1 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 07:19:03.26 ID:26eltOvz
2 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 07:37:53.96 ID:zJfdQE/+
2
3 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 08:01:32.40 ID:0SfKT2JB
あちいぽ
4 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 08:03:00.63 ID:gfUB/To3
まことは、人の欠点を直視出来るようである
が、これがこの初老ニートの限界であろう
才ある者はそこから突破口を見出だし、果敢に攻めていくが、まことは妄想で終わる
まことは、オレの人物像を妄想の中で物語で作り、根拠のない中傷が中心となっている
9割以上がそうだから、よほどの負のエネルギーの持ち主なのであろう
負け惜しみを言うために生まれてきたような男ではないか
5 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 08:53:38.73 ID:sxxkupLJ
何だかよく分からんが、こんなところにシコシコ書き込みなどしとらんで、もっと有意義かつ健康的な活動に時間と労力を使ったら(笑)?
単なる勉強又は能力不足についてウジウジ書いてないで、もっと勉強するなり他の道に進むなりすれば良いだけ。
6 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 13:07:12.50 ID:aa7Jw4oB
試験問題は当然難しくなってるよ。でも、試験合格の難易度は変わっていない。
昔は、それさえやっときゃ受かるようなテキストがなかった。難易度の質は違うが、合格難易度は変わっていない。
7 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 15:43:20.26 ID:efEsgHpx
松岡は詐取した生活保護の金で日景忠男のフィギュアをヤフオクで購入している悪党である
8 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 18:04:12.44 ID:XMA5cP8L
9 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 21:35:14.52 ID:GadhYKp2
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー オレ様足切り予想は 27-25-42 ココを再利用しませう
__ --
二 彡⌒ ミ = 二
 ̄ (´・ω・`)  ̄
-‐ ‐-
10 :
◆0Q5Hn4ZViQ
2016/07/04(月) 21:35:34.92 ID:GadhYKp2
鳥を忘れてたw
11 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 22:44:42.83 ID:QMppWVd3
深夜に混んでるラーメン屋で、一人なのに四人席で一番安いラーメンをスマホで2ちゃんねるやりながらゆっくり食ってる奴ww
それが司法書士受験生2ちゃんねらー(つまり俺www)
通した店員も悪いが、まさか一番安いラーメンでそこまで粘られるとは予想GUY!だ!www
12 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:08:11.32 ID:beAl+yv8
司法書士試験平均受験年齢 52歳
合 格 者 平 均 年 齢 36歳
13 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:15:28.46 ID:bDVukUKa
52は嘘だろう
14 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:30:29.64 ID:zAVJSiBr
記述のは話がないんだけど みんな記述できたの?
15 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:32:20.97 ID:PBSpskVX
記述はけっこう難しかったとみる
これからあれこれ間違えたという話が出てくるであろう
16 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:33:53.87 ID:HocIfsra
午前の30問目は、おそらく出題者の意図としては4が正解なんだろうが、
厳密に考えれば5が正解だから、4以外選んだ奴は抗議したほうがいいぞ
17 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:34:35.93 ID:G2rUiOw2
田端恵子
不登記述 難しくない。普通。
商登記述 カンタン
商登難しく感じたオイラに解説してくれよ。カネ出さんけど
18 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:35:27.06 ID:zAVJSiBr
そうか・・・・・自分は不動産のほうはそれなりにできたけど商業が2欄の3割ぐらい書いたところで終わったよ(1欄も書き忘れ多数)・・・・
基準点もそうだけど(LECで2730)死にそうだわ・・・・・
19 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:38:03.63 ID:Ugj7UlY2
カンタンとか喧嘩売ってんのか
ホラギャルに改名した方が良いよ
20 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:38:40.17 ID:HocIfsra
21 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:42:56.88 ID:b2oX2hhY
22 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:42:58.24 ID:eFm6n1M9
そりゃ本音では簡単と思ってる講師は多いだろ
でも受験生の目線で考えるのが商売だから言わないだけ
それが大人
23 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:43:43.45 ID:G2rUiOw2
そういえば山本浩司先生のコメント欄への書き込みも非常に少ない
例年なら一日経過時点で50いってるはず
24 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:43:51.67 ID:3ZrOn+aw
田端、簡単とか言ってるけど、自分の得点晒してないな。
25 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:44:02.32 ID:8l6SG7os
高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法
2016/07/04
勝手に基準点予想☆〜平成28年本試験問題解きました。〜
テーマ:平成28年司法書士試験本試験
いいね!(21)
皆さまこんにちは、田端恵子です。
受験生の皆さまは、基準点が気になったり、
早速勉強を再開していたりしているかと思います。
実際に解いてみての私の基準点予想です。
午前 28問
午後 25問
記述 38.0点
合格点 211〜212点
高っ!と思われた方、多いですかね?
すみません勝手なフィーリングです。外れてもお許しください。
感想としては、
午前択一 まあまあカンタン
午後択一 獲れる。補助者のメモ!?笑 計算が時間かかる。
不登記述 難しくない。普通。
商登記述 カンタン
一言で表すとこんな感じです。
解くのにかかった時間は
択一各1時間、不登記述56分、商登記述40分です。普段通り。
基準点発表までソワソワする方も多いかと思います。
まずは自己採点だけしてればOKではないでしょうか(*^_^*)
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。
26 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:47:24.53 ID:Ugj7UlY2
ホラッチョの方が全然まとも
27 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:50:28.74 ID:t+U/I2zh
講師に文句言いたいだけの嘘w
28 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:51:03.83 ID:m91Vb97O
一部特別な天才秀才っているからな、
でも、そんなのまともに相手にする必要ないだろ
フツーの人が天才秀才の言を真に受けてもなんの参考にもならない
腹立てる方がおかしい、相手にしない方がいい
29 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:51:19.07 ID:rJnRhsoS
特別研修受ける場合は、体力つけとけよ
フラフラになるぞ
30 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:54:05.56 ID:rJnRhsoS
認定考査の方も、難易度が上がってる
早めに要件事実等の勉強しておいた方がいい
31 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:54:52.03 ID:0JgY1sl4
高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法
2016/07/04
勝手に基準点予想☆〜平成28年本試験問題解きました。〜
テーマ:平成28年司法書士試験本試験
いいね!(21)
皆さまこんにちは、田端恵子です。
受験生の皆さまは、基準点が気になったり、
早速勉強を再開していたりしているかと思います。
実際に解いてみての私の基準点予想です。
午前 28問
午後 25問
記述 38.0点
合格点 211〜212点
高っ!と思われた方、多いですかね?
すみません勝手なフィーリングです。外れてもお許しください。
感想としては、
午前択一 まあまあカンタン
午後択一 獲れる。補助者のメモ!?笑 計算が時間かかる。
不登記述 難しくない。普通。
商登記述 カンタン
一言で表すとこんな感じです。
解くのにかかった時間は
択一各1時間、不登記述56分、商登記述40分です。普段通り。
基準点発表までソワソワする方も多いかと思います。
まずは自己採点だけしてればOKではないでしょうか(*^_^*)
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。
32 :
コレ
2016/07/04(月) 23:55:39.91 ID:xnn0AM7i
いいラインの人はこっから1週間くらい寝れないし、こっから3ヶ月間キツイ
いいラインの人は何も考えずに遊びまくりましょう
33 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:56:35.93 ID:bDVukUKa
田端についていけば間違いないな。
34 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:56:43.03 ID:Dtea3WeS
今の司法書士試験ってベテだらけだろうし、
そろそろ公開講座で『受講者と一緒に講師も、初見の新作問題解くイベント』設けるべき
もちろん講師の成績は現場で公表。そうしないと、講師の真の実力がわからない
35 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:58:36.35 ID:rJnRhsoS
特別研修の同じグループでは、30代後半の人が多かった
36 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:58:45.62 ID:93RRAnR8
高卒元ギャルとアピールするだけあって、やっぱアレだよな。
試験には合格できる年に運良く受かったんだろうけど。
やっぱ、それなりだよ。
なぜ高卒元ギャルを売りにしてるようだけど、元ギャルとか元お立ち台ギャルの書士なんて沢山いんだろ。
37 :
名無し検定1級さん
2016/07/04(月) 23:59:36.05 ID:beAl+yv8
試験会場で気になったこと
それは仮に合格しても依頼はないだろうなってこと
まだら禿長髪の気持ち悪い顔でぼろぼろのジャージサンダル姿
ホームレスのような老人熟年中年ばかり
およそ社会人とは思えないようなルックス
試験会場にいたまともななりの人は試験監督や係員だけというねw
汗みどろの百貫メタボで肩まで汚い伸びきった髪のオタクとか
普段ちゃんと生活できてるのかね
女のほうは幾分ましだがそれでも平均未満
公務員試験のほうがよほどまともな連中が集まっている
38 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:01:22.23 ID:cB2+8bz4
元ギャル曰く司法書士合格者はコミュ障多いらしい
39 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:04:33.05 ID:B7ngso0R
まともななりの人も沢山いるだろ
ただ、目が死んでる奴が多いw
40 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:05:56.02 ID:lXa9f+qL
クソヴェテよりマシだろw
41 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:06:07.68 ID:UKfRTowB
>>31 まぁ当日、挨拶に来た後輩受験生持参の問題をチラっと見ただけなんだけど、そんなもんじゃないかな
勿論、昨年よりは難しいにしてもH26程ではない印象
記述は・・昨年は明らかな出題ミスがあった結果なんだけど、38はどうかな〜・・
長いにしても「変」ではないので・・
でもこれは僕も読んでないのでコメント出来ない
42 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:06:18.39 ID:xvbEJgFE
>>37 某予備校の公開講座参加したこと有るけど、そんな感じ
前列でなぜか参考書を山積みし猛勉強してるメガネ小僧とか
清掃のお仕事してるのかな?って雰囲気のおっさんとか
それきり高田馬場の公開講座には行ってないw
43 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:07:12.11 ID:Vee6EHNY
>>38 こんな糞みたいな試験毎年受けてりゃ、そりゃコミュ障にでもなるだろうw
44 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:08:57.98 ID:lXa9f+qL
コミュ障でなきゃさっさと受かるからなw
45 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:09:36.29 ID:e3LTCQbF
ここではワカヤマンのAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ まぁ落ち着け
| u ( ●)(●) ____
. | (__人__) /::::::::: u\
| ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\ ,∩__
. | /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
. ヽ |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ | | | わわわ和歌山の何がいけないんだお!
ヽ \:::::::::: ` ⌒´ ,/ _ | |
/  ̄\ /⌒ .ヽ i 丿
| ヽ、 \/ /(⌒) ξ) ̄ ̄´
\ ./ / / |
@和歌山県和歌山市出身。年齢は40代前半。ニートであることを隠し続けてきたが最近ようやく吹っ切れた。ツキに恵まれないタイプである。
A一時期和歌山大学出身を名乗っていたが高卒であることが判明する。学歴や業務の話には一切首を突っ込んでこない。
B学歴に強いコンプレックスを持っている。慶大などの高学歴者に激しい怒りをみせた一幕もある。
C性格は至って単純。生真面目な部分に好感を持たれている。短気で洒落や冗談が殆ど通じない。精神面で浮き沈みが激しい。
D人に絡むのが苦手であり、論破されやすい性質である。劣勢になると他人の威を借りることも多い。
E定型処理に関して並外れた能力を持つ。一方、臨機応変な対応は大の苦手。知恵がなく空回りすることが多い。
FIT系資格取得並びにIT業界への再就職という目標を掲げ、和歌山県の実家でひっそりと療養中と考えられる。
G根っからのIT系資格マニア。特にネットワークスペシャリストをはじめとする情報処理技術者試験に挑戦継続中。試験対策本に詳しい。
46 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:09:55.25 ID:B7ngso0R
そうかな
去年隣のリア充っぽい奴は見事に番号載ってなかったけど
47 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:09:55.67 ID:e3LTCQbF
H和歌山県の不便な土地に生息しておりながら曜日を問わず長時間外出している時間帯がない。
I一年通して資格全般板を留守にすること殆どない。3分以内のレスを心掛けている中、昼間は資格の勉強も頑張っている。
J深夜と昼過ぎの数時間を睡眠に充てているが少なくとも5年以上前から睡眠障害が慢性化している可能性が高い。
K鬱病など何かしら精神疾患を患っていると見られる。病名や薬に精通しており、健常者相手に病名で罵ることも頻繁にある。
L2000年初頭にシステム関係の仕事をしていたこともあり、パソコンスキルはそこそこ高い。
M年齢の割にコミュニケーションスキルが低いため、人間関係でトラブルを招き、退職を余儀なくされた。
N就業中は都会(首都圏)の荒波にもまれたと考えられ、時として都会に強い嫌悪感を見せる。
48 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:12:18.04 ID:xvbEJgFE
三枝りょうより
私がまあまあ気に入っているが,午前30問です。
『大会社(清算株式会社を除く。)に関する次のアからオまでの記述のうち,誤っているものは,幾つあるか。』
いわゆる個数算定型問題です。
メインの論点は,機関設計のルールです。
『これを完璧に憶える気がないなら死んだほうがマシだ』 くらいのことは,りょうこクラスの受講生さまでなくとも言われている筈です。
そういった話は,7月16日に取っておきまして。
本問の選択肢は,『大会社に関する記述』 です。
肢イ 大会社でない指名委員会等設置会社は,会計監査人を置かないことができる。
おいおい 『大会社でない』 って言っちゃったよと。
49 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:12:46.82 ID:GxVeXu0N
>>19 同期だけど空気読めない常識ない糞女だたよ
50 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:13:20.46 ID:Qy8Yjj05
おじさん
若禿さん呼んできてよ
51 :
海上 ◆Mjk4PcAe16
2016/07/05(火) 00:13:41.82 ID:sQefxoJ1
1時間くらい前に帰ってきたあ〜、スレ立て乙&今日もお疲れだよう(=´ω`)ノ
>>32 おお!コレちゃん!!いや、もうコレ先生か。元気ですか??
おいらは今年もボーダーズでやんす。
前スレとかにも書いたけど
午前26(LEC解答で。TACなら27)
午後27(LEC解答で。TACなら26)
不登法記述問1は、まずまず(論述問題も含めて)。2欄壊滅、3欄白紙。
商業記述は、問1予約権関係(期間満了も含めて)ok。会計監査重任ok。
問2は、Aの代取不可見抜けず→取締役会議事録、印鑑証明書、就任承諾書余計。会社分割の書き方ミス(「会社分割による変更」の「による変更」の部分書いてない、「年月日○○から分割」無記載)
監査限定廃止、監査役退任就任などはok。
こんな感じでげす。
1午前あしきり
2午後記述あしきり(今年も!?)
3総合落ち
3つの不安と夏を過ごす事になりました。ハハははァ・・
ちょいとブログにも転載してきまする。
52 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:16:00.30 ID:xx3mXT75
>>51 午前って
どうやってら26取れますか?
20点前半で死にたい。
53 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:16:57.69 ID:B7ngso0R
去年の合格発表の頃から海上のことは
陰ながら応援してたんだが3つも壁あると絶望するわな
俺ならもう翌年の分の勉強するレベル
54 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:18:55.78 ID:lXa9f+qL
>>51 単に午前足切りの報告じゃないですか
本当にありがとうございます
55 :
コレ
2016/07/05(火) 00:20:31.10 ID:yv7TiB23
>>51 お久しぶりです!今年は択一ぶっちぎれなかったんですね、、今年も厳しい3ヶ月になりますねww去年より微妙だから意外に今年はいけてたりしてw
56 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:20:51.20 ID:u8h5OdI6
お〜い!めちゃくちゃ出来た人いないのですか〜?
2ちゃんのレベル落ちた?
57 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:21:57.20 ID:Vee6EHNY
午前はH26年よりやさしいし、午後はH27年よりやさしいよな
H24年と同じで28-26じゃね?
58 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:23:33.79 ID:B7ngso0R
時間がある午前で26とかはやっぱりしょぼいと思うんだが
沢山いるしそんなに難しかったのかな
不安な問題が10以上あるような状態だろ?考えられん
午後の突っ走り状態の解答ならまだしもさ
59 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:24:17.96 ID:xvbEJgFE
>>57 スレ過疎り過ぎなので、もっと上手に煽って盛り上げといてください。おやすみ。
60 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:26:00.45 ID:u8h5OdI6
コレ氏だw
61 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:27:27.85 ID:Wk+Hx2SN
俺、午前29 午後 27で記述は海上さんと同じような
出来だ。
受かるかどうか不安。
62 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:27:27.85 ID:Qy8Yjj05
択一で今年1番出来た(ブロガー・ネラー含むネット上)のはのぶおさんの62じゃね?
63 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:28:09.17 ID:pPyeMKFq
前スレ 997 ちょっと頭固いんじゃね。
改正前から、328は、"大会社(...除く)"って規定だから、大会社でも適用されないてのは、よく問われた論点やったし、公開大会社で必置は取締役会と会計監査人のみっつうのは俺たちのときは常識やった。
個数問題やからできてもできなくてもあんま関係ないけど、自説に固執するあまりベテランになる方の香りがそこはかとなく漂う。
64 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:28:44.29 ID:2ZwFi9l2
俺は午前31午後25。もう勉強したくねぇよ。
65 :
コレ
2016/07/05(火) 00:30:22.76 ID:yv7TiB23
66 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:30:30.69 ID:m1iJQWZI
29-26だろ
根拠は図書館が22-22だから
67 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:30:49.47 ID:B7ngso0R
>>64 記述は?
午後択一殺して時間かけたのだろ?
午後基準点が去年並みなら充分希望ありでしょ
68 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:30:58.42 ID:DDtFuR1M
高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法
2016/07/04
勝手に基準点予想☆〜平成28年本試験問題解きました。〜
テーマ:平成28年司法書士試験本試験
いいね!(21)
皆さまこんにちは、田端恵子です。
受験生の皆さまは、基準点が気になったり、
早速勉強を再開していたりしているかと思います。
実際に解いてみての私の基準点予想です。
午前 28問
午後 25問
記述 38.0点
合格点 211〜212点
高っ!と思われた方、多いですかね?
すみません勝手なフィーリングです。外れてもお許しください。
感想としては、
午前択一 まあまあカンタン
午後択一 獲れる。補助者のメモ!?笑 計算が時間かかる。
不登記述 難しくない。普通。
商登記述 カンタン
一言で表すとこんな感じです。
解くのにかかった時間は
択一各1時間、不登記述56分、商登記述40分です。普段通り。
基準点発表までソワソワする方も多いかと思います。
まずは自己採点だけしてればOKではないでしょうか(*^_^*)
ポチッと応援クリックしていただけると嬉しいです。
69 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:31:57.02 ID:8oPgapPx
択一がだめで足切りくらいそうなら、敗因がはっきりしてる分対策立てやすくて、逆にやる気出てくるんじゃね
70 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:34:46.91 ID:u8h5OdI6
>>65 私は去年、択一記述共にあなたとほぼ同じ解答ぶりで、0.5点足らずで落ちた者です。
そして今年もボーダーズというwww
71 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:35:55.97 ID:1DtvHWwG
>>70 一言でまとまると…
「不合格者」
ですね
72 :
コレ
2016/07/05(火) 00:38:33.08 ID:yv7TiB23
>>70 そうですか、、、僕も択一で一問落としてたら不合格でしたからね、、、ほんと紙一重ですよね
今年はどうですか?
73 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:39:13.16 ID:Qy8Yjj05
記述の出来が気になるんだよな
記述の鬼と思われた、塀おじさんとみーたんさんが、ポロポロやらかしているある意味強烈な難易度だったと思うんだが?今年はw
記述で1番出来たと言う報告はひさぁさんの60なんだが、午前25と言うことで半ばやけく(以下自主規制w
不も商も、ある程度出来たと言う人は少なく、どちらかを半壊させている人たちが多いのではないかな?合格レベルでも
希望的観測過ぎるかな?w
74 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:40:56.49 ID:IGjnwqsh
商業登記の記述はレックの模試で監査等委員会に慣れてたかが分かれ目だった気がする
75 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:41:44.74 ID:KVQGxquN
大変すみません(>_<)皆さんの正直な択一の基準点予想を教えて下さい(>_<)
76 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:41:57.38 ID:5g9fi3OR
午前30が5だと26/26になっちまう…
記述は7割くらいだと思うから、午前足切りを回避できても総合落ちだな…
77 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:42:47.78 ID:u8h5OdI6
>>72 択一で+6問〜7問くらい。
不登25:商業10くらい。ただ辛目の採点だと足して30点ちょい。
78 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:43:04.95 ID:8oPgapPx
記述のできたって報告より、失敗した点を聞きたい
向こう三ヶ月不安だ
失敗したのは自分だけじゃないんだと思いたい
79 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:44:36.26 ID:B7ngso0R
>>70 俺もその一人だが
10点以上余裕持って受かった
採点人との相性なのか何なのか不動産点数良かった
80 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:44:40.19 ID:LHI/4PKg
>>75 個人的に27 25と思う(ひょっとしたら26 25)みんな以外に午後の択一去年より取れてる気がする
81 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:44:45.28 ID:pPyeMKFq
>>78 安心しろ。三カ月エンドレスで脳内採点すっから
他人の失敗談聞いても成功談聞いても、
脳内採点やり直す。
択一足切り越えられないやつより辛い。
合格者がみんな通った道やで。
82 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:45:00.59 ID:u8h5OdI6
記述は白紙答案が今までで最高に多かった。
最後の回収のときの感じで。
83 :
コレ
2016/07/05(火) 00:46:26.82 ID:yv7TiB23
>>77 今年の感覚だと択一超えかつ記述まともな人がほとんどいないみたいだから十分に狙えそうじゃないですかね?まず記述が埋めてない人が多そうだし
84 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:47:28.51 ID:B7ngso0R
>>81 わかるw
考えてもどうしようもないことは解っててもな
85 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:48:05.11 ID:KVQGxquN
>>80 ありがとうございます。やはり午前は点がとりにくいですよね。
午後はやはり昨年より上がる傾向なんですね。
86 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:48:26.64 ID:u8h5OdI6
>>71 今年の受験生の中で、前年の本試験の点数が一番高かった人間ですwww
ま、今年もダメだったらもう止めますよ。
もう気力・体力がもたない。
87 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:48:42.23 ID:1DtvHWwG
88 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:49:07.52 ID:B7ngso0R
>>77 なんかいけそうな臭いを感じる
商業登記が意外にとれてたー、で受かるパターンか
89 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:49:53.16 ID:LHI/4PKg
>>82 自分は受験番号早めでかつ席が一番後ろ(段々畑みたいな席)だったんだけど
自分より早い受験番号の人たち見える範囲で4人全員商登1欄埋めてたよ・・・・・
90 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:50:00.16 ID:8oPgapPx
自分の基準点予想としては、
2ちゃんに上げられている点数報告、受験者減により実力者はそんなにいないと想像できること、から考えて、
26、24
91 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:50:59.62 ID:KVQGxquN
>>87 28いきますか(T_T)海上さんが27て噂聞いてちょっと安心してましたが(>_<)ありがとうございます。
92 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:51:39.79 ID:B7ngso0R
27 25 37.0
これが基準点
逃げ切りには上乗せ6問
記述甘め採点といったところ
93 :
コレ
2016/07/05(火) 00:53:05.22 ID:yv7TiB23
>>91 海上さんそんなに模試とかでも無双してたの?
94 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:55:14.51 ID:u8h5OdI6
>>83 希望はあるんだけど、
今年は不登⇒激難、商業⇒簡単だけど時間不足でみんな書けてない、という図式。
不登を途中で切り上げて商業いった人又は商業から解いた人は40点くらいいってるはずだから読めない。
結局、予備校の記述の採点サービスで出た点数で判断するしかない。
去年とまんま同じwwwww
95 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:56:43.78 ID:9EcoQime
28.32.50のワイ勝ち組?
96 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:56:59.37 ID:Qy8Yjj05
択一午後基準点が昨年より上がることはないんじゃないかい?
エキセントリックな出題ぶりと記述の難易度からしてw
ワイは昨年も今年も30超えたけど、記述の分量見て慌ててスッ飛ばし−1問でしかも+10分かかった
そのくらいの難易度
あくまで個人的な感想で相性が悪かっただけかも知れないけど
97 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:57:26.59 ID:B7ngso0R
98 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:58:01.80 ID:2ZwFi9l2
>>67 記述は微妙だぜ。商業2問目の登記すべき事項書いた時点で、残り三分になったから、添付書類は正確に検討せず書式雛型集にのってる会社分割の際の添付書類全部書きました(笑)
99 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 00:58:56.91 ID:B7ngso0R
去年の午後択一って問題自体言うほど難しいか?
当時高得点けっこういなかったか?
100 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:00:28.12 ID:UWxmpfRX
28-26
の
合格後の年収200万
ですか?
101 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:00:46.37 ID:u8h5OdI6
>>88 商業1欄のみ書いて7割くらいの出来。2欄は白紙。
TAC採点されたらたぶん5点くらいwLEC採点でも10点くらい。
102 :
コレ
2016/07/05(火) 01:01:13.81 ID:yv7TiB23
>>94 予備校の採点サービスが結構正確だからねwとりあえずはデータ待ちか、、
103 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:01:21.12 ID:B7ngso0R
>>98 不動産次第だけど商業は及第点ぽくね?
