( *** 以下テンプレは内容更新されたら順次書き換えの事 *** )
■平成29年度日程
└申し込み(上期)
└申込…平成29年3月15日〜4月5日
└筆記試験 (上期)
├◎筆記試験実施…平成29年6月4日(日)
└技能試験 (上期)
├◎技能試験実施1…平成29年7月22日(土)
├◎技能試験実施2…平成29年7月23日(日)
└申し込み(下期)
└申込…平成29年6月15日〜6月28日
└筆記試験 (下期)
├◎筆記試験実施…平成29年9月30日(土)
└技能試験 (下期)
├◎技能試験実施…平成29年12月2日(土)
【2017年度技能試験候補問題】
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H29K.pdf
※>>1の【必読】も参照のこと 技能試験当日の流れ
10時頃 開場 ---- このくらいに到着するよう会場へ向かうことをお勧めする(理由は後述)
受験番号を見て指定された席に着席
注意事項と時間割が配られているので目を通しておく
トイレは混むので早めに済ませておく、持ち物チェックなどは無いw
10時50分 受験票記載の集合時間
遅刻はここから 【5分間しか認められない】 ので早めの会場入りをお勧め
この辺で工具など試験で使用するものを机の上に広げておくとよい
11時00分 試験(の説明)開始時間
ここから試験終了まで入退室禁止、ここまでに会場に入れなかった人は問答無用で不合格
なので万一の事故や渋滞、不慣れな場所や建物での迷い道などに備えて早めの来場を
説明→写真票回収→問題や材料などの配布→受験番号(マークシート)記入→材料の確認と進む
材料に不足・不備があればこの時点で申告、技能試験開始後の申告では支給されない
ケーブルの長さは伸ばして確認する
ここで問題用紙をめくったり材料に確認以上の手を加えたり(ネジ緩めとか)すると不正行為で失格
11時30分 技能試験開始
怪我や体調不良などを起こすと強制退室→再入室禁止で試験終了となるのでくれぐれも注意したい
給水は認められているようなので飲料を持参して熱中症を予防しよう
12時10分 試験終了
これ以降札付け以外で作品に手を触れると失格
作品に受験番号札をつけ、退室カード配布→係員の指示に従い何人かずつ退室カードを渡して退室
なので大きい会場で運が悪いと終了時刻から20分ぐらい退室できない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのあとは受験生が全員退室後、試験官が会場をロックして見張り番→当日午後、判定員が会場に到着→
机の上に置いてある作品を判定員がその場で審査して合否決定→
掃除バイトくんが審査済みの作品や材料クズなどを廃棄し会場を片付け1日が終了、となるらしい
技能試験当日の持ち物
【必須】
受験票
写真票…筆記受験者は筆記受験票についているものを持ってくる
(受験申込書兼写真票に技能試験受験番号を技能試験受験票を見て手書きで記入する)
工具一式…貸借は不正行為とみなされ失格となるのでできない
HBのシャープペンシルまたは鉛筆、消しゴム…受験番号記入時に必要(マークシート)
【お好みで】
時計…会場に時計が無い場合あり、注意事項上は必須となっているが時計無し上等という猛者には不要、但し自己責任で
テープ…スケールの固定用、会場によっては床の隙間埋めなどに使えるっぽい、養生テープやマスキングテープなど
飲料…熱中症対策で試験中の飲水は可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場との書き込みあり)
手袋…これも怪我対策
タオル…汗拭きや万一の止血用、あと机に置いて上に工具などを乗せれば転落防止になる
その他各自が必要と思うもの(教本、ストップウォッチ、ボールペンなど)
*カッターナイフの使用は自粛してください(受験票より)
第二種電気工事士技能一口メモ
【リングスリーブ】
1.6=1
2.0=2
足して2だったら○
足して3〜4だったら小
足して5以上だったら中
【端子台】
新品の端子台はとても緩みやすく時間を置くとあっさり抜けてしまいます。
規定トルクにて増し締めしましょう。
【配線用遮断器/代用端子台】
Nが接地側(白)、Lが非接地側(黒)
【パイロットランプ】
常時はコンセントと考える
同時はランプレセプタクルと考える
異時はスイッチと考える
常時はコンセントと同じだから
白(コンセントと負荷)つなぐ
黒(コンセントとスイッチ)つなぐ
だから最初から両方つなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ
同時はランプレセプタクル同じだから
白(コンセントと負荷)つなぐ
黒(コンセントとスイッチ)つながない
だから最初、白だけつなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ
異時はスイッチと同じだから
白(コンセントと負荷)つながない
黒(コンセントとスイッチ)つなぐ
だから最初、黒だけつなぐ
後はイロハ(スイッチと負荷)つなぐ
※ 異時はパイロットランプとスイッチを並列につなぐって覚えた方が早い
【技能試験問題の地区別出題について】
以前は試験日ごとに全国で同じ問題が出題されていましたが、
2016年度から、同じ試験日でも受験地区ごとに異なる問題が出題されています。
以前のような「出題予想」等を信じてヤマを張るのは危険です。
候補問題すべてに対応できるよう練習しましょう。
【部材の入った箱の記号で出題される候補問題が解った件】
2016年度上期でそのようなことがありましたが、下期から対策されました。
【欠陥の判断基準等について】
2017年度より、技能試験における欠陥の判断基準が公表されました。
また技能試験の合否判定基準も変更になり、従来「重大欠陥」「軽欠陥」とわかれていた欠陥が
「欠陥」に一本化され、欠陥が1つでも認められると不合格、となりました。
http://www.shiken.or.jp/candidate/handankizyun.html
基準が明快になった反面、基準にのっとった厳格な判定がなされるものと思われます。
軽欠陥の廃止や候補問題の地区別出題など、これまでと比較して
試験の難化を示唆する傾向が見受けられますので心して練習に臨んでください。
------------------------------
なお変更したほうが良いと思われる箇所は早めに申告の事 早急にマイナンバーカードの申請手続きを行う所存ですw
技能の場合は合格発表まで待ったほうがいいぞ。
その後の行動が重要。
結局、休みを1日とって、申請したほうが速い。
でも、資格だけで使わないんだろ?
申請いつでもいいじゃないか、それこそ。
免状申請で頭が痛いのは、発行手数料が5,200円と高いこと。
俺の県の場合は、県証紙で納付するので、節約のために、地元の金券ショップを覗いてみた。
すると、商品在庫は非常に少ないものの、概ね、5%〜10%引きの価格で売られている事実が判明した。
あちこちの金券ショップで買い回った結果、先日、ようやく5,200円分(2,000円額面×2枚+500円額面×2枚+200円額面×1枚)を確保した。
大体10%引きで買えたので、500円くらい節約出来たことになる。
500円節約するために5000円コストかけるタイプ
>>21
勤務先が県庁や市役所の近くなんで住民票とって、証紙は1階の銀行で、その後申込みと
思っていたら、ズブズブの業界団体に委託されてた。
斜陽産業なのか、市内中心部にない&駐車場はありません(周囲にコインパーキングもありません)
というオチ >>24
「ズブズブの業界団体」って、各都道府県の電気工事業工業組合のことかな?
ウチの県もそうだよ。
県庁では免状申請を受け付けておらず、「電気工事業工業組合(県本部及び各支部)に提出」という仕組みになってる。
唯、ウチの県の電気工事業工業組合は、県内のあちこちに支部があるので、かえって便利かもしれない。
俺が住んでるエリアの支部は、自宅からチャリで10分くらいの所にあるよ。 資格試験は関係団体に委託してるのが普通だろ
資格試験受けた事が無いのかよ
ズブズブっていうけど、単に都道府県がアウトソーシングで委託したくても関係団体くらいしか受けてくれないからだぞ
いや、受けたいって業者はいるかもしれないけど、名簿業者とかだったら嫌でしょ?
>>26
受けたことあるが、うち1つは厚生労働省の役人が試験官も申請先も直営だったが、
無線系は試験は外郭団体申請は電気通信監理局?
電気工事士は都道府県知事だけど、試験の採点も免許発行も丸投げなんだなと思った次第。 資格試験受けたことがないかとか、ボランティアではないとか、いろいろと書いているが、
金取ってるんだったら、さっさと結果発表しなさいや。ボランティアなら仕方がないから
待つが、金とって1カ月もダラダラ時間かけてんじゃないよ。
自由競争だったら淘汰されているレベル。
>>39
荒らすなよ。お前の書き込みがどれか判るんだから。
お前が悪い。 数万人いる受験者の合否を事務処理するために必要な期間だろ。
WEBのメンテナンスや結果の郵送、経済産業省との連携やら、それ以外にもいろいろとあるんだと思うけど。
3時間位待ってやるからその場で合否出していいよ
受験料も安くしてな
せめて1〜2週間だよね。
その場で判定で微妙なのはどっかに送っtr判断を仰ぐとか
してないんならこの遅さは怠慢でしかない。
その場で判定でいいと思う。
11月頭の試験で1月末に合否発表の国家試験もあるくらいたから、一ヶ月くらいはまぁ普通じゃない?
さっさと発表してくれるに越したことはないけど。
くやしいけどさ
黙ってても毎年数万人もの受験生が受けにくる資格試験だもんね
センターの連中が試験方法を変える可能性は薄いわな
実技試験の合否に時間がかかってるのではなくて、合格者の免許申請のための事務処理
に時間がかかってるだけだろ。試験方法を変えたところで、入力作業は人力なんだからそん
なに変わらないとは思うが。
で、合格発表を早くしたところで、結局免状申請ができる体制が整うまでの時間は変わらな
いから、今度は「免状申請がすぐにできないのはおかしい」って言う奴が現れるだけ。
そもそも、国家資格の合格発表が一か月半後ぐらいってのは普通。
違うな。
電工の素質を見ているのだ。
素質がないのは合格発表まで待てない。
発狂してしまう。
また、センターにクレームをつけようならば、将来のクレーマーとして、
真っ先に目を積まれる。
センターは今後は少数精鋭で行くことを選んだ。
ちょっとでも資質がないものは切り捨てる事にしたんだ。
お前らは今、試されている。
ワッチョイ 1aa2-08PI は業者のイヌ
正体は受験生でもない
受ける必要もない技能講習会のステマ工作員だよ
ダマされるな
>>49
クレーマーを特定しないと不合格にできないだろ。
まれに特定できることがあったとして合格発表直前に特定した受験生をどうやって落とすんだよ。 せめて試験終了後に撮影させてくれ
5回くらい確認しても本当に大丈夫だったか不安になってくる
盗撮用のカメラ入ってる時計もってくしかないのかね
カメラで撮影してはいけませんとは言われたが、
録音してはいけませんとはいってなかった。
なのでボイスレコーダ稼働させといた。いい記念になった。
試験開始の瞬間から一斉にガッタンゴットンペチペチ騒音が出てワロタ
試験に持ってい行くためダミーカメラ買ったけど結局画質悪くて持ってかなかった
いまごろ動画みてニヤニヤしてる予定だったのに
コンセントに盗聴器とかいろいろ仕掛けそう
こんな連中が工事すると思うとゾッとする
撮影禁止なのにルール破り盗撮上等な者。
盗聴して一人でニヤニヤする者。
画質の悪いダミーカメラとか訳わからないものを言う者。
(それってダミーじゃないだろ。)
試験のためにそれを買ったとほざく。
電工受験者は変態とキチガイと馬鹿の集まりかよ!
