◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1483276507/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
免状を手にしてからが本番だ! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:15:07.65 ID:xJOgqyA40
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気工学に関係ないレスは止めて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは2ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 326kWh
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1481610949/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

平成29年度の試験実施予定は下記の通り。

受験申込受付期間 : 5月22日〜6月7日
試験実施日 : 9月3日(日)
http://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/H29denkennitteia.pdf

■一般財団法人 電気技術者試験センター
 http://www.shiken.or.jp/
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
 http://www.jeea.or.jp/course/

関連スレ
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて! Part1
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1465026304/
【ワカヤマン】第一種電気主任技術者試験 part4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473601864/
第二種電気主任技術者試験 part64
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1479907762/
第三種電気主任技術者(電験三種) - Part127  [電気・電子板]
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1287433100/
文系の為の電験三種_4
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1419921899/
第三種電気主任技術者試験〔電験3種〕 [したらばネット]
http://jbbs.shitaraba.net/study/12743/

科目合格と合格期限切れを繰り返すベテランのために…
【電験三種】ベテラン受験者専用スレ【谷タイガー!】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1473685376/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:15:50.12 ID:xJOgqyA40
電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)
3 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:16:13.20 ID:xJOgqyA40
(2016/10/21改訂版)電気技術者試験センター発表資料より
■科目合格点(得点可能な点数に丸めている)
■科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H14年:理60 電50 機60 法60 合格率8.1%
     13.1% 14.3% 13.5% 26.6%
H15年:理60 電60 機50 法60 合格率10.4%
     21.7% 28.2% 13.0% 14.5% ※H15年から配点変更&電卓使用可
H16年:理60 電60 機55 法58 合格率8.6%
     22.8% 27.2% 14.8% 13.5%
H17年:理50 電55 機50 法55 合格率11.4%
     18.9% 26.4% 16.0% 35.4%
H18年:理60 電60 機55 法57 合格率10.7%
     19.8% 27.3% 18.7% 15.4%
H19年:理55 電55 機55 法55 合格率9.0%
     15.7% 14.3% 13.3% 28.7%
H20年:理60 電60 機55 法60 合格率10.9%
     18.0% 19.8% 21.9% 36.3%
H21年:理55 電55 機50 法55 合格率9.6%
     18.8% 23.3% 19.7% 28.3%
H22年:理55 電55 機50 法55 合格率7.2%
     19.6% 12.7% 11.6% 20.4%
H23年:理55 電55 機55 法55 合格率5.5%
     11.9% 14.5% 17.6% 12.1%
H24年:理55 電55 機55 法52 合格率5.9%
     18.4% 24.8% 10.0% 9.8%
H25年:理60 電60 機55 法58 合格率8.7%
     14.3% 12.4% 17.1% 19.4%
H26年:理55 電60 機55 法58 合格率8.4%
     17.4% 21.2% 16.3% 17.5%
H27年:理55 電55 機55 法55 合格率7.7%
     18.1% 19.5% 10.7% 20.0%
H28年:理55 電55 機55 法54 合格率8.5%
     18.5% 12.4% 24.3% 14.2%
4 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:16:33.89 ID:xJOgqyA40
受験番号の法則

例:2613A00153B
1ケタ目:試験会場の地域を表す
2ケタ目:各地域の試験会場を表す
3ケタ目:残り科目数(今回受験科目数)を表す
4ケタ目:残り科目のパターンを表す
5ケタ目(A):電験三種である事を表す
6ケタ目〜10ケタ目:受験番号
11ケタ目:チェックデジット。法則は下記の通り
受験番号の末尾(記号の部分)は、A B C K L M N が 割り振られている
参考例:
2613A00101A
2613A00102B
2613A00103C
2613A00104K
2613A00105L
2613A00106M
2613A00107N
2613A00108A
…以降BCKLMNと続く。自分の受験番号を基準に前後のチェックデジットが分かる。
5 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:16:52.44 ID:xJOgqyA40
■ 電験合格者はアスペルガーの疑いあり

こんなにも共通するアスペと電験合格者の比較

(アスペルガー)興味や関心に特異性がある
(電験合格者 )一般人が学習する範囲を超えた特異な数学や難問・奇問に興味や関心を持つ

(アスペルガー)特定分野に驚異的な集中力と知識を持つ
(電験合格者 )電験という特定分野について驚異的な集中力と知識を持つ

(アスペルガー)細かい部分に拘る
(電験合格者 )細かい数式や法令に拘る

(アスペルガー)聴覚、臭覚などに異常に敏感
(電験合格者 )試験中、他の受験者の音や加齢臭に異常に敏感(蓄膿症、高域難聴等を除く)

(アスペルガー)コミュニケーションが苦手
(電験合格者 )人との付き合いやコミュニケーションを断り自由時間の多くを受験勉強に使う

(アスペルガー)知的障害は無い
(電験合格者 )知的障害は無いので試験に合格する
6 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:17:11.28 ID:xJOgqyA40
初受験のやつにちょっとアドバイス。試験のふいんきとか心境とか

まず理論の一問目、落としちゃいけないはずの基本問題がなかなか解けない。
似たような問題はやったはずなのに何故か計算式が浮かんでこない。
その時に初めて過去問をなんとなく解いてきただけだから、初見の問題に対処できない自分に気づく。
周囲に耳を傾けると、容赦なくほかの奴はドンドン先の問題に進んでいっている。
一方で、自分と同じく一問目を解けない奴の溜息や、怠惰に一年を過ごしたリピーターの慚悔のすすり泣きと嗚咽がこだまする。
隣の鼻炎もちが2分おきに鼻をすすってゴクリと飲み込む。後ろの奴は電卓を強打し、前の奴は貧乏ゆすりが止まらない。
普段ならさして気にならないはずの一つ一つが、神経を指で弾かれたように障って仕方ない。

それでも気を取り直して先に進もうとする。分からない問題は素直に飛ばし、冷静さを取り戻したかのような気分になる。
しかしそれは「逃げ」でしかない。そのことには試験後半で気づく。
自信のない解答が続き、6割に届かない疑念が胸をかすめるのだ。
一発合格だと意気込んできたのに、半分近くを運否天賦に賭している現実に羞恥心と後悔の念がくすぶられて、何ともいえない焦りと
圧迫感に胸が締め付けられる。
ここからは全部解かなきゃいけない!とあせりはじめ、問10あたりに15分も費やすが、出てきた答えが選択肢にない。

自分の不甲斐なさに憔悴し、緊張感が薄れ、眠気さえ覚えてくる。しかしあと5問もあるのに残り時間は15分しかない。
気を取り直して、取り合えずマークシートはなんとなく埋める。
問題冊子をパラパラと戻り、飛ばしてきた中から残り5分で正解を出せそうな問題を探す。
それに取り組んでいる最中にタイムアップ。
マークミスやマークのずれを確認できなかったことにいらつく。
シート回収中にケアレスミスに気づく。

電力も似たような状況が続く。機械にいたっては分からなすぎて後半寝る。
せめて法規だけでもと考えるが、まさかの外れ年。H23を超える難問年。叫びたくなる。

家で自己採点をして、二分の一までしぼった問題をことごとく外したことに地団太を踏む。
こんな感じだよ。わりとマジで。
7 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:17:32.22 ID:xJOgqyA40
      \      やっぱり2chは         /地頭の悪さ
:::::( 'A`):::::::\    ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ   ./  .∧,,∧??
:::::(∩∩ )::::::::::\   (へ  )  (O  )  ./   (´TωT)?
全てが手遅れだ\  >       U  /   .[.(っ!_o)_
            \ やめられない/ ,,∧   |\ \三∧,,∧
        ( 'A`)   \∧∧∧∧/(`・ω・).   || || ̄ (`・ω・)
    _φ___⊂)_ <    不 .>[(っ!_o)_   ||  [(っ!_o)
   /旦/三/   < 予 合 .>|\ \三\ \   |\ \三\ \
  資格を取るんだ. <.   .格 >|| || ̄ ̄ ̄ ̄||  || || ̄ ̄ ̄ ̄||
─────────< 感 の >──────────────
⊂( ゚□゚) ゲホガハ   <ボーダー55.>     __/⌒ヽアシタカラ
  ヽ ⊂ )    ゴホッ<  !!!     >     | __( ^ω^)  ホンキダス!
    (⌒) | ( ゚□゚)⊃ /∨∨∨∨\    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
周りは   (⊃ / ../ .( ´Д`/"lヽ .\ .|  \           \
 無神経 | (⌒)../  /´   ( ,人)   \\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒.|
( >д<)、;'.・.  /シコ (  ) ゚  ゚|  |     .\\ |_______._|
   ィクシッ /   シコ.\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄/  .\
      /     ____/ xvideos./_   \
               \/____/
8 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 0a86-FITT)
2017/01/01(日) 22:17:51.19 ID:xJOgqyA40
電験三種スレの主を長年勤めていた谷タイガー!氏が、薬石効なく、
その使命を平成28年度の試験で終えることになりました。
敬意を表して彼の専用スレが立ちましたので、皆様方におかれましては、
生暖かいレスを付けていただき、そっと彼を見送っていただければ幸いです。

【理55】電験三種!谷タイガー!5年目の軌跡!【電55】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1477021150/

テンプレここまで。
9 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:27:24.81 ID:ni/Wp7gY0
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
10 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:28:09.42 ID:ni/Wp7gY0
(次スレ:テンプレ)







電流と磁力線が交差する時、物語は始まる。
電気と磁気の生み出す光と熱と力の世界を覗いて見ないか?

総合型究極理系資格試験「で・ん・け・ん!」

求む
天使族との物理結界戦闘に挑む有志
(但し電マス、お前は駄目だ)
11 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:28:37.97 ID:ni/Wp7gY0
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテスト。
直リンも出来ない初心者は香具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレが送信できて当たり前だ。
こんなことも出来ない椰子は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
12 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:29:07.45 ID:ni/Wp7gY0
初受験のやつにちょっとアドバイス。
この前ズリダチとタイマン勝負したことを書くぜ。
互いに六尺姿でまずは威嚇、腕組みヤニ咥えガン飛ばし、
大股で筋肉と勃起誇張して、野郎比べだ。
雄臭ぇポーズで挑発しあう。腰突き出し勃起を振り回し、
オラオラ節で興奮に火が付く。
やわらオイルをタップリ仕込んで、いよいよズリ戦開始だ。
胴ズリ、逆ズリ、雁ズリ、玉ズリ、上ズリ、下ズリ。
野郎うなぎ責め、腰砕けの手マ●コ、野郎泣かせの亀頭責め。
片手技と両手技の競り合いで、雄の粋と艶を比べ合う。
ズリ見せ根性丸出しでな。
一息入れる時にゃ、奴の胸板めがけて、勃起ションベン。
ビシバシ痛ぇくらいに、照射すりゃ、雄の征服感が全身を
快感となって駆け回る。

さらにオイルを仕込んで2R。
今度は俺のズリビデオ見せながらのダブルズリ攻撃さ。
ラッシュ飛ばして、ド淫乱野郎に変獣し、チ●コ・センズリ・押忍の連呼。
俺達はまさに、チ●コ、ズリ、男意気を激しく比べ合う戦闘士だ。

寸止めのエロい表情も相手を落とす神技、何度も食らう度に金玉の
引きつる痛みさえ新たな快感に変わる。

その時、ほんの少しの気の緩みで奴は快感のコントロールを失い
射精の痙攣に突入。

2回に渡るファイトはいずれも俺の勝利、最後は奴のチ●コめがけて、
野郎征服の快感に酔いながら勝利の照射!
3時間勝負は俺達ズリ舎弟の絆を更に固めたぜ!
13 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:29:34.87 ID:ni/Wp7gY0
>>1
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
14 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:30:04.24 ID:ni/Wp7gY0
>>1
うんち!
15 :
2ちゃんねる ☆ (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/01(日) 22:30:44.77 ID:ni/Wp7gY0
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
16 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-IQ0n)
2017/01/02(月) 11:51:15.86 ID:gfobu1K60
完マスの理論やってると、問題を難しくしようと思えばいくらでも出来るんだって
実感してきたわ・・・。最近の理論もやっぱ完マスクラスの内容が出るの?
17 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e65-eJTV)
2017/01/02(月) 12:28:11.31 ID:sxObo4a20
ばかか?
そんな優しいもの出る訳ない。
18 :
名無し検定1級さん (JP 0H4f-ThxE)
2017/01/02(月) 17:13:41.88 ID:P6cLO8TfH
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/

ブログ立ち上げました。
今後、盛り上げていきましょう。
また、特に政府の資格の取扱に関する賛否両論をまとめます。
技術系の有資格者は必見です。
なぜならば、あなたがたの将来に関する情報もあるからです。
アンチ理工系はアクセス禁止にするかもしれません。

特に電気電子は必見です。
19 :
免状! 【牛】 【117円】 (ワッチョイ ff6d-FITT)
2017/01/02(月) 19:56:40.90 ID:wTdmeU6t0
>>16
完マスの章末問題は、過去問が多いから、後から過去問題集をやると、
テジャヴになる。
20 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a2e-FSvx)
2017/01/02(月) 21:35:51.39 ID:uPILKc+u0
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利覧p資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
21 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-+MNz)
2017/01/02(月) 22:29:20.65 ID:mkbeuxgha
勉強が俺の人生だ
永遠に続く勉強
一日の生活紹介します。
朝起きて勉強、飯食って勉強、あらこんな時間、晩飯食って勉強、就寝
22 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-IQ0n)
2017/01/02(月) 22:35:48.20 ID:gfobu1K60
実際の試験問題は完マス以上なのか。
誘導起電力の電子の動きについて、ローレンツ力と静電気力のつり合いによって
電子の動きが止まるって内容を見たとき、もう工業高校のレベルを超えてると思ったわ。

工業高校だと個別に簡単な説明程度なんだけど、完マスの内容って結構踏み込んでいるじゃない。
頭痛くなってきたから、xvideoでも見てズリセンするわ。
23 :
名無し検定1級さん (フリッテル MM96-kqu1)
2017/01/02(月) 22:40:27.86 ID:HzngVKiiM
>>22
合格だけなら完ますで余裕
つうか完ますだけで100点取れる試験とかあかんやろそれは
24 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f32b-IQ0n)
2017/01/02(月) 23:02:34.71 ID:XX3PDo9K0
ここだけの話
電験はイージーモードが必ず発動するようになってる
そこを確実に狙えばいい
一科目に時間をかければかけるほど本気でトライする回数が減るので不利になるだけ
25 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 469f-y+tQ)
2017/01/02(月) 23:10:35.62 ID:SyJ0yLUY0
トランジスタって頭痛くなるんだけど、捨ててもいいかな?
出ても1問だよね。
26 :
名無し検定1級 (ワッチョイ 0a23-S7/y)
2017/01/02(月) 23:15:33.86 ID:OaHoS23M0
通信講座で受かった人いる?できれば期間も教えて
27 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 467b-IQ0n)
2017/01/02(月) 23:16:46.47 ID:FEWvb+J80
1月から勉強開始の人が多そうだな
28 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 467b-IQ0n)
2017/01/02(月) 23:24:36.46 ID:FEWvb+J80
>>25
今年はトランジスタの計算問題は出ないだろうけど、こういうのは楽勝で解けるようにしておいた方がいい
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h28/riron/h28r_no13.html
29 :
名無し検定1級さん (スップ Sd4a-4A4P)
2017/01/02(月) 23:28:03.60 ID:SqTt70ztd
>>25
まあ難しいからとりあえず飛ばしても良いんじゃないかな
電子分野って毛色違うし配点もそこまで高くない
とはいえ全電子分野を捨てると流石に大変だろけどね

捨てた結果落ちたらごめんなさい
30 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 469f-y+tQ)
2017/01/02(月) 23:50:32.38 ID:JieY2vrQ0
>>28
頭痛いわ。

まじで、磁界とか磁気のへんで3問解くにのに5時間くらいかかったぞ。なんか思考が停止して進まない。
解いた時には、頭いたくなって、正月なのに昼間から寝込んだわ。

トランジスタと計測器の勉強残ってるけど、捨てよかなと思ってきた。
コンデンサも捨てよかな。
31 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ee6-Tfcs)
2017/01/03(火) 00:33:34.48 ID:i5UcmKxi0
電気が好きで電験取りたい人には機械はしんどいよね
その逆も然り
32 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f371-qQw5)
2017/01/03(火) 00:48:20.18 ID:CVw7vDZy0
絵解きもこれだけも説明不足なきがするのですが
完マスを買ったほうがいいでしょうか?
33 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f371-qQw5)
2017/01/03(火) 00:49:34.90 ID:CVw7vDZy0
機械の話です
34 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0afd-Cffe)
2017/01/03(火) 00:51:57.06 ID:cbgML9J90
科目別の勉強の割合として(全体を10とする)
理論:電力:機械:法規=4:1:4:1
ってな感じだろうな、たぶん
35 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0649-llBT)
2017/01/03(火) 01:36:03.81 ID:YQK24bEw0
>>30

気持ちはわかるけどわからないところをどんどん切り捨てていくと、何も残らなくなるよ。
わかってしまえば簡単なことばかりだと思う。
とりあえずパスしても、心の隅に残しておいてあとで見直してみるといいと思う。

私はアマチュア無線一級を取ったときに無線工学で、電気回路、トランジスタ、論理回路は
勉強したのでかなり助かったが。

あせらず、あわてず、あきらめず少づつでも進んでいけば目的地に着けると思う。
範囲が広いので電気専攻以外の人はどれだけやっても十分との実感はなかなか持てないと思う。

難しく感じるということは、それだけ自分の成長に挑戦しているということだと思う。
試験前に自信満々の人よりは、自分に謙虚でいいと思う。
36 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a9f-qQw5)
2017/01/03(火) 01:43:41.52 ID:OgAF/HTV0
税理士試験みたいに科目合格永久保持にして欲しいわ
ボーダー60に固定すればそれなりに勉強しないと取れないだろうし
どうせ認定取得認めてるならさぁ
37 :
名無し検定1級さん (スップ Sd4a-EzRd)
2017/01/03(火) 03:46:13.98 ID:HIyF+VzQd
科目合格を永久にするなら、試験を統一しちゃって、一次75%以上の者のうち、上位5%が一種、上位10%が二種、上位20%が三種の二次試験に進めるということにしたら、同時受験コストが下がるので助かる。

まあ、三種は二次なしでもよい。或いは二次の結果次第で逆転二種や一種が有り得るとか。
38 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 06:01:46.01 ID:K1l7DsCU0
もっと良い方法がある。

宝くじの抽選のように、回転する的と弓で決めるんだ。
そうすりゃ公平だし、

何より勉強する必要はない。
運を天に任せる、究極型試験だな。
39 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e65-eJTV)
2017/01/03(火) 07:29:44.19 ID:vWC8p2w00
◎勉強の仕方について  
全くの初心者は、基本的な科目別参考書・4科目1冊の参考書で、基本を学び体系的に理解します。教科書も使った方が良い。難しいならDVD講座なども使います。
最初は重要な所とそうでないのが判別出来ないので、深く学ぶ必要はありません。復習は十分に行いテストをやったら8割くらい取れるようにした方が良いと思う。
また、過去問にも取り組み試験の内容を知ります。
一通り基本を学んだら次に、捻った過去問の挑戦です。解き方を覚えても意味はありません。この頃から、段々と全体の理解を深めていきます。
なお、理論は全ての科目の基礎ですが、理論を仕上げてから他の科目の勉強を開始するより、初めに4科目の内容をある程度まで理解する方が良いと思う。
そして、合格する為にはどのように勉強するかの対策を練ります(綿密な計画は立てられないから大雑把で良い)。
また、電験3種は深く掘り下げて問う問題は少ないのですが、範囲が広いため問題の種類はとても多い。
試験問題の傾向が変わることも多く、参考書は全ての網羅は出来ないので、隙間を埋めようとすると何冊も必要になります。
しかし、これでは分散され十分な復習は出来ません。参考書・教科書で80点くらいを目標に、出来るだけ少なく自分に合った勉強を見つけて下さい。
最後の一押しにオーム社の予想問題集もやった方がいい。
図書館は勉強内容に見合った所です。大型図書館は参考資料が多くネット検索も出来て便利です。
また、長期に亘る勉強になるので健康の維持は必要です(散歩・ジョギングなど)。効率も上がります。
範囲がとても広い試験なので個々に質問するのが良く、一括りで説明することは難しい。中でも数学物理が分からない人は幾らやってもダメ、諦めてください。
40 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e65-eJTV)
2017/01/03(火) 07:31:46.18 ID:vWC8p2w00
◎科目毎の留意点
理論と機械は学習に時間のかかる科目です。電力と法規は、それの半分以下で済んでる人が多いようです。
理論は高校物理の復習から始めた方が進みます。物理の電磁気・原子分野は理論の直流・静電気・磁気・交流・電子回路の基礎になるからです。
機械は、理論・高校物理(力学・電磁気)・高校化学(無機)・基本情報試験などが基礎になります。
直流機・変圧器・誘導機・同期機・パワエレ・自動制御が毎年6割は占め重要です。
他は出来そうな分野を選んで、1つか2つ捨てても良い。範囲が広いので、全体のレベルを上げるには工夫が要ります。
電力と法規は関連するので一緒に学んだ方が良い。両科目とも電気工事士試験・1級電気工事施工管理学科、そして理論が基礎になります。
過去問から入った方が分かり易いのですが合格は難しいので、参考書中心に切り替えて下さい。
また、4科目とも過去問は平成7年から平成16年くらいまでが易しいので、ここから入ると楽です。
合格率は10%に届かない試験です。周りの雰囲気に甘えず自分に妥協しないで勉強に励んでください。
分からない事はスレで質問し、回答してくれた人にお礼を言いましょう。礼をわきまえない人は落ちます。
41 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 467b-IQ0n)
2017/01/03(火) 10:40:39.06 ID:hMWhA6tB0
>>39-40は最終的に電験2種合格を目指す人が時間をたっぷり使って電験3種一発合格を達成するためのルートであって
高みを目指す人には正解のルートなのだが、少ない労力で電験3種だけの合格を目指す人はそこまで頑張る必要はない
42 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spa3-qQw5)
2017/01/03(火) 11:22:10.18 ID:wKYMgiAKp
3種取るだけでオッケー
使わないし
43 :
免状! 【モナー】 【81円】 (ワッチョイ ff6d-FITT)
2017/01/03(火) 11:28:36.12 ID:83pdiIUN0
上限50,000Vだからな。高圧配電はもちろん特別高圧の33,000VもOK。
あんな簡単な試験(扱える設備規模に比べて、という意味)で、そこまで
扱えるのだから、まあ、通常は三種で十分だな。
44 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a39-P7Es)
2017/01/03(火) 11:51:14.05 ID:AVvGi6890
田舎は大概特高だから3種はただの兵隊止まりなんですよねー

3年目突入で正月返上の缶詰め状態だけど、いまでも初見は1問1時間かかる。(解説みて)
シニタイデス
45 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a2e-6Sai)
2017/01/03(火) 11:51:34.58 ID:DFPifZKL0
>>30
大丈夫よ、畑違いの銀行マンのわたしでも理解できたことだ、

あなたならできるわ
46 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 12:28:38.96 ID:K1l7DsCU0
どうせ使わないんだから、3,2,1種全部取ろうぜ、
どうせ暇で、
お迎えが来るまでの間の時間つぶしで、いいじゃないか。
47 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f91-N+PC)
2017/01/03(火) 13:02:53.75 ID:a/9875xm0
そうだな
48 :
免状! 【大吉】 【214円】 (ワッチョイ ff6d-FITT)
2017/01/03(火) 13:10:55.79 ID:83pdiIUN0
さあ、どちらか選べ。

@三途の川橋架替工事に伴う電気工事
 資格:電験一種
 経験:生前の業務経験により優遇
 雇用形態:契約社員(3ヶ月)

A地獄ゆで釜大型電熱器交換工事
 資格:電験三種
 経験:不問
 雇用形態:正社員(無期)
49 :
!omkuji 【265円】 (ワッチョイ f371-qQw5)
2017/01/03(火) 13:28:15.27 ID:CVw7vDZy0
やる気こん気ほん気
50 :
【大吉】 【160円】 (ワッチョイ f371-qQw5)
2017/01/03(火) 13:30:10.54 ID:CVw7vDZy0
エレクトロマスター
51 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK47-FF0B)
2017/01/03(火) 13:32:23.31 ID:AJs7qzekK
>>30
静電気と電磁気はしたほうがいいよ
きもちよくなるまで
52 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/03(火) 13:53:11.16 ID:+OGN6a3B0
あ、やっちゃったね…
ドンマイ >>1
素人さんが勝手にスレ立てちゃうのは良くある事だから。
以後放置でヨロ >>ALL

#業務連絡:次スレよろ >>トピマス殿
53 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-NxJw)
2017/01/03(火) 14:38:13.37 ID:WoL3maUwa
電験なんて簡単よ
54 :
名無し検定1級さん (スップ Sd4a-xtnk)
2017/01/03(火) 15:47:22.27 ID:DyhwRgj6d
コンデンサC3に掛かっている電圧を求めよの問題で真ん中の孤立部分を利用してQ=CVより求めたいと思い計算しましたが各コンデンサの電圧の求め方に対する考え方を間違えているようです

Q=CVより孤立部分の電位をxとし、
0=10(100-x)+20(40-x)+30(x-0)

ここで各コンデンサに掛かっている電圧はQ=CVのVは電位差なので高電位から低電位を差し引く計算をしました。
この考え方のどこを間違えているのでしょうか。
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
55 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 16:06:45.28 ID:K1l7DsCU0
0=ー10(100-x)ー20(40-x)*30(x-0)
だと思うぞ。符号に注意
56 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 16:09:14.52 ID:K1l7DsCU0
ちょっとミスった。老眼だもんで、許してたもれ。
0=ー10(100-x)ー20(40-x)+30(x-0)
57 :
名無し検定1級さん (スップ Sd4a-xtnk)
2017/01/03(火) 16:16:08.68 ID:DyhwRgj6d
>>56
どうもありがとうございます。各極板の符号を考慮しなければならないということででしょうか。
Q=CVのどれも大きさなのになぜ符号を考慮しなければならないのでしょうか
58 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sra3-1JgF)
2017/01/03(火) 16:17:05.07 ID:6aVLqsdTr
今日は、理論と電力の過去問に
目を通してみた。
この試験、本当に難しいの?
穴埋めは二択まで絞れるし
計算問題はなんとなく解法が
イメージ出来る。
無論まだ学習して無い部分が多いから
答えまではたどりつけないけどさ
59 :
名無し検定1級さん (スップ Sd4a-xtnk)
2017/01/03(火) 16:18:31.51 ID:DyhwRgj6d
あと、参考書の解説は

0=10(x-100)+20(x-40)+30(x-0)

となっていました。どういう考え方で電圧の計算をx-としているのでしょうか
なぜx-となるのか全然分かりません…
60 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2ba4-TBbC)
2017/01/03(火) 16:21:08.52 ID:VvZnP3Ns0
あと八ヶ月
61 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 836c-4Ie9)
2017/01/03(火) 16:39:07.25 ID:8x0bodhe0
翔泳社の高価DVDで勉強するお・・・
62 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 16:41:17.55 ID:K1l7DsCU0
>>57
この問題の解法のポイントは、
3つのコンデンサが結合されている点の初期電荷がゼロであると言う事を使う。
10μFと20μFのコンデンサは負極側であるから、負の電荷がたまると考える。
30μFのコンデンサは正極側であるから、正電荷がたまると考える。

合計の電荷は初期電荷=0であるので、
0=ー10(100-x)ー20(40-x)+30(x-0) の式が成り立つ。

電圧の計算をx-とする理由は、負の電荷がたまるので、ーにしたのだと思う。
上の式と意味的には同じ。どちらがより考え易いかと言う事だと思う。
63 :
名無し検定1級さん (スップ Sd4a-xtnk)
2017/01/03(火) 16:47:09.22 ID:DyhwRgj6d
ありがとうございます。とても助かります。ちょっと考えてみます。
64 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a39-Fuqu)
2017/01/03(火) 16:48:01.06 ID:TCizCdeK0
>>44
田舎は66kv受電だから3種は価値がないと言っている?
ところがどこい!

3種取得後、5年で2種認定取得可能
都内のスポットなら3種選任で5年後2種認定取得可能



2種取得したら、メガソーラーの主任技術者やるんだ
毎日太陽見て宇宙について思いを巡らせる・・・
65 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 16:50:17.56 ID:K1l7DsCU0
>>59
>10μFと20μFのコンデンサは負極側であるから、負の電荷がたまると考える。
>30μFのコンデンサは正極側であるから、正電荷がたまると考える。
この考えは自分で判断する部分がある(負の電荷とか、正の電荷とか)。

>10(x-100)+20(x-40)+30(x-0)
>どういう考え方で電圧の計算をx-としているのでしょうか

この式の場合は3つのコンデンサが結合されている点の電圧を基準に考えており、
負の電荷とか、正の電荷とかは式が考えており、自分で判断する必要が無い。
電圧が判定できない場合はこちらの方が良いかも。機械的に計算できる。
66 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 469f-y+tQ)
2017/01/03(火) 16:57:31.52 ID:5jrJ9ERc0
>>35、45、51
半導体を掘り下げてたら、無線の試験問題にたどり着いたな。
まぁ、切りすすてていくと、確かに残らないね。


銀行マン頭いいからな。
結局、世の中の上のほうの職業の人は、何してもそこそこ結果だすし。

とりあえず、コンデンサはやるわ。計測器も。トランジスタは、微妙。
とにかく、俺は頭があんまりよくないことがこの資格の勉強してわかった。
勘違いして生きていくとえらい目にあうとこだった。
67 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1e65-eJTV)
2017/01/03(火) 17:08:31.50 ID:vWC8p2w00
>>54
平成26年問5で出された問題と似ている、というか物理の標準問題から引っ張った
のかな。
問5の解説は解りやすいものが多いから、そっちからやった方がいいと思う。

めんどくさいけど、過去問題集5年から10年のものを常に傍らに置いて参照した方が
理解にはいい。
68 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 17:20:33.54 ID:K1l7DsCU0
>>57
>各極板の符号を考慮しなければならないということででしょうか。
その通りです。

>Q=CVのどれも大きさなのになぜ符号を考慮しなければならないのでしょうか
電荷の総和は0です←これがポイント。符号を考慮しないと0にはなりません。
69 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロレ Spa3-cjXE)
2017/01/03(火) 17:44:59.51 ID:z6D8IH+bp
そろそろ正月気分に浸るのもいい加減にしろよな!
今年はスパルタ式で行くからな!
70 :
【1等組違い】 【189円】 (ワッチョイ 4a5c-wbif)
2017/01/03(火) 19:27:33.93 ID:FHxWQ2AY0
>>30
大丈夫
タニタイガーでも受かるんだからw
諦めなければそのうち受かるよ
71 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a39-P7Es)
2017/01/03(火) 19:37:48.11 ID:AVvGi6890
>>54
へえーこんな解き方もあるんだ、理解していれば簡単な式で出来るんだな。
26年問5電話帳verで覚えてたから時間がかかってたけどコレなら早いな。目から鱗だわ
72 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/03(火) 19:43:07.05 ID:+OGN6a3B0
パコパコ式でお願いします!
73 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a2e-y+tQ)
2017/01/03(火) 20:32:12.59 ID:UGJPVpX50
>>71通称浜島先生式の電位の法というやつですね。
74 :
免状! 【酔っちゃったぁ】 【154円】 (ワッチョイ ff6d-FITT)
2017/01/03(火) 20:43:22.43 ID:83pdiIUN0
受験申込まで138日!
試験日まであと242日!