やっぱ商業から解いた奴がどれくらいいるかが鍵かもな
104 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:01:34.91 ID:9EcoQime
>>97 不登22.3あたり商登28.9あたりだと思う
105 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:02:27.17 ID:Qy8Yjj05
>>86 いや誤解してる
海上さんとかワイは択一64で総合合格点を超えたけど記述足切りにあった
合格点超えても、受からない人たちが毎年50人弱出ます
ワイは何度かやっていて今年も該当するんじゃないかと恐れてますw
106 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:03:19.63 ID:B7ngso0R
>>101 ガチボーダー組w
個人的には受かるに5000点賭ける
107 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:04:05.58 ID:I9/DcIjy
26/24が予想基準点
108 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:04:57.93 ID:B7ngso0R
109 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:05:05.67 ID:m1iJQWZI
110 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:06:32.03 ID:u8h5OdI6
>>105 基準点超えのみ対象で。
ま、去年がどうのこうのとどうでもいいんですがね(涙)
111 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:07:18.99 ID:8oPgapPx
商登記述の配点について、1欄2欄それぞれの
「登記の事由」5点
「登記すべき事項」6点
「登録免許税」1点
「添付書面の名称及び通数」5点
3欄が1点
合計35点
と考えたんだがどうだろう
112 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:07:29.99 ID:2ZwFi9l2
113 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:07:58.60 ID:9EcoQime
114 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:08:10.21 ID:B7ngso0R
総合超え記述足切りはかなり堪える
24年度でやらかしたわ
115 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:08:11.66 ID:u8h5OdI6
>>102 去年から全く成長してない自分にもうwww
116 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:08:32.65 ID:lFj7E/Zf
個人的な感覚として、午前は自分が思ってるより高めの基準点で午後は自分が思ってるより低めの基準点になる。
個人的予想として、午前は28で午後は24かなー。
117 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:09:55.75 ID:M0MH1dQV
辰巳朝倉
会場受験と僕のような家での精査。
試験問題は、必然的に似て非なるものとなるのは、当然です。
一番心がけていることが、”受験生目線に立つこと”です。
その気持ちがあるので、安易に簡単だという言葉を発することはできませんし、
実際に簡単だとは思えません。
田端と朝倉のちがいはなんだろうか。
118 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:10:36.44 ID:B7ngso0R
119 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:12:27.71 ID:/jjki7YI
最高得点とか1位合格者の勉強方法を参考に知りたいのだが、掲載本やサイト等情報源しっていたら教えて。
120 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:12:43.93 ID:B7ngso0R
去年は募集株式のせいで合格確信組をあまり見なかったけど
今年は普通にみんな崩壊してるパターンか
121 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:13:22.15 ID:u8h5OdI6
122 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:14:23.04 ID:B7ngso0R
最高でも午前34だな
満点とか普通にいるのが恐ろしい
午後なんて30以上とれた試しがない
123 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:16:09.25 ID:LHI/4PKg
記述書く時間が足んないんだもん
この点に関してだけは本気で問題作った人に文句を言いたい
124 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:18:02.07 ID:u8h5OdI6
>>120 商業までそこそこ書けてみんな合格を確信してるのかも( ;∀;)
確信してたら2ちゃんに書き込まないもんね。
125 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:19:00.31 ID:+6lYHg2m
126 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:19:51.05 ID:JDV7U/YK
辰巳だと午前30は4と答えてる人のほうが優勢だな
4 49.4%
5 15.7%
127 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:20:12.75 ID:Igd3UnHZ
27/25 が妥当だろ
28/26は高すぎ
26/24は低すぎ
128 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:22:11.09 ID:Z0eVKXJ+
>>127 同意
27 25 37.0 これが正解
129 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:22:59.02 ID:Q0nsWhEy
>>124 それなら終わりだ〜
29、27
不登 2欄崩壊 3欄雛形ミス
商登 1欄7割 2欄事由書いて事項の吸収分割による変更程度で後白紙
最初からほぼ無いけど
130 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:24:06.82 ID:Qy8Yjj05
つーか
予備校の解答が何問か割れてて、択一の自分の点数すら確定出来ないのだからね
不安になるわ
131 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:25:39.46 ID:8oPgapPx
記述の読む分量が多すぎてしゃれにならない
きつすぎる
択一と合わせて三時間はきつすぎる
記述の時間確保のために択一は慌てて解くことなるから、午後択一は難易度的にそれほどでもなくても意外と低い基準になるだろうな
24あたり
132 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:26:42.52 ID:2ZwFi9l2
もう勉強できねぇぞ、俺は。椅子に座りすぎて尾てい骨おかしくなってる。パイプ椅子で勉強するもんじゃねぇな(*_*)この試験は健康管理が大切だと、つくづく感じたよ。
133 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:28:01.31 ID:bS7fyMsq
去年の募集株なんかたいして影響ないってみんな思ってたでしょ
そこにたどり着く前に株式交換で心折られてた人が多いだろうし
1欄だけをとにかく完璧にすれば大丈夫じゃね?って励ましあってた感じだけど、
去年の1欄ですら実力者もボロボロミスしてた印象
今年はいきなり監査等委員会設置会社で「終わった」って心折れた人が多いだろうな
134 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:29:17.91 ID:xliUnis0
で、午前30は4でいいんだな
そしたら28になる
135 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:30:13.76 ID:xliUnis0
136 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:30:48.25 ID:5Bs297R7
137 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:31:36.55 ID:2ZwFi9l2
>>135 いや、本当にきおつけろ!司法書士になったとしても、椅子は高級品を使え。デスクワークはお尻と腰の管理が大切だぞ!
138 :
海上 ◆Mjk4PcAe16
2016/07/05(火) 01:33:44.09 ID:sQefxoJ1
ブログの更新から帰ってきますた。
>>51さん
52さんがおっしゃるように足切り宣言かもしれないけれどwww
もし26点程度をちょいと参考にしてくださるなら、平成26年の問題と「出し方そっくりさん」
ってことだと思います。
26年、3年目くらいで、やっと答練でもそこそこ取れるようになってきて「土俵に乗ってきたかな!?」
と思ったら午前25点の憂き目。あの時の悔しさはすごかったです。
なんで、「どうして25点だった!?」を徹底的に午前の部の誤答分析したんです。
そしたら、明らかに取れない問題以外で「よく読めば間違わない問題」が多いってこと
気づきました。いかにも「典型論点でござーい」だけど問題文中(特に文のはじめ、真ん中)
に1語・1文の間違いが入ってて、それで引っ掛けるってとこが多かった(&引っかかった)
って思いました。
今年も、物権の動産移転とか債権とかでそういうの多かった気がしました。だから、目を皿のようにして読むっていうことだけ意識して解きました。
でも…
26点なんですけどねww
139 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:34:44.63 ID:7RJHB2jQ
午前30のエの肢って商法の冒頭に書かれている「問題文に明記されている限りは定款に特別なことはない」って一文のせいで問題になっているんだよな?
140 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:36:07.07 ID:xliUnis0
141 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:37:20.77 ID:bS7fyMsq
>>133 ぶっちゃけ不動産もひどいけど、商業もひどいよね
1欄で難しいのを出すと壊滅するのは24年にやってわかってたはずで、
そこから1欄は簡単な問題だして救済措置を用意してたのに、
今年は積極的にふるい落としにきた
142 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:37:36.67 ID:Pa+ZMGzI
去年もそうやったけど試験中の興奮の余韻と結果の悔しさが相まって
3日ぐらい不眠症になる。明日も仕事あるのに眠れない。。。
こんな気持ちになるのはほんと年に一度だけだと思えば貴重な体験なんだがな。
143 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:39:19.13 ID:syzIvW8U
>>139 26年の民事執行法の時は中野先生の本の記載があるぞってことで予備校も流れたが
結局条文文言通りってだけだった
今回も条文文言で決着がつくと思うけれど
144 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:39:22.00 ID:7RJHB2jQ
>>139 そうよな。なければよくある引っ掛けで5が正解だもんな。
例年冒頭に「明記なければ定款はいじられていない」って書かれているもんなの?
145 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:40:10.13 ID:SzTmsLCi
るんるんさん今年も厳しいみたい
るんるんさんが落ち続けて調子に乗ってるヤリマンギャルがでかい顔してるとか
こんなの絶対おかしいよ
問題作ってる奴もそう思うだろ、おまえらのせいだぞ!
146 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:40:38.62 ID:LHI/4PKg
自分なんて3日間何も食べてねぇラマダン状態ですよ コーヒー牛乳飲んでるだけですわ
147 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:40:58.93 ID:Qy8Yjj05
択一の基準点は26年程度だと思う。LECの偏差値で大体予想がつく。
あと、択一が難しかった分、フロックで基準点をクリア出来た人達が減るだろうから、難易度のわりには記述の基準点は思っているほど下がらないかも?
本当はフロックで基準点クリア出来て記述全く駄目と言う人が多ければWINWINで皆幸せになれるんだがw
ワイ駄目かもなw
148 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:41:11.72 ID:8oPgapPx
今年は不当記述で時間かけると失敗だな
テキトーに見切りつけて商登に行くべきだったな
149 :
海上 ◆Mjk4PcAe16
2016/07/05(火) 01:43:28.93 ID:sQefxoJ1
>>51さん
グダグダ書いたけど、要は、山本先生がおっしゃってる「問題文をしっかり読む」
っていうことだけどめちゃ意識しただけです。だから午前終わったの11時25分。
26点(あるいは27点)で伸びなかったのは、ケアミス1問、193条の特則と
先取特権と共同抵当の単純な勉強不足ですww
>>53 応援ありがとうです。本当に感謝&ご期待に添えなくて本当に不甲斐ないです、申し訳ないですm(_ _)m
もし今年落ちれば、記述の勉強の量的不足だと思います。(あるいは総合落ちなら、民法物権分野の基礎が弱い)
ここを多少予備校講座買ってでも克服して勉強しようと思ってます。
正直なとこ、記述、言うほど勉強やってなかった(雛形集の完璧マスターも出来ていなかった。
言い訳は仕事と択一ばっかりやるクセが抜けなかったこと)
ここを今年は真摯にやります。応援してくださいね!!(何様!?)ww
150 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:44:13.22 ID:NemGS6jf
>>117 講師として当然
午前20のオイラでも帰宅後に肩の力抜いて見直せば、悪くても25は取れたのにと思ったもん
会場だとテンパるわ、時間あっても読み飛ばしてるわでボロボロ
151 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:45:12.27 ID:YFdhJe1h
32は4でいいんだよな?
152 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:47:49.28 ID:u8h5OdI6
TACの択一データリサーチ登録したんだが、
162人登録で、平均点が午前午後ともに25問。
やっぱり今年は午前の基準点低いのかな?
153 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:48:15.58 ID:8oPgapPx
割れ問て、結局多数派の答えで落ち着くのかね
例年そうだよな
154 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:48:56.54 ID:Qy8Yjj05
不記述の問題文読んだ瞬間これはアカン奴や!って普通思うんじゃない?
今まで解答の順序を一度も替えたことがないワイでも気がついたからそこはw
つか問題冊子を配られた時、既に厚さにビビったわw
155 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:49:20.46 ID:xliUnis0
156 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:51:18.75 ID:syzIvW8U
入力するの面倒だと思っちゃってLECにしか出してない
157 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:51:35.98 ID:Q0nsWhEy
それを考えられなかった事を悔やんで寝れないですwww
158 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:51:36.00 ID:LHI/4PKg
>>152 例年だと平均に何問プラスすると基準点になるの?
159 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:51:43.83 ID:lFj7E/Zf
>>139 いま確認してみたけど、去年の問題にも商法の冒頭に全く同じ記載があったよ。
160 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:51:44.71 ID:bS7fyMsq
>>152 tacは例年人数も少ない上に優秀な人が多いから高めに出てるはずなんだけどね
午前と午後の平均が同じってのはすごい
161 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:51:50.80 ID:Qy8Yjj05
択一の平均点めちゃめちゃ低いじゃんw
162 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:52:02.31 ID:u8h5OdI6
>>155 そうなんだよ。おかしいよね。
しかも最初は出来た人が登録するから、これから徐々に平均点が下がっていくのが通例だし。
163 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:53:22.86 ID:8oPgapPx
時間設定変わんないのに、長文で難解な記述やらせるのは酷だ
あれは、端から7割8割くらい解答して切り上げるっていう前提で対策立てないとだめなのかな
164 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:54:46.73 ID:u8h5OdI6
>>158 TACのやつは覚えてないんだよねw
+1くらいだったかな。
165 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:54:58.38 ID:Q0nsWhEy
>>163 そこの判断も問われるってことなんですかね?
166 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:57:20.30 ID:u8h5OdI6
>>160 ほんと意外過ぎます。
しかもすでに162人登録だから、ここから午前と午後の差が大きく開くとは考えにくいし。
167 :
150
2016/07/05(火) 01:58:08.17 ID:NemGS6jf
講師の参考として、オイラのようなバカ受験生の会場での脳内記録をメモ…
たとえば憲法2問→
『この手の問題、行書の資格取った頃に何度も解いた、楽勝だろ
あれ?イが正解肢なのわかるが、エもオも3じゃないの?
エが答えの気がするが、国会は「国政についての最高の決定権」の場に決まってる
オを選んどこう→正解4。
(帰宅後)この問題は昔勉強したイエだよな、あれ?4マークしてやがる…』
168 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:58:18.41 ID:Qy8Yjj05
LECだと偏差値53〜54が基準点
TACだと偏差値52くらいが基準点
だった気がw
今のところ、基準点は26年より低い可能性が強い
169 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 01:59:39.55 ID:7RJHB2jQ
>>159 ありがとう。
てことは問題作ったやつは例年いつも書かれている冒頭の文言をしらんかったんだろうな。
定款に書かないと取締役会も監査役も置けないから、どこまでを明記されていると捕らえて、んでなにを特別と捕らえるのかのニュアンス問題になっているのか。
哲学やな
170 :
海上 ◆Mjk4PcAe16
2016/07/05(火) 02:00:57.59 ID:sQefxoJ1
スレの伸び早いんで、アンカー間違えそうなんでコレちゃん先生にレスしておやすみです。
択一ぶっちぎりできなかったからモンモンですわあ。ホント、去年受かってしまっていたかった…
未だに東京ホテルは嫌いじゃww
模試は全国で塾、LECで1回ずつS取ったけれど、あとはCとかだったよ。
てのは、「今年は模試は気にせずマイペースで勉強」って決めてたから、
不登法択一・民訴系6月まで無勉だったんで、「ああ、忘れてるわァ。1時30分台だから3にでも
しとくかあ」みたいな問題がわんさかあったからww
でも、記述は客観的に勉強と実力足りなかった。今年友達になれた超実力者の方みて
自分の脳みそじゃ本当に「1日1問を1年」が必要と思った。コレちゃん先生の世界に
行けるにはもうちょいかかるかもなのじゃ。絶対行くけどww。
みんな(=´ω`)ノおやすみだょぅ
171 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:02:55.62 ID:GzQrpLyD
>>117 元ギャルは予備校関係者なの?
だとしたら、ただのバカだろ。
一発合格なのかしらないけど、会場で本番一発勝負と時間制限なしの一発勝負かかってない状況で解くのとは雲泥の差があるの知らないのか?
本番で受けた受験生目線でのコメントすらできないのだとしたら、予備校関係の仕事向いてないだろ。
しかも、受験生97%以上が試験直後どんな心境でいるか思いやる能力も足りない表現。上司は指導しないのか?
ま、必然的にそのうち消えるだろうけど。
172 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:10:33.44 ID:bS7fyMsq
>>168 tacのデータリサーチで今登録してる人はtac模試の上位陣が多いはずでしょ
その連中の午前平均が午後並って異常事態だな
173 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:11:11.56 ID:7RJHB2jQ
>>151 おれも気になる。そもそも4と5で分かれている論点が分からない
174 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:12:07.28 ID:lFj7E/Zf
>>169 おそらくその通りだと思います。問題作成者が商法冒頭の記述を忘れて作成したから、想定していた答は5。そして過去問にも同じような問題があったことを考慮すれば5のまま確定かな。
175 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:14:27.02 ID:8oPgapPx
データリサーチから察するに、基準点かなり下がりそうだな
去年と比べて落差がでかすぎる
176 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:14:45.29 ID:xliUnis0
>>172 リアルに凄いな
これはちょっと怖い
>>173 公開大会社は必ず監査役会をおく
しかし、指名委員会等と監査等委員会では置くことができない
指名委員会等及び監査等委員会を考えてまで回答を導くのかが議論になってる
177 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:17:28.03 ID:7RJHB2jQ
>>174 そうだな。
作成の意図通り5正解で押し通すか、複数解答有として全員得点にするか。
4のみが正解になるのは難しいな
178 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:20:04.38 ID:bS7fyMsq
>>174 そんなことありえる?
この問題も清算会社をはずして考えろとかあるけど、
会社法の問題は特殊な例外をはずして考えないと成立しないものが多いわけで、
会社法の毎年冒頭にある注意書きを知らずに作問するなんてさすがにないと思う。
この問題はあと、会計参与が出てくるのが謎なんだよね。
179 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:20:04.58 ID:8oPgapPx
最近の本試験はこんなのばっかりだな
モニターにかけないのかな
司法試験択一は、本試験前に検察官に解かせていたって聞いたが
180 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:21:56.23 ID:7RJHB2jQ
181 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:22:56.80 ID:bS7fyMsq
>>179 それをしてないから、去年ですら時間が足りないって言われてたのに、
今年はさらにボリュームを増やしてきたんでしょ
182 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:23:32.36 ID:xliUnis0
>>176 続き
普通は委員会等及び監査等委員会を考えて答えを導く
出題者もそのつもりでだしてる
ただ、冒頭の定款に法令の規定と異なる別段の定めがないものとしてとあるので委員会等及び監査等委員会を考えないで答えても間違いではない
183 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:26:01.41 ID:xliUnis0
184 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:33:18.06 ID:7RJHB2jQ
>>178 会計参与が出てくるのは
委員会設置会社は会計参与が置けないはず=普通の大会社だから監査役会が必要、って考える受験生をはじくためのフレーズだと思う
185 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:34:41.04 ID:bS7fyMsq
>>180 32のオは姫野先生が解説してる
山本先生は条文どおりだからこれが間違いってのは反則って言ってるけど、
条文そのままじゃなくて「自らが原告になって」みたいな強調をしてるところからすると、
出題の意図は姫野先生指摘の通りオは間違いで出してるっぽい
186 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:39:29.08 ID:bS7fyMsq
>>184 委員会設置会社は会計参与置けるでしょ
いまいち意味が分かりづらい
もうちょい詳しくお願します
187 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:39:39.44 ID:xliUnis0
皆さま相談です
私の彼女が司法書士を目指して勉強してるのですが、試験の1週間前にライブに行ってるのが発覚しました。
本当、死ぬほどがんばってるよーって言ってたのに…
もう別れようかと思います…
188 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:40:13.70 ID:YFdhJe1h
合格レベルにあるものは基本試験前日一週間の間に遊びます
189 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:41:57.28 ID:YFdhJe1h
1日だけ
190 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:43:28.87 ID:7RJHB2jQ
>>186 きっちりした知識があればそうなる。
あやふやだと会計参与は普通の会社じゃないと置けないのかも、と誤った判断をしてしまう。
しかも個数問題だから確率の問題でより4にしたくなるだろ
191 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:43:30.14 ID:GPXlp5P0
合格率何%になったん?
192 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:47:56.79 ID:bS7fyMsq
>>190 あー、なるほど。そういうことか。
でも公開大会社は監査役会を置かなければいけないってのは常識だとすると、
あいだに会計参与をはさんだことで、×に誘導することになる気もする。
193 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:52:11.81 ID:xliUnis0
194 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:54:31.52 ID:7RJHB2jQ
195 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 02:55:51.62 ID:bS7fyMsq
>>193 どういう意図なのかは答えが出るのを待つしかないけど、
おかげで一つモヤモヤが解消されたわ
サンクス
196 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 03:05:45.28 ID:I9/DcIjy
午後は出揃った
あとは午前30は法務省次第
俺は4だと思う
197 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 03:21:05.08 ID:C5ohSlyA
前スレ1000
合格者が200人くらいになりゃしないだろうか?w
198 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 03:52:32.76 ID:ee3QKitd
199 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 03:55:22.35 ID:OGYQ/XlB
5がマルなのは分かった。
しかし午前32問目が4がマルである根拠条文はどこなんですか?
200 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 04:13:09.37 ID:gwjyJIH0
>>160 基準点の点数は、まだ、判断出来ないが、午前と午後の基準点の差が1差になり
そうなのは推測つきそうだな。確か、25年が28・27の1差
201 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 04:14:00.01 ID:Iv7EfvgL
午前30問目の正解は4だと思うぜ
理由1 冒頭規程があるため、委員会等及び監査等委員会を考慮してはならない
理由2 わざわざ会計参与をからませたのは、会計参与の設置により監査役の設置義務が解除される場合(327条2項但書き)
と混同させるためだった
202 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 05:20:00.31 ID:m2AHlDOI
>>201 単純に公開会社、かつ、大会社で会計参与設置会社には監査役会が必要ってだけだと思う
指名委員会等や監査等委員設置とは書いていない。問題文に書かれていないことを追加してはいけないというパターン
これ引っかかるんだよなあ
203 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 05:22:36.50 ID:m2AHlDOI
過去問?だったか3300に非公開会社が公開会社になると取締役の任期が修了する
答え×ってのもあったから悩ましい
204 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 05:36:52.89 ID:Z2IsCMec
不登法記述、量は多いし、いちいち会社法人等番号を書くのが大変だったし、
何しろ番号を見るたびにページめくるのが大変だった…
あんなの書かせたからって何なんだ、って気になるわな。
205 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 05:52:26.86 ID:Z2IsCMec
>>148 今更遅いが自分もそうするべきだったと思う
不登法仕上げるほうに力入れちゃって、商登法に30分しかかけられなかった
吸収分割のほうなんてほとんど検討できなかったよ…
206 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 06:01:32.48 ID:XlQFNJjx
207 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 06:02:14.93 ID:bs8D64Kr
2ch午前得点まとめ
【1スレ】
127 32(午後は26)
134 21 昨年32
206 20
210 23
219 24
321 31
324 32
325 31
338 26か27 午後29
413 26 午後30
463 27 3年連続1問足らず
506 26
523 26 模試なら29〜32取れる
526 31
586 23 4年目
635 26 昨年32
649 27 昨年33
710 26 午後24 今7年目
749 29 午後27
793 29 午後27(昨年32/26)書式は5〜6割得点
815 29 午後25 書式は不2割、商7割
835 23
913 26か27 午後も26か27 書式不登問1以外壊滅
957 28 午後30
966 26 毎年午前は余裕で基準点突破
969 25(会社法は9問中3問正解)
988 25 H24以降30は下回ったことはない
自分 26 午後27
2ch午前得点まとめ
【2スレ】
57 24 午後31
133 27~29 午後26
159 24 午後25 昨年は29-30 年々悪化?
180 25 午後30 記述ノーミス
213 30 午後23(H26・30、H27・31正解)
220 22 午後19 四回目
292 30 午後26 (TAC順位午前6位・午後35位)
295 25 午後28 昨年は(31−23)
306 20(昨年は32)
309(海上氏) 26 午後27 不問1まずまず、2欄壊滅、3欄白紙 商問1ok
362 26 午後26
208 :
まとめ
2016/07/05(火) 06:32:56.04 ID:bs8D64Kr
ここに結果報告できる人は相当の実力者だけ
一般の能力平均値よりもずっと高い
中でも海上氏(午前26)は合格する力のある方
午前の基準点は26は行けていると思う。
昨年のスレでは午前31〜32の報告が一番多かったらしく
実際には基準点は30であったとこ
また、現在予備校が試験結果のデータを収集しているそうだが
その平均点も低いことから
25もあるのではないか?とさえ思える
ただ、最近午前の基準点を25に法務省が設定したことがなく
午前の択一問題に関しては受験生の能力も高く
予備校の先生も27(あるいは26)とおっしゃていることから
25はなんとも言えない。
試験を受けた者の感想としては
午前25〜27の世界は「運」も大きく左右する
実力に差はほとんどない。
法務省に要望をするとすれば
これから受験生がみるみる減る事を鑑み
基準点を「低く」設定し
記述採点者を「増やし」て
総合的力のある人を司法書士として採用してほしい
運の要素が強く、それで合否を左右するような試験では
今の20歳前半の若者には、到底ついて行けない。
209 :
まとめ
2016/07/05(火) 06:44:18.35 ID:bs8D64Kr
高卒で元ギャル田端氏の発言に
午前択一 まあまあカンタン(基準点28)
午後択一 獲れる
不登記述 普通。
商登記述 カンタン
受験生に対して何の思いやりも気遣いもない発言
予備校講師は人気商売なのに
得点が取れなかった生徒への配慮の欠片もない
さらに自らの受講者を減らすような挑戦的な言葉であると思う。
講義は当然受ける気はないし、書籍も買う気はない。
不動産屋のおじさま達には当然ウケがよく(元ギャルゆえ)
人気が出て仕事も大量に受注できるだろうから
早く実務の世界で活躍してほしい。
210 :
まとめ
2016/07/05(火) 06:53:53.62 ID:bs8D64Kr
今年の不動産登記書式の感想
情報量は膨大だが
論点はシンプル
司法書士の業務は大量の案件を一つのミスなく行うことゆえ
正確な知識と判断、事務処理能力が要求される。
実務での基本はまず、全部事項証明書を見ること。
試験の冒頭から読んでいたのでは
物事の全体像を瞬時に判断をすることができない。
次に添付書面に目を通す。
この時点で関係当事者の知識が全くなくとも
何の登記を申請すればよいのか大体の想像がつく
そして、問題冒頭を読み始めると
やはりそうか、この登記をするのか、と分かる。
会社法人等番号を書かせたのは
申請書に会社法人等番号を書き忘れる代理人が多いから
受験生のうちに書くということを染み込ませる為だったのだろう。
ただ、番号を移すだけなので
これは正確な作業ができるか?ということを試している。
211 :
まとめ
2016/07/05(火) 07:00:09.94 ID:bs8D64Kr
現場の登記官が一番嫌うのは
却下事項
却下するとなると、せっかく調査したのに
登記できず、めんどうで、二度手間
抵当権抹消前に、所有者の名変を入れる
というのは実務では当然に注意すること
これを落とすというのは大きな減点となる。
なぜなら、実務でもこのようなミスを犯しかねない
このような人物を司法書士として採用することは不適格だからだ!