まぁ、撮影なんかOKにしてしまったら、判定を今より厳密にする必要があるから
会場をもっと長く借りないとダメだからもっと受験料あがるだろうし
判定を厳密にするから、今まで見逃されてた欠陥もじっくりとチェックして
カウントされることになるからいいことなんかひとつもないと思うんだがなw
ボイスレコーダー録音しました発言が出たこと自体やばくね?
まあ特定はされんだろうが やめてくれよそういうの
色々と技能試験について文句が有るようだから、技能試験では無くて実技試験にするのはどうだ。
基本的には筆記・実技共に自動車免許と同じ、実技試験は訓練校を卒業するか試験場で一発実技面接試験。やり直し無しで欠陥事象で即刻試験中止。良いだろ。
ど素人なんですが、実技に必要な工具セットのおすすめ教えてください
あと、12月に実技受ける予定なんですけど、今からやって3冷凍と並行しても大丈夫ですかね?
>>63
そして現行制度の免許状なんて第三種を創設して格下げで良いしょ。 >>66
ありがとうございます
これと準備万端の練習材料でいいですよね
あとスレチですいませんが、3冷凍じゃなくて2冷凍だとハードルかなり上がりますか? >>67
うん、準備万端でいいと思う
オレは、3冷しか持ってないから、2冷の方はわからんw >>68
ありがとうございました
工具セットと練習材料買ってやってみます 準備万端で練習に加えて、現物あわせの習慣つけることかな。
1cm,1cmでシーリング加工したらギリギリかアウト
>>71
今、見返してみたら
附属のDVDのとおりだったら写っている状態でもアウトかギリギリだねぇ〜。
教材も複数見ないといけないか。
独学だと気を付けないといけないね。 >>71-72
独学でやってて
ここは有能な人ばかり&自称先生まで何人も居たので完全に信頼して
細かい数字も上げて何度も確認したけどスルーで
試験後になって問題点が浮上したら、そこで初めて
あと付け評論家気取り・上から目線で
「練習不足」「確認不足」「バカ」「自己責任」
だった件
教材もシーリングについては全滅だったので、素人には確認する術なし シーリングって、何なのだろう?
途中、夏季連休か何かで見てなかった時があるんだよな。
諸先輩から散々言われるのって、そうないで。
電工仕事、喧嘩っ早い人が多いから、危険やで。
職業柄、最初っから向いてなかったんだろ。
他に言ってる人もいないし、なんだろな
内容みるかぎり本人に問題があるようにしか見えないが
>>73
たいていの教材はナイフで施工する人も対象だからね
なんか話がかみ合わない部分がある
でも、どの教材でもシーリングはゲージに合わせろと書いてるはず
さすがにゲージ知らんとか剥ぎ取る数字丸覚えはクソミソに言われても仕方ないし
欠陥事例も教材やネットにあふれかえってるのに「確認する術なし」なんて言う人はバカ扱いされるぞ 独学とか言って結局他人に頼ってるから落ちるんだぞ。教えを請われる側も得がないのにまともに答えるわけないじゃん。
後からボコボコにするのは「優越感に浸れる」っていう得があるからだよ。
人間って醜いよねー。学びなよ?
コテ禁止なので
チンパンアドバイス無理なんで
っつーか長さは50%の短さまで減点対象にならないから理由は別にあると思うんで
シーリングとか後ろにサクッと線さした後にケーブルを曲げて根元を見た時に、ガッツリ芯線(銅線)見えてなくて、引っ張っても抜けなきゃ後はシースを滑らせて根元まで覆い被せたら完璧なんで。
数値的には3センチシース剥いて1センチ被覆剥いて銅線露出って習ったかな、正直ゲージより気持ち短めの方が銅線の露出可能性を減らせて安心出来るかも。
>>77
冊子とYoutubeでそれだといいんだろうけど、高い金払ってDVD付きの教材をより理解を
深めようと買ったら、2cm剥いて、1cm剥けって言っている。
握りこぶし+親指とかランプレセクタブルの高さがとか、シーリングの高さがとか、正確
に測るのではなく適当に合わせて時間短縮するのを推奨している。
いろいろ観たが、教材はどれでもよくて、コネクターやシーリングはストリップゲージに
必ずあわす。これだけでいいんじゃないの。 ランプレセクタブルは2cm・2cmで剥いて、足らなかったらシースを剥ぎ足すのが正解かねぇ?
>>81
ヘンテコな時短テクはナイフの人向け。
P958とかのストリッパー使えば間違いなく時間は余るので、余計な時短テクは必要ない、というよりミスの元。
ちゃんと読めば(見れば)基本はゲージに合わせろと書いてる(言ってる)はず。
少なくとも俺の読んだ本やサイトはそう書いてあった。
>いろいろ観たが、教材はどれでもよくて、コネクターやシーリングはストリップゲージに
>必ずあわす。これだけでいいんじゃないの。
そう。それだけでいい。
でもなぜか基本通りにしない人が世の中には多いんだよなぁ。 やっとこさ練習に使った電線全部剥けたぜ、指痛い
3kg弱ってとこ、400円くらい?w
未使用数メートルのはとりあえず手許に置いておこう
来年1級受ける気になるかは不明だけどね
ランプレセプタクルは45mm20mmでP-958の先っぽで2本一気に輪づくり、で問題無かったと思う、のがオレ流
>>83
そうそうホーザンの工具買って普通にやったら20分ぐらいで終わるんだよね。
だからシーリングの厚みが2cmとか拳と親指で・・・なんていう解説は無視して計りなさい。
ストリップゲージに合わせなさいが基本だね。
>>85
自分は40mm・20mmでいけたけど、50mmだとカバーが閉まらないとか騒いでたね。 レセップは自分も20mm,20mmだけど。
ホーザンの動画を手本にして30mm,20mmにして外装被覆を台座の上までいれたらカバーが締まらないので欠陥。ホーザンの動画では台座の上まで外装被覆を入れないと欠陥と言っているがウソ。
試験センターに確認したら、台座の中(台座の下の黒い部分)に入っていればオーケー。
欠陥例の様に台座の下端から横から見て絶縁被覆が見えたら欠陥と言ってた。
かずわん先生、取り付け枠のドライバーさす場所まちがってるな
>>88
あれ、わざとなんだよ。
そう、教材にかいてなかったか? ワッチョイ 1aa2-08PI =業者の手先が脊髄反応w
>>81
>>81
だから、試験用だと言っているのに。
試験用と実務を一緒にしちゃいかん。
それぞれの教材は試験用のやり方を開発している。
その時短方法が画期的だったりするから、真似したりするんやで。
教材比較は試験のやり方のカタログ集を見ているようなものであって、
習得敷けなければ、意味ないで。 >>83
>でもなぜか基本通りにしない人が世の中には多いんだよなぁ。
貴方は言葉は丁寧なんだが、言うことはいつも後付けの評論家みたいなのな。
いつの間にか「私はずっと以前からこっちが正しいと思っていました」になってる。
きっと頭は良くて知識もあるんだろうけど、いつも決まって保身に走るせいでせっかくの文章が薄っぺらに感じられるよ。
間違えたら間違えたごめんで別に良いと思うんだが。
なんかトラウマでもあるのかな? >>78
独学=誰にも一切頼らずに勉強すること の定義なら、確かに違うな
自分はそうではないと思ってたが、訂正しておく
>人間って醜いよねー。学びなよ?
貴方は素直に感想を書いてくれたから、そんなに醜い人間とは思わないが(レスくれた他の人もな)
人間が醜いのではなく、
電工を受ける人間で、かつここを見に来る人間のうち、かなりの割合の人が
今まで人から散々バカと言われ、虐げられた人生を送って来たが故に
試験でミスした人間を更にボコボコにするようなつまらんことに優越感を覚え、日頃の鬱憤を晴らそうとするのだ
それを学んだ。
正直に言えば、哀れで可哀想な人たちだ。
そういう人は、本当に地獄に堕ちる前に「天国と地獄の長い箸」の話でも探して読んでおくべきだと思う。 会社勤めしちゃ、ダメな人だわ。
まず、電工も無理。
>>93
あんま考えすぎるとハゲるよ。
多かれ少なかれこういう残念な人はいるもんだよ。
ここでのそれはちょっと酷すぎると思うが。
ここのスレ住人が合否判定するわけじゃないんだから、あんま気にしなさんな。
万が一にも本当に合否判定する人がここにいるようなら、それはそれで問題だろうけど。 説明しよう
シーリングバカ=ワッチョイ 0e12-aEKdとは
前スレでスレ住人にシーリングのストリップゲージの見方を親切に説明されるも自分の無知を棚に上げ攻撃してきた通称シーリングバカ
最後はスレ住人にお前が間違ってると指摘され逃走するヘタレカスw
無知でバカは罪だという事を世間に知らしめたバカw
技能試験前に欠陥判断基準も読まないで試験に挑む知恵遅れw
もう二度とこのスレに出て来て欲しくないバカだとスレ住人に認定されていますwww
しかしさ、基本を十分な時間かけて勉強するのが一番なところ、教本が「1ヵ月前でも間に合う」とか「絶対合格」とか掲げて邪道に走っている嫌いはあるわな。
単純化された知識や手抜き技能に金払わされるのもなんだかなぁと思うわ。
ちなみに俺が一番目からウロコだった知識は、試験問題が配布時点で透けて見えることだわ。さすがに教本では教えてくれまい。
2種電工の試験終わったから、甲種危険物受けることにしたけど、1ヵ月半の勉強で間に合うかな?
乙全類コンプしてたから復習勉強すれば何とか間に合うか?
ちなみに2種電工は合わせて4ヵ月ちゃんと勉強したけど。
>>100
配布される問題用紙の1枚目の支給材料表を見ても、
ここで何番が出るのか、その時点で大体の見当は付くよな
例えば、ほたるスイッチなら1番、ダブルコンセントなら2番、ってな感じで、
何番が出ても、何かしらその問題で特徴的な器具が必ずあるから >>101
見も蓋もないけど才能次第
乙各種や電工2種に比べたら段違いに難しい(らしい。)俺は乙無し甲種だから乙の難易度は知らないので伝聞。
みっちり1ヵ月半勉強出来るなら行けるんでないかな。舐めてたら落ちる。特に物理化学。 >>94
久しぶりだなシーリングバカw
不合格発表まで出て来ないいんじゃ無かったか?
バカは相変わらずだなw >>100>>102
それを言うなら、材料箱の封印シールの「K1329」という記号で、13番だと分かってしまう点だな。
俺の場合、試験会場に到着してすぐに、箱のシールをチェックして、出題番号を把握。
11:00〜の試験説明が始まる前に、13番の複線図を1回描いて、製作手順の最終確認をしたよ。 >>90
かずわん先生では無いけど、オンデマンド今井さんは概ね、真ん中に挿すと出っ張りが上に浮き上がるから横の部分に挿した方が良いって説明しているよ。
確かに毎回では無いけど、真ん中の押した部分が上に曲がってきた。 >>101
乙4取ってから甲種を取りました。各類の内容が分かっていれば、あとは工藤本の後ろの方にある
燃焼計算のやり方を見ながら、協会の問題集をやりこめばOK。協会の問題集はほぼそのまま本試験に出てくる。
市販していないので、直接協会から取り寄せないといけないのが難点ですが。
2種電工は4ヶ月かかるのですね。
私も来年の試験に向けてぼちぼちと練習していきます。 長さ決まってるんだからいちいちストリップゲージ合わせる必要なんてないだろ
現物合わせなんて端子台だけだったわ
>101
109じゃないけど、乙種全類とってたら甲種は受ける必要性はあんまり無いかな。
保安監督者の要件が変わってくるけど。
ところで、電工試験の教材はどのようなものを使用されましたか?