もうすぐ正月三が日も終わる!
75 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 21:08:26.77 ID:K1l7DsCU0
俺にとっては毎日が正月三が日。
毎日が日曜日とも言う。
76 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 21:14:50.31 ID:K1l7DsCU0
>>71
>>54は間違っているから、そこんところ間違えないように。
正しのは>>56、あるいは>>59
解説は>>62、あるいは>>65を参照してちょ。
77 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a2e-6Sai)
2017/01/03(火) 21:22:09.49 ID:DFPifZKL0
>>75
いいなぁ。毎日好きなだけ勉強し放題じゃん。
78 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-IQ0n)
2017/01/03(火) 21:31:40.03 ID:MUdHWecI0
俺も無職中だけど、年取ったら受験生みたいに何時間も勉強できんわ。
新しい公式というか、概念を覚えようとすると、普段使わない脳を酷使するから、凄く眠くなるw
学生の頃は、よく毎日6時間も授業を受けていたなぁって関心するわ。
79 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/03(火) 22:07:13.46 ID:K1l7DsCU0
俺は試験直前は毎日10時間勉強をした。しかし試験本番では焦ってポカミスの連続。
一番簡単な計算問題で大ポカをやらかして大問1問全滅しました(泣)。
とうとうスパイラーの皆さんの仲間入りのようです。

ここで勉強をやめたらボケが進む、もっと勉強を続けるように。との神様の思し召し
と考え、来年からまた勉強を再開します。
80 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3a1-IQ0n)
2017/01/03(火) 23:12:17.17 ID:v6oj4jU30
3種とって未経験なんだけど、電験から建築士に行くやつっているの?
あと、保安協会って未経験育ててくれたりする?北海道の保安協会は未経験募集してるみたいだけど
81 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0a08-IQ0n)
2017/01/03(火) 23:23:31.25 ID:91tgjRG70
>>80
地域や年齢にもよると思う。
関西電気保安協会は未経験お断りだな
82 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3a1-IQ0n)
2017/01/03(火) 23:43:05.62 ID:v6oj4jU30
>>81
どうしよう、北海道で修行するのもありかな?
全然ノウハウがわからんからすげえ迷うわ
83 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa6b-+MNz)
2017/01/03(火) 23:45:52.75 ID:flzXRSUUa
>>79
いつか勝利の女神が舞い降りる
84 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-fNVH)
2017/01/04(水) 00:17:57.70 ID:u8NbOPFl0
北海道行くのもアリだと思う
てか俺も取れたら行きたいな
修行して何年かして地元戻りたい
85 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0649-llBT)
2017/01/04(水) 00:49:30.74 ID:FVVLULBv0
>>79
俺は試験直前は毎日10時間勉強をした。しかし試験本番では焦ってポカミスの連続。

厳しい言い方をするけど、試験時にあせるのは準備不足の証拠。
どうしても合格したければ、あらゆる状況を想定して準備をしておかなければいけない。
準備ができていれば多少のミスもカバーできる。

合格最低点の合格を目指していれば、いわゆるC判定にしかならない。

きつい言い方で申し訳ないが。
86 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fc8-eJTV)
2017/01/04(水) 06:24:03.90 ID:otRsm8Wa0
>>81
訓練校経由なら、35歳以下で電験3種合格したら、
未経験でも関西電気保安協会行けるみたい。
87 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 06:52:36.73 ID:CncC7Yvp0
準備葉万端、怠りないのだが、なにせ70歳のボケ老人だもので、覚えたことを
すぐに忘れてしまう。3秒前にあれをやろうと思っても、3秒後には忘れている。

しかも、一種二次だからな、相手も手ごわい(そんなに難しくはないんだが)。
三種なら半分寝ていても受かるんだが。
88 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f62-F89P)
2017/01/04(水) 10:32:57.59 ID:OjAMna080
特に理論は55点を目指す勉強では55点も取れなくて終わる
短い制限時間の中で解けるはずの問題が解けなかった時の焦りで連鎖的に崩れて終わる
89 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 10:43:24.80 ID:CncC7Yvp0
普通は、
うまくいって実力の8掛け、
悪くすると5掛け。
どれだけ実力を発揮できるかが試験本番。

55点を目指す勉強は最初から結果は見えている。
90 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-qQw5)
2017/01/04(水) 11:36:45.53 ID:KhyR6gI40
電験って毎年全科目受験しても科目合格は無効にならないよね?翌年不合格だったら無効になる?
91 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2c-7auN)
2017/01/04(水) 12:03:30.55 ID:pfLG3hbL0
>>90
君は変態のたにちゃんか?
92 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 12:13:29.92 ID:CncC7Yvp0
>>90
無効になるよ。最新の結果(=不合格)が残る。
93 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロレ Spa3-cjXE)
2017/01/04(水) 13:06:15.82 ID:Gq2iGU6vp
でもこっちには免状がある!(キリッ
94 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 13:08:59.54 ID:CncC7Yvp0
引退(卒業)したんじゃなかったの?
出戻り?
95 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロレ Spa3-cjXE)
2017/01/04(水) 13:17:51.00 ID:Gq2iGU6vp
懐かしいのでふと立ち寄っただけ
もうフライトの時間だからじゃあね!(照
96 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 13:22:11.75 ID:CncC7Yvp0
Have a nice trip!
(Good luckと言っちゃいけないんだってよ。知ってた?)
97 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0efd-w9ti)
2017/01/04(水) 14:00:00.93 ID:YqEczKsR0
>>88
去年免除ゲットできたけど
理論の試験だけは2度と受けたく無い

過去問10年ほぼパーフェクトにしても
初見問題に軽く捻られるあの無力感
時間が足りなすぎて焦りから思考力が低下していくのが自覚でき
1年間あれだけ勉強してもこのザマかよと
マジで半泣き状態で問題解いてた
98 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a39-P7Es)
2017/01/04(水) 14:26:31.56 ID:9iVG8h7N0
>>97
何?俺の未来日記
99 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f62-IQ0n)
2017/01/04(水) 15:38:32.42 ID:OjAMna080
基本情報技術者の勉強は本当につらくてしんどかったけど
電験3種の勉強は何時間やっても苦にならなくてむしろ楽しかった
電気電子に興味あるのにコンピュータに全く興味を持てない
興味を持てないことには近付かない方がいい
100 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ea57-NxJw)
2017/01/04(水) 16:00:45.44 ID:kTuk9WgC0
電気にそれほど興味ないから厳しいっす
数検は面白かったのに
101 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2342-weIz)
2017/01/04(水) 21:28:08.16 ID:92mJLE/o0
>>99
機械で簡単な情報処理分野が出てくるから役に立つよね
102 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロレ Spa3-cjXE)
2017/01/04(水) 21:52:48.82 ID:Gq2iGU6vp
なんだこの人気の無さはw
合格?アゲもしないクセに聞いて呆れるわ!
103 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffd-dwZE)
2017/01/04(水) 21:55:49.43 ID:8K9lthAM0
完マス難しいなー
苦手な分野は半分くらいしか解けない
104 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMaa-4Doi)
2017/01/04(水) 22:04:20.75 ID:jelA18p6M
完全マスター使ってる人はマゾだよね
尿道オナニーとか好きそう
105 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3fe-IQ0n)
2017/01/04(水) 22:07:56.32 ID:eAnRAVYy0
やってはいけないこと
1問題を解く→答えを覚えるだけでいい
2参考書を全部読む→読まんでいいところはいっぱいある
3まとめノートを作る→手間がかかるだけで無駄
4色ペンとか付箋を使う→そんなん使わんでもやるべきところはわかるだろ、無駄無駄ァ
5過去問参考書を1ページ目からやる→山を一合目から登ったら士気下がるだろ?そんなこともわかんないの?w
6理論からやるべきとか主張する→流れから言って鬼畜難易度になるかもしれん科目を先にやるん?チャレンジャーですなwww
7試験数十分前にすげえ頑張る→終わってる・・・こいつら終わってる・・・・・
106 :
名無し検定1級さん (アウアウオー Sac2-ThxE)
2017/01/04(水) 22:12:04.73 ID:QCWar4V/a
この資格って難易度的には四工大に行くよりはるかに下だよね
工業高校生は大学行ったほうがいいと思う
高卒でこの資格を持っていても自慢にならないし大学行けば
よかったと後悔すると思う
働きながらとる資格だと思う

実体験より
107 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f9f-4Ie9)
2017/01/04(水) 22:15:19.76 ID:qg70VsQp0
This is ザ・ちんぽ USA!
108 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 22:17:29.63 ID:CncC7Yvp0
>>105 が言ってることの真逆をやれば合格間違いナシ。
保証する。
109 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 3b6d-FITT)
2017/01/04(水) 22:20:36.09 ID:CuLDbAA90
特別高圧送電線のコミックがあるなんて知らなかった!

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
110 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-IQ0n)
2017/01/04(水) 23:05:42.66 ID:iTJn1Rwh0
今まで何の事か分らんかったが、ミルマンの定理って完マスに載っていたのか。
ミルマンを使ったら、キルヒホッフや重ね合わせの理がアホみたいに思える程早く解けるな。
111 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-llBT)
2017/01/04(水) 23:18:15.12 ID:CncC7Yvp0
キルヒホッフや重ね合わせの理は連立方程式を立てて、それを解くと言う手順が
必要だが、ミルマンはそれが不要で、答え一発!だからな。愛用してるよ。

ミルマンが使えるかも?となかなか気が付かないのと、
ミルマンが使えるかどうかの判定が少し難しい、
のが難点だな。
112 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d339-fNVH)
2017/01/04(水) 23:25:08.12 ID:u8NbOPFl0
やさしく理論の練習問題を苦労してんだけど最初はこんなもんかね
113 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9ffd-dwZE)
2017/01/04(水) 23:38:25.69 ID:8K9lthAM0
>>112
最初はそんなもんじゃない?
そのペースで本番受かるかは知らんけど
114 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 3b6d-FITT)
2017/01/04(水) 23:55:02.10 ID:CuLDbAA90
受験申込まで137日!
試験日まであと241日!
115 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ e3a4-TBbC)
2017/01/04(水) 23:55:46.01 ID:YB4h06/e0
キルヒホッホッホッ
116 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ec8-llBT)
2017/01/04(水) 23:57:53.82 ID:C0Gchlwc0
>>111
鳳「私の定理は?」
117 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-lVnq)
2017/01/05(木) 00:40:36.63 ID:UV74zTWCr
鳳テブナンって中国人?ハーフ?
118 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/05(木) 00:48:34.58 ID:uhyc1rtO0
源氏名
119 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab91-hQWA)
2017/01/05(木) 00:51:15.37 ID:qPFrhidE0
<<105
いいねぇ!!
こんな試験2ヶ月くらいでちゃっちゃと片付けようぜ
120 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f79-pn3f)
2017/01/05(木) 04:43:18.75 ID:GjGGQoCa0
>>118
鳳啓助・京唄子のコンビの・・・何でも無い。
121 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/05(木) 09:40:02.37 ID:qFOn7y/y0
3種とっても仕事につながるかどうか分からんから仕事やりながらだとモチベやばいわw
ほんとにこのままだととっても活用できないならただの資格マニアで終わりそう
2種なら未経験とかでも電力系とかの仕事できるかもしれんが人生かけて4,5〜10年はやんねえと無理っぽいし金はいいだろうが数年〜10年30代という人生の一番大事な時期を捨てていいのか葛藤がやばいw
このままだともう40過ぎそうだが2種とっても仕事なんて未経験でもできるんけ?
お前らモチベすげえな。まだかじった程度だが今でも引き返そうか毎日悩むわw
122 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-SiVw)
2017/01/05(木) 10:11:42.54 ID:dLnV5ZYXr
どっちも未経験じゃ嫌がれるだろ
123 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-HvS5)
2017/01/05(木) 10:13:51.44 ID:u6hFD+DZ0
去年は、負の比例と反比例の違いという常識まで問われるとんでもない試験になったからな
124 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-HvS5)
2017/01/05(木) 10:14:46.62 ID:u6hFD+DZ0
試験後にここで解答速報出してくれる人でさえ、一発目は勘違いして間違えてたからな
125 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/05(木) 10:27:30.61 ID:y56moZ6u0
「極板間の電位は極板Aからの距離に反比例する」
確かに極板Aからの距離が増えれば増えるほど電位は下がる
これは正しいと思っちゃうよな 意地悪な問題
126 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-RliP)
2017/01/05(木) 11:10:12.55 ID:y56moZ6u0
負の比例のグラフは直線で、反比例のグラフは曲線という罠
極板間の電位の変化のグラフはもちろん直線...
127 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/05(木) 11:11:56.51 ID:en7imACR0
「極板間の電位は極板Aからの距離に反比例する」は条件が足らないことに気付くべき。
Qが一定と言う条件なら、CV一定で、Cは距離に反比例なので、
Vは距離に比例ということだな。

意地悪な問題 ではないぞ。基礎が分かっているか見る問題だな。
三種はなかなか良い問題が出る。
128 :
名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-hAwH)
2017/01/05(木) 12:35:54.56 ID:F631nVXja
<<119
アンカーも打てないお前には無理だろう
129 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df5c-Tz7h)
2017/01/05(木) 12:45:02.85 ID:zDdKCXQg0
<<119
2ヶ月で取れねーよ
130 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/05(木) 12:58:48.06 ID:en7imACR0
<<119
そうだな、2ヶ月は物理的に無理だな。
5月下旬に申込んで、
試験を受けて、
合格して、
免状申請して、
免状が届くのが11月か?

どう見ても6カ月はかかるな。
131 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df5c-Tz7h)
2017/01/05(木) 13:04:03.46 ID:zDdKCXQg0
>>106
うちの電気学科卒のバカが
毎年受けているが受からんぞ
もう恒例行事になっている
そんなバカでも大学は卒業できる
132 :
名無し検定1級さん (アウアウオー Saff-S/j3)
2017/01/05(木) 13:14:06.48 ID:KvM1yq7Ua
働きながらじゃ電験はむずい
4工大の大学受験のほうがそりゃ電験3種よりむずい
133 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-NPpk)
2017/01/05(木) 13:25:43.56 ID:nUO45Frd0
会社の先輩が俺も電験受けようかなーとか言い出して、笑いが出た
134 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/05(木) 13:31:57.93 ID:qFOn7y/y0
今の仕事じゃ電力とか法規とか全く使わんけど大学の基礎科目の復習してるみたいでなんか懐かしい気持ちになる
思うんだが3種資格必須の求人って経験も求められるの多いけどそもそもその経験ある仕事やってるなら電験とる意味なくねえか?
お前らってちなみに何の為にとってんの?
135 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-xluG)
2017/01/05(木) 13:36:09.18 ID:aEVdGzE60
法規43条
2.自家用電気工作物を設置するものは、前項の規定にかかわらず、
主務大臣の許可を受けて、主任技術者免状の交付を受けてないものを
主任技術者として選任することができる。

前項とは、1で、事業用電気工作物を設置するものは、〜〜〜〜主任技術者の免許の交付を受けてるもののうちから、主任技術者を選任しなければならない。

つまり、電顕3種もってないやつが、選任されることがあるってこと?
136 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f57-xD2P)
2017/01/05(木) 14:09:35.34 ID:X4pKn0d60
まぁでもバカと普通のアタマを持ってるかを選別できるいい資格だと思うよ
乙4何度も落ちるやつもたくさんいるからな
137 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/05(木) 14:11:33.26 ID:jdbGsEsH0
これ受かって就職したいです
138 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/05(木) 14:37:56.35 ID:pyHCpmYd0
ビル管と電験で転職したいです

気になるのは電験でよくいわれる「実務経験5年」が分割されること
辞めたあとだとおそらくだしてもらえんのだよな

1.自己都合退職→勝手にやめて証明書とかふざけんな
2.会社都合退職→お前は縁切りされたんだよ

てなるよな

だからって在職中に言っても
3.在職中→独立の手伝いなんぞするわけないだろ
139 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK3f-qGLs)
2017/01/05(木) 14:51:03.60 ID:+DyX1kfjK
大卒っていってもいろいろだし

俺は四大出て受験2回目で受かったけど同期の学力にとらわれない四大卒は何年もスパイラー

工業高校卒で電験に受かったやつの方が重要なポジションにいる
140 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-W866)
2017/01/05(木) 16:20:43.74 ID:2/FQ0+ihM
この中にいたら教えて欲しいんだが翔泳社の15万ぐらいする
勉強セットってどう?ほんとに受かりたいから買おうかと思ってるけど
なにせ値段が高くて躊躇してる
141 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/05(木) 16:34:27.28 ID:nu9DRKrE0
ユーキャンの方がまし
142 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/05(木) 16:36:41.86 ID:pyHCpmYd0
>>140
10万のソープにいってあとは死ぬ気で勉強しろ
143 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/05(木) 17:05:00.07 ID:nu9DRKrE0
>>140
悪い事は言わない工業高校電気科教科書と市販の参考書を死ぬ気で勉強しろ
144 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/05(木) 17:09:50.36 ID:qFOn7y/y0
15万の時点ですげえ違和感あるな
教材でそんなかかるもんなの?
145 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-W866)
2017/01/05(木) 17:13:18.78 ID:2/FQ0+ihM
>>143
独学で勉強しようにも全くの素人だから取っ掛かりがわからない…
DVDとかも付いてるしいいかなとか思ったんだけどそれでもやっぱ高いよな…
146 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b6c-pn3f)
2017/01/05(木) 17:17:11.25 ID:7s8G7j9G0
翔泳社の高価DVDで勉強するお・・・。
147 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/05(木) 17:19:32.94 ID:nu9DRKrE0
たに「もしもし不動先生のDVDを今日もステマしてやりましたぜ」
えーDEN「それでは例の口座に振り込みましょう」
たに「くそ高いDVDが飛ぶようにうれますなぁ〜」
えーDEN「お主も悪よのぉ〜」
たに「えーDEN様こそアハハハハハ」
という構図
148 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/05(木) 18:07:24.68 ID:y56moZ6u0
>>145
http://sankennet.seesaa.net/
取っ掛かりの教材ならこれが一番わかりやすい これよりわかりやすいのはない
これで基礎を押さえたらこれだけシリーズの内容を理解できるレベルには到達できると思う
実は自分は理論しか買ってないのだが、この教材のおかげで電子理論をマスターできた
149 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bc3-W866)
2017/01/05(木) 18:14:27.38 ID:nDn8hK5a0
>>148
おおこんなのあるのかありがとう後で目通しみる!
150 :
名無し検定1級さん (エムゾネ FFff-8czw)
2017/01/05(木) 18:14:58.07 ID:aMSc+EQ2F
>>135
うん。500kW未満や100kW未満の話になるけど。電工一種や電工二種で許可主任技術者になれるよ。
151 :
名無し検定1級さん (アウアウオー Saff-S/j3)
2017/01/05(木) 19:13:29.93 ID:JwAgT7Jta
四工大と四大の区別
152 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/05(木) 19:22:35.91 ID:en7imACR0
四工大ってのは四国工業大学、
四大ってのは四国大学
である。
153 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/05(木) 19:34:31.45 ID:uhyc1rtO0
高価DVD何周したの??
154 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f79-pn3f)
2017/01/05(木) 20:35:34.64 ID:GjGGQoCa0
>>145
電気の事を全くやった事が無くて、いきなり電験からは、ちょっと無謀なので、
電工からステップアップした方が、急がば回れじゃないけど、確実だと思う。
ユーキャンの電工1種。
『第一種電気工事士講座』
http://www.u-can.co.jp/company/news/1199437_3482.html
155 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f49-fwhx)
2017/01/05(木) 21:33:05.71 ID:h96wiOK40
>>154

純粋に電気の勉強をしたいのなら電気にもいろんな分野があるのでそれでもいいと思うが、
最終目的が電験なら回り道になると思う。

電気工事士試験は技能が中心の試験。
電験は筆記試験のみで理論中心。
電験が最終目的なら理論的(科目の理論の狭い意味ではなく)な勉強をした方が効果的。

高校数学、物理、化学の基礎があれば即電験三種の試験準備に入れる。
なければ、理系基礎からの勉強が必要。
156 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-SiVw)
2017/01/05(木) 21:39:49.16 ID:FDwt+7vfr
受からん馬鹿に限って無駄に金かけるよね
157 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-IbiL)
2017/01/05(木) 21:42:23.41 ID:5XyfF5uH0
資格取るだけならいきなり3種でおk
電気設備で働くつもりなら電工の技能試験くらい軽く出来て当然、知らなきゃ周りが困る
158 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 6f6d-uR1A)
2017/01/05(木) 21:42:39.20 ID:ab56v76U0
受験申込まで136日!
試験日まであと240日!

試験まで8ヶ月切った!!
159 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/05(木) 21:42:41.63 ID:en7imACR0
>高校数学、物理、化学の基礎があれば

「高校数学、物理、化学の相当な学力があれば」の間違いだと思うぞ。
これらの学力が底辺レベルなら、即諦めたほうが良い。

マークシートだから間違って合格するかも知れんが、
電気初心者の主任技術者に管理を任せるのは怖すぎる。
160 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 6f6d-uR1A)
2017/01/05(木) 21:48:58.97 ID:ab56v76U0
そろそろ、どこの証明写真機で顔写真を撮るかを決めておいても良い時期だ!
161 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 6f6d-uR1A)
2017/01/05(木) 21:51:30.52 ID:ab56v76U0
証明写真機の例

http://www.dnpphoto.jp/products/kirei/ex/

エクセレントモード
肌美+
男前+

合格するためには写真にも一工夫が必要だ。
オプションの選び方で差が出るかも。
162 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-KMfu)
2017/01/05(木) 22:39:50.69 ID:xw/SQiqc0
>>154
全くの初心者だと、1種電工でもハードルが高いよ
163 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb2e-jw68)
2017/01/05(木) 22:52:28.54 ID:Ebdq+Rtt0
>>132
俺は、今は異業種だけど合格したぞ。
164 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/05(木) 22:53:47.82 ID:en7imACR0
>>145
過去問がここ↓にある。全く手も足も出ないのならやめた方が良いかも。
http://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
165 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe2-HvS5)
2017/01/05(木) 23:05:16.37 ID:9QQbvXpJ0
>>154
電工1種って経験なしで取れるんだっけ?
166 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-+flj)
2017/01/05(木) 23:20:25.62 ID:6L7IN67c0
試験受けて合格まではいける
免状は発行されない
167 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-fwhx)
2017/01/06(金) 00:00:45.82 ID:bwEN8Cxs0
>>159
>電気初心者の主任技術者に管理を任せるのは怖すぎる。

そんなに人が合格できてしまうのなら、試験制度に問題があるね。
さらに、電顕三種免状を持っていると言うだけで管理を任せるなら、任せるほうにも問題があるね。
本人だけの問題ではないと思うよ。
168 :
155 (ワッチョイ 6f49-fwhx)
2017/01/06(金) 00:24:06.18 ID:SdeyCHoT0
>>157

電気設備で働くつもりなら電工の技能試験くらい軽く出来て当然、知らなきゃ周りが困る

それなら先に電験を受けて、下期の電工試験を受けたほうが時間効率が良いと思う。
また電工試験で必要な知識が電験で全く役に立たないかというとそうでもない。
年数をかけて取るつもりならそれでも良いと思う。

>>159
「高校数学、物理、化学の相当な学力があれば」の間違いだと思うぞ。

高校課程で正規の(総合理科とかではなく)数学、物理、化学を普通に勉強して履修していれば
電験三種の問題は(少なくとも解答を見れば)理解できるはずだと思って基礎と書いたんだが。
169 :
名無し検定1級さん (スップ Sdff-xCVh)
2017/01/06(金) 00:50:36.76 ID:kz1w8Yx7d
>>65
>>67
>>68
回答どうもありがとうございました!返信遅くなり大変申し訳ありません。電荷保存則についてやっと理解できました。電位の概念?が苦手で、なぜx-〜となるのかが一番分かりませんでした。


>>65
>10(x-100)+20(x-40)+30(x-0)
この式の場合は3つのコンデンサが結合されている点の電圧を基準に考えており、
負の電荷とか、正の電荷とかは式が考えており、自分で判断する必要が無い。

なぜこの式だと式が考えてくれるのでしょうか。実際にはxは10(V)なのでそれぞれxから見て-70(V)、-30(V)、10(V)掛かっているとなるのですよね
0Vの点を基準に取るならば電位の高低ははっきりとしているので100-x、40-x、x-0と計算できると思うのですが…
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
170 :
名無し検定1級さん (スップ Sdff-xCVh)
2017/01/06(金) 00:53:12.66 ID:kz1w8Yx7d
それぞれの極板にどちらの符号の電荷があるか?を式が考えてくれるということだと思うのですがこの式の形(xを基準)にするとなぜ各極板の符号がこのように分かるのでしょうか。
171 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/06(金) 01:17:56.46 ID:YoX9gBqya
>>167
www
172 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/06(金) 01:46:12.27 ID:VDpRgXXB0
雑草と言う植物は無いんですよ!
173 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb3-w7rh)
2017/01/06(金) 03:19:13.97 ID:7G3728A/0
(■д■) | I have a third class electric chief engineer
(| y |∨ 

O(■д■) I have no work experience
v| y |)

O (■д■) | Oh......!
\/| y |\/

       
(■д■) Oー A rejection letter
(| y |∨ 
174 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/06(金) 03:20:09.37 ID:rFTJFflR0
理論の範囲と公務員の電気職の範囲って被ってるんだよな
一応受けてみるかな
175 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/06(金) 04:14:34.39 ID:Ds6GF+k70
ある電池にR(10Ω)の抵抗を接続したとき端子電圧が1.45V
抵抗を接続しないとき、電池の端子電圧1.61V(起電力)
電池の内部抵抗rΩの値は? 回路はRが1つだけある直列。
答え1.1Ω

E-V=1.61-1.45=0.16V

0.16/0.145=1.1

起電力の内部抵抗rにかかる電圧が1.61でなくて、0.16Vなのはなぜですか?
電池の起電力(始まり)は、1.61なのだから、1.61かかるのでは?とおもったのですが。

1.45
176 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/06(金) 04:15:29.53 ID:Ds6GF+k70
最後の1.45はなしで。
177 :
名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-2e51)
2017/01/06(金) 05:00:58.27 ID:0b82bHmrd
>>174
筆記は糞みたいに楽だから誰でもうかるよ
安心していい
178 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ba4-5KKl)
2017/01/06(金) 06:44:48.39 ID:+5j9QTfm0
こんなことができるとは、参考書にも記載してほしい

電気代安くなる“違法”変圧器 販売会社など摘発へ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2017/01/06/kiji/20170106s00042000005000c.html
179 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df0c-pn3f)
2017/01/06(金) 07:07:41.63 ID:zfZAhlq70
完マスあたりにスコット結線載ってるんじゃないの?
見てないからわかんないけど
180 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 07:34:43.17 ID:6j4kLqj60
>>175
内部抵抗rの左側(電池側)にかかる電圧は1.61[v}
内部抵抗rの右側(R側) にかかる電圧は1.45[v}
したがって内部抵抗rの両端にかかる電圧は←「両端にかかる電圧」がポイント
E-V=1.61-1.45=0.16V

ということになる。
181 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 08:21:45.02 ID:6j4kLqj60
>>169
>なぜこの式だと式が考えてくれるのでしょうか。実際にはxは10(V)なので
>それぞれxから見て-70(V)、-30(V)、10(V)掛かっているとなるのですよね

>実際にはxは10(V) まずこれが間違い。簡単な一次式が解けないようでは困る。
0= 10(100-x)+20(40-x)+30(x-0) あるいは
0=-10(100-x)-20(40-x)+30(x-0) で計算し直してくれ。
俺の計算では30Vになった。したがって全滅。

>x-〜となるのかが一番分かりませんでした
この式は、〜を基準としたx点の電圧を意味している。
つまりこの値が正であればx点側が+と言う事になり、
この値が負であればx点側が−と言う事になる。
な、式が考えてくれるているだろ。

これで分ってほしい。
182 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 08:26:54.15 ID:6j4kLqj60
40Vの電池が10V、あるいは15Vだったらどうなると思う?
ちょっと考えてみてください。
183 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/06(金) 08:31:50.09 ID:iK0eBSaw0
電験くらいちゃんと漢字でかけよw
184 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/06(金) 08:39:14.12 ID:iK0eBSaw0
「できるだけ高い資格手当だけもらって責任は負いたくないです」
とか正直に書くとボコボコにされそうだな

勉強して、そこそこの資格取ったあといつも思う。
185 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 09:14:06.40 ID:6j4kLqj60
>>181
>0= 10(100-x)+20(40-x)+30(x-0) この式は間違いだから、よろしく。
186 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/06(金) 09:37:27.51 ID:Q5s4kS7ma
このスレは資格専用のコメだよ
関係ねえコメはやめてくれ
187 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-xluG)
2017/01/06(金) 10:24:02.16 ID:BWeE10go0
資格は、未来のお金。
仕事辞めた時とかに、すぐ転職が決まる要因の一つ。仕事決まらないでダラダラしてたら、その間お金入ってこないしょ。
または、資格取って今まで応募できなかった会社に採用されて、給料が高くなるなど。

手当目当てでやったって、月々貰える額なんて知れてるよ。
資格取得は、未来の自分に投資する行為
188 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b6c-pn3f)
2017/01/06(金) 10:41:19.51 ID:og29YGxI0
んだ・・・
189 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 10:52:10.07 ID:6j4kLqj60
んだ、んだ・・・

おれの未来は残り何年かなあ
190 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-626o)
2017/01/06(金) 10:59:12.51 ID:j+LfxAOCM
車通勤で往復3時間弱なんだけど、この時が1日で一番1人で集中出来る時なんだよね
車が完全自動運転なら一発合格できそうなんだけど、なんか運転しながら勉強できる方法はないもんかなー
191 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 11:01:17.38 ID:6j4kLqj60
車運転中に電話したら怒られるんだから、
勉強なんぞしてたら、死刑になるよ。

お抱え運転手を雇えば問題解決。
192 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab3f-+flj)
2017/01/06(金) 11:16:31.95 ID:yzIsUGB+0
ボイスレコーダーで単語とか公式を録音して聞けば?
193 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-RliP)
2017/01/06(金) 11:20:01.79 ID:07s60fG20
電験3種合格後の今、文系で履修しなかった高校物理Uを勉強したくなってきた
力学はエネ管や電験2種の前に高校物理程度をマスターする必要性を感じる
参考書でも力学はマスターしていること前提で書かれてるんだよな
参考書著者「えっ?力学を学ばずに電気を学ぶ人とか存在するの!?」って感じ
194 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/06(金) 11:21:43.04 ID:iK0eBSaw0
1発合格はかなり難しいけど2,3年仕事のあいまに過去問やってれば
電気知識レベルは低くても合格できたよ
195 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/06(金) 11:48:43.48 ID:2xXGuP48a
合格したから免状を眺めてまーす^ ^
196 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-626o)
2017/01/06(金) 11:50:33.54 ID:j+LfxAOCM
>>192
ボイスレコーダーかぁw 思いつかなかったわ。試してみる価値ありだねThanks
197 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b73-/7mX)
2017/01/06(金) 12:56:22.84 ID:lakULgfQ0
電験取得者なのに配線図が読めなくて恥ずかしい思いをしたことない?
198 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/06(金) 13:05:21.98 ID:rFTJFflR0
>>177
まじか じゃあ特に対策しなくて電験の勉強だけ続けよう
199 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMff-V3F3)
2017/01/06(金) 13:37:35.86 ID:3I+xVzbnM
三種はなんだかんだ分からんとこだけ物理とか数学調べてやってりゃなんとかなるけど
二種は本当に理解してないとあかんのやろうなーって感じはする
200 :
名無し検定1級さん (トンモー MM3f-u6e1)
2017/01/06(金) 13:49:16.87 ID:bzYlUkySM
取り敢えず合格出来たから、もう一回電力、機械勉強するかな。仕事で使うし。法規も原本買っておくか
201 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bcc-xCVh)
2017/01/06(金) 13:55:16.98 ID:6Sm5av6s0
>>181
ありがとうございます。すみません計算ミスしてました。

>この式は、〜を基準としたx点の電圧を意味している。
つまりこの値が正であればx点側が+と言う事になり、
この値が負であればx点側が−と言う事になる。

これが一番知りたかった事です。ありがとうございます。ただ、
>>65では
>この式の場合は3つのコンデンサが結合されている点の電圧を基準に考えており

と書いておりxの電位を基準としていると書いてありますが>>181さんの回答では点xでは無い側を基準とする、と言う意味でしょうか。
202 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 14:02:05.10 ID:6j4kLqj60
>>201
>点xでは無い側を基準とする、と言う意味でしょうか。
そうです。その通りです。
65は説明が間違っていました。日本語は難しい。
181が正しいです。
203 :
名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-hAwH)
2017/01/06(金) 14:49:52.72 ID:GDNgmVdpa
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

───────────────────
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
204 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bcc-xCVh)
2017/01/06(金) 14:52:03.09 ID:6Sm5av6s0
>>202
ありがとうございます。余計分からなくなってきた…等電位のx点から他のポイントの電位を差し引く事で他のポイントから見たx点の電位が計算出来るって事ですよね。実際代入すると計算出来るし何で計算できるんだよ〜
頭悪すぎて本当に嫌になる。

でも一番知りたかったこの式が何をしているか、よく分かりました。しつこく聞いたのに何度も教えてくれてどうもありがとうございました。
205 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 15:22:05.73 ID:6j4kLqj60
教えるのは楽しいし、なにより自分の勉強になります。
暇を持て余していますので、いつでもどうぞ。
206 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f57-xD2P)
2017/01/06(金) 15:25:09.67 ID:2vuAEaxR0
まぁ資格取った後のことは資格取ってから考えればいいさ
207 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b6b-U3j0)
2017/01/06(金) 15:37:48.02 ID:pXFm1i710
h22機械は確実に殺しにきてるだろ
208 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロロ Sp3f-bp00)
2017/01/06(金) 17:14:44.73 ID:YFo4KgvEp
新年一発目からこの谷が
今年ガンバルみなさんに
応援の音頭をとりたいと思います〜

かっとばせ!電験!
かっとばせ!電験!
今年こそは逆転合格ホームラン!!