また、住宅金融支援機構や、その他銀行は
合併を繰り返し、抵当権移転登記は実務では頻繁に行う。
抵当権移転登記を忘れて抹消だけを申請した場合
それも却下される。
登記官としてはなにやってんの?という気分だろう。
まず、この2点を落とした人は
そもそも司法書士の業務をやっていけない。
実務ではミスは一つも許されないので
もし、所有権移転登記等の前に抵当権を抹消できませんでした
という事態が発生したらとんでもない事態になる。
212 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:06:20.52 ID:UW8WkxVr
上位3%は元ギャルと同じ感想だろwだから合格する
>情報量は膨大だが論点はシンプル
自分で同意してんじゃねえかww
勉強不足だよ
世界最高の法律家登用試験なんだからさ
213 :
まとめ
2016/07/05(火) 07:07:37.43 ID:bs8D64Kr
添付書面に先に目を通していた私は
問3
○番根抵当権一部移転
共同根抵当権設定(追加)
は容易に想像が付いた
あとは基本的な事を書くだけ
もっと時間があれば正確に書けただろうが
商業登記法に45分使いたかったので
時計を見て、45分前に不動産登記法書式は切り上げた
時間さえあれば、もっと正確に解答できるだろうが
この試験は、全体を満遍なく、最低限解答しないと
まず合格しないだろうから
時間的な見切りをどこかで付けなければならない
これは午後択一に関しても言えることで
私は午後27問正解であったが
3問ぐらいは全く見当すらしていない
瞬時にみて、これは時間がかかりそうだと思ったら
パスをする
そうしないと、書式に時間を割くことができない
また、各肢も全部読まないのは当然のこと
で、仕事に行ってきます。
214 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:36:05.01 ID:+Yz2nf+m
>>207 わい1スレの127やけど午後27に変わった
問16関係で
元ギャルの煽りすごいね
あの人はホラッチョみたいな通称はないの?
215 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:37:21.91 ID:CnGXnsr5
午前2時間、午後2時間、記述2時間の試験にすべきだよなあ
216 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:40:07.15 ID:n8ypPaVk
ぱっしょむ()
217 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:40:31.69 ID:iHaocUio
元ギャルは正直な感想書いただけだろ
つまりはそのレベルにまで達しないと合格は無理だってこった
218 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:41:14.16 ID:8oPgapPx
不快ならシカトすればいいのに
219 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:44:20.93 ID:pdncOsAo
午前30は、5だと思います。
220 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:44:58.32 ID:+Yz2nf+m
今日の16時にレックの総合成績表公開されるから
そしたらまたスレ盛り上がるかな
221 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:47:33.91 ID:syzIvW8U
盛り上げに貢献するためにデータリサーチ複数やっておこうかなあ
222 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:47:56.99 ID:OGYQ/XlB
午前32問目4がマルの根拠条文はどこですか?
223 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:49:50.05 ID:aUkPipma
>>217 現場で受けて午前30しか取れなかったという講師を叩いたり、
現場で受けてないのにカンタンという奴を叩いたり
おまえら勝手だなw
224 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:54:58.81 ID:+Lr8qBhe
田端ここ絶対見てるなwww
早速ブログで言い訳わろたわ
225 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:56:12.21 ID:pdncOsAo
午前30問は、5だと思います。
定款に法令の規定と異なる別段の定めはないものとする。
は、条文中に、「定款に別段の定めがない限り、取締役会の決議により定める。」
みたいな条文にのみ適用されるのであって、
機関構成、広告方法、事業年度等には、該当しないと思われるからです。
ただし、過去問既出の「種類株主総会の決議を排除する旨の定款の定め」
あたりまで含めるかは、疑義があるところとされてますが。
226 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 07:59:20.82 ID:/isoNZGI
>>14 記述激ムズで、手付かずの人が多かったんだろ?
227 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:00:12.20 ID:+Yz2nf+m
ホラッチョも元ギャルもネラーだったのか
228 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:00:57.62 ID:+Lr8qBhe
講師って圧倒的多数の不合格者を合格に導くのが仕事だよ
なんか勘違いしてる奴がいるが、本試験問題が簡単に解けないならそもそも能力が無い。そういう問題では無い
あいつは圧倒的多数の不合格者相手にする講師の適性に欠けてる
229 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:01:09.16 ID:/isoNZGI
>>17 問われてる論点は普通というか、誰でも対策取ってる部分だけど、分量の問題だからね
でも、近年の模試はもっと分量多い時もあるから、合格者の中でも記述得意な人には普通レベルだろ?
230 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:03:35.36 ID:+Lr8qBhe
231 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:03:58.35 ID:q6hu/YW6
ビリギャルは講師として不慣れなだけだろ。かわええやん。
商売慣れすると、難しいふりするようになるんじゃない?
受講生からのお金を集金するためにもな。
一応予備校講師やってる以上、受験生のプレッシャーもないし、
難しくはないんだろ?
232 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:05:16.82 ID:8oPgapPx
田端講師すごい人気なんだね
是非別スレ立ててそっちで盛り上がろうぜ
233 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:06:51.52 ID:Z2IsCMec
記述でも、不毛なものを延々と書かせる系のものはキツイよね
今回の不登法の会社法人等番号とか、商登法の種類株式の内容、新株予約権の内容、
責任制限の定めなどを丸写しするやつとか
234 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:11:11.26 ID:8oPgapPx
講師の話聞くと、明かに2ちゃん見てるんだなってわかるときあるよ
235 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:11:31.38 ID:aUkPipma
しかし、去年の択一とは脳への負担がまるで違ってたな。
236 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:15:35.95 ID:11COZ6TF
講師も本職もフツーにこのスレ見てるぞ
237 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:17:32.84 ID:Z2IsCMec
去年の午前なんて何だったんだろうな…
午後の伸び悩んだのが悔やまれる、去年のうちに通っておきたかったな
今年はちょっとハード過ぎた気がする。
238 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:17:37.74 ID:5coPc4p/
有資格者のオレも、このスレ見てるぞ
239 :
まこと
2016/07/05(火) 08:17:42.58 ID:RObuFRa/
反論出来ないとわかっていて誹謗中傷するのは許せないな
240 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:18:23.23 ID:phWjshDs
つうか、最近、まことは反論して自爆してるじゃんww
241 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:19:16.29 ID:Z2IsCMec
受験生に問うてるのはページめくり能力か?って思ったな
会社法人等番号を見るのに何回めくったことやらw
242 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:20:45.48 ID:4gFAPHy3
>>235 マジでキツかった
周囲の舌打ちがすげー聞こえた
243 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:21:30.44 ID:5ytRh7px
最近手の脂が減ってきたせいかページをめくりにくいんだ
試験中は指サックを付けちゃダメなんだよな?
244 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:23:44.71 ID:4gFAPHy3
>>243 中年が手に唾をつけながら必死にページをめくる試験になってしまった
245 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:24:53.72 ID:8oPgapPx
指サックしないと中高年受験生はページめくれないだろ
246 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:26:51.14 ID:xx3mXT75
247 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:27:49.18 ID:xYRKyvQ4
解答速報割れてるなあ
248 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:29:46.05 ID:/isoNZGI
>>214 元ギャルが通称だろ?
これ以上の期待すんのは恨み過ぎだろw
249 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:30:28.47 ID:4gFAPHy3
つか、今後は受かっても研修で可愛い女子がいないと思うとモチベーション下がるなw
250 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:32:53.91 ID:bS7fyMsq
ギャルは講師やってるの?
じゃあ、自分の生徒も受けてるんじゃねーか
それでよくこんな事言えるな
251 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:35:10.12 ID:5coPc4p/
今年特別研修受けたけど、同じグループでカワイイ女子いたぞ
ラッキーだったのかもしれない
252 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:35:45.26 ID:aUkPipma
あれ、指サックダメなの。
持って行ったけど、違和感があって気持ち悪かったから使わなかった。
注意されたら動揺するからな。
試験の途中で、ずっと貧乏揺すりしてた奴がいたみたいで、これに怒った受験生が
試験監督に詰め寄るというハプニングがあって、思考が2、3分途切れた。
253 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:36:57.56 ID:Qy8Yjj05
半年くらい前から、異様に持ち上げてステマを垂れ流していた御仁がいるよなw中の人かもしれないが
254 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:40:17.35 ID:5coPc4p/
もしかして、他では、中年のおっさんばかりのむさ苦しいグループもあったのかもしれない
グループ内に、女性がいるかいないかで、モチベーションやテンションに違いが出てくるような気がする
カワイイ子が入れば、がんばろうとか目立とうとかそんな気持ちになれる
255 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:41:03.55 ID:vCbqX6QO
合併による3番抵当権移転の前に3番抵当権の名変申請して枠ずれしたやつはおらんの?
あれも引っ掛け要素みたいだったが。
256 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:44:15.20 ID:4gFAPHy3
>>254 千葉の会場で200人いたけど、若い女子が数人。
そのうち、中の上が1人。
たまたまかもしれんが。
257 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:45:51.19 ID:uV/LUghq
学生ならそれでいいけど、仕事や研修で女が見てるから頑張るって奴は大概ウザい
258 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:48:04.83 ID:32YQK64j
>>255 過去の名義人の変更できないのは流石に常識
259 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:48:13.95 ID:8oPgapPx
性欲なんかとっくの昔に枯れ果てた中高年受験生だらけだったわ、自分の周囲は
260 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:49:51.66 ID:8oPgapPx
261 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:50:39.06 ID:bS7fyMsq
>>255 いるでしょ
合併後に名変してる人もいるだろうし
25年だったか名変忘れだけが最大のトラップみたいみたいな感じで、
大騒ぎしてた時代が懐かしい
262 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:50:48.16 ID:uV/LUghq
中間省略は認められない(キリッ
とか言って名変入れちゃうかw
263 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:51:52.03 ID:uV/LUghq
>>261 随分前に、名変で全て崩壊する出題があった年、不登が0点でも合格した奴が居た気がする。
264 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:52:14.89 ID:/isoNZGI
27、25位だろ
精々
265 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:53:09.24 ID:m1iJQWZI
若い女は裁判所事務官受ければ男の5倍以上有利で
合格後の職場環境、生涯年収も天国と地獄の格差があるんだぞ
臭いヴェテに混じって糞試験受ける理由がないだろう
266 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:55:18.45 ID:4gFAPHy3
中高年の最難関資格
267 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:55:32.42 ID:8oPgapPx
予想通り26年の再来だな
268 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:58:26.48 ID:4gFAPHy3
26-24-35上乗せ16.5で201.5点で合格
269 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 08:59:17.72 ID:bS7fyMsq
>>263 今はそういうことが起きないように、
得点調整して35点より高く基準点を設定してるんだろうな
今年は書式の出来が非常に悪いから、得点調整も大変そう
270 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:01:32.92 ID:vCbqX6QO
>>258,260,261
やっぱり一定割合いるよね・・・まぁ自分もその一人なんだけど。
申請しなくていいのは知ってたけど条件反射で申請してしまった自分が憎い。
2欄の住所変更まではOKだからそれで何点取れているやら・・・
271 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:01:50.14 ID:5coPc4p/
若くてキレイな女性と一緒に勉強できたり、
話ができたりすると、やっぱうれしいもんだよ
飲み会や、書士会の研修等で再会して、ちょこっと話したりして、
その程度でも、なんか良かったなと思えたりする
272 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:05:41.19 ID:cbJQG0LA
>>255 やりました。
そのせいで枠が残り1つになって、抵当&根抵当の一括抹消を思い付いたよ。
273 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:09:02.87 ID:vCbqX6QO
>>272 仲間発見w
つまり2欄は 住所変更、抵当権の名変、一括抹消 と3っつも枠ずれ要素があったことになるわけね。
こんなん無理ゲーやろw
274 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:12:29.05 ID:Q0nsWhEy
乙建物の根抵当まで抹消した人いないですか?
減点かなり大きいですよね?
当然抵当権は別で抹消
即ち2欄崩壊……
275 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:16:50.37 ID:M0MH1dQV
田端って人、合格してすぐ
高卒で元ギャルの私が1発合格した勉強法、とかキャッチコピーつけてブログ開設したり
いろんな意味でプロ受験生だなと思ったよ。商魂たくましいというか。
ふつうの受験生なら、合格直後はただただ安堵してそんなこと考えもしないだろう。
276 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:17:02.14 ID:OGYQ/XlB
誰も午前32問の4が正しい根拠条文を証明できない事実
277 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:19:29.49 ID:LHI/4PKg
>>275 一発合格ならヤッターあたしスゴイー 位で
ここにいる自分みたいに変な圧迫感て感じたことなさそう
278 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:23:30.64 ID:uHqo5HKu
>225
おっしゃる通り。
「定款に法令の規定と異なる別段の定め」とは、株主総会特別決議要件の加重であったり、取締役会の定足数の廃除であったりといった、条文中に、別段の定めがある場合はこの限りでない、といったような文言がある場合に考える条件です。
なので、機関構成として、委員会等設置会社を考慮して解答することが、思考としては正しいと思います。
委員会等設置会社は、法令の規定と異なる別段の定めではなく、法令の規定に従った機関の定めだからです。
また、公開大会社の中には、監査等委員会設置と委員会等設置会社がともに含まれます。
ゆえに、公開大会社であったとしても、監査役会を置かなくても良い場合があるので、このエの肢はバツとなり、正解は5で問題ないかと思います。
279 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:24:44.60 ID:uHqo5HKu
>>225 アンカー打ちが下手で、すいませんです。
280 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:24:45.52 ID:hknfv80M
告知
本試験お疲れOFF@仙台
日時: 7月8日18:30
集合場所: アエル1階北側ホール
281 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:25:04.21 ID:zpAWMWTk
32は4なの?どうなの?
また10時にlecさん更新する?
282 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:27:20.48 ID:J1K4R1tw
受験生が手厳しい洗礼を受けてヒーヒー言ってる時に
変に悪目立ちするようなのはあんまり賢いとは思えないな
こーいう時こそ優しく手を差し伸べれば簡単に自分のお客を増やせる時期なのに
283 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:27:42.32 ID:kWjvrzC6
ギャルはカンタンって言ってたけど
五ヶ月は会社法が難しいって言ってるし
ギャルのスペックが高いだけなのか
284 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:28:43.28 ID:u0/HFXu4
もう1年頑張る(キリっ)
また、虚無の1年を過ごされるわけですねぇ
285 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:31:45.73 ID:LHI/4PKg
不登 商登 双方ある程度できた人がここまでホントに少ないのね・・・・
自分は不登 順序にミスなし 執行文かけず 共根 目的と原因のみ書いて残り白紙
商登は1欄書き忘れ多数 2欄分割についてちょこっと書いて残り白紙
286 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:33:48.50 ID:cd/5wjmD
誰か、どこか、問題アップしてくれないかな。
287 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:37:59.76 ID:6i1VrRof
今年2年目だけど正直難しかった。
俺もあの元ギャルのブログは正直、イラットしたわ。
午前30(予備校により29)
午後26(予備校により27)
不動産記述
1欄枠ズレないけど半分もできて無い
2欄名変入れて無い
3欄白紙
商業
1欄行使期間満了抜かし
2欄微妙
登記できない事項は最後まで分からず
正直、不動産記述が難しすぎて話にならんかった。時間は無くて焦るし会社法人番号とか書くのが面倒すぎだし。
商業も監査等委員会はできなくはないけど面食らったわ。本番で改正論点をあそこまで入れてくるとは正直思わんかったわ。
不動産登記とかどう勉強していったらいいかわからん。
もう1年頑張っても受かる保証もないし、ほんと厳しい資格だと思いました。
皆さん、本当にお疲れさまでした。
自分は落ち確定なので、切り替えてコレからを考えます。
288 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:40:08.55 ID:zpAWMWTk
16は4なの?
289 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:40:24.91 ID:OGYQ/XlB
290 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:41:27.48 ID:LHI/4PKg
291 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:43:01.27 ID:lFj7E/Zf
>>282 性格が悪いから思うのだが、一発合格や何ヶ月合格って結局自己申告だよね。証明するものは無いから話題作りのための嘘だと考えてる。さらに高卒元ギャルの肩書とか、無能を露呈してるだけで何の価値も無い。
292 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:47:16.83 ID:+Lr8qBhe
>>291 本当それ。
今まで注目される事もなくあの容姿じゃモテなかっただろうし
売名して有名になりたいただの目立ちたがり
まぐれで一発合格しつ勘違いしちゃった痛い奴としか思えない
293 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:47:32.08 ID:Wk+Hx2SN
民事再生で元本確定すると思ってしまった。
破産が確定したから民事再生が始まるんじゃないんだね。
この辺、ちゃんと勉強したことがないからよくわからない。
294 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:49:11.45 ID:+Lr8qBhe
一発合格も短期合格も本当かどうかわからんしね
だからホラギャルw
295 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:50:01.41 ID:8dHCAdKD
>>293 俺も確定するんかこれ?ってなったけど、解答欄のデカさからして追加設定で範囲と債務者よーさん書かすパターンかって察したわ
296 :
ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c
2016/07/05(火) 09:50:37.80 ID:VcLoNhqI
297 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:51:45.31 ID:/isoNZGI
>>275 プロ受験生は、模試を受けないからな。
一発合格以外意味ないから、足がつく模試は受けれないw
298 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:53:16.85 ID:/isoNZGI
>>283 元ギャルなのに軽い気持ちで一発合格するような輩は、天然の天才だから、東大生の一発合格並に参考になんないよ
299 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:55:04.01 ID:6i1VrRof
287だけど、不動産記述は10点あればいい方だと思うし、商業もハッキリとした回答見て無いから詳細はわからんけど
書いたと思ってて抜けたりしてる部分もあると思うし25あればいいかなて感じだから無理だと思うw。
配点や採点方法もよくわからんし、模試とかでの感覚の感想。商業から先にやればと後悔。
択一に関しては午前は少し違和感というか傾向が変わったのかなと受けてて思った。会社法は納得いかない肢もあるし
ムズかしかった。午後は不動産がやっぱりキツイ。自分もだけど見た瞬間時間かかりそうな問いは解かずに
スルーしないと余程の実力者じゃない限り時間が厳しすぎると思う。
まだ不明点も検討会が日曜だし多いけど、皆さまが良い結果であることを祈ります。
300 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 09:59:56.56 ID:2ZwFi9l2
元ギャルの人、生徒と確執あるんじゃない??なんか、わざと煽るような、文面じゃん。
301 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:01:08.45 ID:zpAWMWTk
完全に主観的な感想だろ
合格者様やぞ
逆に受からない成績をとる方がおかしい
302 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:02:07.73 ID:VheRKd4t
元ギャル大人気だなw
おまえら簡単に乗せられるタイプwww
303 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:02:11.85 ID:6i1VrRof
元ギャルらしくて軽薄でいいんじゃないかなw。
炎上商法狙ってるんじゃない?こことかで騒がれる。
ああいうのは個人的には大嫌いだけどね。
304 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:03:33.75 ID:/isoNZGI
講師って訳ではないないから、不特定多数の受験生身近にいる訳ではないんだろ?
実際、元ギャルの評価が適正だと思うよ。
305 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:04:44.26 ID:zpAWMWTk
俺は元ギャルよりコレのほうが嫌いだけどな
306 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:05:52.22 ID:VheRKd4t
コレちゃんも天然の天才だからなw
307 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:08:16.45 ID:aUkPipma
>>304 昨年勢いで一発合格しても、講師などやって勉強継続してないと
今年の問題は歯が立たんぞ。
308 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:12:40.73 ID:KJSyxb6m
元ギャルは過去問やってなくて合格したんでしょ?
例年に比べて難しくないとか、そんな的確な分析できるの?って思う。
なんか薄っぺらい感じがするんだよなあ。
309 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:13:25.84 ID:XsxbX91G
>>287 来年はきっと氏の変更とか出てくるんじゃね
旧姓を登記してくださいって来たけど申し出をしたのが4ヵ月後で実は出来ないとかなんとか
会社法で民法を聞くという鬼の所業があったりして
310 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:14:36.71 ID:6i1VrRof
>>307 俺もそう思う。講師でも勉強してないと今年に限らず合格点とるのは大変だと思う。
松本先生とか姫野先生とか根本先生でも満点とか無理でしょ?
簡単とか単純にいうのは誰にでもできるけど、根拠が知りたいわな
あの本番の極限状況下で30秒でも惜しいという精神状態だと今年は地獄だよ
311 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:16:17.53 ID:bSlmQpQ8
総体的に司法書士受験者の法律素人度は高いことを
元ギャル・コレ、各先生は立証されたのだと思います。
少なくとも朝からのスレを読んでいると、その様に思わざる得ないです。
条文の読み方として、文中の括弧書きはその条文若しくは関連条文の例外適用を
示していると解するのが常識です。
312 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:17:05.93 ID:lhYhHvco
田端は軽く受かってなんかないよ。
凄えやってる。
小泉司法書士予備校のHPで対談とか見れば分かる。
そもそもが、一発合格と言っても行書持ちだし、そこからの勉強期間も20ヶ月ぐらいある。
313 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:17:16.99 ID:/isoNZGI
>>307 今年並と言われる26年に一発合格
記述五月から対策して圧倒的高得点
勉強しなくても、高校までは卒業したけど、思い立って宅建とって勉強に目覚め、司法書士一発合格
ムカついても仕方ない相手だよ。
314 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:17:33.31 ID:2ZwFi9l2
予想基準点付近の人たちは、いつから勉強始める??
315 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:19:04.27 ID:/isoNZGI
316 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:19:41.20 ID:pbKVXDw/
山本だって心の中ではカンタンって思ってるだろ
でも立場上、口に出しては言わない
317 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:19:48.66 ID:zpAWMWTk
合格発表後
割れ問とか今のまんまなら28 29で合格できそうだしまー基準で落とされるかもしんねーけど
318 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:22:41.53 ID:Qy8Yjj05
反省会なのに、一講師がどうたらとかどうでもええわw
工作員と辰巳スレの住人のバトルは辰巳スレでやれば良いんじゃね?
319 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:23:32.63 ID:aUkPipma
>>316 いや午前基準点28を予想してるから簡単と言ってるようなもんだ。
そもそも山本は専門で勉強してるだろ。
320 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:24:46.15 ID:J1K4R1tw
>>316 そこが違うんだよな
ようは講師が受験生と張り合ってどうすんだって話で
金も生活もかかってプレッシャーの中で受けるのと
合格後にとりあえず受けるという環境の違いがこの感想の落差をうむんだろうけど
別に過度に受験生目線になる必要はないが、自分のプライドや見栄のためなら講師の必要性があまり感じられない
321 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:26:34.63 ID:KJSyxb6m
田端が正式に謝罪へw
反応早すぎるだろ
322 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:27:36.71 ID:/isoNZGI
>>319 東大生は、バカの扱いに慣れてるから、バカはスルーする方法で表現するからな〜
元ギャルは、そろそろ、自分が正直な感想いうと妬まれる秀才なのに気付くべきなのかもな
今の元ギャルの方が俺は好きだけどw
323 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:30:01.91 ID:lhYhHvco
身の危険を感じたのかもな。
324 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:31:49.00 ID:SAXlcDJt
去年総合点落ちで今回2回目。専業。
試験直後は、去年との難易度のギャップもあり、準備だけでなく試験そのものも凄まじい消耗戦であることを痛感。
択一(TACとLECによる)
午前27
午後31
記述(択一に75分かかって、いつもどおり商業から先に突入)
商業(明らかなミスは、会計監査人重任忘れと代取A就任。登記できない事項はなしとした。あとは添付書面2〜3か所くらいと思う。)
不動産(残り45分で開始)
1欄 財産分与日付間違いのみ
執行文は書いた。
2欄 抵当移転→名変→抹消→抹消途中で終了(移転と名変の逆転が本当に痛恨。少しでも点数くれないかな。)
3欄 白紙
偏った受験生活で体ボロボロ。
午前と記述で足切りの可能性が半々くらいあるけど、今のところ今回ダメなら撤退を考えてます。心身ともに限界。
325 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:32:57.21 ID:g27SWMFM
自己顕示欲凄いよな
そんなに他人から凄い凄いと認められたいなら司法試験やれば良いのにね
326 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:34:27.76 ID:Qy8Yjj05
ジャップ呼ばわりホーケーチョソは東大とは全く無関係じゃんw何語ってんの?
口先男は巣に帰れよw
327 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:34:38.35 ID:zpAWMWTk
まあ正直基準が27未満になることはねえだろうな
328 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:37:03.31 ID:aUkPipma
脳科学者の中野信子は学校時代、周りの友達に「なんで100点とれないの?みんな教科書に書いてあるでしょ」
と言ってから友達が去っていったそうだ。
100点とれないのが理解できなかったらしい。
329 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:38:39.71 ID:lhYhHvco
>>328 そういうエピーソードを書いちゃうところが、また。。。
330 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:39:07.04 ID:J5S82/Nm
TAC177人で、平均点午前25午後25変わらず。
いたずらで満点や0点の入力も見当たらない。
午前26の可能性は結構あると思う。
ただ、午前30問の正解次第では少し変わる可能性が。
TACは5が正解で、正解率は21.6%
もし法務省発表が4で、4を解答した人が多数なら基準点は上がるだろうから。
331 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:42:07.37 ID:Z2IsCMec
不登法記述で抵当権と根抵当権の解除の一括抹消せずに別々に抹消したのはアウト?
