:VovD4VEF
今話題の電気柵は漏電遮断機の設置が義務つけられてるらしいから、
その点検整備に乙7が必須になるように法改正してもらえばいいんじゃね?
621 :
名無し検定1級さん
2015/07/24(金) 06:07:02.27 ID:MpAl08l+
義務はない
団体自主規制なだけ
しかも漏電遮断器
消防とは一切関係無し
622 :
名無し検定1級さん
2015/07/24(金) 18:21:50.82 ID:SEjDQ6GH
受かってた。
法令の免除は受けず、電工免除は使った。
623 :
名無し検定1級さん
2015/07/24(金) 18:27:23.58 ID:oU4e2nwM
>>622 いいね
俺も他の消防持ってるけど電工免除だけする予定
624 :
名無し検定1級さん
2015/07/24(金) 21:08:50.69 ID:kHECROZS
これとった人、いままでどんな資格とってきたか教えて欲しい
あとこれからとる予定の資格も
自分もう取ってるんだけど、次なにとろうか迷っている
625 :
名無し検定1級さん
2015/07/24(金) 21:39:13.40 ID:TfMw8sNH
>>624 電工1種2種及び認定電気工事従事者
消防設備士甲種4類、6類、7類
危険物取扱者乙種4類
冷凍3種取得済み
予定
消防設備士甲種1類、3類
ボイラー2級
最終的にビル管までの予定
626 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 04:01:00.35 ID:/YCDaFJ9
>>624 消防乙4・6
電工2
2ボイラー
3冷凍
危険物乙4
今後は
本命:ビル管
必要なら:ボイラーと冷凍の格上げ、消防甲種
そのうち:電験3、エネ管
627 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 05:34:27.52 ID:QNHHESJZ
作業員の資格だな
628 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 09:57:42.95 ID:Ni4xd44D
>>624だけど
自分も危険物乙4と2種電気工事士はあるんだよね
2人のを参考にして第3種冷凍機械来年とろうかな
難易度的には2種電工くらいかな?
629 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 10:37:15.06 ID:PAlXSEna
>>628 感覚的には2電工より難しいし近年難易度が上がってきてるらしい
まあ、冷凍3の出題方式が他のと違うのが原因
630 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 11:06:33.86 ID:vth6FjGQ
しかしスレ違いも甚だしいな
631 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 11:29:43.43 ID:WB0cUVoC
常に過疎ってるし少しくらい別にどうでもいいよ
632 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 11:57:12.26 ID:W3Ezq2gB
そういう理由を付ける奴は全てにおいて自分に甘い
633 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 13:02:50.18 ID:Qu/H1qfp
おいおっさん、何シャバいことゆーとうとか
634 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 13:46:06.10 ID:TJjJgJ+n
シャバいだってw
635 :
名無し検定1級さん
2015/07/25(土) 19:08:48.77 ID:RQ2LxAnm
636 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 02:43:45.27 ID:UvlP9ywd
カメラ止めんか
637 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 16:30:28.70 ID:3gCGHsp8
今日の試験受かる気がしないわ、
638 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 17:09:13.64 ID:rfnzql87
知らんがな
639 :
名無し検定1級さん
2015/07/26(日) 22:33:49.40 ID:0W65O3/3
今日行われた宮城の乙7簡単すぎでしょ。
640 :
名無し検定1級さん
2015/07/27(月) 08:15:33.87 ID:E4NUl7xT
昨日の東京は工藤本に載っていないひねくれが結構あった。
641 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 12:59:39.89 ID:XGpM47pf
免除しないほうが点取りしやすくて簡単だなんてのは古い話
もう、免除しないと厳しい試験内容
特に電工問題が出る
あれは電工2種を先に、しかも直前の記憶がある内に受験しないとだめだ
電工の学科(年1回しか受験できない)の直後に配置
消防マニアで電工に手を出さないやつは乙7の参考書には載っていない(電工の参考書に載っている)ので答えられなくて詰む
特に、文化財保護、消防団、共同住宅、消防設備専門職あたりで電工より先に取る必要がある場合は罠にはまる
ビルメンとか電気工事専門職や工場のライン工などは電工が先なので引っかからずに済む
電工取ってしばらく経って忘れたら秋に免除発効後に申請してフル免除10問で受けないと厳しい
4類の普通火災警報器や漏電火災警報器と同じようなもんだと舐めてかかると痛い目に遭う
漏電火災警報器なのにバリスタとか施工(7類は甲は無く乙のみで工事は不可)の電線を4巻きするとか
642 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 16:28:08.55 ID:NaEdbQ45
電気科出てれば普通に分かる問題はばかりだったと思うが
643 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 18:48:09.01 ID:XGpM47pf
高校が普通科、理数科、情報科や農業高校や商業高校など電気と直接は関係ない(物理などで大いに関係あるが)学科卒はどうなるんだ?
物理を学ぼうが無理なものは無理
大学でも工学系学部の電気電子工学系学科限定
参考書に載っていない裏を書く問題(電工問題)を出す時点で、勉強不足以前の問題だろ
危険物の基礎物理化学でオームの法則は中学校レベルで済むが
7類の電工深掘りは重箱の隅つついてるだけだ、4類も乙で三相交流が出たらしいし
644 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 22:10:21.02 ID:rfticXLj
じゃあ甲4より乙7の方が難しいと
そういうことですな?
645 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 22:23:00.45 ID:R9kt4bWB
まず工場のライン工に電工はいらねぇよってところからだな
グダクダくだらねぇ長文で知ったかバカ無知晒し
646 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 22:35:34.55 ID:3C/q5Fla
電工の意味を知ってる?
電気工事士
647 :
名無し検定1級さん
2015/08/01(土) 22:39:30.35 ID:R9kt4bWB
保全ならともかくな?
保全も工場みたいな大電力のところは500kw以上の自家用電気工作物が多いから
電気工事士法の範囲から外れて電気工事士の免状すらいらない。
わかる?
電気主任技術者です。
648 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 23:52:43.16 ID:scg+QmvK
電工を持っていない電気主任技術者さん
どっちも持っている人に裏で笑われていますよwww
649 :
名無し検定1級さん
2015/08/02(日) 23:58:19.59 ID:6EgljOun
こんなスーパー過疎スレでしょうもない煽り合い
死ぬ程しょうもないな…
650 :
名無し検定1級さん
2015/08/03(月) 04:32:07.54 ID:l5N2BELx
>>648 実務経験で取れるから3年だかだけの間の話じゃないか?