>>100
いや、筆記、技能ともに試験用のノウハウ集とかがなかったら、
挫折した人は多かったと思うよ。
器具や自分のこぶしで測るというのも画期的だと思ったもの。
ペンチ幅で芯線を切るのも、試験用であったとしても画期的だと思う。
技能の教本としてはよくできている丸わかり系、オームは
独学には難しかったのではないかな。 >>104
でも、この人はかなり前から準備していた人で、
セットも3周とか買って、まじめに取り組んでいた人だった気がする。
ただ、思い込みが激しいのとキレる性格はどうにかしないと。
人がからむ仕事は危ないだろうな。
自分の仕事はしっかりしていても、無理なCD要求や難癖つけたり、
管巻く連中なんていくらでもいる。
・・・・俺の職場がブラックなだけなのかもしれないが。 >>114
準備が早くても何度練習しても
欠陥判断基準見ないとかバカ過ぎるわw >>115
取説見ない人もいるからなあ。
自分も、あんなページ数のあるの見たくない。
そもそも、そんなにたいしたこと書いてないし。 >>113
規定長さを何かに置き換えるという発想はいいんだけど、発想の結末だけをノウハウとして教えられると、それが絶対になっちゃう人がいるのが問題なんだよね。
ペンチ幅方式も10mm差込コネクタが試験当日に出たら欠陥の可能性あり。
結局、時短の代償として配布器具とかのヤマ張りのリスク抱えてんだ。
時間ギリギリの人以外はリスクのほうがデカイ。教本は諸事情でこの事実を省く。 チョウタツサキジョウホウデツカウキグハカクニンデキマスユ
>>117
なるほど〜。
でも、ちょっとおかしいなと気が付いたら、手修正?(揃えるとか、短くするとか)するよね。
端子台とか器具の接続とか。
手修正は教法では書いていないだろうな。
オンデマンド今井はそういうことの方がこだわるけどね。
オンデマンド今井と自分はおっさんなので、そういうことは変にこだわるけどね。 >>119
結局、時短テクして調整の不安を抱えるくらいならゲージ合わせや長さきちんと測ったほうがよくない?って結論に至る。
要は調整すら放棄するようなズボラが安易に合格を目指すための試験テクだと思う。
で、今回の欠陥判定変更でそのズボラテクのいくつかが引っ掛かる可能性が出てきたわけだ。 >>120
お前の言う事が全て正しい
欠陥判断基準も見ない奴は不合格で当然w >>121
あかんわ。
素行不良で特別に不合格にしないと。
悪が世に放たれる。
そうなったら、止めようがない。 久々の2電工スレ
1電工も取得した今となってはこの空気心地良いぜ
おれもこのスレに助けてもらった。あの時助けてくれたこのスレの住人元気くな?
シーリングバカが不合格になってる事だけをいつも願ってるw
シーリングは常識過ぎて聞く奴も答える奴も居なかったというか
一応俺もビニルシースが、本体内に入ってないと基本ダメよって一度は言ったつもりがあるんだがな
読み飛ばしておいて、逆ギレはみっともない
俺はストリップゲージ現物合わせで余裕だけどな
12mmとか11mmで良かった気がするけど、現物合わせが一番安心だし
>>123
もう、その電工スレはなくなった。
代わりにののしりあいの場だけが設けられた。 >>125
昨年度下期のレセップのこともあるし、騒げば合格になってしまうかもな。
自分らはとんでもないモンスターを相手にしているかもしれない。
気を付けろ。 >>120
なるほどね。
そのための採点基準改定ならまぁ納得だな。DVDとかきっちり改定後に合せてなかった手抜き
受験術指南業者は「そのとおりやったのに落ちた」と淘汰される訳か。
・電工ナイフは使わないでP-958を使うから姑息な時間短縮は不要
・きちんと測って切断・きちんとストリップゲージに合せて施工する。
試験で使ったVVF線がエコ電線?って雰囲気&シースが簡単にズレそうな感じだったので、
整線後にシーリングのところはシースだけぐッと押し付けておけばいいような気もする。 ワッチョイ 1aa2-08PI =受験生でも何でもない業者の手先
ダマされるな
試験開始前に何番の問題かわかるとか問題用紙が透けて見えるっていうのを活用しないと
時間内に完成させられないのか?そんなの別にどうだっていいわ。試験始まってからちゃんと
見ても余裕でいけるのになんでそこまで必死なのかわからんわ。
試験問題が透ける透けない以前に、表紙に書いてある部材一覧で問題は分かるんだよなあ。
受かってると思うけど、俺の県の免状はまさかパウチではないよな。
3冷凍は手帳みたいな免状だったけど。
問題透けて見えるのは配線の長さまで分かるから、器具確認の際にケーブル長さ測定のフライングが出来る。爪で印付けるなり、折り曲げるなりご自由に。
なぜ必死かと言われると、やらずに後悔したくないから。
実時間で3分の違いがあるかどうかだろうけど、デメリットやリスクがないズルだから精神的余裕のために俺はやらせて貰ったよ。
一応補足しとくけど、人によっては>>135のズルにリスクがないわけじゃないからね。
必死さが外面に滲み出る人とか挙動不審な人はカンニング疑いで尋問受けるかも?
まぁ、皆さんズルせず真っ当に試験受けられたほうがよいですよ。達成感が違いますよ。たぶん。 フライングしてまで必死になる必要はないし、本番は心の余裕を持って迎えられるよう練習しておけばいいだけでしょ。
無駄に早く作り上げることになんの価値も無い試験だから。
急いで作り上げたと思って欠陥があったらさらに心の余裕は無くなる。
そんな状態で修正しても、どれだけの量の欠陥を修正することになるかは本番作業をやった時にしかわからないのと、
さらにあせった状態で修正してさらに欠陥を作るリスクは受け入れられない。
いわば、計画性無く練習をして本番作業に計画の作業をやろうとしてるようなものだからリスクが高すぎる。
実際の現場作業ではリスクに時間的余裕を見込んで計画するのと、
不測の事態発生時は現場の作業員のリソースを総動員して臨機応変に対応できるからいいけど、
一人作業の試験で無駄に早く作ろうとするのはリスクの見極めを誤った上でさらに無計画な作業をやるのと同じ。
現場作業と違って試験はほぼ完璧な現調の上でできて、現場によるリスクは極めて少ない。
試験でのリスクは未熟な自分の作業によるものが殆どを占めるので、各作業単位を確実に終わらせてできるよう考えて練習することが大事。
>>137
ははー。半分はおっしゃるとおりで。
30分で完成出来るところを27分で完成しても合否には影響しないですよ。
でも他の人が40分与えられるところを自分だけ43分与えられていると考えたらどうでしょう?その分じっくり正確に間違いなく見直しも含めて作業できますよ。
試験の確実性を増すための一つの知恵です。試験にプライドを持ち込む人は批判的立場でしょうね。
まぁ、ズルを前提とした練習をしてはいけないのは同意です。 普通にしたら20分で完成出来る
時間が余って仕方ない
>>138
何もわかってないね。
前回ズルができても今後対策されてできなくなる可能性があるから試験対策としてはなんの価値も無い。
>でも他の人が40分与えられるところを自分だけ43分与えられていると考えたらどうでしょう?その分じっくり正確に間違いなく見直しも含めて作業できますよ。
当日ズルをする余地があればやったほうが良い、知恵があると?馬鹿馬鹿しいわ。
ズルをすれば批判されるのは当然で、最後の行で結論が同じなのにズルを正当化するためにレスをするのは知能に問題あるね。 新たなる怪物の登場か?
手強過ぎる。
去年以上だな。
ズルかどうかと言うとズルには感じない。ただただ必死なだけ。
しかし何故必死なのかは書かれていない。
男なら必死にやったんなら堂々としろ。
俺ずるいことしてるなぁ・・とか思いながらするなんて情けのない話だ。
しかも内容がしょーもなさすぎる。
要するにしょぼいやつなんだよお前は
恩赦を検討しているらしいから、全員合格だな。
歴史上、初めての合格率100%となる。
欠陥判断基準も読まないバカはもちろんテキストも見てないバカは不合格で当たり前
死ねばいいレベル
>>146
センター様はお怒りになるとすぐ、対策打ってくるからな。 材料で候補が分かるから透けても透けなくても同じことだろ
センターを怒らせるというか、いらんことを言う馬鹿が多すぎる
技能の出題が地域によってバラバラになったのも
軽欠陥が全て欠陥扱いになったのも馬鹿がクレームつけたせいだ
別にいいじゃん。
やるべきことやって受験する人には影響ないし。
次からつぎへと…ここは動物園かな?
このスレはエロゲーとエロ漫画の広告だらけ・・・。苦笑してたけど、下品な粘着いるから
まぁそうなのかなと納得した。
ヒント:紙幣のコピーは難しいが収入証紙はどうかな?
こんな資格ごときの費用ででお縄にかかりたくないわな
>>159
そういう発想やめろ。
そういうばれなければいいとか、少額という気持ちが、
会社の経費申請とかごまかしするようになるんやで。
横領、詐欺まで行かなくとも公でやれば犯罪だし、
会社でやれば、もみ消してもらっても出世無くなるで。 こんなしょうもないところでリスク犯す必要ないわな。
まぁ、動物には法は適用されないかww
昨日合格通知が届いたんだが免状はどこに申請しに行けばいいの?
しっかり練習してきた人は急ぐ必要ないだろ
いつも通りやるだけで合格出来るんや
本当に働きたい奴は申請焦るからな。
がっつくのは仕方がないことだ。
本当のさようならなんだよ。
しょうもないのはいまだに判定グジグジ言う奴と
証書ありなしを聞いてくるやつ。
自分でしらべないのかね。
受験生にもこんなにも差があるという顕著な例。
ワッチョイ 1aa2-08PI の正体は、受験生でも何でもない業者の手先
注目集めようと、上から目線でわざわざ挑発書き込みを連投
釣られるな
とりあえず免許は偽造しといて、
会社にコピー提出しといて、
まあ100%受かってるから本物が来たら差し替えってことで。
既に受かってることが確定してるんだから
罪にはならないはず
公文書偽造やんけ。
身近な改ざん、ごまかし、水増し請求とかって、
結構な罪なんだよ。
うーん、電工2スレ、ここまで落ちぶれたか。
残ってた仕事が片付いて今帰宅。これから盆休みだ。
ポストに合格通知入ってて仕事の疲れ吹っ飛んだわ。やったぜ。
例年通りなら不合格の人への通知は1日遅れるみたいだが今年はどうだろう?
しかし、9/1まで長過ぎるわ
待ってる時間が勿体無い
みんなのところは合否通知届いてないの? 南無阿弥陀仏
177 181 182 みたいな奴らを荒らしと言うのか?おぇぇ〜〜〜ヘドがでる〜〜〜。
毎回、情緒不安定な奴が本当にでるから、
しゃれにならんで。
逆に相手してあげて、落ち着かせてあげて。
>>184
捻りないし二番煎じだし
何が面白いのかさっぱり タイムマシーンを使ってみてきたんだよ。
あれ、きみたちもってないの?