332 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:42:39.78 ID:/isoNZGI
>>328 ガリ勉じゃない東大生って、そういう経験積んでるから、バカの扱いが上手いんだよな。
333 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:45:26.87 ID:LHI/4PKg
>>331 抹消のヤツはは2点くらいあると思う 最後の欄は登記不要の1点損した位じゃないかなぁ
334 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:45:30.90 ID:Igd3UnHZ
>>331 一括抹消した人の方が稀だろ
だからあまり論点にならないとどこかの講師も言ってた気がする
335 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:46:51.23 ID:qqVohsdy
>>331 申請の形態は同じで枠も同じだし3枠の部分は結構部分点もらえるんじゃ?
4枠に書かなくていいことを書いてることを大減点対象とするとは思えないが
336 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:49:06.57 ID:C4fPrLEB
>>322 山ハゲの午前の解答アップの時、ブログにヴェテって名前で
初めてコメント書き込んだんだけど、返答がすごくうまいものだった。
バカの扱いには慣れているんだろう
337 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:50:43.00 ID:aUkPipma
>>324 >準備だけでなく試験そのものも凄まじい消耗戦
消耗戦に疲れて記述で大きなミスやっちまった
338 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:50:48.78 ID:65qt08Xt
合併して義務者が同じになってるんだから明らかに一括抹消を書かせようと問題者の意図がありありだっただろ
重要論点だと思うけど
339 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:52:21.49 ID:VheRKd4t
340 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:54:05.76 ID:zO37Of93
>>338 私のテキストには抵当権抹消と根抵当権抹消を一括申請できる記述は無かったので、むしろ逆に一括申請させようとしてるひっかけなのかなと考えました。
341 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:54:42.77 ID:fFXodcTs
>>299 今年は答案回収の時に周り見たけど本当にひどかったよ。
無責任なこと言えないけど多分基準点は行ってると思う。
結果気になって不安なのは分かる。
辛いよな、苦しいよな。
でももう結果は変わらないから今まで応援してくれた家族に感謝の気持ちを伝えて恩返しした方がいい。
一生懸命頑張ったな。
お疲れ。
342 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:56:08.68 ID:Z2IsCMec
山本ハゲ先生のブログに民法改正講義やりますって出てたけど、いつの試験から
反映されるの?
いつ改正が成立するか、いつから施行かってことにかかってるのはわかってるけど
来年の試験からってこともあり得るの?
343 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:57:02.19 ID:VheRKd4t
>>342 あり得ない。
成立して次の年の4月1日から施行なんて出来るわけない規模の改正。
344 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:59:32.86 ID:VheRKd4t
とはいっても会社法もイケイケドンドンで施行されちまったっけな。
345 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:59:36.02 ID:C4fPrLEB
取締役・監査等委員(社外取締役)とか、別にこの書き方じゃなくても
よいのだけど、ちゃんと改正論点書けたんですか?みなさん?
346 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 10:59:39.40 ID:nJpwtDCw
>>138 ほんとにこれだわ…全く同じ境遇…
俺も今年3年目で、やっと模試でもいい結果出るようになってきて、今年本気で受かるつもりでいたけど
午前憲法一問目と会社法一問目の読み間違えでのケアレスミスと共同抵当の勉強不足で基準落ち濃厚…
例年ならケアレスをラッキー正解でフォローできたりもしたんだけど、今年はなかなか拾えず25点
記述も抵当権の合併前に商号変更飛ばせるわけないよな、、な、、?とおもって、入れてしまい(2)以降崩壊。添付書類は名変登記以外全省略、3欄共同根(追)白紙
模試でも手持ちのテキストでも枠ズレはほとんどなかっただけに、本試験でやらかしてショックがでかすぎる…
347 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:00:25.10 ID:Z2IsCMec
>>343 まあそうだよね。
とにかく改正法が施行されるまでには受かってしまいたいものだ。
でも不登法改正や会社法制定を乗り越えた先人もいるわけだし、それはすごいな。
348 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:00:49.24 ID:LHI/4PKg
>>342 去年(27年)午後で試験5ヶ月前(27年2月)に施行されたのがでたから
最悪でも重要論点だけはやっておかないとまずいと思う
349 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:02:03.33 ID:lhYhHvco
松本 雅典(司法書士試験講師)さんがリツイート
辰已法律研究所 司法書士試験 ?@TSihousyosi 1時間1時間前
午後の部(択一) 不動産登記法・第16問の正解を「3」→「4」に修正しました。
350 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:02:58.18 ID:VheRKd4t
>>345 カッコ社外役員は、改正なんて言えない程度に初歩的なひな形で、
みんな一生懸命やってたところだろ。
「監査等委員たる」が頭につくだけで、そんなに書けない人は多くないハズ。
351 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:07:04.75 ID:u0/HFXu4
もめてる問題
352 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:07:58.77 ID:bSlmQpQ8
改正論点ということなら、争点化している午前30のエは真っ只中ですね。
まぁ、マイナーな改正ですがね・・・
という意味では今年の会社法関連は細かずきwww
それと、たけ講師ってtacでしたね? もうボケておられるのかなぁ?
であれば残念至極です。
353 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:18:07.86 ID:Q0nsWhEy
>>341 287さんではないですが自分の記述に同じ様な手応えである者です
素敵な言葉ありがとうございます。
お前に言ってねえよって思うかも知れませんが多くの人がホッとする(基準点いくとかいかないではなく)言葉だと思います。
横から失礼しました。
354 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:20:06.13 ID:gO0xYFWD
>>278 試験委員は、憲法の公共の福祉ではないが、「文言説」により、会社法の
問題を作成してると思われますね。
過去出の、種類株主総会排除の定款の定めがあれば、株式買い取り請求できる。
→○
みたいな問題も、予備校では出題ミスとされてるが、あれは、出題ミスではない。
と考えるほうが正しいと言えてくるのではないか。
今後、非公開の株主割り当ての募集事項を取締役に委任する定款の定め。とか、
監査役の監査の範囲を会計に限定する旨の定款の定め等は、
午前27問冒頭の注意事項によっては、考慮「する」になってくるのではないかと思われる。
355 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:24:21.91 ID:a7ezcSmT
ややこしい話を
356 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:25:22.34 ID:VheRKd4t
そのうち、冒頭の注意事項に、
種類発行株式会社においては種類株主総会決議が不要とする定めがあるものとする、
とかしれっと書いて、記述式まで及ぶ注意事項にされたりw
357 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:26:49.47 ID:Z2IsCMec
午前問30がまだ組み合わせ問題ならこういうあいまいな記述の肢は保留して
明らかに〇か×を選別して消去法で選べばいいけど、個数問題だからシビアに
正誤を判断しなけりゃいけないから、それがキツイよね。
358 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:30:43.94 ID:C4fPrLEB
>>357 まぁ、それで基準点調整しているんだろうけどなー
個数問題だすか推論問題だすか。没問になるなら
葉書が送られてくるはずだが、ごり押しするだろうなー
359 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:32:17.58 ID:pvdhx0Rf
過去に予備校の満場一致の解答が発表で違ってたってことあったっけ?
360 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:34:09.19 ID:C4fPrLEB
>>359 俺は経験ないが、昔やってた補助者の先輩の話だと、あったらしい。
別に予備校が絶対に正しいわけではないんだと。
361 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:42:21.92 ID:iYJ9lJ3B
>>359 平成26年とかもそうだろ。しれっと変えて、ユーキャン以外全員間違い。今年は辰巳とムカイダー対TAC、LECの構図だな。
あとは、伊藤塾か…
伊藤塾が解答速報出すのか知らんけど
362 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:44:10.74 ID:Z2IsCMec
>>361 伊藤塾は週末の本試験分析会で記述含めて一斉に出すと思う。
363 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:48:47.94 ID:bFVIh33o
優秀な人も減ってるしね
364 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:51:39.82 ID:jgWfIDBk
試験直後はお通夜だったのにやっと例年通り荒れてきたなw
365 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:51:42.93 ID:fFXodcTs
>>353いえいえ。
とりあえず点数に関わらずみんな頑張りましたよね!
366 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:53:20.35 ID:bS7fyMsq
>>359 去年だったかの第三者異議の訴えは予備校は多分一致してたはず
このスレの人が言い出して、各予備校は解答を変更したけど
法務省発表は解答変更前のほうで発表した
予備校はみんな疑問の声を上げて、
辰巳なんか法務大臣に意見書みたいなのまで出してた気がする
367 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:53:29.93 ID:2ZwFi9l2
さぁ就活でも、始めるかね。。どっかの司法書士の先生、雇ってくれ。
368 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 11:59:51.71 ID:Z2IsCMec
午前問30は東京法経やクレアールも5だな
369 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:03:13.12 ID:65qt08Xt
>>340 合併して合意した記述がなかったから
抵当権と同じように考えて良いということで
一括申請は積極とするのが自然だと思ったんだけど
370 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:06:18.69 ID:e+SYccNo
午前30 エ
そもそも、公開大会社は監査役会を置かなければならないなんて、条文はない。
大会社(非公開会社、指名委員等設置会社、監査委員設置会社を除く)って、条文読めばわかるだろ
個数問題は、基準点上げさせないために超難しくつくるか、条文•先例で解答にたどりつける問題にするかの二択。作問者は条文問題として出してるよ。
371 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:08:07.19 ID:gO0xYFWD
>>354 間違えました。外国人の人権主体性だったよね。文言説(および性質説)は。
372 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:11:45.20 ID:yk90RJGU
(笑)
144 :名無し検定1級さん2016/07/04(月) 23:56:36.90 ID:ODiG2GJX
ハロワに補助者求人出したら
アラフォー職歴なしの陰気なオッサンが応募してきた
応募も少ないし暇だったんで会ってみたら
ぼそぼそ何喋ってるか聞こえないし
一度も目合わせなかったし人手不足とはいえこれは無理。
「結果は後日…」と5分ぐらいでお引き取り願った
学歴はそこそこだったが受からないとああなっちゃうんだね
つーか俺より年上wwwwwwwww
145 :名無し検定1級さん2016/07/05(火) 00:30:23.07 ID:DDtFuR1M
>>144 図書館おじさんが面接に言ったら年下にボロカスに説教されて悔しかった、って話を思い出したわw
373 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:12:47.39 ID:yk90RJGU
(笑)
144 :名無し検定1級さん2016/07/04(月) 23:56:36.90 ID:ODiG2GJX
ハロワに補助者求人出したら
アラフォー職歴なしの陰気なオッサンが応募してきた
応募も少ないし暇だったんで会ってみたら
ぼそぼそ何喋ってるか聞こえないし
一度も目合わせなかったし人手不足とはいえこれは無理。
「結果は後日…」と5分ぐらいでお引き取り願った
学歴はそこそこだったが受からないとああなっちゃうんだね
つーか俺より年上wwwwwwwww
145 :名無し検定1級さん2016/07/05(火) 00:30:23.07 ID:DDtFuR1M
>>144 図書館おじさんが面接に言ったら年下にボロカスに説教されて悔しかった、って話を思い出したわw
374 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:15:41.17 ID:bSlmQpQ8
こんなこと言いたくないが、
予備校も法務省も言った事の責任は持って欲しい。
特に予備校はあんたたちは教育をする立場ではなく、あくまでも知識を植えつける契約上債務を負うのであるから
教育者又は学者みたいなことを主張するんじゃないぞ、と言いたい。
失礼があればお詫びします
375 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:24:31.12 ID:cB2+8bz4
午前午後の択一をそれぞれ1時間で解いて簡単と言えるレベルに達しないと合格は難しいんやで
376 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:24:58.10 ID:VfWQmSu+
コレ君って今何してるの?
377 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:26:44.34 ID:a7ezcSmT
去年のタックの平均31じゃなかったか
いや、知らんが。
378 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:27:04.92 ID:a7ezcSmT
午前のね
379 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:28:16.85 ID:/isoNZGI
>>372 これって、むしろ、合格者の質も酷いという話だよなw
380 :
コレ
2016/07/05(火) 12:32:48.88 ID:v1gUEa5G
381 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:33:59.76 ID:bFVIh33o
去年の午前の感想と比べると、今年はかなり違いがあるな
152 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/07/05(日) 16:53:09.08 ID:1ORnWNH4 [1/3]
山本ブログだと足霧30行くかもらしい
午前簡単で午前で差が出ないし
司法試験からの転向組にはキツイ展開だな185 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2015/07/05(日) 17:07:34.11 ID:g+jfCV+m [2/5]
午前満点だた
でも受かってない
221 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/07/05(日) 17:21:58.51 ID:09isTnO+ [2/13]
午前は逆に34近辺の争いだな、と解きながら思ったので油断できんかった
382 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:36:03.82 ID:zpAWMWTk
383 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:36:07.34 ID:B7ngso0R
384 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:38:17.56 ID:8oPgapPx
午前もしかして25かも
385 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:38:57.78 ID:a7ezcSmT
行政書士通ったばっかりのやつが去年司法書士受けたら午前29点取れたとか
午後はボロボロだったらしい
386 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:41:29.62 ID:SQh09XaW
午前 問31、正しいのはどれですか?
387 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:42:53.22 ID:Or874Qno
みんなすごいですね!
僕は択一の採点すらする気にならないのに。尊敬します。まだ2日しかたってないのに。記述は全部埋めましたが自信なし。昨年は33 28 の記述アシキリ。
今年は択一も危ういです。
388 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:43:37.59 ID:Q0x0rQcN
不動産登記記述を最後に解こうか迷うが、15時以降の
テンパった状態であの大量の問題文を読んで冷静に
実体判断できる自信がない
389 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:44:07.77 ID:Z2IsCMec
390 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:44:45.51 ID:SQh09XaW
早く採点しなよ。
する気にならなくてもするの。
391 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:45:40.41 ID:SQh09XaW
ウも正しいと思ってしまいました。
なぜゆえウは誤りありますか?
392 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:46:19.19 ID:B7ngso0R
採点渋る年は落ちる
393 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:47:06.56 ID:Z2IsCMec
>>388 今年は分量もそうだけど不登法と商登法記述のさじ加減が難しかった気がする。
不登法を20点取れるくらいのところで切り上げて商登法にかける時間をしっかりとって
確実に埋める、みたいなことができれば一番よかったのかも
商登法を先に完璧にやってから不登法やってたら、たぶん不登法白紙だったと思うな
394 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:47:22.93 ID:SQh09XaW
地震…………
395 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:47:36.10 ID:DdfS6yZt
>>380 俺来月することにしたわ。
どっちが先に軌道に乗るか勝負だなw
396 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:48:30.10 ID:SQh09XaW
早めの方がいいよ
来月は遅過ぎ
397 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:48:33.44 ID:z5/1woiD
398 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:49:29.16 ID:B7ngso0R
未だにリーマン続投のワイ、低見の見物
399 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:50:38.82 ID:aUkPipma
400 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:52:57.07 ID:bFVIh33o
海上氏の去年の成績すげえ。
469 名前:海上濃霧警報[sage] 投稿日:2015/07/08(水) 15:35:08.10 ID:fBv93lJw
仕事の合間にカキコ。
昼休みにTAC・辰巳に、午前33.午後34で入れてみた。
午後はどっちも1ケタ順位だったから、午後は(俺としては意外だが)
本当に難しかったんだと思った。
対して午前は30位代。満点も少なくないと思った。やはり午前は過剰に易しい。
ということは、午前で絞るなら基準点30点程度にしないとならないだろうと思う。
仕事中なんで、逐語的なカキコしかできないが、午前で人数絞るなら基準30以上はあると思う。
またな。
401 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:53:08.56 ID:C4fPrLEB
>>393 俺も商登先にやって、書き終えた時、15時30分。不登の解答指示文
が長くて、なかなか権利関係の把握まで至らず、最初の3件の目的
原因、添付と税だけ書いて時間切れ。択一は午前29、午後31だぜ。。
もう受けたくねょよ、こんな試験。。
402 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:54:07.41 ID:Q0x0rQcN
>>393 (満点は無理だろうけど)商業登記を完登できたとして
不動産登記は第1欄と最後の欄の根抵当権追加設定の目的、添付書面のうち登記事項証明書、登録免許税1500円ぐらいは埋められたと思うけど
それで何点ぐらい行くんだろ
403 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:56:48.17 ID:2ZwFi9l2
今年も俺は駄目そうだな、自分より全然できてる奴が、できてないって嘆いてる。
404 :
コレ
2016/07/05(火) 12:57:19.82 ID:wUcyX7J1
>>397 実務とかやればどうにかなるってよく聞くから。まぁどうやって仕事取るかですよね。
405 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:59:34.71 ID:Z2IsCMec
>>391 確か監査役にはそんな権限なかったはず。
監査等委員はできたと思うんだ、そんな記述を何かのテキストだったか模試の
解説だったかで見た記憶があるんだ。
406 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 12:59:43.37 ID:5NsGywGY
一昨年の合格者です。今年も様子を見にきましたが
試験後数日でこんな勢いなかったっけ?
LECの択一リサーチと、記述答案再現しとけよ〜
LECは基準点予想ほとんど外さないから
TACとか辰巳の松本は糞 参考にならん
407 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:01:04.62 ID:ra+kCNHx
田端恵子(司法書士/講師)
@tabata_keiko
@la421124 コメントありがとうございます。そうですね。情報発信自体は本来悪いことではないのですが、私の表現が悪かった(受験生を不快にさせた)と思っています。
@tabata_keiko
@tomoffice1192 解いた感覚で予想や感想を書いたのですが、「簡単」と言うのは語弊があったと思ってます。反省です。
@tabata_keiko
私の本試験問題の感想について、ある受験生の方からブログでご意見を頂き、早速読ませて頂きました。 問題を解き、一合格者としての感覚だけで発言したことで、受験生の皆さんを不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。
408 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:02:02.56 ID:LHI/4PKg
仮に商業28点程度にまとめられたら不登は1欄と2欄の頭を完璧にすれば何とかなるけど
会場でその判断自分にはできないなぁ
409 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:02:17.86 ID:bFVIh33o
去年の各予備校の平均点は以下のようだ
778 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2015/07/14(火) 10:09:12.17 ID:A6DAix3h
LEC(1,234人) TAC(419人)
午前83.8 午前86.2
午後66.7 午後70.0
午後が今年よりも低いな
よし今年の基準点予想。午前26または25 午後25
410 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:02:34.47 ID:zpAWMWTk
>>404 ここお前のスレじゃねえんだよ、書き込むな
411 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:02:57.14 ID:CnGXnsr5
辰巳の松ちゃんってなんでこんなに嫌われてるんだ?
多くの受験生より年下だからか?
412 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:04:26.67 ID:Mri+o4Ah
誰も言及してないが不登記述
一番根抵当権の存在意義を誰か教えてくれ
付記登記もついてないくせにどっちの土地にも第一順位で登記されてるとか意味わからん
あんなにフラグ立てといて100%余事記載だったとかだったらあの読み書きの量の中嫌がらせだよ
いつもは午後も時間余らせてるのにねぇ
413 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:09:04.02 ID:Z2IsCMec
辰已の松本さんって今度リアリスティックのテキストを各科目順次発刊するらしいね
414 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:09:12.97 ID:b99QF9UI
>>393 俺は不登記述の「上記以外の申請事項等」に申請人はてっきり入らなのかと思い会社法人等番号など一切書かずにサクサクと進めて商登記述は代取就任を書いちまっただけでほぼ各欄を埋めた
これひょっとして正解だったかな
415 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:10:19.01 ID:rdbTBKKk
ホラッチョは、人を不愉快にさせる何かがある。
416 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:11:03.55 ID:4vtfHC8C
>>187 オレはスロットと競輪は土曜日までしてたわ(笑)
417 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:12:45.13 ID:Z2IsCMec
自分は午後は択一→不登記述→商登記述といういつものリズムを変えるのが
怖くてそのまま行ったら不登記述で時間かかりすぎた
商登法やろうと思ったら30分足らず、とりあえず1件目を何とか書いて
2件目の吸収分割はほとんど事実検討できなかった、吸収分割による変更と
添付書面の吸収分割契約書とか委任状、って書いて終わってしまった。
こういうことがあるから、あらゆる手順を想定しておくべきだったかな。
だいたい模試とかではその順番で収まってたから…。
418 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:13:57.22 ID:2kWVOSnc
Wのデータリサーチ入力してきたけど、午後の平均が午前より若干高かったぞwww
異常事態だ
419 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:17:07.60 ID:SQh09XaW
監査役にはそうか、そんな規定ないよ。
監査役のせん解任だけだよね。
そうかそうか。そうだよ。
やっぱ90日しか勉強時間なかったから記憶が定着してなかった。
420 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:18:30.43 ID:aUkPipma
>>407 やっぱり講師やってたのか。
午前も午後も択一1時間で終わってカンタンだったというのは本心だろう。
421 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:19:35.44 ID:bS7fyMsq
>>418 それでも午前の基準点が午後より低くなることはないだろうし、
午前は高めに設定するだろうから、
しわ寄せは午後の基準点の低下に向かうんだろうな
ないとはおもうけど、26 23とかもありうるのかもね
422 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:21:03.98 ID:C5ohSlyA
>>421 26-23
でもいいです。
とにかくいまのところ基準点だけは越えさせて!(>_<)
423 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:21:34.58 ID:a7ezcSmT
424 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:22:17.49 ID:C5ohSlyA
あ、コレさん来てるんだっけ。こんにちわ。
まさかあなたが女の人だったとは。
びっくりしましたよ。
425 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:23:45.82 ID:Z2IsCMec
午前26、午後25とかどっちもスレスレだもんな…
でも仮に基準クリアしてたとしても、それをカバーできるほど記述で
獲れてるとも思えないし、まあ諦めといたほうが無難と判断しました。
426 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:23:50.48 ID:8oPgapPx
基準下がった方が記述自信ない人には良いことなんだよな
上乗せがどれくらい必要なのか心配なわけだから
427 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:24:12.07 ID:C4fPrLEB
どっちかを書き終えてるなら、基準点越えは大丈夫じゃないか?
428 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:24:39.73 ID:4vtfHC8C
429 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:25:25.39 ID:a7ezcSmT
430 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:26:25.53 ID:a7ezcSmT
そもそもさ午前がある意味足切りに関しては一番厳しくね
431 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:26:45.52 ID:Or874Qno
>>401 すごいわかります。
僕も商業登記始めたのは残り30分。とにかく埋めました。『字が汚いとか抜かすなよ。こんな問題お前らがだすからだ』と言わんばかりの字で書いてやりました
択一すごいですね。合格のほうが近いじゃないですか。
432 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:27:03.38 ID:C4fPrLEB
つーか、あんな試験問題じゃ来年また、受験者数かなり減るんじゃないか?
せっかく今年は削減幅が狭まってたのに、5000人くらい減るかもなー
433 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:27:23.67 ID:LHI/4PKg
>>401 夏のバカンスの計画をするレベルで余裕の合格ですがな
434 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:27:42.05 ID:aUkPipma
いつもは午前を厳しめ、午後を甘めに。
435 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:29:40.72 ID:Z2IsCMec
試験終了して会場を出る時に予備校が配ってる午前の解答速報、あれを見る恐怖たるや…
でも見ちゃうけどね。
436 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:29:58.93 ID:C5ohSlyA
商業登記残り三十分って人、けっこういますね。
自分もその一人。
帰りに「ああ、商業から始めてりゃよかった・・・」と後悔してもあとの祭り。
あとの祭り、ってよく言ったものだなあとw
437 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:29:59.62 ID:a7ezcSmT
>>434 確かに去年も29がかなり多かったからなあ
てか25にしてもええやんかあ
438 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:31:51.67 ID:Or874Qno
439 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:32:40.17 ID:C4fPrLEB
>>431 字が汚いのは大丈夫とかLEC根元は言ってましたよ。自分は商登
のできはそれほどでもないので、まぁ無理でしょう。撤退も検討してます
440 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:32:40.48 ID:K8zlYDNJ
不動産登記に1時間20分くらいかかった
441 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:33:22.12 ID:bS7fyMsq
>>426 今年は記述が団子だと思うから、上乗せは下がると思う
記述の援護射撃で逆転の目は例年より厳しい
442 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:34:58.70 ID:C4fPrLEB
あとのカーニバル。
443 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:35:15.77 ID:Z2IsCMec
自分も不登法記述は1時間20分くらいかかったな。
午後択一が1時間10分、で商登法が30分ちょっと切ってた。
不登法記述は仕方ないから、択一をもうちょっと早くしたかったのはあるな。
どうしても本番は慎重になるからちょっと時間かかる、1時間くらいで済ますのが
一番いいんだけど。その割に点数は25しか取れてないが…。
444 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:35:32.84 ID:GwfhEKce
ただの補助者だが
本職者で読めないほど字が汚いひとは結構いる
そんな人でも試験は通るようだ
445 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:35:55.45 ID:bFVIh33o
>>424 去年のスレ見たらこいつデリヘル呼びまくり
女のだとしたら相当な変態
446 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:35:58.30 ID:C5ohSlyA
>>438 とにかく最後まで書きました。
判読不能な文字がいくつもありそうw
二欄の吸収分割はほぼひな形のテンプレ通りっていう惨状w
消極もミス。
一欄は委任事項をミス。
せっかく新株予約権行使期間満了に気付いたってのに・・・
447 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:36:32.02 ID:4vtfHC8C
法務省も答えが割れてる所は4と5は正解とかしないかな?
過去には予備校が騒いで没問が出て全員正解なったこともあるが。。。
448 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:40:21.86 ID:aUkPipma
>>446 試験終了10秒前に新株予約権の満了に気付き書いた。
ただ、他が崩壊してるので択一の基準点がいくつであっても
記述でダメかも。
449 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:42:49.60 ID:4vtfHC8C
元ギャルじゃなくって、現役黒ギャル講師ならAIKA好きのオレは東京引っ越して性徒になるわ!
450 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:45:17.73 ID:bFVIh33o
問題だけ見ると超人の試験だよ
451 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:45:23.14 ID:Z2IsCMec
とりあえず商登記述は新株予約権だけは行使と行使期間満了を分けて書くことは
できた。
「新株予約権とくれば行使期間のチェック」はいつも言い聞かせている。
452 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:46:29.08 ID:dtSO57+3
補助者10年やっててまた落ちたんだがどうしたらいいんだ?