651 :
名無し検定1級さん
2015/08/03(月) 05:00:12.75 ID:8H5VWR+X
つまりまだ実務3年未満の青二才がでかい口叩いてたってことか
652 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 05:44:56.17 ID:oOGC3Xb0
やっぱり電柵設置してたおっさん自殺したな
すると思ったよ
653 :
名無し検定1級さん
2015/08/08(土) 07:19:23.60 ID:j0AqdJy+
自殺てことにした
654 :
名無し検定1級さん
2015/08/09(日) 12:13:33.82 ID:ub+FYlml
受ける人多いなぁ
名古屋
655 :
名無し検定1級さん
2015/08/11(火) 17:54:48.92 ID:dHnritWL
>>648 2電工>一昨年電験3で電力のみ落とす>1電工(免状有)>電験3>今年エネ管合格予定
実務3年じゃなくて5年以上で取得しているんだけどな
500kW以上の自家用だから2電工取得以前も実務に含まれたよ。
ほんと電験持ちに対してくだらない嫉妬するやつは多い
656 :
名無し検定1級さん
2015/08/12(水) 09:53:42.61 ID:sZvgBCNG
免除なしで合格してた
657 :
名無し検定1級さん
2015/08/12(水) 11:36:23.97 ID:gng30V3D
電験と実務経験で取れるのは一電工だったか
658 :
名無し検定1級さん
2015/08/27(木) 18:29:54.32 ID:UNAgOsUg
7/19大阪です、甲4,電工の免除で合格しました。
659 :
名無し検定1級さん
2015/08/27(木) 21:05:53.82 ID:NvHZWerv
7/26免除ありで受けて90%で合格したぞ、たった10問で落ちるの怖くてまあまあ勉強した、でも達成感ないな〜
660 :
名無し検定1級さん
2015/08/28(金) 19:25:06.16 ID:YsJ+jLcW
90%?
嘘つくんじゃねえよ
661 :
名無し検定1級さん
2015/08/28(金) 19:40:03.18 ID:L3o3bvPe
急にキレ出して吹いたw
662 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 10:13:54.57 ID:Y/o5MQIn
7/26免除ありで受けて90%で合格したぞ、たった10問で落ちるの怖くてまあまあ勉強した、でも達成感ないな〜
663 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 11:13:59.51 ID:cf0sov2X
フル免除使えるけど俺だったら10問は怖いから
電工免除だけ使って実技だけ潰すかなあ
共通法令とか稼ぎポイントだし…
664 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 11:29:00.28 ID:SyywQb+h
うそじゃないわい
665 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 12:55:45.06 ID:ZWIKtAof
免除ありで落ちるやつなんて池沼確定
666 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 14:16:34.09 ID:bvxgsbtf
ぼくちゃん池沼だったなんて
667 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 14:17:11.91 ID:EFydHgzt
甲4受かったけど乙7ダメだったわ。ついでで行けるだろって舐めすぎたね
668 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 15:42:51.85 ID:SyywQb+h
わしは池沼じゃなかったわい
669 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 15:43:46.04 ID:SyywQb+h
わしは池沼じゃなかったわい
670 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 15:45:29.37 ID:SyywQb+h
わしは池沼じゃなかったわい
671 :
名無し検定1級さん
2015/08/29(土) 15:49:55.56 ID:SyywQb+h
わしは池沼じゃなかったのー
672 :
名無し検定1級さん
2015/08/30(日) 00:44:17.58 ID:GbGIM9Ka
乙7と乙6は単純に(免除とか無しで)どちらが難しいですか?
673 :
名無し検定1級さん
2015/08/30(日) 02:33:17.27 ID:cJFYyIUD
6
674 :
名無し検定1級さん
2015/08/30(日) 10:39:33.06 ID:YRsDY0PS
乙6はなめてかかって4回落ちた
電気科なんで機械難しかった記憶が
675 :
名無し検定1級さん
2015/08/30(日) 11:07:07.88 ID:GbGIM9Ka
あざーっす。
まずは乙7にします。
676 :
名無し検定1級さん
2015/08/30(日) 21:58:33.10 ID:n0GXWJAB
今回この系統の問題出ましたよね
今回の問題で誤っていたのは集合型受信機の文で正解ですかね?
ちょっと記憶が曖昧で不安なので覚えている人教えて下さい
677 :
名無し検定1級さん
2015/09/04(金) 13:06:40.60 ID:lm4c1KuZ
兵庫受かったやで〜\(^o^)/
678 :
名無し検定1級さん
2015/09/04(金) 19:17:54.45 ID:zY7yrA/r
おめ。
今日から11月の姫路に向けて勉強しますわ
679 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 12:36:56.77 ID:4MYRrDMF
東京土砂降りw
680 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 17:41:50.00 ID:vaemdKrY
今日の午後の乙7類の試験受けた方いますか?
実技が心配で答え分かるかたいましたらお願いします。
681 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 20:25:22.76 ID:scAnF5Lk
自分も知りたい、漏電火災警報機を取り付けなくてはいけない建物の構造。
あと鑑定の片方はクランプメーターだけどもう片方はなんですか?
682 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 20:42:41.47 ID:vaemdKrY
ちなみに俺の回答は
一問目はクランプメーターで電流測定と絶縁抵抗計で絶縁抵抗測定する
二問目はAで変流器
三問目は図で書く奴でここでは説明できないな。
四問目はBとDて回答したわ。
五問目が作動試験で漏電を感知出来るか確かめる的な感じかな
683 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 21:28:18.67 ID:g3rZfmLD
1.天井野縁若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの天井
2.根太若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの床
3.間柱若しくは下地を準不燃材料以外の材料で造った鉄網入りの壁
684 :
名無し検定1級さん
2015/09/09(水) 22:43:10.47 ID:QQ12yxEA
二問目はAなんか?
685 :
名無し検定1級さん
2015/09/10(木) 07:14:44.74 ID:qTWHQn9l
>>684 自分も一瞬「えっ?これでいいの?」と思った。なんか無駄な問題すぎだよな。
いつも思うけど鑑定の写真が見えなさ杉だよ。
686 :
名無し検定1級さん
2015/09/10(木) 20:12:19.18 ID:B5aIgemM
>>682だがこれ俺の大丈夫なのか?
心配になってきたわwwwお前らの回答も晒せよwww
687 :
名無し検定1級さん
2015/09/12(土) 15:09:08.42 ID:51GrVfNQ
愛知の発表が11日
合否通知も当日来てて驚いた
他の資格だと、1週間ぐらいかかるのが多いのにな
688 :
名無し検定1級さん
2015/09/13(日) 01:28:14.70 ID:EucSmhJZ
愛知の結果きてた
3日前からの勉強だったが何とかなるもんだな
電工免除もあったし
689 :
たか
2015/09/19(土) 20:59:33.28 ID:4u4LiR8h
工藤本と実務経験あれば確実に受かると思うよ
実務無しなら1冊では厳しいって意味でみんな批判してるんじゃないかな??
1つの理屈を応用出来ればなんとでもなるし。
丸暗記系の資格ではないと思うなぁ従事者としては...