カッキーン!ワーワー!!
209 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/06(金) 18:24:53.12 ID:rFTJFflR0
俺は三種取れたら二種は受けないけど二種に進む人はどれくらいなのかな
三種合格者の3割くらい?
210 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロロ Sp3f-bp00)
2017/01/06(金) 19:08:17.00 ID:YFo4KgvEp
サンシュも取れてないくせにニシュを語るんじゃねーよ!このドーテイ野郎がっ!!!
211 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/06(金) 19:32:16.75 ID:VDpRgXXB0
ど、どどどっどどどどどどちゃうわ!!!
212 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/06(金) 22:09:52.58 ID:07s60fG20
文系の電験3種受験者向けに非常にわかりやすいと思う

高校物理解説講義「力学」
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-9F5pzk2gYtao6bYkoLEgtq6dOdLwkWg

高校物理解説講義「電磁気学」
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-9F5pzk2gYtYl3xm8JXEgIKLQRgVvAjT
213 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-xD2P)
2017/01/06(金) 22:10:02.71 ID:TaDCx9Coa
二種取るくらいなら他の簡単な資格取った方が費用対効果が高い
214 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-KMfu)
2017/01/06(金) 22:18:40.91 ID:h3cAXGv00
機械はハードもソフトもごちゃ混ぜで、何でもアリだなw
特に情報分野は、機械から別科目で独立してもいい感じ
むしろ機械という科目の括り自体がおかしい気もする
215 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/06(金) 22:42:25.54 ID:6j4kLqj60
二種取るくらいなら一種取った方が費用対効果が高い
216 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ db36-BXa4)
2017/01/06(金) 23:15:12.03 ID:GU2vdShF0
俺は普通にエネ管に行ったけど
合格したら2種やりつつほかの資格も狙います
217 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ fb08-mCgi)
2017/01/06(金) 23:33:38.00 ID:b7Gm1AI60
オウム真理値表
218 :
名無し検定1級さん (スプッッ Sdff-2e51)
2017/01/06(金) 23:40:40.33 ID:0b82bHmrd
電力分野は基本的には供給側の設備だけど
機械分野はその辺ちょっと微妙
219 :
新春大電験大会!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3f-bp00)
2017/01/07(土) 00:16:44.69 ID:kQWWlR4Ep
ったく、オマエラいつまでドーテイ続けるんだ?
谷は去年の9月に卒業したぜ!

アハ、アハハハハ!
220 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-fwhx)
2017/01/07(土) 01:15:59.80 ID:lYMFqvmm0
機械科目って、雑問題の詰め合わせって感じだよな。
範囲がクソ広いのに、出題されるのはほんの一握りと言うまさに運ゲー。
221 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b17-z5LO)
2017/01/07(土) 02:19:43.04 ID:rsHuFkJm0
>>220
主任技術者なら全て分かってて当然
222 :
名無し検定1級さん (ササクッテロリ Sp3f-HaDw)
2017/01/07(土) 05:10:17.61 ID:rwGIjd2+p
>>216
エネ管、受験料高杉。2万近い。
あれが5000くらいなら同時受験するんだがな
223 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-/5UQ)
2017/01/07(土) 06:16:11.73 ID:WTYekS2m0
>>221
キチガイはレスすんなよ
224 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 06:49:55.53 ID:bbgrV4400
>>221
>主任技術者なら全て分かってて当然

出題者側は当然そういう意識で出題してるだろうな。
225 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 07:16:54.32 ID:bbgrV4400
出題者はサディストだからな。

既存の問題をひねって、受験者が解けず焦りまくり、連鎖的に崩れるのや、
新奇の問題に無駄に時間を浪費し、自滅していくのや、零点の答案を見て
快感を覚える。そんな性癖だから、お前らもマゾにならないと合格しない。
いわゆるインピーダンスマッチングだな。

しかし既存の問題をひねるのも、新奇の問題を考えるのも大変なんだぞ。
分ったか、その通り、俺様が出題者だ!!
226 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/07(土) 08:02:02.69 ID:bQquydYu0
合格したけど、実務なんもできんのだがどうしよう
227 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/07(土) 08:22:52.50 ID:5mj5Tsns0
>>226
電気主任技術者って常に待機して異常があれば業者に連絡係じゃねーの?
自分で何んとかするとか自殺行為だよね勉強すればするほど危険を思い知らされるし
228 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 08:38:49.93 ID:bbgrV4400
実務を知らない奴、実務に携わっていない奴、は免状を貰った時点で上がり。
それ以降は、、、何も無い。

ご苦労様。
229 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab54-+ikj)
2017/01/07(土) 08:40:54.81 ID:RWiFdupF0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★売国政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓
★★★★ダウンロード&関連動画>>

★★★★
230 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 08:53:46.98 ID:bbgrV4400
>>227
>自分で何んとかするとか自殺行為だよね
技術力も知識も経験も無い奴が何とかしようとするのは自殺行為。間違いない。
しかし、そんな奴が主任技術者に選任されることは決してない。

>電気主任技術者って常に待機して異常があれば業者に連絡係じゃねーの?
そんな大甘だと思ってるのか? 全部自分で直すんだよ。
技術力の無い奴はそこで感電氏だ。
そうやって淘汰される。

お前も気を付けな。免状が地獄への片道切符だ。
恋の片道切符 ニール・セダカ 1961
ダウンロード&関連動画>>

231 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/07(土) 09:24:43.77 ID:5mj5Tsns0
>>228-230
その片道切符要らねえよ氏にたくない
232 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 6b6d-uR1A)
2017/01/07(土) 09:33:00.35 ID:Mj0b7Wq+0
まあ、免状をもらって即、電気主任技術者になれるわけではなく、
事業所等の選任を受けて初めて電気主任技術者なんだよな。
合格して免状をもらっただけでは、「電気主任技術者免状の交付を受けている者」
というだけなんだよな。

まず、既に選任されている主任技術者の下について、実務を何年か習得し、
定年や異動で自分が選任されたら、電気設備の全て、法定点検、自主点検、
電力量監視、力率の管理、故障や事故の場合のげいいん探求、処置、規定の整備などなど、
全てを管理しなければならない。

確かに未経験者には出来ないな。
こう考えると、三種の試験内容は、その最低限の知識だな、と思う。

だから、「免状を手にしてからが本番」なんだよな。
233 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/07(土) 09:53:39.73 ID:EM9Ut+OUa
>>232
共感
げいいん→げんいん
234 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 10:26:59.44 ID:bbgrV4400
>>232
君は文章力があるね。尊敬するよ。まさにその通りだな。
素晴らしい!
235 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-+flj)
2017/01/07(土) 11:19:18.78 ID:7BpB9Z4A0
認定で取りたいなぁ
236 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-BXa4)
2017/01/07(土) 12:00:34.02 ID:f8dSD6Gy0
電験合格したらシーケンスの勉強もしておけ。
シーケンスの読み方がわからないと
保護リレーがどういう風に動くのかわからないぞ
237 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-626o)
2017/01/07(土) 12:16:27.05 ID:nqTYgMi3M
持ち場の全員が三種持ってたとして会社は全員に二種認定の手続きしてくれるのですか?
それとも実力だけでわなく派閥競争(使える上司側による)に勝ち抜かないとダメなんですかね

私が会った。大体の人は昔、日本の外資系半導体工場の閉鎖があいついだ時により転職支援として全ての三種持ちに認定で与えたみたいで、もらった残党たちを関東の田舎ではよくみかけました
238 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd9-8gV+)
2017/01/07(土) 12:17:01.23 ID:jiEFuf2R0
>>80
>>81
>>86
保安協会って実務経験あって管理主任技術者?か何かに登録できる人しかとらないとかよく聞くやん?
でもある程度若いとなんか救済措置でとってくれるのかもしれんのん?
239 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-wEaH)
2017/01/07(土) 14:00:42.83 ID:uvChm81u0
(公式サイト)ライザップ電験3種 -

あなたが毎年不合格なのは、こんな勉強をしているからではありませんか。

参考書・テキストへの責任転嫁

基礎勉強の放置

プレッシャーのかからない勉強

今だけお試しレッスン

たった2カ月で電験3種試験満点合格へ

結果にコミットするパーソナル電験道場&#8206;
240 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-BXa4)
2017/01/07(土) 14:22:56.79 ID:hazMjQ/n0
皆が勉強しているなか、一人で幼女戦記をみていました。
ごめんなさい。
勉強はセンズりした後、本気でやります。
241 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b88-V3F3)
2017/01/07(土) 15:07:21.16 ID:QdH0m2vJ0
20代で3種取れたなら2種に経験でなれる現場に転職した方が絶対良いと思うわ
2種は独学で取るの無理ゲーに近いし
242 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-/7mX)
2017/01/07(土) 16:15:37.75 ID:jUugMuWf0
>>238
関西エリアで保安協会行く気があるなら、
南大阪の訓練校へ行けばいい。
学校求人がある。

但し、30代前半までで在学中に電験3種合格すればの話。
日本電気保安協会(二チホ)なら、40ちょいまで。
243 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/07(土) 16:23:21.48 ID:1AXmpEwq0
2種に現場でなれるってどういう職場よ
電験2種ってかなり範囲広いし専門的でめちゃくちゃ難易度たけーぞ
そんな熟知できるほどの経験積めるような職場あんのか?
244 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df08-BXa4)
2017/01/07(土) 16:42:41.24 ID:tftnQEWD0
3種は試験合格して、特別高圧で5年経験を積んでから
認定2種とるってことかな
245 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b74-/uDL)
2017/01/07(土) 16:42:54.72 ID:Cia+Zmn40
電圧1万ホ&#12441;ルト以上の電気工作物の工事、維持又は運用
第3種電気主任技術者免状の交付を受けた後5年以上

この条件クリアしてからの認定じゃないの
246 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b74-/uDL)
2017/01/07(土) 16:44:19.40 ID:Cia+Zmn40
1万VのVの所が文字化けしてしまった
247 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/07(土) 16:44:46.18 ID:1AXmpEwq0
電工か
248 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/07(土) 17:23:36.32 ID:BnI21qgc0
話を総合すると、理論:機械:法規:電力の勉強量比率は、4:4:1:1というところなの?
法規と電力の合計勉強量は、理論の勉強量に満たないの?
あと、機械は理論と同じだけど、量が多くて、理論のような頭をひねりまくる問題ではいってこと?
249 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f18-AuyC)
2017/01/07(土) 17:40:40.42 ID:xWkTGTR/0
>>248
2:4:1:3くらい
250 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f18-AuyC)
2017/01/07(土) 17:42:45.90 ID:xWkTGTR/0
失礼しました。
理論電力機械法規で、2:1:4:3くらい
法規は運ゲーにしないためには、電技はマスターした方が良い
逆に時間をかければ60点取れないことはほとんどなくなる
251 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 17:44:02.58 ID:bbgrV4400
勉強量比率なんてのは個人依存だろ?
過去問見てから自分の勉強量と比率を考えたら?

過去問見ずして電験を語るなかれ。
252 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/07(土) 17:45:53.49 ID:yAVZYbAz0
来年は機械が鬼になると予想して半分捨てて
理論電力機械法規を
4:3:2:3はどうや
253 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-+flj)
2017/01/07(土) 17:47:03.56 ID:wmf0meGm0
3種認定高校卒だけど試験問題難しい
認定でも取れそうだけど書類に印鑑くれるかな
254 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/07(土) 17:52:54.81 ID:bbgrV4400
認定取得は相当困難だと思うぞ。調べてみて言ってるの?
業務経歴の社長印が必要だし、
口頭試問もあるぞ。
255 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/07(土) 18:04:43.61 ID:5Cl0f6nv0
文系なら理論:電力:機械:法規=5:1.5:2.5:1くらい
256 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dbfe-BXa4)
2017/01/07(土) 18:11:23.55 ID:Vgqm+L390
昭和の認定のゆるゆるっぷりが凄い
この辺が今どんどんやめていってるのかね?
257 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb3-w7rh)
2017/01/07(土) 18:30:08.00 ID:pb3zNtI30
認定は試験なしで取れるとか
電気主任技術者の制度ガバガバじゃねーか
258 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-IbiL)
2017/01/07(土) 18:34:19.59 ID:wEo52KvD0
認定で取るやつは技能も知識もないのが大半で早々に電気主任クビになるよ
そういうやつらはビルメンのような取次ぎ屋要因としての職場へ行くしかない
259 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df5d-5KKl)
2017/01/07(土) 19:24:34.70 ID:HN/jK0d/0
3種は試験、2種は認定で取るのが賢いやりかた
260 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb3-w7rh)
2017/01/07(土) 19:30:00.00 ID:pb3zNtI30
1種や2種を試験で取得する旨味は
電気管理技術者になるために必要な実務経験年数が1〜2年短くなるぐらいだな
261 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-IbiL)
2017/01/07(土) 19:42:20.90 ID:wEo52KvD0
3種までしか試験で取れないようなやつはビルメンがお似合いよ
262 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb3-w7rh)
2017/01/07(土) 19:48:27.55 ID:pb3zNtI30
電験取ってもビルメンぐらいしかイク所ナサスギィ〜
263 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bb2-KLRm)
2017/01/07(土) 19:50:45.86 ID:seMaH1FI0
>>174
公務員試験は過去問数回回したら余裕で合格したよ。
264 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/07(土) 20:32:24.32 ID:bQquydYu0
いま公務員なのか?
265 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/07(土) 20:40:51.04 ID:1AXmpEwq0
2種って相当人生かけんと無理やわ
結婚してて子供いたら働きながらとかまず無理だろ
266 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-whZ7)
2017/01/07(土) 20:49:20.80 ID:bQquydYu0
2種とエネカンどっちが現実的?
4大出、理系、在職の凡人で
267 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/07(土) 20:53:52.19 ID:1AXmpEwq0
シャープが大量にリストラした時は2種持ちは40過ぎてもすぐ転職決まったがバブル入社しただけの高卒はずっと決まらなかったとか聞いたから相当2種のが実用価値あんじゃねえの?
268 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f03-fuRl)
2017/01/07(土) 21:33:49.00 ID:TsF706eM0
>>260
2種試験は3種はもちろん2種認定をも見下せる。
認定は資格効果は同じでも「あの人は認定だから・・」とずっと陰口言われる。
それが無いだけでも試験で取る価値はずっと高い。
269 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-xD2P)
2017/01/07(土) 21:57:08.18 ID:hjxHmAZZa
労力比較したら認定の方がええやろ
270 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fb3-w7rh)
2017/01/07(土) 22:04:18.41 ID:pb3zNtI30
認定はその申請者の勤め先が中小企業である場合
経産省の役人との面接が試験より鬼畜になるらしい
271 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-IbiL)
2017/01/07(土) 22:13:42.11 ID:wEo52KvD0
認定3種は3種現場では使い物にならない
認定2種は2種現場では使い物にならない
これが現実
272 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 2b6d-uR1A)
2017/01/07(土) 22:28:07.95 ID:tvV0TzSi0
でも、現場に出たら、それまで数年以上のキャリアがある認定の方が即応できるんだろうな。
電験の試験は、現場経験がない代わりに、電気に関する知識を確認するのが目的なんじゃないかな。

認定でも、実質的な口頭試問があるんでしょ。提出された実務経験についてどこまで知っているか。
自分の業務内容を説明できなければ、当然認定されないだろうし。

まあ、業務に従事していれば嫌でも身につく実務スキルと、自発的にお勉強しないといけない
試験取得とでは、本気出す度合いが違うとは思うけどね。
273 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-xD2P)
2017/01/07(土) 22:36:47.70 ID:hjxHmAZZa
三種もち二種認定だったら認定の方がええやろ
274 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/07(土) 22:44:57.56 ID:hp+uI6Mo0
今日は七草がゆ食べる日だって知らないの?
275 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-Qv65)
2017/01/07(土) 22:46:14.52 ID:Ll1hTTzz0
電気専門でもないプラント管理の仕事してるが、上司40代が、電工2,1と電験3,2を毎年続けて取ってて、今は1種勉強中らしいわ。
家庭持ちで、残業も俺よりしてるし、仕事も出来るし、優秀な人は本当に優秀なんだって見本だわ。
276 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-NPpk)
2017/01/07(土) 22:47:03.00 ID:biiQmVvj0
2種の問題を見て諦めた人達かな?
277 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-IbiL)
2017/01/07(土) 22:52:38.11 ID:wEo52KvD0
3種現場では試験3種程度の知識があって当然
2種現場では試験2種程度の知識があって当然
これが現実

認定の人間は理解力が著しく低いので使い物にならない
参考書を読んで理解できずに途中で投げ出したように
仕事でも理解できないことがあると途中で投げ出すんだよ

実務をやっていると、わからないことは必ず出てくる
そこで投げ出しちゃう人間が多いのよ、認定には
278 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/07(土) 23:04:23.76 ID:mSbargw/a
明日から本気出す!
279 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/08(日) 00:45:34.73 ID:qQZhU+mi0
資格ランキングスレ(2017年)見たら↓のようになってた。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1481610949/648
64:医師(私立) 電験1種(認定除外) 
61:獣医師 核燃料取扱主任者 電験2種(認定除外) 社会保険労務士
55:測量士 マンション管理士 エネルギー管理士 電験3種(認定除外)
34:電気主任技術者 第1・2・3種(認定)

笑ってしまった。
280 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 2b6d-uR1A)
2017/01/08(日) 01:13:17.80 ID:huLYHcxN0
>>278
是非今日から本気出してもらいたい。

>>279
本来、電験というのは、「電気主任技術者国家試験」の略だから、認定で電気主任技術者の免状を
得た人は、電験ではなく電認と呼ぶべきだな。

さて、
受験申込まで134日!
試験日まであと238日!

まだまだ余裕だ!
281 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/08(日) 01:19:02.00 ID:9xTSPf4D0
>>279

同じとこ見て、同じことを上の方でも書いてあるよ。
282 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/08(日) 01:45:54.96 ID:Fpg/kXZc0
ここのスレのやつのいうことは大概あてにならん
試験当日の時も簡単だったばかりで合格率なんて科目合格でも1割いるかどうか
9割くらいのスレ民が余裕だったばかりだしな
ここのスレの自称なんてあてにならん
283 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3f-bp00)
2017/01/08(日) 01:52:08.44 ID:XlD8eNvEp
いつまで正月気分に浸ってるんだ!
勉強しないで連休を過ごすなら
親と谷は泣くぞ!いいのかっ!
284 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/08(日) 02:07:36.54 ID:9xTSPf4D0
ところで、テブナンの定理は、直流回路のみで有効な法則なの?
285 :
名無し検定1級さん (JP 0H3f-S/j3)
2017/01/08(日) 02:11:28.86 ID:VlOB2QVmH
286 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-KMfu)
2017/01/08(日) 02:13:03.12 ID:2rsM+HSJ0
オーム社の「やさしく学ぶ」シリーズは
初学者が手始めにいきなり買って勉強を始める本じゃねえな
理系大卒(電気系ではなく機械科卒)の俺が読んでも
タイトルを「難しく学ぶ」にした方がしっくりくるぐらいだw
「これだけ」か「完全マスター」を読んで挫折した人にはいいかもしれんが
287 :
名無し検定1級さん (JP 0H3f-S/j3)
2017/01/08(日) 02:54:00.06 ID:VlOB2QVmH
理工系有資格者同盟
http://technical-qualification.techblog.jp/archives/15676649.html
号外だよ号外!
288 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/08(日) 02:54:00.76 ID:5GA3/BQXa
>>279
参考にならない
気象予報士w
289 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/08(日) 03:10:14.43 ID:YM/REMHq0
初学者でやさしくで勉強してる
もっと良い参考書あるの?
やさしくでもよく分からんわ
290 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-7Vik)
2017/01/08(日) 03:22:42.24 ID:FSRRAk/ua
>>280のスレ

人気の固定o(^_^)oと語るスレo(^_^)o Part.8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1479519371/

こいつは痴呆でうつ病でメンタルクリニック通いのどうしようもないクズ野郎です

50歳独身童貞
彼女いない歴50年
友達一人も無し

このスレではo(^_^)o (ワッチョイ) って名前で毎日書き込みをしている

スレを見れば一目瞭然ですが、サンドイッチ、イオン、エマ、パッソ等々、壊れたCDデッキみたいに毎日同じ書き込みばかり

スレが8まで続いてシリーズ化してるからって自分で人気スレとか言ってる勘違い野郎です
ここのスレでも試験まであと〇〇日とか毎日同じ書き込みばかりしている
291 :
名無し検定1級さん (ペラペラ SDff-5/b+)
2017/01/08(日) 03:29:18.27 ID:xIKvcYMwD
短時間で合格したとか
数回で合格したとか自慢うぜえな
「俺、今日3時間しか寝てない」とかいうクソガキレベルのレスすんなやゴミガキ
292 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ fb08-mCgi)
2017/01/08(日) 03:33:56.67 ID:3JMj9OLs0
>>284
線形回路なら交流でも成り立つ
293 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-7Vik)
2017/01/08(日) 03:41:07.26 ID:FSRRAk/ua
>>234
騙されるな
こいつの、スレ見ればいかにクズだかわかるぞ
294 :
名無し検定1級さん (アークセー Sx3f-1rPS)
2017/01/08(日) 03:46:37.60 ID:LHN6pkK9x
>>290
スレ見てきたけど最低野郎だな
万引きの報告もしてるし
295 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-Fu9S)
2017/01/08(日) 04:18:47.64 ID:fpZkR08s0
>>292
交流回路で線形回路というのは、例えば、コイルとコンデンサの差し引き0で位相のズレがないとかそいうこと?
296 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-Fu9S)
2017/01/08(日) 04:34:08.21 ID:fpZkR08s0
あと、別質問だけど、「電顕三種 これ1冊で理論に合格する本」
JMAM出版という、マイナーな本を年末に買って読んだけど(これが絶対これだけで無理だろいう内容なんだけど)

この中で、複素数の解説で、
A=a+jb B=c+jd
A+B=(a+c)+j(b+d)
A-B=(a-c)+j(b-d)
ここまではいんだけど、AB=(a+jb)(c-jd)=ac-jad+jbc-j^2bd=(ac+bd)+j(bc-ad)
この積がわからないんだ。なぜ、(c-jd)なのか?(c+jd)じゃないのか?
297 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df08-BXa4)
2017/01/08(日) 06:50:34.07 ID:UdAgJGER0
>>295
コイルやコンデンサ、抵抗は線形素子って言って
抵抗値が一定なので、これらの素子だけで構成された回路は
電圧と電流が比例関係にある。これが線形回路。

一方、ダイオードやトランジスタは非線形素子っていって
抵抗値が電圧によって変わったりするから、電圧、電流が比例関係にならない。

当然、線形回路でも過渡状態のときは定常状態であることが前提だけどね


296に関しては、その本の内容を見てみないことにはなんとも言えん
298 :
297 (ワッチョイ df08-BXa4)
2017/01/08(日) 06:52:14.20 ID:UdAgJGER0
当然、線形回路でも過渡状態のときは比例関係にはならないから
定常状態であることが前提だけどね。


なんか、日本語がおかしかったから訂正
299 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/08(日) 10:15:29.03 ID:yQoEF4fs0
やさしく学ぶ理論で挫折した人におすすめの教材

易しめ

『第1・2種電気工事士のためのやさしい数学』(https://www.amazon.co.jp/dp/4485208583) 2160円
『マンガでわかる電気数学』(https://www.amazon.co.jp/dp/4274068196) 2376円
『高校物理解説講義 力学』(https://www.youtube.com/playlist?list=PL-9F5pzk2gYtao6bYkoLEgtq6dOdLwkWg) 無料
『高校物理解説講義 電磁気学』(https://www.youtube.com/playlist?list=PL-9F5pzk2gYtYl3xm8JXEgIKLQRgVvAjT) 無料
『誰でもわかる電験参考書 理論』(https://denken3net.jimdo.com/) 3300円
『実教出版 電気基礎1』(http://hirokyou.jp/?pid=87924633) 1400円
『実教出版 電気基礎2』(http://hirokyou.jp/?pid=87924634) 805円

難しめ
300 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-uv+Q)
2017/01/08(日) 10:48:47.14 ID:mQUlMiXZr
電気科卒だけど、電力落とした。
学部の問題に比べたら超絶簡単なのに
落とした。
今年は8月からやる。
301 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-RliP)
2017/01/08(日) 11:16:45.03 ID:yQoEF4fs0
文系にとっては工業高校教科書でさえ難しい
段階的に少しずつ教材のレベルを上げていくのが挫折しないコツ
文系がいきなり電験3種参考書を手に取ったら必ず挫折する
302 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-626o)
2017/01/08(日) 11:19:15.17 ID:E67u/JXRM
自由落下の公式でtを含まないv2乗-v零2乗=2axになるのがわかりません
なんとなく変位の公式から崩しているのはわかるのですが簡略せずに公式の証明を教えて下さい
303 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/08(日) 12:07:16.02 ID:qQZhU+mi0
v1=a*t1 t1=v1/a → x1=(1/2)*a*t1^2=(1/2)*a*(v1/a)^2=(1/2)*v1^2/a…@
v2=a*t2 t2=v2/a → x2=(1/2)*a*t2^2=(1/2)*a*(v2/a)^2=(1/2)*v2^2/a…A

x=x2-x1=(1/2)*v2^2/a-(1/2)*v1^2/a
両辺に2aを掛けて
2ax=v2^2 - v1^2

証明終り
304 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/08(日) 12:12:10.17 ID:kSwhsyVh0
マジか線形うんこに有効か確認してくるわ
305 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/08(日) 12:42:20.58 ID:qQZhU+mi0
2ax1=v1^2…@ を知ってれば(こればv=√(2ax)の形で良く使う)、
2ax2=v2^2…A
A−@で
2a(x2-x1)=2ax=v2^2 - v1^2 になる。
306 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-Fu9S)
2017/01/08(日) 12:48:53.77 ID:e0OSYW6U0
>>297

勉強になった。ありがとうございます。
307 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-Qv65)
2017/01/08(日) 13:39:11.01 ID:awm1oGCM0
三連休暇だし、勉強始めようと思ってるが、なかなか始められない。
やる事なくて暇なのに。
308 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ワッチョイ 0b7a-bp00)
2017/01/08(日) 13:48:41.59 ID:SJwElmfo0
まずは煙が出るぐらいオゥナニーをしなさい
そしてベッドの上で考えるのです
合格したらオゥナニーより気持ちイイかもと…

そこまで来たら参考書を開いて見て!
309 :
名無し検定1級さん (ラクッペ MM3f-S/j3)
2017/01/08(日) 14:15:39.72 ID:j7R94f5bM
20代後半で卒業時に30代になるけど、認定3種を取得できる夜間の専門学校に
行こうかな。試験合格を目指しつつ、最悪認定取得みたいな。電気を参考書だけで学ぶのに挫折気味や・・・
310 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/08(日) 14:22:10.12 ID:qQZhU+mi0
>>309
>認定3種を取得できる夜間の専門学校

それは必要条件であって、その他に業務経験が何年かあって、
社長の社印が必要で、口頭試問が最後にあるんだよ。
口頭試問は試験よりも難しい。

その辺、何も分かっていないようだね。
311 :
名無し検定1級さん (ラクッペ MM3f-S/j3)
2017/01/08(日) 14:25:03.41 ID:j7R94f5bM
>>310
学校の説明会に行ってきたけど、口頭のそれって地域によって
難易度に差があるらしいね。オレが受ける地域だと、結構厳しいみたいな事を言ってた。
312 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/08(日) 14:40:30.55 ID:YM/REMHq0
俺は参考書のみで独学目指そう
どうやって勉強したの?って聞かれて参考書独学ドヤァしたい
313 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ba4-5KKl)
2017/01/08(日) 14:49:09.96 ID:3DLYS2/y0
このスレで偉そうなこと、威勢のいいこと言っている奴は合格者
だからな。合格者の目線で言っているからな。
知識が足りない初学者時代のことは忘れているからな。
不合格者、挫折者の言い分は皆無だからな。
そういうことを踏まえ自分にも適用できるか判定するんだぞ。
314 :
名無し検定1級さん (ラクッペ MM3f-S/j3)
2017/01/08(日) 14:50:56.01 ID:j7R94f5bM
建築学科でたけど、数学からっきしだす、参考書だけの独学って
かなーり読解力を要求されるし、継続するだけでも難しくない?
2級建築士の資格もスクール通って取得したぐらいなので、参考書だけで
合格する人とか、すげぇーと思う。
315 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f49-fwhx)
2017/01/08(日) 14:53:12.26 ID:cEjxcP3/0
勉強って結局個人の努力だけじゃないかな。

まぁ専任の優秀な家庭教師を雇えれば良いだろうがが、優秀な人は家庭教師
などはやりたがらないだろうし。

知り合いにに聞くときも相手を選ばないと、訳の分からない説明を聞かされて
聞いた方が相手のメンツを潰さないように気を遣うだけ時間の無駄となる。
316 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f57-xD2P)
2017/01/08(日) 16:14:05.09 ID:w9vYP/NU0
電験三種程度の数学なんて簡単やろ
317 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ワッチョイ 0b7a-bp00)
2017/01/08(日) 16:15:20.60 ID:SJwElmfo0
悩んだら谷に電話してミホ!
318 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-626o)
2017/01/08(日) 16:19:22.84 ID:NSGh94rVM
>>303
ありがとうございます
319 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab91-cBnL)
2017/01/08(日) 16:58:15.13 ID:Epmw409j0
>>315
家庭教師に時給いくらだす?
320 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ワッチョイ 0b7a-bp00)
2017/01/08(日) 17:14:13.85 ID:SJwElmfo0
20代の優秀なカテキョーの教え子が
50代のオッさんなら間違いなくカテキョーが犯されるぜ!(ハアハァ)
321 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb9f-z5LO)
2017/01/08(日) 17:21:52.09 ID:eE4JoXri0
ツマンネ
322 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ワッチョイ 0b7a-bp00)
2017/01/08(日) 17:23:16.62 ID:SJwElmfo0
ウルセベンキョシヤガレヤ
323 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-KMfu)
2017/01/08(日) 18:34:24.30 ID:2rsM+HSJ0
確かに理論はつまんねえなw
324 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ワッチョイ 0b7a-bp00)
2017/01/08(日) 18:58:05.79 ID:SJwElmfo0
この連休は今季一番の寒さらしい
この寒さの中で必死にもがいて勉強した者のみにだけ免状を与えると古代ローマの神は言い放った

らしい…
325 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-TBLp)
2017/01/08(日) 19:28:32.92 ID:RtqyQtOP0
今季一番なら雪降れ雪
326 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b6c-pn3f)
2017/01/08(日) 19:37:00.13 ID:B0ZyyI5D0
翔泳社の高価DVDで勉強するお・・・
327 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/08(日) 19:37:13.93 ID:45hvm1dp0
>>324
インドの山奥での話じゃないの? 修行して ダイバダッタの 魂やどし 空にかけたる 虹の夢 いまさらあとへ は ひけないぞ だから行くのだ
328 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-Fu9S)
2017/01/08(日) 20:25:34.62 ID:4hsFqeCM0
>>284交流でも使える。
329 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ワッチョイ 0b7a-bp00)
2017/01/08(日) 20:28:12.96 ID:SJwElmfo0
どうせオマイラ、蝉が泣き出した頃に勉強始めて泣き出すんだろうな

アハ、アハハハハ!
330 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f79-pn3f)
2017/01/08(日) 20:33:18.52 ID:zgc1r1720
>>326
ネピアを横に置いて、左手の法則を勉強するんですね。
331 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-SevC)
2017/01/08(日) 21:34:01.63 ID:CezP+o/B0
>>326
理論のおっさんウロウロして画面が左右に振られるし無駄なズームが多くて酔います。後ろ髪ヒラヒラも気になって集中できんよー
332 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-BXa4)
2017/01/08(日) 21:56:44.35 ID:tbfWu8SH0
完マス理論を持っている人に質問です。p155 例34 b問題 解説の
最後にある
3R/√1+9(ωcr)^2 があるけど、この√ってどっから出てきたのか詳しく説明できる
人がいたら教えて下さい。
333 :
332 (ワッチョイ 5b39-BXa4)
2017/01/08(日) 22:07:15.36 ID:tbfWu8SH0
すみません、自己解決しました。
334 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dbfe-BXa4)
2017/01/08(日) 22:08:46.40 ID:BFlqm26t0
それ電流の大きさじゃねえの?
335 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-TBLp)
2017/01/08(日) 22:44:10.82 ID:RtqyQtOP0
j
336 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f57-IbiL)
2017/01/08(日) 23:22:38.13 ID:w9vYP/NU0
夏に勉強しても絶対間に合わないからなんとも思わないけどな
ニートなら別な
337 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-fwhx)
2017/01/08(日) 23:32:09.36 ID:bS1/pQOo0
>>332
完マス理論を持っているなら、むしろ俺に教えてくれ。
p41の最初に、ΔF=QvBsinθ(N) って式があるけど、次元が合わないんだよ。
これについて解説キボン

Q(C/m)、v(m/s)、B(T)
338 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f57-IbiL)
2017/01/08(日) 23:58:13.42 ID:w9vYP/NU0
時には参考書を疑うことも必要だぞ
339 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 00:01:24.06 ID:gzPXUZRD0
>>337
それは[T]と[N]をMKS単位系(←ここは不確か)に直して考えた方が良い。
[N]=[kgm/s^2]
[T]=[kg/Cs]←これ普通の人は知らない。俺も知らない。
ΔF=QvBsinθ(N)であるから、
左辺は、[kgm/s^2]
右辺は、[C][m/s][kg/Cs]=[kgm/s^2]
したがって両者の単位は等しい。

※テスラ[T}の単位は↓を参照の事
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%A9
340 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb9f-z5LO)
2017/01/09(月) 01:01:22.88 ID:knSLOI1m0
>>337
BILと同じディメンションだよ
クーロンはアンペア秒だから
341 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-fwhx)
2017/01/09(月) 01:41:09.31 ID:SXIU9Bh20
>>339
俺が持っている完マス理論では、電荷Q(C/m)ってなっているんだよ。
これがわからないんだ。

>[T]=[kg/Cs]
これは理解できるよ。
342 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-SevC)
2017/01/09(月) 03:50:30.19 ID:sSXiCnRr0
機械勉強してたら頭痛くなってきた…もう今年は理論、電力、変圧器、法規でいいだろ
343 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 06:47:13.32 ID:gzPXUZRD0
>>341
おいおい、
>[T]=[kg/Cs] を知っていて、
Q=[C]を知らないのか?電荷Qの単位は[C]だよ。
マクスウェルの方程式を知っていて、オームの法則を知らないのと同じだぞ。

>俺が持っている完マス理論では、電荷Q(C/m)ってなっているんだよ。
それが間違いだな。電荷Q(C/m)の記述を見た瞬間に間違いだと気付け。
>>338の言う通りだな。
344 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-lVnq)
2017/01/09(月) 07:56:26.72 ID:L86NUQDKr
理論の過去問、初挑戦で50点取れた。
資格試験5年目に突入してるだけあって
5択のプロになってきてるーー!
問題はチンプンカンプンでも
答えは合ってるというwww
345 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ df19-uR1A)
2017/01/09(月) 09:03:59.38 ID:6apmG2K10
>>342
まあ、焦らず毎回1科目ずつ確実に合格しようよ♪
346 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-1rPS)
2017/01/09(月) 09:04:37.59 ID:Wn9J/auBa
>>280
のスレ

人気の固定o(^_^)oと語るスレo(^_^)o Part.8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1479519371/

こいつは痴呆でうつ病でメンタルクリニック通いのどうしようもないクズ野郎です

50歳独身童貞
彼女いない歴50年
友達一人も無し

このスレではo(^_^)o (ワッチョイ) って名前で毎日書き込みをしている

スレを見れば一目瞭然ですが、サンドイッチ、イオン、エマ、パッソ等々、壊れたCDデッキみたいに毎日同じ書き込みばかり

スレが8まで続いてシリーズ化してるからって自分で人気スレとか言ってる勘違い野郎です
ここのスレでも試験まであと〇〇日とか毎日同じ書き込みばかりしている
347 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/09(月) 09:41:30.01 ID:7pP/cQ0V0
youtubeの高校物理解説動画ってこの4つがあるんだけど、どれが一番わかりやすいと思う?
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

348 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ df19-uR1A)
2017/01/09(月) 10:10:58.38 ID:6apmG2K10
受験申込まで133日!
試験日まであと237日!
349 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-1rPS)
2017/01/09(月) 10:13:41.58 ID:OOBbSupGa
>>348
しつけーんだよ
350 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dffd-KMfu)
2017/01/09(月) 10:26:21.48 ID:iJxC5NLb0
電工の合格発表まであと4日
351 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 11:10:17.30 ID:gzPXUZRD0
>>347
It's depend on your 地頭。
Don't ask others.
Think by yourself.
352 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 11:12:33.11 ID:gzPXUZRD0
ちょっと間違えた。恥ずかしい。
It depends on your 地頭.
353 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-626o)
2017/01/09(月) 11:56:58.61 ID:tR0z3rdGM
三種に必要な力学って遠心力と運動、位置energyくらいでいいのですか?
バネとか真空状況の絡みとか大丈夫なの?あるとすれば電気とどんなからみがあるのですかね
354 :
名無し検定1級さん (バットンキン MMff-/Nb9)
2017/01/09(月) 12:10:38.88 ID:HdaeJvEYM
GD2は要るだろ
355 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 12:31:37.67 ID:gzPXUZRD0
>>353
>>302 の質問にさっと答えられるようじゃないと駄目だろうね。
356 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 12:40:21.12 ID:gzPXUZRD0
電験の問題って結構難しい。うろ覚えのところをキッチリ突いてくるし、
色々な公式を縦横に使いこなせるだけの理解を求められる。

既出の問題と全く同じ問題はまず出ない。ひねった問題が出る。
普通の勉強では赤子の手をひねるようにやられる。

そうならないためには広い範囲を深く理解する必要がある。
物理(電気)、数学が高校時代トップクラスレベル
でないと、相当辛いぞ。

5択だから。まぐれで合格ってのもあるが。
357 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb62-BXa4)
2017/01/09(月) 12:44:49.76 ID:7pP/cQ0V0
真空状態における力学の問題も最近出た
https://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denken3_kakomon/h26/riron/h26r_no17.html
電験3種参考書も力学の知識があること前提で書かれてるし、力学は全部やっておいて損はなさそう
358 :
名無し検定1級さん (スッップ Sdff-2e51)
2017/01/09(月) 13:12:46.98 ID:ivL9G9B2d
この手の真空条件は計算簡単にするためだからあんまり気にしなくていいと思う
359 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 13:21:18.37 ID:gzPXUZRD0
無重力状態って、宇宙船の中を想定してるんだろうね?
スペースシャトルなのかな?
ソユーズなのかな?