453 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:47:09.07 ID:Or874Qno
今年は波乱多くないですか?実力派が点とれず、かつ、記述が終わらないって。
昨年もでしたけ?
454 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:47:30.27 ID:GwfhEKce
>>452 もう諦めたら?
10回以上の挑戦で受かった先生なんか見たことないやろ
455 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:47:41.15 ID:xQtZVkHI
午前30は余裕で5だろ過去問とかテキストにそういうのあるだろ
むしろ午後34のエがやばいわ 普通に○なんじゃねえの?オートマ見ても○なんだけどな
456 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:47:51.57 ID:GwfhEKce
457 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:47:59.32 ID:Z2IsCMec
平成20年以降くらいからみて、今年が一番難しかったかね?
458 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:48:06.91 ID:8oPgapPx
やっぱり、不当、商登の順で解いた人が多いんだろう
そんで時間不足で終了
皆あまり点が伸びないだろうな
459 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:53:35.47 ID:Or874Qno
460 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:58:20.21 ID:uHqo5HKu
>>452 真剣にレスすると、
俺は、2年程専業でやって、
その後、補助者6年目くらいで合格したが、
大体受験三回目以降からは、足切り超え総合落ちや、
午前か午後の択一がどちらか一問足りずに択一で足切りなんだけど、
足切り食らわない方は、足切りプラス5、6問くらいは取れてて、
かつ記述も出来てるような状態だった。
また答練、模試ともに平均30超えてたから、諦めずにシコシコやってた。
ただでさえ、補助者やりながらだと、勉強時間のまとまった確保が難しいから、
逆に、ここら辺りまで成績伸びてないのに、働きながらだと、かなり厳しいと思う。
461 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:58:27.47 ID:dtSO57+3
462 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 13:59:03.42 ID:C4fPrLEB
俺も補助者やってたが、長く勤務している無資格者
はいっぱいいる。ただ試験自体受けてない人も多い
463 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:00:13.05 ID:t/orM0gH
>>452 補助者が受からないのはよく聞くけどね
しっかり10年勉強して受からないなら諦めたほうがいいかも。
464 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:00:52.84 ID:xQtZVkHI
去年16年生とやらが受かったんだろ
本気で司法書士になりたい奴は受かる
とりあえず合格レベルまで勉強しないと択一でアウト
既知の選択肢や論点は1個も間違えられない試験だからな
465 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:01:23.55 ID:SQh09XaW
午後 問34
譲渡契約書なんて要らないいんじゃない?
いるの?
466 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:02:37.82 ID:XbPKBtRm
今日から勉強再開する。 まずは会社法と民法から。
いろんな資格試験受けてきた経験から言うが、マニアックな出題があったからといって
細かい論点つぶしに走ると泥沼確定。 まずは基本をしっかりがっちり固めること。
1年なんてあっという間、特に司法書士試験は時間との闘いだからね。
まあ俺が言わなくてもわかってるだろうけどw
467 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:02:59.58 ID:bFVIh33o
できた人は点数を報告しない傾向にあり、できなかった人が点数を報告し、スレに書き込む傾向がある
もっとできた人も書いていこう
俺は午前29(辰巳では30) 午後28 記述は商業登記から先に解いたが焦ってしまいどちらもボロボロ。びっしりと全部書いたけどね。
468 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:04:15.16 ID:C4fPrLEB
行使期間満了は「登記の事由」に絶対に掲げないと
ダメなのか?
469 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:06:06.72 ID:SQh09XaW
>>466 僕もそう思います
基本に強固な力があれば
難問にも正解をキャッチできるきらりと光るセンスが身につく気がします
470 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:06:35.72 ID:4vtfHC8C
竹下っていつからこんな存在感なくやったの?
竹下がナンバーワンじゃなかった?
471 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:06:55.19 ID:SQh09XaW
行使期間満了という事由だよ、確か。
472 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:08:18.96 ID:xQtZVkHI
>>465 3点セットいるよ
ただ持分の一部ってとこがミソなのかもしれん
予備校の解説とか待つわ
まあ合格率が上昇してるのに諦めるのは初学者ぐらいだろw
473 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:09:02.73 ID:SQh09XaW
午後の択一を1時間くらいで解けてしまう人って
ここのスレ(落書き程度)を読むみたいな読解速度で読んでるってことですか?
474 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:10:56.35 ID:v1gUEa5G
>>458 不登でそこそことって商業は役員、その他メイン論点で半分目標という戦術が失敗した
商業がそこそこ言ってると思うだけに不登の代位からして失敗がいてーわ
475 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:11:15.97 ID:SQh09XaW
>>465 ここでも3点セットいるの?
知らなかった。
知らない僕が正解なんて御免ね・・本当に変な試験だね。
476 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:12:02.17 ID:4vtfHC8C
>>462 それ女だろ?
男で一生補助者とかありえんだろ?
477 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:15:28.80 ID:Pa+ZMGzI
午後34 エ
持分の一部なら業務執行社員全員の同意書だけでよかったんじゃないかな。
478 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:15:41.83 ID:SQh09XaW
家族や親を悲しませる長期受験は罪だよね
けじめをつけないといけない。
479 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:15:48.71 ID:/isoNZGI
480 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:17:55.25 ID:xUocs7tT
↓の「一合格者」は「一発合格者」の間違いかな?
@tabata_keiko
私の本試験問題の感想について、ある受験生の方からブログでご意見を頂き、早速読ませて頂きました。 問題を解き、一合格者としての感覚だけで発言したことで、受験生の皆さんを不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。
481 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:18:55.83 ID:SQh09XaW
>>480 僕、本当に「一発合格」と読み間違ましたよ。
482 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:20:05.02 ID:iYDV1DbL
>>479 不動産鑑定士試験みたいにしたいのかな?
483 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:22:03.62 ID:SQh09XaW
ところで、受験料高すぎるよね。
484 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:25:21.06 ID:t/orM0gH
>>478 諦めても他に職がある奴はいいけどベテで無職だと諦めきれないだろ
ベテ受験者なんてつぶしがきかないからな
485 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:26:47.07 ID:SQh09XaW
一合格者なんて書くところが知性のかけらもないんだよ。
講師業やってるなら合格者はあたりめーだもん。
なんで合格者ていちいち付け加えるんだろうね。
486 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:27:09.26 ID:xQtZVkHI
荒らしの連投w
荒らしが大好きな弁護士は受験料3万円じゃないかw新司だけで3万
ロー予備修習会費もっとかかるw
487 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:27:52.95 ID:4vtfHC8C
>>483 去年まで6600円だったよね?
値上がりしててびびった(笑)
488 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:29:45.18 ID:g27SWMFM
一合格者としての感覚で
講師としての自覚がないんだろw
肩書きだけで中身無し
489 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:31:47.98 ID:aUkPipma
490 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:32:18.78 ID:/isoNZGI
そんな、自分がバカで落ちたからって、元ギャル虐めても意味ないだろw
司法書士受験者ってのは、プライドないのかよ?
491 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:32:52.20 ID:g27SWMFM
基準点もきちんとした分析能力なんて無いだろうからどうせ他を参考にしたんだろう
自宅で気楽に解いた感覚で感想言われて誰が参考にするのか考えて欲しいですね、本当
492 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:33:31.79 ID:/isoNZGI
>>467 記述次第という感じだから、一番不安でしょうね。
493 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:34:37.31 ID:/isoNZGI
494 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:34:57.42 ID:SQh09XaW
495 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:35:08.28 ID:3vbcMwng
ギャルっていうからこんなんかと思ったらクソブスでワロタwww
496 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:35:19.40 ID:bFVIh33o
>>492 たぶんアシキリだと思う
どちらも18点くらいだろうな。
本試験の採点って厳しいから
497 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:37:33.53 ID:SQh09XaW
>>487 そうだったよね?6600円だったっけ。
こんな高かったっけ?って思ったんだよ。
498 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:37:41.37 ID:VEu6GypP
海上さん今年はイマイチだったんだな
実力あったのに勿体ない
499 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:38:56.90 ID:3vbcMwng
本試験の記述って思ったより点数貰えたって人もいるし、厳しいって人もいるし、どっちなんよ?!
500 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:40:29.64 ID:SQh09XaW
元ギャルなら、謝罪なんてせずに最後まで単価切ってていいのにね。
半端だよね。
501 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:40:51.01 ID:/isoNZGI
>>499 予備校の癖と、本当に必要とされるモノの差
法務局が求めるモノに合致してる人には楽なんだろ?
502 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:41:25.32 ID:/isoNZGI
>>500 現役ギャル→折れない
元ギャル→折れる
ということだろ?
503 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:41:48.12 ID:xQtZVkHI
司法書士として仕事ができるものを合格させる
文句言ってるのはほとんど部外者だろw
去年みたいな解答不能な問題(資産の総額)はなかったんだしな
まあ元ギャルが一発で高卒でも受かるとか全面に出して勘違いした奴はいるのかもしらんw
日本一(世界一)勉強しないと受からない 元ギャルもそれぐらい勉強したってことだな
504 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:43:22.59 ID:SQh09XaW
本試験問題って
すべて司法書士が作ってるの?
登記法や供託法は司法書士で、
民法やら会社法やら公務員試験でもかぶってるのは法務省の人間が作ってるんだよね?
違う?
505 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:44:01.90 ID:3vbcMwng
ギャルってこんなやつだろ?
あの講師経歴詐称だろ!
506 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:45:28.66 ID:g27SWMFM
擁護してるのってろくな女知らんのかな
507 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:47:56.36 ID:bFVIh33o
508 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:48:25.10 ID:SQh09XaW
ハロワで中央官庁のパート募集たくさんでてるけど
法務省ってみたことないよ
警視庁同様にバイトも外部者は出入り禁止なの?
知らないよね、そんなこと。
509 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:49:32.20 ID:SQh09XaW
>>507 検察官?
じゃあやっぱり公務員や司法試験のテキスト使った方が早いね。
510 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:55:42.98 ID:8CFwuxWi
午前の問題は判事補が作ってるって聞いたぞ
511 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:57:13.69 ID:GRjR7yTD
終わったらやろうと思ってたことたくさんあったはずなのに、昨日からここ見てばかり
落ちてるなら今しか遊ぶ時間ないのにね
512 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 14:58:58.79 ID:8oPgapPx
もっとはやく採点できないのかな
1ヶ月くらいで決めてほしい
513 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:01:48.27 ID:SQh09XaW
午前は判事補が作ってるんだ!
いいこと聞いたよ!
ありがとうございます
514 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:05:04.87 ID:zpAWMWTk
本試験の採点厳しいってマジ?
515 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:05:34.84 ID:zpAWMWTk
本試験の記述の採点
516 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:08:04.81 ID:C4fPrLEB
>>514 年によって違うので、一概に厳しいとはいいきれない。まぁ、概ね
厳しいけどね。。でも、今年は片方白紙の人も多いだろうし、鬼採点
だと30点とかになっちゃうんじゃないか?
517 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:09:32.40 ID:zpAWMWTk
>>516 なるほど、ある程度の降り幅はあるってことですかね
なんとかこの先生き残らねば
518 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:11:06.33 ID:C5ohSlyA
辰巳で登録してきた。
短答(短答??)合計165
提出者195人中45位
だってさ。
一番の山が午前午後ともに80〜85に集中。
次の山が午前午後ともに70〜75。
Wもそうみたいだけど、午前と午後が同じ山に集中って前代未聞じゃない?
519 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:15:37.98 ID:iH4Y3wd+
午後34 エ
譲渡契約書がいらない数少ない(唯一?)のケースってことで誤りのはず。
520 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:17:22.60 ID:bu4e6Whz
去年縁組前の養子を誤って代襲相続させて、芋づる式で減点食らったうえに白紙部分もあったけど、不動産登記は19点もらえたので、特に厳しくはないと思う。商業登記も予想どおりだった
煽るやつは必ずいるけど実際は普通だと思う。
むしろLECの答練や模試の方が、つまんない書き方の違いとかで減点されるような。
521 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:22:32.78 ID:3vbcMwng
522 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:25:53.17 ID:C4fPrLEB
記述式の基準点の推移を見てもわかるように、毎年、30点代後半に
なってる。年度によって受験生の出来が良い時もあれば、当然悪い時
もあるから、何かしら調整がなされているわけ。記述は成績表見てみないと
本当にわからんよ。多少出来が悪くても、希望を捨てるなよー
523 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:26:40.47 ID:Wk+Hx2SN
登録するのは自信のある人が多そうだから、
択一で165なら合格を狙えそうだね。
524 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:29:56.98 ID:8oPgapPx
データってこれからどんどん下がるんだろ
525 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:30:13.29 ID:zpAWMWTk
割れ問が実際どういう答えになるかによるよね
9月30日まで答えは発表されないの?
526 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:30:41.41 ID:Qy8Yjj05
日本人をジャップ呼ばわりホーケーチョソが平気な顔で書き込んでるな
択一突破すら出来ないレベルで能書き垂れまくったり、ホーケー出身で全く無関係なのに東大語ったり
本当に恥を知らない
527 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:30:48.56 ID:zpAWMWTk
合併のまえに名へンはいらねえだろ
相続のまえにめいへんいらないのと一緒
528 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:38:18.31 ID:5M8hXA2y
レック択一診断結果 午前午後29で43位
書式はよくて足きりぎりぎりだろうしどうなんだろうか・・
529 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:40:30.22 ID:v1gUEa5G
>>528 記述突破できれば合格ですね。おめでとうございます
530 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:47:18.29 ID:yk90RJGU
年収150万未満確約なのに
なぜこんな糞資格やるの?
531 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:47:28.03 ID:5M8hXA2y
>>529 希望もてるレスありがとうございます。
ちなみに午前47位 午後65位でやっぱり午後の方がみんなのできいいのかも。
532 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:48:08.58 ID:bFVIh33o
今年の基準点はは2625だな
533 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:48:22.01 ID:yk90RJGU
臭そう
534 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:48:45.61 ID:xliUnis0
>>460 落ち方あるよね
本当実力者でも落ちることあるから、そういう人は働きながら受けた方がいい
知り合いに4年専業今年、午前午後20台前半、不動産に時間たくさんかけたのに壊滅、商業白紙の奴がいるから
そして次の日から、俺今年、過去にないくらい頑張るわ❕って言ってた
ここのやつは、本当に運がないとか凡ミスとかが多い気がするから、周りになんと言われても頑張れ❕
535 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:52:57.33 ID:yk90RJGU
>受験生の皆さんを不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。
こいつは見た目も中身も不快な生き物
講師というより人間としても欠陥品
536 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:55:57.13 ID:yk90RJGU
>補助者10年やっててまた落ちたんだがどうしたらいいんだ?
夏は樹海の季節
537 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:56:19.15 ID:C5ohSlyA
>>521 午前29(Lだと28・・・)午後26です
で165
午前30は辰巳説が正しい、と信じたいw
538 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:57:07.17 ID:QSX0DvhB
記述は法務省得意の偏差値処理するから満点も0点も出ない。
539 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:57:35.07 ID:/isoNZGI
>>535 一発合格
ギャル
どう考えても、万年ベテブサイクのお前らよりも素晴らしい人間だと思うけどな
540 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:57:54.30 ID:8oPgapPx
>>452 専業でうまくいく人もいればだめな人もいる、兼業でうまくいく人もいればだめな人もいる
誰もあなた能力を知らない
他人に相談してもらちがあかない
自分で決断するしかない
541 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:59:15.78 ID:q8e4+pT3
午前28午後28
さっき確認したところLECリサーチで午前83位午後100位総合84位
基準点ってLECリサーチの偏差値でどのラインあたりに落ち着くんだっけ?
542 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 15:59:54.51 ID:yk90RJGU
>>539 自分の吐いた言葉をすぐに撤回するような奴がまともだとは思えない
あんたと同じでなデブ
543 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:02:32.05 ID:5ytRh7px
544 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:03:56.53 ID:OGYQ/XlB
マジレスすると午前27が基準点だと切りすぎだね。
26が本命。
ただ、これあくまで基準点だからね。
こっから上乗せ点必要だからね。
545 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:04:04.41 ID:1cICVaVl
上位2%に入れる自信あるのか?
546 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:04:42.25 ID:3vbcMwng
>>537 辰巳ってガチな人が多いんでしたったけ?
そのなかで45位ってことはめちゃくちゃできてることじゃないですか〜!
547 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:04:57.77 ID:/isoNZGI
>>542 撤回じゃなく配慮だろ?
例年並
と言われてバカが気分悪くしたから、配慮無かったですって話
基準点28と言ってる山本氏の方が、簡単と明確に表現してるだろうにw
548 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:05:20.84 ID:yk90RJGU
択一は基準点クリアしていても
記述が見込みないからテンション下がる
549 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:06:44.85 ID:PHeAuB1C
LEC偏差値は、毎年、
午前54〜55
午後52〜53
こんくらいのところが基準点となる。そしてこの信頼度はかなり高い。
550 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:07:13.29 ID:C5ohSlyA
>>546 だとうれしいですね。
ただ午前30が辰巳だけの少数説なので、そのガチな人たちでも相当数順位が入れ替わるのがなあ・・・
法務省は正解4で出してくれると信じたいです(>_<)
551 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:11:50.63 ID:Qy8Yjj05
大嘘吐きのホーケーチョソが発狂して又自演でこのスレも潰すかもなw
552 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:13:02.98 ID:BWshayYW
今年の基準点は
午前も午後も相当低いぞ
みんなが予想してる数字−3ぐらいになる筈
553 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:13:31.95 ID:haZ5K8JX
記述の採点が時間かかるのは分かるが択一の基準点なんてせいぜい一週間くらいで出せるんじゃないのか
一ヶ月生殺しはきついわ…
554 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:14:01.15 ID:C4fPrLEB
Lecの記述検証の動画アップされている
555 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:16:58.43 ID:t/orM0gH
>>552 でも午前25にはならないよな
諦めて勉強再開したいけど気力がない
556 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:17:55.36 ID:zpAWMWTk
>>532 割れ問さ、予備校が全員4っつっても5になることはあるんだろ?
557 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:18:58.83 ID:q8e4+pT3
>>549 ありがとう。
現状だと27・26のラインか。
登録者が増えるとじりじり下がって、26・25あたりに落ち着くのかな。
558 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:19:19.00 ID:PHeAuB1C
今年は確実に午前と午後の差が縮まるね。
LEC平均点 午前24.5午後24 458人登録
TAC平均点 午前25 午後25 185人登録
近年まれにみる午前と午後の接近ぶり。
ただし、基準点突破者の数は午前より午後の方が多い。
したがってこれまで通りなら午前と午後で1問は差がつくはず。
午前26の午後25が本命か。
559 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:20:39.20 ID:BWshayYW
560 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:20:54.14 ID:8oPgapPx
司法崩れのニワカ参入には、午前の点をつり上げる効果はなかったんだな今回は
561 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:22:54.86 ID:C5ohSlyA
ロー三振の救済措置があるとしたら午後は24になりゃしないだろうか?
となると、本命は26-24。
562 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:23:07.18 ID:BWshayYW
>>555 25で足切に引っ掛かるって考えてるのなら
基準点26を予想してるワケだろ
それマイナス3の23が基準点だぜ
563 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:26:49.27 ID:xliUnis0
26-20の俺に用は無いかな
564 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:27:31.87 ID:B9evLwwn
8 名前:名無し検定1級さん [sage]: 2016/06/29(水) 08:35:47.65 ID:4AEr0JTE
今年は実力者が択一足切りに遭うだろう
昨年の択一高得点者の多くが基準点前後に止まる
565 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:27:57.11 ID:xliUnis0
レック、タックの平均点低すぎないか
566 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:27:59.90 ID:PHeAuB1C
>>561 確かに午後25は少し高い気がするんだけども、う〜ん。
まあそこは向こうの調整次第ですね。
記述採点者を1800〜2000人にするための。
去年て記述採点者何人でしたっけ?
567 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:30:07.92 ID:t/orM0gH
>>559 無理だろうけどほんの少し希望を持つとするよ
最後まで迷った脚で間違えた問題が2〜3問あるから悔しくて
午後は28
記述も不登法は抹消は2件にしたけどあとは枠ズレなしでほぼ完璧
商登法は1欄は何とか書いて2件目は添付書類だけ殴り書きしたんだ
568 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:31:25.76 ID:8gKQIBYq
ぱっしょむ()
569 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:31:31.52 ID:C5ohSlyA
>>566 それは覚えてないですが、予備校によるとまず午前でばっさり切って、そこから午後の調整するってことでしたよね。
今年は午前の平均点低すぎだから午前26でも相当数切られてしまうのでは、と予想してしまいます。
で、午後だけ高得点だった人たちも一気にばっさり。
570 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:32:18.25 ID:PHeAuB1C
>>565 午前が低すぎる。ここからさらに下がるわけだし。
こんなの見たことない。
そして午前がLECとTACでほとんど差がないのも異常事態。
571 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:34:24.80 ID:xliUnis0
平均点と基準点ってどんな関係があるの?
572 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:36:43.74 ID:PHeAuB1C
>>569 なるほど午前26でばっさりなら午後は少し甘くしないといけないか。
そうすると26-24、平成23年と同じ。
573 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:37:56.55 ID:J1K4R1tw
点数が去年ほど高くなくても待つしかないわけか
それはそれで辛いっちゃ辛いな
574 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:38:03.51 ID:3vbcMwng
>>570 オレ、ベテだけど今までただ漫然とやってきただけで今回ぼちぼち良かったから何年かぶりに試験後に2chしてるんだけど、分析とかしたことないんよ。
すごい詳しいあなたの基準点予想はいくつですか?
575 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:39:39.29 ID:BWshayYW
例年
Lの平均点が基準点またはLの平均点マイナス1が基準点
576 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:42:59.90 ID:PHeAuB1C
>>574 26-24.5ですw
午後がまだ分からんですね。午前より午後の方が年ごとのばらつきが大きいので。
私もベテですよ。自分だけ詳しくごちゃごちゃ書いちゃってちょっと恥ずかしいw
去年はほかにも詳しい人いっぱいいたんですが。
みんな合格しちゃったのかな。。。
577 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:49:29.46 ID:OGYQ/XlB
27はないね。
26.24かな。
578 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:50:41.31 ID:nJpwtDCw
新株予約権の行使期間満了は気づいた人でも、原因日付を「翌日」にできてる人はさらに少なくなるだろうから、結構配点高くしてきそう
ちなみに俺は2欄の免許税の計算で2500万を、書きなぐって2800万で計算してて、終わったあと、うわーやっちまった…と思いながらもなぜか笑ってた
579 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:50:49.69 ID:aUkPipma
今まで午前25、午後23以下はないんだね?
580 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:52:14.90 ID:3vbcMwng
>>576 ありがとうございます!
それなら自分も少し希望もてそうです。
これで合格できたら1度もガチらず、だらだらやってって感じです。
581 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:53:34.65 ID:C5ohSlyA
わからない。
去年も午前30はナイナイと言われながら、法務省は平然と30で切ってきたのでw
史上初の24-23、24-22が出たりするかもです。
582 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:55:08.12 ID:KOJmvyMs
俺たちはひょっとしてレジェンド年を受験したのか。
583 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:55:17.24 ID:8CFwuxWi
Lの平均点が本当なら25-24あるかもしれない
584 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:56:58.75 ID:C5ohSlyA
辰巳の平均点だと72-69
ベテ専門校でもかなり低い気がしますね・・・
585 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:58:21.85 ID:C4fPrLEB
>>578 LECの記述検証の動画アップされているが、その何とかいう講師は、
それは致命傷にはならないと言ってたよ。ありえないイージーミスは
だれでもあるから。去年だって不登は簡単だったのに基準点低かったでしょ
586 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:58:24.27 ID:bS7fyMsq
レックのデータリサーチの直近5年分
(午前 午後)
H23 54.8 53.9
H24 55.1 52.8
H25 54.7 53.3
H26 54.8 51.2
H27 53.9 53.0
26年に近いとすると26 24か25かな
26年の基準点前後の偏差値も貼っときます
+1 56.6 52.7
基準点 54.8 51.2
−1 53.1 49.7
587 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 16:59:44.60 ID:q8hzjhxV
>>578 行使期間満了書けるんなら日付翌日って当たり前じゃないの?
588 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:01:00.07 ID:xliUnis0
基準点ありきじゃないからな
受験生の出来が結果として基準点となるだけで…
今までの基準点も参考にならん
589 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:01:38.75 ID:bSlmQpQ8
みんなはLの午前解答例が正しい、
と言う前提だからLの基準予想に希望を持てるわけで・・・
2問くらいは上がり278と思うよ。
590 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:03:29.77 ID:J1K4R1tw
まあまだわからんが平成12年の再来の可能性かw
試験直後気分が地獄モードから合格発表でまさかの喜びの天国モードが1番多いパターン
591 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:06:16.36 ID:C4fPrLEB
やっぱり日付間違いは大減点なのか?
592 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:14:11.89 ID:nJpwtDCw
午前25はないんじゃないかー。今年は25と26にかなり大きい壁があるように感じる。26点以上は確実に基準乗ってるから心配ないと思うよ。
記述については、択一突破でも、不当2欄の枠ズレ、3欄白紙が多数っぽいし、
消灯も2欄最後までは届かずとか書けるところだけとか、不完全な解答だらけだろう。
俺の予想では26-24の38ってとこじゃないか
593 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:16:41.57 ID:xliUnis0
全くわからんくなった
伊藤塾の回答速報会待ちだな
594 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:17:49.39 ID:bSlmQpQ8
合格レベルが苦戦しているのは、とにかく予備校の解答のためだよ。
特に午前30と32 明らかに誤りありだよ。
こんな程度の問題の解答を誤る理由が私には分からない。
だれか、合理的根拠を示してください。
595 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:18:06.19 ID:Qy8Yjj05
その日に満了させた人は行使はどうしたの?