690 :
名無し検定1級さん
2015/09/19(土) 22:18:14.69 ID:HIOgjXCW
すべての免除使ったら3日の勉強でパーフェクトでした。
691 :
名無し検定1級さん
2015/10/04(日) 18:30:09.80 ID:nRS4PqS/
全免除だったら三日どころか三時間のレベル
692 :
名無し検定1級さん
2015/10/04(日) 19:30:18.50 ID:4QoQ1KoK
落ちるパターン領域に踏み込んじゃったね
693 :
名無し検定1級さん
2015/10/06(火) 03:01:49.97 ID:9RZBcck3
こんなゴミ資格に落ちるパターンも何も無いわ
ハナクソほじってても受かる
694 :
名無し検定1級さん
2015/10/16(金) 22:06:21.66 ID:ONyjfptB
兵庫1ヶ月前なのでそろそろ始めます。
695 :
名無し検定1級さん
2015/10/16(金) 22:07:50.88 ID:ONyjfptB
そとがじこですよっと
倉庫、図書館、学校、寺院、工場、停留所、スタジオ、浴場
696 :
名無し検定1級さん
2015/10/29(木) 22:21:05.45 ID:PZcqUQ0i
\(^o^)/
697 :
名無し検定1級さん
2015/10/30(金) 06:25:28.70 ID:iXHsy6Hv
>>1-
>>1000 今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。
698 :
694
2015/11/06(金) 22:42:08.07 ID:6089ksqw
全然捗らへん
699 :
694
2015/11/15(日) 16:03:20.65 ID:YA+X2+Ef
兵庫クソ田舎の姫路の山奥
本日の実技
問1 写真を見て工具の種類を応えるもの
ニッパー、ワイヤーストリッパー、プライヤーと圧着ペンチ
問2
変流器の形と銘板に関する問題
屋外型とか貫通型とか写真を見て応えるのと
銘板に72mv/100mAって書いてるけどどういう意味?って記述問題
問3
三相に変流器が絡んでる回路図とB種接地線に変流器をつけてる
回路図があって、100mAから400mAの回路はどっち?って問題
問4
下地にワイヤラスとか間柱とか下地が鉄骨とかいろんな
絵が書いててどれが警報機要る?という問題でした。
工藤盆問題集の方p193にルイージ
問5
漏洩電流検出試験で600mAに設定している作動電流値の範囲に入っている測定結果はどれか?
工藤盆問題集の方p189に同じ
クソ田舎のバスのめっちゃ本数の少ない辺ぴなところを試験会場にするなと言いたい。
三ノ宮の田舎で充分。クソ田舎は勘弁。
700 :
名無し検定1級さん
2015/11/21(土) 08:18:39.00 ID:cXLdCsAn
乙6と電工2種の免除使って問題数10問だwどれくらい勉強したらいいんだろ。あと免除者って試験開始何分で退出できるんだろ?
701 :
名無し検定1級さん
2015/11/21(土) 10:37:41.85 ID:mId93Rwq
>>700 俺の受けたとこは30分で試験終了の強制退出だったわ
702 :
名無し検定1級さん
2015/11/21(土) 18:45:05.92 ID:o/idN2hd
703 :
名無し検定1級さん
2015/11/22(日) 03:38:28.56 ID:kKMr2dGX
コツコツ進める
704 :
名無し検定1級さん
2015/11/22(日) 16:36:43.55 ID:QU7CBWWF
そしたら、すぐに終わる
705 :
名無し検定1級さん
2015/11/22(日) 18:18:26.76 ID:/C+1A6si
706 :
名無し検定1級さん
2015/11/23(月) 08:04:22.68 ID:a6jWK/gB
誰かー。乙7の過去問をまとめたサイトとか知らない?探しても少ししかない。何年分かまとめたやつあれば助かるんだけど
707 :
名無し検定1級さん
2015/11/23(月) 16:27:46.47 ID:eAF4e3fL
708 :
名無し検定1級さん
2015/12/04(金) 20:35:13.50 ID:ta9Y4ZkA
明後日試験だー
709 :
名無し検定1級さん
2015/12/06(日) 08:37:58.47 ID:FGSGEcFj
あと一時間で試験だー
710 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 04:15:24.80 ID:Xaq9WkL+
電工終わったから来週の試験に向けて今から勉強する
甲4免除だから基礎的知識と法令共通部分か
量は少ないけど実技部分が心配だな
711 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 06:52:39.26 ID:aW27C1+x
712 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 07:10:15.70 ID:Xaq9WkL+
>>711 免状は数ヵ月先になっちゃうし時間のあるうちにとっておこうと思ってさ
と思ったけど実技解いてたら間違った配線図を書き直す問題とか出てきて後悔し始めた
713 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 07:37:06.19 ID:OQQH/maI
714 :
名無し検定1級さん
2015/12/07(月) 15:31:02.49 ID:8jVwdsKX
消防設備士で一番簡単だよ
715 :
名無し検定1級さん
2015/12/12(土) 21:55:41.24 ID:fJph3ARu
法令共通免除すると、乙7法令4問だけはどうなるの?40%以上ってことは全問正解が必要?
716 :
名無し検定1級さん
2015/12/13(日) 13:11:48.98 ID:yhCJ9Wkp
717 :
名無し検定1級さん
2015/12/13(日) 13:53:30.19 ID:DTkRF56o
漏電遮断機を取り付けたら漏電火災警報器を省略できますか?
718 :
名無し検定1級さん
2015/12/16(水) 13:30:10.71 ID:G8iiZb5S
鉄網入りと鉄網張りはどう違うんですか?
もう法規だけの某かなんでしょうか?
719 :
名無し検定1級さん
2015/12/16(水) 13:32:43.71 ID:G8iiZb5S
あと準不燃材料以外っていうのは、不燃材料の構造でも設置義務が発生するって事でしょうか?
720 :
名無し検定1級さん
2015/12/16(水) 13:39:29.63 ID:G8iiZb5S
721 :
名無し検定1級さん
2015/12/16(水) 14:17:43.96 ID:aaZ9q0qT
722 :
名無し検定1級さん
2015/12/16(水) 14:19:21.69 ID:aaZ9q0qT
723 :
名無し検定1級さん
2015/12/17(木) 12:51:05.41 ID:dsH+DyZj
>>221 ククク……長かったぜぇ……
三度目、20日、イキマス。
724 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 00:09:48.39 ID:fHCNbQpl
出陣だ
725 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 03:04:20.63 ID:Fz/BSmJi
―――轡を捨てよ
我らこの一刻より鬼とならん!