無重力状態だと問題が簡単すぎるな。暗算で答えがでる。
360 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab91-cBnL)
2017/01/09(月) 13:24:08.57 ID:bnvrOkkc0
俺が受けた試験と ここで話題になってる試験は別だったのか?
教えれば中学生でもすぐにできるレベルの数学しかいらんし 6割でいいんでしょ?
電気のお勉強がしたいの? 試験に受かりたいの?
361 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 13:30:56.71 ID:gzPXUZRD0
6割どころか、5割も取れないのが9割だね。
6割取るにはトップ5%に入らないとな。
相当難しいと思うぞ。

ちなみにH28理論の問1、分かるかい?
当てづっぽうじゃ駄目だよ。
362 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b6b-U3j0)
2017/01/09(月) 13:37:28.10 ID:/p3Vq0jP0
完マス法規って過去問やりながら辞書的な使い方がいい?
まだ時間あるし、読破してもあんまり効果ない?
363 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f13-ZcNX)
2017/01/09(月) 13:51:23.48 ID:WotcqHyR0
>>361 俺 あてずっぽうで正解したが、正解以外のグラフはすべて無理があるよな
消去法でも正解できるよ
364 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/09(月) 14:18:12.21 ID:CTk1UGgZ0
  <――――――――>


>―――――――――――<

下の棒が長く見えるが実は一緒
365 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 14:37:34.65 ID:gzPXUZRD0
数式できっちりと図形を確定できないとな。
あてずっぽうでは単なる運が良かったと言うだけ。

消去法もあてずっぽうだろ?きちんと式で、
不適と言えなくちゃね。
366 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMff-626o)
2017/01/09(月) 14:41:30.47 ID:tR0z3rdGM
色々な公式を縦横と覚えたら公式の証明みたいなのは理解できたけど、使いたい公式を引っ張り出すのに自分で決めた最初的ラインから進めていかないと公式が浮かばなくなったでござる
367 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f13-ZcNX)
2017/01/09(月) 15:00:59.54 ID:WotcqHyR0
>>365 (3)を数式で表わしてみてwww
368 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0fe6-5/b+)
2017/01/09(月) 15:03:40.28 ID:2+lKqjkW0
この手の試験は導出した答えが2Vとかのときに
(1)0.3 (2)1 (3)1.7 (4)2 (5)3
の選択肢で間違えて(2)を選択しがち
369 :
名無し検定1級さん (スッップ Sdff-2e51)
2017/01/09(月) 15:11:44.25 ID:ivL9G9B2d
カージオイドなんて忘れてしもうたよ
370 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 15:13:43.48 ID:gzPXUZRD0
普通は演繹的に解を求める。したがって(3)の式を求める必要はない。
ちなみに(3)はカージオイド一般式は

(x^2+y^2)(x^2+y^2-2ax)-a^2y^2=0
371 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f13-ZcNX)
2017/01/09(月) 15:17:03.25 ID:WotcqHyR0
>>370>> 数式できっちりと図形を確定できないとな。
あてずっぽうでは単なる運が良かったと言うだけ。

消去法もあてずっぽうだろ?きちんと式で、
不適と言えなくちゃね。

必要ないねーーー  数式www
372 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 15:19:13.85 ID:gzPXUZRD0
どうぞご勝手に。
373 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-xD2P)
2017/01/09(月) 15:42:00.09 ID:kk39QhRea
名刺に電験三種とベンチプレス120kgじゃどっちが受けいいかな
374 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/09(月) 15:44:03.85 ID:M6ulJEZb0
俺ならどっちも破って捨てるな
375 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfe2-HvS5)
2017/01/09(月) 15:46:21.77 ID:n31XVN+H0
>>337
問題見てないけど、単位長さあたりの話じゃないの
376 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 16:34:17.64 ID:gzPXUZRD0
>>375
>p41の最初に、ΔF=QvBsinθ(N) って式があるけど、次元が合わないんだよ。

単位長さあたりの次元が合わないのか、不思議なこともあるものだ。
377 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-Xij7)
2017/01/09(月) 17:21:08.57 ID:A5wfERLmM
また掲示板でオナニーしたいだけの奴が沸いてるな
378 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ db36-BXa4)
2017/01/09(月) 17:56:30.44 ID:/7Hye8M50
やたら一か所の記述にこだわるが、もしかしてお前ら完マスを隅から隅まで読んでる?
379 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 18:03:34.41 ID:gzPXUZRD0
完マスなんて、手に取って見たことも、問題を解いてみたことも無い。
もっぱら過去問だな。

理系は細かいことにこだわるもんだよ。そうだろ?
380 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b2c-Fg/W)
2017/01/09(月) 18:12:44.17 ID:6H6t8nUp0
その細かいところを拘る試験
381 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/09(月) 18:29:41.49 ID:CTk1UGgZ0
オナニーして寝るから
起こさないでくれ
382 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/09(月) 18:43:21.40 ID:e0RFtzCl0
20+30r/30+r=40という式がある。
20+30r/30+r-20=40-20
30r/30+r=20
30r=600+20r
10r=600
r=60
となる。

20+30r/30+r=40
20(30+r)/30+r+30r/30+r=40と左辺の分母を合わしてみる。
6000+20r+30r/30+r=40
6000+20r+30r=40(30+r)
6000+50r=1200+40r
50r-40r=1200-6000
10r=-4800r
r=-480
となってしまう。分母を合わして左辺を先に処理しようとするとこうなるんだ。なぜだ?
383 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ fb39-8xKb)
2017/01/09(月) 18:48:43.27 ID:M83onDjJ0
数ヶ月ぶりにスレに来てみた
一番ハードルの高い完マスに挑戦する奴多いのね
勤勉で何より
384 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ fb39-8xKb)
2017/01/09(月) 18:53:44.93 ID:M83onDjJ0
>>382
試験に関する質問は歓迎されるが、
さすがに数式の変形なんて初歩の初歩ですらないレベルの質問はNG
よそで聞いた方がいいよ

あとね、書くならもっときちんと書いて
20+30r/30+r=40って書かれると、30r/30のとこを約分して
20+r+r=40
って意味になっちゃうよ?
385 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3f-bp00)
2017/01/09(月) 18:53:59.94 ID:2DZW/6a6p
>>356
翔泳社の合格体験記の顔写真を見る限り
どうみても学生時代トップクラスには
見えない…
386 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 19:07:01.13 ID:gzPXUZRD0
頭のレベルと、顔のレベルの相関関係は弱いからな。
頭良さそう、と思っても実際はお馬鹿だったり、
頭悪そう、と思っても実際は優秀だったり、
いろいろだからな。

準ミス東大?で、医学部生だったり、
いろいろだよ。

君の場合は産んでくれた親を怨むべきかな?
387 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 19:11:39.11 ID:gzPXUZRD0
>>382
>>384 も言ってるように、数式がきちんと書けないと、それだけで数学力が疑われる。
最近は計算の順序や分数の計算ができない大学生が多いそうだから、その類かな?
388 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/09(月) 19:14:53.22 ID:gzPXUZRD0
>>386
準ミス日本で、東大医学部生だったようだな。
女優、美女タレント、女子アナで、頭の良い人は多いな。
おばかキャラも多いが。
389 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ abc8-f52P)
2017/01/09(月) 19:23:18.61 ID:jQTixgOS0
NG余裕でした
390 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-Fu9S)
2017/01/09(月) 19:46:48.67 ID:e0RFtzCl0
おれの計算間違いだった。おまえらなんかにもうたのまねーよ
391 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-mCgi)
2017/01/09(月) 20:13:35.08 ID:ycfVdTCba
じゃあ誰に頼むの? 谷でしょw
392 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3f-bp00)
2017/01/09(月) 20:14:21.51 ID:2DZW/6a6p
この三日間の連休、どれだけ勉強したか自分の胸に置き振り返れ!
後悔があるなら今すぐ谷(原付)と10qのランニングだ!!
393 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/09(月) 20:36:19.82 ID:CTk1UGgZ0
自分の乳首に置いてコリコリしてきます!!
394 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f32-jSLO)
2017/01/09(月) 20:42:10.50 ID:xzhHtrJj0
さんざん議論されてきたけど電気主任技術者免状のショボさに泣けてくる。
せてめ写真付きカードを追加してくれても良いと思うんだけどな。
それを実行する力が上にはないのかよ
大臣免許とは思えん
395 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-TBLp)
2017/01/09(月) 21:20:52.51 ID:zb9Fklac0
本人確認書類でもないのになぜそんなことをする必要がある?
396 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dbfe-BXa4)
2017/01/09(月) 21:23:41.77 ID:5htalFyw0
その代わり受験料が安いしね
397 :
電験に賭ける男たち!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3f-bp00)
2017/01/09(月) 21:44:53.54 ID:2DZW/6a6p
いいか毎日アタマに負荷をかけろ!
どんなにキツくとも止めるな!

そこからあと5問スクワットだ!
そこまでして初めて血となり肉となる!

仕上げにDNSのプロテイン飲んで
xvideoで軽く下半身ストレッチして寝ろ!
398 :
332 (ワッチョイ 5b39-BXa4)
2017/01/09(月) 21:57:43.57 ID:l7jkffYv0
>>337
p41の上の方の文章で「導体内で電荷Q[C/m]〜」 この部分は恐らく単位の間違えで
導体内の体積あたりの電荷量という意味 なので単位はQ[C/?]だと思います。
したがってΔFも体積当たりに働く力という意味で単位も正しくは[N/?]だと思います。

以上の内容で単位計算すれば、整合性がとれます。
399 :
332 (ワッチョイ 5b39-BXa4)
2017/01/09(月) 22:00:28.01 ID:l7jkffYv0
>>398
文字化けしたみたいなのでもう一度

p41の上の方の文章で「導体内で電荷Q[C/m]〜」 この部分は恐らく単位の間違えで
導体内の体積あたりの電荷量という意味 なので単位はQ[C/立法メートル]だと思います。
したがってΔFも体積当たりに働く力という意味で単位も正しくは[N/立法メートル]だと思います。

以上の内容で単位計算すれば、整合性がとれます。
400 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-lVnq)
2017/01/09(月) 22:05:23.04 ID:L86NUQDKr
>>361
理論の勉強は今月から始めた。
ちょうど昨日この問題やったが
さっそく破って問題捨てた。

正確な数式は分からないが
Aの電荷が2Qな時点でx軸正方向は無し。
無限大は電位0にならないから円。
よって4が正解。
何が難しいのか良く分からん。
401 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/09(月) 22:17:15.30 ID:CTk1UGgZ0
これ俺の仕事だけど機械に奪われないか毎日ビクビクしてる
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
402 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-L2iV)
2017/01/10(火) 00:59:20.53 ID:w2mXNUOG0
ちょっと気になったんだけど
夜間学通って認定合格目指すのはあまりオススメされない?
会社から絶対取れって脅されてるんだけど頭悪いから勉強で取れる気がしないので…
403 :
世界で闘う主任技術者!谷タイガー! (ササクッテロル Sp3f-bp00)
2017/01/10(火) 01:52:36.90 ID:OFEkoyvTp
賢い人事はアタマ悪いヤツを電気主任にさせません
404 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ abc8-fwhx)
2017/01/10(火) 02:15:29.29 ID:qZJKz/ND0
>>399
確かに、式(1.59)を見ると、それが正しそうですね。
ありがとうございます。

それにしても、この本の冒頭に
「本書を発行するにあたって内容に誤りがないよう出来る限りの注意を払いましたが・・・」
などと書いているけど、とんだ嘘っぱちだな。
オーム社はダメだな。

>>400
その理屈だと1,2,5だけは否定できるけど、3の否定はできないよね?
どうやって否定したの?
405 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/10(火) 06:02:35.29 ID:wwNSDGzf0
>>404
4πε0を無視する(共通だから)と、電位が0となる点Pの軌跡は、
点Pと+2Qとの距離をr2、点Pと-1Qとの距離をr1とすると、
+2Q/r2-1Q/r1=0 変形して、r2=2r1 となる。
つまり+2Qへの距離と-1Qへの距離が2:1となる点Pの軌跡が答えとなる。

以上の条件より
無限遠方向ではr1=r2となるから不適。よって1と2は排除。
X軸正方向ではr2<r1となり、不適。よって5は排除。
残るは3と4であるが、3は等電位線に微分不可の点があり、不適。
したがって、4が正解。

その軌跡を表す式は↓を見てくれ(手抜きです)。円の式になる。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038092175
406 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/10(火) 06:10:17.19 ID:wwNSDGzf0
>>399
>導体内の体積あたりの電荷量
問題を見る術が無いので、あれなんだが、導体の内部には電荷はたまらない。
導体の表面にのみたまる。したがって、体積当たりと考えるべきではない。
面積当たり、あるいは長さ当たりと考えるべきだが?
407 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMff-V3F3)
2017/01/10(火) 07:02:16.64 ID:kqT2AIjpM
過去問10年分解けるようになったら
試験では40点は確実にとれるからそっから後の20テンを参考書とこで埋める作業だよね
408 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-GcKO)
2017/01/10(火) 07:41:35.91 ID:uoT3iyM8a
>>337
理論の力の公式で話ます。
QVB=BIL=EQ=F
EQの単位を変換
EQ=V/m・C=VC/m=F
となります。
ここでVC/M=Fだと飲み込んでください。
ここからQVBの単位に着目します。
B=wb/m^2
wb=V・s
なので
QVB=(C)・(m/s)・(V・s/m^2)となります。
この単位を計算するとVC/mとなると思います。
VC/m=Fと言うのはEQより求めています。
409 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-GcKO)
2017/01/10(火) 07:50:31.92 ID:uoT3iyM8a
>>337
完マスは持ってないのでC/mに対して間違えてるとは言い切れませんが、普通Q=C(クーロン)で電荷量を表すもののはずです。
410 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab91-cBnL)
2017/01/10(火) 10:25:22.78 ID:tBKp/DYX0
>>361
この試験はマークだからね
ああいう問題は 極端な値を入れてみて除外するのが定石
秒殺の超楽勝問題
411 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/10(火) 11:00:52.11 ID:wwNSDGzf0
式が分かっていればそれも可だが、式が分からない時はどうする?
式を自力で立てられるか? あてずっぽうは止めた方がいい。

一種二種を目指すんだったら、きちんと導出できるようにした方が良い。
三種で満足なら、まぐれ当たりを目指すと良い。
412 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-1rPS)
2017/01/10(火) 11:41:08.85 ID:bGaOkPsva
おまえら働いてるの?
413 :
名無し検定1級さん (スッップ Sdff-2e51)
2017/01/10(火) 11:59:50.38 ID:ib8fKNRPd
働かなくて良いならこんな資格の勉強せんよ
414 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-1rPS)
2017/01/10(火) 12:20:24.77 ID:b2mZSnXSa
資格マニアって無職じゃなきゃできないからな
415 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Sa3f-f52P)
2017/01/10(火) 12:26:06.03 ID:NIAldrRSa
まーた頭おかしいのが湧いてら
416 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b86-/5UQ)
2017/01/10(火) 12:34:02.49 ID:JcTj5wTE0
これだけ機械のパワエレって3章しかないけど試験対策としてはちょっと足りなくね?
逆に出題頻度が極端に少ない照明、比熱、力学、電気化学はやりすぎ感があるし
417 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-1rPS)
2017/01/10(火) 12:37:14.59 ID:b2mZSnXSa
ここにいる奴ら半分以上は無職だろうな
418 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-BXa4)
2017/01/10(火) 14:04:18.77 ID:5RALOwdF0
>>406
その通り。
完マスはクーロンの定義が「導体の断面を流れる電流が1アンペアの時1秒間に移動する電荷量」で考えている。
表記では直線導体内の電荷をQ[C/m]としているが、p41の内容は単位表記はしていないが
明らかに、C=(A*s)/m^2 つまり定義を単位化したものを意識している。
この説明がないから、表記の単位計算では合わない。
SIの組み立て単位だとC=A*s だからそこでひっかかるのだと思う。
419 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 17:52:58.45 ID:9gjEvS/p0
電験3種って受験者数毎年7万くらいいるんだな
俺の田舎でも1000人くらいいたわ。合格率は8%
でも電験とっても30過ぎてから未経験だとビルメンのうんこのつまり取りしか仕事ねえよな?
一応理系卒だけど営業の仕事やりながらこの資格とろうかどうか迷うわ

ちなみに2種になると受験者数7000人と1/10でかなり受験者数激減するけど認定で取る人が多いのか
それとも特殊な資格すぎて2種ないとできない仕事があまりないのか、単純に難しすぎて最初から受けない人が多いのかどれなんだ?
420 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f13-ZcNX)
2017/01/10(火) 18:00:42.73 ID:pkyOsYDv0
大卒で3種は恥
421 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 18:02:30.27 ID:9gjEvS/p0
そうなのか?
理論だけなら大学の基礎科目くらいあるけど
最近の工業とか論理回路とかもやるんだな
まあ簡単だけどさ
422 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-NPpk)
2017/01/10(火) 18:13:42.11 ID:RqEb7SVq0
理系大卒なら2種いけるだろ
423 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/10(火) 18:15:58.03 ID:wwNSDGzf0
電力系専攻大卒なら、1種は必然。
424 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 18:19:33.95 ID:9gjEvS/p0
むちゃいうな
3種はともかく2種は院卒でも3年かけてやっと3科目合格らしいぞ
まあ社会人だと仕事しながらになるから仕事の忙しさや家族生活の忙しさに寄り切りだと思うけど
425 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-HvS5)
2017/01/10(火) 18:20:46.08 ID:IPY21N8k0
将来的には電験三種を取って電気保安協会とか行きたいけれど
現状なんの資格も関連の仕事もしていない
この場合、どういう仕事から始めるのがいいのでしょうか?電気工事士関係?
426 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 18:22:19.17 ID:9gjEvS/p0
保安協会は確か年齢制限なかったけ?
俺は30過ぎてるし諦めた記憶が
427 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-NPpk)
2017/01/10(火) 18:24:57.20 ID:RqEb7SVq0
三年掛けて2種1次三科目合格って、それ院卒じゃないだろ
428 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-GcKO)
2017/01/10(火) 18:26:14.96 ID:yqJoGtn7a
>>427
3種受かってるかも怪しい
429 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/10(火) 18:29:32.57 ID:wwNSDGzf0
>>427
>3年かけてやっと3科目合格らしいぞ
4年目はスパイラーってことだな。
430 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 18:30:46.63 ID:9gjEvS/p0
変なとこに食いつくなお前ら
んで>>419はどうなん?
なんでこんなに2種の受験者すくねえの?
431 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-HvS5)
2017/01/10(火) 18:32:44.81 ID:IPY21N8k0
>>426
こっちの地域は電験三種+実務経験数年(年数足りなければ応相談)で年齢制限59以下
で今ずっとパートで別業界で働いているから、関連の業務に転職したい・・・
年齢はあと3か月で27歳
432 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab39-NPpk)
2017/01/10(火) 18:37:17.70 ID:RqEb7SVq0
>>430
3種合格した時点で燃え尽きるから
433 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/10(火) 18:37:24.46 ID:pwUKX9Ch0
保安協会は40過ぎると厳しいんじゃないかな多分
434 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-/7mX)
2017/01/10(火) 18:49:20.94 ID:3dpbAmdr0
>>425
>>426
関西でもいいなら、南大阪の訓練校へ行ったら。
未経験でも35歳以下なら、今のところ良いらしい。
今月から、3名の人間が関西電気保安協会に行った。
そのうち、2名は失業給付なしの人だった。
435 :
名無し検定1級さん (アウアウアー Saff-f52P)
2017/01/10(火) 18:52:58.27 ID:r/GZBht8a
保安協会の待遇てどんなもんなの?
436 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/10(火) 19:01:23.10 ID:wwNSDGzf0
>>419
普通のひとは三種→二種→一種とステップアップしていく(途中であきらめる人もいる)。
直接二種を受験する人はほとんどいない。
三種合格者数は7%。
三種に合格した人の8〜9割が二種を受験する。
合格まで複数年かかる。ので年数分人数は増える。
途中であきらめる人も多い。

これらを総計すると7000人くらいになるのでしょう。
ちなみに、
三種試験>三種認定
二種試験≒二種認定
一種試験<一種認定
だったように思う。確かではない。
437 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-/5UQ)
2017/01/10(火) 19:04:30.99 ID:4HO9ISMvr
二種とか一種とかどうでもいいから
スレチな話を延々と続けるなよ糞共
438 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 19:08:33.65 ID:9gjEvS/p0
2種スレが勢いなさすぎて葬式なんだから多めに見てくれ
まあ新卒失敗してどさ回り営業やってっけど資格が頼みの綱なんや
未経験で3種とっても価値ないって聞いてたから2種って実用価値未経験でもあんのかなと
ぶっちゃけ仕事ある?35以降でも
439 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ eb9f-pn3f)
2017/01/10(火) 19:13:02.78 ID:pwUKX9Ch0
勉強が楽しすぎてウンコ出てきた
440 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb3-BXa4)
2017/01/10(火) 19:17:31.47 ID:9gjEvS/p0
>>436
なるほどね
確かに3種の合格率で人数計算すると2種受験の人数ピッタリだな
441 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr3f-lVnq)
2017/01/10(火) 19:24:44.36 ID:zijA3pgQr
仕事でトラブって
勉強する気にならんわ。
お前ら勉強出来る環境の時にやっとけよ。
一週間ぐらい勉強離れるわ。
じゃあまたね
442 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-HvS5)
2017/01/10(火) 19:54:29.59 ID:IPY21N8k0
>>434
関西近くもないけどこんなとこあるのか、悪くないかも
でもこれ出願期間が今月25日までか・・・大阪ハロワ行かないと願書貰えんのかな
でも2年で三種取って卒業したらギリ20代だし有りかな、悩むな凄く悩む
443 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fd9-8gV+)
2017/01/10(火) 20:23:26.06 ID:3yPA/2iP0
>>431
すいません、こっちの地域とはどっちの地域の保安協会ですか?
444 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fc8-/7mX)
2017/01/10(火) 20:39:11.20 ID:3dpbAmdr0
>>442
関西じゃなければ無理しない方がいいと思う。
保安協会に行った3名は30代前半が2名、20代後半が1名。
年齢的には大丈夫なんだけど。
445 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f32-HvS5)
2017/01/10(火) 20:50:18.68 ID:IPY21N8k0
>>444
うーんよく考えたら2年で通えば絶対受かる保証もないですよね・・・
やっぱり電気工事士の仕事と資格から始めて行くかなあ
>>443
北陸、でも地域によって待遇そんな変わるの?
446 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ab91-hQWA)
2017/01/11(水) 02:00:03.61 ID:OLtCtJ/m0
エア講義とかセルフレクチャーとかやってる?
黙って黙々とやってても効率悪いよ。
447 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-oyxj)
2017/01/11(水) 02:24:00.94 ID:oT7dDl9t0
俺も大阪の訓練校行けば良かったな
地元の電気設備科に行ったけど訓練校に来る求人が微妙なのしか無かった
448 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bc5-wEaH)
2017/01/11(水) 06:56:42.81 ID:yzylcKxM0
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484083651/
■司法試験にしか合格してないやつは日商簿記2級の内容を全く学習せずに合格できますか?■

Q1.司法試験にしか合格していないやつは
   日商簿記検定2級試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A1.双方とも文系資格ですが法律分野と会計分野は全く別物なので当然合格できません。

Q2.公認会計士試験にしか合格していないやつは
   行政書士試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A2.双方とも文系資格ですが会計分野と法律分野は全く別物なので当然合格できません。

Q3.医師試験にしか合格していないやつは
   第2種電気工事士試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A3.双方とも理系資格ですが医療分野と電気分野は全く別物なので当然合格できません。

Q4.一級建築士試験にしか合格していないやつは
   基本情報処理技術者試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A4.双方とも理系資格ですが建築分野とIT分野は全く別物なので当然合格できません。

Q5.第1種電気主任技術者試験にしか合格していないやつは
   水質関係第4種公害防止管理者試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A5.双方とも理系資格ですが電気分野と環境分野は全く別物なので当然合格できません。

Q6.技術士(情報部門)試験にしか合格していないやつは
   測量士補試験についてその分野の学習未経験で合格できますか?
A6.双方とも理系資格ですがIT分野と測量分野は全く別物なので当然合格できません。
449 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0bc5-wEaH)
2017/01/11(水) 06:57:11.16 ID:yzylcKxM0
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484083651/
■司法試験にしか合格してないやつは日商簿記2級の内容を全く学習せずに合格できますか?■

ある分野トップの最難関資格に合格済みだからといっても
文系同士や理系同士でさえも分野が変われば全く別物なので
その最難関資格とは別分野のそれよりも簡単と言われる資格でさえ包含なんて全くできていません。

ある分野の最難関資格を持っていてもそれはただ単にその分野の最難関試験に合格しているというだけです。
そんなのは当たり前すぎることです。

ある分野の最難関資格を持っているから自分はいろんな資格の頂点(もしくは頂点付近)に立っていると
そいつが思っているのならそんなやつは滑稽極まりない恥ずかしすぎるおめでたい裸の王様です(笑)
こういうやつはリアル世界にもいますが2chには特によくいるタイプですよね(笑)

既に合格済みで持っていても>>1に書いたような意味不明な自意識過剰はかなりお恥ずかしいおバカそのものですが、
もっと重症なのは、
その分野の最難関資格(司法試験、公認会計士試験、医師試験など)でもこれはもちろんそうなのですが、
その分野の二番手の難関と言われている資格試験(司法書士、弁理士、税理士、第2種電気主任技術者などの試験)を
一生懸命お勉強中の受験生が「自分の勉強している資格はお前らのとは違う難関資格だ」と
どこか誇らしげにしているのはもう目も当てられない酷いイタさですよね(爆w)

でも残念ながらこれもまた2chには特によくいるタイプですよね(爆w)
450 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-Fu9S)
2017/01/11(水) 09:24:12.10 ID:vWzhbUTu0
>>423 3種も高校の優秀な学生しか合格出来ないんだから、1種も大学で上位の成績者でないと
合格出来ないでしょ。要は優秀かどうか。3種不合格になる学卒もいれば、高校で3種合格する者もいる。
451 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 10:56:53.69 ID:gASqxHRN0
>>423 電力系専攻大卒なら、1種は必然。
電力系専攻大卒なら(挑戦しない奴もいるだろうが)1種は挑戦して/取れて当然。
挑戦しない/取れないようでは電力系専攻大卒と言えない。と言う意味だな。

取れるとは言っていない。
452 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM3f-626o)
2017/01/11(水) 11:30:23.98 ID:DZXr4WduM
>>445
仕事から始めるのは正解だけど電気関係の仕事は間違っても建築関連は止めたほうがいいですよ
忙しくて勉強どころじゃありませんからね。やっぱりビル管とか計装が無難では
453 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp3f-kG38)
2017/01/11(水) 11:44:19.93 ID:FnVftAMOp
EーDENの通信教育(DVD)やろうと思ってる人は
注意してくれな

ここのDVD買ったら月一位で次から次へと
色んな講座勧めてくる。もう良いから
電話するなと伝えても無視される
着拒登録したよ。
454 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fe7-pn3f)
2017/01/11(水) 12:24:14.27 ID:h+UxQO5J0
>>7
米台経由でわいせつ動画配信か
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170111/5923841.html

これで、雑念が1つ取り去る事が出来そうだ。
455 :
名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp3f-7ZTn)
2017/01/11(水) 12:47:18.91 ID:n82FqgARp
初詣の代わりに試験地の大垣の高校でお祈りしてきたわ。そろそろ勉強しようかな
456 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df2e-YkAD)
2017/01/11(水) 20:38:56.68 ID:MVfoCEA/0
漏れ電流の回り込みとELCBの不要動作について

施設管理の仕事をしています。
... - 教えて!goo https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9585608.html

これだれかおしえてくれ〜
457 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-Fu9S)
2017/01/11(水) 21:29:50.40 ID:u850+Ry/0
3種の次は2種とかいってるひといるけど、2種必須の求人てあるのか?
あっても稀なんじゃないのか。
1種の求人なんて職種自体に空きがないだろ・・・
458 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b32-UisY)
2017/01/11(水) 21:46:12.85 ID:RNs734Kc0
直流電流源に見た目は抵抗を並列に繋いでるのに合成抵抗を求めるとき直列に繋いでると考えるのか?
459 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df39-IbiL)
2017/01/11(水) 21:50:32.24 ID:ob5JyPih0
そうダヨ
460 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa3f-k/xL)
2017/01/11(水) 21:59:03.58 ID:VEQyY08Da
>>457
俺は、求人とか関係ないよ
既に会社で必要とされているから習得するんだ
461 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 22:04:07.01 ID:gASqxHRN0
>>457
ある求人に三種持ちと二種持ちが応募してきた場合、二種持ちの方が有利そうだね。
一種が必要な職場であれば人材はいるので、内部昇格(認定等)が多いと思うな。
462 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 22:07:00.44 ID:gASqxHRN0
>>458
意味不明のような気がする。
463 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df5b-/7mX)
2017/01/11(水) 22:23:33.83 ID:kei3JtBQ0
>>453
買ったけどそんなの一度もないぞ?
あったところで一番大事なのは内容だろが、って話なんだけど。
カメラマンの咳がマジでうるせーなこれ。
464 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ fbd7-GcKO)
2017/01/11(水) 22:26:21.84 ID:a0CKwiL60
電気の知識が中学レベルで、4科目一発合格ってどれくらいの凄さ?勉強時間は半年。
465 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df9f-Fu9S)
2017/01/11(水) 22:26:56.07 ID:u850+Ry/0
>>458
意味がよくわからないな。
直流電流源と(内部)抵抗が並列なだけで、それらを並列合成するわけではないだろ。
466 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 22:40:30.32 ID:gASqxHRN0
>>464
それは凄いよ、一等10億円が当たるくらいの超ラッキーだね。
467 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 22:53:46.81 ID:6T2WZr7B0
3種に使われる指数対数ベクトル複素数あたりは正直あんま難しくないから中卒でもテキスト一冊あればうかるんじゃね?
468 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 22:56:43.36 ID:gASqxHRN0
>>467
>中卒でもテキスト一冊あればうかるんじゃね?