596 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:18:07.22 ID:zpAWMWTk
お前らおれを期待させるなよ
登録してないけど28 29の俺が合格しちまうだろうがよ
597 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:20:26.00 ID:8gKQIBYq
Iは速報会って名称を変えた方がいいと思うw
598 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:20:36.56 ID:Qy8Yjj05
599 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:21:29.72 ID:8gKQIBYq
600 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:22:52.54 ID:bS7fyMsq
今年も採点2000人以上するんだろうから、基準は甘めになるね
採点人員は決まってて予算も組んでるから、
受験者減に合わせて少ない予算を申請するみたいなことってお役所はしないんだろうし
601 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:23:05.59 ID:q6hu/YW6
26-24 記述35とみた。
記述は下駄履かせないと33辺りもあると思う。
この試験は、あの一発勝負の鉄火場で冷静に損切りできる能力を求めている。
悩むぐらいなら運任せでエイヤで書いて、次にいけと。
あと、ビリギャルは、相当要領良いか地頭いいだね
602 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:25:06.66 ID:8gKQIBYq
603 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:26:30.22 ID:CnGXnsr5
鉄火場で損切りして運任せでエイヤで合格者出していい資格じゃないだろ・・・
マジで試験方法か試験問題構成を改めんと
むしろ択一なんかもっと基準点下げて記述を頑張らせたほうがいいと思う
実務家登用試験なんだろが
604 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:26:45.09 ID:bFVIh33o
今のところのLECの偏差値だと午前27 午後25という基準点にならざるを得んな
残念だが勉強再開だ
605 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:26:50.30 ID:b99QF9UI
午前30問は4だよな辰巳
606 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:31:58.32 ID:8gKQIBYq
>>603 損切り出来るってのは受験生全員にある能力じゃない
607 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:38:55.32 ID:tOAk06K6
25、23、白紙の俺は続けるかどうかのボーダーだww
直前一ヶ月刑法しかやってないが、もうちょい取れる、書けると思っていた。模試も受けてないけど、受けてたら記述書けるようになりますかね?
608 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:40:45.93 ID:8gKQIBYq
>直前一ヶ月刑法しかやってない
もうこれだけで止めた方がいいレベル
609 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:41:19.81 ID:CnGXnsr5
それで刑法は3問とも拾えたんだよな?
610 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:43:49.71 ID:PHeAuB1C
611 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:43:59.82 ID:b99QF9UI
>>607 返答しようもないが記述に関しては
毎日解いて間違ったら反省してまた挑戦する
これしかないな
612 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:45:47.86 ID:tOAk06K6
>>608 いや、今年は間に合わないと思って、刑法と書士法やってなかったから試験諦めてやってただけなんだよ。マイナー科目と聞いてたから2週間で終わると思ってたらなんか終わらないしw
613 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:46:44.07 ID:b99QF9UI
しかし今年の不登記述ほど親切な問題はないな
別紙について「聴取した内容」で懇切丁寧に解説してる
614 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:48:43.06 ID:/uGOhb64
午前簡単過ぎワロタw
憲法はちと予想外でしたが
こりゃことしの基準点31問だろww
615 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:48:55.19 ID:CnGXnsr5
>>612 刑法はともかく書士法は3時間ありゃ終わるでしょ
616 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:50:21.89 ID:tOAk06K6
617 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:50:56.90 ID:8CFwuxWi
>>612 何回目が知らないけど頑張れよ
俺は補助者やりながら受験回数6回
1年目は予備校の初級コース受講したけど2〜3年目は金が無くて答練模試だけ
この時は20〜25取るのがやっとだった
4年目に年明けから予備校web講座と答練模試25-26足切り
5年目から改めてLの海野講座受講して去年31-23で午後足切り
6回目の今年はL根本講座受講して25-27で多分足切り
事務所の先生は、もう1年やって絶対受かるという自信があるなら協力すると言ってくれてるけど、自信なんてない
でももう一度やるよ
618 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:54:04.81 ID:CnGXnsr5
>>617 事務所の先生の協力ってなんか手伝ってくれるの?
記述のコツでも教えてくれるの?
619 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:57:52.97 ID:zpAWMWTk
なるべく勉強のために都合つけてくれるってことじゃない?
620 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:58:45.65 ID:8oPgapPx
記述は去年より分量が多い、
時間不足で不完全答案が多数だろうから、点は下がると思う
去年の基準点36.5だからことしは35点と予想
621 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 17:59:51.51 ID:8CFwuxWi
>>628 いや、予備校行く時は早めに帰してくれたり、本試験前に数日休ませてくれたりそういう事
うちの先生高齢で俺が受かったら事務所ごと譲るって言ってくれてるからやるしかないんだ
622 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:00:17.25 ID:8CFwuxWi
623 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:01:57.15 ID:tOAk06K6
>>617 自分も補助者ぐらいやれと言われてるんですが、補助者だとフリーターと比べてどうですかね?
624 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:08:53.60 ID:yk90RJGU
>うちの先生高齢で俺が受かったら事務所ごと譲るって言ってくれてるからやるしかないんだ
よく聞く話だがどういう意味?
地盤を引き継ぐという意味ならほとんど意味ないよね
顧客なんてヒモ付きじゃないんだから新所長が気にくわなければ
勝手に離れていくしオフィスの機材や看板、補助者を
引き継ぐという意味かな
どっちにしても一般企業と違ってあまり意味ないよね
血族、姻族関係でもないかぎり
625 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:09:53.76 ID:LMeTb7lb
626 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:10:07.30 ID:q6hu/YW6
>>621 だったら、思い切って、半年前に休職して生きるか死ぬかの勝負に出ないとダメ。
627 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:12:06.62 ID:yk90RJGU
>>625 いや素朴な疑問だよ
どういう意味かよく分らんからな
頭の良い君が説明してくれ
馬鹿な俺でも分るように
628 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:16:59.69 ID:snQZ6JYy
629 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:17:01.05 ID:zpAWMWTk
>>624 信頼している先生が任せたって意味で信頼はしてくれる
いつも通り任せるけどその顧客が継続するかどうかは引き継いだものの器による
その程度
630 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:17:21.17 ID:C4fPrLEB
>>623 俺がいたとこは本職が70過ぎのボケじじいで、司法くんや
司PLAZONのような申請ソフトを使わずワードで書類作ってた。
雇用保険があるくらいで、社会保険は一切なし。当然ボーナスもなし。
手取り16万くらい。雇用保険があっただけマシだったかもしれない。
長くやるもんじゃない。ただ617さんのような方は応援している。がんばれよー
631 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:17:54.84 ID:zQ8DDg4i
632 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:18:52.57 ID:BXULXACv
>>617 俺も同じ状況だったがあきらめて変わりに特認がきたわ
俺みたいにならないようがんばってくれ
633 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:21:13.90 ID:LVN2/1PL
行政書士合格者で初めて受けたけどここまで難しいとは思わなかった
独学だったが人生でこんなに勉強したことはない1年間だったなあ、、、疲れた
大学の同級生で司法書士いるけど尊敬するよホントw
634 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:22:31.14 ID:PHeAuB1C
改めてLECのデータ見たけど午前27は100%ないな。
唯一の不安定要素は30問の答えが4になって、4を選んでいた人が多かった場合。
そうなると平均点が上がって基準点もその分上がる可能性がある。
635 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:22:45.78 ID:8CFwuxWi
>>627 事務所も顧客もそのまま俺に引き継ぎしてくれると言ってくれているんだよ
顧客や取引先の銀行の人も俺の事知ってるし付き合い長い税理士や調査士にはもうすでに
「うちの補助者が試験勉強してるから、受かったらこいつが後引き継ぐからよろしく」って言ってくれているんだ
いい先生だし、俺は恵まれてると思うから、来年こそ裏切りらないように死ぬ気でやるよ
636 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:23:21.42 ID:yk90RJGU
昔はワード作成なんて普通だろ
汚い1L部屋に中古机4つ固めて
蟹工船ならぬ蟹部屋だな
637 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:23:33.34 ID:b7kzyJ9I
>>594 午前32の疑問については理解できます。
1ではないかと疑っています。
あくまでも条文ベースですが、2、3、4は明らかに間違っていると思います。
5については、自ら原告となってが余計なように思えます。
そして1ですが損失については605条により、利益については611条2項を類推すれば、
なんとなく辻褄があいそうです(消去法ですね…)。
ちなみに自分は4を選びました。当ってれば午前28なんですがね…
638 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:25:19.02 ID:yk90RJGU
>>631 択一は基準点を超えているから
少なくとも君よりは賢い
639 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:26:25.83 ID:Igd3UnHZ
午前27の可能性が無い理由がわからない
640 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:26:29.19 ID:T0PSoLtE
あれ?午前26で偏差値52.9ってことは27なんじゃないの?
641 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:26:59.49 ID:zQ8DDg4i
642 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:27:15.11 ID:bSlmQpQ8
何司法書士の補助者には行書を雇う場合が結構あるんで、
五年くらいで司法書士の合格を目指すなら、そんな環境に身を投じても損は無い。
643 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:35:54.51 ID:lFj7E/Zf
>>637 私は午前32で1を選んだから、君のこと全力で応援するよw
644 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:37:39.48 ID:uHqo5HKu
>>617 >>460を書いた者です。
偉そうで申し訳ないが、
点数の遍歴を見る感じ、いいところまでは来てると思う。
ただ、もう一押しが足りない気がする。
俺は、その一押しを入れるために、
勉強方法をアウトプット中心からインプット中心に替えて、上手くいった。
人それぞれだとは思うが、点数が伸び悩んでいる人は、
勉強方法を見つめ直した方がいい。
知識はある程度入ってるんだから、
その知識の出し方に問題があるわけで、
一つ言えることは、勉強している時は、
常に、思考方法の確立を念頭に置きながら、勉強することが大事かと。
覚えることより、覚えたことがどのような法的思考に依っているのか、
簡単に言うと、条文の趣旨であったり、その判例や先例の考え方がどのようなものか、ということを意識した方がいいと思う。
また、ダラダラ読んだり解いたりするくらいなら、時間の無駄だし、また曖昧な知識に繋がりかねず、
土壇場で判断する際に迷うことになる。
ただでさえ、兼業は勉強する時間が少ないので、上手く時間を見つけて勉強するしかない。
是非頑張ってください。
645 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:39:29.39 ID:J1K4R1tw
点数がある程度取れてればいつもなら聞き飽きるほど報告がある2ちゃんですらまったく音沙汰なしで、
予備校の数字も低位置となるとだいぶ見えてきた感じはあるか
646 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:41:21.44 ID:C4fPrLEB
それはある。26年よりもひどい。記述もみんなできてないんじゃないか?
647 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:46:32.18 ID:q6hu/YW6
まあ、試験直後とは思えないスレの過疎っぷりを見ると、
午前25午後23とかもあり得るかも…
荒らしもほぼいないんだが、アレは1人で書き込んでたのかね?
648 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:49:25.22 ID:SQh09XaW
基準点クリアする人って上位何割?
午前午後ともクリアの意味じゃなくて午前なら午前の基準点クリアの人の割合。
だいたいで良いので知ってる人教えてください
649 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:49:47.87 ID:VHRe9DFb
650 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:51:13.67 ID:zQ8DDg4i
>>647 ぱっしょむ、ジャップ呼ばわりのキムチ、ヤメロ、
少なくとも3人は居るだろう。
651 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:53:09.32 ID:C4fPrLEB
週末にならないと予備校の情報も入ってこないなー。択一発表も
一ヵ月後だっけ?
652 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:53:19.70 ID:zQ8DDg4i
653 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:54:17.20 ID:VHRe9DFb
>>635 そういう事務所の奴に限って万年ヴェテなんだよなw
654 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:55:19.28 ID:GtkOWC1v
655 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:55:19.67 ID:zQ8DDg4i
656 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:57:03.37 ID:b99QF9UI
>>648 択一基準点は記述採点する人を選ぶための肢きり点
合格者の2−3倍になるように設定する
でもな受験生の立場からすると基準点ぎりぎりじゃ到底記述で挽回できない
択一基準点プラス6問とったら記述は基準点=平均点で合格だ
657 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 18:59:56.85 ID:zQ8DDg4i
24年度から26年度は12%前後
27年度は激易の年で18%
658 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:01:11.04 ID:b99QF9UI
しかしこの期に及んでもLECとTACは強情ですね
午前30問は4なのに
659 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:05:42.87 ID:CnGXnsr5
補助者やってたほうが試験に有利ってことは必ずしも無いよな?
660 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:06:37.31 ID:We89Cqex
模試で高得点取ってた知り合いも聞いても軒並み予想基準点あたりって人が多いわ今年は。
661 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:07:57.89 ID:b99QF9UI
>>659 絶対にないだろ
実務にいくら精通してても司法書士試験の問題からは乖離していくばかり
662 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:09:09.13 ID:ll2ZugX5
記述が時間切れで書ききれなかったことは一度もないけど
択一で25問取れたことも一度もない
今年の午後はボリュームあるなあと思ったけど
時間的にはきっちり間に合った
問題は19問しか取れなかったことだ
663 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:10:06.82 ID:8oPgapPx
予備校は、補助者になることを反対はしないけど、勧めはしないみたいだね
664 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:10:22.17 ID:J1K4R1tw
>>659 その年によるかな
試験後の講師の感想が「実務では当たり前です」と感想述べて、受験生が心の中で知らんがなという年は得だろうし
665 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:10:53.52 ID:bSlmQpQ8
まぁね、強情と言うよりも、何か勘違いしているのだと思う。
確かに、Lは試験当日の速解のときには30は4と言っていそうな。なのに変更・・・不思議
Tはマジ条文の読み方知らないのかと疑う。
666 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:12:38.74 ID:bFVIh33o
>>645 LEC見る限りでは午後はかなりとってきてる人おいよ
28問以上で160人いる。午後の基準点は去年より上がるわ
667 :
nacchi
2016/07/05(火) 19:12:51.84 ID:rgMoUktF
質問です
不登記述で目的は誤り、原因と申請人、登録免許税は正解。この場合でも数点はつきますか?それとも目的が誤りな以上、登録免許税等が正しくても部分点もらえないんでしょうか。
具体的には、
3番と4番の抹消登記を別々に書いてしまったのですが、3番の方であれば目的以外は全て正しいのでどうなのだろうっと。
668 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:14:18.97 ID:bS7fyMsq
>>637 4は確かに持分の譲渡をした場合の譲渡人の責任の規定は持分会社についての規定で、
当然合同会社にも適用がある。
そして通常合同会社の社員は社員になる段階で出資は履行済みだけど、
例外的に未履行の場合があり、
そういった場合にはこの規定で責任を負うってことで×だってことなんだよね?
俺もそう思ったんだけど、空気を読んで4って事だと思うんだよね。
669 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:16:09.90 ID:ll2ZugX5
LECの基準点予想の目安って
「検証会直前時点で偏差値52〜53のライン」
とかだったっけ?
670 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:16:10.96 ID:zQ8DDg4i
択一基準、午前が午後を下回るか?w
671 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:17:31.02 ID:+Yz2nf+m
予備校のリサーチの午後の平均は高いよね
午前26午後27or28なんてのは流石にありえないよね
672 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:18:32.89 ID:bFVIh33o
上がっても25以上はないだろうけどな
午前でバッサリ切って午後を低めにせざるを得なくなるってのが毎年のことだし
午前28なら、午後24 午前27なら午後25だろうな
673 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:19:07.80 ID:zQ8DDg4i
>>667 採点基準は、予備校も有名講師もみんな知りたがっていると思いますw
674 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:20:33.77 ID:+Yz2nf+m
ご本尊がブログで午前30問の解説してるぞ
675 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:26:27.19 ID:IbdzYcuD
事務所の先生が、補助者の面倒をみすぎるのもよくないよな。
そこそこ給料もらってたらこんな試験をがんばろうと思わんでしょ。
たまに夜ごはんも高級なお店に連れていってもらえてさ。
補助者で合格するパターンは、こきつかわれて、早く資格とってこんな事務所辞めてやるって反発するエネルギーで受かるもんだよ。
676 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:26:39.02 ID:8oPgapPx
問30は、イで大会社でない指名委員会等設置会社〜、みたいに指名委員会等を想定するならその旨明示する書き方をしてるから、
エは、指名委員会等を想定しないで正誤判断していいと思う
だとするとエは○になりから正解は4だな
677 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:27:11.03 ID:zQ8DDg4i
678 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:29:06.65 ID:Z0eVKXJ+
679 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:29:43.38 ID:webAPdG4
補助者の事に聞きたいんですが?やっぱ補助者経験無しで、即開業無理ですか??
680 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:30:25.54 ID:u+l5RRXs
難しくなると合格点は下がるから難易度は変わらないんじゃないの?
681 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:31:34.66 ID:CnGXnsr5
>>679 開業するだけなら可能だろうけど、金融機関とコネが無いと仕事の電話なんか一生かかってこん
682 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:31:49.69 ID:syzIvW8U
俺は5だと思ってるけど
それよりも選択率で4と5が大きく離れてる方が不思議だなって思ってる
683 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:32:15.00 ID:Z0eVKXJ+
>>680 そうだよ
ただ、勉強量に素直に比例する合格率でなくなる点はあるだろうけど
684 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:33:59.78 ID:bS7fyMsq
>>676 確かに問30の山本先生の説明は弱い気がするね。
会社法328条は
「大会社(公開会社でないもの、監査等委員会設置会社及び指名委員会等設置会社を除く。)
は監査役会及び会計監査人を置かなければならない」
って言ってるから3者が同等とはこの条文は考えてない気がする
会計参与の説明も弱い。
公開大会社は監査役会を設置しなきゃいけないけど、
会計参与を設置すればその義務を免れるかって聞いてるように見える。
685 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:35:48.20 ID:CnGXnsr5
公開大会社に会計参与が設置してあるからって監査役会を置かなくてもよいなんて聞いたことないぞ
686 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:36:00.36 ID:webAPdG4
>>681 今会社経営してるんで、銀行とは何社か付き合いがあります。そこの担当さんから、顧客は望めないかな??。
687 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:38:33.14 ID:zpAWMWTk
>>685 指名委員会等や監査等置いたらいらんでしょ
そもそも監査役会だっていわゆる「定款で定める別段の事項」のひとつなんだから
いまだにそこでうだうだいってるの本当に謎
688 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:40:07.10 ID:C4fPrLEB
>>685 会計参与設置会社の文言は、この肢は○なんだけど受験生を×に誘導
させるためのトラップだと俺は見てる。よって○
689 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:42:15.09 ID:bS7fyMsq
>>685 だから×なんでしょ
(委員会設置会社を除く)会社法上の公開会社でない会社で、かつ、
大会社でない会計参与設置会社は、監査役を設置しなければならない
ってのとまぜて作ったんじゃないかってこと。
690 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:43:02.17 ID:q6hu/YW6
>>679 全然可能。
補助者4年やって、辞めてその後、1年半無職で受かったけど、即独。
でも、配属はやった方が良い。あと、今からだと認定もいらん。
とって失敗だった。無料相談で債務整理にまわされたりするし。
ちなみに、昔働いてた先生への仁義で別の市町村で開業したけどね。
仕事は、地方でマメに動けば全然ある。近いってのも重要だから。
受験生相手の予備校の仕事もあるし、面白い。
691 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:47:57.62 ID:Z0eVKXJ+
>>690 全く関係ない脱サラ狙いの俺が勇気付けられたw
しばらく金貯めよう、そうしよう
692 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:50:11.85 ID:C5ohSlyA
各予備校、午後の高得点者が多いけど、午前でばっさり切られてたら案外多くの高得点者がいなくなったりするかもしれない。
なので、午後の平均点はあまりあてにならないかも。
693 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:51:01.94 ID:pbKVXDw/
694 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:55:16.08 ID:5M8hXA2y
択一プラス7〜8になりそうだから書式基準点いってるかどうかになりそう。
総合点こえてて書式足きり食らったことある人、その時の書式の出来具合教えて
ください<m(__)m>
695 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:55:53.64 ID:3DLO/kJb
田端とセックスしたい
696 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:55:56.49 ID:yk90RJGU
@社交的でない地味系のブサオタ系は勤務書士を選択
A咲笑先生タイプの陽気なリア充綺麗め外交書士は独立
※受験会場にいた多くのキモイマンだと当然@を選択(合格後
697 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:56:15.25 ID:bSlmQpQ8
機関設計上において、会計参与はどんな形態にも任意で置けることは
争いが無い。これ当たり前。
それから、条文上の括弧書きは例外適用を示していて、その括弧書きの態様が示されていない場合は
考慮しないは常識ですね。また、条文自体が強行規定であれば尚更にその意味合いは妥当性がつよくなる。
まぁ、原則的に優劣があると思っていい。
698 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:57:05.72 ID:zQ8DDg4i
>>690 やっぱ簡裁代理業務は要らないってことになってくるよな。
699 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:57:41.39 ID:yk90RJGU
700 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:58:05.76 ID:Z0eVKXJ+
>>696 身なりのせいかも知れんが
口述来る人は別にキモイマンいなかった
じゃあキモイマン落ちてるのかな、と
701 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:58:14.70 ID:CnGXnsr5
>>698 最初からやらなくてよかったんだよ
弁護士は裁判、書士は登記で住み分け出来てたんだから
702 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 19:58:14.96 ID:SQh09XaW
4が正解だよ
エは委員会設置会社を論点においてないよ
理由は委員会設置会社は監査委員を置くための制度だから。
これって日本語の問題にすり違えてる人が5を選ぶ。
法制度趣旨からそれなかった人は4を選んだ。
703 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:04:57.90 ID:9r7UtlIc
今の認定書士が訴訟するケースって相続人多すぎて協議書に印鑑貰えない→時効取得の登記訴訟の黄金パターンくらいじゃないかな
704 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:08:19.53 ID:bFVIh33o
>>701 簡裁代理なかったら試験もこんなに難しくならなかったろうな
705 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:09:15.66 ID:Z0eVKXJ+
難しくても簡単でも上位3%やん
706 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:09:26.75 ID:3DLO/kJb
裁判業務は仕事としてはあるけど代理権なんてなくても対応できる。
俺もってないけどよく督促やらそのあとの執行やらやってるよ
707 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:11:14.44 ID:3DLO/kJb
書類作成ということで対応すればよいわけで、裁判所も使者扱いで結局自分が請け書やらなんやら貰ってもなんも文句いわないし
708 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:11:19.20 ID:b7kzyJ9I
>>668 あ、そっか!
586条は合同会社にとっては例外的な規定なんだ!だから(合同会社は除く)
がないと捉える事ができるのか…
まだまだ甘いですね。
ありがとうございます!だったら4はありですね。
>>643 ごめんなさい。
早速論破されましたw
709 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:11:27.33 ID:xYRKyvQ4
諦めろ 問30は5が正解だ
710 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:13:22.41 ID:bFVIh33o
711 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:14:03.23 ID:zQ8DDg4i
ここ数年疑義問関係で暴れてたから今年は大人しくしてるw
午前30については言いたいことはあるけど、省略して、答えは5 w
712 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:15:34.10 ID:b99QF9UI
713 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:20:24.63 ID:lFj7E/Zf
714 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:20:36.71 ID:3DLO/kJb
和歌山訴訟決着してまた訴訟代理なんてほっておいて本人訴訟支援に戻るってのが司法書士界の流れよ。
715 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:22:30.81 ID:9r7UtlIc
>>710 土地はなぜか評価額の半額が訴訟物の価格なんよ
716 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:26:05.40 ID:zpAWMWTk
なあ、提案なんだが30問のエについて言い争ってる連中でガチ乱闘しないか?
717 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:27:01.32 ID:UKfRTowB
>>700 これは俺もそう思った
受験生の集団と合格者の集団はまったく別物
受験生にありがちなキモタイプ、チャラタイプは合格しない
718 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:27:36.00 ID:SQh09XaW
正解は4!
5とした人は法律家になる資格はありませんね
719 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:28:24.04 ID:zpAWMWTk
俺は5だと思うわ
戦争しかねえなこれは
720 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:30:11.11 ID:SQh09XaW
5にした人は法律家としての資質を疑われても止むを得ないと言わざるを得ないと言わせていただきたいと存じます
721 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:30:31.36 ID:b99QF9UI
だから4なんだってば
719には成仏してもらう
722 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:31:46.17 ID:zpAWMWTk
いーーーーーーや5だね、俺は譲らんよ今回ばかりは
723 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:31:54.92 ID:bFVIh33o
諦めろ
俺も4にしてるけどこれは苦しい。初日で諦めた
724 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:32:12.58 ID:Mri+o4Ah
昨日辺りから見る限り超厳密にはエは○
かもしれないけど問30の発表正解は5
で例によって異論は受け付けない
こうなりそうだ
725 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:33:05.85 ID:lFj7E/Zf
戦争の余地ないでしょ。どう考えても5なのだから。
726 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:33:18.91 ID:UKfRTowB
>>720 ま、流れとしちゃ5だろうな
(多分想定してたのは)
毎年言い張って大恥かいて消えて行く奴が出る
数年前の「解除抹消」君とかね
727 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:34:33.07 ID:SQh09XaW
4です
728 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:35:26.02 ID:SQh09XaW
4なのです
729 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:35:50.67 ID:zpAWMWTk
問題作成者が問いたいのは機関設計のあり方を正しく理解しているか。
仮に司法書士がこのことについて依頼人から問われたとき、監査等委員や指名委員会等を考慮せず「監査厄介をおかなければなりません」と答えるようなら、そいつは司法書士失格だ。
そんなやつを問題作成者は司法書士にはしたくないだろう。
730 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:36:00.73 ID:Osboq5e7
今年は解除抹消だったな
731 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:36:51.78 ID:5ytRh7px
では司法書士4組と司法書士5組で分けて各々書士会を作って
最終的解決は将来の司法書士に託し
現在のところは相互不干渉ってことにしましょう
732 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:38:24.41 ID:SQh09XaW
司法書士失格は5の方です。
まるで日弁連にたてつく日司連みたいだ
733 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:40:57.86 ID:wtWbn4Kp
司法書士試験って文系最後の楽園ってイメージ
734 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:45:35.06 ID:Z0eVKXJ+
当試験は誰でもウェルカム
沼や
735 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:46:51.17 ID:Mri+o4Ah
会社法2条での用語の定義
監査役会設置会社
監査役会を置く株式会社“またはこの法律の規定により監査役会を置かなければならない株式会社”をいう。
監査等委員会設置会社
監査等委員委員会を置く株式会社をいう。
指名委員会等設置会社
指名委員会、監査委員会、報酬委員会を置く株式会社をいう。
上記の監査役会だけ“ ”がある
これ見ると尊師の言うように監査役会と各委員会を同等としている、とは読めないんじゃない?