726 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 03:41:07.20 ID:Fz/BSmJi
漏電火災警報機守備範囲600Vまで
検出(作動)漏洩電流設定可能値200mA以下〜調整可能範囲上限1A以下
実際に警戒電路で使用する際は100〜400mA
B種接地線で使用するなら400〜800mAで設定
変流器受信機絶縁抵抗500Vメガーで5MΩ
変流器による警戒回路許容電圧降下0.5Vまで
変流器取り付け位置は屋外電力量計よりも上流が基本、ダメなら屋内引き込み地点周辺でも可
アースを複数設置している時、2線間の警戒回路に変流器を設置していると誤作動
接地線に変流器を設置する場合、自分より上流に別の接地線があると誤作動
727 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 03:50:38.63 ID:Fz/BSmJi
警報ブザーは無響室1m離れて70dB、8時間耐久、90パーセント電圧で鳴動する事
漏電表示灯は周囲300lx、3m離れても点灯識別できること、後130パーセントの交流電圧を20時間に耐えること(黒化光束変化無しで)
728 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 10:46:13.03 ID:SYkWGnvg
>>715 4問の40%だから2問以上正解すればOK
法令免除で法令類別を回答し忘れた自分は0%だったけど。
729 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 20:59:53.70 ID:oi8Ssfbh
防火対象物の区分けは全類共通
集会所で出会ったら即風俗プレイして飯食ってデパート行ってホテルでしっぽり子供孕んで病院で産んで小中高大育って図書館で目覚めてサウナアッー!や停車場果ては神社でハッテンして、駐車場で拐われて倉庫で監禁レイプ、事務所で893にヤバイよヤバイよ。
730 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 21:03:53.23 ID:oi8Ssfbh
ホテルとサウナアッー!は150u、小中高大図書館神社が500u、その他300u。ただし倉庫事務所は1000u。
重要文化財には必ず設置。
731 :
名無し検定1級さん
2015/12/19(土) 21:59:43.43 ID:oi8Ssfbh
面積と契約電流のどちらかが基準に当てはまると漏電火災警報機が必要になる。ただし準不燃材料未満のグレードの構造材を使い且つ鉄網入りの場合に限る。
732 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 04:38:05.44 ID:nUkaj/lY
メガーのクリップ端子はアース側
733 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 04:48:31.31 ID:nUkaj/lY
漏洩電流検出試験時、公称作動電流を試験電流として流した時、変流器の出力は75〜125パーセントに収まり、受信機の作動電流値(受信機が作動した時の試験電流値)は作動電流設定値の40〜110パーセントに収まること。
734 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 04:55:39.08 ID:nUkaj/lY
変流器の定格電流は警戒回路の最大負荷電流以上となる。ただし、B種接地線に変流器を設置する場合は、警戒回路の定格電圧ボルトの1/5アンペア以上の定格電流の変流器を使用することとする
735 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 11:41:41.81 ID:XC3MhNu2
自動車車庫、駐車場、準地下街、ヘリコプターや航空機の格納庫には漏電火災警報機は必要無い。
停車場、地下街、船航空機の発着場には必要なので注意
736 :
694
2015/12/20(日) 12:56:35.06 ID:T07/YeLe
受かってました。
筆記全体96% 実技試験90%やったわ。
次は甲4行きます。
737 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 12:58:01.24 ID:XC3MhNu2
>>736 おめ!
自分も今から今年度のラストダンス行きます。
738 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 13:01:33.63 ID:XC3MhNu2
>>695 地下、外が事故ですよ。
契約電流での減免規定なし
739 :
694
2015/12/20(日) 13:02:40.04 ID:T07/YeLe
740 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 15:24:43.72 ID:X977PeU9
受験しました@滋賀
1.鉄網入りの屋根に設置義務はない(壁床屋根のラス入りのみ)
2.不明(漏電火災警報器の設置義務あるものを選択する問題)選択肢に60A飲食店、100A工場あり。とりあえず飲食店を選択
3.警戒電路の(負荷/定格)電流以上の変流器を有するものを使用。負荷を選択、正解は定格orz
4.音響装置は(音響/音色及び音圧)が他の(雑音/警報音)と明確に識別できること。音色及び音圧、警報音を選択。これで正解。
実技
ニッパー、圧着ペンチ、ワイヤーストリッパー、プライヤーが鑑別で出題
屋外貫通型の型式と形式を答える問題
貫通形の「貫」は上の部分は母ではなく田んぼの田みたいに飛び出ないので注意
屋外型
72mV/150mAの電圧の意味を答える問題
↑分かりませんでしたorz警戒電路に公称作動電流を流した時の定格電圧値とか答えた気が。
100〜400mAの作動電流を設定する変流器の設置の仕方を選択する問題
警戒電路に変流器が設置されている方を選択
漏電火災警報器の設置が必要な建物を図より選択
間柱が鉄骨でラスモルタルの300u工場
間柱が木造でラスモルタルの500u中学校
間柱表記なしラスモルタルの150u飲食店
間柱が木造で石膏ボード施工かなんかの共同住宅?
2つ選択という事で中学校と飲食店を選択
最後は漏洩電流検出試験の問題、電流設定値600mA、各変流器700,200,500,400mAで作動した時、それぞれ可否をマルバツで記述。
規格は40〜110パーセント以内につき、✕✕○○を選択。
以上です
741 :
694
2015/12/20(日) 18:14:23.15 ID:T07/YeLe
742 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 18:25:08.14 ID:pWfrYiCY
>>741 滋賀受験しましたが、まったく同じ問題でした
743 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 19:13:39.29 ID:XC3MhNu2
>>741 完全に使いまわしですねΣ(゚Д゚)
こりゃひでえや……
744 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 22:19:33.42 ID:g2YNpbH4
なにをいまさら…
だからこそ過去問は2chが一番頼りになると何度も言われてるのに
745 :
名無し検定1級さん
2015/12/20(日) 22:39:40.91 ID:Y08BqUcN
使い回ししてるからこそ、毎月どっかしらで試験できるんだし、問題集持ち出し禁止なんてしてるんだよ
746 :
名無し検定1級さん
2015/12/25(金) 18:45:51.73 ID:r3yn1thJ
あの頻度で試験してて毎回新問とか過労死しそう
747 :
名無し検定1級さん
2016/01/05(火) 21:57:35.80 ID:RHI5VvbC
乙7取得でのメリットは、なんですか?
748 :
694
2016/01/06(水) 18:16:50.59 ID:wftPZ1zm
無いと思われ。
749 :
名無し検定1級さん
2016/01/06(水) 21:41:42.90 ID:Rnp76HYY
>747
心身の鍛錬になる。
750 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 19:12:11.23 ID:nxIj7Iiq
12月23日に甲4受けたんだけど、結果出る前に乙7申し込んでも
合格後の免状申請でややこしくなったりしない?
電工と乙6で免除して申し込むつもり。
751 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 20:05:00.73 ID:oC2QLERH
>>750 しない。
一回の新規免状発行申請で追加されるのは1種類のみだから、5600円お布施しなきゃいけない事実は変わらんよ
752 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 20:10:04.86 ID:+IWTkPTr
これって複数の都道府県で複数種別に合格した場合は免状申請1箇所で大丈夫なんですか?
753 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 20:39:56.62 ID:3FiQVtGn
>>752 ダメ。
例えば青森で一類、秋田で二類に受かったとしたら、新規発行を青森に申請して印字してくれるのは一類の情報のみ。
その後秋田で申請するときには、青森で発行した一類取得済みが記載されてる免状を添えて送りつける事で、一類二類両方記載された免状が送りつけられてくるって寸法。
一度新規発行してしまえば、何らかの事情で再交付する時には全部記載されてるよ
754 :
名無し検定1級さん
2016/01/10(日) 21:22:16.40 ID:+IWTkPTr
>>753 やっぱり無理ですかー
ありがとうございます。
755 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 18:58:58.93 ID:nNTgFMCg
>>751 ありがとー。
複数とって一箇所にまとめて申請も考えてたけど、そういう事ね。
まとめてできたら、少しでも節約できるのに。
都道府県の制度のせいなのかなぁ。
756 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 22:55:16.36 ID:YN7sU1W7
いや、「少しでも節約」っていうのが郵送代やらのことなら
甲4と乙7を同時に免許申請ってのは普通に可能だぞ
757 :
名無し検定1級さん
2016/01/11(月) 22:57:34.95 ID:YN7sU1W7
758 :
名無し検定1級さん
2016/01/16(土) 22:26:21.04 ID:qBm/czp8
>>740 石川で受験しました。
実技は
絶縁抵抗計の写真 Q.これを使ってやる試験は? Q.ワニ口の用途は?
変流器の分割写真 Q.この部品は?(多分二次巻線) Q.この部品の特徴は?
配線図(多分電源の分岐箇所、変流器の取付位置)
漏電火災警報器の要・不要(建物用途と壁の断面図が3例あり)
表示器の温度試験(マイナス何℃と何℃に何時間耐えなければいけないか)
だったな。
759 :
名無し検定1級さん
2016/01/23(土) 01:16:42.96 ID:+eeWGU3n
そういや発表だったか
受かっとったわ
760 :
照明君
2016/01/25(月) 12:31:11.96 ID:bv/gSvne
これもそろそろ結果発表や
受かってたらワイはスーパー照明無効人や!
電験の有無で身内が死にかけてるんや……うらめしやー
761 :
名無し検定1級さん
2016/01/25(月) 21:20:59.05 ID:KtacVUmM
>>760 電験三種の機械科目で照明無効だと騒いでた人?
ギリギリの点数だから、そういう事になる。
余裕のある点数取れれば、安心できる。
試験は毎年受けられるから、今年こそ取れるよう頑張って!
762 :
名無し検定1級さん
2016/01/26(火) 05:07:37.43 ID:yEFEd1Vh
乙7屈辱の第2戦
やったるでー
763 :
名無し検定1級さん
2016/01/27(水) 18:41:03.26 ID:Z/Pn94RR
照明2問とも間違ってたけど合格したなぁ
764 :
名無し検定1級さん
2016/01/28(木) 12:30:29.33 ID:hr4/cLei
>>761 ありがとう!
>>763 絶許
横の受験生の問題が見えかけてるのに意識がいって、1,0当てはめてなぞるだけで解ける論理問題落としたからだからな!実力じゃ無いんだから(´;ω;`)
765 :
名無し検定1級さん
2016/01/29(金) 17:29:33.84 ID:SKt3dupl
1220滋賀合格でした
766 :
名無し検定1級さん
2016/01/30(土) 19:03:42.16 ID:dwGezW30
おめ
767 :
694
2016/01/30(土) 19:04:45.59 ID:dwGezW30
ヒョとして740さん?
768 :
照明君(740)
2016/01/31(日) 21:44:45.71 ID:rPDj7XGR
自分も受かってました。
次は甲2、甲3スレで会おう!
769 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 21:59:04.05 ID:2gM2+Roy
去年甲4と併願して、勉強を甲4しかやってなくて、
当日朝に車内で30分やって乙7合格
甲4は落ちた
770 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 22:14:28.31 ID:ccb8BlOJ
乙7の存在価値が問われかねない事態だなw
自分は電工と甲4で免除したから一瞬で試験終了して
バカ高い正答率で合格したのだけ覚えてる
乙7なんて一番ザコな類だし合格して当然
771 :
名無し検定1級さん
2016/01/31(日) 23:15:30.82 ID:FfoSYdHw
772 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 14:13:49.03 ID:NoW+Vzlb
高い正答率って書き方でコンパクトな方であることが分かります
773 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 14:42:18.14 ID:tk8+txUi
消防設備士乙7の、まったく科目免除なしの実技フル受験は、かなりむずかしいよ。
774 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 17:03:27.79 ID:O7kgUcZ4
>>770 ここで自慢話してもねえ
小学生じゃあねんだから
誰かにすごいて言われたのかねこいつ(笑)
それか誰かに構ってもらいたいのか
これじゃあ3歳の男の子を傷害致死にさせた奴と一緒じゃん
775 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 22:06:50.87 ID:rLOuci1Y
ビルメンテナンスの仕事したいのに、求人ないです。だれか知恵をお貸しください。
776 :
名無し検定1級さん
2016/02/01(月) 22:30:18.92 ID:5AHrPHXu
東京池
777 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 05:35:48.96 ID:fex8vo4R
京都で3月にリベンジ
前回1問で泣いたから共通法令は免除しないで受ける
778 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 18:33:43.22 ID:ozTm+G+0
消防設備士乙7の魅力は?現場の方教えてください。
779 :
名無し検定1級さん
2016/02/03(水) 19:21:54.85 ID:IncqrSa0
趣味以外に取得してる人はいないと断言しても嘘ではない
780 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 13:15:39.15 ID:jKt2Ipxc
消防設備士乙7とった後、みなさん次は何の資格取るのですか?
781 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 14:02:40.01 ID:tjznlIk4
後?
後は特類しか残っとらん
782 :
名無し検定1級さん
2016/02/06(土) 23:50:23.15 ID:bl6KEi2M
>>780 乙6かな。消火器の点検で使う
ちなみにビルメンだと甲4より乙7のが使い勝手がいい
甲4の仕事は外注するし
783 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 01:51:16.19 ID:L0jUic0q
さいたま 鑑別
絶縁抵抗計と交流を計測する機械(クランプメーター)を絵から記号で選ぶ問題。
変流器(屋外分割型)の型の名前とその設置に関する留意点を書く問題。
8つの配線図から2つ、変流器の設置があってるものを選ぶ問題。
5項ロ150uの図面3つを漏電火災警報器設置義務があるものを○×で回答する問題。
漏電火災警報器試験機のリード線を書き込む問題。
なんか終わって乙6の参考書見てるけど、乙6の方が難しそうだぬ。
784 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 05:25:17.29 ID:A3o6KEfH
>>783 お疲れ様
3月京都で受ける
同じ問題出たら焼肉おごるわ
785 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 06:53:26.25 ID:XS5cWpYw
>>784 出る、出ない以前に
出ても焼肉はおごって貰えない。
786 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 08:38:13.49 ID:FqN8OEAv
東京で待ち合わせして叙々苑でおごるわ
787 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 09:07:19.26 ID:nCHgcGhl
消防設備士乙7取得で給料あがる?
788 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 16:43:52.75 ID:62zYZ8Gk
会社に聞けハゲ
789 :
名無し検定1級さん
2016/02/08(月) 19:38:14.32 ID:BipNj2l8
大変申し訳ありませんでした。
会社にきいてみます。ありがとうございました。
790 :
名無し検定1級さん
2016/02/12(金) 21:52:33.44 ID:U91xNr7m
気合い入れていくか
791 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 14:21:29.44 ID:zpEmIPBH
1月16日石川合格
県外者だから証紙買いに行くの面倒くせー
792 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 15:04:33.83 ID:YHD4z5IK
現金書留でもOKな県も多いぞ
支部に問い合わせてみれば?
793 :
名無し検定1級さん
2016/02/13(土) 15:28:05.01 ID:YHD4z5IK
つーか石川は試験案内に書いてあるじゃん
>他県の方は現金書留で送ってください。
794 :
名無し検定1級さん
2016/02/17(水) 08:25:21.18 ID:c2/ormCC
変流器と受信機の、互換性・非互換性の種別廃止、
受信機の1級・2級の種別廃止、音響装置の音圧が70dBに一本化、
これに対応してない本は役に立たない。にもかかわらず、
アマゾンとかで、けっこう未対応本が売られているな。
795 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 08:30:25.14 ID:0xlmzbBo
スレの書き込みが少ないですね(^^;;
自分免除なしの状態で受ける予定ですけど、1か月の勉強時間で大丈夫ですよね?
因みに参考書は工藤本のわかりやすいです。
796 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 23:34:27.46 ID:bWwpQLBI
もう本があるなら
自分の力量と試験の難易度を照らし合わせられるだろ
なぜ人に尋ねる?
大丈夫だよって優しく言ってもらいたい訳?
そういうのはSNSでどうぞ(^^;;(^^;;(^^;;
797 :
名無し検定1級さん
2016/02/18(木) 23:58:31.29 ID:Ue4myvUg
>>796 お前みたいな奴はこうだ!(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;'.・
798 :
名無し検定1級さん
2016/02/19(金) 06:58:50.80 ID:MEdwUZ4v
市販本の著者は電気の素人さんて感じだった記憶が
これなら俺が明瞭明確な電気理論で書き直してやると思った過去の記憶
799 :
名無し検定1級さん
2016/02/21(日) 16:19:30.65 ID:F3FexMIN
去年落ちたからリベンジだ
今回は共通法令は免除無しで受ける
さっき久しぶりにテキスト見たけどすっかり忘れてチンプンカンプンだったわ
800 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 12:10:53.31 ID:ePfV+Nnj
今日の東京4が凄い多かった気がする
801 :
名無し検定1級さん
2016/02/23(火) 19:11:26.36 ID:3U05oCQ8
×凄い多かった
○凄く多かった
用言に係るときは活用して用います
凄い〜は俺の中ではバカ発見器として活用してるけどな
802 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 00:24:20.87 ID:/zUU4WRQ
どーでもエエ話やわ
803 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 01:08:36.90 ID:OaZTuh5V
東京うろ覚え実技書いとくわ
1ニッパーとかいつもの選択問題
2四つの図から変流器はどれか全て選べ一個だけクランプメーター、また分割型変流器はどれか
3図に開閉器からの電源線を書き加えよ、またこの開閉器の定格電流を答えよ
4三つの図の接地工事は何種か、また接地線に変流器を設置する場合はどの接地工事が適当か
5図の試験名、漏洩電流検出試験
設定電流を流しても警報器が不作動だった、考えられる理由を一つ
何故か試験終わるまでなんの疑いもなく漏電電流検出試験と覚えてたわ /(^o^)\
804 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 05:43:12.36 ID:8yZ9Y+of
>>803 助かる
受けた時に同じ問題だったという事があるから情報は大事
乙6の時はスレに感謝した
805 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 09:51:55.97 ID:OaZTuh5V
自己補足、
接地は
1高圧機器の接地
2高圧から低圧へのトランス低圧側中性線の接地
3低圧機器の接地
の図でそれぞれABD種接地、変流器は図2の接地線に設置するだと思う
まぁ電工1合格してるのに全部間違えたんだけと
806 :
名無し検定1級さん
2016/02/24(水) 18:10:15.27 ID:WXcCL+/h
807 :
名無し検定1級さん
2016/02/26(金) 21:26:38.12 ID:GFQPylG6
>>1-
>>1000 今から取りたい稼げる資格これから増える長く続く仕事。
土方系。
医療、福祉、介護系。
このどちらかの資格しか有効性はない
原付免許、フォークリフト免許、
介護職員初任者研修の3つを取れば、直ぐにでも再就職できます。
しかし、英語等の民間資格をいくらもっていても、東北の震災復興や広島の
豪雨災害による土砂災害の復興等には全く役に立ちません。
今現在、20代から40代の大部分が携帯やスマホゲームにうつつを抜かしている間に、
上記の国家資格を取得せずに生活保護の受給請求する生活になる者が多い。
但し、上記の国家資格を取得を足がかりに上位の国家資格を取って、新たな生活を築けることに
気が付かない者が多いのも現実です。まずは、現実を直視して、各自の生活の向上のために
必要なことを実行したものが勝ちとなります。なお、その際、他人に対して、
親切にこうすれば生活が向上する提案を随時行えばいいでしょう。
808 :
名無し検定1級さん
2016/02/27(土) 02:25:22.01 ID:wcA4T1BA
後1週間で試験なのにフル免除だからって調子に乗って何もしてない
流石にそろそろマズイかと思い始めた
809 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 01:26:45.01 ID:GGYtHo6s
フル免除で構造・機能・および整備の方法の電気に関する部分はやらなくていいはずなんだけど
工藤本で電気に関する部分読んでみると知らないことばっかりで
これ本当に規格に関する部分だけ勉強してて良いんだろうかと思えてきた…
そして意外と規格に関する部分が覚える事が多くて楽ってほどでも無かった
油断したらヤバイなコレ
810 :
名無し検定1級さん
2016/02/28(日) 03:32:51.93 ID:/DSc6lS5
4類かろうじて受かったけど、鑑別が意外と曲者なんだよな
写真なんかめちゃ不鮮明で曖昧すぎ
各種テキストの鮮明な商業印刷で覚えた気になってると、足元掬われるかも
811 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 00:04:41.86 ID:DbR3vM42
今日これから試験だ
10問って逆に緊張するな
簡単だろうと勉強もちょっと雑にやってしまった
甲1甲4乙6あって乙7落としたら恥ずいな
812 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 10:42:45.04 ID:6bSFIX5Z
試験終わった
設置しなくていい場所を選ぶ問題に回転翼飛行機の格納庫とか船舶の発着所とかエゲツない選択肢が出てきて引いた
漏電火災警報器を設置する場合に遮断機を併設する必要がある場所とか工藤本に全く書いてない場所も出やがったと思いきや
よく見たら練習問題の選択肢の1個に存在してた
マジでこう言うのテキストの方に注釈でも良いから入れておいてくれよ…
813 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 10:45:50.24 ID:6bSFIX5Z
これから免除で受ける人にアドバイスするなら
電工+消防で10問にしないで電工のみで実技だけ消して共通法令残した16問で受けた方がいいわ
法令4問は怖すぎた
814 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 11:24:05.41 ID:FnB85U9K
確実に取りにいきたいならそうだね
実用に窮してないコレクターだし
共通復習すんの時間もったいないし面倒だし
落ちたらまた受験すりゃいいって思ったから10問勝負したけどね
815 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:06:12.95 ID:EUByOPoJ
共通なんて他の類で1回勉強したらそのままで充分だろ
ましてや乙なんて
816 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:18:03.94 ID:FnB85U9K
一回の勉強で数字の羅列を維持できるとは優秀だな
ましてや乙?その言い方だと乙と甲で共通法令の難易度が違うってこと?
おまえモグリだろ
817 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:24:05.70 ID:EUByOPoJ
>>816 お前甲乙両方受けた事ないのか
しかも共通法令なんて羅列する程数字ねぇよ
マジでモグリかよ…
818 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:29:00.19 ID:DbR3vM42
甲乙の難易度の違いはよくわらんけど
共通法令は大した難易度じゃないから乙6で最初に1回しっかりやったらその後の甲1、4、5は試験直前にパラパラ見直すだけで十分だったな
まぁ試験受ける間隔が空いたらそりゃ忘れるから勉強し直しになるだろうけどね
何にせよこんな個人の主観でしかない意見に顔真っ赤にしてモグリだなんだってガキみたいで恥ずかしいから止めなよ
819 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 12:37:49.96 ID:FnB85U9K
すみませんでした
甲から入ったんで、乙の共通は受けたこと有りません
参考書でも甲乙で法令共通の違いに言及してないので
同じだと思ってました
単純記憶が苦手なんです、皆さん得意そうなんでうらやましいです
820 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 21:52:58.87 ID:7rPlyvr/
免除すると、4問中2問間違えただけでアウトなんだな
そう考えると免除するのが正解ってわけではないのか
821 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 22:23:02.07 ID:dMHRGc91
>>820 フル免除で10問にすると法令4割(2/4問)・規格4割(3/6問)・全体6割(6/10問)以上が条件だから
規格が満点で全体6割のラインに達してても
法令が1問以下だとそっちが4割超えられなくて死亡
共通法令入れて10問にすれば法令は4/10問正解すればいいからかなり楽になる
俺は今回10問にして多分受かってるけど万が一落ちてたら次は電工免除だけにする
822 :
名無し検定1級さん
2016/03/06(日) 22:23:48.15 ID:DbR3vM42
>>820 2問までは大丈夫だよ
3問間違えたらアウト
823 :
820
2016/03/07(月) 06:27:19.98 ID:z8QHaP5C
824 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 21:23:45.41 ID:92P8vsHh
全くの素人ですが、工藤本2冊だけで合格できそうですか?
825 :
名無し検定1級さん
2016/03/09(水) 23:04:22.24 ID:1mzVIorD
過去レス、スレ見て尚聞かないと不安な程度なら何冊勉強した気になろうと合格できないから安心していいよ
826 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 01:04:54.13 ID:9AvHskO6
827 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 16:04:12.49 ID:c1pMk9Dn
乙4もしくは甲4取得した後に、乙7受ける場合免除はメリットの方が大きいですかね?
東京の7月試験を受ける予定です。
828 :
名無し検定1級さん
2016/03/13(日) 16:15:25.54 ID:UpWu+E52
>>827 共通法規の知識残ってるうちなら電工免除のみの方がいい希ガス
829 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 12:21:29.11 ID:deR71kFk
830 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 15:01:45.78 ID:oqKspVqh
>>829 数レス前っていうから
>>821のことだろうと思うけど、
>>「共通法令入れて10問にすれば法令は4/10問正解すればいいからかなり楽になる」
って書き方はものすごく語弊が発生しうる文なんだけど
いいのかなぁw
いや、法令の免除はしないほうがいいとは思うけどさ
831 :
名無し検定1級さん
2016/03/14(月) 16:00:11.78 ID:uTjMZ5gg
法令は免除しちゃダメ
リスク高過ぎる
832 :
名無し検定1級さん
2016/03/16(水) 08:19:44.00 ID:/86wA/o0
7類を京都で27日受けるが、まだ半分しかテキスト見てない
間に合うのかコレ?
833 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 00:02:25.33 ID:T6EtFAp+
受かってたけど
何故受かったのか謎だ
834 :
名無し検定1級さん
2016/03/17(木) 10:38:48.85 ID:oyxiGDPG
筆記30問は4択
半分の15問を実力で正解すりゃ、残り15問が1/4確率通り当たれば60点越え
835 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 10:40:54.37 ID:To1iTc57
甲4受かって講習が同じだから、乙7受けようかと思ってます。
受験者が少ないのは、需要があまりないということでしょうか?
836 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 10:49:57.03 ID:A/aWWejL
>>835 ないね
皆無と言っても差し支えないくらい
837 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 16:33:08.26 ID:bGqnQTBY
広島結果来た。需要ないとはいえ、良かった。フル免除、前日工藤本見直しのみで合格でした。今度は乙1かな。
838 :
名無し検定1級さん
2016/03/19(土) 18:12:01.72 ID:mfonN+P4
>>835 そう遠くない未来で乙7は消えるんじゃ無いかな
乙4とかに吸収されて
839 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 09:49:41.33 ID:XC0Jt8Tz
イヤーッ!
乙7さんだけは殺さないでっ!
840 :
名無し検定1級さん
2016/03/20(日) 17:30:40.63 ID:KO6/fvg9
キュービクルについてる漏電火災警報器は消防法とは関係なくついてるのですか?
841 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 07:14:38.13 ID:8xzu/A04
842 :
名無し検定1級さん
2016/03/23(水) 08:41:13.98 ID:ww/qv3oG
フル免除したら、法令2問間違えててギリギリだった。
843 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 05:25:58.92 ID:gS30RqWd
27日京都
試験終わったらチンポタワーにでも昇ろうと思う
京都駅周辺で観光、飲食のオススメあったら教えて欲しい
844 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 18:47:26.89 ID:afdODOfO
>>1-
>>1000 既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1-
>>1000 TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
845 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 20:31:34.42 ID:xOov/nhI
846 :
名無し検定1級さん
2016/03/24(木) 22:42:06.89 ID:aelzfI39
せっかく透明NGしてんだから
アンカ打たないでくれよ
847 :
名無し検定1級さん
2016/03/26(土) 00:36:54.72 ID:LQLk8Rig
よくわからない
甲7ってないけど電気工事士が漏電火災警報器取り付けできるのか
乙7持ってなくても取り付けも点検整備もできるっていいの
848 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 04:26:20.42 ID:Dz/GQETF
京都受けてくる
849 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 05:08:21.85 ID:wFDU5SDW
>>847 電工とかないけど点検・整備の資格が必要な人が(僅かに)居るんだよ
因みに乙7は漏電火災警報器以外にも
非常警報器具、非常警報設備、排煙設備、非常コンセント設備、無線通信補助設備の点検が出来る
電気工事士があれば誘導灯と誘導標識の点検も出来る
因みに漏電火災火災警報器以外の項目は乙4でも出来るので
やっぱり乙7が微妙なのは変わらない
850 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 05:09:39.17 ID:QRtOk1eZ
>>847 電気工事士は設置は出来るけど整備点検は出来ないぞ
851 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 06:38:21.29 ID:tF+JRKf/
着工届を出すのも甲種の独占業務じゃないん?
852 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 09:00:05.26 ID:iMoPEhAa
開かない裏口でシャッター開くの待ってる人が多数
もっと看板立てろ京都
853 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 10:31:37.61 ID:taA9IIvL
>>851 漏電火災警報器は消防関連の危機だけど
電気工事で竣工時に取り付けするからそっちで届け出出すよ
って言うか電気設備の方に纏められてるから個別に届け出を出す訳じゃないけど
854 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 11:21:49.63 ID:53NcJ4yI
京都の乙7超簡単やった
正解率90%いったハズやわ
855 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 11:26:35.64 ID:ujZysz+X
856 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 11:56:58.77 ID:AJnO2fpk
よく見たら焼肉おごるて書いてたw
おごるわ
857 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 14:15:31.22 ID:NVjZSg+4
858 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 14:37:46.49 ID:PIYrDBre
6割以上あったら簡単て言うてエエんやで
859 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 15:57:43.39 ID:LvEJTjXa
京都の試験、問10の正解は「可燃性蒸気〜」でいいんだよね?
この問題だけ、記憶が曖昧で迷った。
860 :
名無し検定1級さん
2016/03/27(日) 16:52:50.85 ID:ILSL5Zku
>>859 正解
鑑別の屋外分割型変流器と施工上の注意点は筆記の問題にあった文をそのまま書けたのが笑えた
861 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 05:54:42.68 ID:PDYog0Fz
この資格も趣味以外に使えない資格だな
862 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 07:31:32.43 ID:wzcvSfGb
863 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 12:12:46.89 ID:rJnyILfi
趣味にもなるかい?
ならんやろ
864 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 19:46:36.84 ID:7TxHP5gL
じゃあ何でこんなスレに来てレスしてるの?
それだけ言うためにわざわざピンポイントでこんな過疎スレに来たの??
マジでびっくりするくらい死ぬ程に暇なんだね…
865 :
名無し検定1級さん
2016/03/31(木) 19:49:25.70 ID:O7bMy9NX
そうだよ
866 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 20:21:18.14 ID:l1ofaWG9
アホの一員でアホを相手にするだけやわ
867 :
名無し検定1級さん
2016/04/03(日) 21:17:40.83 ID:jSCf06f0
はるでぇむん
868 :
名無し検定1級さん
2016/04/04(月) 21:42:47.75 ID:ADn1QE1A
笹塚で受けた分の合格通知が届いた。
免除で10問しかないので、間違うと
正解率が下がって、けっこうギリだった。
869 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 09:50:57.61 ID:HuavYJeS
まあ受かってたわ
受験番号見てたら免除して落ちた奴が1人だけ居て噴いた
10問しかない簡単な試験で自分1人落ちるとかどんな気分なんだろう
870 :
名無し検定1級さん
2016/04/08(金) 19:47:04.09 ID:tzuN3XQS
10問しかないけど勉強してなきゃ落ちるさ
勉強してなきゃ落ちるわなって気分だと思う
あ、俺は100%で合格してますんで
871 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 00:17:17.12 ID:ydtYeNzQ
どうでもいいかな
872 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 22:57:40.22 ID:/vG4KJqm
豊中合格したが、一緒に受けた甲4は落ちてた
873 :
名無し検定1級さん
2016/04/09(土) 23:13:37.14 ID:fUOKB2mk
>>872 なんで甲種を主に勉強せなんだ!
乙7なんて趣味みたいな資格でしかないのに。
もったいない。
874 :
名無し検定1級さん
2016/04/10(日) 00:26:50.05 ID:rGOf1xFc
趣味の試験の割りには法令は甲4より難しかったw
875 :
名無し検定1級さん
2016/04/13(水) 12:27:29.32 ID:7m35FqSq
え、そんなことないやろ。
甲4の方が問題むずい
876 :
名無し検定1級さん
2016/04/16(土) 06:25:54.04 ID:OIfWuXYq
>>1-
>>1000
既に事実上受験資格を喪失して受験会場にくる馬鹿者たち
1.写真付き身分証明書を持参しない者
2.鉛筆又はシャープペンシルと消しゴムを忘れる者
3.受付時間に遅刻する者
4.試験監督等に無駄に抗議する者
5.日本語が理解できない日本語能力検定の上位者でない外国人であって、
上記1から4に該当する者
6.喫煙者全員
7.民間資格ばかり受験して日本の国家試験を受験しない者
8.受験申込から受験票が自宅に届くまでに受験票に張り付ける「証明写真」を取り忘れ、
受験日迄に自宅で受験票に証明写真は貼り付けるのを忘れる者
>>208>>207
それならいっそのこと「青年海外協力隊」や「シニア海外協力隊」に応募して、
世界貢献すればOK。
但し、世界貢献ができなければ、今、現在の日本は地方創生に力を入れているから、
各地方の地域起こし協力隊に応募して、地域起こしをしたほうが、日本の地方創生に
貢献できるのが現実です。
>>1-
>>1000
TOEICを受験するよりも、日本人が現在、外国人が日本で受験する「日本語能力検定試験」を
受験したほうがいい。
そうすると、各自の日本語の能力のなさが確実にわかります。
更に、TOEICのみでは人生の逆転は全くありません。これが現実です。
やはり、人生を逆転させるには。「司法試験」、「弁理士試験」、「公認会計士試験」、大学の「医学部」の各試験を受験して
合格することが大切です。これが最新の現実です。
877 :
名無し検定1級さん
2016/04/26(火) 05:28:00.17 ID:Cwi4qegw
明日は京都の発表
878 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 05:25:15.49 ID:YXhe2LWR
今日は京都の発表
879 :
名無し検定1級さん
2016/04/27(水) 17:03:00.77 ID:AdJWiHOh
京都合格してました
バイバイキーン
880 :
名無し検定1級さん
2016/04/29(金) 01:00:29.53 ID:LV2gdPKj
合格記念ぱぴこ
881 :
名無し検定1級さん
2016/04/30(土) 16:23:37.78 ID:0iaAWwTh
あげてくぞ
882 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 16:05:50.49 ID:jifo0WFv
883 :
名無し検定1級さん
2016/05/01(日) 22:38:18.99 ID:xzRdPfG0
俺もギリギリ合格
乙6 法令80% 基礎100% 機能53% 実技60%
乙7 法令40% 基礎100% 機能66% 実技100%
あと一歩で全敗だった
884 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 07:03:10.16 ID:HyfKrjgJ
伸るか反るかくらいのギリギリの勉強量で受けたほうが
結果発表までドキドキできていいかもね。
885 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 08:33:00.65 ID:FZIzYI0U
基礎の5問は鬼門だわ
せめて10問あればなー
886 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 16:46:33.54 ID:YQ7AHt/y
このスレの実技は消防設備士乙7で日本一の信頼度だわ
887 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 16:58:12.13 ID:OWbqocSO
合格発表見た限り免除無しでの合格率は3割無いだろ
難関試験だと思う
888 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 20:18:13.30 ID:DoSKPviG
ゼロから始めるんだけれど、7類は難しいですか
889 :
名無し検定1級さん
2016/05/02(月) 21:22:53.65 ID:WAPfuO4/
激ムズだから覚悟して!
890 :
名無し検定1級さん
2016/05/03(火) 11:15:55.13 ID:0FkB4t6L
やはり難しいよね
乙6のが簡単な気がする
891 :
名無し検定1級さん
2016/05/07(土) 03:03:35.87 ID:RJaECY33
合格率が高いのは免除で受ける人が過半数を超えてるからなんだな
免除無しで受けると意外に難しい
基礎知識なんかは5問しか無く落としやすい一因
消防設備士最弱とは言われているが決して簡単では無いと断言しよう
892 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 16:34:10.03 ID:JKig8tLO
電験三種持ちなら、電気は得点源と言われたが
過去問解くのが面倒だから、免除した。
共通法令と電気を免除して合格できたけど、過去問らしきものを
見る限り、免除するしないは過去問を回すのが面倒なら免除。
面倒じゃなければ、免除しない。
どちらにしろ、免除したほうが勉強時間だけで考えるとお得だと思う。
893 :
名無し検定1級さん
2016/05/08(日) 22:57:17.30 ID:hRgJiw0K
乙7は、漏電火災警報器の製造メーカーから需要あるかな?
894 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 09:39:22.82 ID:Z3pLnJHN
新卒ならあるかもね
895 :
名無し検定1級さん
2016/05/09(月) 18:00:53.00 ID:Vkj+HiKW
てかさ、求人見たら分かるだろ?