>>189
そう言えば大昔にヤフオクでタイムマシンが出品されてたな
買ったのかい? 去年合格発表の日にVVFで首吊ったものの粉吹きVVFで滑りがよくて外れてしまい一週間生死の境をさまよった挙句あの世に逝った>>165、
電柱の上から飛び降りようと上ったら6600Vで感電し、足が引っかかって飛ばされることもなく、
ハラワタを焼かれながらも、なかなか意識を失うことなく苦しみ続けてそのまま黒焦げになった>>177、
「おれ、受かったら未来工業に就職するんだ」と希望をもって受験したものの、試験中に後ろの席から銅線の切れっぱしが後頭部を直撃したことに腹を立て電工ナイフのようなもので相手を切りつけて、
センターから未来永劫受験禁止を言い渡され、未来〜未来〜と言いながら死んだ>>181
の三名がお盆で戻ってきたか >>179
頼むわ盆休みくらいゆっくりさせてくれ
今日もこれからチビ連れて海水浴おっさんクタクタですわ
ニートが羨ましいよ 試験でホーザンのマークが薄いって言われてるp-737で、小スリーブの小っていう文字のところに、○の圧着マーク付けたんですけど、見間違いで落ちる可能性ありますか?
>>178
世の中のサラリーマンをなめるな。
自分の会社など、11〜20日まで連続休暇なのだぞ。
そんなにやることないわ。
飲食店も盆休みに入り、地獄だわ。 働けと無職はセットで使うとおかしくないか?
働いた時点で無職ではないんだから
そして人間生まれた時はみんな無職であり、死んだ時もまた無職である
>>203
無職に対しての働けだから間違ってないだろ
頭悪すぎる >>203
> 働いた時点で無職ではないんだから
その時点で働いてないから「働け」って言われてるんだろ
頭大丈夫か? この資格の有無が死活問題になっている人がいると思うと、涙が出ますよ。
今は年に二回受けられるようになったからなあ
裏技は必要だけど
実技試験翌日から合格発表当日まで金縛りになっている受験者が可哀想。ほとんどの人が合格しているのに。
やったぁ 実技合格してたよ。 今日合格通知が届いた。
>>215
1種受けても意味ないんだよなぁ〜。仕事じゃなく趣味だから。 下期に受けるだけじゃね。
2017年度下期→2018年度上期
無勉で試験受ければ2回どころか何回でできんじゃない?
この程度の資格試験は一度で十分
一度で合格出来ないのはシーリングバカだけ
合否通知書って、開けないでも外観の色で合格か不合格か判別できますか?
東京オリンピックを間に合わせるのと、
豊洲基金、オリンピックの資金が必要なのだから、
東京都民は全員合格に決まっている。
納税よろしく。
住民票大量発行でも貢献していただきたい。
Win-Win
>>210
平成17年までは技能試験の合格率50%以下だったんだな。
何があったんだろう?
そして逆に、急に難化することもあるんだと思ってちょっとゾッとした。 今年の技能って本当に難化したの?
軽欠陥がなくなって、プレッシャーは増大したのはたしかだけど、難易度てきにはあがってるのかなぁ?
いまさらながら、軽欠陥というやつをみてみたんですが、去年まで軽欠陥をとられていた
箇所が今年はとられなくなっていたりして緩和されているので、難易度的にはあまり変わっていないような。
そうおもうのは私だけぇ?
>>236
難化しただのは、今年の受験生をビビらせようとして面白がってたやつだよ。煽りやら釣りやら。
2ch頭から信じてどうすんの。 >>236
過去も今も簡単だよ。
けどこのスレの君のようなタイプの人間が電気工事士に多いと知って、家に上げるのが怖くなってる。 軽欠陥だったものが
今回から欠陥にカウントされないのはいいけどさ。
それ、そもそも欠陥じゃなかったんじゃねーの?
過去には軽欠陥の累積で落ちたヤツだって居ただろ
試験自体は難化してないけど合格ラインは上がったよ。
軽欠陥2アウトまで合格してた人の分は合格者は減る。
欠陥除外とか欠陥緩和されたのは一部なので影響小。
欠陥やっちゃう底辺層には難化かな。上位層にはあまり影響ない。
>>239
いや、分析しているあたり、すごい人かもしれないぞ。
それを見破れないあなたこと、凡人。
普通に頼むがよい。
凡人は事後のクレームしかできない。 合格基準が変わっても、出題問題の難易度は変わってないでしょ。
1.有資格者であっても、事故が多くなってる現実を受けての変更。
認定講習でもその点が強調されてるもよう。 事故原因を調査
するから、有資格者であれば試験成績も調べてるはず?
2.実は、軽欠陥ありでの合格者は少ないのでは?
しかも、この層が事故をやらかしている可能性が高い。
3.現場から、資格持ってても使い物にならんから、基本技術を
もっと練習させるように仕向けろやと要請された。
合格基準を変えてきた理由で考えられるのはこんなところか?
この筆記の勉強やってるの俺だけ?
ガイジには結構むずいやんけ〜
>>247
おおお仲間ですね
皆さんこれかい潜ってきたのだと思うとメガネクィッマンに思えてきます 何事も興味関心がモノを言う
どんなバカでもガイジでも
女の股のことはあっという間に憶えられる
たとえ実物を見たことがなくても、だ
>>249
中学の保健の時に何でも電気に置き換えてやっておけば良かったです笑 >>235
技能試験の内容が変更になっているね。
材料等選別試験を廃止、単位作業試験だけになった。また技能試験の候補問題を事前に公表する様になった。
平成18年度から合格し易くしたってことだね。
今年度の欠陥判断基準の変更で合格率がどうなるかだね。判断基準を事前公表しているから受験者次第と言うところもあるかもね。 軽欠陥があるようだとだいたいどこかに重大欠陥あるからな
VVFが汗で濡れているとか
判定員の御用達の工具じゃなかったとか
生理的に無理、って顔貌、体型だったとか
>>236
資料を読んで比較すれば難しく考えるまでもなく難化というほどキツくなってるもんではないと思う。
練習や学習方法さえ間違わなければ合格は割りと容易いと言える。
試験センターの資料をよく読めばわかることなんだけど、ここではそれを理解できずに騒ぐのが多い。
去年までの合格基準では軽欠陥2つまでの者もいるが、
合格目指して真正面から取り組んだ者が軽欠陥をわざわざ2つ取りこぼすような生ぬるい練習はしないので気にするな。 >>254
こんなの真っ正面から取り組まないと受からない人に仕事頼みたくないなぁ。
余裕なくて想定外が発生したらパニックでキレそうだし、ムダに熱くてうざそう。 >>255
いや、違うな。
ここまで取り組んで分析までするのは相当すごい人。
凡人は先生に言われたことを技能本で復習するくらいで、
試験が終わった時に試験の全容に気が付くくらい。
ひどければ、練習段階で自分の欠陥も気が付かずに、
試験突入してしまう人もいる。
ここまでやれる人は仕事でも上に行ける人だよね。
練習1周でタイムアタックばかり注力している人は繋ぐ人どまりというか。
こんなにも取り組み方が違うと愕然としないものかな。 >>255
ちゃんと取り組める人なので普通は信用できる人。それがわからない君はお子ちゃま この受験番号は合格者一覧にありません
また来年もお願いします
>>255
通りすがりの荒らしだと思うが早く消えろ。変態! >>251
なるほど。ありがとう。
あーなんか合格発表までソワソワだな。
不合格だと、精神的ダメージに加えて金銭的ダメージがな。
自分の勉強法が否定されたってことだから、講習会に行かなきゃいけない。
今回、欲しい材料は追加でバンバン買ったからな。これ以上この試験に投資するのは悔しい。 必死だね(笑
せめて2chじゃ否定されたくないってか。
>>255
この試験のほぼ99%以上は事前に答えが公表されてるしけんなんで、想定外なんか発生しないけど?
見てわからんかったんか。頭わいてるなwww 乙4て原付1種レベルだろ それを「おわった」とタスク扱いしてる時点で電工はムリ
いやいや、ココも乙4と同レベルって聞いてますよw
過去のレスのレベルの低さは乙4以下w
っていうか、ココの人は自分が雑魚だって自覚ないのか。。
>>270
今日試験受けて終了した。ってだけなのにタスク?
バカですか?w
ものども、黙れ。
オリンピック競技場周辺を作り上げてくれる将来の労働者様だぞ。
丁重に扱わねばならない。
合格すれば、納税だってしてくれるんだぞ。
お客様に他ならない。
合格して免状とったら、おれの部屋のコンセント2つしかないのを勝手にトリプルのに工事して変えても問題ないの?夢が広がるんだが
ワッチョイ 93a2-A4zi の正体は受験生でも何でもない
業者の手先w
>>276
合格したって電気工事なんてやらんよオレ
オレ、PMだからビルメンの会社に業務を発注する側の人 >>277
問題ないよ
自分は合格してないけど変えちゃった 昨日、合否通知がきました。 やったぁ 合格だぁ
あ、もちろん 上期に受けた第二種電気工事士の話ね
>>283
あと、オマエみたいにウジウジとスレに張り付いてるバカなw >>276
オリンピックを手伝うつもりはないんだな。
開催中の通勤カオスになるだろ。 昨日、合否通知がきました。 やったぁ 合格だぁ
あ、もちろん 下期に受けた第二種電気工事士の話ね
>>282
無免許運転自慢してる中高生と変わらんぞ >>280
なんだ、ブルーカラーじゃないのか。
つまらん。 >>277
それだけで夢が広がるってどんだけ易い夢なんだ だってコンセント2コって、けっこうきついよ
エアコンは専用で一個使いたいから
残った一個からパソコンからゲーム機からスピーカーから全部取るんだよ
これが3個になってみなさい
>>277
俺なんか既存コンセントから渡りでコンセント増やすぜ!と思ってたら柱がじゃまで素人じゃ横方向の増設は難しいと聞いてショック受けてる・・・ >>265
なんだ?仕事で想定外が発生したらって流れじゃないの。
頭湧いてるの?あなた? >>297
> エアコンは専用で一個使いたいから
どんなエアコンか知らんけど普通エアコンは独立配線にすべきじゃね? >>298
受験料、練習セット他でOAタップがたくさん買えるな。
想像力欠如で、資格ありきの考え方は仕事できない人の典型だな。
まあ、豊洲基金、オリンピック基金に賛同していただけるのであれば、
受験は多くの方に歓迎、感謝される。
ここは英雄になるために受験だろ。 >>302
エアコン設置業者程ひどい奴らはいない。
配線なんか配慮するもんか。うちなんか新築でエアコン設置依頼したら、床下に使ったALC
の余りを適当に割ったのの上に室外機置いてたしブレースぶち切って壁に穴あけて知らん顔
で、文句言ったら弊社と設置業者は別物でございますときたもんだ。
プロは手抜きしかしないので自分でやるべく受験したんだよ。
乙4は俺も持ってるが、はっきり言って大して役に立たん。
それよりも2種電工の方が遥かに需要高い。
俺は今年上期受けた者だが、発表まであと半月か…
1種電工の合格発表より何かこっちの方が緊張するわ。
会社命令で必ず合格しなきゃいかんし…今でも胃が痛くなってきた。
>>304
お前んところの配線業者のことなんて興味ないからチラウラにでも書いとけ >>306
お前の存在に興味がある奴はいないから引っ込んでろ >>306
汚い言葉しか書き込めない奴の施工は汚いんだろうな。 >>304
あほか。
お客様のあなたがなんで労働者になって働く。
そもそも、だまされない、チェックはするのは必要かもしれないが、
なんでなんでもやろうとする。
会社でもなんでも自分でやろうとはしないだろう?
発送がダメ。
電気工事は騙されなくなっても、今度は他でだまされる。 なぜか頭の悪い奴ってレスを一つにまとめられないのな w
バカ同志が延々と罵り合ってるのなw
ほんとバカしかいない
28歳のニートなんだが、9月の合格発表まで緊張して辛い、、合格してくれないとビルメンなれへん、、
>>297
ダブルコンセントの一方からエアコン電源🔌なんか取るんじゃねえよ
ましてやトリプルとか残りにタップとかありえんわ。
ちなトリプルコンセントは今や消滅の流れ。あのコンセント枠に接地極・接地端子付きでトリプルは無理だからな。
いま主流のアースターミナル付接地ダブルコンセントでさえ丸型プラグ2本挿そうとすると干渉して挿せなかったりするし。 >>300
縦方向は比較的簡単だから、天井裏から縦に落とすんだよ 二種電工なんか下手に持ってビルメンになるとパワハラの餌だぞ
資格は自分を助けてくれない
ビルメンの世界なんて二級ボイラーと自動車免許だけで充分だ、腐った人間だらけ
飛んで火に入る夏の虫さ
所持している資格を自慢気にペラペラ喋ると先輩に嫌われる。その資格がペーパーだとボコられる。第二種電気工事士資格も少ないとは言え持っていない年配者がいるから謙虚が一番。
いや、違うな。
そこは取れよ。
少年老い難し・・・・・。
お腹の出たおっさんになるのは早い。
いつまでも勉強だけに集中できるわけでもない。
つーか、ビルメンなんて60歳超えた人がなるもんだろ。
最初から志すものはない。
少年老い易く学成り難しだった。
おっさんにはなりたくなかった・・・・
>>320
流石に今時年配で無免はいねーだろw
つか、居たとしてもそれは電気屋じゃなくて雑用のオジサンだよ
まあ、雑用のオジサンとも仲良くやった方がいいとは思うが。 練習に買った200Vコンセントに活躍の場を与えたいが、
エアコンは100Vのやつで去年買い換えたばかりだ…
ワッチョイ 93a2-A4zi 連投だね。
連投するのは・・・以下略
>>321
いつまでも大人になれないヒッキーなの?
自己紹介乙 >>318
天井裏に入るって、落下して天井突き破る未来しか見えないんすけど。
電気屋ってそこまでやるのか・・・ 下地がある部分を通るんだけど
たまにぶち破ってる奴はいる
この受験番号は合格者一覧にありません
まであと少し
>>328
そういうのも含めて、電気工事士の試験を受けたんだよな。
試験問題の組み立てがすべてではない。
その先がある。 >>332
受けたんですか?自信がないんですね。ご愁傷様です。 >>333 よぉ
少年老い難し・・・・・。 www >>337
電気工事士してるんでしょうかね?
>少年老い難し・・・・・。
いやいや
>>335
君の書き込みからも合格者ではなく負け犬のオーラを感じるんだが。 >>304
そんな業者ばかりじゃないんだけとな。
技術のない業者だとさもありなん。 >>323
リーマンショック以前に大量に発生したボイラーセットが以外と難敵。 盆休みが長くて耐えきれなくなった自称社畜と
不合格が怖い受験生の断末魔が聞こえるな。
恐ろしい試験よ。
>>344
少年老い難し・・・・・。
に言われてもなぁ~。断末魔どころか終わっているじゃんハズカシイ >>320
ボコるような輩ならぶん殴ってボコボコにしてやればいーじゃん。
気を使う必要無いんだし。
ビクビクしすぎ。 2ヵ月ぐらい前に電験2種の免状届いたけど、電工の合格通知もほしい…
電験1種の免状届いたから電験2種とかいうゴミ資格の免状は破り捨てた
今は電工の免状が欲しい
合格して早く無職から脱出したい。頼む受かっててくれ
電験2種の免状破りすてたんだ!すごいね!
破り捨てたゴミくずもみたいな!
ガス溶接を持ってる俺が最強だな。リンスリ使わず銅線を溶かして現場を驚かせてやるぜ
>>358
薬剤師最強やで
すぐごねる すぐやめる >>358
ビルメンで勤まらなければ他どこ行ってもダメだろう
ってかビルメンぼろぼろに言われてんな それをさらに底辺の電工スレで出すなや 読んでみたらビルメンじゃなくて警備員だった 警備員はね・・・
65−70歳くらいになったら、誰しも警備員やるんやで。
オフィスで仕事できるのは相当影響力あるか、現役かしかいない。
逆にそういう人は参考に出来ない。
世の中事情が分かっている人は頭が少しでも働くうちに資格をとって、
ビルメンの準備をする。
若いから底辺言っていられるけど、年齢行けば、そういう職種・職場しか選択肢はないんやで。
仕事していない奴程、職業蔑視するんだよな。本当に恥ずかしく情けない。そしてここは第二種電気工事士試験スレなのだから試験に関係の無い荒らしは止めてもらいたい。
>>366
獣医師学部開設で大騒ぎしているように獣医師も足らないが
薬剤師も足らない。
競争なしで役所に入ったら後は仕事できなくてもクビにならず、
ウハウハだと知り合いが豪語している。 掃除のおばちゃんが実はビルオーナーの親類でビルメンテナンス会社の重役だった、なんてことはままある
おれはWEBで合否結果みない。
郵送で送られてくるまでのドキドキ感がたまらない。
>>369
警備員は日本国籍じゃないと駄目じゃなかったかな? >>369
そうだね。君と同じ自宅警備員なら資格はいらないね。 >>372
薬剤師が足りないのはよく知ってるよ
でも電工と比較するのは…と思うだけ
取れるならどうぞー、羨ましい >>380
お前なんか、妬み特急棺桶3号地獄行に乗って逝っちまいな。 この受験番号は合格者一覧にありません
このレスを見てしまった人は不合格です
来年頑張りましょう
>>367 少年老い難し・・・・・。 に言われてもなぁw
業者丸儲けのセット工具、受ける必要もない技能講習会をゴリ推ししても
残念ながら下期受験生はワッチョイ 93a2-A4ziにはダマされないよ >>382
笑えん!!
少しは工夫したらどうかね。
洒落にも嫌味にもなってない。
どういう反応を期待してるのかな。 >>386
相手にしては駄目。382は試験を受ける勇気も頭も無い引きこもり弱虫ニートだから。
この性格だから社会に出ては苛めらての連続で身も心もボロボロ!哀れで惨めな奴。 自分の場合
筆記実技の問題集、実技の材料
圧着工具、ストリッパー、大きめのペンチ
買ったのはこれだけ
あとは手持ちの工具
この受験番号は合格者一覧にないこともないこともないこともないこともないこともないかも
九州電気に聞いたら、
1種ー2種の差分の器具セットはやめたそうだ。
春頃行ったときはあったんだが。
1種向けはセット買いなおしているのかな?
差分リストを自分で作って、バラで買えばいいことなんだが・・・
ワッチョイ 93a2-A4zi=業者の手先のステマ工作員
一種受験するとなると追加で工具が2種類必要になるんだよね?
応募はもう終わってるのになんで今更一種のことを聞くんだ?
二種にも受かってないのに
今日の、大阪桐蔭×仙台育英の試合を見て思ったが、
9回裏2アウトまで勝利を確信して負けることってあるんだな。
普通ではやらかさない、本当にささいなミス1つで・・・
この実技試験も同じ。最後まで何が起こるか分からん(´・ω・`)
しかし遅いな・・・。
書き込むネタすら尽きる程に長い・・・・。
使うことない資格を趣味で取り続けてたけどこれほど遅いのは初めてだな。
>>384
俺はホーザンのセット工具買ったけどセットで買うと
割高なんですかね? >>398
ちなみに、合格発表があったとしても、
申請から免状発行も別途時間がかかる。
地方は早いかもしれないが、東京都は2週間から1ヶ月かかる。
だからこそ、先に就職活動はしておいたほうがいい。 >>399
元から工具を持っている人によるだろ。
ドライバーのみだったら、セットの方が安い。
ただし、工具は試験用で使い捨てで、燃えないゴミに出す運命だ。
資格だけの人に高い工具は必要ない。
本業についたときに先輩から聞いて検討するものだ。 >>397
100mm程度のE管をどうやって曲げるんだよw 工具も実技材料もテキストもオクで揃えた
受かったらまたオクで流すのやで
発表待ちの新人ビルメンなんだが、
先輩が安定器の交換を
活線でしてたり
型不一致の改造交換を
してたりするのを見てたら
「資格無い方が長生きできるんじゃね?」って
思えるようになってきた…
>>402
>少年老い難し・・・・・は能書き垂れる前に、不自由な日本語の勉強だなw >>401
趣味で取ってるって人になんで就活勧めてんのさ? 下期受ける奴ちゃんと勉強してるか?
過去問80とれるようになってサボってたら60切るようになった
なんか面倒くなってきた
>>406
活線作業はまぁどうしても切れない所あるから
活線作業用の手袋くらいは持っておくといいかもしれない >>413
逆にアドバイスなどせずに、それぞれの実行力に任せたらどうか。
資格試験そのものがサバイバルゲームと考えるのはどうか。
真のエリートだけが生き残る。 この受験番号は合格者一覧にありません
このレスを見てしまった人に呪いをかけました
残念ながら不合格です
下期の試験勉強をいつ始めるかは過去スレ見ればだいたいわかるだろ。
「まだ早い」「1週間で充分」は毎回湧く。
そしてそれを真に受けて落ちる奴と「2日で充分だったわwww」ってうそぶく奴。
>>415
>少年老い難し・・がアドバイスw
受験生でもないヤツの的はずれな喩え話がワラエル >>411
お前みたいなのは大きなお世話なんだよ。
早く始めるのにデメリットはないからな。
黙ってろや。 >>409
80点が満点だと捉えればそんなもん
普通に100点が満点だと考えてる人は安定して80点以上取れてる 筆記試験の合格者は全国平均約6割。
筆記で脱落の4割に入るか、技能試験へ進む6割に入る様に努力するかは他人に聞くことでは無く、自分が決めることだと思うけど。
>>421
良い事言ったつもりのバカw
じゃあ2ch見るなよw >>419
興奮するな
普通の頭なら10日もあれば筆記は合格出来る
当たり前の事に興奮するとは恥ずかしい 前提条件がまるで語られて無いから参考にならねえ、って言ってんだよ池沼
下期。技能は筆記直後からでいいけど、筆記は今始めたら遅いくらい。あと40日位しかないよな。
>>420
なんか安心したわ
でも、また今日から勉強頑張るかな
みんな、技能練習セットって筆記受かって買うのかね >>423
録なアドバイスもできねーんだからどっか行けってことだよ >>426
知能が無いのは辛いだろ
楽になっちゃえよバーカ >>429
アドバイスてw
人に聞かないとわからないバカは来るなw >>425
この試験でドヤ顔してるお前は池沼以下なんだろう。 障害者は今から勉強を始めなさい
むしろ遅いくらい
健常者は10日前からの勉強で十分
自分の能力で決めなさい
以上
>>431
少なくともお前みたいな池沼は求められてねーからどっか行け >>434
障害者は今からでも遅いくらいだってよw >>437
気持ち悪い障害者はスレにはいらないってよw
お前だよお前だよw 気にすんな。
明日から仕事のリーマンが断末魔を噛み殺しながら、書いているだけだろう。
いらいらが抑えられないのだろう。
明日からは書く人がまったくいなくなる。
そもそも勉強なんていらないよ。
ひたすらに過去問やってりゃ行けるよ
>>439
クリーチャーがいきがってんなよ。
ここじゃないとイキれないんか。
お前が馬鹿にしてるここでドヤ顔
低脳過ぎ。 >>442
なんか障害者臭してるよ
クセークセーw >>444
ここで本物の池沼はお前だけなんだが
。。。
あとはファッション池沼なんだわマヌケ! 障害者以外は10日前から勉強を始めなさい
障害者は今から始めなさい
私が見る限りこのスレは障害者だけです
>>449
少なくともお前に指図される筋合いはないから黙ってろ >>451
NG入れてんのにアボン気にする奴なんていねえんだけど。
見えてんじゃんwww
バーカ! 乙4から変なの流れてきてんのか 向こうすっかり静かになったぞ
障害者が乙4取得出来て嬉しかったのにスレで叩かれて発狂w
そういえば乙4の試験日終わった日だったな、変なの来たのw
>>454
ID変えて必死なモノホン池沼www
キモッ! また透明あぼーんが増えてるな
キチガイが頑張ってるのかな?w
世界一カッコ悪いと言われるNGアピール連打w
所詮、低能www
後、3時間で会社に行く日。
キット、アスハオキラレナイ
第二種電気工事士試験スレに何が起こっているの?受験者が試験結果を待ちきれなくて不安が原因?それともただの荒らし?荒らしだったら消えな!
障害者障害者って言ってる奴はキチガイ病院へ行ってくれ。
キチガイ障害者は今から勉強を始めても遅い
あきらめなさい
健常者は10日前からの勉強で十分
自分の能力で決めなさい
以上
時間ということであれば10日分で合格ライン越えるのは可能
240時間ね
一日の勉強時間どれだけとれるかによる
携帯アプリで過去問あるからそれひたすらやれば良いよ。理解の必要はマジでない。
過去問アプリだとボタン押した瞬間に正解、不正解教えてくれて更に理由まで解説してくれるものもある。
少し勉強したいなら猫電と言うサイトもある(おすすめ
とりあえず電工の筆記はマジで簡単だから心配することないぞ。
>>466
お前に言われる筋合い無いから消えろ。
黙ってればいいよ。 >>470
まだこんなとこにいるのwww
ここでしかドヤ顔できない馬鹿なのにそれに気づいてないんかなwww
わかったからどっかいけばいいって。 >>472
わかったからお前はどっか行けばいーよ
不要な存在だから >>465
話の流れに追いついてこれない
ネット工作員 乙 正直この試験そのものがサービス資格みたいなもん
でも、それを言っちゃうと障害者達が騒ぎ出すから内緒なw
奴らは、死ぬほど勉強してやっと受かったか、落ちたのどちらかで、やたら褒めて欲しいか、落ちても当然だと思われたいんだから
あまり障害者を相手にすると厄介だから、その辺でやめとくかな?w
免状の裏に、筆記の点数書いた方がいい。
40-46-52-62 みたいな感じで。
98点で一発合格ってのと上みたいなのが同列ってのはおかしい
採用する側からすると非常に参考になる
>>477
ここでその長文書いてる時点で自己紹介www
モノホン池沼かよ、キモッ! >>479
そんなにかまって欲しいんだね
OK
俺が飽きるまで付き合ってやるよキチガイw >>480
何がOKなんだ?www
「ぐやじぐって堪らない」って言って みれば。
すっきりするぜ、池沼www 今俺が一番欲しいものは、このスレを9月の発表まで黙らせる特効薬
>>481
ところでお前みたいなキチガイ産んだ母親ってやっぱり知的キチガイ?
やる事覚えたキチガイ猿なんだろw 売女から生まれるか?キチガイから生まれるか?
下には下がいるもんだw
これから出張・・・結果発表日は国外だ・・・・残念・・・。
まぁ趣味で取ったんだからいいか。
>>484
お前はその両方から生まれたのかよ!
キッタネーなwww >>490
カタワのキチガイ女から生まれたのかお前w >>489
嫁さん、激怒。
「はぁあああ?あれだけかかって、趣味とか。
国外でもインタネット借りて確認しろ」
ここは家庭円満のため、国外で確認だな。 29年度 第二種電気工事士 技能試験 合格しました。
ありがとうございました。 やったぁ! よかった。 よかったぁ。
>>468
どのアプリ使ってる?
一応何個か落としてるけど知りたい >>491
お前はそこから生まれたんか?
そうかそうか、キッタネークサッキモッ! キチガイ障害者は今から勉強を始めても遅い
あきらめなさい
健常者は10日前からの勉強で十分
ここのキチガイは既に手遅れ
以上
合格通知が届いたと思ったら、電験の受験票だった(´・ω・`)
>>496
キモクサハゲデブが人のこと言うのはまずお前自信が身の程を知ってから。
クッサーィ、世の中のなんの役にも立たないうんこ製造機www >>494
覚えてないけや。ごめんね。
確か答えた瞬間正誤は教えてくれた。
今年電験残り科目と今年エネ菅3科目自己採点で取れたから来年エネ菅取れたら電工2種の技能対策の動画でもUPしようかと思ってここ眺めてるだけだよ。
とりあえず筆記はマジで過去問だけで良いから。過去問擦ってなんか曖昧なところを猫電ってサイトでカバーすればいい。 >>502
横レス失礼だけど、スマホアプリは解説少ないから頭に残らない。
他の試験も並行して勉強してる人や地頭のいい人はいいけど、これだけの人は無理。
アプリより猫電みたいな独学サイトをメインで。できれば一冊ぐらいは本買った方がいい。
図記号の暗記帳みたいなアプリは役に立ちます。
とはいえ過去問と複線図中心に勉強するのは間違いない。
猫電に書いてある範囲は全部暗記するつもりで勉強してね。
2週間ぐらい勉強すれば90点取れます。 合格発表まであと10日…あと少しだ。
長いようで短かった。早く結果聞いて安心したい。
猫電、どちらかというと間に合わせてきなサイトなんですけど。
一夜漬け的な。
最初から推奨するかなあ。
>>504
素地がなくて受験しようって人は資格マニアぐらいではないのかなぁ?
自分もだけどいろいろ資格持っているし大学も工学部なので法律と記号・器具覚えたら
大丈夫だったので、すいっとの赤本一夜漬けでいけましたよ。 この資格でまともに勉強するやつは少ない。なのでアプリで過去問をやるのとをお勧めしてるのよ。
机に向かうことが困難な人が多いだろうからね。そんな人でもアプリで過去問ならなんとか出来るだろう。
>>510
合格していますよ。だから他の資格試験や仕事に集中した方が得ですよ。 >>508
おいキンタマ
お前は今からでは遅すぎるキチガイだよカスw >>503
自分を鏡で見たんか。
気づくのおせーよwww そうそう
キチガイの相手は俺が引き受けるから健常者は来ない方が良い
>>518
鏡に見えるキチガイ大好きって、どれだけ自分好きやねん。
キモッ! わからないと思ってるのがキチガイwww
知恵遅れの悲しい頭www
>>521
お前のレスって総じてボキャ貧なんだ。
筋金入りの池沼がどんながんばってもその程度かwww
プゲラ
m9(^Д ^) >>523
>もう1つの回線は?www
>アホwww
ボキャ貧過ぎて意味がわからんwww
キッタネーから寄ってくんなよwww >>529
そりゃお前のことだわwww
ボキャ貧なだけになwww
ゴミクズの思考回路でしかない ゴミクズが人間様と勘違いして何かほざいとるwww
何言ってんだ?
クソ垂れ流しの池沼、キッタネーわwww
>>532
ID変えてちゃうとこでレスでもしてたんかいな?www
バカのやる事はわかりやすいなwww >>533
わかりやすい。
さすが池沼ヒッキー涙目のレスだわ。
クリーチャーなだけに地下室で閉じ込められてるのかよ?
クソ垂れ流しなんだろ?
キッタネーわ、キモッ!クサッ! これは二人で楽しんでるの?なんか、一人で楽しんでるように見えてきて怖くなってきたわ
ゴミクズキチガイは今から勉強を始めても遅い
あきらめなさい
健常者は10日前からの勉強で十分
ここのゴミクズキチガイは既に手遅れ
以上
>>536
そ?な奴お前しかいないから、自分に言い聞かせてんのかよ。
ホンマ池沼やなwww >>420
60点で合格なんだからせいぜい70点取れるようにしておけばいい。難しい問題、理解できない問題を30点分は捨ててもいい。
昨年資格試験受けまくった俺がいうので間違いない。 >>536
コキタネエその手はいくら洗っても綺麗にはならないんだよ?
人生諦めなくちゃならないお前がドヤ顔しても笑われてるだけなんだが、今まで解らなかったのかwww >>541
ボキャ貧池沼www
グヤジイですか?
ク ク || プ //
ス ク ス | | │ //
/ ス | | ッ // ク ク ||. プ //
/ // ス ク ス _ | | │ //
/ ̄ ̄\ / ス ─ | | ッ //
/ _ノ .\ / //
| ( >)(<) ____
. | ⌒(__人__) ./ ⌒ ⌒\
| ` Y⌒l / (>) (<)\
. | . 人__ ヽ / ::::::⌒(__人__)⌒ \
ヽ }| | | ` Y⌒ l__ |
ヽ ノ、| | \ 人_ ヽ /
. /^l / / ,─l ヽ \ 知恵遅れの最後はいつもAAなんだよなwww
どこのスレのバカもする事は同じでワロタwww
きたー
>>540
ゴミクズキチガイは今から勉強を始めても遅い
死になさい >>543
お前はボキャ貧だから何をするのもレスも後手後手www
( ´_ゝ`)プッ  >>545
お前はこの試験何回目だょ?
こんなの一回で取れょ。
ドヤ顔する試験じゃねぇべょ。
⊂((・x・))⊃  >>547
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)ウンチクセー で?
どこのスレでレスしてきたん?
ID変えてご苦労さんwww
>>551
おまえそればっかりだな。
必死にチェックしてんの?
すげーキモいわー、ないわーキモすぎるわーwww
自分の思い通りにいかないときはそれで釣れると思ってんの?
すげーキモいわー、ないわーキモすぎるわーwww >>551
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)ウンチクセー キチガイは恥ずかしくないのかね?
汚い顔してwww
>>555
第二種電気工事士って落ちると仕事の進退に関わる様な資格なの? >>554
それはお前のことだからだよ
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)ウンチクセー >>556
趣味でも受かる、高校生のガキが学校から言われてイヤイヤ受けても受かるような資格。
そんなレベルの資格の合否が仕事の進退に関わるような、そんなレベルの仕事してればそうなるし、賢い選択をしてれば、受かろうが落ちようがどうってことない かん○の○まん○に生中○シ
し○くだ○の
ぼう○戦法ふはつ
か○なのお○○こ○る○る。
し○龍玉もおもわず投了
ID:O4k5eNM3d が必死にIDをチェックしてるのがマジキモいなwww
粘着して勝手に自分でブチギレてんのwww
ゴミクズキチガイは今から勉強を始めても遅い
あきらめなさい
健常者は10日前からの勉強で十分
ここのゴミクズキチガイは既に手遅れwww
酔っ払ってますよー
工業高校の生徒とかは除いて、いい歳してこの試験受けてる人って、
いろいろあったのかなーと思うよ。
会社員→パワハラ→うつ病→ひきこもりDIY専業主婦だすw
自分はまた外に出られるかわからんけど、転職を目指している人のことは
応援する!
DIYはたのしいな。頑張った分は、裏切られないな。
はんだごてもできるようになりたいな。
>>562
毎度同じ書き込みキモさの極み。
池沼が人間様に口出しすんなよ。
IDチェックしてんのもおまえに誇れるもんが無いから粗探しwww
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)ウンチクセー >>564
毎日ひまわり学級は楽しいかキチガイwww >>565
ひまわり学級って何?イミフなんだけど?
同じレスの繰り返し、キモいわーwww 知恵遅れじゃない人に説明してみせればいいだろ。
理解できる人がいるんなら。
ほんまにキモい言葉を発し続けるクリーチャーだわwww
キッタネーしクサいから近寄らないでくれる?
頭悪そうだしwww
>>570
自分を見て何叫んでんだwww
ひまわり学級って何?
馬鹿だから説明できねーのかよwww >>573
自分の中だけで完成させた世界つくってんのかよ。
ホンマキモいな。
池沼の世界か?
ひまわり学級って何? >>570
お前アレだろ、以前顔がお猿の尻みたいに真っ赤だよーとか煽ってた奴だろwww
池沼だからわかりやすいんだが、いろいろとセンスがダメ過ぎて…www
笑えるというかマジキモというか。
本当に馬鹿なんだなwww 実技試験が近づかないと話すことないとはいえカオスすぎねこの板
>>574
ひまわり学級はID変えてご苦労さんwww >>579
筆記試験は過去問やるだけでおわる。
過去問をやりやすくするなら携帯アプリがある。
後は猫電。これ以上語ることはない >>580
そろそろツマランぞ、同じことしか言えない池沼は飽きるわ。
ID必死にチェックしてたん?ダサっ、キモッ!
ひまわり学級って何?
なんで説明できないん?
意味わからんからそんなん言われても何も感じないんだが。
お前からなんともいえないかほりがプンプンするわ。
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)ウンチクセー >>581
すいーっと、買ったけど
アレの過去問だけでいいのかな? >>584
過去問だけで良い。計算は捨ててないがいらない 9時か10時くらいだった気がする。覚えてないけどなんせ昼には出てるよ
よしお前らは不合格だ
>>588
ひまわり学級?
ヒマワリ学級だって?
ヒマーリ学級って何よ?
何のこと?
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)ウンチクセー 圧着する時芯線のゴミクズまで圧着してしまった俺は不安な毎日を送っている。
お前らこういうのがあるからしっかり練習と欠陥基準のチェックはしておいた方が良いぞ。
俺は既に悟っているというか覚悟はしている。
>>595
その画像お前のだろ?てかよく作ったな。
後1年悶々とした気持ちで送らなきゃいけないかな…
本番では意外とプレッシャー半端ないからな。 合格した後の免状交付申請の臨時受付会場が会社の隣のビルだった。
通ってたらちょっと会社に断り入れて申請してこれるので超楽だけど
通ってなかったら切ないな・・・。
ゴミクズキチガイは今から勉強を始めても遅い
不合格間違いなし
健常者は10日前からの勉強で余裕の合格
ここのゴミクズキチガイは既に手遅れ
以上
筆記試験後に
試験会場の門で、住所を記入すると翌日に問題の回答を郵送で送ります〜
って、言われたので素直に書いたら。それ以降、怪しい資格関連の勧誘電話が定期的に
来るようになった、しかも凄くしつこくて、ウザい。
皆様もきおつけて
ちなみに回答は郵送で来なかった
>>599
これからの人生、1年に1回は騙されそうだわ。
素直じゃなくて、ただの馬鹿。 >>599
消防署のほうからこれから行きますので住所をお願いします >>600
お前はこの試験何回受けてんの?
池沼だから毎年落ちてんだろ。
不合格で悔しくて粘着、さもありなん。
バーカwww >>603
またキチガイがID変えてご登場www
キモッwww 今日はこの時間なのにミンミンゼミがフルで鳴いてるわ
おまえら並にうるさい
ゴミクズキチガイは今から勉強を始めても遅い
不合格間違いなし
健常者は10日前からの勉強で余裕の合格
ここのゴミクズキチガイは既に手遅れ
以上
発表まで1ヶ月免状発行まで1ヶ月って長すぎなんじゃボケ
この資格受かってからほっておいたんだけど
消防設備士受けるのに必要みたいなんで免状ほしいんだけど
実務経験必要とか失効期間とかないよね?
一応ぐぐったけどないよね?
>>579
筆記はさすがに話すことないやろ簡単すぎる たしか、試験合格から免許取得手続きまで有効期限があるはず。
平成29年度 第二種電気工事士 技能試験合格しました。 やったぁ!!
結果が不合格でも、自分は合格したって何回も心のなかで唱えれば合格したことになるよね?
試験に不合格になった時の練習。(ガーン!効果音)(ウァ〜〜〜ン、ウギャ〜〜〜ン、ギョエ〜〜〜、(T0T))ち〜ん。(;-;)以上。
あと1週間か…短いようで長いな。
もうこの際落ちてても良いから(本当は嫌だけど)、
早く結果聞いてスッキリしたいわ。
この悶々とした気持ち何とも言えんわ。
この程度の資格で二段階選抜で一年に一回の試験にする必要があるのか疑問
>>625
同感。せめて1年に2回受けられるようにしてほしい。
試験は2回あるのに、1回しか受けられないのが意味わからない。
その方がセンターの収益も上がるだろうに…言い方悪いけど。 で、筆記はどれくらい勉強に時間必要?
予備知識、実務経験なしで
計算問題捨てで100時間くらい?
>>627
大体その位でおkだと思う。人によっては過去問だけで余裕で通る。
筆記は過去問の使い回しだらけだから。 結果は、不合格 合格 合格 念じろ念じろ 合格になるぞ
>>627
何度も言わすな。過去問をアプリでやりまくるだけだ。
過去5年分(上期下期)をやりまくればいい。
不安なら猫電ってサイトで勉強すればいい。
筆記に関しては中学生でもこれで受かる 29年度に5歳の子がうけ、今技能試験結果待ちらしいよ。
ゆえに、記憶だけで受かる試験かもね。
技能講習会はクソジジイ共が金を巻き上げる為のものだから行く必要は全くなし
地元のソコソコの電気屋の社長様が持ち回りで講師やるのはいいが
テメーの好き勝手な持論を語るだけの発表会に成り下がってる
>>626
パシフィコ横浜なんて3,000名も受けるんだから毎月でもいいと思う >>636
民間はどうかしらんが、職業訓練校は元々はすごい人がやっているんやで。
お前なんか、講師にもなれんよ。
なれるのは自称評論家だけ。 >>633
察しろ、他の人の意見を求めているんだ。
信用されていないということだ。 技能試験の対策の動画はミスリード誘うような解説がはいってるのあるな。
アクセス稼ぐために余計な情報入れてる所があるわ。
技能試験
合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格
合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格
合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格
合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格
技能試験のセットはどこのがいいかね
もうそろそろ買う準備しときたい
入力した受験番号は合格者一覧にありません
このレスを見てしまった人は残念ながら不合格です
>>644
上期組だけど、ジェイメディアの準備万端セットにしたよ。
本番(3番)は端子台が練習のやつより大きかった。
レセップが微妙に違ったような気がするけど、練習と同じように作業して特に問題なかった。
その他器具はたぶん同じだったと思う。
あと、VVFは本番の方が剥きやすかった印象。
あくまで個人の感想だが、参考まで。 ちなみに技能試験のセットって一回分じゃ足りない?
一回分って何回か再利用できるもの?
>>649
材料は一周分で十分。
器具は再利用するけど電線は一度限り。
たいていVVF2c*1.6が長めに入ってる。
練習は、とにもかくにも複線図書きと単位作業。
複線図がスラスラ書けるようになると回路がすんなり理解できる。
結果、ミスも減るし作業速度も早くなる。
単位作業はレセップとリンスリを中心にひたすら基礎練。
お手本通りに作れば合格できる、そういう試験。
ただし、ケーブル剥く長さも複線図も丸暗記はダメ。
丸暗記はミスの元。
施工条件を確認する、ゲージを確認する、そういう諸々確認しながら作業する習慣を練習で身につけとくように。
仕上げに一周作ってミスなければ合格よ。 >>649
人によるから不安なら買い足せばいい。
ミスが許されないので作業手順と時間内にミスなく完璧に完成させる作り方を考えて練習したほうがいい。 オレは結局3周分買った
ちょっと慣れた2周目が一番色々やらかしたから
良かったと思ってる
あと1週間か・・・。
自分は練習という意味では1周分で十分だった。
合格してるかどうかはまだわからんのだけど・・・。
慣れてきた4〜6問目くらいミスを連発して反省。
7〜13問目は効率のいい作業の進め方を考えながら練習。
終わった後は残った部材で加工の練習。
これでも結構時間掛かった。
申請書は記入完了、写真もOK。
後は合格通知を待つだけ
だけど・・果たして今年来るか・・
>>650
いままで見たレスの中で一番よくまとまってる。 >>650
単位作業の練習やったあと仕上げに1周作るとなると材料が足りなくなるんだよな。
最初いずれかの問題を作ったあとにバラした端材で単位作業としたほうが適切かと。 1周で十分という人はそれでいいと思う。
俺は筆記翌日からの練習で4周やったけど。人それぞれ。
電験のペーパーで実技受けるんだけど、>>650読むとえらい難しそうに見えるんだが
俺受かるんだろうか? >>662
大丈夫。折り紙の鶴が、まともに作れない高校生の俺でも受かった。電験持ちなんて兄さん頭良いね。 >>662
単位作業は4〜5日も練習すれば上達します。
複線図は一問あたり5分ぐらい。候補問題一周しても一時間ぐらいです。
複線図練習を5周もすれば単線図だけで理解できるぐらいになります。
この程度の練習量で大丈夫です。
仕上げに候補問題。モタついた箇所やミスした箇所があれば、そこだけ反復練習。
数問こなす頃には30分ノーミスで出来るようになります。
先に候補問題手から付けるのは計画性のない、マズイ練習法です。
材料のムダ。時間もかかる。ミスも多めに出がち。
単位作業の練習で使うのはVVF2C×1.6ばっかで、
足らなくなったらこれだけ買っても安いです。
まずは工具に慣れ、そしてレセップを完璧に。
何事も基礎練習から始めた方が、結果上達も早いです。 最初に1問やってそれをバラした端材で単位作業の練習をしたほうがいいな。
試験内容と流れがつかんだほうが効果的だし最初からミスや時間は気にする必要は無いからじっくり作ったほうがいいね。
候補問題も単位作業練習と平行してやっていったほうが効率的。
その中でミス無く完成させる方法を考えてやっていく。
>>665
時間はともかくミスは最初から気にしなくちゃダメですよ。
ミスしなければ合格なんだから「ミスのない作業」を練習するんです。
それ以外の作業は悪習にしかなりません。
まずは見本通りに単位作業をこなす練習。
あとは施工条件通りに接続すれば大丈夫ですから。
それと、流れは複線図を書いてるうちに掴めます。
書くだけなら材料代も時間もかかりません。
候補問題の概要を理解してから作業した方がよっぽど効率的です。
やりながら考えるとか鳥越俊太郎でもハードル高いです。 >>666
あなた先生ですね
このスレに常駐して下さい >>666
初めて取り組む人に最初からいろいろ詰め込み過ぎで逆効果。
実際に手を動かしてみないとわからないことが多いから複線図を書いても流れは掴めないのでそれは別物。
それと練習はミスしないためにやるもんだよ。
最初にいずれか1問作って流れを掴んで単位作業の練習しても無駄にはならないし材料も無駄にならない。
ミスしないための方法論を考える必要があるから問題も少しずつ解いて確認しながら確立していく必要がある。
最初に単位作業だけひたすら練習してもそこがうまくなるだけで試験対策も平行して考えていかないと非効率で無駄。
最初からいっぺんにいろいろ求めてもできない人が多いだろうから、できないことは段階的にできるようにしていったほうが効率的。 準備万端セットだと課題用に使うケーブルの束とは別に単位練習に使える数十pくらいの
ケーブルが数種類入ってるのでまずそれで外装剝きとか輪作りの練習ができる。
単位練習と並行して複線図とか課題の内容を理解しながらイメージトレーニングをする。
ある程度理解できてきたら課題の練習をする。完成後に練習課題を解体したらその廃材で
また単位練習をする。
最初の課題作成で1時間以上かかるようなら次の課題に進まないで単位練習と課題の一工程
づつ(ケーブルの切断→器具との接続→ジョイント部のリンスリ圧着とか)のイメージト
レーニングをしっかりやってから次の課題をやったほうがいいと思う。
そして課題一周して不安なら難度が高いと思った順の課題から2周目するなりすればいい。
合格だ
>>650
なるほど、参考になりました
>>664
いきなり候補問題しなきゃならんと思ってたけど
確かに理にかなってますね
どうしても足りなかったら買い足すって方法もあるし
とりあえず一周分でやります
他にもアドバイスしてくれた方ありがとうござい 好きにやったらって話になるだろうけど、まずは単位操作を練習やるとしても、早い段階で候補問題ひとつはやってみた方がいいと俺も思う (例えば今井さんの動画を真似しながらでもいいと思う)。
全体感をイメージできないままやってても効率良くないんじゃないかな。
212 : 名無し検定1級さん2017/06/11(日) 17:15:28.37 ID:JyNW/kNL
ヤフオクの格安電線セット買ったけど
廃材の寄せ集めだった
外装に2006って記載があったから10年前の電線で
絶縁被覆が硬くなっててP-958でストリップできなかった
213 : 名無し検定1級さん2017/06/17(土) 21:43:24.97 ID:lUg+0jme
工具セットは業者のボロ儲けだよ
器具も本当に13問すべて対応しているか調べた方がいい
代用とふざけた言い訳するか
>> 673
合格者一覧にないことが合格ってことだね。
>>669
いきなり候補問題のほうが詰め込みすぎですよ。
やはり最初はレセップ・輪作りから、と思っとります。
並行して複線図を書く練習。
才能ある人なら材料と単線図見て配線理解できるのかもしれませんが、
私のような凡人は複線図で整理しないと無理です。
ある程度配線図が理解できれば、実際に候補問題を作る。
出たとこ勝負こそ非効率的ですし、段階的とは真逆の方法です。 輪作りなんかは一度バラした配線で練習するもの
1課題作れば廃配線でいくらでも練習出来る
まず本やyoutube見ながら1番をやってからの方がいいよ
それで自分に何が出来るのか足りないのか、これからやる個別練習の意味が見えるから
そもそも13問1周すれば輪作りも13回やるんだからそこそこ器用な人は練習しなくても自然と出来るようになってる
全くのど素人だけど実務独学は厳しそうだから訓練校行くってのもありかなー?
全くの工業高校生で筆記免除だけど、筆記独学は厳しそうだし今やれって言われても絶対ムリ
手を動かす実技は繰り返せばなんとかなると思う。
俺も筆記免除のつもりなんだけど、筆記免除おkで〜す、みたいな連絡来ないのかこれ
冷凍とボイラーも受けるつもりだからいきなり筆記しろと言われても困るんだよね
>>678
最初からミスの無い作業を練習しようすればそりゃ無理だろ。
ハードルが高すぎる。
そのやり方がわからないからそれらをこれから確認するんだろ。
やることは沢山あるけど最初は時間やミスを気にせず最初に問題をじっくり解いて流れを掴んだほうがいいんだよ。
最初から気にして完成度を求めても無理だしたいした成果は出ないよ。
テキストを読みながら1問をじっくり作れば単位作業のいずれかは練習するから無駄にならないし端材で練習できるじゃん。
レセップは腐るほど作ことになるからそれにこだわる必要も無い。
複線図は書けるようになるのが必然。 >>682
毎日違うことでその手を動かしてるんだろ?
そんな感じで練習すれば合格は容易いよ。
ガッハハハハハハwww >>683
俺の場合、筆記試験の期日が近づいても受験票が届かなかった。
実技の試験日の手前で届く。これが唯一の筆記免除フラグだった。
免除になって無くて筆記の受験票が郵便事故だったら終了 >>686
その時は電凸しかないな
証明書新たに送りますからっつって >>688
どーてもいい知り合いが無駄に多いんだな。
ガッハハハハハハwww >>681
この資格は全て独学でやる人がほとんどだと思いますよ。その位の資格。 でも来週の金曜日は悲しくて風俗とかいっちゃうんてましょ?
全ての人に時間とお金に余裕があるわけではないからな。
単一作業を完璧にといっても、無理があるのかもしれない。
単一作業が完璧でなくとも公式問題をすすめてもいいんじゃないかな。
そもそも、のの字なんて、最初に50回くらいやるくらいだろ。
どれだけ、日にち費やすのよ。
電子機器組み立て技能士2級で、電源入るが動作がおかしい状態で制限時間内で提出したらその時点で不合格なのでしょうか?それとも減点になるのでしょうか?
どなた方教えてください
質問です。
工事士2種をとって
DIYで家の屋根にソーラーパネル取り付けて昼は売電
夜は買い戻しでの利用をしたいです。
・太陽光パネルは当然に(認定を受けた新品パネルのみが売電の条件なのでしょうか?)
・パワーコンディショナー(同じく新品で認可を受けた物のみが必要なのでしょうか?)
・取り付け金具と配線類一式
資格は電工2種とるとして
他に何が必要になりますか?
申請に必要な資格などてしょうか?
>>695
自分は、オフグリッドで考えてるよ。
売電だと、制度変更とか価格改定に振り回されるし、結局ペイしないって話も聞く。
防災目的で小規模な発電を始めて、勝手が分かってきたら増築していく予定。そんで電力会社との契約は、アンペア数を落としていくと。 一通り13課題テキスト見ながらでもやってみる事だな
1から4課題目くらいまではぎこちないだろうが13課題目が終わる頃には単線図見ただけで複線図が頭の中で出来て完成させるまでに25分くらいになる
復習も含めて2周目を単線図だけで13課題やれば完璧になってるハズ
まぁオススメは2周はやる!かな
40分で欠陥なく作り上げるのが最終目標なんで複線図と照らし合わせて確認しながら作業していけばいいよ。
>>695
パワーコンディショナーって、電工2取ったばかりの人も扱えるのかな?
そもそもなんだけど、補助金と課いろいろやったうえでも元とれるのかね? >>695
維持費で赤字になり経年劣化や損傷で撤去費用を捻出するはめになります。
設備は永久ではなく、保守にはコストがかかります。ご利用は計画的に。 パワーコンディショナーか問15だったかな
聞いたこともない名前が出たからびっくりした
電子機器組み立て技能士2級で、電源入るが動作がおかしい状態で制限時間内で提出したらその時点で不合格なのでしょうか?それとも減点になるのでしょうか?
どなた方教えてください
>>707
減点で済む道理が分からない。
素人考えでも、正常に機能しないもの作って、それでオッケーにはしないでしょ。
つかスレチ。 民間の家電修理技術士みたいなものか?民間か国家資格か分からんが 国家資格としても名称独占資格。名称独占資格に意味はなし!
>>697
DIYなので初めは欲張らず3kW程度の補助レベルで試し
日照時間から総発電容量の10%弱が実使用可能レベルと思っているので問題が無ければ
その結果かをみて必要十分なレベルを割り出し増設を予定しています。
オフグリッドにした場合、最低10Kwを保証するレベルは必要と思うので
30kw-60kwの蓄電費用が掛かるためEV車をバッテリー代わりにする事も予定しています。 >>681
実技があるからいけるならそのほうが確実
試験官とか外部講師でくるし
なにより金がほとんどかからない >>681
行けるなら訓練のがいいぞ。
失業保険だけじゃなく必要な電材はくれるし工具は貸してくれる。
なんだかんだで電材や工具だけで数万は飛ぶからなぁ。 よし合格だ
>>716
わざわざそんな事を・・・。
何考えながらつくったかと想像しただけで、つくった本人は社会に受け入られてないんだ
なと思う。 >>717
こいつは電験三種スレで毎日論破してるんだがこんなところにまでいるんだな
毎日実務ないのに資格勉強とか意味ないからw仕事覚えろよwとかずっと言ってる。
仕事で必要だと言うと「今すぐ必要じゃないなら仕事覚えろよw」とか言うし仕事覚えてるのは当たり前で、プライベートな時間削ってやってると言うと「資格勉強なんて仕事の何の役にも立たないからそんなことしても無駄」とか言い出す。
因みに彼が電験三種を目指す理由ら「俺は身内に誘われたから取る。電験三種取るのが役員の条件だから」と答えてくる。
因みにあまりしつこく責めるとニート判定してきて「面接で大事なのは資格じゃなくて経験なんだぞ!」と説教を始める。
因みに「電験三種は一発合格が当たり前w浪人とかありえないw」とか毎日言ってる。
俺は毎日解答速報よろしくな!って言うのだがそういうと話題をそらす。 因みに今日は受験票届いてないんだが〜と書き込みを見て「もう申し出期日過ぎてるから無理。また来年だなw」とか言い出すので「いや、申し出期日過ぎたら電話しろって書いてるだろ」って言っても「だから申し出期日過ぎてるから無理だろw」を連呼してたわ
何回分買ったほうがいいか? 安心しろ、3回分買って 3周やりきった奴なんて一握りだからw
ほとんどの奴が3周なんてやらなかっだろw
>>681
訓練校のスポット教育は塾に近い。
だが、訓練校は塾じゃない。
職業につく技術を習わせる学校だ。
生半可に行くところじゃない。
目の前のお徳のために行くところじゃない。 受験番号を入力してボタンを押したら
この受験番号は合格者一覧にありません
と出るんだから間違えないように
実技は...とかいってる下期受講者。
とりあえず筆記のこと考えてなw
筆記受かった後で実技のこと考えても余裕で間に合うから。
上期の技能試験の受験表がいまだに届かないんだが不合格ってことかねぇ?
二回で充分ですよ
no four. two two four!
技能試験の結果、もうすでに発送準備はできているのだろうか?
>>727
とりあえず準備万端にしときたいからね
と言うことで、明日技能セット一回分とクボタンが届く
それに今日も過去問終わって、いい感じに合格ライン越してる >>731
「準備表」とやらも届いてないみたいだし、そんなに気になるなら電話で聞いてみなよ。 24時間マラソン 35km走るそうだ。 短いよねぇ
なんか、面白いことありませんか?