勿論会社法上委員会を置かなければならないと規定している条文がないから省いたとも解釈できるが
定款に別段の定めがないなら法律の規定に従うのが原則だとすれば問30エは条文どおりのことを言ってるってことになる?
736 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:46:59.29 ID:xYRKyvQ4
こうなってくると大原の解答発表が待ち遠しくなるな ただ山本先生は正解は5派、各校も5派という現実は変えられぬ
737 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:48:00.99 ID:EWT/Se/f
田端恵子ブログ更新で火に油注いでるw→
皆さまこんにちは、田端恵子です。
試験問題を作っている方々は、
あらゆる手段で「受験生の心をへし折りにかかっている」
そう思っています。
ただ、へし折ろうとはしているけど、実際正解までいけない問題ばかりじゃない。
「どうにか得点できる問題だったのか?」を考えたら、
「例年よりめちゃめちゃ難しい」とは言えないかな?という感想です。
難しい前提の試験ですから。
たとえば、今年の午前は単純正誤問題が5問出ていますが、
5問中3問は「正解できる問題」だと思いました。
もし5肢全てがわからなくても、正解肢だけ自信をもって判断できれば
得点できますよね。
不動産登記法記述も、量は多い。焦ると思います。
まわりの音も気になるかもしれません。
ですが、量は多いのが普通ではないでしょうか?
最近の試験では。
出題者側がその量を解けて「ふつう」だと言うのなら、
合わせなきゃ仕方ないんですよね。
難しくても量が多くても時間がかかっても。
738 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:51:27.89 ID:SQh09XaW
5脚わからなくても自信持って正解とれるってどういう意味?
739 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:53:57.19 ID:tOAk06K6
山本先生が言う受験生にはキツイみたいな事言ってるけど、即開業出来る資格なんだから受験生とか卵とかないよね?司法書士かどうかの試験だから手なんて抜くわけないよね?
740 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:54:57.46 ID:SQh09XaW
田端さんてちょっと人徳欠いてるから欠格だね
741 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:57:23.16 ID:xYRKyvQ4
>>740 若くして合格したからただ嫉妬されてるだけだろw
742 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 20:59:02.02 ID:SQh09XaW
ギャルが資格とって勘違いしてるっつことだよ。
教養はないけど字頭はいいんだろうね。
743 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:00:34.05 ID:BS0aNfJv
744 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:00:42.74 ID:Igd3UnHZ
自分のことを絶対的に正しいと思ってる
傷付いた受験生の感情を理屈で理解させようとしてる
優秀な人なんだろうけど講師には向いてないな
745 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:01:09.61 ID:IbdzYcuD
田端はおそらく合理主義。
目的のためなら非情になれる。
ここで受験生の気持ちとか感傷的なこと言ってる人よりも、メンタルが強い。
受験マシーンとしては優秀だよ。
かわいいかどうかはわからん。
746 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:02:43.91 ID:MzHAOqqE
>>679 仕事は無理じゃねーよ
客取るのが無理なんだよw
747 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:03:44.86 ID:Z0eVKXJ+
受験的には合理主義万歳だけどな
慰めが欲しいなら家族にでも頼めばいい
748 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:03:58.77 ID:cB2+8bz4
合格しただけの人が講師に向いてるとは限らん
749 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:03:59.62 ID:SQh09XaW
頭はいいとは思うけど、
皮肉混ぜないでいられない速攻の謝罪とか
ちょっと人格的に破綻してるっぽいかも
750 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:04:42.49 ID:Mri+o4Ah
328条の条文構造は
大会社は監査役会を置かなければならないよ
でも公開会社でないか、又は委員会を置いてたら上記の義務はないですよ
となってるよね、328条の括弧書きってそういう意味だろ?
で、委員会設置は定款による別段の定めによらなければいけないから、問30エは○となる
ただ上記の原則を厳密に語れば欠点もある。例えば
「株式会社では取締役が3人以上いる場合は、取締役会を置かなければならない」
ていう問いは○になるんだぜ?
だって株式の譲渡制限は定款規定だもん
本試験で上記の選択肢出て自信持って○つけれる奴なんかこのスレにいるかぁ?
751 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:05:11.11 ID:C5ohSlyA
もう3日経つのに、いっこうに成績報告が増えないね・・・
こりゃモノホンに難しかった、ってことなのかね?
午前25もありうるか?みたいな。
そういえばWは午後の平均点が午前を上回ってた。
オイオイ・・・
752 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:05:49.41 ID:EWT/Se/f
田端のDVDなんて購入した受験生いるの?
753 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:06:04.71 ID:SQh09XaW
それだと国語の問題だと思うんだよね。
法務省は多分国語力をためしたわけじゃないからさ。
754 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:06:49.49 ID:C4fPrLEB
今、TACの本試験解答速報の動画見てたんだが、商登の記述の解説
担当していた、なんとかいう講師が「予備校講師が受けてたら、落ちてた」
って断言してた。プロですら落ちるって言ってんだから
755 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:08:37.59 ID:EWT/Se/f
>>751 司法書士の受験生は、講師が思ってる以上に憲法刑法できない
憲法に限っては行書合格者より不出来
今年の憲刑はベテにも厳しかったんじゃないか?
756 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:08:45.46 ID:C4fPrLEB
土屋とかいうやつ、竹下と声が似てるなー。 容姿もなんか似てる
757 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:09:03.36 ID:webAPdG4
>>690 そうなんですね!従業員もいるんで、今さら会社畳むなんてできないんで(笑)葬儀社、介護事業所、医療機関等と関わりあいがある仕事なんで、業務内容に司士業務も取り入れて何かしらのサービスを提供できないか今模索中です!
758 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:09:58.96 ID:SQh09XaW
今年の県警かんたんだったよ
759 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:10:57.84 ID:bFVIh33o
田畑氏は近大で司法書士講座やるんじゃなかったっけ?
辰巳のスレに書いてあったぞ
760 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:11:26.09 ID:C5ohSlyA
>>755 ああなるほど。
たしかに解きにくい感じはしたかな。
午後が得意な人って補助者が多いだろうから、そういう人たちが平均点押し上げてるのかもだけど、午前が出来てるかというとそうとは限らないですよね・・・
761 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:12:57.38 ID:bS7fyMsq
>>750 確かにね
まぁ、試験では柱書で「公開会社における次の問いに答えよ」
みたいな限定を加えるんだろうけど
762 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:15:02.25 ID:SQh09XaW
そりゃ憲法は行書生よりできなくても不思議じゃないよね。
マイナー科目だもん。
763 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:15:59.31 ID:SQh09XaW
民訴はみんないくつとれた?
764 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:16:10.70 ID:oHmZBqpq
田端は自分に忠実な人なんだろ
学生時代受験勉強しなかったのも自分で納得できる理由が見つからなかっただけ
発達障害だろな
でも司法書士って田端みたいな奴が多いよ
765 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:17:06.86 ID:Z0eVKXJ+
上位受験者層は行政書士持ちがデフォかと思ってた
766 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:18:21.70 ID:aUkPipma
委員会設置会社は機関設計が別物なんだから
前提がよく分からない問題はやめてくれよ。
767 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:19:28.86 ID:EWT/Se/f
>>765 他の人はどうか知らないけど、
自分は行政書士合格したとき(遠い昔)より憲法できなくなってる
768 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:19:41.85 ID:SQh09XaW
別設計なのに
みそくその5が正解なわけないよ
769 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:20:14.22 ID:fLykPQbi
5ですね。
委員会設置会社は、単なる機関設置の一態様。登録免許税 ワの区分。
つまり取締役会と同レベル。
定款による別段の定めとはいえない。
定款に別段の定めがない限り、取締役会の決議で決定する。
みたいなのを排除する注意書きと思われる。
770 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:20:28.80 ID:SQh09XaW
憲法掘り下げていたら合格が2,3年のびるもん
771 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:22:54.03 ID:SQh09XaW
田端さんと舛添似てるね
772 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:22:56.18 ID:Mri+o4Ah
>>761 うん、つまり何が言いたいかって言うと、そもそも会社法上は株主総会+取締役を最小基本形であとは任意機関としているにもかかわらず、一方株式は譲渡制限は定款規定→会社法上公開会社が原則になってるから、取締役会とかどーなんの?って疑義がある
つまり国語の問題を考えると矛盾が生じるから、そこらへんはザックリと妥協して読むべき
少なくとも司法書士試験なら問われるのは会社の機関パターンちゃんと憶えてますか?であって国語ではない
だからエは超厳密には○かも知れないが出題趣旨は委員会を想定しての×であろう、ということ
773 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:23:03.27 ID:bWbzpiss
>>766 会社法は指名委員会等設置会社が原則
監査役、監査等委員は日本独自のガラパゴス役員
774 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:26:10.72 ID:SQh09XaW
指名委員会等設置会社なんて
ほとんど機能してないやたらお飾りの社外取をあちこちから読んでこなきゃいけない設計制度ミス
775 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:27:50.51 ID:aUkPipma
勝手に立場が不明確な執行役員なる役職を設けてる会社が多過ぎ。
776 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:28:44.04 ID:UKfRTowB
午前30問について
受験生ではないので、どなたかがupしてくれたのを見ての判断を書いたけど
大手予備校、LEC、TACにクレアールとみんな「5」じゃないか
これは議論の余地もない
777 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:29:07.13 ID:bS7fyMsq
午前30は出題者は会計参与を何で出したかってのが肝だと思う
× 会計参与はどの機関設計でも採用できるって事を聞いてる
○ 譲渡制限中小会社の取締役会設置会社では会計参与を置けば、
監査役設置義務を免れるって知識との勘違いを狙った
俺は○の方が説得的に見える
778 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:30:17.93 ID:e+SYccNo
>>750 >328条の条文構造は
>大会社は監査役会を置かなければならないよ
>でも公開会社でないか、又は委員会を置いてたら上記の義務はないですよ
>となってるよね、328条の括弧書きってそういう意味だろ?
750は条文の読み方が分かってない。
条文はあくまで、 大会社(公開会社でない場合、指名委員会等設置会社である場合、監査等委員会設置会社である場合を除く) だよ。
750のいう解釈なら、327条2項のように、ただし...の場合はこの限りでないって規定をして、明示で義務を外す。
そもそも、327条4項で、指名委員会等設置会社と監査等委員会設置会社は監査役を置けないことになってる。
その後の328条では、大会社の中で、監査役会を置けない機関設計の会社があることが前の条文から明らかであることから、それを外す必要があって、大会社(...除く)って規定にしたんよ。
あんまり独自説にこだわるとベテランになっちゃうぞ。
山本の「解答速報を作成した人に、なんとなく「監査役会が原則で、監査等委員会や氏名委員会等が特殊な定め」という先入観があったにすぎません。実は、この三者は、会社法において立場上、同等の機関です。」が、そのまんま当てはまるわ。
779 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:30:23.64 ID:xYRKyvQ4
>>777 間違いなくこれ 基本の知識をおろそかにしてないか試験委員は聞いてる
780 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:30:27.93 ID:SQh09XaW
これからは監査等委員会設置会社が
主流になるから
来年も間違いなく監査等委員会設置会社をからめてくると思ってるよ。
みんな、新聞読んでる?
新聞読んでたから、今年は択一も記述も消灯はドンピシャ読みがあたりまくったよ。
781 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:31:58.47 ID:HOzqdOGo
司法書士試験ライジングサンのツイート
実際に本試験会場で受験されている受験生とじっくり家で精査している僕とでは、
言うまでもなく、かなり問題の印象が違います。
本試験会場の特有の雰囲気、年に1度だけというプレッシャー、時間の概念・・・
ですので、僕は実力の7割ぐらいを意識してコメントするようにしています。
会場受験と僕のような家での精査。
試験問題は、必然的に似て非なるものとなるのは、当然です。
一番心がけていることが、”受験生目線に立つこと”です。
その気持ちがあるので、安易に簡単だという言葉を発することはできませんし、
実際に簡単だとは思えません。
正論過ぎ
同業者にも批判されてる始末w
782 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:32:23.51 ID:tOAk06K6
過去問にも最近同じような問題なかったっけ? それを少しいじっただけじゃないの?
783 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:33:23.59 ID:yk90RJGU
田端 = 他人の心をへし折る糞尼
784 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:33:27.78 ID:aUkPipma
時間の概念じゃなくて時間の制限だろ
785 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:34:08.74 ID:SQh09XaW
時間の観念だよ
786 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:35:27.29 ID:bS7fyMsq
俺は内心は×だと思ってるし、自分の得点計算は×で出だしてるけど、
会計参与を入れることで、○に誘導される理由が全く思いつかない
×に誘導される理由は思いつくんだけど
ここだけが引っかかる
787 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:35:49.70 ID:HOzqdOGo
ブス講師を擁護してるキモオタ君達
いつか田端とセックス出来るといいね プ
788 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:36:58.18 ID:zpAWMWTk
今すげえマークミスとかしてないか不安になってる
午前の部は確認したから大丈夫だけど午後の部はそんな時間なかった
せっかく29とれたんだから勘弁してくれ
789 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:38:36.37 ID:SQh09XaW
法務省も人の子だからいま流行りのマターには食いつくからね!
経済新聞は読んでおくといいよ
790 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:39:46.84 ID:SQh09XaW
大丈夫大丈夫
マークミスはしてるようでしてないよ
してた時は気づくもんだよ
791 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:40:10.67 ID:Mri+o4Ah
>>778 う〜ん、考え過ぎて混乱してきた
別に独自説を頑強に主張するつもりはないんだ。少し頭冷やすわ、ありがとう
792 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:40:45.40 ID:e+SYccNo
ついでに同じような規定との比較
Q.公開会社で取締役会設置会社は監査役を置かなければならない
Q.会計監査人設置会社は監査役を置かなければならない。
30問エが正しいと思う人はこの二問も正しいと思うわけ?
793 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:41:25.13 ID:I9/DcIjy
基準点25/25
いい予想だろ
794 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:44:06.09 ID:dlWBo2sA
あんまり実名あげて攻撃すんのは良くないぞ
795 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:49:32.00 ID:xYRKyvQ4
完全な名誉毀損してる人がいすぎw
796 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:51:44.72 ID:bSlmQpQ8
会計参与の設置は間違いなく定款の定めがあればどんな機関設計においても任意で設置ができる
じゃ無いと思っていない人へ
監査役並列会計参与はおけること知っていますか
また、指名委員会等設置並列会計参与は置けますよ
なぜって 会計参与は会計監査はしないのです、計算書類等を作成するだけ。機能が違うってことです。
だから計算専門の税理士がなれるのです。対して監査役に資格的制限はありませんよね。
797 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:52:24.53 ID:+Yz2nf+m
問30の結論は8月の法務省の発表に委ねないか?
798 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:54:19.67 ID:zQ8DDg4i
なんだよ並列ってw
799 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:54:49.75 ID:4gFAPHy3
800 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:56:40.76 ID:fLykPQbi
午前問30
会計参与が入ってる理由
法務省も各予備校のテキストを分析したりはあたりまえで、
何人かの職員に有名予備校の講義を受けさせてる(噂)。
テキスト表記上よくあるまとめ方で、委員会設置を分けた表記パターンが多いところで、
公開大会社で会計参与設置=フルラインナップじゃん!!
に誘導するためのものと思っています。
やはり、委員会を含めるものとして、30は、5が正解です。
801 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:56:41.30 ID:I9/DcIjy
こりゃ28/26記述ボチボチで十分合格ありえるな
802 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:58:00.61 ID:SQh09XaW
田端さんは元ギャルを売りにしてるけど
ところでギャルって、万引きとか薬とか、風俗とか売◯とかやる未成年のことと思っていいの?
803 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 21:59:39.89 ID:5ytRh7px
804 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:00:15.24 ID:MzHAOqqE
805 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:01:09.03 ID:SQh09XaW
ギャルの定義をきいてるだけだよ…
806 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:01:18.88 ID:+Yz2nf+m
ホラッチョや講師陣が基準点予想してるけど
予備校の択一平均点見てると
わいは午前27〜28午後25〜26くらいだと思うけど
807 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:02:35.39 ID:xYRKyvQ4
808 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:03:12.23 ID:T8+1yMHu
30-27
不当2欄壊滅3欄登記事項と原因のみ4欄白紙
消灯7〜8割
こんな僕に合格する資格はありますか?
809 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:03:33.62 ID:bWbzpiss
>>800 >法務省も各予備校のテキストを分析したりはあたりまえで、
株式の担保化も予備校本には掲載されてないけど
リーガルクエストはじめ会社法の主な基本書では
株式の章でページ数裂いてる重要論点だし、
百選掲載の重要判例でもある。
法務省も予備校本の欠陥を見つけたりと出題したんだろうな
810 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:04:21.31 ID:SQh09XaW
ギャルってなんやの?!
811 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:04:58.92 ID:dlWBo2sA
>>802 もう止めとけ
向こうの意見に反論するならいいが、いたずらな個人攻撃はするな
812 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:06:37.29 ID:bmkMprl3
なんか試験勉強している内に、この試験の実態が分かってきたわwww 事実の善悪問わず、無知はそれだけで罪だと思っている節が見え隠れするwww 俺も生活かかっているんで明言出来ないけどさwwwwww
さっさと撤退しろというのはアナガチ間違いではないwww
813 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:07:02.29 ID:SQh09XaW
ギャルの意味を…おしえてほしかっだけです…
814 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:07:59.72 ID:8x1B3Bsa
というか素人でもできる登記屋ごときの試験でここまで難しくする必要があるのかという話
受験者減らしたい意図があるのかと疑いたくなるレベル
815 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:09:04.05 ID:SQh09XaW
予備校の司法書士テキストでは最後の二択が絞れなくなってる気がするよね
816 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:09:34.65 ID:zQ8DDg4i
817 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:10:33.59 ID:dlWBo2sA
>>814 まったくだ
何を求めてるのかがわからない
818 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:11:42.08 ID:aUkPipma
819 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:11:44.84 ID:zpAWMWTk
>>808 お前が合格しねえと2829の俺が合格しないから
820 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:13:02.90 ID:tOAk06K6
高齢化社会の影響がこの試験にも、、、
特認さん、、、、
821 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:13:41.25 ID:dlWBo2sA
>>813 相手は法律に詳しいんだぞ
あんまり舐めるな
とりあえずもう書き込むな
822 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:14:02.26 ID:bmkMprl3
>>812で俺が言わんとするところを前提にすると、司法書士の適性とは何なのか…と物思いにふけってしまうわwww
823 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:17:16.16 ID:lhYhHvco
824 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:19:00.61 ID:aUkPipma
>>823 大いに関係ある。
ほぼ証明書をもらうことが必須になる。
825 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:22:37.85 ID:iOdW9+6a
826 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:29:36.02 ID:Z0eVKXJ+
午前27 午後25 記述37.0 総合210
これが正解
827 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:31:16.28 ID:bmkMprl3
何にせよサポート無しで一年やそこらで受かる試験じゃないなwww ま、つまり…www
828 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:32:07.21 ID:/PVQcc0A
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl 829 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:36:14.86 ID:SQh09XaW
26 24と予想
830 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:42:55.01 ID:KVQGxquN
元ギャル先生て何歳ぐらい?22又は23歳くらい?
831 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:47:16.94 ID:ujlQLPcS
やっぱり午前25はないのかなぁ
832 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:47:32.10 ID:+g6Pu2gf
LECで午前29 午後28
商業登記からやって 2件目の登記できない事項の代表取締役の就任見逃したのと添付1ヵ所書き損じくらい 後、完璧
不動産登記は初めの1枠2枠は完璧 3枠目の理由間違い
4枠5枠は完璧
6枠7枠は間違い
8枠9枠は目的、原因、答免だけ書いて残り書けず
受かりますかねー?
833 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:50:06.23 ID:SQh09XaW
受かる。余裕。
834 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:50:51.19 ID:+g6Pu2gf
ありがとうございます
835 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:50:54.28 ID:B7ngso0R
>>832 他の人の結果を見る限りいけるんじゃね?
836 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:51:07.97 ID:CnGXnsr5
>>823 こんなんあるんだ
しかも来年5月てえらい早いな
837 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:55:32.84 ID:BWshayYW
弁護士とかAIで十分だしな
838 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 22:56:44.98 ID:jgWfIDBk
受験もAIでいいじゃん
839 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:01:25.19 ID:iOdW9+6a
>>837 そんなの言い出したら残るの風俗だけやん
840 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:01:30.49 ID:T8+1yMHu
>>832 お前が上位合格じゃなきゃ誰が受かんだよ!
841 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:02:01.81 ID:v1gUEa5G
田端よりも竹のがよっぽど辛辣だけどな
竹とハゲが「簡単、基本、当然」というのは許されるが、松本や田端じゃ反発を食らう
まあ、実績が違うからしょうが無いか
842 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:04:20.14 ID:Wk+Hx2SN
俺は七夕のお願いは「どうか基準点が午前78 午後72以下になりますように。
そして、司法書士試験に合格できますように」しよう。
843 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:06:08.21 ID:u34L9HxC
>>841 竹&ハゲは学歴も東大レベルで、書士試験の基本テキスト執筆してるからな
あとの2人は(略)
844 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:10:27.62 ID:BWshayYW
>>832 代取を就任させたらあかんやろ
それ自体が間違いだし登記できない事項でも間違い
2重に減点されてる意味理解出来るよね
そして代表じゃないモノが申請してるって解釈にもなる
不法行為により不合格確定だな
845 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:11:15.31 ID:v1gUEa5G
>>823 申請代理人になれるなら大きいだろう
相続登記よりも遙かに市場の要望が高い預貯金の前提に必須の書類になる
846 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:13:56.53 ID:ysQF/MCU
lec偏差値午前57午後63総合61なんやが今年受からなもうないと思う。
847 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:22:26.38 ID:Vee6EHNY
>>808 そんだけとれれば合格確実だろ
27-25が最有力らしいからな
848 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:22:56.57 ID:YoTps1+b
一般教養も無く試験合格しただけで教授するのは如何なものかと思います。人を教える人格形成、言動には最低限、大学の教養も必要です。だから大学で教養を学び教員免許取れるのです。
849 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:26:11.74 ID:bFVIh33o
850 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:26:18.77 ID:GzQrpLyD
田端は本当にデリカシーないよな。
午前1時間で解いたことまで発信してるが、何肢検討したのかね?
午前は与えらた2時間を最大限に利用して、失点を最小限に抑えるべきでしょ。
1時間で解こうとしたら俺でもできるわ。試験じゃなきゃね。
何を伝えたいのかな?アホやろ。
擁護してるのは身内か、本人なんじゃねーの?
妬みとかそんなんで非難されてるわけじゃないでしょ。
851 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:30:13.86 ID:g27SWMFM
凄いって思われたいんじゃね?
受験生相手に
はいはい凄いよ凄い(棒
852 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:30:22.62 ID:xx3mXT75
853 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:34:40.09 ID:wB+0GAeD
ホラッチョは完落ちしたようにみえるけど、そんなたまじゃないよ。
かなり図太いとおもう。
やっぱりこの試験はメンタルだね。直前期と試験中にすこしでも自信がグラついたやつが負ける。
854 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:35:05.42 ID:cd/5wjmD
田端に種付けできる器がないと、司法書士なんかつとまるわけがない。
855 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:35:36.38 ID:V5OEqltQ
元ギャルは天才だからね...
ガチれば東大余裕だっただろうな...
856 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:38:49.70 ID:Vee6EHNY
>>499 運だと思うよ、俺はH26年思ってたよりとれたが、H27年は募株積極含めて大きく減点されてたわ
857 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:39:44.05 ID:u34L9HxC
ホラッチョとギャルは、ブログとツイッター発信度はナンバーワンなのに
疑義分かれる肢について触れもしないからなw
その辺が山本御大や姫野との差でもある。比べて失礼だが
858 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:44:06.34 ID:GzQrpLyD
田端はどこの予備校なの?講師?
講師なら、あんなのいるとこの授業怖くて取れないよ。他にもあの程度の講師がいるかもしれないと思うと、高い金と貴重な時間を使えないので避けます。
どこの予備校か教えてください。
859 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:44:45.84 ID:YoTps1+b
高卒と言うコンプレックがあるんですかね。確かに大学で教員免許を取得している方は、一般的に聖職者たるに相応しい教養があれば思考回路に人を思いやる言動や行動が自然に伴います。教授する方は、最低限何かしらの教員免許は取得しておくべきですね。
860 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:47:02.96 ID:J1K4R1tw
たとえ意見が正論であってもそれに説得力が加わらなければ
ただの暴論に見えてしまう
妙に納得してしまうような力強い文章 聞き手が引き込まれるような喋り その世界での実績などなど
それぞれが合わさって、話の内容も真実味が増すというもの
正直前者に挙げたどの要素も持ち合わせて無い段階で、多くの人間を納得させる事にまず無理があるのでは
結局人間なんて何を言っている誰じゃなくて、誰が何を言ってるかを見ているだけなんだから
861 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:49:15.72 ID:NemGS6jf
>>858 偏差値50以下の近畿大学の司法書士講座じゃなかった?