それは受かってから言ってくれ。
そんなに甘くはないぞ。
7%はだてじゃない。
469 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4f95-8czw)
2017/01/11(水) 23:00:06.22 ID:Plwt4F3M0
>>464
マニア気質のある小学生なら、半年そればっかやってたら案外受かるんじゃないの。
470 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 23:02:38.71 ID:6T2WZr7B0
>>468
まあ俺は持ってるんだけどねw
大学も卒業してるからわかるが、3種の数学は高校の数学のほんの一部しか使ってない
なのでテキストを何冊も買う必要がない
だた一部しか使ってないとはいえ専門性が高い試験なので難しくなる
難しさ≠数学力ってことよ
471 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4ffd-/p3x)
2017/01/11(水) 23:04:35.56 ID:qElm0D330
3種とはいえ2年で合格できたら優秀な方だよね
1年で全科目突破は超優秀
472 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 23:04:59.06 ID:6T2WZr7B0
ちなみにテキストっていうのは数学用のってことね
3種用の数学のテキストとかあったでしょ?俺は見てないからわからんが
あれ一冊あれば大丈夫っしょ
473 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 23:07:53.74 ID:6T2WZr7B0
あとは公式覚えるだけ
物理の知識も公式ばかりだから特別に習う必要はない
3種の物理も数学と一緒で高校の物理の一部しか使ってない
474 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 23:14:31.01 ID:gASqxHRN0
>>472
おいおい、
>>470 専門性が高い試験なので難しくなる。難しさ≠数学力ってことよ
と言っておきながら、

>>472 テキストっていうのは数学用のってことね。3種用の数学のテキスト
と言うのはたてとよこ、違った、矛盾ではないの怪?
475 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f7b-BXa4)
2017/01/11(水) 23:16:15.79 ID:GrIRTW7s0
高校物理の力学と電磁気は電験3種の学習に入る前に絶対にやった方がいい 特に電磁気
476 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 23:16:17.79 ID:6T2WZr7B0
>>471
まあ優秀なほうだろうね
2科目、3科目合格ですら数パーセントしかいないからね
3種は必ず2科目合格以上しないといけないからリアルの学力も上から10パーセント以内に入らないと取れないということになる
1〜2年となるとさらに門が狭くなる
477 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 23:22:13.38 ID:6T2WZr7B0
>>474
お前はめんどくさいやつだな〜
3種の数学テキストは簡単で専門性が高い問題に特化してる=専門性が高い技術系難資格(電験など)に強い

ってことじゃんおわかり?
478 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 23:24:34.58 ID:gASqxHRN0
>まあ俺は持ってるんだけどねw
>大学も卒業してるからわかるが

↑これ100%嘘だろう。
479 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bab-BXa4)
2017/01/11(水) 23:27:16.31 ID:6T2WZr7B0
>>478
なんでやねんw
てか、大卒なら大体俺と同じ意見になると思うけどw
嘘のつきようがない、当然すぎることしか言ってないんだからw
480 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f49-fwhx)
2017/01/11(水) 23:28:28.96 ID:3lH3X7oI0
ある程度数学の力のある人から見れば電験数学は簡単と思うかもしれない。
そういう人も大学受験時には必死で数学を勉強したんだよ。

またそういう人は高校数学の全体像は掴んでるから、今は忘れていても簡単に思い出せる。
それがこれから数学を勉強せにゃならん人との決定的な差だと思う。

一度理解して忘れている場合は、わからない部分が出てきてもどこをどう調べれば良いかはわかる。
初めて勉強する人は、一か所わからない部分があるとそこで立ち往生する。
学校の生徒なら、仲間や先生に聞けるんだけどね。

何事もすぐ覚えるのではなく、まず理解する。
これが長い目で見ると後々役立ち自分のためになると思う。
481 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b32-UisY)
2017/01/11(水) 23:29:22.78 ID:RNs734Kc0
これの合成抵抗がR0=R1+R2

今月のオームの技術士試験の問題
482 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b32-UisY)
2017/01/11(水) 23:32:38.54 ID:RNs734Kc0
並列だからR0=R1・R2/R1+R2じゃないのかと思ったんだけど・・・

直流電流源の問題あんまりないけど、今年ミルマン出たから気になってさ
483 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5b39-fwhx)
2017/01/11(水) 23:48:22.35 ID:gASqxHRN0
電流源を電圧源に変換する話じゃないの?
その場合はR=R1+R2になるかもね。
484 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/12(木) 00:29:21.61 ID:qO8FqyFy0
優しく学ぶのP30の解説図だと、電流源とr1が並列だけど、それらをまとめたものが、Rと直列になってる。
つまり、r1は電流源の内部抵抗という扱い。だから、直観的に合成抵抗は、直列回路で合成と捉えれる。
ただ、このページでは合成抵抗はいくらかとかいう問題じゃないけど。
485 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/12(木) 00:37:24.43 ID:wfnpVrrk0
>電流源とr1が並列だけど、それらをまとめたものが

それは電流源を電圧源に変換していると言うことだな。
回路図を良く見てね。
486 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/12(木) 00:46:01.37 ID:JxyASpXGa
過疎だな谷でも召喚するかw
487 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-N8oQ)
2017/01/12(木) 01:23:40.89 ID:i6wcjhlV0
>>479
大卒で3種は恥
488 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9257-z5Bd)
2017/01/12(木) 04:46:08.59 ID:UuEeeOLA0
理論は電子工学が1番難しい
489 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/12(木) 05:08:38.07 ID:9dyDe7ePa
>>488
深入りしすぎでは?
490 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-BBeY)
2017/01/12(木) 05:31:23.99 ID:ZP52N63H0
大卒でも3種を受験できるのか!
491 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/12(木) 08:58:55.14 ID:wfnpVrrk0
>大卒で3種は恥 →理系以外の学部だったら、威張って良い。

>理論は電子工学が1番難しい →理論は電子工学が1番楽しい。

>大卒でも3種を受験できるのか!
大卒でも3種を受験できる!
園児でも3種を受験できる!
外人でも3種を受験できる!
だよ。
492 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-N8oQ)
2017/01/12(木) 09:26:55.35 ID:i6wcjhlV0
>>491
大卒で3種は恥
493 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-kzKW)
2017/01/12(木) 09:46:09.83 ID:vyxmvwnKa
スレ主のスレ


人気の固定o(^_^)oと語るスレo(^_^)o Part.8
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1479519371/

こいつは痴呆でうつ病でメンタルクリニック通いのどうしようもないクズ野郎です

50歳独身童貞
彼女いない歴50年
友達一人も無し

このスレではo(^_^)o (ワッチョイ) って名前で毎日書き込みをしている

スレを見れば一目瞭然ですが、サンドイッチ、イオン、エマ、パッソ等々、壊れたCDデッキみたいに毎日同じ書き込みばかり

スレが8まで続いてシリーズ化してるからって自分で人気スレとか言ってる勘違い野郎です
ここのスレでも試験まであと〇〇日とか毎日同じ書き込みばかりしている
494 :
名無し検定1級さん (スプッッ Sdf2-GnKg)
2017/01/12(木) 10:26:24.41 ID:leOENGN5d
理論の基礎勉強やってもやってもきりがねぇ…もう400時間以上やってるのに基礎問題さっぱりわからなくて自分でもビックリするよ
495 :
名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp37-TG1p)
2017/01/12(木) 12:15:24.25 ID:0imDkNRjp
>>494
やべぇじゃんよ
496 :
名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp37-TG1p)
2017/01/12(木) 12:21:54.56 ID:0imDkNRjp
ビオサバールの公式の意味がよく分からんな
積分できないとダメな奴かコレ
497 :
名無し検定1級さん (スプッッ Sdf2-GnKg)
2017/01/12(木) 16:30:22.26 ID:leOENGN5d
やばいどころじゃないよ。コンデンサの極板間隔の半分の金属板を挿入した時の外力は?
コンデンサの極板間隔をゆっくり離した時の外力は?
今は分かったけどこれに1日。
498 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-+No1)
2017/01/12(木) 18:23:01.76 ID:7soQhIZJ0
ようやく、完マスの電子理論まで辿り着いた。
ダイオードの静特性あたりが鬼門なんだよな・・・。
これだけシリーズの理論だと、この辺の内容が薄すぎて問題が全く分からなかった。
499 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f32-Mgci)
2017/01/12(木) 18:37:48.35 ID:1mM+uud10
静特性は教養程度で自己バイアスとかを覚える
500 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-tVda)
2017/01/12(木) 18:53:50.02 ID:yCQM/9q4a
過去問も大事だし俺も磨り減らしてるけど
予想問題集って何か良いのある?
501 :
世界で闘う主任技術者!谷タイガー! (ササクッテロル Sp37-1mvd)
2017/01/12(木) 18:58:51.65 ID:Fx8HD5ZMp
「2月は恵方巻き食う暇あるなら予想問題を喰え」
喧嘩っ早い亡くなった親方がよく言ってたわ
502 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d32c-vSov)
2017/01/12(木) 19:35:10.20 ID:Adjra4yu0
ツマンネエ
503 :
世界で闘う主任技術者!谷タイガー! (ササクッテロル Sp37-1mvd)
2017/01/12(木) 19:58:09.38 ID:Fx8HD5ZMp
タシカニツマラナイコンカイハゴメンネ(´-`)
504 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/12(木) 20:03:34.35 ID:p2dqqtEa0
谷タイガー、面白い男にゃ!
505 :
世界で闘う主任技術者!谷タイガー! (ササクッテロル Sp37-1mvd)
2017/01/12(木) 20:11:42.17 ID:Fx8HD5ZMp
しーっ!オマケに超デッカチンなんやで!(`∇´)
506 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f39-GBI4)
2017/01/12(木) 20:34:12.82 ID:AYLkqCxk0
>>498
これだけやった後に完マスに挑戦か?
勤勉過ぎるだろ糞漏れるわ
507 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b603-XRJ9)
2017/01/12(木) 20:38:43.51 ID:/gcfSLri0
>>503
いつもつまんねえだろ
508 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-TG1p)
2017/01/12(木) 20:52:18.46 ID:I4HS8Jxa0
理論のテキストは、やさしく学ぶが個人的には1番いい。
これだけは、分かりやすいが内容がややペラい。
完マスは、内容は充実してるが、難しい表現が所々ある。正直そんな難しく書く必要あるか?と思う。
509 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-/A0a)
2017/01/12(木) 21:46:30.29 ID:jUtF9fU/M
1月から勉強始めてこれだけ理論、機械を3回は全て読み全ての問題も解く
4回目と5回目は問題だけ解いた
暗記で解くのでは無く理解して解く
解らなかった所もふとした時に解けるようになってた
電力は1回、法規は計算以外は運要素が強い気がする
これで去年合格
510 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 326d-XKh6)
2017/01/12(木) 21:58:08.33 ID:R6br6JbC0
受験申込まで129日!
試験日まであと233日!
511 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 32fd-UExK)
2017/01/12(木) 22:09:30.32 ID:PEBTQgyK0
合格発表まであと11時間!
512 :
名無し検定1級さん (スッップ Sdd2-o2zU)
2017/01/12(木) 22:28:36.12 ID:5y9bxN+bd
誰も>>456わからんか
513 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-TG1p)
2017/01/12(木) 22:33:27.75 ID:I4HS8Jxa0
理論って解説見ると拍子抜けするよね
応用力無いと苦労するわ
514 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476c-q48i)
2017/01/12(木) 23:02:29.75 ID:GCBMG4x90
翔泳社の高価DVDで勉強するお・・・。
515 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1269-zxSj)
2017/01/12(木) 23:30:11.89 ID:hc0tEDNC0
理論しか受かってない糞公務員だけど
工業高校の教科書が最強なんだと今日気づいた。
マジでわかりやすいわ。
516 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ea4-svdo)
2017/01/12(木) 23:38:07.62 ID:6tYLUSyk0
>>514
ステマするなら>>515みたいな感じで頼むわ
ステマとわかってても面白そうな文章だぞ
飽きないように毎回変えるんだぞ
それでいて、数ヶ月ぶりにスレを開いた人が
なつかしいと思うように
517 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1249-+QXK)
2017/01/13(金) 01:38:14.58 ID:CeXkKRGs0
そんなこと言うから工業の教科書見たけど分からんぞ
518 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cc-GnKg)
2017/01/13(金) 05:40:52.56 ID:4AfMRhlX0
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
この画像の問42なのですが
V=E-rI
として考え、グラフよりI=0の時V=1.5Vなので電源電圧E=1.5V

しかしそれを式に代入し、グラフの各点の数値を代入すると各点ごとにrの値が違ってしまいます。例えば
V=1.4、I=0.5を代入するとr=0.2、
V=0.1、I=0.2を代入するとr=7
となってしまうのです。なぜでしょうか


また、解説によると
V=E-rIより傾きが内部抵抗に等しいことも分かる…と書いてあるのですがこれはなぜでしょうか。
よろしくお願いします
519 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b239-YL17)
2017/01/13(金) 07:10:24.52 ID:+yrCIpfu0
グラフの目盛りよく見ろ
代入するvとiの数値がどっちも違ってるぞ
520 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e7-k0Ff)
2017/01/13(金) 07:20:25.40 ID:H6rlqNnc0
一次関数 y = ax + b のグラフで
a が傾き b が切片
521 :
名無し検定1級さん (スプッッ Sdf2-GnKg)
2017/01/13(金) 07:56:23.98 ID:FOGI1AK2d
ありがとう。Vはすべり抵抗器にかかる電圧なので抵抗値がかわれば電流も電圧Vも変わるのではないのでしょうか?
E、rは不変なのに…
>>520
aが傾きだとなぜrが傾きになると分かるのでしょうか
522 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d32c-vSov)
2017/01/13(金) 09:05:16.13 ID:PSAvf5k+0
合格率5%未満の宝塚音楽学校の狭き門より余裕だよな
523 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 09:14:02.87 ID:Vslnt5xA0
>>521
>Vはすべり抵抗器にかかる電圧なので抵抗値がかわれば電流も電圧Vも変わるのでは?
>E、rは不変なのに…
質問の意図が不明だな。
1行目は正しい。何が疑問なのか?
2行目は何を言いたいのか、意味不明。

>aが傾きだとなぜrが傾きになると分かるのでしょうか
これは中学算数のレベルだな。中学生未満の学力と言う事か。
何が変数で何が定数なのかが分っていない。
y=ax+b yとxが変数。xにかかるaが傾き、bがy切片。

V=E-rI では
どれが変数で、どれが定数で、どれが傾き、どれが切片なのか、
よ〜く考えてください。
524 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7b-+No1)
2017/01/13(金) 09:52:04.27 ID:42Y+GKCD0
工業高校教科書よりYouTubeの高校物理解説動画の電磁気の方が易しくてわかりやすいって言ってるだろ!しかも無料だぞ無料!
https://www.youtube.com/playlist?list=PL-9F5pzk2gYtYl3xm8JXEgIKLQRgVvAjT
525 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-mBfY)
2017/01/13(金) 10:24:13.56 ID:cB9rqb+ha
>>509
それで終わりかい。
次は?
526 :
名無し検定1級さん (ササクッテロロ Sp37-TG1p)
2017/01/13(金) 12:25:56.31 ID:GAwfBfx4p
>>518
この問題、自力で解けたわ
やったぜ
527 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-z5Bd)
2017/01/13(金) 12:29:50.12 ID:NKLeeoxra
つまり電験一種に合格すれば俺も宝ジェンヌか
528 :
名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp37-sZYy)
2017/01/13(金) 12:41:25.82 ID:IdHhPZc2p
>>514
一人で勝手にやってろ
529 :
名無し検定1級さん (スプッッ Sdf2-GnKg)
2017/01/13(金) 13:17:57.46 ID:FOGI1AK2d
>>523
ありがとう。よく考えてみます。
530 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-FpUt)
2017/01/13(金) 13:39:24.23 ID:aLlsn+FU0
518の問題は、過去問?何年度の問題?
531 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 13:50:35.54 ID:Vslnt5xA0
ごくごく基本の、単なる練習問題。
本番はこれよりはるかにはるかに難しい。
532 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/13(金) 14:09:11.09 ID:eBG2w+6T0
スコット結線において主座変圧器の1次側の皮相電力と2次側の皮相電力が異なる理由って何?
533 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6b-7K4A)
2017/01/13(金) 14:32:14.44 ID:CYUNqdsA0
完マス法規分かりやすいけど果てしない
534 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-FpUt)
2017/01/13(金) 14:38:26.81 ID:aLlsn+FU0
>>531
答えはなんなのカンマスの問題?
535 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 14:55:16.97 ID:Vslnt5xA0
答えはなんなのって、ちょと計算すればすぐわかる。
解らないの?
536 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-FpUt)
2017/01/13(金) 16:26:31.19 ID:aLlsn+FU0
いまいちわからない。

r=0、E=1とか?
537 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 16:30:57.55 ID:Vslnt5xA0
r=2[Ω]、E=1.5[V]
538 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-FpUt)
2017/01/13(金) 17:01:12.95 ID:aLlsn+FU0
V/rI-1=V/rI-1に当てはめたらそうなった。式がちがうの?
539 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 17:31:16.76 ID:Vslnt5xA0
V=E-rI…@ これが式
Eを求める
I=0[A}のときグラフよりV=1.5[V]であるから、@式にV=1.5,I=0 を代入して、
1.5=E よって E=1.5[V]

rを求める
I=0.1[A]のときグラフよりV=1.3[V]であるから、@式にV=1.3,E=1.5,I=0.1 を代入して、
1.3=1.5-r0.1 これより-0.2=-0.1r よって r=2[Ω]
540 :
世界で闘う主任技術者!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/13(金) 17:49:17.73 ID:xtsOfC3Xp
オマエラ草野球ならぬ草電験で軽くバット振って誤魔化して喜んでいるんじゃねーよ!
今のうちからサイヤングクラスの豪速球に何回も身を乗り出して血塗れになれや!
ボロボロになっても何とか三振だけは免れるタフな電験魂を創り上げろや!
そして9/3のワールドシリーズで浅倉南が惚れてしまうほどに甲子園で大暴れしてみろや!
541 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d32c-vSov)
2017/01/13(金) 18:09:34.26 ID:PSAvf5k+0
ツマンネトイッテイルノガワカランカハゲ
542 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/13(金) 18:41:17.29 ID:l2TFQBHRa
>>524
理論はそれで楽勝だったよ。おすすめ。
それ+過去問で去年理論取れた。
時間30分以上は余って寝てたよ。
543 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9257-z5Bd)
2017/01/13(金) 19:11:17.54 ID:G0BXtA770
でも今までよくわからなかった電気のことがわかってきて楽しいよな
544 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/13(金) 19:44:00.81 ID:oSXlEH820
>>539
I=0[A]のとき、1.5Vていってるけど、グラフみたら、I=0のとき、棒線は、1.5のところまで伸びてないけど?
545 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b239-YL17)
2017/01/13(金) 19:52:07.97 ID:+yrCIpfu0
頭使えよ
546 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 20:02:14.37 ID:Vslnt5xA0
>>544
>グラフみたら、I=0のとき、棒線は、1.5のところまで伸びてないけど?

それは一種のワナですね。I=0のときの電圧が分らない、どうしようオロオロ。
を狙っているんだと思います。

それは直線を伸ばしてV軸と交わるようにします、するとV切片が1.5Vになります。
それが気に入らない場合はI=0.1[A]とI=0.2[A]の電圧を求め、式を2つ立て、
連立方程式として解いてrを求めれば良いです。
547 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 20:07:28.94 ID:Vslnt5xA0
グラフを良く見ると点々がいくつかと、直線になってます。
点々が実測値、直線が予想?直線と言う事でしょう。予想直線だから少し伸ばしても
問題は無いでしょう。
548 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d32c-vSov)
2017/01/13(金) 20:40:28.39 ID:PSAvf5k+0
たにちゃんはネタが昭和なんだよ
549 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/13(金) 20:49:44.96 ID:oSXlEH820
みんなすごいなぁ。なんでそんなに直観が働くんだ。全然、そんなのひらめかなかった。
やっぱ頭が悪いんだな俺は。
550 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/13(金) 20:51:31.23 ID:oSXlEH820
勝手にグラフの線を伸ばすとか、そんなことしたらだめだと思ってたしな。
勝手な事したら先生に怒られて育ったしな。
551 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/13(金) 20:57:51.76 ID:oSXlEH820
ちなみに連立方程式でとくと、r= -2になる。なんでや。おかしいやないか。
E=1.3-r0.1に代入するとE=1.5になる。正しい。
r= -2てなにやろ。2Ωちゃうの。
552 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ b26d-XKh6)
2017/01/13(金) 21:03:24.52 ID:HqnFveND0
受験申込まで128日!
試験日まであと232日!

128は、2の7乗だ!
半分の半分の半分の半分の半分の半分の半分は、わずか1日だ!

>>518
内部抵抗を求めるだけだから、グラフの勾配だけ求めれば良いんじゃない?

1.3-1.1[V]
--------- = 2[Ω]
0.2-0.1[A]

グラフをI=0まで延長して切片を求めれば、起電力は1.5[V]だと分かるけど、そこまでの回答は求められていないし。
553 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/13(金) 22:46:46.84 ID:ETWLddzj0
明日が試験日ではないことを、神に感謝して眠ることだな・・
554 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26c8-l/of)
2017/01/13(金) 23:43:08.76 ID:CgiQTzmv0
明日は中央試験だぞ。
おまいら、勉強は大丈夫か?
555 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 32fd-UExK)
2017/01/13(金) 23:50:51.56 ID:3jKtrTol0
1電工合格!
556 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/13(金) 23:59:20.72 ID:Vslnt5xA0
>>551
>E=1.3-r0.1に代入するとE=1.5になる。正しい。
ならないよ。間違い。

正しい式はV=E-rI…@
E=1.3-r0.1ではなく、
1.3=E-r0.1
557 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b6f7-qOg7)
2017/01/14(土) 01:07:22.68 ID:Ep4fp1dc0
電気法規と電気施設管理たちよみしてきたけど
思った閭里すごく分厚かった
暗記は不可能だと思うけど買ったほうがいいんだろうか
558 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/14(土) 01:13:45.48 ID:WhGX95K+0
高価DVD見た??
559 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cc-+wju)
2017/01/14(土) 04:19:55.53 ID:dVn0WNWp0
この回路は各抵抗値が等しい時BEC点は等電位となるようです。
これは計算しなくても分かるそうなのですがどのような考え方で分かるのでしょうか。
たしかに等電位ならば縦方向の電流は流れないので横方向への各抵抗に流れる電流値は同じとなり電圧降下も等しくなり等電位となりますが、
まず等電位を調べるためにキルヒホッフ等で計算する位しか思い付かないです
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
560 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cc-+wju)
2017/01/14(土) 04:46:58.92 ID:dVn0WNWp0
すみません分かりました!
561 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ be79-q48i)
2017/01/14(土) 05:15:59.75 ID:9AO6g3200
>>557
俺は29年度版を尼で予約している。
562 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/14(土) 05:45:07.64 ID:5tN8hCyJ0
おれも施設管理の方は買おうかな。
563 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ be79-q48i)
2017/01/14(土) 05:47:26.13 ID:9AO6g3200
28年度自衛隊の有資格者の募集要項
http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/pdf/y/28gijutsusouy.pdf
電験三種も有るけど、電気メインで仕事をするなら、2種からみたい。
三種から二種への認定は楽かも知れない。

三種だと、それこそ「ビルメン自衛隊」レベル。
564 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/14(土) 07:31:26.90 ID:qoSx4GWkr
今日は寒いから、勉強やめて
パチンコ行こうかなあ。
565 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/14(土) 08:09:31.35 ID:R5AciNwXa
八°チンカス乙
566 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/14(土) 08:10:13.94 ID:Ker88F4Q0
>>559
平衡している抵抗ブリッジ回路は抵抗値のたすき掛けの値が等しいが、この問題も
平衡しているので、たすき掛けでもとまる。

20V*30Ω=10V*RΩ これよりR=60Ω
567 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/14(土) 09:40:52.21 ID:/qUXj/Oa0
なんか電験の問題になると伸びるな
俺も馬鹿正直にI=0.1、I=0.2あたりを代入に使って計算してて
みんなのI=0を使う方法見てて目からウロコの気持ちだったわ
こういう頭の柔らかさで試験時の解答時間に差が出るのかな
568 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7239-yMSq)
2017/01/14(土) 12:02:57.39 ID:QBmvRM5W0
理論だけど、こんなのホントに1問4分30秒でいけんのw
問題読んで何が言いたいのか理解するだけで1分はかかりそうなのにフリーズしたら15分コースだわ
569 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/14(土) 12:22:54.93 ID:Ker88F4Q0
>>542 時間30分以上は余って寝てたよ。
本当かどうかは解らんが?
570 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7b-+No1)
2017/01/14(土) 12:28:15.55 ID:AL4ZU8aj0
全ての計算問題を4分30秒で解くのは難しい
面倒な問題だと1問で7分くらい掛かっちゃうこともある
571 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/14(土) 12:35:01.75 ID:YGQa31AF0
一生懸命勉強して資格取って自営隊に入って、アフリカか中東にいってくれて言われたら
何のために勉強したかわけわからんね
572 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK8b-qRSo)
2017/01/14(土) 12:36:57.56 ID:vqr5yq+IK
電験の過去問の解答を作るバイトって自宅作業で時給1200円なんだな
やっぱり二種くらいもってないとダメなのかな
573 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/14(土) 12:41:36.06 ID:JYOvi1Lqa
>>568
とりあえず面倒そうなのは後回し。超絶簡単なの相当あるぞ。
とりあえず地雷問題回避が鉄則。
574 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6b-7K4A)
2017/01/14(土) 12:45:44.56 ID:pkHbqNxD0
完マス法規良書やな
分厚いけど丁寧で分かりやすい
これだけ法規はヤギに食わせよう
575 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK8b-qRSo)
2017/01/14(土) 12:50:50.25 ID:vqr5yq+IK
>>568
去年70点で受かったけど、最終的には30分くらい時間あまったよ
なれてる人は、もっと早く満点とりそう
答え出すだけなら、わかるものは瞬殺だから、それを先に解いていけばいいと思う
576 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK8b-qRSo)
2017/01/14(土) 12:53:11.54 ID:vqr5yq+IK
>>569
寝てたってのは嘘だろうけど30分くらい余る人は多いと思う
確認とか解き直しを除けば
577 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/14(土) 13:05:05.52 ID:Ker88F4Q0
瞬殺できる問題をいかに多くするかが、キーポイントだろうな。
578 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6b-7K4A)
2017/01/14(土) 13:17:16.82 ID:pkHbqNxD0
問一から瞬殺される予感
579 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26fd-8n6p)
2017/01/14(土) 13:20:22.47 ID:/AeGQ/+70
他の科目なら分からんでもないけど
理論は時間余らないだろ
580 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f39-GBI4)
2017/01/14(土) 13:37:28.64 ID:HhUzXxwg0
去年の合格者だが理論も普通に時間余ったわ(ちな4科1発)
ただし残り時間寝るなんて馬鹿なことはせんかったが

去年の試験後のスレで理論嘆いてた奴に限って明らかに演習不足だったね
知識問題と違って、計算問題は何故か自分の勉強不足を認めようとしない
自分は天才じゃないから、文系だからとか言い訳し始めるから
581 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f339-68YT)
2017/01/14(土) 13:51:19.93 ID:UJ+EMYzc0
合格した次の段階として
短時間しか勉強してないけど受かった自慢、試験時間余った自慢をしたがる。
合格したんだから次の勉強しろよ。
582 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7b-+No1)
2017/01/14(土) 14:05:42.24 ID:AL4ZU8aj0
時間は足りるけど短い 見直す時間ない
583 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/14(土) 14:16:30.07 ID:Ker88F4Q0
電力や機械は終了前に退出する人が多いが、理論はほとんどいない。
理論で時間前に退出する人は諦めた人、と皆はそう理解している。
584 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/14(土) 14:42:19.09 ID:/qUXj/Oa0
過去問やってて公式覚えてるから楽勝と思った問題が実は読み間違いしてて
見当違いの公式当てはめてたっていうのが少なからずあったわ
585 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/14(土) 15:36:45.03 ID:5tN8hCyJ0
去年の理論の三相の問題の解説とか見ると、感心するわ。本番の時は、三相交流回路で断線した間の電圧の求め方なんて全然見当つかなかった
586 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-+No1)
2017/01/14(土) 16:39:56.57 ID:4aj+plJy0
プッシュプル回路ってなんやねん!
プッシュニップルならなんとなく意味が分かるのに腹立つわ。
587 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ b26d-XKh6)
2017/01/14(土) 16:55:50.92 ID:JLFMYQCK0
>>586
波形のプラスとマイナスを、それぞれ別の増幅回路で引っ張るからプッシュプル。
キーワードはB級増幅、バイアス点、クロスオーバー歪み。

ただ、オーディオとか高周波ではよく使われるが、バイポーラの測定信号でも
現在は安定したオペアンプがあるから、今時わざわざ電力の分野でプッシュプルなんて
使うかどうかは疑問。過去問にあったっけ?

発電用ダムの放流警報を放送するときの、放送設備のパワーアンプには使用されているかも知れないw
588 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/14(土) 17:04:04.12 ID:WhGX95K+0
6億年前の全球凍結に比べればこんな寒さどうってことないでしょ。
甘えてるの?
589 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/14(土) 17:23:15.24 ID:Ker88F4Q0
あの時は寒かったなあ。
590 :
名無し検定1級さん (ペラペラ SDce-sliX)
2017/01/14(土) 17:34:24.90 ID:eKpn4xMpD
理論は簡単な問題を1分で説いて他の問題に時間まわす
591 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-+No1)
2017/01/14(土) 18:10:39.08 ID:4aj+plJy0
>>587
サンクス、過去問は知らんがテキストの問題をやってたら出てきた。
ただ、テキストもこの内容についてはさらっと流している程度だし覚えなくても問題ないかな。
馴染みのない単語のオンパレードで電子回路の問題は頭が痛くなるわ。
592 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK93-qRSo)
2017/01/14(土) 19:02:45.98 ID:vqr5yq+IK
>>587
乳首ツンツンしたらプッシュニップル
乳首引っ張ったらプルニップル
593 :
伊藤かずえ書道三段!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/14(土) 19:07:36.20 ID:51vOb09Dp
ポニーテールはふりむかないは秀逸。
東京会場は土曜日、大阪会場は日曜日に決定。終了後は会場で知り合った方々と団体で風俗に行くのが吉。

http://www.ohmsha.co.jp/m/
594 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9257-z5Bd)
2017/01/14(土) 19:31:59.74 ID:XFt1x6Tq0
天皇陛下万歳
595 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-1IjL)
2017/01/14(土) 21:19:12.30 ID:BuvzdDvF0
理論が取れたら、あとはいけるんだろ?理論を突破できるか。初年度は理論に1点集中してもいいんじゃ?
2年目に3科目一気に行く。
596 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f752-Cd60)
2017/01/14(土) 21:27:32.05 ID:KjfmzOdi0
>>588 あの時は温泉地にいたから快適だったわー
食うにも困らんかった
597 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-1IjL)
2017/01/14(土) 21:46:41.05 ID:fkcex9cg0
>>585ほぼ同じ問題がs61年送配電問13に出てるんだよね。(b)の方だけど
俺は去年理論受けてないけど問題見てすぐ「あっ」て思ったよ。
598 :
伊藤かずえ書道三段!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/14(土) 22:03:11.12 ID:51vOb09Dp
>>597
新電気の付録の不動本に載っていたよ
セコカンや電工の過去問集めた基礎の小冊。
問題見たとき「不動大明神ありがたや!」と叫んだが何度解いても数字が合わないので「不動大明神なんでやねん!」と怨んだで。
ルート3で割るのを忘れていただけやけどな…
599 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-1IjL)
2017/01/14(土) 22:49:10.78 ID:fkcex9cg0
新電気の付録に載ってたんだ。「数字が合わない」それはそれはご愁傷さまです。
600 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-1IjL)
2017/01/14(土) 22:53:58.11 ID:fkcex9cg0
>>595甘ーーーい。2科目、2科目で行かないときついと思うよ。
601 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/14(土) 23:18:22.89 ID:RApKUxtf0
んじゃ、理論、法規、電力を1年目にいって、2年目に機械にするわ。
これで文句ないだろ。
602 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f32-Mgci)
2017/01/14(土) 23:56:13.85 ID:iqloBB6I0
ルート3だったりそうじゃなかったりややこしいんだよ!
603 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/15(日) 01:21:16.65 ID:heHVIQrq0
理論やってるが直列回路から全然すすまない
理解できないわ
604 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-5PC1)
2017/01/15(日) 02:26:56.77 ID:oan8LDid0
静電気とコンデンサからなんかよく分からなくなってきた
605 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 27cc-+wju)
2017/01/15(日) 03:10:40.23 ID:80WAlA+e0
>>566
遅れましてすみません。ありがとうございました
606 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/15(日) 05:36:05.68 ID:K+L3hYA70
地元で嫌われてるんだけど電験取ったら都会でも生きていけるかな…
607 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ c30b-kkJw)
2017/01/15(日) 08:17:15.62 ID:Jr6tJRmn0
理論からはじめたが、交流の始めで挫折気味
608 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/15(日) 08:17:21.00 ID:qmffER6ma
試験問題を開かず5分ぐらいで回答するオッサンもおるんやでw
609 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/15(日) 08:20:42.08 ID:qmffER6ma
>>607
交流回路が1つの山場。頑張れ!
610 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 08:59:34.49 ID:6fNG24NT0
>>608
>試験問題を開かず5分ぐらいで回答する.もおるんやでw
すごいな、天才オッサンやな。サイキックかな?
そういう人に、私もなりたい。
611 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-tVda)
2017/01/15(日) 09:12:10.92 ID:MBpOT2Tf0
>>606
都会は田舎者の集まりなのよ
つまり田舎で駄目なら都会出ても駄目
612 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb73-OYug)
2017/01/15(日) 10:12:53.12 ID:Ug6Nw7tK0
交流より直列のほうが難しいよね
613 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM8b-zxSj)
2017/01/15(日) 10:28:01.47 ID:Au8F6hVyM
俺もそう思う
テブナンとか使いこなせん
614 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7b-RPMX)
2017/01/15(日) 10:31:31.55 ID:hEo55HUV0
直流回転機は確かに難しい
615 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ b26d-XKh6)
2017/01/15(日) 10:46:16.23 ID:qbDf6cfv0
受験申込まで127日!
試験日まであと231日!

合格までの道のり オーム様が導いて下さる!
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/road/road_to_denken3.htm
616 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/15(日) 12:46:33.70 ID:XQeCKrFy0
高価DVD見た??
617 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476c-q48i)
2017/01/15(日) 12:50:59.94 ID:D1wo9fb10
翔泳社の高価dvdで勉強するお・・・
618 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-1IjL)
2017/01/15(日) 13:26:07.06 ID:6SnS5Lps0
いつになったら受かるんだおー
619 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26fd-8n6p)
2017/01/15(日) 14:03:13.33 ID:Paz2hT5C0
真吾ってまだ仕事続いてるの?
620 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/15(日) 15:41:12.21 ID:Pg8YZXrL0
複数の電荷の合成は、クーロン力はベクトルなのに電位はスカラなのかよ
621 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 16:01:03.24 ID:6fNG24NT0
おれの財布はスカラカンだ!
622 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/15(日) 16:16:29.29 ID:ZCz7v3rOa
>>620
なんか変?
623 :
伊藤かずえ書道三段!谷タイガー! (ササクッテロロ Sp37-1mvd)
2017/01/15(日) 17:09:39.60 ID:pa7BONkqp
いろいろ考えたけど2017年はこのスタイルでイキます

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
624 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/15(日) 17:12:09.75 ID:qNH8380sa
>>610
マークシート配列フィーリング解答法やな。
選択肢フィーリング解答法、鉛筆ローリング解答法とか色々あるんやでw
625 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ be79-q48i)
2017/01/15(日) 17:22:24.40 ID:EaLvVEYY0
電験の問題も、これ位気合い入った物を出して欲しい。
http://gigazine.net/news/20170114-center-youkai-watch/
626 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 17:31:37.56 ID:p3dYO0Kr0
文系で電験3種一発合格可能でしょうか?
ちなみにSATというところの通信に申し込みました。

35歳ニートから無職になる前に一発逆転したいんです
627 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 17:34:45.69 ID:6fNG24NT0
>>620

E=-∇Vだからな、そういう事だ。
628 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 18:20:09.34 ID:ztWJ+Ce20
>>626
おもしろい!
629 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-OsU7)
2017/01/15(日) 18:26:34.15 ID:UgdEnGBtM
>>626
1日八時間やったら行けるんじゃない?
死ぬ気で頑張ろう
630 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 32ba-YL17)
2017/01/15(日) 18:29:11.50 ID:4CGillS30
>>626
たしかニートって35歳からは言わないんだったな
もしろくに職歴もなくてこの資格取って逆転しようとしてんなら絶対にやめて今すぐ働いたほうがいいよ
631 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-f7h0)
2017/01/15(日) 18:30:43.45 ID:uBNc0QNiM
>>628
面白いってことは無理なんでしょうか?
ちなみに情報処理の資格はccnp,lpic2,セキュリティスペシャリスト持ってます、って関係ない資格ですよね
632 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 18:36:17.64 ID:ztWJ+Ce20
>>626
今まで死ぬ気で頑張れなかったからニートなんだよな!
わかってねーよな!
お前なら3か月あれば余裕だよ
資格とったら電力会社に就職して大逆転だ!
仕事は下請けに丸投げでOK!
合コンに行けば女が勝手に股開くぞ!
633 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 18:36:35.09 ID:p3dYO0Kr0
誰か教えてください、もう自分には時間がない。
634 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 18:38:07.34 ID:p3dYO0Kr0
電力会社にはイメージが良くないので行きたくないです。
635 :
名無し検定1級さん (ワントンキン MMe2-kkJw)
2017/01/15(日) 18:43:29.30 ID:UaGk+w2HM
選り好みしてられる立場じゃないよね?
636 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 18:47:52.34 ID:p3dYO0Kr0
>>635
批判は結構、情報処理でこれくらいとれる頭があれば電験いけるか教えろよ。
637 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 18:48:14.02 ID:ztWJ+Ce20
心配しなくていいよ!
電力会社の方から断ってくるよ!
638 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6742-Fvni)
2017/01/15(日) 18:52:20.16 ID:u9QKvH2i0
情報処理の資格あってもプログラミング出来ない人は多い
639 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-mBfY)
2017/01/15(日) 18:53:03.60 ID:xRfsIoqRa
勉強しない奴
後で後悔するぜ
640 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 18:54:11.94 ID:p3dYO0Kr0
ここで聞いたおいらが間違えでした。みんな受かってないからここにいるんだもんね
641 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 18:56:06.40 ID:6fNG24NT0
>>636
情報処理と電験は全く違う。ソフトと強電。
高校時代、数学、物理(電気含む)、化学がトップクラスで、電気が特に得意
だったのなら、楽勝。ただし法規は別物だから要注意。
642 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 18:57:02.93 ID:ztWJ+Ce20
>>636
マジレスすると微妙
高度試験つってもセキュリティスペシャリストは暗記じゃない?
だから文系でも結構いけるよね。
電験は数字弱い奴はダメだと思う。
643 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 18:59:13.43 ID:6fNG24NT0
>みんな受かってないからここにいるんだもんね
それは違うぞ。
合格済みだから、新参者をいじって楽しんでる。いや、違う。
後進を優しく指導している。

May I help you?
644 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:00:26.17 ID:p3dYO0Kr0
お二方真面目に答えてくれてありがとう。
とはいえ、情報処理のしょーもない資格を増やしても何の役にも立たないとわかったから、この資格取るしかないんです。

お金も払ったし、信じて頑張ります
645 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-GBI4)
2017/01/15(日) 19:03:57.11 ID:w6ZGlvBW0
電験よりも先にやることあると思うんだが。
35歳未満と35歳超えは想像以上に扱いが違う
646 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:07:35.63 ID:p3dYO0Kr0
>>645
じゃあ何すればいいんですか、コンビニのバイトですか?で年齢重ねてその先どうするんですか?
647 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 19:10:01.68 ID:6fNG24NT0
水を差すようで申し訳ないが、SATの講義内容は相当いい加減臭いぞ。
↓のページを見てくれ。電気に詳しければ、でたらめが多いことが分る
https://www.denken3-co.info/ac-versus-dc-transmission
648 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-GBI4)
2017/01/15(日) 19:14:31.07 ID:w6ZGlvBW0
電験よりも電工や乙四などの基本資格とさっさと取って
設備管理の仕事に就職してから電験の勉強をする
※電験3種の4科目一発合格率は1〜2%
649 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:15:14.44 ID:p3dYO0Kr0
>>647
ズブの素人だから、どこがダメなのか読んでも分からん、ぶっちゃけ、受かればいいからテクニックさえもらえたらいいのよ、正しい知識は実務で積めばいい
650 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9257-z5Bd)
2017/01/15(日) 19:16:38.37 ID:pbst+jce0
電験三種くらい文系理系関係なくね?
数学も高校レベルやんけ
時間と情熱があれば取れるよ
でも35歳ニートがこの資格取ってもあんまり評価されないよ!二種なら別だよ!
651 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9257-z5Bd)
2017/01/15(日) 19:17:43.56 ID:pbst+jce0
こりゃ情熱もないな
652 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 9257-z5Bd)
2017/01/15(日) 19:18:37.34 ID:pbst+jce0
こりゃ情熱もないな
653 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/15(日) 19:18:46.96 ID:u4q2ZI+00
べつに資格を取るなと言うわけじゃないけど一発逆転というか
人生賭けてまで取ったところで見返りがあるようなもんでもないしな
それ以前に社会経験のないやつなんて資格以前の問題で雇う会社なんかないよ
654 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-0Plu)
2017/01/15(日) 19:18:48.81 ID:69kUvmdt0
二種目指すのがこのスレで質問するか
655 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:19:13.74 ID:p3dYO0Kr0
>>651
情熱で飯が食えるなら、35歳ニートになってねーんだよ。今まで情熱ありますで何回も落とされたよ
656 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:20:16.79 ID:p3dYO0Kr0
情熱とは、奴隷になりますアピールだからな、ブラックが大好きな言葉なのさ
657 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 19:21:55.13 ID:6fNG24NT0
テクニックじゃ受からんよ。難しく、問題にひねりが加わっている。
高校時代の数学、物理(電気含む)、化学の成績レベル、特に電気のレベルは?
最初に間違った知識が頭に入ると、それを正すのは難しい。
658 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f7fe-BzTJ)
2017/01/15(日) 19:22:25.11 ID:ACYWxYSd0
成功するのに年齢は関係ないぞ
田舎いってみろ、農業でやることいっぱいある
タケノコ王とかピーマン王とか林業王とか水産王とか田畑王とか
あと農業以外でおばあさん相手に○○王とかいろいろできる
659 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-0Plu)
2017/01/15(日) 19:23:33.99 ID:69kUvmdt0
逆にそこまでの資格もっているなら就職できるでしょう
一発で取れる自信あるなら年齢に拘ることないでしょう
受かりたいなら2ch、ネットやめるべき
660 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 19:24:51.45 ID:ztWJ+Ce20
>>644
情報処理は経験ありきだからな
資格あっても経歴なけりゃ評価は0だ
いい大人なんだから、資格があれば何とかなると考えるのはやめな
電験だってそうだぞ
まず働け
661 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:26:29.60 ID:p3dYO0Kr0
>>657
文系だから全くの初めてだよ。
独学は辛いからとりあえず通信講座に金払ったよ、親のクレカだからどうでもいいけど笑
662 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 19:30:25.87 ID:6fNG24NT0
大枚を無駄にしないよう、頑張ってくれ。
解らないことがあったらこのスレで質問してくれ。
力になる。
663 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:32:18.41 ID:p3dYO0Kr0
煽ったような書き方してすみません、9月の理論科目合格が目標です、バイトとかしながらコツコツ頑張ります
664 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-tVda)
2017/01/15(日) 19:37:11.41 ID:MBpOT2Tf0
田舎はトマトで豪邸が建つんだよなぁ
665 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6742-Fvni)
2017/01/15(日) 19:37:47.80 ID:u9QKvH2i0
ハゲてそうだな
666 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMd2-zxSj)
2017/01/15(日) 19:38:26.06 ID:ql4/gEaCM
池田の裕ちゃんも
ニートがこの資格で社会復帰のきっかけにするのもよい
かつての私もそうでした
と書いている
第二の池田の裕ちゃんを目指せ
667 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-0Plu)
2017/01/15(日) 19:48:43.64 ID:69kUvmdt0
谷さんのアドバイスに期待
悩める無職包茎童貞君に電験でどう一発逆転の道筋を示すのか
合格者が語るその後とは
彼は素人童貞だったか
668 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:49:10.11 ID:p3dYO0Kr0
>>665
ハゲてて悪いか?あ?
お前ら働けって簡単にいうけど、ハゲがコンビニバイトしてコミュ障で想像しただけで最底辺だろが
669 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26c8-5yWq)
2017/01/15(日) 19:50:12.20 ID:9rdP7XeQ0
>>660
経験なくても資格だけでもあれば、必要知識の基礎はあるだろうから、飲み込みも早くてすぐに戦力になるんじゃないの?

それすら待てない企業が多いんだろうけど、経験豊富のスーパーマンを待ってばかりでもダメだろう。
企業だってどこかで妥協しなくちゃいけないんだから。
670 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 19:54:59.86 ID:p3dYO0Kr0
はぁ、まだ教材も届いてないし、今日のところは、しこって寝るわ。
ネットでオームの法則見てたけど、よー分からんから教材きてからやな
671 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ b26d-XKh6)
2017/01/15(日) 20:16:45.66 ID:qbDf6cfv0
>>670
これかな?結構高価なんだな。
https://goo.gl/ILGQCO

大丈夫かい?この業界でやっていくのかい?結構責任も重そうだし。
停電が発生すれば、一刻も早く復電すべく、原因を特定して処置するまで帰れなかったり、
定期点検で異常があったり、発生する恐れがあれば施設の管理者に文書で報告しなければ
ならないし、電験免状取得後であっても専門知識が結構必要になると思う。

まあ、それでもやってみたいガッツがあれば良いと思うけどね。
たまに新電気で実務について触れているから、読んでみると良いよ。
受験対策にも重点を置いているし、年間購読をおすすぬする。
672 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6742-Fvni)
2017/01/15(日) 20:25:18.44 ID:u9QKvH2i0
ハゲをネタに出来ないならスキンヘッドにしとけ
673 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 20:29:03.88 ID:p3dYO0Kr0
>>672
ニートがスキンヘッドで面接に来たら地雷だろが、まだてっぺんだけだから粉でなんとかなるんだよ

あと人の弱みをネタにする方がクソだからな、ニートにも劣るからな、気をつけろ
674 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/15(日) 20:33:12.86 ID:hVXrB1Bwr
とりあえず法規以外は
完マス、過去問と一通り目を通してみたよ。
もう少し簡単な問題集から
始めた方が良さそうだから
ナツメ社の黄色い本を買ってきた。
しばらくこの本を愛読書にしよう。
675 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-0Plu)
2017/01/15(日) 20:34:23.33 ID:69kUvmdt0
電験三種取って清掃、介護の仕事目指すなら年齢関係ないかな、別名便器主任技術者ともいうし
商材はウンコで共通だし、スカトロ系ということでまとめておけば
これを取ると介護福祉士当たりが申請だけで
とれるようにしてくれれば都合がいいのでは
676 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/15(日) 20:41:57.43 ID:B1McwoQm0
優しく学ぶのP96の練習問題1
ある回路に、i=4√2sin120πt{A}の電流が流れてる。この電流の瞬時値が、時刻t=0[s]以降に初めて4Aとなるのは、時刻t=t1[s]である。t1[s]の値として、正しいのは次のうちどれか。
回答は1/480なんだけど。
回答の導き出し方で、まづ、4=4√2sin120πtより、sin120πt=4/4√2=1/√2=sinπ/4となってる。
これは、120πt=sinπ/4ということだろうか?
sinの値が、1/√2のときは、ωt=2πftが、π/4=45°のときなので、120πt1=π/4で、t1=π/(4×120π)=1/480[s]となってる。

正直、いまいちわからない。
4Aのときに、sinがπ/4(45°)のときなので、120πt1=π/4という式を立ててるように思えるんだ。
ただ、そのとき、120πt1というのは、なんなの。どういう意味をもつの。角速度?
そして、120πt1=π/4というのを、言葉でいうとどういう状態?この式が成り立つ意味がわからない。
677 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 32fd-UExK)
2017/01/15(日) 20:56:05.22 ID:YPPrGx8F0
「やさしく学ぶ」はこれだから、訳が分からんのよw
678 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-tVda)
2017/01/15(日) 20:57:54.02 ID:MBpOT2Tf0
ωバラして周波数割り出すのかな?
679 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-q48i)
2017/01/15(日) 21:09:04.11 ID:Bk5iHfP1a
>>673
電3を後々生かしたい気持ちが本気であるなら
バイトでも契約社員でもどこでもいいから、とりあえずビルメンで働けよ
待遇に多くを求めない限り、やる気さえ見せればスペック関係なく採用するのがビルメンだから
まず働け、働きながら電3やビル管をとることを考えたほうが現実的
680 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 21:10:34.55 ID:ztWJ+Ce20
>>669
ビルメンなら資格があれば入れるんじゃない?
ITは無理だよ。若いならいいけどね。
681 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM8b-AMT+)
2017/01/15(日) 21:10:37.85 ID:D/QLeRuxM
優しく学ぶは持ってないから知らんが
60hzの時の角速度ω=2πfじゃねぇの
682 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d32c-vSov)
2017/01/15(日) 21:15:48.64 ID:HtT4Rj1D0
このスレで反応出来る為に殆どの参考書買わなくないぜ
683 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/15(日) 21:17:00.34 ID:Pg8YZXrL0
>4Aのときに、sinがπ/4(45°)のときなので、120πt1=π/4という式を立ててるよう思えるんだ

この考えで合ってると思うよ
120πは、角速度(ラジアン/秒)
120πtのtに任意の時間を入れればその時の位相が分かる
684 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e7-k0Ff)
2017/01/15(日) 21:18:59.70 ID:EodQkDwf0
単なる三角関数の計算
685 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 21:19:14.00 ID:p3dYO0Kr0
>>679
後学のために教えて欲しいが、未経験なら何歳までに電験3種取っておけばよかったんだ?
686 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 21:34:16.87 ID:ztWJ+Ce20
>>685
まずお前はどこに向かってんのよ?
ビルメン?
687 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/15(日) 21:43:18.91 ID:rbKn3UZx0
勉強に年齢は関係ない

しかし

さっさと取って後は遊んだ方がいいだろう
688 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 21:43:58.58 ID:p3dYO0Kr0
>>686
電気保安協会かな、でも実務経験がいるからまずはビルメンで経験積むわ、乙4しかないけど、電験が追加されれば強いよね?

とりあえずだれか未経験なら何歳までに取ったら良かったか教えて
689 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1249-q48i)
2017/01/15(日) 21:44:03.56 ID:xKJCjoPD0
俺電験の勉強始めたけど全く分からん
これ理解しているお前らが怖い
心底怖い
690 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-TG1p)
2017/01/15(日) 21:48:09.48 ID:DGo0cgotp
>>683
例えば問題のsin120πtのtに0.5秒を代入すると
位相はsin60π。
一周期が2πなので、そのサイクルが30回行われて丁度0Aのところだってことが分かる。
もちろん1秒の時は120πの0Aとこにいるってこと。
691 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-dHfL)
2017/01/15(日) 21:48:16.48 ID:bvDbs2xQ0
電気保安協会ってたまに名前出るけどそんなイイのか?
692 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/15(日) 21:54:39.11 ID:u4q2ZI+00
>>686
電気保安協会に限らず需要があるのは電気"主任"技術者ではなく電気"管理"技術者だぞ
たんに募集のハードル下げるために電気主任技術者って名をうってそこで選別してるんだよ
693 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/15(日) 21:54:56.50 ID:rbKn3UZx0
乙4だけではビルメンも無理
GSのバイトからだろう

その前に取る資格があるだろう
694 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 21:57:36.66 ID:p3dYO0Kr0
誰も未経験者で何歳までに取っとかないときついかこたえられないなら、35歳でもオッケーなんだな。

甘い汁吸ってるやつらは教えたがらないのは通説判例。
695 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26fd-8n6p)
2017/01/15(日) 21:59:37.26 ID:Paz2hT5C0
>>676
4Aのときに、sinがπ/4(45°)のときなので、120πt1=π/4という式を立ててるように思えるんだ


120πt1=π/4なら両辺をπで割ると
120t=1/4
つまりt=1/480
単純な方程式
696 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/15(日) 22:05:24.68 ID:u4q2ZI+00
>>692
安価ミスったわ
>>695
電験の問題ってこういう頭を捻らせる問題多いよな
解法見るとなんだこんなことかってくらい簡単なものなのに
問を読んでるとミスリード起こさせるような複雑な文言で誘導してくる
697 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 22:07:08.34 ID:ztWJ+Ce20
>>694
スレに張り付いてるのが俺とお前位なんだよ
ビルメンなら何歳でもいいし、電験はいらんぞ
それより職歴だろ
働いたことあんのか?
698 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/15(日) 22:07:36.04 ID:K+L3hYA70
高卒35歳とかどう足掻いても人生逆転なんて無理だろ…
699 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-q48i)
2017/01/15(日) 22:14:42.43 ID:Bk5iHfP1a
>>688
いや、だからまず働けよ
電験を取るかなんて働きながら考えろ
700 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-GBI4)
2017/01/15(日) 22:22:27.97 ID:w6ZGlvBW0
手遅れを察して皆言わなかったんだろうけど
未経験者が電験3種取って一発逆転できるのは30までだよ
30過ぎたら地道にコツコツと這い上がるしかない
701 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/15(日) 22:22:29.31 ID:rbKn3UZx0
1電工、1セコカン、電験3があれば
可能性はあるかも

現実的に考えて保安協会は無理
一発逆転はありません

それなりの職務経歴が無ければ
電験は宝の持ち腐れ
702 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 22:29:04.80 ID:p3dYO0Kr0
>>698
誰が高卒だって?国立文系卒じゃ!
職歴はあるぞ、今は働いていないがな
703 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/15(日) 22:29:36.89 ID:LRb+slxU0
>>695
そこまでいくと、後の計算は、わかるんだ。

690の解説が少し前進したかもしれん。

つまり、120πtというのは、ωt=2πftでいうところの、120πにf(周波数)もふくまれてるってことだよな。
上でだれか言ってたが、角速度ω(2πft)は、rad/sだからωには、時間の概念が含まれてる。
ωt=2πftが(π/4)のときなので、120πt1=π/4というのは、1秒間に120の変化×t1の時間が、π/4(45°)である。このπ/4には、時間の概念が含まれてる。それと=だということ。

これであってるかな?言ってて何言ってるかわからなくなってきたがw
704 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 22:30:19.21 ID:p3dYO0Kr0
電気保安協会がだめなら、仕方ないから地元の電力会社に行くわ
705 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/15(日) 22:31:18.71 ID:LRb+slxU0
いや、含まれてないか。f回の周波数は今回はなしってことか、1秒間に120の変化だけか。
706 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 22:32:45.32 ID:ztWJ+Ce20
>>704
それは無理
電力会社舐めすぎ
残念だけどお前の選択肢はビルメン位しかないぞ
707 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/15(日) 22:32:54.03 ID:XQeCKrFy0
センター試験どうだった??
708 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 22:34:32.96 ID:p3dYO0Kr0
>>706
震災以降人気ないのは俺でも知ってる。
転勤も範囲広いから、地元志向の人間も嫌煙する。

だからチャンスはあると思うんだ。
709 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-GBI4)
2017/01/15(日) 22:42:10.83 ID:w6ZGlvBW0
>>704
電力は新卒採用がほとんどで、あとは実務経験者が少々
未経験者は資格持ってても門前払い
710 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/15(日) 22:46:16.27 ID:6fNG24NT0
福島へ行きます!と言えば話は違うんじゃない?
711 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/15(日) 22:47:59.59 ID:Pg8YZXrL0
>>703
多分合ってるんじゃない?w
試しにこれ分かるかな?

http://firestorage.jp/photo/dd3ef18f6ca1d378f9dc257758bdbe19c5ed15f3
712 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 22:48:28.40 ID:p3dYO0Kr0
>>710
福島の作業員がプロパーだけだと思ってる?あれは孫請けくらいの人たちが頑張ってるんだよ?

生え抜きは通常営業が忙しいからね
713 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 13e7-k0Ff)
2017/01/15(日) 22:52:16.25 ID:EodQkDwf0
>>703
360度が2πだ ってことは知ってるな?
120πt ってのは
t=0 の時に 0
t=1 の時に 120π
つまり 1秒後に 60回回ってる ってことだ
一回転するのには1/60秒かかる
π/4 は 1回転の 1/8 だから
最初にπ/4 に達するのはさらにその1/8の1/480秒後
714 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-dHfL)
2017/01/15(日) 22:52:51.94 ID:bvDbs2xQ0
むしろ未経験スタートからの最終電力会社への転職方法知りたい
715 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 22:53:31.25 ID:ztWJ+Ce20
>>712
笑える
どこから目線なんだよ
716 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 22:54:57.82 ID:p3dYO0Kr0
>>715
ニート目線だよ、こちとらマメにニュースチェックしてるから、世の中の事はだいたいわかってるんだよ。

電気のことだけで世の中回ってないのよ
717 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/15(日) 22:58:46.69 ID:rbKn3UZx0
だから無理だって
乙4だけなら下積みの就職すら出来ない

コンビニ、GS、清掃員、警備員
ここからのスタートです
718 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/15(日) 22:59:55.99 ID:ztWJ+Ce20
>>716
全然わかってねぇじゃん
お前にできるのは、その孫請けの仕事位だって話しだよ
719 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-GBI4)
2017/01/15(日) 23:01:34.09 ID:w6ZGlvBW0
>>708
震災の影響で人気が下がると志願者の平均レベルは低下するだろうし、
若者の地元志向が強くなると電力よりも地方公務員を選ぶ者が増えると思う。
でも一生スタートラインに立てないことが確定してるあなたには全く関係ない話だ。
720 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/15(日) 23:01:55.37 ID:p3dYO0Kr0
>>717
ちゃんとレス読めや、電験3種も取るんだよ。
清掃とかそんな底辺なことできるかよ。やっぱりバイトせず勉強に専念するわ
721 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/15(日) 23:02:58.16 ID:LRb+slxU0
>>711
今日はもうこの時間から新しい問題解く元気ないよ。

>>713
素晴らしい説明です。かなり消化できました。
ありがとうざいました。
1個理解するのにどれだけかかるんだwこれでもテキスト2週目だぞw
722 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/15(日) 23:09:07.41 ID:LRb+slxU0
てことは、120πtには、その60回とかの回数(周波数)が含まれてるってことだね。
723 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/15(日) 23:17:16.79 ID:Pg8YZXrL0
そうだよ。120πtって2π(一周期)×60(周波数)×t(秒)って意味だから
724 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/15(日) 23:28:25.58 ID:3xYFhUGo0
なんか荒れてるな
725 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e9f-1IjL)
2017/01/15(日) 23:34:38.68 ID:LRb+slxU0
テキスト1週目は苦痛でしかなかったが、2週目になると少しだけ理解が深まる気持ちよさがあるな。
そよ風程度の気持ちよさだけど。
まだまだ自力で解けないことには何ら変わないけどね。
726 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-tVda)
2017/01/15(日) 23:45:19.66 ID:MBpOT2Tf0
高卒から働き詰めの社会経験は割りと有りだぞ
ニートはシラネ
727 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-q48i)
2017/01/15(日) 23:55:11.21 ID:Bk5iHfP1a
>>720
>やっぱりバイトせず勉強に専念するわ

この一言でみんな察しただろう。もうこれ以上何も言わん、言っても無駄なので、、
728 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4fa4-svdo)
2017/01/16(月) 00:02:49.45 ID:UvvTkPb10
>>643
合格者 : 優越感に浸る
受験者 : 合格者から情報を引き出す

WinWinの関係だ
729 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ b26d-XKh6)
2017/01/16(月) 00:10:44.54 ID:iYgYJlol0
そしておいらは試験日までカウントする。

受験申込まで126日!
試験日まであと230日!
730 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/16(月) 00:12:54.14 ID:valwn/lZ0
>>727
だからニートなんだよ
電験を取っても身の丈以上の企業に特攻して
玉砕されるだけ
731 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ df0c-8WaR)
2017/01/16(月) 00:38:41.72 ID:IsqsAyXG0
法規の完マス見辛いなぁ
732 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-5PC1)
2017/01/16(月) 02:26:45.68 ID:fItbEXjD0
1月はやさしく理論してるけどまだ半分しか進んでない
問題も全然解けないしやべえな
733 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/16(月) 02:31:43.01 ID:1LcvJZcW0
>>720
貴殿が就職活動をするとき
30代ニートという素生が企業に与える悪印象は
電験3種程度ではとても埋め合わせられないと思う
そもそも電験3種は大卒の人間がSATとかいう十数万する教材を使用してかつ仕事をせずに長期間勉強に専念してまで取得するほど価値のある資格であるのかどうか疑問だな
734 :
伊藤かずえ書道三段!谷タイガー! (ササクッテロロ Sp37-1mvd)
2017/01/16(月) 04:53:05.36 ID:sa/i7PRNp
谷は免状を天にかざした!
しかし、何も起こらなかった!

げ、現実があらわれた!!
→たたかう
→にげる
735 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ be79-q48i)
2017/01/16(月) 05:07:40.45 ID:2NrnJ53Y0
1電工(免状持ち)と1級セコカンで、後は電験だけや(´Д`)ハァ…
736 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/16(月) 05:22:18.82 ID:xQnZ/dei0
>>702
国立大文系卒でそれなのか…
大卒でも世の中安定しないのね。2chでいうFラン理系の2回生だけど夢がないなぁ…
まぁ文系じゃないだけ安心か
737 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/16(月) 05:24:23.02 ID:xQnZ/dei0
>>720
なんか通信申し込んだみたいだし頑張ってねおじさん
一発合格目指そう!
738 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d32c-vSov)
2017/01/16(月) 06:22:28.02 ID:KDCYLmv40
>>734
→ハロワにいく
739 :
名無し検定1級さん (バットンキン MMe2-ejvH)
2017/01/16(月) 07:19:21.06 ID:T9o+6/jIM
センター物理に何問かは理論勉強したら解けそうな問題あったね
740 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-9JSV)
2017/01/16(月) 07:50:07.67 ID:K1fqtYPJa
>>730
空白期間はまずいよな
741 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-RX+L)
2017/01/16(月) 08:06:15.27 ID:Ejp/8mDWr
平成28年合格組だが谷さんまだいるのねw
742 :
名無し検定1級さん (アメ MM8b-8WaR)
2017/01/16(月) 08:12:53.11 ID:0aQXoNXHM
法規の完マス見辛いなぁ
743 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/16(月) 08:21:35.35 ID:s4nPFKL30
E/√3/RがE/√3Rになるって解説見て
ん!?と思ってしまった
まだ脳が理系に切り替わっていないようだ
744 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b258-kkJw)
2017/01/16(月) 11:16:57.11 ID:3p9vsgil0
技術系資格は取得したから就職できるってものじゃないでしょ
745 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-5PC1)
2017/01/16(月) 12:13:43.38 ID:fItbEXjD0
俺も国立文系だけど就職失敗して短期離職繰り返してフリーターしてる底辺だわww
電験取って就職するんだ。。
746 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-TG1p)
2017/01/16(月) 12:24:43.90 ID:vGdv+SbLp
二種の理論の二次試験の過去問をやるといいとか聞いたけどどうなの?
747 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/16(月) 12:34:05.59 ID:0CXnTJOr0
>>746
>二種の理論の二次試験の過去問をやるといいとか聞いたけどどうなの?
二種の一次試験の理論ならやる価値はある(少し難しくなる)。

二次試験には理論は無いし、問題内容と難度が違いすぎる。
748 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7b-YL17)
2017/01/16(月) 12:34:54.74 ID:miBg6S5z0
3種受験者に2種理論の勉強をしろとアドバイスするのは合ってるけど間違ってる
749 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/16(月) 12:40:29.45 ID:0CXnTJOr0
三種の理論では易しすぎて、手ごたえが無い。と言う人は
二種や一種の一次の過去問をやるのも一つの手。

三種でも手こずっている人はやらなくてもよい。

三種と二種では難度差はあまりない。
三種と一種ではさすがに違う(マクスウェルが出てくる)
750 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-TG1p)
2017/01/16(月) 12:42:55.21 ID:vGdv+SbLp
>>747
>>749
ありがとうございます。やることが尽きてきたので、二種の一次の問題やってみます。
751 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/16(月) 12:51:21.69 ID:0CXnTJOr0
いま既にそのレベルに達しているのなら、三種は飛ばして、直接二種にトライ
する手もある。あるいは同時受験とか。

二次は相当難しいけどね。。。。
752 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMd2-TTK6)
2017/01/16(月) 13:08:43.04 ID:VP/nIDOfM
理論25年問1で電界分布はe=d/ε 電位分布はq/εs*d でεに依存すると思うのですが答えは依存しないでした
私は何が間違っているのでしょうか?
753 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e7b-YL17)
2017/01/16(月) 13:19:48.95 ID:miBg6S5z0
電界分布も電位分布もεに依存しない
ここで論点になっているのは「電界の強さ」「電位の大きさ」ではないということに注意
εが大きかろうが小さかろうがコンデンサ内の電界や電位の「分布の仕方」は変わらない
754 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/16(月) 13:48:45.58 ID:0CXnTJOr0
>>746
>電界分布はe=d/ε 電位分布はq/εs*d でεに依存すると思うのですが

電界分布とは、極板からの距離xにより、電界強度がどう変化するかと言う事です。
E=V/dで、xには非依存、εにも非依存。

電位分布も同様に極板からの距離xにより、電位がどう変化するかと言う事です。
V'=(V/d)*xであり、xには依存するが、εには非依存。
755 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/16(月) 13:54:32.73 ID:0CXnTJOr0
>私は何が間違っているのでしょうか?
式が2つとも間違っている。
書くのを忘れた。
756 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/16(月) 14:17:08.13 ID:DYf7YQ8Ra
>>720
3種の勉強少ししたらわかるけど実務経験ないと意味ない。
理由電験だけでは委託業務出来ないから。なので、保安協会は無理。
保安協会は委託業務がメインなので、電験じゃなく、管理技術者が求められてる。なので実務0はちょっときついと思う。
管理技術者になるには電験3種なら5年の実務経験が必要。

保安協会は年齢制限ないとこもあるけど基本ハードワークです。

ちなみに電力会社はかなりハードル高いので諦た方が良いでしょう。
地方の発電所くらいなら、なんとかなるかもしれません。
757 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb6b-7K4A)
2017/01/16(月) 14:34:29.91 ID:xrETjY9m0
おいらの夢は太陽光発電所で草刈りをすることだ
758 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMd2-TTK6)
2017/01/16(月) 14:46:34.28 ID:VP/nIDOfM
>>753-754
ありがとうございます。やっぱり根本的なことが解っていなかったんですね
もう一度、高校物理の部屋へ戻ります
759 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b258-kkJw)
2017/01/16(月) 15:01:06.95 ID:3p9vsgil0
結局技術系資格は業務上必要になる資格をあらかじめもってるってだけで、資格だけで働けるわけじゃない。
760 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ee7-q48i)
2017/01/16(月) 15:16:40.43 ID:FKI3cZIt0
目指せ合格!電験三種合格への道のり
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/road/road_to_denken3.htm

まぁ、ご意見色々有るでしょうが・・・
761 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-5PC1)
2017/01/16(月) 15:56:02.53 ID:fItbEXjD0
30歳くらいまででこの資格取れたらどう活かすのが良いの?
ビルメン、保安協会、プラント、工場とかしか思いつかないけど
年収500欲しいなあ
762 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/16(月) 16:29:29.16 ID:s4nPFKL30
利益が出ない保守関係なんかに高い金払う企業はないんだなあ
それにあくまでキャリアアップの手段のひとつに取る資格だし
社内の適当な社員に取得させて専任者にするのが常套手段なんだよ
お金が欲しいならビルマネ目指して宅建かビル管取るのをおすすめする
763 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/16(月) 16:55:57.74 ID:valwn/lZ0
ビル管、電験3、基本資格
その他どうでもいい資格多数あり
宅建あればいいのか?
負担が増えるのは勘弁して欲しいな
764 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/16(月) 17:11:55.39 ID:j6vJXjBC0
20前半で電験3種取れたら電力会社ワンチャンあるんかなー?
765 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/16(月) 17:12:21.79 ID:j6vJXjBC0
>>763
名義出せる資格だけでよくね?
766 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-dHfL)
2017/01/16(月) 17:13:47.86 ID:K2dJeyuU0
>>764
国公立大学の電気系を出ていないとほぼ無理
767 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-dHfL)
2017/01/16(月) 17:15:22.14 ID:K2dJeyuU0
私立の上位でも電力会社はいなかったな
保安協会ならいたが、だいたいメーカーで公務員も数人しかいない
768 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/16(月) 17:40:52.58 ID:s9a/L/Do0
谷タイガーの中の人変わったからね。
769 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-TG1p)
2017/01/16(月) 18:20:57.95 ID:XhCePgEP0
電位、電場の強さの公式は、点電荷と平行極板コンデンサで違うから気をつけないとね
770 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-kZbI)
2017/01/16(月) 18:21:41.62 ID:Xl0umJwJ0
ビル管3年やって、去年電験3種とって、他のビル管理会社に転職活動してるけど、
思うように転職できない。簡単に転職できるかと思った。
ので、電験二種とって、転職します。
電験終わってから、ビル管の勉強したので、1ヶ月しかなくビル管は落ちました。
40台後半です
771 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/16(月) 18:32:58.53 ID:j6vJXjBC0
>>770
年齢的にもうキツイ
30前半まででそのスペックならどこでも行けるのに
772 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/16(月) 18:34:51.50 ID:j6vJXjBC0
>>766
高卒枠とかで募集してるときあるし
その条件で20前半電験持ち駄目なら、誰オッケーなんだよって思うときある(笑)
773 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-wwkm)
2017/01/16(月) 18:41:45.80 ID:K2dJeyuU0
>>772
新卒カードが重要
せめて転職1回の2社目だな

電験取って逆転なんてのは話にもならない
774 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f665-OYug)
2017/01/16(月) 18:49:10.75 ID:24wnIV6l0
★高校物理の教科書 これがベースで、数研・啓林館・東京書籍・実教・第一学習がある。
 電験3種試験との相違はあります。シェア1位は数研ですが、詳しいのはシェア2位の啓林館。
授業は傍用問題集のセミナー物理基礎・物理(第一学習)を配布し基礎演習から大学入試レベルまで学びますが、市販では解説書は付いてません。
使う場合は古本になります。

★工業高校教科書 電気基礎1・2 電子技術 電子回路 電気機器 電力技術1・2 
 高校物理から電気への橋渡し。入門書はオーム社、定評・実績あるのは実教、少し高度なのがコロナ社。
 傍用問題集もあります。教科書は噛み砕いた表現はないので、その分は参考書・過去問で補います。
理論の初歩の演習書は『基礎から学ぶ電気基礎―基本式の理解と活用(実教出版)』です。
 また、理論の電子回路は、最近はFETやオペアンプが増えており電子回路の教科書もやった方がいいのですが、 
どの程度取り組むかで決めて下さい。
 法規の教科書としては「電気法規と電気施設管理(東京電機大学)」が高専・大学電気課で使われてます。
 授業内容や教科書など知りたいことは「シラバス」で検索します。
電気基礎1 http://www.jikkyo.co.jp/contents/14503001.html
電気基礎2 http://www.jikkyo.co.jp/contents/14503002.html
電子回路 http://www.jikkyo.co.jp/contents/15155030.html
電気機器 http://www.jikkyo.co.jp/contents/15503005.html
775 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/16(月) 18:54:43.41 ID:s4nPFKL30
>>772
募集は募集であって採用ではないんやで
776 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/16(月) 19:23:51.19 ID:s9a/L/Do0
うむっ!
777 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476c-q48i)
2017/01/16(月) 19:50:55.74 ID:Hs6CQ2i90
んだ・・・。
778 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-dHfL)
2017/01/16(月) 20:04:49.39 ID:JWXYLU+V0
電力会社の中途採用って
書かれてる必要、推奨資格と実務経験あってもダメなもんなの?
779 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/16(月) 20:34:22.81 ID:valwn/lZ0
>>770
電験3だけではキツイ
ビル管がセットであればいいが
もう年齢が厳しいな
780 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2f32-Mgci)
2017/01/16(月) 20:46:09.54 ID:PEK5btXF0
実務経験5年ってハードル高すぎ

そんなやついねぇだろ・・・
781 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb73-OYug)
2017/01/16(月) 20:57:34.37 ID:fbaep1yR0
昨年初挑戦で理論残し
受験直後から理論のみ参考書3冊やり、ちょい古5年過去問に挑んでみた結果。
11年 64点
10年 86点 
09年 64点
08年 78点
07年 57点(合否不明)
全年80点オーバーは行くとの自信過剰は脆くも折れた。
しかも時間制限を設けずして、また参考書の中に既出の問題もあっての結果がコレ。
あと8か月、理論はいくらやっても自信など生まれる気がしない。
782 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/16(月) 21:07:42.33 ID:xQnZ/dei0
>>780
それな
大学行った方がマシだろ
783 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26fd-8n6p)
2017/01/16(月) 21:19:48.37 ID:fuZ0b21C0
>>781
理論の過去問15年分をほぼ完璧に仕上げてから
去年の理論本試験に挑んだけど70点

難易度激ムズのオームの予想問題で80点取れるレベルじゃないと
本試験で余裕の合格は難しいと思う

どれだけ勉強しても初見問題が解けないと
かなりパニクると感じる
784 :
770 (ワッチョイ b22e-kZbI)
2017/01/16(月) 21:23:03.91 ID:Xl0umJwJ0
レスサンクス
東京6点セット持ちで、実務経験3年余り+電験 3種なら
割とすぐ、今より条件のいいとこに転職できると思ってた。書類審査なら通るけど、面接で落とされる。もっともまだ5社だけどね…
甘かった、転職先としては、マネジメントとか、オーナーに提案、テナントに折衝できる人が欲しいみたいなんだな…
俺は、現場で点検、巡回、クレーム対応ばっかりだから厳しいみたい。
どうせすぐ決まるから、会社辞めて、就活にに専念しようかと思ったけど、辞めるの止めてよかった。
就活しながら、電験二種、ビル管、冷凍1の取得を目指すよ。
785 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-dHfL)
2017/01/16(月) 21:38:38.62 ID:JWXYLU+V0
電験三種の紹介みたいなので、これあれば高齢でも転職余裕!みたいなこと書いてあるけど
結局選り好みしなければって注釈付か
786 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/16(月) 21:51:34.09 ID:s4nPFKL30
そんなんバカ高い教材や通信教育売り付けるための宣伝文句だよ
787 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/16(月) 22:00:15.95 ID:1LcvJZcW0
最近は社会的評価が過剰供給よって下がっている3種を取るより、
まだ社会的評価が比較的高いうえに3種より1年短い実務経験で電気管理技術者になれるおまけ付きの2種を取った方が実用的だと思うのだが、実際の所どうなんだろう?
2種なら努力次第で合格できる範囲内である人も結構いるだろうし
788 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/16(月) 22:04:15.66 ID:xQnZ/dei0
今度は2種の教材でも売ろうとしてるのか?
789 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/16(月) 22:11:21.94 ID:j6vJXjBC0
>>787
うーん3種取れないような奴が2種取れるとは思えんけどな
790 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f339-68YT)
2017/01/16(月) 22:16:17.61 ID:MkBjbocs0
2種って、電工2種のことだろ
791 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/16(月) 22:25:34.72 ID:valwn/lZ0
>>626
HPを見たが短期間で合格など
いいことばかり書いてあるが
教材に十数万円とか信じられない

テキスト、問題集など3万から4万あれば十分
792 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ 326d-XKh6)
2017/01/16(月) 22:35:26.91 ID:22UEZiGP0
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denken3/
受験申込まで125日!
試験日まであと229日!

まだまだ余裕がある!焦らないで頑張れ!
793 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-TG1p)
2017/01/16(月) 22:35:27.13 ID:XhCePgEP0
ここにいる人優秀すぎでしょ
ショック受けるわ
794 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/16(月) 22:39:48.60 ID:NEMrA11D0
>>791
勘違いされてるようだが、こっちは参考書を買ってるんじゃない、時間を買っているのだ。
授業形式の方が頭に入って来やすいからね
35歳ニートがあと何年もこの試験に受かっても未来ないだろ

おヒマな人は参考書を読んでみっちりやれば(´∀`)
795 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/16(月) 22:45:19.09 ID:xQnZ/dei0
>>794
すごくいい考え方だと思う
796 :
伊藤かずえ書道三段!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/16(月) 22:56:16.51 ID:rzbCqJaGp
谷は去年の今頃クソ寒い中、
高校物理してたなぁ〜(シミジミ)
797 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 322e-YFfm)
2017/01/16(月) 22:57:18.84 ID:gxakzpTc0
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
798 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-TG1p)
2017/01/16(月) 23:08:37.60 ID:XhCePgEP0
微分→まぁ分かる
積分→分からない
799 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-TG1p)
2017/01/16(月) 23:12:25.16 ID:XhCePgEP0
あぁ9月が待ち遠しいわ
800 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/16(月) 23:18:17.73 ID:47HzHqfHr
まだ申込んでも無いのに?
801 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e49-l/of)
2017/01/16(月) 23:20:45.28 ID:4HuyO66f0
>>798

微積なんて単なる算術。
How to で覚えるだけ。

難関中学の入試の算数の方がずっと難しい。
802 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/16(月) 23:32:57.53 ID:EJdz5Mm80
2ちゃんってやたらと資格とスキルがあるのにニートしてるというやつ多くね?
803 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/16(月) 23:35:13.63 ID:EJdz5Mm80
ここのひとたちって正社員限定での話だろ?
俺は契約でもいいんだけど
804 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/16(月) 23:43:42.22 ID:EJdz5Mm80
この資格とればなんとか食ってはいけるってかいてある
おまえらってなんでも否定するけど何者なの?
ライバルを減らしたいのか?
805 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-tVda)
2017/01/16(月) 23:44:49.04 ID:pt4R+bzZa
トランジスタ
806 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/16(月) 23:52:10.01 ID:EJdz5Mm80
そんだけ資格あって転職できないとなれば住んでる場所が悪いのか?
都内住みだろおまえら?
807 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/16(月) 23:54:30.92 ID:s9a/L/Do0
うん
808 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-tVda)
2017/01/16(月) 23:57:53.78 ID:pt4R+bzZa
都内はもう飽和してるやん
いつから首都やってると思ってるのよ
809 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26c8-l/of)
2017/01/16(月) 23:59:49.13 ID:Ymmc8nJi0
電顕三種の免状を生かした仕事って、自動車の運転も必須ですかね?

実は俺、、、、、ペーパードライバーなんだ。
教習所卒業したのが14年前。それ以来運転していない。
810 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b239-YL17)
2017/01/17(火) 00:00:59.81 ID:gKq5VBkM0
仕事に困らんってのは都市部も実家住みビルメンの話しだな
田舎じゃ仕事ないし
田舎から出てきてもビルメンの給料じゃ家賃がきつい
811 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/17(火) 00:02:44.96 ID:iWhsWE2j0
飽和はしてないとおもうけどね
あんだけビルがたってればw
まぁ間違いなく求人がおおいよ
都内よりおおいとこってあるんですか???
812 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/17(火) 00:03:52.45 ID:iWhsWE2j0
小バカにしにきているのか、それとも受からないから腹いせに否定しにきているのか
わからなんな
まぁまともなやつはこんなとこにはこないか
813 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-y32I)
2017/01/17(火) 00:04:56.13 ID:CFLMy1DH0
難しい自慢とか余所でやっとけやボケが
814 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-y32I)
2017/01/17(火) 00:07:20.66 ID:CFLMy1DH0
ああ、またエロチャットしてる間に時差ってたわ
>>813>>801のボケナスに対してのレス
815 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/17(火) 00:13:30.42 ID:iWhsWE2j0
東京が首都じゃなきゃどこが首都なんだこたえろぼけ
おかしいこというやついるな
816 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/17(火) 00:28:36.42 ID:KgsiVvWp0
都内というか23区内は人手足りてないよ。
もうやめるって何年も言ってるおじいちゃん達がいっぱいいるよ。
817 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/17(火) 00:53:28.51 ID:j0LI/n6a0
需要とか気になるなら試しにマイナビあたりで電験三種、未経験のスカウト登録してみたら?
そのへんの求人情報眺めるより多少は会社の情報とか仕入れられるでしょ
818 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/17(火) 01:36:59.62 ID:4oamrRcu0
なんでも若さでしょ
40近い人がとってもそんなに仕事ないけど
20代が取れば引くて数多やろ
年齢のこと考えずに語ってる人多いけど
819 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 62d7-HGue)
2017/01/17(火) 02:18:33.73 ID:1RDBmmLN0
なんとなく勉強してるけど設備保全してるだけで人生終わるって考えると虚しくなってくるなぁ
やっぱり0から1を作る開発者やものづくりの方がかっこいいしやりがいがある気がしてモチベーション維持できねぇ…
保全ってダサいよなぁ
820 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-5PC1)
2017/01/17(火) 02:29:08.09 ID:7G3k4W420
毎日2時間ペースで勉強してるけどこのペースだと合計500時間くらいか
足りないな。。
821 :
伊藤かずえ書道三段!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/17(火) 02:31:06.39 ID:pTOW6rUPp
20代に戻れば色んな可能性があるからワザワザ電験保全になんかに夢を追いかけることなんかしないと思う。
融通が利かなくなったオッさんになって、今と過去を比べて若けりゃ電験あればなんでも出来たのにと無い物ねだりをする。

つまり電験を必死で勉強する奴は人生、永遠の夢追い人となり結局は何も掴めない。

アハ、アハハハハハハ葉加瀬マイ!!
822 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f6e6-lz9G)
2017/01/17(火) 06:05:17.91 ID:NGHmZV7C0
>>735
まだ技術士残ってるよ
823 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-q48i)
2017/01/17(火) 06:27:55.49 ID:4fyxBPrAa
>>797
できらぁ!えっ、数学を基礎から?
824 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ e717-rG+u)
2017/01/17(火) 07:00:54.09 ID:cDm1u9aE0
これ受かった人すごいで
とりあえず理論から始めてみたが、基本をやってから練習問題解こうとすると手も足も出ないんやで
現象を理解しないと歯が立たないんやで
825 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/17(火) 07:02:43.93 ID:loIvXWF9a
>>761
ビルメンで良いとこ行ければ500万見えるらしい。
ただし電験、ビル管必須。
保安協会は高収入だけどハード。電気管理技術者になれるまでは研修。
サービス残業等ありあり。

プラントと工場は知らないです。
826 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-y32I)
2017/01/17(火) 07:13:21.39 ID:CFLMy1DH0
>>821
それな
827 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-dHfL)
2017/01/17(火) 07:46:38.33 ID:BfTsFSW90
>>818
30代前半だとどうでしょうか
今20代だけど取るころにはそれくらいになりそう
>>825
関西電機保安協会とか結構評判悪いみたいね
828 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-dHfL)
2017/01/17(火) 09:29:35.47 ID:Lr/WQxy30
>>825
ビルメンで500万って所長クラスになって、ビルの近くに住んで24時間365日いつ電話がかかってくるか待っているか
財閥系上位の系列くらいだな

かなり大きい系列だが、470万円くらいが最終だな
ビルメン業界ではこんなに出すところはないって、みんなで言っている
829 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMce-Fuan)
2017/01/17(火) 09:37:03.10 ID:fwUgkUVDM
>>827
30前半ならでんけんもってたら全然ある
未経験の仕事の転職はキツイけど同じ職種なら30前半は仕事あるよ
830 :
名無し検定1級さん (アークセー Sx37-l/of)
2017/01/17(火) 09:48:17.99 ID:NBNUSbW5x
>>825
昔、認定が簡単だった頃の電験、エネ管もちがおおいぞ。年収350万くらいがごろごろいる。
試験組みは評価されるはずだから工場とか狙ったほうがいい。
って俺は合格が遠いからまだわからんが
プラントか工場に行きたい。ビルメンは資格組みはやめといたほうがいいと思う
糞だし糞だし糞だし。
831 :
名無し検定1級さん (アークセー Sx37-l/of)
2017/01/17(火) 09:50:11.05 ID:NBNUSbW5x
>>793
ガチ受験組みと、エセ受験ニート(受験はしないからかいに来た)、合格組み
高みの見物(二種以上持ち)外ルポいからあんまきにしないほうがいいかと
832 :
名無し検定1級さん (アークセー Sx37-l/of)
2017/01/17(火) 09:51:30.34 ID:NBNUSbW5x
認定電験とかひどいぞ。資格手当て欲しさと仕事が忙しく?時間が取れないのはわかるけど
冷凍三種落ちまくっている
833 :
名無し検定1級さん (アークセー Sx37-l/of)
2017/01/17(火) 09:52:58.88 ID:NBNUSbW5x
なんで電験もちが冷凍取りに行くのかもよくわからんし
なんで俺に仕事が回ってきて試験にいけないのかもよくわからんかった。
1万の受験代返してほしい。ただ働きしたようなもんしにたい
834 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMce-Fuan)
2017/01/17(火) 10:15:12.41 ID:fwUgkUVDM
でんけんとったら普通にビルメンはやめるわ
企業に直で入れる設備系の仕事にするわ
ビルメンはあんまりええことない
835 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-wwkm)
2017/01/17(火) 10:50:18.17 ID:Lr/WQxy30
ビルメンという言葉は難しいからな
業界では設備と清掃や警備まで含んだ広い範囲をビルメンテナンスという
ネットでは常駐の設備員のことをビルメンという

巡回の日勤主の設備や系列ビルマネなら500は行く
2chでいうビルメンの常駐設備員で500はない。
系列所長でも管理監督者待遇ではなく、残業代が付くクラスの年収600万くらいだな
836 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/17(火) 11:14:30.96 ID:tuKB76py0
5000は行くんじゃないの?
837 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-dHfL)
2017/01/17(火) 11:35:23.88 ID:Lr/WQxy30
公共の下水道施設の下請け、電験一種持ちで80人の現場の所長で年収は800〜1000万円と言っていた。
838 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476c-q48i)
2017/01/17(火) 11:58:58.59 ID:fu6EEDl50
いいな〜
839 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-TG1p)
2017/01/17(火) 12:22:10.17 ID:6nyx9MjFp
工場で保全やってるけど、この仕事やりがいはあるよ。ただトラブルが起きた際に早く復旧できないと犯罪者のように扱われるけど
840 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b221-AMT+)
2017/01/17(火) 12:26:10.96 ID:a59L0Uen0
500超えてる系列所長だけど死ぬほど忙しいぞ、、、
毎日のようにオーナー業者テナント折衝打ち合わせして
残業休日出勤で家庭もあるし
趣味の時間すら無いわ
先月電験取ったからもっと忙しくなるかも
841 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-TG1p)
2017/01/17(火) 12:31:53.15 ID:6nyx9MjFp
エネ管の電気の基礎の過去問を初めて見たけど、現時点の知識でも運良ければ5割くらい取れるんじゃないかと思った
842 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/17(火) 12:43:32.54 ID:u3VhYoFZr
今、美奈子先生の講座をスマホで勉強してる。

「先生!おまんまんが気になって
勉強に集中出来ません!」
843 :
名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp37-TG1p)
2017/01/17(火) 12:55:03.75 ID:6nyx9MjFp
二種理論は難しそう
844 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 329f-FpUt)
2017/01/17(火) 13:09:32.01 ID:Uf/heEPp0
都心部だけど、ビルメンでA社の社員でやってて、入札でB社に変わってB社に引きぬかれて500超えた人はおるけどね。
まぁビルメンっていっても責任者だけどね。基本なんでもできる人だった。B社も当然、大手系列だけどね。
当時、電顕はもってなかったけどね。今は知らない。
845 :
名無し検定1級さん (ガラプー KK8f-L11s)
2017/01/17(火) 13:34:20.08 ID:LCmXoTlFK
電験4種の頃に受かったけど今の試験には何年かかっても受かる気がしない

君たちは立派だよ
846 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 26c8-5yWq)
2017/01/17(火) 14:02:35.27 ID:1YWiWa1F0
電験での勉強が役立つ他の資格試験としてはエネ管電気が筆頭だろうけど、他にはどんな試験がありますか?
電験のついでに挑戦したいと思っています。

とりあえず俺は、機械設計技術者試験ってのが思いつきます。
自動制御、ステッピングモーター、熱移動、電気材料、水力・火力発電、
などが電験と共通しています。
ちなみに俺はこの試験の2級に合格しますた。v(^^)v
847 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 325b-OYug)
2017/01/17(火) 14:52:08.15 ID:xPkOimZ10
>>846
電気工事士取るといいよ、筆記試験が免除される。
848 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MMd2-TTK6)
2017/01/17(火) 15:06:56.83 ID:GZlxbYNxM
理論だけ自信ありで電力法規が雀の涙なんだけどエネ管受かるかな?
849 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/17(火) 18:17:39.12 ID:pTOW6rUPp
とりあえずこのクソ寒い時期は勉強すべき
外に出かけてもウイルスに侵されるだけ

間違って風俗に行って大ハズレの岸壁の母とクソ寒い風呂場に入って冷水シャワーをかけられた日には最悪

春先夏場はいろいろと誘惑が多い
コタツでオウナニィーしてもいいから今のうちに勉強しておけ
850 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476c-q48i)
2017/01/17(火) 18:41:24.89 ID:fu6EEDl50
翔泳社の高価dvdで勉強するお・・・
851 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3216-l/of)
2017/01/17(火) 18:55:00.26 ID:weCBVTVi0
>>849
>間違って風俗に行って大ハズレの岸壁の母とクソ寒い風呂場に入って冷水シャワーをかけられた日には最悪

ここは自己反省のスレではありません。
852 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/17(火) 19:01:47.69 ID:pTOW6rUPp
高価ソープ3回我慢すれば
高級DVDで勉強できるお…
853 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/17(火) 19:03:10.13 ID:KgsiVvWp0
高価dvd見せて〜
854 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/17(火) 19:05:52.12 ID:pTOW6rUPp
だったら高級ソープ我慢して〜
855 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb95-dHfL)
2017/01/17(火) 19:13:26.32 ID:+QL9dof60
職歴なし36で、募集要件に電験三種必須の工場に内定したんですが
製品の検査から冶具調整等なんでも一通りやってもらうってことらしいんですが
一般的に工場において電験三種を持っている人はどんなことをするのでしょうか
856 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/17(火) 19:24:06.99 ID:pTOW6rUPp
人殺し以外は何でもすると思います
857 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-q48i)
2017/01/17(火) 19:28:31.42 ID:+QL9dof6a
人を殺すことも起り得るのが電験餅
858 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-mBfY)
2017/01/17(火) 19:41:07.33 ID:BHW8Xhk9a
合格したら何すればいいの〜
859 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6742-Fvni)
2017/01/17(火) 20:03:01.32 ID:YSIJIIjn0
後進を育てる〜
860 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e32-dHfL)
2017/01/17(火) 20:16:51.14 ID:BfTsFSW90
>>829
なるほど
これから電気工事関係の仕事就くつもりだから
電気工事士一種二種も並行して取って、30前半で最後の転職のつもりで進めるわ
861 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-tVda)
2017/01/17(火) 20:26:20.72 ID:AV56l1nz0
>>855
まず工場で何をやってるか体験するのは割りと良くある
営業だろうが事務だろうが会社の事を理解してなきゃ話にならないからね
862 :
名無し検定1級さん (アウアウイー Sa77-OMVl)
2017/01/17(火) 20:37:46.66 ID:rHVDfS8ra
これ取ったら電柱登っても怒られないの?
863 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/17(火) 22:38:30.48 ID:KgsiVvWp0
1.おこ

2.激おこ

3.激おこプンプン丸

4.ムカ着火ファイヤー

5.カム着火インフェルノォォォオウ

6.激おこスティックファイナリアリティプンプンドリーム

7.憤怒バーニングファッキンストリーム

8.大噴火レジャントサイクロンフレアァァッ

9.魔人・大噴火レジャントサイクロンフレアァァァ

10.神魔人・大噴火レジャントサイクロンフレアぁぁぁぁぁ!!!!!!

11.超新星・エンシェントジェノサイドブレイバァァァ

12.超新星・ムカおこエンドオブエンシェントジェノサイドブレイバァァァ

13.スーパーノヴァギャラクシーエンジェルフレイムシンセサイザァァァァァ

14.ビッグバンテラおこサンシャインヴィーナスバベルキレキレマスター
864 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/17(火) 22:40:26.54 ID:pTOW6rUPp
だから勉強しろと!
もうコタツでのオウナニィも禁止じゃ!
865 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/17(火) 22:47:56.17 ID:HziupThU0
SAT講座云々のレスあるので俺の結果発表しとくよ。
2013年発受験 他資格に注力し全く準備出来ずで全落ち。
2014年 モチベーションが保てず準備不足全落ち。法規は後一問足りずだが、理論が驚愕の15点。
2015年 出願せず。
2016年 前年秋からSAT講座利用も仕事に追われ4月半ばから試験日まで無勉、ほとんどアウトプット出来ず。
結果、理論と電力は合格55点だが、自分の場合一応効果はあったのだろう。
インプットは短縮出来るけどアウトプットは結局短縮出来ない。
とりあえず残り本気出してがんばるわ。
866 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/17(火) 22:48:36.02 ID:KgsiVvWp0
オナニーして寝るから
起こさないでくれ
867 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/17(火) 23:09:22.90 ID:HziupThU0
普通は書店のテキストで学習するのだろう。それで挫折するからDVDという流れ。
サンプル動画見る限り、翔泳社、不動、パナはテキストありきの教材という感じ。
SATもテキストあるが、テキストはDVDの内容を要約したに過ぎない。テキストなしでも成り立つ。その点だけが優れている。
不動のポケ本スマホに入れて、すき間時間に見ているが、レベルが全く違う。
関電OBの強電の不動に比べたら、毛馬内は所詮弱電出身。その差は大きい。
868 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 32ba-YL17)
2017/01/17(火) 23:12:43.41 ID:Yl/S/l5V0
イオントイレなう
869 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 325b-OYug)
2017/01/17(火) 23:13:41.15 ID:xPkOimZ10
時間があるなら不動、ないならSATって事でいいか?
870 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/17(火) 23:36:54.86 ID:owGP3T9V0
不動と比べるとsatの講師陣の経歴はパッとしないな
誰も電験1種を持ってないうえ
筆頭講師の毛*内は何故か3種留まり
何でだろう(′・ω・`)?
871 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bb73-OYug)
2017/01/17(火) 23:39:08.61 ID:kq5CfonU0
実効値が理解できない。
872 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 322e-YFfm)
2017/01/17(火) 23:42:59.58 ID:wwtnfzTG0
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
873 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-y32I)
2017/01/17(火) 23:43:01.52 ID:iYenNOyqr
去年の機械をやってみたが簡単では無いわな
これだけ機械に載ってない問題も結構あるわ
874 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-SqzF)
2017/01/18(水) 00:08:05.66 ID:rrBm6eY0M
>>871
実効値とはエネルギーで換算した値
つまり実効値100Vの交流は100Vの直流と同じエネルギーを持つということ
875 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/18(水) 00:31:25.60 ID:Aogh/a6m0
>>871
実効値を使う意味と出どころは次に示す感じだと思う

一般に交流電力と言われる
瞬時電力の時間平均は、
瞬時電圧と瞬時電流のそれぞれの最大値の積の2分の1倍に等しい。
それゆえ、予めそれぞれの最大値を√2分の1倍した実効値を定義しておくと、
交流電力を実効値電圧と実効値電流の単なる積として表現することができ、
直流回路と同様に計算できる利点がある。
876 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 00:34:44.89 ID:tnksUV5L0
>>870
毛馬内は三種法規だけ落ちて翌年受けたと講義で言っていた。
後、俺は良く分からんのだが電気通信主任技術者?って言うんか、あの試験単位考えたら、これとこれはソッコーで消せるとかも言ってたよ。
電験2種の一次受けて一回で受かったが、二次は不受験したとも。
つまり、マークシートには強いという事じゃないかな?
たまに凄い着眼で面倒な計算問題をソッコーで片付けてしまう。
そんな教え方している人もなかなかいないのも事実。
877 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 00:39:10.85 ID:nRsf7gS+0
>>647 を読んでくれ
878 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 00:52:41.46 ID:tnksUV5L0
>>877
何かパット見、無茶苦茶な内容だな。
ワロタw
879 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e2c-yqiE)
2017/01/18(水) 00:56:57.18 ID:DMeWMWKF0
誰にでも得意分野不得意分野あるからな
不動は二種の本で他の本を写してるって噂があった
だからあまり信用していない
三種ではいいんだろうけど
880 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 01:08:18.51 ID:nRsf7gS+0
>>878
そう。あんな無茶苦茶な内容を、大金を払って教わる人も可哀想。
881 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/18(水) 01:22:00.91 ID:Jg5j5Fyqp
ほほっ、最小限の金と時間で受かりたいと言う受験生が主催者の足元にすがりつくが、
容赦なく蹴飛ばし地獄に送り込むぞw

不動氏もSATも愛した谷は勝ち組。
翔泳社までは手が回らんかったわい!

アハ、アハハハハハハ大好き葉加瀬マイ!
882 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/18(水) 01:45:41.30 ID:Aogh/a6m0
>>877
記事の中でもこの1節が1番ぶっ飛んでるな

(以下記事より)
直流・交流送電それぞれの特徴やメリット・デメリットを確認してきました。
一般家庭のコンセントはほとんどが直流送電です。
よって、交流送電になっている家庭では直流に変換するための電力損失が大きい特徴があります。
直流と交流電流の主な違いは“発電方法”です。
基本的に、直流送電では「固定した鉄心で磁力を回転する」方式を採っています。
磁石の軸受け部分をしっかり調整・点検しておけば磁気の摩擦を抑えることができるのです。
よって、コスト削減や簡単なメンテナンスで終わる特徴があります。
一方、交流電流は「固定した磁石で鉄心を回転する」方式です。
直流送電とはまったく逆の発電方法になります。
つまり、メンテナンスやコストが高く、スリップリングやブラシ部分のお手入れ、交換をこまめにしなければなりません。
(以上記事より)

記事には色々と疑問に思う記述が多いが、
@“一般家庭のコンセントはほとんどが直流送電です。”
A“基本的に、直流送電では「固定した鉄心で磁力を回転する」方式を採っています。”
B“交流電流は「固定した磁石で鉄心を回転する」方式です。”
上記の3箇所をどう解釈していいのか分からない。
何方か教えてください。
883 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/18(水) 02:23:58.89 ID:Qt6DCXCy0
文章にツッコミを入れたら他にもあるが
ホームページを見るとたくさんの釣り針があって
楽して合格したいバカ相手の商売としては
上出来です
入れ喰いだろうw

最短4ヶ月
返金保障100%

業界初!安心のトリプル保証付き
1.全額返金保証!
2.合格するまでサポート無料!
3.長期破損保障!
884 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/18(水) 02:33:25.57 ID:Qt6DCXCy0
うちゅう企画の高価dvdで勉強するお
885 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/18(水) 03:06:53.16 ID:Aogh/a6m0
>>875の追記
>>875は交流電力の力率が1である場合の話だと説明し忘れてた
そうでない場合はもちろん
瞬時電力の時間平均に力率の因子がくっ付いてくる
886 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/18(水) 03:51:03.64 ID:Jg5j5Fyqp
麻生澪とか小森愛が好きだったよ!
最新なら星野ひかるは衝撃だったなー
勉強しろよ糞オマエラ!!
887 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロラ Sp37-1mvd)
2017/01/18(水) 04:17:19.93 ID:Jg5j5Fyqp
麻生澪はタモリ倶楽部にも出てたなー
やっぱり全てのレンタルビデオ貸し出し率ナンバーワンの記録を樹立した「かわいさとみ」がレジェンドだよ。
それよりどうでもいいから勉強してくれオマエラ
888 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/18(水) 05:17:54.45 ID:LrUBU3ymr
朝早く起きたので
美奈子先生の講座で勉強してた。
先生!おちんちむが大きくなってきて
脳に血液が流れません
889 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/18(水) 06:22:07.41 ID:LrUBU3ymr
抜き材料探してたら
勉強に一番集中出来る朝の時間
終わってしまったorz

仕事行ってくるわ
890 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 06:49:21.54 ID:nRsf7gS+0
>>882
そのページ、内容がぶっ飛んでるけど、作りも超ド素人。

普通は目次的なものを最初のページに置き、任意のページ(記事)に直接飛べるようにする。
そして飛んだ先からも任意のページ(記事)に飛べるようにしておく。
つまり任意のページ(記事)へのランダムアクセスが可能にする。

ところがSATのページ構成は芋づる式。記事の最後に、←前へ 次へ→ があるだけ。
先頭から順々に手繰って行って、内容を見ないと、何が書いてあるか分らない。

参考になる記事があるかどうか、順々に、すべてのページを読まないとわからない。
参考になる記事があったなあ、と思っても、そこにたどり着くまで、芋づるを
手繰らないといけない。芋づるの先頭ががどこにあるかもわからない。内容もぶっ飛んでる

内容のひどさに劣らず、ページ構成も相当ひどい!!
891 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 07:01:45.18 ID:nRsf7gS+0
>>886
小森愛って、「モアベターよ?!」の小森のおばちゃまのことか?
892 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff5-TG1p)
2017/01/18(水) 07:07:32.27 ID:ng9cIyTF0
「はじめて学ぶ電子回路」なかなかいいぞ
893 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM8b-TTK6)
2017/01/18(水) 09:14:17.73 ID:ugkqE+B1M
中卒なんで以下の質間させてください
高校の物理教科書は全国全て同じ内容(メーカー)なんですか?センター試験で物理基礎と理科物理がありますが教科書的に別なんでしょうか?
春先なら田舎町の本屋でも、このような教科書は置いてあるのですかね?
894 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ dfb9-tVda)
2017/01/18(水) 12:37:24.36 ID:E81RyIfp0
ググってメーカーの傾向を調べてみ
895 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-SqzF)
2017/01/18(水) 12:42:15.00 ID:gXsv1vLha
>>893
本当に教科書からやるの?
試験勉強とかしたことない?
896 :
名無し検定1級さん (JP 0He7-dHfL)
2017/01/18(水) 12:47:26.46 ID:/C14za+3H
何も知らない状態だったら教科書からやったほうがいいでしょ
897 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 7ee8-md1+)
2017/01/18(水) 12:58:36.01 ID:LNz3LMte0
>>893
高校の課程によって違う(指導要領の改訂もからむ)
とりあえず、普通科高校の物理一通りのあと工業高校の電気となるのかな。
大学受験の参考書を利用するのもよい。
教科書は全国の教科書販売店で取り寄せを。
898 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM8b-TTK6)
2017/01/18(水) 13:18:41.57 ID:ugkqE+B1M
皆様ありがとうございます
去年、理論だけ落ちまして勉強方法に悩んでいるので藁を持つかむ思いです
先ほどレスしたとおり無教養のため完マスで見たもの以外は何も解りませんので焦ってます
因みに完マス・電話帳・Ωと書院の予想問題が私のバイブルです
899 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 15:52:07.20 ID:tnksUV5L0
>>883
秋ぐらいに購入する、すると翌年に改訂版教材が送られてくる。
違法だし面倒くさいので俺はやらなかったが、コ○ーして2つの教材の原盤をオークションに出したらどうなるでしょうか?
そういう意味で間が抜けてる会社なんだよなぁ。
いや会社としては、釣り針で売上が計上されるしいいのか?潜在的な客は減るけど。
900 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/18(水) 16:06:01.65 ID:oiZxKSKV0
>>899
落ちて申請したら送られてくるだけだぞ。

コピー版を買うやつのモチベーションで受かるとは思えんが…

そもそもこういうリスクはどの教育系会社にもあるだろ、抜け道探すやつはいくらでもいるんだから
901 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 16:15:12.95 ID:tnksUV5L0
>>900
落ちたら結果はがきで申請してってそれトリプル保障の1つでしょ。
いや秋ぐらいに購入すると翌年に改訂版フルセットで送られてきたぞ。
2015年秋購入な。今は変わってるかもしれんが。
902 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 16:26:45.98 ID:tnksUV5L0
今ホームページで見たけど、猫でも分かる電気講座シリーズってなんやねん。
電気の基礎はオームの法則からはいいとしても、数学は分数からってw
ふ ざ け る な!
903 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/18(水) 16:27:54.38 ID:oiZxKSKV0
>>901
あなたは法規と機械残りだったひと?

SATの基礎数学とかのおまけで理論の解法対応できた?
文系なので、なんでもオールインワンだからSATにしたけど、なんかケチつけられてるから、少し不安になってる
904 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 325b-OYug)
2017/01/18(水) 16:35:40.18 ID:6Squ9iS40
俺は信頼と実績の不動講座にしたけど
難点は一番肝心の練習問題の解説が無い
これは笑ったわ、咳が煩いのはまだ許せるけど参考書をまんま解説するだけなんかなこれ、DVDのメリットがまったく感じられないんだが
905 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 16:42:27.71 ID:tnksUV5L0
>>903
昨日の機械法規残りの者です。
市販のテキストによる学習が王道。
それで挫折してDVDという流れになるかと思います。
しかし他のDVD教材は、サンプル動画見る限りテキストありきという印象。それではまた挫折するのでは?と思いSATにしました。
2科目残しとなってしまった敗因は、4月半ばから仕事が多忙で無勉で過去問アウトプットが出来なかったという事でしょうか。
合格2科目の点数もそういう事です。
インプットは短縮化出来ますが、アウトプットの短縮化は無理ですね。
906 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-f7h0)
2017/01/18(水) 16:57:04.18 ID:n/S6FLCoM
>>905
回答ありがとうございます、
35歳なので、もう時間がないので、SATを選びました。
いきなりDVDで学習は基礎知識前提ということでしょうか?当方、文系でオームの法則から勉強予定です
907 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 17:01:26.06 ID:tnksUV5L0
>>903
すいません解答になってませんね。
基礎数学で余裕で対応できます。
後、けちょんけちょんにけなすのは、あんな文章見せられたらしゃーないでしょw
講座では実は間違いだったという場合を考えても70から75%を確信を持って解答出来れば受かるを力説してましたね、つまり4問につき1問は安心して捨てれると。
だから、多少雑な面もあります。
908 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-f7h0)
2017/01/18(水) 17:06:57.00 ID:n/S6FLCoM
>>907
あんな文書を理解できないから、どこが悪いのかも分からない自分…

やはり知識をみっちりではなく、要点と試験テクに特化してると考えていいようですね、
でもこの試験は合格ありきなので、自分は信じて頑張るしか無いです。

教えてくれてありがとう!
909 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-f7h0)
2017/01/18(水) 17:07:42.95 ID:n/S6FLCoM
>>907
補足的な参考書とか役に立ったものを他に教えてくれると嬉しいです
910 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-SqzF)
2017/01/18(水) 17:13:54.78 ID:ZF8WVFDva
申し訳ないけどDVD買うような奴は、その時点でダメでしょ。
911 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 17:19:18.56 ID:tnksUV5L0
このスレでも度々出てくるんですが
モーター技術のすべてがわかる本 ナツメ社
はじめての電気回路 技術評論社
あたりでしょうか?

後、不動先生のポケ本をスマホにいれて隙間時間に見てます。
912 :
名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMce-f7h0)
2017/01/18(水) 17:20:32.23 ID:n/S6FLCoM
>>910
DVDにこだわるね、elarning全否定?会社で受けたことないのか?まぁ、零細ならそんな制度もないだろうからアレルギー出るのもわかる。
913 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 17:32:36.28 ID:tnksUV5L0
>>912
うちの会社もeラーニングだわ。正規の文書はあるけど、動画のほうが話が早い。
でいざ実践するとアレ?となるそれは経験積むしかない。
学習もアウトプットの短縮化は無理ぽい。
914 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ a39f-q48i)
2017/01/18(水) 17:32:52.01 ID:blGAcixr0
高価DVD見た??
915 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e49-l/of)
2017/01/18(水) 17:50:45.24 ID:GoK8/bXe0
ある程度面白く感じられないと続かないし、ものにならない。

結果ばかりを追っていると結局その結果も得られない。
916 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476c-q48i)
2017/01/18(水) 18:15:29.75 ID:4FXaM+7I0
翔泳社の高価DVDで勉強するお・・・
917 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6788-Fuan)
2017/01/18(水) 18:57:12.72 ID:yWnXgS9g0
色々教材買って思ったのはようはやる気だよ
DVDみてるだけで、受かりたいとか軽い気持ちの奴は何やってもだめ 
やる気あればDVDなんか見ずに参考書読んで
大事なとこノートにまとめたりして理解できる
DVD買うやつは本当に理解したいんやなくて、サボりたい心がある奴だと思ってる
918 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/18(水) 19:09:23.73 ID:oiZxKSKV0
>>917
考え古いと思う、部活中に水飲むなって言われた団塊みたいな精神論だね。

やる気が大事なのはわかるけど、参考書買う=やる気って、買って勉強したつもりになるやつの典型だわw
919 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/18(水) 19:10:50.80 ID:OBGBUkl40
>>912
こだわるってなんだよ?初めて話題にしたぞ。しかも勝手に拡大解釈してんじゃねぇよ。訳わかんねぇな。
動画で勉強するのはいい。でも、この資格で高いDVDを買う必要はない。鴨にされてることに気づけよ。いつまで搾取される側なんだよ。
920 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/18(水) 19:12:20.61 ID:OBGBUkl40
>>918
どんだけ文盲なんだよ
921 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/18(水) 19:23:56.69 ID:oiZxKSKV0
>>919
ある程度の会社なら、報奨金がでるから、別に金かけても返ってくるんだよなぁ…

自分は参考書読むより人から聞いた方が頭に入るからelarningを利用してるだけ。
金かける=楽をしてる、悪みたいな固定観念が古臭くて笑っちゃう。
922 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/18(水) 19:32:25.42 ID:OBGBUkl40
>>921
金をかけることが悪いって書いたっけ?なんか想像で色々補ってレスしてないか?
923 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-f7h0)
2017/01/18(水) 19:35:54.05 ID:oiZxKSKV0
>>922
まぁ、お前と議論しても無駄だから勉強するわ、
鴨とか、搾取とか悪い意味で使ってないとしたら、電験3種持ってても社会生活辛いと思うぞ!35歳からのアドバイスだ、ありがたく頂戴しろ
924 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ e76d-XKh6)
2017/01/18(水) 19:42:38.41 ID:zAerwIVC0
受験申込まで123日!
試験日まであと227日!

おいらも家庭用コンセントは交流だと思い込んでいたから、
良い勉強になるな。
925 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ f3c8-SqzF)
2017/01/18(水) 19:45:47.06 ID:OBGBUkl40
>>923
お前かよ
社会生活知らねぇだろが
926 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 19:49:10.63 ID:tnksUV5L0
>>918
俺の場合、時間を金で買ってる感覚やわ。
927 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/18(水) 19:56:43.49 ID:tKfEofEP0
何かこの手のDVD教材って、視聴者が学習内容をその場で理解したつもりになるように、講師が例え話とかで言葉巧みに言いくるめて視聴者を洗脳していく感じの内容じゃないの?

某有名ベテラン講師の講義を以前に見たとき、
説明の難所が来たら講師はピリピリした雰囲気を醸し出して、説明するというより説得する感じで教えていたぞ
928 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/18(水) 20:09:07.93 ID:Qt6DCXCy0
>>923
見る、聞くよりも
公式を書く、練習問題を書いて考える、解く
それの繰り返し

地味だがこれが一番の近道と思うんだが

PR方法が消費者心理を上手に突いている
最短合格の裏ワザがあるかも知れないという
期待値や人生崖っ淵の人々が飛びつく謳い文句など
929 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/18(水) 20:15:58.34 ID:Qt6DCXCy0
>>882
うちのコンセント交流電圧だわ
電力会社に苦情を言わないとダメだな
930 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b20c-q48i)
2017/01/18(水) 20:18:29.60 ID:4vcHdsWZ0
うちのコンセントは直流だな。
交流は見たことない。大きい施設だと交流もあるんじゃないかな?
931 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/18(水) 20:18:46.34 ID:Qt6DCXCy0
うちゅう企画の高価DVDで勉強するお
932 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 20:33:26.08 ID:nRsf7gS+0
https://www.denken3-co.info/fuel-cell-mechanism

>一般の発電装置は、タービンを回転させることで(=物理的な力によって)電力を生み
>出しています。

とか、
>電気を使って軸を回転させる装置はモーターと呼びますが、構造は同じでも、軸を回転
>させて電気を生み出す場合はタービンと呼んでいます。

知らなかった、そうなんだ!と認識を新たにしました。
933 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 20:40:52.09 ID:nRsf7gS+0
このページ↓も読みごたえ?があって、面白い。
https://www.denken3-co.info/generator-types
934 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/18(水) 20:41:08.89 ID:F5QSCeXsr
今から過去問やるか
美奈子先生の講座読むか悩むな。
先生の講習地方で開催しないかな
935 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ワッチョイ bb7a-1mvd)
2017/01/18(水) 20:41:34.34 ID:a+sEa+Io0
谷の不動DVDとSATDVDのあいだには
ダミーとしてS1DVDやアイポケDVDが
カモフラージュされて置かれている

そういう使い方を知らないんだな?
ったくオマエラって…
936 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/18(水) 20:42:45.70 ID:H3XsFZsV0
さすがSATだ!
知らなかったことばかりで読み応えがあるな!
937 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 20:44:05.89 ID:tnksUV5L0
>>932
これも酷いなタービンじゃなく発電機とかジェネレータやん。
毛馬内狂ったのか?
938 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/18(水) 20:44:59.59 ID:F5QSCeXsr
美奈子先生、架空の人物だった。ショックや。
初心者なので、どこかの講習に行こうと
思うのだが、おっぱいの大きな先生の
講習とかありませんかね?
939 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 725c-sZYy)
2017/01/18(水) 20:45:54.25 ID:Qt6DCXCy0
>>932
>ゼロから分かる!燃料電池の仕組み〜電験3級受験の基本のキ

電験3種は取得済みなので今度は電験3級受験する

電験3級な!
940 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr37-cJO7)
2017/01/18(水) 20:51:47.36 ID:F5QSCeXsr
過去問やってから、エロサイト見るか。
よし!勉強しよう。
941 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 20:54:33.44 ID:tnksUV5L0
>>933
俺の考え違いなのかもしれんが自転車の発電機って同期機が一般的じゃないのか?
回転軸に永久磁石、それを取り囲むように固定コイル。
間違いなら許して。
942 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-y32I)
2017/01/18(水) 21:06:10.83 ID:k2Bp2iR30
機械の去年と一昨年の問題やってみたら両方とも55点だったわ
合格率に差がかなりあるけど難易度的には似たような感じだった
ていうか機械は計算問題はさほど難しいとは思えないけど文章問題がやっかいだな
テキストには載ってないような専門的な文章問題ばかりで途方に暮れてくるわ
943 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ワッチョイ bb7a-1mvd)
2017/01/18(水) 21:21:38.11 ID:a+sEa+Io0
オマエラの学業成就願い、今年の節分は南南西に向かってケンタッキーをかぶりつくことにした
そして油ベトベトの手で鬼になってオマエラの買ったばかりの参考書をさわりまくっちゃる!
944 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 21:46:40.54 ID:tnksUV5L0
https://www.denken3-co.info/geothermal-power-generation-mechanism

これもアカンやつや
二酸化炭素でオゾン層破壊
講義でフロンというか塩素ですねと言ってたのに。
何か興味を持ってもらおうと色々書いて、突っ込み所満載になった感。
945 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ b22e-los8)
2017/01/18(水) 21:49:27.93 ID:H3XsFZsV0
興味は湧いた
買う気は起きない
946 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/18(水) 22:23:11.09 ID:c8dHYBJpa
>>929
多分、それは家庭用のコンセントを使う製品の多くは直流で動くって意味だと思いますよ。
947 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMce-ZK7w)
2017/01/18(水) 22:28:29.17 ID:4UIDReTaM
ツインターボのダブルハイブリッドシステムの車とかが出てくるわけか...ゴクリ
948 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/18(水) 22:32:56.72 ID:c8dHYBJpa
>>937
発電するにはタービンを回します(・・;)
発電機とかジュネレーターって言い方もちょっとひっかかる。
発電機(ジュネレーター)についてはる羽車(タービン)を回して発電します。
>>941
ページ見てませんが自転車は普通に直流機です。


と言うか見てて恥ずかしいです。
949 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ d36d-dHfL)
2017/01/18(水) 22:34:59.75 ID:j2to1TJ60
2ちゃんには受かった人たくさんいるようにみえるだけ
実際はそんなにいないから
950 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMce-ZK7w)
2017/01/18(水) 22:52:39.50 ID:mKAq8fNRM
>>948
オレも同期機だと思ってたけど、普通は直流機なんだなー。
951 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 22:55:01.48 ID:nRsf7gS+0
>>948
>ページ見てませんが自転車は普通に直流機です。
おいおいマジそう思ってるの?ネタだよね?こんな人もいるんだね。
↓を読んでご覧。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1339996.html
952 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-y32I)
2017/01/18(水) 22:57:59.75 ID:k2Bp2iR30
これだけ機械にも載ってないような専門的な文章問題はどう対策すればいいんだろうなあ
こーゆーのは過去問を回してもあまり意味がないんだよな
953 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ e76d-XKh6)
2017/01/18(水) 23:00:12.70 ID:zAerwIVC0
次スレ立てた。

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 328kA
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/lic/1484747846/
954 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 23:00:33.58 ID:nRsf7gS+0
>ページ見てませんが自転車は普通に直流機です。

世の中無知な人もいるんだね。だから7%なんだね。
と言うか見てて恥ずかしいです。
955 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 23:02:02.26 ID:nRsf7gS+0
電動自転車の話じゃないぞ!?
956 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 3eb3-gRiu)
2017/01/18(水) 23:03:59.27 ID:tKfEofEP0
>>939
電験を切望して受験するも不条理な難問奇問に阻まれ合格できずにいる受験生にSATが送る代替資格( T_T)\(^-^ )
電験“3級”!
それは電験3種からインスパイアを受けたsf小説の知識が問われる未知の資格!?(・_・;)?
そのファンタジーの世界では電験の常識は通用しないΣ(・□・;)
一般家庭のコンセントには電力が「固定した鉄心で磁力を回転する」方式で直流送電され…
その電力はなんと回転するただのタービンが生み出す!!!
これがマクスウェルの方程式などという小難しい物理法則を排除した優しさに満ちた世界(^O^)/
これからは電験“3級”の時代だ!( *`ω´)
957 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 322e-YFfm)
2017/01/18(水) 23:04:10.79 ID:NkKEMo6K0
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
958 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/18(水) 23:06:53.78 ID:xVnnbg6l0
>>952
完マス機械は見た?間違いなくこれだけより内容は充実してる。ここではあまり評判良くない?みたいだが、個人的にはこの本は割と役立った。
959 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/18(水) 23:08:44.47 ID:c8dHYBJpa
>>954
ちょっとびっくり焦ったけど自転車のライトは直流で光でしょ。LEDとか。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2

逆に自転車の発電機に交流3相送ると回転するか試してみてね。同期機なら回転しますから。

直流機と同期機の違いは分かってますか?
960 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMce-ZK7w)
2017/01/18(水) 23:11:45.30 ID:mKAq8fNRM
いきなり「整流子を使って」って書いてあるやないかいw
961 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Saf3-q48i)
2017/01/18(水) 23:16:58.28 ID:0sOpMuJma
>>957
しつこいよおまえ
数学を基礎からやり直すような奴にアドバイスなんかねーよ
962 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/18(水) 23:20:45.98 ID:c8dHYBJpa
念のために書いておくけど直流機は交流を発電しますよ。
交流で発電した電力を直流にするまでが直流機。

自転車のライト(LED)は直流で動くので当たり前ですが直流機を積むことになるかとおもいます。

>>955
電動自転車こそ、同期機や誘導機だと思いますよ。
963 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 23:23:09.05 ID:tnksUV5L0
そもそも毛馬内氏が講義で身近な同期機の例として、自転車のライトの発電機をあげていた。
せやから興味を持ってもらおうと色々書いておかしくなったと。
964 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 4786-y32I)
2017/01/18(水) 23:33:31.15 ID:k2Bp2iR30
>>958
完マスは法規だけ持ってる
これだけ機械もかなりのページ数があるし使えると思ったんだが2年分の過去問をやってみた感想としては、文章問題なんかだとそんな事知らねえよみたいな感じの問題があったりしてもう1冊くらい詳しく書いてあるテキストを追加購入しようかなと考えてる
965 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 23:41:05.37 ID:nRsf7gS+0
>>962
>自転車のライト(LED)は直流で動くので当たり前ですが直流機を積むことになるかとおもいます。
本当に何も知らない人がいるんだね。

LEDに交流を印加しても光るよ。LEDはダイオードだから、交流のうち、順方向の電圧が
かかった時だけ光る。速度が遅い時ちらちらするのは脈流のため。
966 :
名無し検定1級さん (スッップ Sdd2-d0Z2)
2017/01/18(水) 23:41:23.85 ID:R1zRrUbzd
手元の資料には自転車ライトは同期発電機って書いてあるな
LED光らせるのはコンバータ回路で直流にしてんのかね
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚
967 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 23:44:53.59 ID:nRsf7gS+0
https://www.denken3-co.info/denken3-test-schedule
>電験3種は電気主任技師の中で唯一受験資格がいりません。

https://www.denken3-co.info/annual-income-of-electricity-chief-engineer
>電気主任技術者とは、高圧受電装置の保守、管理、点検ができる資格のことです。
えっ!そうなんだっけ?
事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する『保安の監督』だと思ったが?
968 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 23:47:14.54 ID:tnksUV5L0
>>965
俺も気になって調べたが順方向の時のみ点灯するよな。
印加する電圧によっては逆電圧で破壊される場合がある。
969 :
名無し検定1級さん (スッップ Sdd2-d0Z2)
2017/01/18(水) 23:48:49.01 ID:R1zRrUbzd
LEDって交流でもちゃんと光るもんなんか
知らんかったわ
970 :
名無し検定1級さん (フリッテル MMce-ZK7w)
2017/01/18(水) 23:51:12.84 ID:mKAq8fNRM
>>969
夜に正面から近づいてくる自転車見てればライトがLEDなら点滅してるのがわかるよ。
971 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/18(水) 23:53:45.61 ID:c8dHYBJpa
>>965
>>968
それであってますよ。順方向でしか意味がないので直流に変換します。

脈流するからちらつきます。も正解
972 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 5739-l/of)
2017/01/18(水) 23:55:12.79 ID:nRsf7gS+0
1パッケージにLEDを2つ、たがいに逆極性で接続すれば逆方向電圧で壊れることもないし、
明るさも増す。
973 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 476d-TG1p)
2017/01/18(水) 23:56:53.38 ID:xVnnbg6l0
>>964
試しに本屋とかで読んでみたらいいと思うよ。
あまりに難しいパワエレの問題は捨てでいいと思うけどね
974 :
免状を手にしてからが本番だ! (ワッチョイ e76d-XKh6)
2017/01/18(水) 23:57:48.24 ID:zAerwIVC0
>>967
あれ?一種も二種も受験資格不要じゃなかったっけ?
975 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 0f08-9JSV)
2017/01/18(水) 23:58:29.27 ID:tnksUV5L0
>>972
なるほど
976 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-4Kfo)
2017/01/19(木) 00:00:57.15 ID:jDjhko9l0
>>971
>直流に変換します。
じゃないだろ。交流の半サイクルで点灯するんだから変換不要だよ。
977 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 00:01:26.31 ID:9QgQp3Aea
ちなみに脈流の意味
http://www.sophia-it.com/content/%E8%84%88%E6%B5%81

ようするに交流で発電→直流に整流という、普通に直流発電機の流れ。

>>972
明るさ増えないし、逆電圧加えないと思いますよ。
978 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ff2e-fe8j)
2017/01/19(木) 00:08:28.76 ID:sxyGPeAp0
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】 
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
979 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 00:12:23.46 ID:9QgQp3Aea
>>976
交流半サイクルでいいわけねーだろw
>>965で脈流って書いてるだろ?

そもそもLEDに逆電圧かけようとするな。逆電圧をダイオードで消すくらいなら整流しろ。
980 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-4Kfo)
2017/01/19(木) 00:12:59.69 ID:jDjhko9l0
本当にお馬鹿さんだね。いつものお馬鹿さんか。

>明るさ増えないし、
半波整流と全波整流では出力電圧が違うのを知らないんだろうな。お馬鹿さん。

>逆電圧加えないと思いますよ。
意味が分からんぞ
981 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ c339-4Kfo)
2017/01/19(木) 00:16:15.03 ID:jDjhko9l0
>>979
もう、信じられないレベルのお馬鹿さんだね。
アンビリーバボー!!!
982 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 00:23:42.02 ID:9QgQp3Aea
>>980
半波、全波の時点で直列なんですけど。
結局整流するのなら、それで正解なので特に言うことないですよ。
983 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 00:24:49.88 ID:9QgQp3Aea
>>982
直列じゃなくて直流でした。
984 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 00:39:22.02 ID:9QgQp3Aea
>>981
信じられないバカはそっちね。
元々僕は交流→直流に変換してるって言ってるでしょ。元々は直流機。それが最近は半導体の進歩で話がややこしくなってるだけ。
それでLED2つで全波形にしたからといって明るくなるわけではないです。
そもそもどこの部分が全派になるか分かってますか?
ダイオードで全派にして、1つのLEDに当てたらその理屈は会うけど、2つのダイオードで全派にするだの分けわからなすぎてついていけません。
985 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 2308-oapM)
2017/01/19(木) 00:45:26.60 ID:e6vgB5yo0
>>984
つまりブリッジ組むから4ついるだろという事?
986 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 00:49:42.00 ID:9QgQp3Aea
>>972
こんなんしても2つのLEDが交互に点滅するだけで明るさ増す要素ない。
>>980
この接続は2つとも半波。
半波と全派、どっちが電圧高いかわかる?

>>985
整流子がないなら半導体等で整流。つまりダイオードをブリッジとかだから4つだね。
直流機なら整流子で整流される。

半導体の進歩で最近は整流出来るけど、前までは直流機だったわけです。
987 :
2月は逃げる逃すな!谷タイガー! (ササクッテロレ Sp87-BLXL)
2017/01/19(木) 00:56:59.58 ID:uAo1P1GHp
あんまりがんばるなよ
そのまんまのオマエラが谷は一番好きだなぁ
988 :
名無し検定1級さん (アウアウカー Sac7-ddg/)
2017/01/19(木) 01:09:37.29 ID:9QgQp3Aea
>>984
書き間違えてる。寒い冬に中々熱くなってしまってますね。
>>985
そういうことになります。
ダイオード4つとLED1つで良いです。
または直流機(整流子)による変換ですね。

>>981が意味わからなさすぎるのも問題があった。仲良くやろうね
989 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ bfd7-CuHU)
2017/01/19(木) 02:52:09.70 ID:gUEdDiW60
え?お前らってDVD使ってるやつが大半だったのか?
参考書ガリガリマンばっかかと思ってた…
990 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ ff9f-m0Ie)
2017/01/19(木) 05:06:25.53 ID:TOeaOtbP0
法規2週目開始しました。法規も量多いな。
991 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-7SR2)
2017/01/19(木) 06:28:54.79 ID:v2u1/q+tr
今から法規始めても忘れちゃうだろ。
7月ぐらいから始めるつもりで
たまに問題見てる程度。
まだ理論過去問で脳の訓練してる最中。
問題見ても解法がすぐに出てこない。
試行錯誤で何とか答えが出てくる状態。
もう少し過去問に慣れておかないとなあ
992 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fa4-B3T/)
2017/01/19(木) 06:33:13.09 ID:EYOcmKrC0
993 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 6f9f-iM7e)
2017/01/19(木) 08:01:16.48 ID:OsG96Ppw0
理論やりながら、休憩がてらに法規やってるんだお。
4月になったら電力も同時並行で始める。7がつになったら機械も追加で4科同時平行の曲芸が始まるよ!
994 :
名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp87-07en)
2017/01/19(木) 08:20:55.49 ID:6cwc6s7zp
>>993
機械諦めてるやん
995 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-hfv1)
2017/01/19(木) 09:51:44.58 ID:v29KVLibr
理論と法規のA問題だけは過去問やっても殆ど意味がないぞw
996 :
名無し検定1級さん (ワッチョイ 1373-x7a5)
2017/01/19(木) 09:55:12.12 ID:1RYlWFlP0
>>874 >>875 >>885
ありがとうございます。
997 :
名無し検定1級さん (オッペケ Sr87-Rxip)
2017/01/19(木) 14:10:29.57 ID:c6VL+zkIr
合格者だが法規は完マスを目に焼き付けろ
998 :
名無し検定1級さん (アウアウウー Sa67-I4YO)
2017/01/19(木) 14:48:51.93 ID:V5ViTYxja
>>997
サンキュー
999 :
名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-YAkb)
2017/01/19(木) 15:21:40.58 ID:oT61knwtM
法規って試験最後だから全部の休み時間で完マスすらすらみるだけでも違うよね
俺はそれで10点は稼げたラッキーって思ったよ
1000 :
名無し検定1級さん (スップ Sd1f-DZVF)
2017/01/19(木) 15:30:30.26 ID:Q4IOWVOyd
よかったじゃん
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 17日 17時間 15分 23秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
378KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20170123040755ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1483276507/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>6本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 397[kvar]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 415[kvar]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 497[kV]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 323V
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 364
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 347日目
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 392[cd]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 361[m/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 351[lm]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 370[cd]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 344[μSv]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 389[MVA]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 386[t/h]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 338[MPa]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 366[g/L]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 388[Bq/kg]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 365[日/年]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 323A &#169;2ch.net
【電験三種】第三種電気主任技術者試験
【電験三種】第三種電気主任技術者試験298
【電験三種】第三種電気主任技術者試験337
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 537
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 538
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 533
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 546
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 564
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 470
【電験三種】第三種電気主任技術者試験308V
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 564
【電験三種】第三種電気主任技術者試験310V
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 563
電験三種】第三種電気主任技術者試験 421[dB]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験308ぽ!
【電験三種】第三種電気主任技術者試験302ぽ!
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 469[K]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験307ぽ!
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 458[K]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 456[h]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 454[s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 478[N]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 532[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 509[価]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 その348
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 436[sr]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 530[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 492[Wb]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 529[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 459[℃]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 400[V]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 445[点]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 477[g/L]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 503[Bq]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 432[t/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 437[N・m]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 423[kWh]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 502[MPa]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 520[kHz]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 531[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 521[kJ]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 486[kΩ]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 507[dBm]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 490[Gy/h]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 506[N・m]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 528[rad/s]
18:45:05 up 42 days, 19:48, 0 users, load average: 8.96, 9.86, 9.54

in 0.025892972946167 sec @0.025892972946167@0b7 on 022508