862 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:51:36.15 ID:g27SWMFM
>>857 本当そうなんですよね
人を煽るような抽象的な一般論だとか精神論だけは得意みたいですがw
863 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:52:44.98 ID:DU0u2sEu
>>858 Twitter↓
田端恵子(司法書士/講師)
@ tabata_keiko
大阪
司法書士兼司法書士試験講師です(近畿大学法学部司法書士講座)。
勉強法などは #高卒で元ギャルの私が司法書士試験に一発合格した勉強法 というブログに書いてます。
実務は相続,遺言書作成支援,商業登記など。お問合せは
[email protected]まで。
864 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:53:12.11 ID:g27SWMFM
ホラッチョは一応問30について書いてるよブログ
865 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:54:29.41 ID:GzQrpLyD
田端のバカ発言は、Lの根本先生が直前期に「心が折れていませんか?」とか「今年諦める人は来年もうかりません」みたいなことをおっしゃるのと伝えようとしてることが全然違うよな。
根本先生は複数回受験経験あるようだが、やはりそういう人が講師してる予備校に通いたいな。
866 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:56:30.15 ID:DU0u2sEu
ところで、何がきっかけで「ホラッチョ」って呼ばれるようになっちゃったの?
867 :
名無し検定1級さん
2016/07/05(火) 23:58:54.98 ID:GzQrpLyD
>>858 ありがとう。良かった予備校講師じゃないんだね。
変な心配しながら予備校選ばなくて良かったよ。
さすがに、あんなの予備校も採用しないよね。
868 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:01:21.37 ID:8t0z7CTt
松本や田端はぜったい学歴コンプあるよな。
なんか文章にへんな押しの強さがある。2人とも妙に攻撃的だし。
司法書士の受験生はだいたい大卒だから、バカにされたくないという思いは理解できるが。。
869 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:01:25.13 ID:Lojdt8JM
>>864 本当だ。すまんな、松本。講師らしくなってきたようだ
870 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:07:48.48 ID:m4ffk4kI
先生になりたいなら、合格成績開示すべきですね。トップの成績で合格してるのなら納得もできるがギリギリの成績なら受けたくないし合格しないでしょ。
871 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:07:54.01 ID:4cScsJlQ
田端がホラッチョの株を上げている
これも辰巳の計算なのか、、、
松本を好きになりかけている俺
872 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:11:05.14 ID:2QndCYJt
田端がどうこうとかレベルの低い話ばっかだな。
それが本試験直後にする話かよwww
873 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:14:11.74 ID:S0YWT8rj
だいぶ辰巳も書士受験界に定着してきたな
874 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:15:15.12 ID:py/+75AX
元ギャルは同期の中でも煙たがられてるからなw
875 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:16:10.65 ID:QEJPniWa
ホラッチョってなんか嘘ついたんか?
876 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:22:49.99 ID:S0YWT8rj
5か月で合格したのをヴェテが嫉妬してホラだと主張してその名が付いた
877 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:24:49.95 ID:j8cCFBKP
田端はもともと実務志向だったけどうまくいかず高卒一発合格を売りに講師へ
松本は合格直後から中卒一発合格を武器に講師狙い
田端のコンプは実務で実績を上げれなかったこと(現時点では)
松本のコンプは学歴
田端の司法書士試験に関する失言は天然
松本の司法書士試験に関する失言はドロドロしたもの(本業だから)
878 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:33:04.60 ID:zePh4Gj7
田畑がどうとか松本がどうとか別でやってくれや。まるで興味ないわ
879 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:36:41.01 ID:sEgJJwo7
難しい割には使い道のない資格
いっそ司法試験に行けば?
880 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:39:16.87 ID:HglL/C5i
スレ読めばわかるが、過疎りすぎて疑義分かれる問題と松本&田端の話題しかない
881 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:41:46.68 ID:+Xji83B5
882 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:44:50.93 ID:/EvJbTY6
LECの平均点地味に下がってるな
これからどれだけ下がるか
883 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 00:47:09.63 ID:MeKsjmPA
まあそろそろ来年に向けて指導する時期だしな
884 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:16:53.52 ID:OFFJ70vs
ほんと過疎ってる。
885 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:17:13.45 ID:OFFJ70vs
886 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:23:11.38 ID:o9tdFX2C
去年からの落差がひどいな
バカみたいに激難だわ
887 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:24:20.78 ID:RMhjpu+W
>>885 534人
合計145.6
午前73.8
午後71.8
です
888 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:30:50.05 ID:WGgxln7Q
午前:26
午後:24〜25
でFA?
889 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:30:55.52 ID:OFFJ70vs
>>887 ありがとでーす。500人台でこれだと、今年はほんと基準点低そうだね。
890 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:33:59.57 ID:r48JpLHv
択一出来て、記述崩壊してる人はデータリサーチするのだろうか?
891 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:34:05.82 ID:EYuH96Jm
>>888 まあ、そんなところでしょう
25◎24○かなあ
892 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:37:36.25 ID:C2AX072c
基準点
27年が30だったこと(偏差値でいくと、実質31)を考えると、
28年25まで下げた場合に、27年の異常感が目立ってしまう。
どれだけ出来が悪くても、25以下は、ないと思われる。
893 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:37:57.84 ID:RMhjpu+W
894 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:40:32.45 ID:RMhjpu+W
>>890 自分はしてます。
まともに見たら不登商登で25位かなぁと予想してます。
895 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:41:12.55 ID:itNtclpz
>>892 でも去年30はありえないと言われてたのに30だったからな
まぁ、26だろうけど25も少し希望持ってもいいかもしれない
896 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:47:19.31 ID:CfzzBiPD
去年の午前30は予想してた。
今年は25も十分ある。
午前足きり予想
27 90パーセント大丈夫
26 本命
25 まだ望みを捨てるな
897 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:50:53.40 ID:r48JpLHv
27は100%セーフ
898 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:57:32.67 ID:OFFJ70vs
この調子だと、受験者数も来年は一万後半代になるだろね。
899 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 01:58:24.23 ID:yAkho3Do
出願者数が減ってるのに、2000人採点するのは変わらないわけで、
普通に考えたら基準点はどんどん甘くなってるはず
900 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:05:11.89 ID:/EvJbTY6
26 24or25 25辺りを予想
26 25だと2000人届かない気がする
901 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:12:34.12 ID:cSA+m7FW
902 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:14:05.00 ID:P7o1Q7Nq
不登1欄(1)で申請人等を
申請人(代位者)甲野花子
被代位者 甲野一郎
としてしまった場合、どのぐらい減点されるのでしょうかね?
903 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:16:41.14 ID:vhC+ZEdJ
904 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:16:41.42 ID:IiG/6cnE
だから、争点化している択一の正誤だよ。
基準点をこんな下げる試験問題を作る分けない。
30エが○なんだよ。正答率もエだと70超えてくるしねL調べ
そうすると 基準は上がる
905 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:17:33.70 ID:MeKsjmPA
>>901 4%弱は不変だろう
1万5000人でも600人受かるわけで今と大差がない
906 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:20:58.33 ID:itNtclpz
合格率は変わらないんじゃね?
司法書士目指そうとした知り合いが去年の基準点30を見てやっぱ無理って諦めてた
受験者減ってるのは厳しい基準点のせいもあるかもね
907 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:24:56.79 ID:ZMR0tMBj
不動産鑑定士みたいに受験者数の減少と共に合格率上がったら良いのにな
908 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:24:57.27 ID:nqZW4Pjv
だから、いたずらに個人攻撃をするな
909 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:28:04.82 ID:HSFTYgtU
難しい割に実入りが少ないからな
910 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:28:22.59 ID:vyl5ZauV
記述の基準点がどのくらいになるのか全くわからない
択一足切りクリアした者の上位52%のラインは何点ぐらい何だろうか??毎年そこが基準点になるわけだが
911 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:46:51.08 ID:A50gpKTO
記述の基準点は今考えても仕方ないよ
912 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:52:04.94 ID:NFIUcT1v
この試験
難しいというより
けったいという方が近い
913 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 02:57:28.56 ID:CfzzBiPD
記述の基準点は、36〜39ぐらいでしょ。
そこに納まるようになんらかの調整がされている模様。
偏差値方式?という話しもある。
並みよりほんのちょっと出来が良ければ、基準点を上回ることになる。
914 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:06:27.90 ID:ZFN19Pgf
全然食えないけど激難のドM向け資格
915 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:12:28.82 ID:CfzzBiPD
去年の合格者だが、
択一ぶっちぎりの得点だったので、あとは記述の基準点越えだけだった。
結果的に記述基準点プラス7点(記述被採点者中の上から3分の1ぐらいの順位)だったが、9月30日までヒヤヒヤしてたよ。
同期で択一の貯金無かった奴は、もう落ちてるもんだと思ってた、とか言ってたな。
916 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:15:42.67 ID:Vu/aUeZt
たった七点で自慢するなよ
917 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:19:13.33 ID:ZFN19Pgf
来年は民法大改正か
基本書買い揃え直さないと
918 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:19:52.12 ID:o9tdFX2C
記述がたぶん基準点ぎりぎりっぽいから発表まで悶々の毎日だ
なんにも手につかない
919 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:21:16.26 ID:ZFN19Pgf
>そんなの言い出したら残るの風俗だけやん
立たないから風俗も不要
もしくはAIで十分
920 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:24:38.05 ID:OFFJ70vs
>>915 ぶっちぎりって基準点と同じって意味??
921 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:26:32.55 ID:vyl5ZauV
択一は60くらいあるから個人的には後は記述だけなんだよね
不記述2欄で(1)(2)を逆に申請した上、2回に別けて抹消。1欄もケアミス。理由は執行文。他共同の目的原因だけ書いたか思い出そうしてもあたま真っ白w
商は代取見抜けず+他ケアミス
恐らく両方で30くらい
不の枠外した時点で諦めたんだけど、ブロガーさんや皆さんからの話を聞いて、もしかしたら半分には引っ掛かってるかもと期待しちゃって逆にそれが苦し過ぎるw
眠れない長文スマソ
922 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:29:54.56 ID:Vu/aUeZt
無理なんじゃん
923 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:34:34.09 ID:vyl5ZauV
記述の基準点7点オーバーが凄く感じられない人だからなw
924 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:36:03.61 ID:Vu/aUeZt
自分で30点っていってるじぁん
記述の基準点30はないやろ
925 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:40:29.99 ID:vyl5ZauV
理解力が乏しい人だな
寝るわw
926 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:42:22.46 ID:Vu/aUeZt
あなたの記載でみるかぎり記述は30点だよ。
俺もその程度だとおもう。よって。基準点未満。
927 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:44:11.61 ID:o9tdFX2C
>>921 >>921 不当は自分と似たような感じ
2欄は配点ないだろうな
あとの部分でどのくらい得点できてるかだ
928 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 03:58:31.01 ID:o9tdFX2C
去年の不当で、2欄で元本確定入れちゃいけないんだけど入れてそれでも受かった人いたって話聞いた
元本確定入れると2欄はたぶん0点だと思うが、それでも受かった人はいた
929 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 04:08:36.83 ID:xDs1c41J
>>756 たしか竹下の一発合格者だよ。DPの校正をかなりやらされたと聞いたことがあるな
930 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 05:37:01.08 ID:ZFN19Pgf
東京・調布にあるアンダーヘア手入れ専門店『aglaia』の
オーナー・関根彩子氏。
「熟女は生やしっぱなし」という時代はもう終わったようだ。
「うちのお客様の8割がアラフォー女性で、なかには夫婦で
いらっしゃる方もいます。
ヘアの処理で一番人気があるのは、オールオフ(編集部注:完全剃毛)。
フロントを残す場合は、小さめの楕円形にするのが人気ですね。
なかにはフロントをハート型に残す人もいます。
いまや、美熟女の方たちは、アンダーヘアでオシャレを楽しむ時代
なんです」
(関根氏)
印刷会社に勤務する37歳女性がヘアの処理を始めたのは32歳の時だった。
931 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 05:55:37.59 ID:/j9YrQ7h
仕事行きたくない・・・
基準点が25-24(激甘で25-23でもいいや)で落ち着いてくれるよう、七夕さまにお願いしよう。
記述もどうか45点取れてますように!(><)
きょうも暑くなりそうだな・・・
932 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 06:04:32.75 ID:V327qZ+E
>>171 メチャクチャ共感したわ。
1発合格を誇って売りにするのもいいが、講師ならそう簡単にいかない人達の気持ちを蹂躙するような記事を書くのは勘弁して欲しい。
933 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 06:08:31.90 ID:oLMk2TJq
おまえらどうしてそんなに元ギャル上げなの?
934 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 06:22:39.08 ID:76KE3dmq
まじでギャルってなに?!
はるか昔、ギャルとかギャル男とかそんな呼称があったけど
ヤリ◯◯の意味で使っていたよ関東では。
935 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 06:33:53.93 ID:ZFN19Pgf
ギャルはいくら○いだの?
936 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:03:13.77 ID:nph4YT7M
937 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:16:48.00 ID:uynBgmTu
午前問50について
うとうとしながら思いついたこと、よかったら聞いてくれ。
総務省管轄だが、行政書士試験は、委員会を考慮しないみたいな注意書きがあったはず。
参考にしてるとすれば、司法書士試験の注意書きによっては、委員会は考慮。
全部誤り。
エの会計参与については、単なる時数合わせと思えてきた。
オとの時数合わせ。
また、会社法上の公開会社でない大会社は、監査役会を置かなければならない。
にすると、10文字減る。すると2行目が句読点のみになってしまう。
いろんな意味で、文体を揃えるための意味しかないと思います。
938 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:27:18.21 ID:psnbR8aP
不登記で一番細かいところまで書いてあるのってどのテキスト?
スタンダードとか厚いから細かいところまで書いてありそうなんだけど
939 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:31:16.20 ID:8t0z7CTt
まわりの補助者連中はほとんど試験うけてないから
長年受験生してる自分に胸張ってるやつとかたまにいるけど、滑稽としか言いようがない。
そういう人たちにとっては1発合格者というのは目の上のたんこぶというか、自分の世界観を壊される存在だからね。
なんで補助者が合格しないで、元ギャルが合格していくんだという
940 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:41:26.38 ID:lb4apxDU
択一逃げ切り濃厚組だけど、書式本当に不安すぎる。。
去年書式基準超えてた人、自分自身で超えてる自信ありましたか?自分の想像より
点数とれてるものでしたかね?
941 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:41:29.39 ID:QEJPniWa
freeeとかgozalの会社設立支援がとんでもないな
こんなの流行り始めたらマジで司法書士の仕事全部なくなるわ
そのうち登記も全部コンピュータで素人ができるようになるだろ
942 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:43:31.07 ID:bYgXXkav
>>941 あれは一般的になっていくね。
業界に打撃なのは、あのような分野は全体的に見ると、地味ながらに売上が結構大きいこと
943 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 07:47:45.63 ID:ZFN19Pgf
>>941 なくなるよ
遅くとも10年以内に
早ければ5年以内に
944 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:07:07.93 ID:j+EG1WOW
不動産登記法の司法書士から助言を記載せよって奴『旦那の住所変わってるから、まずは住所変更登記の手続きしてね』じゃ点数もらえないかな?アドバイスとしては、間違ってないよな。
945 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:07:25.71 ID:XuKaW6qo
TBTって実際見ると結構可愛いんだよね。俺の友達が好みだって言ってたわ。
でも典型的な一言多くて他人を怒らせるタイプだよねwww
946 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:09:06.82 ID:iHKRC5F0
>>940 基準点を超えた猛者が当たり前に正解できた欄をしっかり書けたか?が合否をわける
受験生全体の出来を基準にしたらダメ
947 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:09:27.78 ID:kNCuUr7v
>>940 俺もまったく同じ状況なんだけど、26年度に似ている。
記述の採点は本当によくわからなくて、想像以上付いてる
ときもあれば、逆もある。今年は時間がなくて、片方を白紙で
出した人も多いらしいので、基準点は下がるのは間違いない。
26年の時は俺は4点足らずに落ちたのであまり期待するのは
やめてる。ショックでかいから。。
948 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:21:21.65 ID:jIOrsh9v
どうせダメなんだダメなんだダメなんだ
とか思ってると逆に勉強できなくない?w
949 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:23:42.20 ID:iHKRC5F0
>>947 26年当時もいろいろあったね〜
確かに記述の採点に
不透明感があったよ
950 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:28:32.34 ID:CfzzBiPD
>>920 択一基準点プラス11問(33点)だった。
記述基準点プラス7点は記述被採点者2251人中605位。
記述は自慢できる点数とは思ってないよ。
951 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:28:52.89 ID:oVNwrVAa
どうしても妬みの方向に持って行きたい奴がいるけど
講師としてまともな事言ってたらギャルだろうが何だろうが皆普通に認めていると思うな
実力云々じゃなくて言ってる事が明らかにおかしいからでしょ
講師として向いてないよ
952 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:30:46.03 ID:8t0z7CTt
TBTは、あたしが受からないわけがないって毎日思ってたらしい。
そんなメンタルうらやましいわ。
ちょっと頭のネジがとんだデリカシーない努力家がいいんだろうね。
ナイーブなやつはこの試験に向いてないってことだ
953 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:37:15.47 ID:TCguvYzS
954 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:37:58.72 ID:j+EG1WOW
>>950 合格できるなら、何点でもいいっす。しかし択一プラス11とか、羨ましい過ぎる
955 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:38:04.87 ID:1pSEtmdf
2ちゃんの基準点予想ってどうなってるの?
956 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:42:59.10 ID:GrsEHnWs
来年は
また午前択一が簡単になるのかな?
957 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:44:53.38 ID:vOO9+hnh
午前 27(20%) 26(60%) 25(20%)
午後 26(10%) 25(70%) 24(20%)
位かなぁ午前25も無くは無い、ってところまできた感じがする
958 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:46:35.75 ID:1pSEtmdf
>>957 27 25 or 26 25 ってところね。ありがとう
959 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:48:53.72 ID:EYuH96Jm
自分は26年のいわゆる三欄爆死隊でした
そのまま売れ残って今年も受けてる
960 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:49:21.63 ID:CfzzBiPD
>>940 去年とは記述の様子が違うから今年の参考になるかわからないけど、
去年の今頃の自分の状況は、不動産登記はまあまあ自信があった。最低でも26、あわよくば30ぐらい取れているんじゃないか、と思っていた。(実際は、28.5点)
商業登記は3,4欄空白で、1欄でも役員のミスがあったり、2欄の募集株の積極がどうなるかとかで不安だらけだった。10点ぐらいしか取れていないんじゃないか、不動産登記と合わせて36だったら足きりだよな、と思っていた。(実際の商業登記は15点)
バッテリー切れそうだ
961 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:52:50.70 ID:NFIUcT1v
おまえら
先見の明
ほんまにあるの?
962 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:52:55.73 ID:8t0z7CTt
ここまで基準点さがってしまうと、1発合格者が多発してそう。
今年は番狂わせの年だな。
963 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:55:33.87 ID:o9tdFX2C
何であんなミスしてしまったんだ
後悔するばかり
悔しくてつらい
この心理のまま三ヶ月続く
964 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:56:31.80 ID:GrsEHnWs
姫野さんのブログ
更新されてるね。
965 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:56:34.24 ID:7zPEIxS3
>>962 新規受験生が少ないから一発も少なそうw
966 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:57:42.09 ID:Cqnvx+D7
実力者が思わぬ足元をすくわれ、勉強したらしただけ報われるとは限らないのがこの試験
なんかすごい理不尽さを感じてしまう…。
自分はまだまだそこまで至らないんだけど。
967 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 08:58:43.34 ID:w4g4bTy7
これから平均点何点下がる?
968 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:00:58.29 ID:nVOYP/WV
>>962 いや、しっかり訓練されてないと解けないタイプの記述問題だから、努力してる人が勝つ年だよ。
天才肌にとっては、記述分量普通、択一高得点取れるようなエー論点多数の方が短期で対応しやすい
969 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:01:12.79 ID:7zPEIxS3
970 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:02:53.17 ID:nVOYP/WV
>>961 法律家は、その能力を予知よりも過去の事例の保存に使ってるから、経済学者系のように先見の明はないだろ
バカよりはあるけど
971 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:05:20.17 ID:u/4n8U1k
972 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:05:39.87 ID:w4g4bTy7
>>969 午前そんなに下がる?
二点くらいと思ってた
973 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:05:55.52 ID:WwZuz4b5
経済学者にも先見の明があるとは思えんが
974 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:08:19.82 ID:NHDnydQ2
975 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:09:12.26 ID:CfzzBiPD
960の続き
記述に関してはよっぽど自信がない限り、筆記合格発表まで悶々とするだろうね。
俺はやらなかったけど、lecの採点サービスは結構確度が高そうだからやるのも手かもしれない。
976 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:11:53.59 ID:uGE+iThD
>>973 経済学者
消費税上げても経済は失速しない
→実際には8%に増税後失速
経済学者
消費税を上げないと金利が暴騰し国家が破綻する
→実際には最低金利
経済学者
消費税の増税を先送りすると円の信用がなくなって超円安になる
→実際には円高に
977 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:12:01.20 ID:o9tdFX2C
仮に落ちたとして、また一年受験生やるのウンザリくるわ…
978 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:13:32.09 ID:jIOrsh9v
979 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:18:35.41 ID:nVOYP/WV
>>971 バカは、自分の弱さから逃げるためなら何でもする
虐殺する猿どもの思考と同じだからな
980 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:19:48.43 ID:nVOYP/WV
>>976 経済は、バカに教えることと、本当の目的を二分化して声明だすからな。
981 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:26:06.86 ID:o9tdFX2C
思ったほどスレが埋まらない
人が少ない
何でもいいから書いてあると多少気が紛れるんだが
982 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:29:26.90 ID:7zPEIxS3
983 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:30:14.55 ID:PGGZ3ZLZ
>>977 分かる
振り返れば1年早いと思うけど、これから1年と思うと長いんだよな
午前25になってくれ!
984 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:32:09.74 ID:nVOYP/WV
>>981 受験者激減で分かるように、2ちゃん書き込み層が減ってる。
受かれば何とかなる夢見る乙女系→司法書士なんて儲からないという認識により消滅
片手間受験系→司法試験よりヤバイベテ地獄とばれたので消滅
新卒系→リスクとリターンが見合ってない中小企業やコンビニ社員の方が給料や待遇がマシじゃないですか?よって消滅
に加え2ちゃん衰退もあり、2ちゃん書き込みしてくれるのは限られた人種になってるんだよ。
つまり、ヴェテ地獄の住人とそれをウォチするために受験楽しんでる層
985 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:33:19.23 ID:7zPEIxS3
とにかくかわええ女子がいなくなった
986 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:36:13.47 ID:nVOYP/WV
>>983 午前の基準点何点でも、30問前後取れないと合格点にはならないから諦めろよ
基準点総合得点プラス18点が合格点だから、記述楽勝57点は取れたという人以外は、基準点前後にいる時点でダメなんだよ
987 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:37:41.51 ID:nVOYP/WV
>>985 かわええ女子は、ベテ補助者おばちゃんに虐められてるから、それ見てる学生は絶対受けねぇだろ?
988 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:41:32.43 ID:7zPEIxS3
>>987 そもそも事務所に受験者いないしw
総務ならかわええ子が一人いるけどな
989 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:43:06.33 ID:/hGiTnqL
>>984 2ちゃんねるは本当に過疎ってるね。
openと分かれたのもあるけど、何よりユーザーが激減してる。
ニュー速+なんて、昔はどのニュースもじゃんじゃんスレが消化されたけど、今はそんなのもかなり少なくなったもんね。
990 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:46:48.64 ID:7zPEIxS3
去年択一60問で総合2点足らず。
今年は怖くてまだ採点していないw
991 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:53:03.26 ID:wo9ZvStC
992 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:53:17.63 ID:NFIUcT1v
993 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 09:54:05.45 ID:QEJPniWa
午後問31のアってなんで×なの?
公開で株主割当以外で有利発行の場合は株会特別決議で、例外として取会に委任するときも株会特別決議しなきゃいかんでしょ?
どっちにしろ株会議事録付けなきゃいかんのじゃないの?
994 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:02:35.40 ID:SkxDqGnP
司法書士の仕事が無くなるということは、その分の仕事を司法書士ではない他の人がして利益を得ているということだよね。そして他の士業も同様のことが起きてる。つまり自分もその仕事をすれば、ウハウハなんじゃね。そうなるとやはりIT系が儲かるの?
995 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:04:45.52 ID:/Ty+7e5a
>>993 前スレか上の方でも出てたけど、実態法上の手続きではそうなんだよ
でも登記官は形式的な審査権限しかないから、当該株式の発行が有利発行にあたるかなんてわからないんだよ
だから公開会社で取締役会で決議してれば適法に見える
俺のスタンダードにはちゃんと半ページ分位使って書いてあった
996 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:05:40.26 ID:A50gpKTO
>>990 こういうの見ると胃が壊れそうに痛くなる。
今年はじめて上澄み6問ありそうだけど記述でやらかしてるから期待しないでおくわ
997 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:08:59.37 ID:o9tdFX2C
>>990 自分も似たような感じだった
そしてまた今年も同じような感じ
もう気が狂いそうだよね
998 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:09:32.15 ID:QEJPniWa
>>995 マジ?そこまで考えなくちゃいかんとは思ってなかったわ
ブレークスルーにはそんなこと説明されてなかった気がするわ
999 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:11:41.87 ID:psnbR8aP
1000なら明日ハロワ行く
1000 :
名無し検定1級さん
2016/07/06(水) 10:12:18.79 ID:ZwLIdk7V
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2日 2時間 53分 15秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread