◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1502275891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん2017/08/09(水) 19:51:31.54ID:ZFdTqAKe
このスレッドは国家試験受験用のものです。
認定や就職の話はスレ違いです。

2名無し検定1級さん2017/08/09(水) 19:51:55.48ID:ZFdTqAKe
とりあえず立てたよ

3名無し検定1級さん2017/08/09(水) 19:56:14.25ID:QPq0M9rJ
>>1に感謝
お礼に省エネルギーセンター発行の直前整理を買う権利を与えよう

4名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:02:35.94ID:CgNSVlsN
被ってるがこっちが先か?

5名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:08:29.95ID:ZFdTqAKe
数分こっちが早かったな

6名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:09:21.67ID:+yJ8R14+
こっちあげとくか

7名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:10:52.32ID:CgNSVlsN
>>1

前スレ

エネルギー管理士 (熱・電気) その47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501992481/

8名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:18:22.05ID:ZFdTqAKe
来年から時間割変更だって
https://www.eccj.or.jp/mgr1/pdf/announce170808.pdf

9名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:35:40.29ID:DS2HWuaL
前スレで

971 名無し検定1級さん sage 2017/08/09(水) 16:05:09.56 ID:DS2HWuaL
この資格とる人は趣味以外にどんな理由があるの?
転職?手当?

今年電験受けるんだけど、来年も一年間犠牲にして勉強する価値があるのか分からない

↑この質問した者です
レスくれた方々ありがとうございました
参考になりました

10名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:40:30.60ID:bSnZOpA2
電力応用と法規に合格したから来年残り2科目。来月から勉強開始する予定。今月の残りだけ少し休憩してリフレッシュします。

11名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:47:21.72ID:ZFdTqAKe
合格発表、科目合格発表まではオフかな
来年の受験科目決まって、来年向けの過去問でたら本格始動

12名無し検定1級さん2017/08/09(水) 20:57:14.49ID:8HFMAlIV
>>10
休憩がてら情報処理系の試験でも受けたら良いんじゃないの?
情報処理系持ってないけど自動制御とか出てそうだし

13名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:13:38.24ID:56MalUPo
受験した人達に聞きたい
今は電気でも熱でもエネルギー管理士としての登録は同じなんだよね?
過去問ざっと見た感じ電気と熱とじゃ電気の方が二回りくらい難しく見える
なのにスレ見る限り電気の方が受験者多いのはなぜ

14名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:15:57.34ID:56ork9d4
この試験、電験みたいにテキスト類とかが出てないみたいだけど
みんなどうやって勉強してるの?

15名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:17:05.55ID:MwvTwohj
過去問。省エネセンター発行の直前整理は買うなよ。金の無駄

16名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:18:08.23ID:G84+ntTn
>>14
オーム社と電気書院のがあったような

17名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:19:47.07ID:IVHoUvtJ
>>14
電験の教材と過去問で十分

18名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:20:18.74ID:NOfqbrwA
電気で受かると資格手当がでるから

19名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:21:49.15ID:UxNTPaRI
>>18
電気も熱も資格的には同じなのに手当てに差があるの?

20名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:36:41.99ID:56ork9d4
過去問だけでいけるのか
なら来年受けてみようかな

21名無し検定1級さん2017/08/09(水) 21:39:18.67ID:lAUHxQlN
電験3種持ち文系大卒だけど、もはや熱のほうが簡単に合格できそうな気がしてきた
高1の時に力学が理解できなくて文系に進んだくらい力学が苦手なんだよ

22名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:23:22.86ID:+yJ8R14+
>>13
W=J/sだから本質はなんの違いもなくてアプローチの手順が違うだけ

ただ世間でJとWどっちが周知されてて汎用性高いかと言われりゃWだから、電気の方が重要だと考える会社も多いわけよ

まぁうちの会社は熱の方が重要度高いから熱受けたけどな

23名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:30:59.59ID:43nB55YU
>>15
会社から過去問と直前整理が支給されたけど後者はまるで使い物にならんかったわ
過去問でわかんなかったとこ調べても出てなかったし
あれ買うぐらいならネットで調べた方がマシ
会社から貰ったら焚き火とかの燃料にした方がマシ

24名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:40:17.44ID:ZFdTqAKe
合格発表は番号一覧が出るだけ?
科目合格だとどうなるんだろ

25名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:50:25.90ID:twdqjX3u
科目合格一覧にあります、だったような

26名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:51:06.22ID:uLq9h6Qq
熱で受けたけど、この試験って、これこれこういう計算になるから
省エネだよ、とか、CO2削減だよ、っていう誘導問題が多いから、
過去問やるだけでも結構勉強になるし、良問が多いと思う。

27名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:51:39.39ID:43nB55YU
これはあるある

28名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:54:23.30ID:ZFdTqAKe
発表の9/15まで気絶していたい
その分、時間を貯蓄して来年度の試験前に引き出すようなシステム実用化されないかな

29名無し検定1級さん2017/08/09(水) 22:55:32.85ID:YNmWMcW5
文系でこの資格や電験とっても、表面的な理解しかしていないから、
とてもじゃないが実務を任せられないわ。怖すぎる。

やっぱり工学部でしっかり本質を習熟した人でないとね。

30名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:09:41.55ID:irmGnJNX
>>29
Fランの工学部が本質を理解してるとは思えんけどな
まだ文系で電験持ってる奴のほうが理解してるぞ

31名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:14:32.12ID:MwvTwohj
>>23
支給されたならいいじゃないか。マジで損したわ。演習問題は
過去問で見たことなかったら、期待して無駄に、暗記した。

32名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:18:11.19ID:SPJv1Q6e
電力応用を今から勉強始めたらついでに電験2種も狙えますか?

33名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:22:16.56ID:dZQHHpVS
>>32
俺、電験2種とエネ菅(電気)両方とも狙って合格したよ。
だから答えは「狙える」だよ。狙うのは金さえ払えばだれでも狙えます。
狙って合格できるかどうかはあなたの地頭次第だと思いますが。

34名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:40:42.57ID:871DyCg9
皆んな、文系でも電3が取れるんだぜ。ならば理系だと最低でも電2ないと恥ずかしいよな! 顔真っ赤にせなアカンで〜!

35名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:54:26.03ID:bgzWfACR
>>34
おっしゃっている理論が理解できません。

36名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:57:24.86ID:irmGnJNX
ここエネ管のスレなのに、何で電験の話してるんだ
エネ管(熱)は蚊帳の外か

37名無し検定1級さん2017/08/09(水) 23:58:31.64ID:bgzWfACR
>>36
おっしゃっる通りです。

38名無し検定1級さん2017/08/10(木) 00:03:35.32ID:ML2YvqCz
>>36
電験まで一ヶ月切ってて掛け持ちもいるからな

39名無し検定1級さん2017/08/10(木) 00:20:07.37ID:FapeT9ac
エネ管取ったら先生と呼ばれますか?

40名無し検定1級さん2017/08/10(木) 01:44:28.94ID:PCWev93N
かつて鬼門と言われてた熱2が簡単になったから熱で受ければみんな受かるな。電気と違ってスパイラルの心配はない

41名無し検定1級さん2017/08/10(木) 03:18:03.40ID:H96GNa7C
>>24

「かべのなかのいる!」、だったような

42名無し検定1級さん2017/08/10(木) 05:16:06.69ID:ekVLZQuA
この試験と大学受験どっちが大変なんだ?

43名無し検定1級さん2017/08/10(木) 06:15:23.11ID:zujVx/3k
選抜試験の大学受験に決まってるだろ
8割正解でも落ちる可能性があるんだから

44名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:15:47.45ID:6PMet4PU
電験、エネ菅持ってても文系は採用しないって企業はたくさんある。
本質的に理解しているか怪しいからだそうだ。

理系の大学生は4年間ずっと、実習、実験、演習、その後のレポート提出で遊ぶ暇などない。
ついていけずに中退する奴も多い。
仮説を立てる→実験する→結果が合わない→原因を解明→再度実験する の繰り返し

一方、文系は旅行に行ったり遊んで過ごしてても卒業できるから、あまり評価されない。
そういう奴らは営業とかの仕事が合っているんだろう。
精神論や感情論でゴリ押しすれば何とかなると考えているからな。

ただ、中小、零細企業なら、文系でもOKってところはある。人手不足だからな。

45名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:24:21.02ID:AWPQZjQX
エネ管落ちたからって学歴コンプで煽るとは悲しいなあ

46名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:29:43.37ID:FG44VvwJ
学歴云々ではなく
必要なら死ぬ気で勉強することです。
必要ないならやめた方がいい。
17000は高い。

47名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:41:29.08ID:RuaPTlND
うちの会社は合格した時のみ受験料くれる
一発合格したお陰でテキスト代7000円程度で
済んだ

48名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:48:16.26ID:YmEsKskB
それにしても過去問熱2400円、電気2200円は納得いかないな
何で熱が高いんだよ

49名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:52:04.73ID:666yVPha
資格試験のテキストは受験者数が少なければ少ないほど値段が高くなる

50名無し検定1級さん2017/08/10(木) 07:59:30.40ID:7HEF2emc
ITで自動化されたらこの資格は要るのか?

51名無し検定1級さん2017/08/10(木) 08:19:31.53ID:Bpk3f/sH
私は、過去問10年分を10周すれば、99%の方は受かると思います。

52名無し検定1級さん2017/08/10(木) 08:33:51.13ID:IVgxPRJb
熱2が簡単すぎて拍子抜け。どうせなら難問と闘ってギリギリ合格したかったぜ。

53名無し検定1級さん2017/08/10(木) 08:40:03.08ID:666yVPha
熱のほうが計算問題が明らかに少なくて簡単そうだ

54名無し検定1級さん2017/08/10(木) 08:46:54.99ID:shGDcih6
>>44
それ大学や人にもよるんじゃない
俺は底辺大学の工学部だったけど、毎日遊んでいたよ
レポートも友達のレポートを丸写しだし
試験も中学の物理レベルの内容だった
実験とかやった記憶がほとんどない

上位の大学はちがうかも知れんけど
少なくてもFランの工学部よりは、国立大の文系の方を採用するでしょ
というか、お前の言ってることめちゃくちゃだな

55名無し検定1級さん2017/08/10(木) 08:59:49.25ID:MwpuuZ4Z
熱1,3合格の為にこの二カ月ビールも飲まず、嫁とのセックスもそこそこ控えてたから解放感半端ない。とりあえず合格ハガキ来るまでビール飲みまくってセックスしまくる。それから熱2,4勉強する

56名無し検定1級さん2017/08/10(木) 09:53:51.70ID:PJRTrl07
結局のところ電験の次にエネ管とるなら熱、電気どっちが楽か論争の結論ってでてる?

57名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:06:22.28ID:shGDcih6
>>56
そんなの熱のほうが楽に決まってるじゃん
電気は科目4という大ボスが控えているから

58名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:08:51.61ID:Bpk3f/sH
電験もちなら圧倒的に電気がオススメ。
科目2、3はすんなり合格できると思います。
難関の科目4についても、電気加熱や照明は3種機械と被っているため勉強しやすいです。

59名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:12:14.31ID:Bpk3f/sH
>>57
熱の方はボスはいないのですか?
まあ、過去の合格率見る限り熱の方が受かりやすそうですが、違う分野を一から勉強する気になりませんでした。

60名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:15:32.49ID:0duMRYip
本当に必要なら12月の講習行ってこいよ
一週間で取れるだろ

61名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:16:11.98ID:huXBgxfR
>>59
熱は大体他の分野が他の科目と被ってる感じなので、それなりにきちんと学べば勉強の総量は少なく済むよ

62名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:20:52.05ID:Bpk3f/sH
そもそも楽して資格を取りたいって考えはどうなの?

それなりに難しいから挑戦する意味があるのであるのでは?

63名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:24:07.10ID:FkjQVgTe
>>62
そりゃ難しいもんを楽して取りたいだろw

64名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:24:12.01ID:shGDcih6
>>59
熱は科目2がボスだったらしいけど、今年から中ボスに格下げになったみたい

65名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:33:50.57ID:NlPsXwaW
熱うけたけど過去問の段階の印象だと
科目1 手下
科目2 ラスボス
科目3 手下
科目4 小ボス
今年
手下 中ボス 中ボス 小ボスな印象

66名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:33:53.67ID:Bpk3f/sH
>>63
それであなたは成長しますか?

67名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:34:13.90ID:UOKAD47H
>>58
合格はするだろうけど、課目3も難化が始まってる気がするから、3種持ちレベルがすんなりは怪しいかな。
今年度だけの一過性かもしれんがな。

68名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:36:05.37ID:Bpk3f/sH
険しい山に登ってこそ、自分は成長するし、合格したときの達成感があります。

目の前の山を避けるな!

69名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:36:35.27ID:FkjQVgTe
>>66
資格取るのが目的じゃねーから。

70照明無効65.02017/08/10(木) 10:36:55.37ID:iNhyrVsF
自分が照明無効を叫んでた時も、電験機械易化厨が今年の機械は楽だったのに間違えたんだから落ちたんだから自己責任だと俺を嘲ってた。
俺はその時、どんなに駆け引きで言葉を弄そうとも合格率は絶対嘘つかねえぞ、大問20点だったかをミスリードで丸々落とさせて大量殺戮した結果は現れるって主張してて、その年の合格率は10%位で大虐殺の年だった。
そんな俺に言わせてもらえば、熱2が易化してたなど絶対有り得ない。

71名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:39:29.85ID:UOKAD47H
>>56
熱5,000人、電気5,000人が受験したとして
合格者は熱1,200人、電気800人で終わる試験と思った方がいい。
電験3種などの素養あれば、電気がとっつきやすいけど
客観的に見て、合格しやすいのはっていうと、熱と言わざるを得ない。

結論言うと、職場で求められてる方最優先。完全に個人の自由でならば
文字通り好きにしろと。ただ、電験1・2種とか目指していくなら、電気とって
より深く・完璧に電気の知識深めてった方がいいんじゃね。

72名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:42:14.71ID:Bpk3f/sH
>>69
だったら、どうして、楽したいの?

73名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:45:03.82ID:666yVPha
電験3種合格後に熱を受験した人は、電気にしなかった理由を非常に詳しく述べてほしい

74名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:47:05.17ID:FkjQVgTe
>>72
資格取得が目的じゃねーつってんだろ。別に達成感とか、趣味とかを否定しないが資格取得が目的のやつとそうでないやつが居ることぐらい理解しろ

75名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:50:32.54ID:Bpk3f/sH
>>74
だから、なんで楽して資格とりたいの?
あなたは、なんのために受験するの?

76名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:51:42.68ID:Bpk3f/sH
>>71
ちなみに、熱を選択して、次に活かせる資格はありますか?
ボイラーとか?

77名無し検定1級さん2017/08/10(木) 10:54:41.82ID:FkjQVgTe
>>75
実務で必要とか資格手当てとかいろんな理由があるだろ。
少なくとも俺は困難を達成するために取るわけじゃない。
必要だからとる。

お前アホっぼいから簡単な例にすると資格手当て1万円もらえるとする。
それに1ヶ月勉強するよりも講習へ行った方が楽だと選ぶ人もいるって話だ。
皆がみんなお前と同じ目的じゃないことを理解しろポンコツ

78名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:01:31.37ID:Bpk3f/sH
>>77
であなたは、何のために受験するの?

79名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:03:24.36ID:shGDcih6
>>73
電験3種合格後、科目4以外は1発合格
科目4に今年落ちて、スパイラー確定になったから今度は熱で受ける

80名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:04:25.40ID:oBCb6gIa
>>78
ここはエネルギー管理士スレだ。禅問答は他のスレでやってくれ。

81名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:07:39.03ID:Bpk3f/sH
そもそも、どちらが楽かなんて人それぞれだし、あなたのことを何も知らない他人に聞くなよ(笑)

私にとっては、全く知らない分野の勉強するのは、楽ではないので、熱を受けようとは思わなかった。
そもそも、3種受かる実力があるのであれば、少し頑張れば、電気でも受かると思う。

82名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:08:30.43ID:YplQz21g
>>75
あなたもしかして分からない問題があったら勘で選択肢選ばないで未記入で提出するタイプ?

そらそうだよね、それで成長するの?とか楽して資格とるの?とか言ってるくらいだし。

83名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:10:20.37ID:Bpk3f/sH
>>79
ちなみに、熱分野の問題みたことあります?

84名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:13:31.43ID:shGDcih6
>>83
問題みたことない
一応、ボイラーと冷凍機械は持っている

85名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:15:59.17ID:UOKAD47H
>そもそも、3種受かる実力があるのであれば、少し頑張れば、電気でも受かると思う。

これよく言うけど間違ってる気がする。
3種もピンキリで、 3種一発合格 かつ 法規以外8割以上とれる人 には、少し頑張れば受かるレベルで
それでも舐めれば電力応用で落ちる場合も近年では多いんじゃないか?

例えば、1発でも合格ラインギリギリで抜けてきた奴には、知識に穴だらけで、さらにエネ管は
そういう連中をばっさり落として来るような問題選出が好きだから、かなり頑張らないと合格しないレベル。

さらに2〜3年かけてる奴に至っては、直近で合格した科目に、理論・機械が無いと、知識の維持どころか
どんどん劣化している危険性も高いため、さらに苦労するかもな。機械あたりをみっちり1年やってこれた
ってならまた違うかもだが。

86名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:20:50.00ID:H96GNa7C
電験3種合格後に熱を受験して今年受かった。
ちなみに文系管理職な。
熱を選んだ理由は、新しい知識体系を自分の中に入れときたいから。

というか電気は数学的に簡単すぎ、浅すぎて、俺様の知的好奇心を満足させなかった。

ファンデルワールス方程式、
マクスウェル速度分布則、
ラグランジュ未定乗数法、
ベルヌーイ分布、
スターリング公式、
ギブス自由エネルギー、
ヘルムホルツ自由エネルギー、
8連合の熱力学方程式、
4連合のマクスウェル関係式、
クラジウスの不等式、
マイヤー関係式、
ボアソン関係式

この辺りを微分・積分・確率論・統計力学の数学力を駆使して、数多の内燃機関、外燃機関、冷凍ヒートポンプを統一理解する熱力学の方が遥かに頭を使わされたからな実際

87名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:21:55.59ID:Bpk3f/sH
>>82

そこまではしませんが、準備してない科目は受験しないです。

電験3種のときは、2科目ずつ2年に分けて受験しましたし、
エネ管では、科目1,2,3と科目4に分けて受験しました。

その結果、受けた科目は、全て合格しました。
科目4は発表はまだですが。

88名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:25:26.75ID:Bpk3f/sH
>>86
東大卒?

明らかに基礎学力が高い方のようですね。

89名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:39:54.84ID:YplQz21g
>>87
科目自体を受ける受けないの話しはしてないよ。そんなレベルだと勘で書いても受かるわけないもの。あと、あなたが結果受かったか受かってないかも聞いてない。

結局分からないけど勘で書いちゃうんでしょ?合格するかしないかのラインだったら。で、当たってたらラッキーでの合格も厭わないんでしょ?

あなたが散々言ってる(他人に強要するレベルの)「楽をするな」「成長しない」の信念がブレブレだわ

90名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:45:21.13ID:JIS/xKNm
>>88
試験前から熱の方が高度みたいに連呼してた意識高い系のただのアホだと思うよ

91名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:46:02.44ID:666yVPha
文系大卒わいの電験3種受験歴
26年 ×理論50点 ×電力30点 ×機械棄権 ○法規62点
27年 ×理論50点 ○電力80点 ○機械65点
28年 ○理論75点 電験3種合格

ここからエネ管は電気にするか熱にするか迷っている

92名無し検定1級さん2017/08/10(木) 11:53:52.50ID:Bpk3f/sH
>>89

会社選ぶときも、受かりそうかどうかを最優先に考え、楽して受かる会社を選ぶのかなあ?

93名無し検定1級さん2017/08/10(木) 12:04:12.73ID:YplQz21g
>>92
都合が悪くなると論点変えてきて会話にならないからもういいや。

あなたが自分に甘くて他人に厳しい人って分かったし(同時に聞く耳を持たない人でもある)、バイバイ。

94名無し検定1級さん2017/08/10(木) 12:08:50.05ID:Bpk3f/sH
>>93
はいはい、論破!

95名無し検定1級さん2017/08/10(木) 12:12:46.71ID:3k1W7TkL
ボイラーはもち特か?
冷凍はもち一か?

96名無し検定1級さん2017/08/10(木) 12:34:42.06ID:FkjQVgTe
>>62
>>68
>>81

楽するからの自分は楽な方選びましたのコンボ。
何も聞いてないのに聞くなよとかわけわからないことを言う。
すげーなこりゃ

97名無し検定1級さん2017/08/10(木) 12:49:01.68ID:NlPsXwaW
エネルギー管理士合格のための一番の敵は暑さやで
試験日9月末にしてやれや

98名無し検定1級さん2017/08/10(木) 12:52:40.05ID:H96GNa7C
>>91

熱にしとき
熱はこれ以上の試験勉強の機会がない

電気やりたければ電験2もあるし、わざわざここで中二階の電気やる意味は薄い

文系に必要なのは幅広い教養だからな。
電気特化とかは理系の皆さんに任せておけばいい。

99名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:09:52.61ID:Bpk3f/sH
>>97
9月末になると、お盆休みにゆっくりできなちので、今の方が良い。

100名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:11:32.76ID:Bpk3f/sH
>>96
だったら、認定でとりましょう。

101名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:13:53.17ID:Bpk3f/sH
他人に、どちらが楽ですか?
なんて聞く奴は、まず受からない(笑)

102名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:17:38.70ID:FkjQVgTe
>>100
なんで俺に認定押し付けるんだ。わけわからん。
俺は今年電験のついでにエネ菅初受験で電気基礎以外受けて3つとも合格点いったぞ。
電気基礎は受けてない。
電験は三種の科目合格。機械と法規が残ってるわ

103名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:19:40.68ID:Bpk3f/sH
また、今年の電力応用レベルで悲鳴をあげてるようだと、熱でも、まず無理。

はっきり言って今年は過去10年で最も簡単だったし、高卒の俺でも8割取れた。

104名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:22:13.65ID:Bpk3f/sH
>>102

電気基礎を受けなかった理由は?

105名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:23:00.38ID:cDI3oOer
高卒なのかよw

106名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:24:07.22ID:FkjQVgTe
>>104
電気基礎の勉強してないから。
今年3科目いけたら電験2種までやるだけだけど
なんで俺に認定勧めてくるの?

107名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:25:22.26ID:Bpk3f/sH
>>105
高卒だけど、一応係長です。

108名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:26:54.72ID:yomZI3cg
高卒係長!

これ受けて見ませんか?

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

109名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:29:42.87ID:Bpk3f/sH
>>106
すみません。
楽したい君と間違えたようです。

電気基礎を勉強してない?
意味がわかりません。
基礎をやらずに応用は勉強したの?
また電験受けるってことは、基礎はあるのでは?

110名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:32:02.73ID:PUQFkmKe
また新しい半コテが誕生したようだな

111名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:32:50.95ID:FkjQVgTe
>>87
>>109
お前と同じまっっっっったく同じ理由なんだけど。
そもそも楽したい自体悪くないし。

112名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:33:46.55ID:PJRTrl07
楽したい君のワイ
高卒係長様を爆誕させてしまった模様

113名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:35:55.98ID:Bpk3f/sH
高卒だけど、今まで出願した特許は50件あります。
年収も700万越えてます。
エネ管合格したら、課長代理に昇格予定。

114名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:37:26.17ID:Bpk3f/sH
>>112
認定という方法もあります。

115名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:38:25.92ID:CCCmSRQR
高卒係長ってタイトルの映画が昔あったわけだが


エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

116名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:39:24.22ID:LLPuddYD
匿名掲示板で数十レスする人はお察し
現実世界で相手にされないうさをはらしてるだけ

117名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:40:43.59ID:Bpk3f/sH
すみません。
実はニートです。

118名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:42:28.11ID:CCCmSRQR
大丈夫だよ
君ならなれるよ課長代理に
現に僕は変われた

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

119名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:43:31.13ID:Bpk3f/sH
9月15日、池袋ヤマダ電機裏の一軒め酒場でオフ会やります。
会費は5000円で1ドリンク付きです。

120名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:44:03.94ID:PJRTrl07
まぁいろんな人生あるよね

121名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:46:40.25ID:shGDcih6
>>113
だけど高卒は嫌だな
通信でもいいから大卒になれば

122名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:47:58.59ID:F73u8bnM
資格なんて取れればそれでいい
会社は勉強したかどうか気にしないし
納得いかないなら合格後も勉強したらいい

123名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:48:16.53ID:R7DSxMJB
>>119
そこは17000円(不合格者は無料)にしろよ

124名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:49:19.90ID:Bpk3f/sH
学歴は関係ありません。

ちなみに、ホリエモンも高卒です。

125名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:49:41.50ID:shGDcih6
>>102
大丈夫。お前なら電験受かる
電験持ちの俺でさえ科目4落としてスパイラーだから

126名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:52:09.50ID:shGDcih6
>>124
東大中退と本当の高卒は同レベルではないよ
東大中退は下手な大卒よりも上だから

127名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:53:06.27ID:UACeRqOB
>>73
自分はそれです
理由は、そもそも熱が専門だから

128名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:53:31.01ID:Bpk3f/sH
>>125
気を落とさず来年は頑張ってください。

129名無し検定1級さん2017/08/10(木) 13:57:08.18ID:shGDcih6
>>128
ありがとう。もしかしたら、来年は熱で受けてるかも
お前も電験に合格できることを祈ってる

130名無し検定1級さん2017/08/10(木) 14:01:28.55ID:Bpk3f/sH
>>129
既に3種に合格しています。

131名無し検定1級さん2017/08/10(木) 14:04:54.04ID:shGDcih6
>>130
>>102と勘違いしてた
今日は仕事休んでやけ酒飲んでるから大目に見てや

132名無し検定1級さん2017/08/10(木) 14:58:12.23ID:Xq9bNuS3
去年3種合格、今年エネ管3課目合格、次電工2種実技なんだが電工以外に良いターゲットありませんかね
電験2種はもしかしたら一次だけ来年受けると思うけどそれだともう始めないといけない
比較的簡単なのをすぐ取りたいけどどれをどのレベルからやればいいのか迷うわ
なんか計画してる人がいたら俺もまねしてみようかと思うんだが

133名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:00:03.84ID:XJMcQuav
10年前はセンター試験で物理も化学も9割取れたけど、エネ管落ちたからあんまり舐めない方がいいよ。

134名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:04:37.63ID:IVgxPRJb
本当の熱力学の数学レベルは電気とは比較にならないくらい高いんだろうな。
でも実際の試験は四則演算だけで満点いけちゃうから困ったもんだ

135名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:15:45.08ID:fYD7GkzP
電検3の法規と、エネ管の科目1どっちが簡単ですか?。
電気工事士2種程度の知識からのスタートで。

136名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:16:00.49ID:shGDcih6
>>132
エネ管3科目って電力応用以外の3科目か?
それなら電力応用に集中しとけ
おれも1科目だと舐めてかかってスパイラーに突入したから
経験者は語る

137名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:18:16.61ID:shGDcih6
>>135
エネ管の科目1の方が簡単
電験3種の法規はそんなに簡単じゃないでしょ

138名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:27:36.91ID:fcwD6Nst
エネ管熱の数学は、熱力学以外も健在だからな
ことしも伝熱で、例の熱交換が出た

あれ公式丸暗記の人もいるけど、わざわざ、選択肢が1、2逆になってたからな

1、差をとったらマイナス→対数計算で克服
2、絶対値でよかったはずの丸暗記→それでもOK
3、微分方程式+積分+初期条件で式導出 →OK

ちなみに俺は時間が余っていたから、1〜3全部やって見たわ
3で対数平均の式出すのは結構時間かかるが、大丈夫
そうMacintosh 製電卓ならね

139名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:31:12.96ID:UOKAD47H
>>135
エネ管の課目1は、出てくる分野が偏ってるから勉強しやすいかもしれないけど
ピンポイントでそれが苦手分野だったら、逆に泥沼になる課目でもあると思うよ。

特に交流回路については、電験3種程度じゃあやふやなまま受かってる奴も少なくないからな。
自動制御も電験じゃ2種から本格的だし、情報分野は人によってはノータッチだったろうし。

140名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:33:19.36ID:Xq9bNuS3
>>136
電力応用だけ勉強時間0なんですけど試験終わってからちょっと勉強したけどさほど難しくなさそうだけど、これだけに一年かけるのはちょっと
欲言えば電験2種の勉強してみたいけど、ボイラーとかその辺のレベルで知識ゼロから簡単にすぐ取れるのがあったら教えてほしい
何でもいいよ

141名無し検定1級さん2017/08/10(木) 15:35:55.94ID:fcwD6Nst
ここの9〜12頁に導出方法が紹介されている
これが熱交換の基礎的な数学レベル

http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~abe/ohp-energy/en2014-08.pdf


これ以外にも円環とか、層状とかもっとややこしいものも伝熱だけでも満載だ

ちなみに流体工学はもっと難しい

ゆとり数学世代の電気組に対応できるレベルではないよ

142名無し検定1級さん2017/08/10(木) 16:05:35.96ID:cnXDlgVY
>>140
基礎がある程度あれば100時間程度で十分
選択は3つ勉強して本番で良さそうな2つを選べば良いし

143名無し検定1級さん2017/08/10(木) 17:31:44.06ID:shGDcih6
>>140
君が何の勉強したいかなんて知らんよ
電気系を勉強したいなら弱電の工担、電通主任がいいんじゃね
ただし、この手の資格は資格マニアが集める資格だから、殆ど使い物にならん
他に無線系の資格ならかなり種類あるし

144名無し検定1級さん2017/08/10(木) 17:43:32.93ID:Ov8RjApd
エネ管も企画推進者か管理者じゃないと要らないけどな

145名無し検定1級さん2017/08/10(木) 17:49:18.07ID:shGDcih6
>>144
エネ管はビルメン3種に神器と言われるくらいで、持ってるだけで就職に有利だよ
電通主任や工担は殆どが過去問の使い回しで、誰でも簡単に取れる資格だから、その仕事に就かない限り本当に何にも役に立たない

146名無し検定1級さん2017/08/10(木) 20:13:21.43ID:neFCaOq2
>>73
認定でボイラータービン取れるから。

147名無し検定1級さん2017/08/10(木) 20:15:19.52ID:iLQpZlzA
>>76
次に生かせる、というか関連のある資格なら
熱IIIが危険物甲種 (化学物質の融・沸点、圧力等) と 環境計量士の濃度 (基礎化学、各分析法)
熱IIとIVがボイラー(ボイラー) と 冷凍機械 (熱交換器)
公害防止水質 (工業炉・流体力学)、公害防止大気 (排ガス処理法等・熱力学)

辺りが範囲的に被ってる
特に危険物甲種と計量士持ってるなら熱IIIはボーナスステージに感じるはず

148名無し検定1級さん2017/08/10(木) 20:27:55.31ID:iLQpZlzA
あと公害防止は水質でポンプの特性、大気でタービン特性も出るよ
といっても熱で受験する人って大体この辺を取ったうえで受けてる人が多いんだろうけど…

149名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:08:46.49ID:6REw7jfP
しかし今年の熱2は簡単で助かった。
今年が最後のチャンスだったかもしれない。

150名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:09:00.93ID:N2xtnwQ1
電気4科目ALL8割越えで合格できました。
今年は素直な問題が多く、受験生には易しい年だったと思います。
誘導電動機の二次入力、出力の問題や高校物理・数学の基本的な
知識があれば解ける車やエレベータの問題など、典型的なサービス問題も
多数ありました。
合格者は課目免除受験者も含めると3割を超えるのではないでしょうか。
26年度、27年度、28年度と3年連続で合格率が2割ちょっとだったので
少し意図的に易しくしてくれたものと思われます。今年受けた人は当たり年ですね。

151名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:37:54.35ID:xHvr730Z
いいなあ
電気は簡単そうで

152名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:48:59.18ID:voCamVRy
>>148
公害の水でポンプの特性はでない。ダウト

153名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:49:56.49ID:voCamVRy
>151
そうだよな、初心者でも取れる熱は簡単そうでいいよ

154名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:52:31.73ID:KMWzSyB1
電験三種の下地がある人がエネ管電気受けること多いからな
なんとなく電気が簡単に見える人が多いってことでしょ

実際は、熱も電気も難易度に差はない

155名無し検定1級さん2017/08/10(木) 21:55:30.51ID:ykBjUAl3
>>145
電通主任が誰でも簡単に取れるとは思えないぞ

156名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:02:30.66ID:EiC/V7rM
>>145

いいなあ
電通主任は誰でも簡単に取れて

157名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:02:34.89ID:Lgeot7Ii
>>155
あれは誰でも取れるでしょ
科目合格の有効期限が緩いんだし

158名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:11:00.34ID:uxrCrZV/
認定って2週間くらい拘束されるんじゃないの?
会社の協力がないと無理だぜ

159名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:11:41.94ID:N9f0PEBn
過去問オンリーで1ヶ月ガチったら通ったから熱はチョロい

160名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:20:37.22ID:NmFaWfbt
回答出た後のお前らの、楽勝だのなんだのとの豹変ぶりワロタ
ちな俺は熱初受験で9割越えですが何か

161名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:24:08.71ID:iLQpZlzA
>>152
大規模水質の所でポンプの種類と性能曲線が出なかったっけ?
技術士の上下水道とごっちゃになってるかも

162名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:36:09.42ID:bmgUjNMa
電気でも受かってしまえば熱と同じ資格なんだからどうでもいいだろ
なにも馬鹿正直に「実は電気で受けました」とか告白する必要はないんだし、堂々としてていいと思うよ

163名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:44:20.26ID:bmgUjNMa
俺は今年熱で合格した者だが、電気選択者を蔑んだり、馬鹿にしたりはしないつもりだ
同じエネ管合格者だからな
お前らも暖かく電気組は迎えてやれよ
度量の大きさを見せろ

164名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:45:15.86ID:MwpuuZ4Z
受かればなんでもいいだろ。嫁に舐めてもらお

165名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:50:56.05ID:wJAXe8U5
熱・・・・電工2
電気・・・電工1

このくらいの差があるよな難易度に。

166名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:53:51.79ID:uxrCrZV/
どっちのほうが難しいんだよwww
電熱
錯綜しとるわ

167名無し検定1級さん2017/08/10(木) 22:58:21.32ID:Lgeot7Ii
>>166
両方勉強して、自分で決めればいいじゃん
難易度なんて人それぞれだし
2chの言うことがどこまで信用できるかもわからんし

168名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:12:28.45ID:voCamVRy
熱でも受かってしまえば電気と同じ資格なんだからどうでもいいだろ
なにも馬鹿正直に「実は熱で受けました」とか告白する必要はないんだし、堂々としてていいと思うよ

俺は一昨年電気で合格した者だが、熱選択者を蔑んだり、馬鹿にしたりはしないつもりだ
同じエネ管合格者だからな
お前らも暖かく熱組は迎えてやれよ
度量の大きさを見せろ

大体こういう無意味な差別をし始めるのは熱受験者という印象
心に余裕がなさすぎる
熱だけにすぐ頭に血が上って熱くなるのか?

169名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:16:31.36ID:wJAXe8U5
熱は甘え

170名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:17:36.47ID:vDmjPaOm
過去問で出てきたが熱はエクセルギー率が低いゴミカスらしいな

171名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:28:29.63ID:yyttGfQn
熱でスパイラーや何年も受験してるって奴がいないだろ
それが答えだよ

172名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:52:27.20ID:Je4sILgs
電験3種、エネ管と来たら次何受けるお前ら?

173名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:53:39.10ID:H96GNa7C

174名無し検定1級さん2017/08/10(木) 23:58:05.28ID:NlPsXwaW
ワイ熱で取れた思うから電験3か公害防止やな
来年

175名無し検定1級さん2017/08/11(金) 00:19:17.58ID:v6hkf/t2
【技術】ガソリンとディーゼルの長所融合: ガソリン初の圧縮着火エンジン実用化
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1502195011/

176名無し検定1級さん2017/08/11(金) 01:25:43.38ID:48U/MIMw
合格者のうち、エネルギー管理士として仕事する人って何パーセントぐらいでしょうか?
数%?
電験3種は10%はいそうですが。

177名無し検定1級さん2017/08/11(金) 01:38:13.69ID:48U/MIMw
昨日、夏のボーナス査定面談があったのだが、資格取得への積極性が認められプラス10%査定とのことだった。
もしエネ管合格なら冬のボーナスはプラス20%確定とのことでした。

ちなみに、電験2種合格ならプラス30%だすから頑張れと言われましたが、高専卒(情報系)の私には厳しいので受ける気ありません(笑)

178名無し検定1級さん2017/08/11(金) 02:26:01.57ID:RtcTbShj
ボーナス20%アップとか羨ましいわ
大企業なのかな?

179名無し検定1級さん2017/08/11(金) 03:12:28.98ID:b2gLZRdB
3年前の合格者だけど、熱はあの時以降は難易度が下がったね

講習レベルやし(笑)

180名無し検定1級さん2017/08/11(金) 03:45:38.54ID:48U/MIMw
>>178
社員数は40人程度の中小企業です。
資格執ると基本給が上がる会社もあるようですが、そっちの方が羨ましいです。

ボーナスアップは、祝い金みたいなもんでしょうね。

181名無し検定1級さん2017/08/11(金) 03:54:36.03ID:oVR68iIl
>>178
資格で手当だすって、中小企業が多い
社員教育にお金をかけれないから、資格取得による自己啓発を推奨している
大企業は必要な資格は社内教育で取らせるから
その代わり、業務と関係ない資格は査定に多少係るだけで手当はでない

182名無し検定1級さん2017/08/11(金) 04:10:19.30ID:48U/MIMw
>>181
まさにその通りだと思います。

183名無し検定1級さん2017/08/11(金) 05:55:19.12ID:RtcTbShj
>>180
うちも同じぐらいの規模ですが、祝い金で3万円でるだけです
確かに基本給あがる方が長い目で見ると大きいですね

184名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:16:45.67ID:kV8cospn
仕事は結果が全てであって資格も持ってるか持ってないかのどっちかであって
認定やら苦労したとかそんなんどうでもええねん・・・
学生じゃねえんだから結果が大事

185名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:28:29.67ID:60MMFJH5
ところで、ITで自動化されたらこの資格を持つ意味あるのか?

186名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:31:30.30ID:dbTRH7AZ
>>185
法律が改定されない限りあるだろ。
エネルギー使用の合理化は日本の課題だ。

187名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:31:47.13ID:xTUM025x
自動化とは何がどの程度自動化されることを想定しているのかな?

188名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:35:19.96ID:4E4akiOh
基本的に施設管理や施工の資格は無くならないと思うんだけど
エネ管は無くなってもしょうがないかなって思う

189名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:41:18.42ID:dbTRH7AZ
>>181
社内教育については国から会社に補助金が出るから、会社も推奨する。
関連資格は受注の時に必要だったりアピールになるから、会社としては取って欲しい。
だからと言って経費は少しでも押さえたいから、高い講習で取る資格(講習中の人件費もかかる)は認めない。
会社の利益になるから資格取得の推奨するわけで、社員の自己啓発は二の次じゃね?

190名無し検定1級さん2017/08/11(金) 07:42:04.76ID:nGCA5Nyu
むしろ今以上に省エネが求められて、規制強化されてほしいわ。工場以外の3000kl以上使うビルや商業施設も、エネ管選任させるようにしたら、この資格も評価されるよなあ。

191名無し検定1級さん2017/08/11(金) 08:16:16.56ID:Qz4EtqW/
簿記とか税理士とかソフトがあればできる仕事はAIに取って代わられるかもな。
エネルギー管理士は、計画作成や改善がメインだから、まだAIには難しいだろう。

192名無し検定1級さん2017/08/11(金) 08:39:52.77ID:XPiElelm
つ スマートグリッド

193名無し検定1級さん2017/08/11(金) 08:48:05.40ID:JV/M1Zw5
俺の股間で自家発電して省エネ

194名無し検定1級さん2017/08/11(金) 09:26:13.72ID:oVR68iIl
>>191
税理士は会計ソフトによって相当顧客が減ったって言ってた
だけど、税務コンサルティング業務があるから無くなりはしないだろう
仕事はかなり減ると思うよ
会計ソフトも覚えるまで時間がかかったりするし、パソコンが苦手な人はダメだろうな

195名無し検定1級さん2017/08/11(金) 12:51:49.35ID:/13vN/9g
>エネルギー管理士は、計画作成や改善がメインだから、まだAIには難しいだろう。




みんな自分の仕事になると、その特殊性を挙げて、自分のとこの仕事だけは大丈夫とか思い込むんだよな

196名無し検定1級さん2017/08/11(金) 14:44:25.92ID:4E4akiOh
AIの得意分野は大量のデータ分析とそれを基にした将来予測や計画・企画案の作成

逆に細かな手作業や現場対応は苦手だから有資格作業員は恐らく残る
所詮はコンサルマシーンに過ぎないから経営レベルの技術責任者にもなれない

そういう意味じゃエネ管はちょっと怪しい気がする
まあ現状も施設管理のついでみたいな仕事と言えばそれまでかもしれん

197名無し検定1級さん2017/08/11(金) 14:48:00.66ID:fXSeqqaB
資格存続の心配よりも、チョンが入り込みすぎたマスゴミのやり放題を筆頭に
日本が乗っ取られることを心配してろ。

198名無し検定1級さん2017/08/11(金) 15:25:08.24ID:LG0NPnpQ
こんなとこにもネトウヨいるのか
安倍の下痢の心配でもしてろ

199名無し検定1級さん2017/08/11(金) 15:32:48.24ID:fXSeqqaB
馬鹿チョンが現れた

200名無し検定1級さん2017/08/11(金) 15:37:13.30ID:RTdMI7m6
報道しない自由って何だろうね。連日アベ叩き、蓮舫の疑惑には一切触れず。もうすぐ戦争で朝鮮半島ごとなくなればいいのに。
でもミサイル飛んできておれの合格通知が焼失するのはやだ。

201名無し検定1級さん2017/08/11(金) 15:37:15.06ID:COTkqfzJ
>>198
おまえは祖国の韓国で資格取れば?

202名無し検定1級さん2017/08/11(金) 17:07:04.73ID:6abXKxxn
熱管理士
電気管理士
朝鮮人管理士
危険物管理士


選べ

203【あ】3.02017/08/11(金) 17:13:53.61ID:eu8UjK5f
若年女性総合管理士

204名無し検定1級さん2017/08/11(金) 17:22:17.87ID:6abXKxxn
そんな管理士があるか?
もう少し真面目に答えたまえ

205【あ】3.02017/08/11(金) 17:43:40.62ID:pLME+bhm
>>204
先生、朝鮮人管理侍って何ですか…?

206名無し検定1級さん2017/08/11(金) 18:03:17.69ID:S8VhaUwJ
受験資格が来年から在日不可となります

207名無し検定1級さん2017/08/11(金) 18:13:39.31ID:88+wdvdx
次からはワッチョイ入れるべきだな
電通主任が誰でも簡単に取れるとか言う奴だけでも頭が痛いのに
ネット右翼荒らしまで涌いて出てくるとは

208名無し検定1級さん2017/08/11(金) 18:17:00.81ID:fXSeqqaB
>>207
何で>>198みたいなのは非難しないの???

209名無し検定1級さん2017/08/11(金) 18:45:28.72ID:9k1a7Ibx
どうせお一人様なんでしょ

210名無し検定1級さん2017/08/11(金) 18:48:12.93ID:oVR68iIl
>>207
電通主任なんてエネ管と比べたら遥かに簡単でしょ
お前の唯一誇れる資格が電通主任だけなのか

211名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:05:21.36ID:JV/M1Zw5
マン○管理士になりたいです

212名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:08:30.26ID:9gaCb8NN
>>198
底辺であるお前自身の心配はしないの?

213名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:17:53.88ID:6abXKxxn
>>208

「エッジを効かせている」(朝日新聞用語)

214名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:24:26.62ID:fXSeqqaB
受験会場の東大ですら、頭のおかしい左翼の立看やら、ビラやらが貼り付けてあったり
汚かったなぁ。本当に日本のゴミな連中。

215名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:27:22.63ID:R/Sr0WXY
また東大コンプレックス君か
たかが受験会場が東大だっただけで、もう母校気分かよ
いっぱしに東大のことを語ろうとするなよ

216名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:28:56.17ID:9zQJccxb
よっぽど嬉しかったんだろうな
受験票に「東京大学」とか書いてあるのを家宝にして額縁に入れてそう

217名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:30:49.01ID:fXSeqqaB
意味わからん。せっかくの東大を馬鹿左翼に汚されてたって事なのに。
馬鹿左翼の偏差値28って噂は本当だな。

218名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:39:31.97ID:COTkqfzJ
東大少しでもケチが入ったと思うと発狂する基地外までいるのか

219名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:39:40.21ID:JV/M1Zw5
紙の合格通知はともかく電子データのはもうデキてるだろ。はよ公開

220名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:40:20.03ID:7K5PEnhB
>>211

何だろ〜?
マン喫管理士かな?

221名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:43:40.03ID:XPiElelm
駒場だろ まだやんちゃしたい年なんや勘弁してや
(京大は異常な多さだけどな) 本丸の本郷はいいところだよ〜

222名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:51:27.98ID:GZ7S1lMk
籠池夫妻 逮捕
菅野完 レイプで賠償判決確定
ビーチ前川 出会い系バーでJK円光(本人は女子高生の貧困調査と弁明)

パヨクなんてこんなもんよ

223名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:52:35.17ID:zPeMdq4t
よっぽど嬉しかったんでしょうね
受験票を家宝にする考え、わたしにはなかったので見習います
ありがとうございます

224名無し検定1級さん2017/08/11(金) 20:55:20.28ID:fXSeqqaB
IDコロコロ変えてる中身1人だろうけど、文盲っぷり晒されてよっぽど悔しかったんですね。

225名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:02:22.70ID:In0rrddS
ミーハーな俺は単純に東大で受けれて嬉しかったけどな、資格試験でもない限り入れないし。

うちのじいさんが一高生だったというのもあるかもしれんが

226名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:09:19.51ID:zPeMdq4t
文盲…「ゴミ」という単語を使われる方から指摘されたことにびっくりしました。

227名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:27:46.86ID:TAnIJ5/2
今日から残ってる2科目の勉強始めたよ!

228名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:29:31.77ID:COTkqfzJ
>>226
お前のレスは普通にゴミだな。エネ管スレ余計に荒そうとしてるだけだし

229名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:30:59.56ID:COTkqfzJ
>>227
今からとかガス欠しないようにな

230名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:36:43.13ID:JV/M1Zw5
残りは電気3,4来年合格して
電験、ビル管、エネ管の3種の神器ホルダーになりたいです

231名無し検定1級さん2017/08/11(金) 21:39:46.31ID:JV/M1Zw5
>>227
俺も残り2科目、だけど正式に発表あったからかな

232名無し検定1級さん2017/08/11(金) 22:12:53.46ID:Ifwy9Zyb
徹夜で勉強して計算ミスやら何やらで一つ科目3おとした。
徹夜は計算力を少し落とすことが分かった

233名無し検定1級さん2017/08/11(金) 22:22:33.30ID:doDFacVC
問題見た瞬間は熱3ヤベーと思ったけど
終わってみれば8割獲得。
配点が甘めだったのかな?

234名無し検定1級さん2017/08/11(金) 23:40:23.19ID:DUyY/29G
>>231
ちなみに、今年の試験は何ヵ月前から勉強開始しました?

235名無し検定1級さん2017/08/11(金) 23:52:38.90ID:VROicHcZ
俺はこれで上級ビルメン三点揃ったな
持ってないのは特ボイラ、一冷
一電工位か

236名無し検定1級さん2017/08/12(土) 02:56:51.07ID:rzHx3kUN
>>235
それで年収いくらなの?

237名無し検定1級さん2017/08/12(土) 05:47:48.49ID:DOjKqEhX
>>235
上級ビルメンセットは一電工、特ボイラー、一冷凍、危険物甲だから

238名無し検定1級さん2017/08/12(土) 06:21:43.20ID:XcWcfKb3
>>237
危険甲できちんとオチてるところが(・∀・)イイ!!

239名無し検定1級さん2017/08/12(土) 06:38:43.80ID:q2Ri1vZY
>>210
そういうのは一回で電通主任取ってから言ってくれ
どうせ合格すらしてないだろうが

240名無し検定1級さん2017/08/12(土) 06:38:58.81ID:oDSMv/Ka
今年の熱3 57%で不合格とか、、、、
課目2が81%だからいいけど(白目
去年の課目2と今年の課目3作った人達オボエトケヨ

241名無し検定1級さん2017/08/12(土) 06:54:47.70ID:Qg7c6uQp
落ちたやつが憂さ晴らししてるのかな😅

242名無し検定1級さん2017/08/12(土) 06:57:11.46ID:bGQWp8Cp
>>237
上級三点セットは、電験二種とエネ管とビル管じゃなけぇ?

243名無し検定1級さん2017/08/12(土) 07:23:33.71ID:H5Jazaxb
>>242
その辺はビルマネ転身セットだから
ビルメンに主任技術者とか管理者とかやらせないし

244名無し検定1級さん2017/08/12(土) 07:28:35.42ID:lTtCvYKB
ビルメンでエネ管って使い所が物凄く限られてるよな

245名無し検定1級さん2017/08/12(土) 07:40:27.24ID:1h6Cz3/o
ラーメンつけめん僕ビルメン!

246名無し検定1級さん2017/08/12(土) 07:45:44.42ID:lTtCvYKB
実情に即したビルメン上級資格セットは電験3種とビル管の2つだけ

247名無し検定1級さん2017/08/12(土) 07:57:49.15ID:hTZqhhMh
ではなぜエネ管スレにw

248名無し検定1級さん2017/08/12(土) 08:08:35.02ID:EmjNpEj6
本来はエネ管って工場関係の資格だと思うんだけどビルメンが多いね

249名無し検定1級さん2017/08/12(土) 08:19:27.14ID:Y/tL86gg
ビルメンには必要ないだろうが、
ビル管理者には必要じゃね?

250【あ】5.02017/08/12(土) 08:20:10.26ID:9VpDhp7m
プラントの施設管理もビルメンと紙一重なんじゃないでせうか

251名無し検定1級さん2017/08/12(土) 08:51:06.22ID:kxOLoQ2C
プラント施設管理とビルメンじゃ360°違うだろうが

252名無し検定1級さん2017/08/12(土) 08:52:59.57ID:hTZqhhMh
いっしょじゃん360度

253名無し検定1級さん2017/08/12(土) 08:56:04.27ID:dWk09+F3
くっそワラタw さすがビルメン

254【あ】5.02017/08/12(土) 08:57:20.20ID:9VpDhp7m
給排水空調電気消防環境測定清掃に生産設備の管理とか機械管理が保全の在り方によっては上乗せドンされるだけで必要なスキルはかなりの部分重ならない?

255名無し検定1級さん2017/08/12(土) 09:34:08.33ID:pccXKLBZ
>>236
550

256名無し検定1級さん2017/08/12(土) 09:59:40.22ID:hTZqhhMh
>>255
ウラヤマス

257名無し検定1級さん2017/08/12(土) 10:24:30.99ID:YWrrjHuT
正直今年の熱は楽やったと思うで
科目2スパイラーのひとは今年で取れてなきゃあきらメロン

258名無し検定1級さん2017/08/12(土) 10:32:27.79ID:VQrQ9G/h
閏年だから365度な

259名無し検定1級さん2017/08/12(土) 12:08:54.21ID:13295w54
>>237
ビルメンでその辺の資格って必要になってくるの?
あと施工管理系で必要な資格知ってたら教えてください

260名無し検定1級さん2017/08/12(土) 13:28:27.26ID:6mbjD7bT
施工管理って資格いるの?
空調屋だけど、資格ほとんどいらない。一級管工事だけかな。
いま三年目で去年の年収600万でそこそこあるけど辛いからビルメンに転職したい。エネ管取るけども、他にもビルメンに必要な資格知りたいです。

261名無し検定1級さん2017/08/12(土) 13:40:35.85ID:ocW2tM82
エネ管受けるレベルならビルメンの資格は一通り取れるでしょ
のんびりやりたいだけならビル管だけの方がいいよ
余計な資格は余計な仕事をする羽目になる

262名無し検定1級さん2017/08/12(土) 14:15:09.60ID:yA0c9bnx
>>255
そんなけ持っててそんなもんなのか。しょぼい資格(第1種衛生管理者、フォークリフト、玉掛け)の俺で600。30だけどね。やっぱ資格と年収は関係ないね

263名無し検定1級さん2017/08/12(土) 14:27:06.62ID:VQrQ9G/h
確かにショボい資格ばかりだな

264名無し検定1級さん2017/08/12(土) 14:51:23.11ID:h18xUR0S
職務に服すべくその免状を取得した者はおらんのか

265名無し検定1級さん2017/08/12(土) 14:56:37.09ID:wIhAJ8jS
>>98
機械保全があるじゃないか。

266名無し検定1級さん2017/08/12(土) 16:27:33.17ID:f//zlxiB
エネルギー管理士(電気)←今年取得予定(自己採点では)
技術士(機械)
電験2種
電験3種
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者
危険物乙4
TOEIC820点
で年収1100。資格取得は趣味の世界。
仕事に役立ってるのは名刺に記載している技術士ぐらいかな。

267名無し検定1級さん2017/08/12(土) 16:51:52.14ID:5o73agTR
ショボい資格ばかりだな

268名無し検定1級さん2017/08/12(土) 17:02:30.63ID:SN5NbHuy
技術士、TOEIC、電験はショボくないだろ。
何より年収が良い。
なにやってんの?コンサル?

269名無し検定1級さん2017/08/12(土) 17:26:55.36ID:f//zlxiB
266
どう考えてもエネ管が最難関資格だな。
技術士ではなくエネ管を名刺に書け!

270名無し検定1級さん2017/08/12(土) 17:31:55.97ID:pxEpKCyT
エネルギー管理士(熱)←今年取得(自己採点)
電験3種
TOEIC800点

で年収3800万。

ちなみに名刺には何れも記載してないな。
仕事と全く無関係だし。
資格取得は趣味の世界。

271名無し検定1級さん2017/08/12(土) 17:51:01.56ID:D/MKkVTG
>>270
380万だろ
ゼロが一つ多いぞ

272名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:10:35.42ID:SN5NbHuy
>>270
熱はショボいな。
真似してレスして、年収にコンプレックスでもあんの?

273【あ】5.02017/08/12(土) 18:14:59.37ID:9VpDhp7m
どんな仕事してたら金食い虫であるエネルギー管理士とか
電験で1000万も稼げるんだろう。溶接とか機械加工バリバリ出来てコンセント、動力設備の配線や空調の配管も自分で出来て改善も手伝えるならまァわからなくも無いけど

274名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:20:39.55ID:SN5NbHuy
>>273
エネ管、電験だけじゃむりじゃね?
工場で選任されつつ課長とかじゃねーと。

275【あ】5.02017/08/12(土) 18:24:57.93ID:9VpDhp7m
>>274
だよねェ…一千万かぁ

276名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:32:49.33ID:IqSN56/9
エネ管や電験みたいなブルーワーカーじゃ高級取りは無理じゃないの?

俺の場合は、不動産収入が1000万円
後の2800万円は、別の本業ですよ
ちなみに仕事は電気も熱も何の関係もない投資会社
我が社には俺も含めて文系しかいませんw

277名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:34:51.79ID:T6oYQSLq
でっていう

278名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:36:35.45ID:4hauZHqj
英語が超苦手が俺にとってはTOEIC800なんて夢のまた夢

279名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:37:46.33ID:/a8AZhT6
大丈夫ですよ。
夢、希望、妄想、幻覚、フィクション小説…
このスレは何を書いてもOKです!!

280名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:42:24.58ID:IqSN56/9
>>278


理系は馬鹿だから仕方ないよ
でも文系の俺ですら学生時代はToeic 800 どまりだった
そのあとToefl 受けて米国留学して現地で勉強しながら一気に英語力はあげた
生活で使ってれば、理系の君も、英語くらいは使えるようになるよ
なにしろ、黒人やヒスパニック系のアッケラカンのカーみたいな人間も普通に英語話せてるから

281名無し検定1級さん2017/08/12(土) 18:44:43.02ID:4hauZHqj
>>280
凄いな。俺はエキサイト先生で十分だ。

282名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:15:16.60ID:SN5NbHuy
>>280
なるほど。
回りが優秀だと、TOEIC800点くらいじゃバカにされるのか。
理系はバカだからと言われるのに趣味で電験やらエネ管とってたら、ますますバカなやつと思われんじゃねーか?
あんまり良い職場じゃなさそうだな。

283名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:16:30.24ID:UwxVpMUD
俺は中卒だけど
東大出てTOEIC900で技術士と弁護士資格とエネ管を持ってて
年収1億で外車乗り回す社長ですよ、って書いても大丈夫ですよ

284名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:18:18.76ID:RdrFhxGo
せめて中卒で東大っていう矛盾だけは直して

285名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:22:44.04ID:yA0c9bnx
年収を人に自慢するとき三割は増してる説

286名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:25:07.62ID:SN5NbHuy
社長書いてくれねーかな。
年収1億超えとかさ。
乗ってやるよ。

287名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:26:51.19ID:06SET1Fa
というか仕事に就く時点でまだToeic なんかを指標にしている時点で馬鹿にされるよ
文系エリート社会では

Toefl じゃないと留学書類にすら書けないし

288名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:29:23.48ID:g+FGis9R
理系は馬鹿だとは思わんが
世の中の仕組みを高校生の時点で見抜けなかったという洞察力・人間力の無さという点では、文系エリートの道具として支配される被搾取階級であることは間違いないね

289名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:31:50.70ID:voAZDm/L
エネルギー管理士(熱)←今年取得(自己採点)
電験3種
TOEIC800点

で年収3800万。

ちなみに名刺には何れも記載してないな。
仕事と全く無関係だし。
資格取得は趣味の世界。

290名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:34:48.80ID:06SET1Fa
でも文系の俺ですら学生時代はToeic 800 どまりだった
そのあとToefl 受けて米国留学して現地で勉強しながら一気に英語力はあげた

291名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:36:09.66ID:g+FGis9R
まとめるとこうかな

文系エリート > 理系のうち出世頭(工場長とかwで定年) >末端の兵隊アリ

292名無し検定1級さん2017/08/12(土) 19:39:10.32ID:enJO4tng
理系エリートの医者を馬鹿とは思わんよ
自分の合格出来る医大を選んで医師免許取った時点でうまく立ち回ってるし

293名無し検定1級さん2017/08/12(土) 20:21:21.38ID:aK/CeQxz
ID:H96GNa7C と中身同じだろ、大抵この手の自称文系クンは

294名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:00:19.56ID:hTZqhhMh
医者・弁護士になれなかった、東大・京大もいけなかった。
底辺から這い上がる頼みの綱が電験、ビル管、エネ管などの上位資格

295名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:01:23.31ID:aK/CeQxz
医者はともかく、弁護士は最近怪しいぞ。

296名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:13:18.96ID:jIwo++c5
そもそも電験やエネ管なんて、大卒が取るような資格じゃないし
高卒ドキュンご用達資格だろこれ

297名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:27:10.83ID:UwxVpMUD
文系クンは創作のクソみたいな文作りすぎて
現実と願望妄想と区別つかなくなっちゃったんだろワラ

298名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:34:34.97ID:48O8BSC9
高卒も大卒も大して変わらないな

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

299名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:36:09.75ID:8xwL4wdN
>>297
天下りができなかった怨念だけで安倍政権を叩いている前川みたいだよね(´・ω・`)

300名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:39:27.45ID:gt0whfE4
ところがどっこい
安倍も前川も文系大卒なのでしたー

301名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:44:58.76ID:uqLv2OET
専門性があるから目先の金は理系がいいが、最終的に管理職や経営陣になれない時点で理系はどうしても頭打ちになる
退職金や老後年金は最終年収が大きく影響するから、実際は理系の生涯年収は文系の半分と言われている
まあ理系の場合は好きなことやってて仕事になるんだから、人の管理とか人との折衝とか胃が痛くなる部分を担う文系の方が金銭的に報いを受けるのは当然なんだけどね
結局、地頭の差っていうことかな

302名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:45:52.54ID:uqLv2OET
(文系理系の年収)

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

303名無し検定1級さん2017/08/12(土) 21:54:39.25ID:aK/CeQxz
本当に人生満足してるなら、文系/理系で一々煽らないし、そもそもこんな括りで盛り上がるのは
大学生までか、学歴ヲタもしくは学歴コンプの大卒ニートかって印象しかない。

304名無し検定1級さん2017/08/12(土) 22:18:19.60ID:VQrQ9G/h
(1回戦) 電験組 vs エネ館組
(2回戦) 合格者 vs 不合格者
(3回戦) 熱 vs 電気
(4回戦) 高卒 vs 大卒
(5回戦) 理系 vs 文系

ファイッ!

305名無し検定1級さん2017/08/12(土) 22:22:44.76ID:8xwL4wdN
>>304
試験取得 vs 認定取得 が抜けてる。やり直し!

306名無し検定1級さん2017/08/12(土) 22:33:46.93ID:0qNngonk
あと、ハゲとフサがない

307名無し検定1級さん2017/08/12(土) 23:16:08.93ID:7nvN7LIA
それはフサの勝ちだろ。ハゲもわかってんだろ

308名無し検定1級さん2017/08/12(土) 23:33:37.70ID:WYuyXitp
一番大事なのが抜けてるじゃん!

O72 右手 vs 左手

309名無し検定1級さん2017/08/12(土) 23:36:24.28ID:MXji4nvM
あんまりハゲをいじめんなや
可哀想やろ

ワイふさやけど、、、ふさやけどな

310名無し検定1級さん2017/08/13(日) 00:10:01.22ID:lblazte+
私は高専卒なので、受験勉強の厳しさを知らないのですが、
国立の大学や有名私立に合格した方にとって、エネ管レベルの試験は難なく合格できるのでは?と思います。
電験2種となると、さすがに厳しいかもしれませんが。

311名無し検定1級さん2017/08/13(日) 00:17:15.55ID:I7rJnW1/
この試験は過去問が通用するからそんなに難しくない。

312名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:09:31.34ID:BC/5QYX2
大学入試も過去問が通用するからなあ

313名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:14:34.83ID:pFZb+cn7
なんか酷い理系コンプが湧いてんな
高校の時点で数学・物理が出来ない奴らが文系って自称してるだけ

理系でほんとのエリートは海外大学院行って向こうで就職してんぞ
日本なんて帰ってこないわw 理系のほうが永住権得やすいしねどこも

314名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:18:49.51ID:xskAxrqo
残りカスが、日本でエネ感受けて工場で働くのか
胸熱だな

315名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:20:31.70ID:XCClCN5Q
本当のエリートは余計な資格の勉強なんてしないもんな
そんなの持ってるやつ雇ったほうが早いし

316名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:26:39.00ID:xskAxrqo
エリート=選ばれし者
エマート=選ぶ者

317名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:39:09.69ID:qJIAGkVE
一発勝負の大学入試に比べたら科目合格制なんて甘ちゃんだわ。そのおかげもあって合格できそうだけどww

318名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:42:40.24ID:gyCB4Q9B
なんか知らない内に学歴コンプスレになっててわろた。
他人と自分比較してお前ら不幸じゃない?
エネ管の話しろよ

319名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:50:46.70ID:W43N9jgW
熱四の選択問題はどれが一番かんたん?

320名無し検定1級さん2017/08/13(日) 07:53:26.44ID:L1Uev6uq
試験答案用紙をデータ化して返してくれないかなぁ・・。
受験番号とか全部マークシートでデータ化出来てるんだからそこからメールアドレス情報(振り込んだときに登録してる)のに繋げて自動送信くらい出来ても良いよね。
受験番号、生年月日完全一致のみに送るでも良いし、+で登録した時の電話番号くらい入れたら良いやん?って思う自己採点からマークミスで震える毎日なんだよなぁ

321名無し検定1級さん2017/08/13(日) 08:03:30.00ID:CN+wvTde
>>319
冷凍と熱交換機

322名無し検定1級さん2017/08/13(日) 08:30:52.55ID:BRONoDu0
なんか知らない内にエネスレになっててわろた。
選択問題の比較してお前ら不幸じゃない?
学歴の話しろよ

323名無し検定1級さん2017/08/13(日) 08:38:48.26ID:dvs7idEN
今年の分は全部オチたつもりで来年に向けてガンバだ
1科目3ヶ月かけられるぜ

324名無し検定1級さん2017/08/13(日) 09:05:06.64ID:M87/RE3S
今年は熱交換器ダブった

325名無し検定1級さん2017/08/13(日) 09:42:56.79ID:dvs7idEN
俺の股間の熱棒を熱交換したい

326名無し検定1級さん2017/08/13(日) 09:49:55.02ID:uSTS6q2v
エクセルギーが低すぎて使い物にならないんですが

327名無し検定1級さん2017/08/13(日) 12:37:53.22ID:uUj9/nNL
摩擦時間と摩擦係数を高く設定するといいと思います

328名無し検定1級さん2017/08/13(日) 12:45:36.50ID:WJeE9e8T
面白いと思って書いてるんだろうなぁ…

329名無し検定1級さん2017/08/13(日) 13:07:45.64ID:BDl6B6fA
合格発表っていつなんですか?

330名無し検定1級さん2017/08/13(日) 13:11:32.06ID:/9zAs2l7
>>329
9月ぐらい

でも省エネルギーセンターのサイトに公式答案と配点出てるから大体の合否は確認できるよ
答えを控えてればだけど

331名無し検定1級さん2017/08/13(日) 13:14:41.11ID:/9zAs2l7
>>13
電検2種の登竜門なしてるから
資格よりも学力が欲しいから毎年受け続ける
って言っても勉強する時間がないんだよな
家に居ると遊んじゃうし

332名無し検定1級さん2017/08/13(日) 13:17:03.45ID:yNGDaJAg
電験と比べるとマークミスの起きる可能性高そうで怖い
特に今年の電気設備機器は時間がなくて見直しができなくてやばい

333名無し検定1級さん2017/08/13(日) 13:47:07.70ID:xh0Eqj9a
今年のって受験ベテかよ
こわっ

334名無し検定1級さん2017/08/13(日) 13:56:13.91ID:dvs7idEN
初受験で過去問やりこんでる上での発言かもしれんだろ

335名無し検定1級さん2017/08/13(日) 14:09:02.91ID:Qe+q4PAx
みんないつ勉強してるの?
朝六時出勤して、帰ってくるのは夜10時過ぎるじゃん。
土曜日も出勤だし。
日曜日やるの?

336名無し検定1級さん2017/08/13(日) 14:36:17.98ID:V0yaTXP5
ビルメンだからもちろん仕事中
土日はパチンコ

337名無し検定1級さん2017/08/13(日) 15:12:25.76ID:X1KY1nzo
>>335
無勉だよ。
電験2種に比べたら優しくて易しくて
柔らかくて、女体みたいな
天国みたいな試験でした

338名無し検定1級さん2017/08/13(日) 15:13:58.73ID:u36LDZU2
朝5時から7時、会社は徒歩圏内
車通勤で会社まで遠い方は辛いですね。

339名無し検定1級さん2017/08/13(日) 15:28:38.15ID:u36LDZU2
>>337
ふざけるな。

340名無し検定1級さん2017/08/13(日) 15:56:51.33ID:Y1iY6zEc
>>339
電検2種に受かれるぐらいの学力があればきっとそうなんだろうよ
2種受けた事無いからわからないけど

341名無し検定1級さん2017/08/13(日) 16:00:35.16ID:Y1iY6zEc
今年の 電気は理論が優しかったような気がしたなー(笑)
残り2年でカタをつけなくては(笑)

342名無し検定1級さん2017/08/13(日) 16:02:10.99ID:wuXJWyzI
エネ管は問題が素直だから、あまり理解してなくても解けてしまうんだよね
337じゃないが、電験3種の自分も昨年無勉で法規残し科目合格。今年は当日漬けで、法規受験
今年自己採点はしていないので、結果は分からないけど

343名無し検定1級さん2017/08/13(日) 18:45:22.91ID:j6kqISyG
エネ管…理解を促す問題
電験三…理解を揺さぶる問題

344名無し検定1級さん2017/08/13(日) 19:19:45.92ID:RdhQaIMd
ラプラス変換とかブロック線図とか自動制御のよい参考書教えて。やっぱり電検の参考書になるのかな。それとも過去問12年で大丈夫?

345名無し検定1級さん2017/08/13(日) 19:25:17.90ID:OjUX4iyZ
>>344
俺は3種の参考書に加えて
オーム社の徹底研究とかいう
四科目ひとまとめになった奴で
合格できたよ

346名無し検定1級さん2017/08/13(日) 19:36:46.66ID:D9UWI4jy
そんなお手軽本で分かるわけないだろ

347名無し検定1級さん2017/08/13(日) 19:39:32.10ID:UxTR29J4
オームの電験の機械の本にわかりやすく端折って載ってた気がする

348名無し検定1級さん2017/08/13(日) 19:40:49.52ID:RdhQaIMd
>>345
徹底研究は持ってます。ただ電研の参考書は去年合格後知り合いに全てあげてしまったんですよね。

完全マスターかこれだけ、買い直そうかな。エネ管は受ける予定なかったんですが、春からやったら今年、電力応用と法規とれたので。

349名無し検定1級さん2017/08/13(日) 19:44:05.00ID:j6kqISyG
この本がいいよ
俺は読んだことないけど
(熱だし)

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚
エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

350名無し検定1級さん2017/08/13(日) 20:00:16.41ID:CIzmDa09
>>320
そのシステムを組むのにどれだけのコストがかかるかわからんのかね、このバカは。まさかちょろっとできると思ってるの?んん

351名無し検定1級さん2017/08/13(日) 20:04:44.97ID:FccuF589
今週金曜か土曜に都内で暫定合格オフやるからな。

参加しろよ。

吉祥寺

352名無し検定1級さん2017/08/13(日) 20:06:19.65ID:KjaVtCsI
さーて、試験終わったし、停電作業の計画書作るか。
試験の知識は全然要らんけどなw

353あ8.02017/08/13(日) 20:16:57.22ID:+/RLrvja
生まれとか学歴って資格があるからな

354名無し検定1級さん2017/08/13(日) 20:47:20.67ID:dvs7idEN
>>350
ひとり17000も払ってるんだからできるだろw
既に点数のデータ化くらいはしてるだろうし
あとはメールアドレスと点数紐付けてバッチ処理で送るだけ

355名無し検定1級さん2017/08/13(日) 20:50:33.64ID:wUGNWD2q
むしろ全受験者のマーク状況を実名付きで公開してしまえ

356名無し検定1級さん2017/08/13(日) 20:53:35.52ID:cKoA/jc5
>>350
なんのために高い受験料払っとんねん。しかも活用できるのはエネルギー管理士だけじゃないんやぞ。
あらゆるマークシートでのテストに使えるやん。と言うか現状が当たり前だと思ってる方が変だろ。

357名無し検定1級さん2017/08/13(日) 21:40:43.39ID:W43N9jgW
>>354
そういう考えがブラックit企業を生むんだよ。わ

358名無し検定1級さん2017/08/13(日) 21:46:04.94ID:OjUX4iyZ
電験と違って受験番号が単純だから
前後の人の合否簡単に解るな

359名無し検定1級さん2017/08/13(日) 21:51:08.21ID:wUGNWD2q
むしろ全受験者の顔写真を実名付きで公開してしまえ

360名無し検定1級さん2017/08/13(日) 22:26:52.03ID:RdhQaIMd
むしろ美人受験者のスリーサイズを・・・
いないなw

361名無し検定1級さん2017/08/13(日) 22:36:15.74ID:yC35CvfG
>>358
前後の奴、試験に来なかった
金もったいねー

362名無し検定1級さん2017/08/13(日) 23:35:56.73ID:I2boHBju
>>333
初めての受験ですけどw
今年の電気設備機器は難しかっただろ
俺3種は突破してるけど、普通にやばかったぞ
電験の機械並みかと思ったわ

363名無し検定1級さん2017/08/13(日) 23:40:54.62ID:I2boHBju
>>361
俺の前と両横は全部バックレてましたw
ま、全体的に見れば電験とそんなに変わらないと思う

364名無し検定1級さん2017/08/13(日) 23:42:38.90ID:r1/Huuou
ところで、O72は右手 vs 左手どっちに決着したんだ? 結果が気になって夜も眠れねぇ〜

365名無し検定1級さん2017/08/13(日) 23:47:34.53ID:yC35CvfG
>>363
電験3種って1万円しないだろ?
こっちは約2万だぜ?
最初から申し込まなきゃ良いのに

366名無し検定1級さん2017/08/13(日) 23:53:16.72ID:I2boHBju
>>365
わからん、単純に時間がないとか
大抵電験合格とか特ボとかの出身で受かりやすいと思うんだけどね
会社の金で受けてるからとかじゃね?

367名無し検定1級さん2017/08/14(月) 09:07:03.49ID:xsoc79ra
>>366
いやいや欠席者は試験を受けるのが目的ではない。
省エネルギーセンターへのお布施が目的。
スパイラーも合格することではなく、お布施が目的。

368名無し検定1級さん2017/08/14(月) 09:44:48.12ID:ytjx9G9B
試験日から今日までの間にメルカリで出品されてるエネ管参考書の大半が熱だ
自己採点で合格を確信できるほど余裕を持って合格している人ばかりなのが熱なんだよな

369あ11.02017/08/14(月) 09:47:56.66ID:7272WPxA
自分には参考書を綺麗に使ってる人間ってのが正直理解出来ない

370名無し検定1級さん2017/08/14(月) 09:51:41.51ID:BnwO6mts
>>354
お前みたいな短絡アホがいるから情報が流出するんだよ
セキュリティのセの字も知らないのか

371名無し検定1級さん2017/08/14(月) 11:11:40.81ID:tX1+JP/s
電気は電験三種の参考書とエネ管の過去問で十分だしな

372名無し検定1級さん2017/08/14(月) 11:37:52.49ID:PRrvSeky
熱も過去問で十分だろ

373名無し検定1級さん2017/08/14(月) 11:59:24.04ID:4A1zUvtp
>>371
嫌、十分じゃないだろ
電力応用だけは電験や過去問だけでは厳しいよ
今年スパイラーになった俺が経験している

374名無し検定1級さん2017/08/14(月) 12:11:05.51ID:6+BGjNz9
今年、電力応用と法規の2科目のみ受けて合格して来年残りを狙う予定だが。電力応用と法規が楽に感じる俺は稀なのかな。残りの2科目の方が苦痛でしょうがない。1年づつに分けようかと思うくらい苦痛です。

375名無し検定1級さん2017/08/14(月) 12:13:13.07ID:cyJg9Ev/
>>368
別に免許が欲しいだけなら熱で良いんじゃね?
人それぞれだよ

376名無し検定1級さん2017/08/14(月) 12:14:44.83ID:cyJg9Ev/
>>374
もう終わっちゃったけど?
惜しいなー
今年の理論はラッキー年だったはずなのに

377名無し検定1級さん2017/08/14(月) 12:18:47.57ID:6+BGjNz9
>>376
今年は法規、電力応用受けてきましたよ。自己採点で合格です。

理論簡単だったんだ。来年が恐いです。とりあえず2科目頑張ってみるよ。

378名無し検定1級さん2017/08/14(月) 12:21:09.70ID:cyJg9Ev/
>>377
はい
頑張って!

379名無し検定1級さん2017/08/14(月) 12:51:05.07ID:j33ug0A/
>>368
売れるんだ
と思って見に行ったけど徹底研究+過去問でも3000円で売れないくらいなのか
手間考えると面倒くさいな…

380名無し検定1級さん2017/08/14(月) 13:04:51.41ID:Pm/9KltX
ちゃんと計算式の不備とか補ったり、誤植や計算ミスを修正したスーパー書込みテキストなら、高く売れるよ

381名無し検定1級さん2017/08/14(月) 13:42:19.62ID:Lq07Sr3w
今回熱で合格(見込み)だけど、かなり余裕だったので電検挑戦を検討したい。

自分の中で電検の難易度イメージがエベレストから富士山くらいにスケールダウンしている。

382名無し検定1級さん2017/08/14(月) 13:45:40.82ID:hfJAKjiu
>>381
別に数学的な理解力あれば簡単だよ。電験は。

383名無し検定1級さん2017/08/14(月) 13:45:42.21ID:Mi56N0eh
エネ熱→高尾山
電験3→筑波山

384名無し検定1級さん2017/08/14(月) 14:08:20.63ID:33fpMkZw
エネ管や電験みたいなブルーワーカーじゃ高級取りは無理じゃないの?

俺の場合は、不動産収入が1000万円
後の2800万円は、別の本業ですよ
ちなみに仕事は電気も熱も何の関係もない投資会社
我が社には俺も含めて文系しかいませんw

385名無し検定1級さん2017/08/14(月) 14:12:45.15ID:BnwO6mts
また東大卒の文系帰国子女で
弁護士と技術士と電験1とエネ管持ちの外車乗り回す
妄想を現実と思い込んでる文系クンかよ

386名無し検定1級さん2017/08/14(月) 14:16:39.86ID:ytjx9G9B
電験3種合格したけど、エネ管は電気より熱のほうが明らかに簡単に見える
簡単に取りたい人は電験3種に合格していたとしても熱だな

387名無し検定1級さん2017/08/14(月) 15:00:59.69ID:1xAQLXTl
電験とエネ管の同時受験の場合は熱と電気どっちの方が効率いいんだろう
熱と電験でやってたけど電験が全部終わらなかったわ

388名無し検定1級さん2017/08/14(月) 15:50:35.67ID:FCXqiLKA
もうコピペ化してるのかそれとも昔からのコピペが決まった時期に貼られるのか

389名無し検定1級さん2017/08/14(月) 15:53:28.39ID:SZ3YUbWJ
熱と電気と魔法か
二兎を追う者は一兎をも得ずだな

390名無し検定1級さん2017/08/14(月) 16:48:04.91ID:xsoc79ra
エネ菅←うんこ資格(((uдu*)ゥンゥンこ(・∀・)ウン!!うん

391あ11.02017/08/14(月) 16:54:16.63ID:7272WPxA
元首相を馬鹿にするな!

392名無し検定1級さん2017/08/14(月) 17:07:01.45ID:xsoc79ra
>>391
すみませんでした!
エネ菅←最高資格!この資格今年取った人首相候補!!

393名無し検定1級さん2017/08/14(月) 17:18:56.37ID:vH6o7eYI
>>383
田舎ものにも分かりやすく頼む

394名無し検定1級さん2017/08/14(月) 17:31:24.68ID:6+BGjNz9
>>393
どちらも大したことないという意味

関係ないが俺は今年、富士登山の予定です。

395名無し検定1級さん2017/08/14(月) 17:48:44.41ID:PRrvSeky
>>394
本当に関係なくて潮ふいた

396名無し検定1級さん2017/08/14(月) 21:30:50.05ID:0TlZ5453
関係ないけど富士山も大したことないよね

397名無し検定1級さん2017/08/14(月) 21:52:02.16ID:9OUbogUC
>>383
高尾山はわかるけど、筑波山がどのくらいの山かわからんわ

398名無し検定1級さん2017/08/14(月) 21:54:08.07ID:PkNhIPR4
そんな山は実在しないわけだが

399名無し検定1級さん2017/08/14(月) 21:55:46.88ID:SZ3YUbWJ
>>397


百人一首って知ってる?

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

400名無し検定1級さん2017/08/14(月) 22:05:28.49ID:yMiI8w7c
発表早くしろ
1ヶ月以上もかかるわけ無いだろ

401名無し検定1級さん2017/08/14(月) 22:33:11.04ID:skacxC3h
マークシートって一瞬で点数でそうだけど、1枚の読み込みで4分かかるんすよ

読み取り最速であるセンター試験やTOEICでも万単位の試験なら3週間かかるんすよ

402名無し検定1級さん2017/08/14(月) 22:43:01.18ID:ocpSSTrg
>>401
え?
パッシャーンパッシャーンパッシャーン
みたいなもんじゃねーの?
馬券の発券機は早いぞ?

403名無し検定1級さん2017/08/14(月) 22:45:12.35ID:6Y0Z9jRC
調べたら読み取りは1台あたり1分で100枚くらいみたい

404名無し検定1級さん2017/08/14(月) 22:47:33.69ID:yMiI8w7c
受験者数もセンター試験の比じゃないだろ

405名無し検定1級さん2017/08/14(月) 23:07:55.64ID:CrQ7ZjFr
盆休みもあるしな。全員分の合否通知作成に2週間くらいかかるんだろう。

406名無し検定1級さん2017/08/15(火) 00:03:50.61ID:R78UCsqY
高校でも熱力学を習ってなくて、熱の知識はボイラー2級しかないのだけど
エネ熱で最も初心者向けの参考書って「わかりやすい エネルギー管理士 熱分野 合格テキスト」かな?
これより初心者向けの参考書があったら教えてほしい

高校物理の参考書で熱力学を学習してからエネ熱の学習に入るべきかな?

407名無し検定1級さん2017/08/15(火) 10:00:25.35ID:zYN6lfrm
エネルギー管理士(電気)←今年取得予定(自己採点)
技術士(機械)
電験2種
電験3種
高圧ガス製造保安責任者乙種機械
総合旅行業務取扱管理者、国内旅行業務取扱管理者
危険物乙4
TOEIC820点
で年収1100。資格取得は趣味の世界。
仕事に役立ってるのは名刺に記載している技術士ぐらいかな。

408名無し検定1級さん2017/08/15(火) 10:15:35.49ID:5Nn3OyLg
エネ管や電験みたいなブルーワーカーじゃ高級取りは無理じゃないの?

俺の場合は、不動産収入が1000万円
後の2800万円は、別の本業ですよ
ちなみに仕事は電気も熱も何の関係もない投資会社
我が社には俺も含めて文系しかいませんw

409名無し検定1級さん2017/08/15(火) 11:50:45.56ID:EoD71DuF
産業革命以後で人類の世界観は変わった
だが、土人・小学生・文系にとっては、未だ世界は中世の頃のままに見えているのが実際。

お前らは、まさか、そんなことはないよな?

頭で考えた熱サイクルが、蒸気機関や内燃機関といった現実の動力を生み出した人類の偉大なる転換点
熱力学が人類の歴史を中世から科学文明へと根本変革した大事件なんだが

410あ14.02017/08/15(火) 12:06:41.33ID:o/uwgzHr
えーと、どう考えても現物が先で理論が後付けだと思うんですけど(名推理)

411名無し検定1級さん2017/08/15(火) 14:25:24.17ID:7oxB/bHb
理系って、史実とか見ない馬鹿なのかな




410 名前:あ14.0 :2017/08/15(火) 12:06:41.33 ID:o/uwgzHr
えーと、どう考えても現物が先で理論が後付けだと思うんですけど(名推理)

412名無し検定1級さん2017/08/15(火) 14:34:50.94ID:pXqS3Hu3
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!

【合  否】 
【得  点】 
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年  齢】 歳
【職  業】
【学  歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】

413名無し検定1級さん2017/08/15(火) 14:41:22.78ID:vn8SMUZT
物理に伴う歴史ってなかなか面白くはあるよな
中盤は宗教と揉め、終盤は権利関係で揉めるのもまた面白い

414名無し検定1級さん2017/08/15(火) 14:59:30.51ID:phWtOWQ8
三相交流の天才児テスラとか無残な扱いをエジソンから受けてるしな


エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

415名無し検定1級さん2017/08/15(火) 15:16:57.40ID:alrJr8f8
どんなテキストよりもエネ管の過去問をなぞる事の方が点数に直結する。
受験料17,000円+過去問集2,592円 これだけで合格は可能。
過去問集をカッターで四分野に分割して使った。
分割するとそれぞれは薄っぺらで「この程度なんだ」と自分を洗脳して臨んだ。

416名無し検定1級さん2017/08/15(火) 15:33:35.78ID:SoM17K4d
ヘロンの蒸気機関 10-70年頃
トリチェリの大気圧実験 1643年
初の実用蒸気機関 1650年頃
ボイルの法則 1662年
ワットの蒸気機関 1769年
ラボアジエの質量保存則 1774年
カルノーサイクル 1824年

417名無し検定1級さん2017/08/15(火) 15:54:58.04ID:UUhEfRkb
エネ管スパイラル 2017年

418名無し検定1級さん2017/08/15(火) 15:57:00.35ID:SoM17K4d
補足

近代微分積分学 1660-70年頃
フックの法則 1660年
ニュートン力学と運動方程式 1687年
エネルギー保存則 1842年

419名無し検定1級さん2017/08/15(火) 16:00:08.17ID:rAV0QOpV
江戸湾にペリー率いるアメリカ海軍東インド艦隊の4隻の軍艦現れる 1853年
ガソリンエンジン 1860年代
オットーエンジン 1864年
ディーゼルエンジン 1892年
4ストローク機関 1876年

420名無し検定1級さん2017/08/15(火) 16:03:05.22ID:TPOYqV1t
俺さま医師試験合格 2005年
俺さま米国留学 2010〜2014年
俺さま電験合格 2015年
俺さまエネ管熱合格 2017年

421名無し検定1級さん2017/08/15(火) 19:04:14.44ID:I9jVM3bP
>>411
是非その史実とやらを教えて欲しいね。
相対性理論みたいなのは除いて、
通常、現物が先で理論は後付けだからな。

422名無し検定1級さん2017/08/15(火) 19:10:19.12ID:EoD71DuF
それ他人に教えを請う態度じゃないから

423名無し検定1級さん2017/08/15(火) 19:14:25.24ID:R78UCsqY
エネ電で解説が最も詳しい過去問題集を教えてほしい
オーム社の12年のやつ?

424名無し検定1級さん2017/08/15(火) 19:55:21.20ID:SoM17K4d
せっかく
「蒸気機関が実現したのは微積分や物理・化学の基本則もないころで試行錯誤の末」
だって示したのに悲しい

ちなみに内燃機関の実用化は18世紀の後半みたいです
熱力学が産まれるよりは前ですね

電気も理論体系やモデルが出来上がるまでは紆余曲折あったようですよ

425名無し検定1級さん2017/08/15(火) 20:03:11.69ID:LVrySGFO
エネ電≒電験3
エネ熱≧公害防止大気1
くらいだと思う
大気と熱は範囲が7割くらい被ってる

426名無し検定1級さん2017/08/15(火) 20:28:39.95ID:BynCqQtY
>>424

講釈師、見てきたような嘘をつき

427名無し検定1級さん2017/08/15(火) 20:39:47.01ID:6cniXohZ
>>423
省エネセンター発行の方が良くね?
問題と答えが別冊になってたような気がするし
問題の後に答えや解説があると見えちゃうんだよなー

428名無し検定1級さん2017/08/15(火) 20:41:21.06ID:8zr7rLBA
”不合格”る奴は不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ

429名無し検定1級さん2017/08/15(火) 20:51:17.03ID:hNcvJdzV
> 問題と答えが別冊になってたような気がするし


それは気のせいです
随分とまあ適当なことを言うねえ君

430名無し検定1級さん2017/08/15(火) 21:07:10.30ID:dA2i89r2
>>425
熱で取ろうかな
電験持ってるから電気の方が有利だろうと電気で受けたけど、あれは受からんわ
公害防止大気1持ってるから熱で受けよ
本当に被ってるんだろうな

431名無し検定1級さん2017/08/15(火) 21:09:46.95ID:9+g64N97
数学力がないと熱は苦しい
素直に電気に逃げといたほうがいい

432名無し検定1級さん2017/08/15(火) 21:38:02.52ID:LVrySGFO
>>430
被ってないのは熱IIと熱IVの選択問題くらい
I・IIIとIVの非選択部分は大部分が被ってる
選択は熱交と空調の二つだけで十分で熱IIに集中すりゃ1か月かからず取れたよ

433名無し検定1級さん2017/08/15(火) 21:53:04.20ID:PDi9utOe
ベテラン受験の先輩がた
来年、熱分野の受験を考えています
電気書院の模範回答集はどうですか?

434名無し検定1級さん2017/08/15(火) 22:06:53.09ID:MaTJLy3j
ごめん俺さまは一回で受かったからベテランじゃないや

435名無し検定1級さん2017/08/15(火) 22:15:22.46ID:R78UCsqY
自分も電験3種持ってるけど自動制御の計算と情報処理は捨てていたし電動力応用に至っては全く未知の難分野だし
0から熱を勉強するよりも未知の電気を勉強するほうがむしろ大変なんじゃないかという気がしてる
試験会場が遠すぎるから一発合格したいし、熱で受験するべきなのかと思ってる
電験3種からエネ電で新しく勉強しないといけない部分が重すぎる

436名無し検定1級さん2017/08/15(火) 22:19:46.05ID:Qnm0C13N
大気1も熱も持ってるが被ってる部分なんか熱3くらいじゃん
しかも公害に関してはあれだけあって大気特論分野しか被ってない

437名無し検定1級さん2017/08/15(火) 22:41:52.06ID:R78UCsqY
電動力応用、自動制御、情報処理、電気計測
これらの激重項目を新しく習得する労力だけでも熱を0から勉強する労力を超える

438名無し検定1級さん2017/08/15(火) 22:48:34.24ID:raZvjnvc
【学問】数字への苦手意識が消えるシンプルな習慣
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1502798835/

439名無し検定1級さん2017/08/15(火) 23:11:27.89ID:I9jVM3bP
>>436
一応、Wの選択の工業炉も半分くらいは被ってる。

440名無し検定1級さん2017/08/15(火) 23:34:56.66ID:HZF1/JKi
自動制御はワンパターンだから慣れれば安定すると思う
見た目は取っ付きにくいけど実態は算数だよ

情報と計測はある程度運だなぁ
別にそんな難しくはないんだけど範囲広いし
過去問再現性も他の科目と比べるとない

441名無し検定1級さん2017/08/15(火) 23:44:53.59ID:styESK9m
電気と熱の過去問12年分買って見比べれば良いじゃん
2千数百円のロスで合格率高い方選べるなら安い買い物
使わない方返品する根性があれば全くロスもなし

442名無し検定1級さん2017/08/16(水) 00:28:03.63ID:LyNhuUxc
電動力応用というラスボスが待ち構えている

443名無し検定1級さん2017/08/16(水) 07:48:13.16ID:Z8bNzIK3
電気Vは完全無勉で幸運にも一発合格できた
情報処理はPC好きな素人でも満点近く取れる内容だったし
自動制御も閉ループ公式とPID制御覚えていたから
そこは取れた
空気調和で50取れたのが一番でかい

444名無し検定1級さん2017/08/16(水) 12:25:17.00ID:l96sk7a4
エネカンとったら就活する

445名無し検定1級さん2017/08/16(水) 15:04:41.73ID:0loCg53s
電力応用の合格率は、恐らく他の科目の半分以下でしょうね。
電験みたいに科目毎のごうかくりつ出たら良いのに。

446名無し検定1級さん2017/08/16(水) 15:52:28.24ID:oGjW9rMX
省エネセンターってなにもの?
試験と繋がりはあるのかな?
参考書買ったが、イマイチに感じた。
試験官は省エネセンターなのか?
ってか、こんだけ高い金出してるんだから、もう少し親切な公表とかあっていいだろ。お客様精神無いのかな。企業なら潰れてるだろ。
あと、訳のわからん認定試験も止めてくれ!
試験受けてる奴に失礼だわ。制限付けるとか何か無いと価値が下がるわ。まあこんなの大した資格でもないと言われたらそれまでだが。

447名無し検定1級さん2017/08/16(水) 16:00:39.72ID:hgyMevrv
>>446
企業じゃないんだからお客様精神なんかあるわけないだろ。その条件で合格してる人なんか山ほどいるんだから、頑張れよ。過去問+@で十分合格できる

448名無し検定1級さん2017/08/16(水) 17:21:54.30ID:2YIn1YjO
>>447
悪い

449名無し検定1級さん2017/08/16(水) 17:43:31.59ID:MZ1WBkQi
>>447
もう合格してます。
電験みたいに、もう少し何か欲しいと思ってしまう。

450名無し検定1級さん2017/08/16(水) 18:26:25.17ID:l96sk7a4
電力応用ってそんなに難しいのか?

451名無し検定1級さん2017/08/16(水) 18:36:52.10ID:k7HzqdJn
今年の電力応用は初っ端の問い丸ごと一個分捨てさせられたわ
まあ受かったけど

452名無し検定1級さん2017/08/16(水) 18:41:58.77ID:MyDQvmQA
電力応用(吸収式冷温水機)は難しいよなあ

453名無し検定1級さん2017/08/16(水) 18:44:45.71ID:LyNhuUxc
電気の問11は毎年キチガイだけど、問12は問11に比べればまだ何とかなりそう

454名無し検定1級さん2017/08/16(水) 18:50:33.51ID:l96sk7a4
選択問題って「この問題を選択しました!」ってマークはないんだよね
「選ばなかった問題は空白にする」だけで

455名無し検定1級さん2017/08/16(水) 18:51:20.95ID:asZuwxdU
>>452
いや
逆に超簡単だったぞ

456名無し検定1級さん2017/08/16(水) 19:58:47.85ID:UKIyqVre
省エネルギーセンター 「お布施が足りない!」

457名無し検定1級さん2017/08/16(水) 21:46:33.77ID:BLdq86tj
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

458名無し検定1級さん2017/08/16(水) 21:51:16.27ID:nYC7iS8g
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

459名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:00:52.03ID:0UOYckW3
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

460名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:06:30.41ID:PHPfqHA4
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

461名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:07:22.43ID:l96sk7a4
1年バイトしろよ

462名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:17:23.13ID:6uMWOVE8
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

463名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:20:03.93ID:raJULZGN
>>462
ID変えて荒らすんじゃねえ

464名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:21:42.48ID:YwwVx9CZ
電験2種からすればエネ管なんてクソ、カス以下だろ。天地の差があるわい。
電験2種は神の領域。持ってる奴は自慢していいぞ。威張ってやれ!!
妬んできたら言ってやれ、「じゃ受かればいいじゃん!」ってな。それだけ言える権利がこれにはある!!!

465名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:48:16.37ID:RUsLsyq6
>>464
おまえ冷凍3種取れなくていつも冷凍スレ荒らしているジジイだろ

466名無し検定1級さん2017/08/16(水) 22:54:22.96ID:MpZnb0Tc
受験者が多そうな資格スレなら、内容違えど特定のキーワードや相手粘着を繰り返してる変なのは大抵居る。
電験3種や電工2種あたりは病人レベルが居座ってる。

467名無し検定1級さん2017/08/17(木) 02:07:25.70ID:f20aVvm2
熱の知識ゼロでも1〜3はけっこう余裕で6割いけた。4は間に合わなくて過去問1周しただけなのに5割越えた。来年はたぶん大丈夫。
電気で受けてたらこうはならなかったったと思う

468名無し検定1級さん2017/08/17(木) 02:16:17.17ID:VENZQdzn
熱は高校で化学やってると無勉でも結構いける気がする

469名無し検定1級さん2017/08/17(木) 09:28:27.36ID:HfooUUQH
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

470名無し検定1級さん2017/08/17(木) 12:24:41.94ID:vFg1J2ND
エネルギー管理士合格→電検2種諦めた人の割合ってどのくらいだろう。

471名無し検定1級さん2017/08/17(木) 12:35:18.43ID:gT3hyy+5
>>470

http://www.photon.t.u-tokyo.ac.jp/~maruyama/talks/thermo/img020.GIF

472名無し検定1級さん2017/08/17(木) 17:10:28.06ID:Y/ZvQ914
テンソルから共変微分に差し掛かっているが、結構、難しいなこれ
甘く見てたわ

473名無し検定1級さん2017/08/17(木) 21:03:23.71ID:F2SPXCC3
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?
こんな簡単な資格に課目免除制度はいらんだろ。
17,000円のお布施は省エネセンターにとってはでかいんだろうな。
スパイラー様様だなww

474名無し検定1級さん2017/08/17(木) 21:04:44.45ID:l3NhYT8q
コピペが楽しくてしょうがないお年頃なんだね

475名無し検定1級さん2017/08/17(木) 21:28:11.04ID:0VLFtFSv
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

476名無し検定1級さん2017/08/17(木) 21:32:25.49ID:gT3hyy+5
電験2種合格→電験1種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では3科目ALL7割越え、
マークミスがなければ)
この2つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。0年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、拉致担当大臣名の免状をゲットできたのに。。。

477名無し検定1級さん2017/08/17(木) 23:00:56.42ID:i9jCfFo2
エネ管の免状取ったら就職活動するわ
希望年収は控えめに600万で

478名無し検定1級さん2017/08/18(金) 00:22:21.24ID:dECHqOrC
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

479名無し検定1級さん2017/08/18(金) 00:47:23.90ID:EEnc53Xb
無職は勉強する暇あるなら終活してろな

480名無し検定1級さん2017/08/18(金) 01:15:02.71ID:nBDmSVVI
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

481名無し検定1級さん2017/08/18(金) 01:17:59.12ID:qiXO2UMK
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

482名無し検定1級さん2017/08/18(金) 01:37:43.12ID:Jk30niS9
何をアピールしてんだ?
エネ管交付受けるための実務を積みたければビルメンでもしてりゃ良いよ
一年なんてあっちゅうまやから
交付受ける気無ければ、初めっから試験受ける必要無いよ
金の無駄、時間の無駄、アピールの無駄www

483名無し検定1級さん2017/08/18(金) 08:44:38.50ID:9faHkS9g
ぐぐったらでてくる年収700って受験モチベーションあがるなー

484名無し検定1級さん2017/08/18(金) 08:59:26.26ID:b6BkAaqo
エネ管取ったら、祝金とボーナス査定アップで年収20万は増える予定。
まあ、その年だけですが。

485名無し検定1級さん2017/08/18(金) 09:12:31.71ID:dfiZsj6V
こっちは資格手当て1万ちょっとあるからそれだけで年収12万up
(まだ電気基礎残してるけど😢⤵⤵

電験3種も同じくらいの資格手当てで今年取れる予定だから来年には合わせて年収20万upだ。
さらに昇格もついてなんとか大卒に追い付けるかな〜程度になれそう。嬉しい

486名無し検定1級さん2017/08/18(金) 11:10:56.11ID:T+hsXm0X
余裕ぶっかましてるとスパイラーになるぞ

487名無し検定1級さん2017/08/18(金) 12:01:14.48ID:Sdi7QgD/
電験3なんて適当に勉強して受けたら受かった
全部5択だから適当に付けたマークが当たったようだ
だからエネ管や2種は凄く難しい

488名無し検定1級さん2017/08/18(金) 12:08:55.42ID:hdi/6DqA
エネルギー管理士程度のスレで
電験二種の言葉が出ること自体が至極失礼

489名無し検定1級さん2017/08/18(金) 12:11:13.00ID:hdi/6DqA
エネルギー管理士はパスしても
電験二種の二次試験に何度も落ちて
あきらめた奴が会社に複数いる。

490名無し検定1級さん2017/08/18(金) 13:26:50.36ID:a0VtKIKw
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

491名無し検定1級さん2017/08/18(金) 13:31:08.89ID:a0VtKIKw
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

492名無し検定1級さん2017/08/18(金) 14:59:41.37ID:5ObVXRiE
年収400万強、週休3日でエネ管あれば500万というとこに勤めとる

493名無し検定1級さん2017/08/18(金) 15:19:05.46ID:yGmVFO7T
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

494名無し検定1級さん2017/08/18(金) 20:39:21.73ID:VdF8AVmK
このスレを見てると今年は電験2種持ちの実力者で当然のごとくエネ菅4科目一発合格という
人がたくさんいるんですね。
私みたいな高卒スパイラーからすると、うらやましい限りです。
高学歴でいい大学出て、いい会社に入ってお金を持っている人が一発で合格して、
私みたいなお金持ってない人間が何回も17,000円を払わされるなんてあんまりです。。

495名無し検定1級さん2017/08/18(金) 20:41:49.24ID:kM1vqCge
社労士とエネ管理って一般的にどっちが上?

電検2くらい?

496名無し検定1級さん2017/08/18(金) 21:15:42.12ID:mLoDD+q7
このスレを見てると今年は
電験3種合格→電験2種合格の実力者で当然のごとくエネ菅4科目一発合格だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ1年以上の実務経験なんて積みようがないんだが、
という人がたくさんいるんですね。

497名無し検定1級さん2017/08/18(金) 21:37:15.32ID:udYBenYm
>>495
一般的に見たら社労士の方が上でしょうね
ド文系から見たらエネ管の方が上かも知れんけど

社労士と電験2だと、誰が見ても電験2の方が難しい

498名無し検定1級さん2017/08/18(金) 22:15:02.53ID:VdF8AVmK
>>496
本当ですね。免状取れないのに試験合格してどうするんだか。。
スパイラーに合格譲ってほしいっす。

499名無し検定1級さん2017/08/18(金) 22:43:14.39ID:ypMAv6kE
スパイラーになるくらいなら、認定で取った方が早くね

500名無し検定1級さん2017/08/18(金) 23:35:27.46ID:mLoDD+q7
半径R の円周軌道上を角速度ω で回転しているスパイラーがいる
円周の中心軸の不合格方向から合格方向から見た場合における社内期待抵抗はいくらか
答えは、有効数字3桁でその下の桁数で四捨五入して求めよ。

501名無し検定1級さん2017/08/18(金) 23:56:13.97ID:f+Eq23AK
うわ、つまんね

502名無し検定1級さん2017/08/18(金) 23:58:26.35ID:mLoDD+q7
日本人「犬が大好きです」
韓国人「犬が大好きです」

日本人「人の嫌がることを進んでします」
韓国人「人の嫌がることを進んでします」

日本人「私は日本人です」
韓国人「私は日本人です」

日本人「息子は小さいんですよ」
韓国人「息子は小さいんですよ」

日本人「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」
韓国人「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」

503名無し検定1級さん2017/08/19(土) 00:45:06.18ID:FGmd+rn8
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

504名無し検定1級さん2017/08/19(土) 01:28:46.52ID:agvWpd1h
>>502
つまんない上にネトウヨとか終わってんな

505名無し検定1級さん2017/08/19(土) 01:48:06.74ID:2qDtH2Vv
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

506名無し検定1級さん2017/08/19(土) 03:20:58.20ID:N1U4kEyl
>>502

スゲーw
同じ言葉なのにイメージが全然違うw

507名無し検定1級さん2017/08/19(土) 05:43:25.79ID:tW19ZOzz
>>504
単なる事実だが、
これがつまらないのならお前がパヨクだったというだけ

508名無し検定1級さん2017/08/19(土) 05:44:21.63ID:tW19ZOzz
そういや休職中にぱよく活動していたクソゴミがいたっけ。
ぱよくは会社の損害を与えるだけのゴミクズ。

509名無し検定1級さん2017/08/19(土) 07:11:32.44ID:agvWpd1h
500 名無し検定1級さん[] 2017/08/18(金) 23:35:27.46 ID:mLoDD+q7

半径R の円周軌道上を角速度ω で回転しているスパイラーがいる
円周の中心軸の不合格方向から合格方向から見た場合における社内期待抵抗はいくらか
答えは、有効数字3桁でその下の桁数で四捨五入して求めよ。

510名無し検定1級さん2017/08/19(土) 07:16:51.96ID:7tOnM0ya
うわあ....

511名無し検定1級さん2017/08/19(土) 07:29:45.20ID:pBRjLlOb
ところで、まだ決着してないぞ。
イクッて時は右手 vs 左手どっちなんだ?

512名無し検定1級さん2017/08/19(土) 09:38:35.75ID:4FaYjhVW
これ取れなきゃ2種は無理だろうからスパイラーしてるが
電力応用なんてまるで物理じゃんね
錘だの滑車だの

513名無し検定1級さん2017/08/19(土) 09:45:51.72ID:RWjbbEOs
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

514名無し検定1級さん2017/08/19(土) 09:49:49.90ID:o7Oe8Y8W
>>500
具体的な数字を出してないのに四捨五入とか言ってる。

515名無し検定1級さん2017/08/19(土) 10:07:40.07ID:M60mrRFS
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

516名無し検定1級さん2017/08/19(土) 10:14:44.44ID:M60mrRFS
>>511
昨日は彼女の左手でイッテしまった。

517名無し検定1級さん2017/08/19(土) 14:12:02.94ID:SWkKINZz
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

518名無し検定1級さん2017/08/19(土) 14:17:31.98ID:NvE/W9D6
会社がその気なら、実務証明なんて、何とでもなる。
まったく期待されて無いんだね

519名無し検定1級さん2017/08/19(土) 14:19:46.41ID:N1U4kEyl
このスレを見てると今年は
電験3種合格→電験2種合格の実力者で当然のごとくエネ菅4科目一発合格(自己採点では4科目ALL8割越え)だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ1年以上の実務経験なんて積みようがないんだが、
という人が数多くいるみたいですね。

520名無し検定1級さん2017/08/19(土) 16:37:46.65ID:GS2DXgFL
会社がその気なら、実務証明なんて、何とでもなる。
まったく期待されて無いんだね

521名無し検定1級さん2017/08/19(土) 16:59:16.54ID:M60mrRFS
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

522名無し検定1級さん2017/08/19(土) 17:00:00.89ID:M60mrRFS
このスレを見てると今年は
電験3種合格→電験2種合格の実力者で当然のごとくエネ菅4科目一発合格(自己採点では4科目ALL8割越え)だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ1年以上の実務経験なんて積みようがないんだが、
という人が数多くいるみたいですね。

523名無し検定1級さん2017/08/19(土) 17:00:26.03ID:M60mrRFS
会社がその気なら、実務証明なんて、何とでもなる。
まったく期待されて無いんだね

524名無し検定1級さん2017/08/19(土) 17:01:21.66ID:M60mrRFS
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

525名無し検定1級さん 転載ダメ©2ch.net2017/08/19(土) 17:16:13.16ID:Pr1xdZwK

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 704 -> 704:Get subject.txt OK:Check subject.txt 704 -> 704:fukki NG!)2.46, 2.35, 2.18
age Maybe not broken

526名無し検定1級さん2017/08/19(土) 20:33:34.37ID:FInLgz6H
>>509
やっと解けた。
0.721
スッキリしたわ

527名無し検定1級さん2017/08/19(土) 20:57:21.64ID:CH8tnnPC
これ自演っぽさがすげーな

528名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:13:17.06ID:M60mrRFS
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

529名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:14:37.88ID:M60mrRFS
このスレを見てると今年は
電験3種合格→電験2種合格の実力者で当然のごとくエネ菅4科目一発合格(自己採点では4科目ALL8割越え)だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ1年以上の実務経験なんて積みようがないんだが、
という人が数多くいるみたいですね。

530名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:15:28.34ID:M60mrRFS
会社がその気なら、実務証明なんて、何とでもなる。
まったく期待されて無いんだね

531名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:22:08.04ID:AeG9VVWf
お前ら荒らしは無視で宜しく

532名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:29:05.01ID:nPEaLqGh
来年電気の3,4を取って電験、ビル管、エネ管のトリプルクラウンとなる。
年収1000万くらいいくかな

533名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:49:24.09ID:AtcDBawU
ビルメン辞めてまっとうな仕事につけ

534名無し検定1級さん2017/08/19(土) 21:57:39.91ID:nPEaLqGh
大手の直雇用で法定専任技術者になれればなぁ
年収600くらいはいくかなぁ

535名無し検定1級さん2017/08/19(土) 22:09:05.48ID:oXEepQL1
ほぼ無資格の俺でも600だよ。

536名無し検定1級さん2017/08/19(土) 22:19:44.35ID:N1U4kEyl

537名無し検定1級さん2017/08/19(土) 22:21:09.98ID:UbsJ8Oh4
電気主任技術者もエネ管も免状に現職の大臣名の記載はないよね?
何人もの方々が経産大臣名の免状をゲット出来る、→大臣名はない
同じ受験者として恥ずかしい限りです

538名無し検定1級さん2017/08/19(土) 23:13:15.29ID:b4A6ONu1
>>537
大臣名の免状が欲しかったら情報処理技術者試験で合格すればいい
ITパスポートでも大臣名の免状だから
俺は何枚も持ってるからいらんけど

一番欲しい免状は防衛大臣の名前の入った免状

539名無し検定1級さん2017/08/19(土) 23:53:23.63ID:q8YCdZ+Z
外務省と防衛省は国家資格試験やってないだろ

540名無し検定1級さん2017/08/20(日) 00:10:55.50ID:2PDBrtXO
NICE!!

541名無し検定1級さん2017/08/20(日) 08:01:50.32ID:RGu762ro
電験やエネ菅ごときの資格は年収にまったく無関係。
おれは1200だが、同期との昇進レースがすべて。

542名無し検定1級さん2017/08/20(日) 09:58:25.74ID:NQsdXC67
>>541
ならこんなとこ覗くのやめたら?
会社でバカにされてるから、なんとか自分より下の人間をさがそうとしてるように見えるぞ。

543名無し検定1級さん2017/08/20(日) 10:06:34.15ID:9ulKJKc2
エネ管の本試験と認定試験の試験の違いと
実際の免状の違い(免許番号??)
分かる方教えてください。

電験だと、Eがあるかないかみたいですが・・・。

544名無し検定1級さん2017/08/20(日) 10:08:47.79ID:/Tf00Agb
講習認定だと実務経験1年なくても免状が貰えますん

545名無し検定1級さん2017/08/20(日) 11:10:05.10ID:3KO8cf8M
>>542
2chの言うことを真に受けるな
こいつは今年エネ管に落ちた引き篭もりだから

546名無し検定1級さん2017/08/20(日) 11:16:47.31ID:3KO8cf8M
>>544
講習は3年の実務経験が必要だぞ
それに試験合格に比べて審査がもの凄く厳しい

547名無し検定1級さん2017/08/20(日) 13:03:11.62ID:GB0dSyzZ
試験代替講習だとそうだね
実務経験代替講習の話と思われ

548名無し検定1級さん2017/08/20(日) 15:01:42.57ID:Ng6uPLCp
>>495
社労士合格してて、今年エネ管合格しそう。ただし熱。社労士の方が圧倒的に難しい。
というか選択式が運の勝負だから、仮に択一が9割取れても落ちることがある。

549名無し検定1級さん2017/08/20(日) 15:46:37.93ID:IueRcYg4
>>548
知り合いが二人社労士目指してるをんだが、大変なんだな。エネルギー管理士位でヒーヒー言ってられないな!

550名無し検定1級さん2017/08/20(日) 17:09:36.42ID:2PDBrtXO
社労士は役には立つが金にはならん。
コストパフォーマンスがかなり低い資格だ。

551名無し検定1級さん2017/08/20(日) 17:33:07.71ID:LOGxql2C
経営側の味方になってリストラしまくれば儲かるぞ

552名無し検定1級さん2017/08/20(日) 17:50:29.61ID:3KO8cf8M
社労士が難しくなったのはここ最近で、それまでは行書と大して変わらんかった

553名無し検定1級さん2017/08/20(日) 18:56:10.57ID:g4xyHpYY
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

554名無し検定1級さん2017/08/20(日) 19:02:27.45ID:/Tf00Agb
実務経験代替講習だと実務経験1年にカウントされますん

555名無し検定1級さん2017/08/20(日) 19:17:50.14ID:Q7y6fBMj
>>553
流行ってんの?

556名無し検定1級さん2017/08/20(日) 19:41:58.14ID:CKiLXjeY
3種の神器ゲットして左うちわだ

557名無し検定1級さん2017/08/20(日) 20:20:55.78ID:bsyhSr53

558名無し検定1級さん2017/08/20(日) 21:23:23.71ID:GB0dSyzZ
>>555

世界的ですもんね
乗るしかない
このビックウェーブに

559名無し検定1級さん2017/08/20(日) 21:49:25.37ID:zpNj0e/a
エネ管試験(熱)たぶん受かってるから、早速、次の目標(重力場・時間管理士)へ勉強開始


●一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する
石井 俊全

●ひとりで学べる一般相対性理論 ディラックの記号法で宇宙の方程式を解く (KS物理専門書)
唐木田 健一

●完全独習相対性理論 (KS物理専門書)
吉田 伸夫


お盆前に(石井本買って、とりあえず100頁まで読んだが、まだ、波動方程式とかポアソン方程式の途中。
かけらも相対論出てこない。
よく見たら(よく見なくても)、全部で671頁もあるのかよ。
管理士講座全四巻に匹敵するなこれ。

560あ17.02017/08/20(日) 23:16:06.03ID:wwzEgOjk
早すぎィ!熱力と電磁気収めてから挑戦してくだしあ

561名無し検定1級さん2017/08/20(日) 23:40:32.61ID:CKiLXjeY
毎年1科目合格で4年計画(`・ω・´)

562名無し検定1級さん2017/08/20(日) 23:40:59.30ID:/Tf00Agb
昔はエネ館も
熱管理士と電気管理士に分かれてたんやで

563名無し検定1級さん2017/08/21(月) 01:03:14.34ID:76MFnh7m
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

564名無し検定1級さん2017/08/21(月) 06:00:17.06ID:UNROfSmM
これも妬みなのかね。
コピペして誰かに叩いてもらうことで自尊心を満たしたいのか。

自分で勉強して欲しい資格が取れたなら、他人なんかどうでもいいじゃないか。

565名無し検定1級さん2017/08/21(月) 12:45:26.37ID:1a/5fzQ4
エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚
エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚
エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

566名無し検定1級さん2017/08/21(月) 21:06:28.97ID:6s22gNOs
試験と認定の免許番号とか違いはあるんでしょうか?
わかる方教えて!

567名無し検定1級さん2017/08/21(月) 21:19:18.62ID:UUxufgPT
>>564
一定数のキチガイが2chに張り付いているから相手したらダメ
誰も相手しなくなれば、そのうち諦めるから

568名無し検定1級さん2017/08/21(月) 21:29:37.58ID:o+GaQJNz
>>563
やっぱり2種持ちだとマークシートのエネ菅は余裕なんだね。
2種の2次は難しいからなぁ。おれは2種の2次に2回跳ね返されて、また1次からだわ。。

おれもエネ菅(電気)は今年合格したっぽい。
確かに今年は昨年に比べたら易化しているように感じました。

569名無し検定1級さん2017/08/21(月) 21:34:39.17ID:fecZ5ORf
やっぱり2種持ちだとエネ管のマークシート塗りは余裕なんだね。
2種の3次は難しいからなぁ。おれは3種の4次に5回跳ね返されて、また6次からだわ。。

おれもエネ菅(電気)は今年合格したっぽい。
確かに今年は昨年に比べたら液化しているように感じましたー。

570名無し検定1級さん2017/08/21(月) 21:43:49.93ID:UUxufgPT
しかし、ID変えての自作自演が酷すぎるな
バレバレだぞ

571名無し検定1級さん2017/08/21(月) 21:49:07.17ID:o+GaQJNz
>>569
おぉー友よ。あと25日ほどで合格発表だな。
しかし、3種の4次に跳ね返されたのに、6次にいけるおまえはすごいな!

572名無し検定1級さん2017/08/21(月) 22:01:16.72ID:ETJxnu0v
合格したわけじゃないけどエネ管ロス中
来年の試験まではまだ間があるし、そもそも今年初回の科目合格も確定してないから
どの科目やらなきゃいけないかも不明

573名無し検定1級さん2017/08/21(月) 22:31:07.10ID:bbo/gPZz
解答が公表されてるだろ
足し算もできんのか

574名無し検定1級さん2017/08/21(月) 22:49:08.99ID:aJwxnB2D
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

575名無し検定1級さん2017/08/21(月) 23:34:42.62ID:PeQH06LH
業務妨害罪で通報しました

576名無し検定1級さん2017/08/22(火) 00:09:22.11ID:239QVJ+K
試験と認定の免許番号とか違いはあるんでしょうか?
わかる方教えて!
これあまり情報無いし

577名無し検定1級さん2017/08/22(火) 00:20:24.03ID:r6IlXMrH
>>576
認定は免状番号の上部に『認』と記載されているよ。
明らかに認定ですよ、みたいな。
電認であれば、『E』以外の所轄の産業保安監督部によって
アルファベットが付けられるよ。
各々の免状の画像をググって下さい。すぐ出ますから。

578名無し検定1級さん2017/08/22(火) 00:23:55.24ID:r6IlXMrH
>>576
後、これを知ってどうするのですか?
試験であろうが、認定であろうが、同等の資格です。
選任されたら全く同じように責任を負わされます。

579名無し検定1級さん2017/08/22(火) 00:41:49.11ID:239QVJ+K
>>578
どちらで取っても同じなのは知ってる。会社ではみんな認定で取ってるのを知ってバカらしくなったから、自分は試験で受けたわ。

580名無し検定1級さん2017/08/22(火) 07:02:14.06ID:b9pCi24q
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

581名無し検定1級さん2017/08/22(火) 07:09:29.10ID:SJn0jOHK
>>579
一番バカらしいのはお前だけどな

582名無し検定1級さん2017/08/22(火) 07:31:45.84ID:Yykp+XGg
認定は甘え

583名無し検定1級さん2017/08/22(火) 12:57:17.29ID:wFA1ql4b
認定の奴は語尾に「ニンニン」つけるからすぐバレる

584名無し検定1級さん2017/08/22(火) 14:19:25.41ID:Jm9DpcTb
>>580
え?
電験は通商産業大臣名だけど?

585名無し検定1級さん2017/08/22(火) 14:26:14.89ID:62gFOlu7
通産省とかいつの時代だよw

586名無し検定1級さん2017/08/22(火) 16:28:55.20ID:hJK78qhk
>>584
年金もらって勝ち組だな
経済産業省組は年金出ないしな

587名無し検定1級さん2017/08/22(火) 21:00:54.27ID:dq++nix8
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、通産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

588名無し検定1級さん2017/08/22(火) 21:33:05.62ID:3+h5ND9d
狭い道での女のブロック力は異常


            ↓
         _|女女女女|
         |          |
         |          |
         |  俺      |
           ↑


         _|        |
         |女 女 女 女|
         |          |
         |俺        |

589名無し検定1級さん2017/08/23(水) 06:24:04.84ID:vm8NVkHf
電気の科目2と熱の科目2って同じくらいの難しさだよな
電気にはさらにラスボスの科目4が待ち構えているのに、所詮中ボスの科目2でさえ熱と張り合っている

590名無し検定1級さん2017/08/23(水) 07:59:50.69ID:XkmvfYXm
皆が黙るような難関資格を沢山持つが、他人から見れば「ふぅ〜ん」程度にしか思われないのに見栄という自己満足に溺れて生きる350万の年収と、運転免許以外何の資格もなく凡人だが750万の年収、貴方ならどっちの人生を選びますか?

591名無し検定1級さん2017/08/23(水) 08:32:46.24ID:smUKnVCQ
>>590
この運転免許しか持ってない年収750万の凡人は資格勉強したら年収350万に落ちるんかな?

592名無し検定1級さん2017/08/23(水) 09:25:26.32ID:wSsqs3RT
「借金して資格取っても時給10円上がっただけ」

593名無し検定1級さん2017/08/23(水) 09:53:34.08ID:smUKnVCQ
なんで年収750万の人間が資格試験受けるのに借金するんだ。

594名無し検定1級さん2017/08/23(水) 12:19:29.60ID:ce3jxf8H
お前ら電気で合格しようが熱で合格しようが
同じエネルギー管理士免状ってこと知らないのww
電気で合格しようが熱で合格しようが評価は同じだぞ

595名無し検定1級さん2017/08/23(水) 12:21:15.68ID:DBcofhlP
昔みたいに

「熱管理士」
「電気管理士」
「重量管理士」

と名称わけてくれればいいのに
カタカナとかかっこい悪い

596名無し検定1級さん2017/08/23(水) 12:24:51.04ID:qQei5SDp
一種エネ管→電気
二種エネ管→熱

一種は二種の業務範囲を兼ねることができるがその逆は不可能
二種の者は電気の課目2〜4に合格することで一種の免状が取得可能

597名無し検定1級さん2017/08/23(水) 13:01:31.44ID:JTIK7s+A
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

598名無し検定1級さん2017/08/23(水) 15:24:42.13ID:h0QQlf4U
実務経験ないけどとりあえず来年受験する

599名無し検定1級さん2017/08/23(水) 16:44:38.66ID:2W5sboQW
>>598
大丈夫だ。
今年新卒入社で受かってるっぽいやつがここにいるから

600名無し検定1級さん2017/08/23(水) 19:02:10.24ID:h0QQlf4U
受験時点で実務経験いるのと、免状申請時にいるのではだいぶシキイが違うよな
無職でもとりあえず合格を手に入れて
合格後バイトでもして実務経験期間つめばいいんだから

601名無し検定1級さん2017/08/23(水) 20:31:48.62ID:DBcofhlP
バイトに電気や熱管理任せるとか、どんな会社だよ

602名無し検定1級さん2017/08/23(水) 20:32:02.24ID:VcxaLyQd
コンビニのエアコンのオンオフして店長に実務証明書書いてもらえば勝てる

603名無し検定1級さん2017/08/23(水) 20:33:00.31ID:p56HcAgx
合否通知書発送まであと25日ぐらいか。
電験と同じで合格者には封筒が、不合格者にはハガキが
来るんかな?

604名無し検定1級さん2017/08/23(水) 20:40:47.53ID:BxrDal1V
節電しろー、電気消せー
これが電気管理士だからな。
まあ、一応実務経験だ。

605名無し検定1級さん2017/08/23(水) 21:48:37.92ID:YG8YmczM
>>603
合否の通知は9月15日(金)に発送予定との事

606名無し検定1級さん2017/08/23(水) 21:54:59.80ID:p56HcAgx
>>605
電験のときは合格通知は封筒で来て、申請後の免状も封筒で来たんだけど
エネ菅も一緒かいな?

607名無し検定1級さん2017/08/23(水) 22:37:44.25ID:iEUGvMsL
俺は9割越え4科目一発合格や
8割如きで喜んで書き込んでる低脳は自重しろカス

608名無し検定1級さん2017/08/23(水) 23:19:14.86ID:PK/+tT8G
>>602
フランチャイズは大元のやつのハンコがいるとか無いの?

609名無し検定1級さん2017/08/23(水) 23:20:47.17ID:AgRydl32
俺は4科目ギリ6割越え一発合格
しかし満点のやつと同じ免状なんだなこれが

610名無し検定1級さん2017/08/23(水) 23:30:11.16ID:SFAVSDlz
電験よりかなり一発が出やすいよな

611名無し検定1級さん2017/08/24(木) 04:20:23.17ID:5aJ9JamY
だって簡単だもの

612名無し検定1級さん2017/08/24(木) 06:05:15.66ID:tCugTxvh
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

613名無し検定1級さん2017/08/24(木) 07:06:41.25ID:ZSOTFmUE
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

614名無し検定1級さん2017/08/24(木) 07:26:50.31ID:5+z+7yOn
電気はそんなに簡単には見えない 熱は簡単

615名無し検定1級さん2017/08/24(木) 07:49:42.40ID:5+z+7yOn
電験3種持ってる自分から見ても電気より熱のほうが明らかに簡単

616名無し検定1級さん2017/08/24(木) 07:58:52.30ID:XcupS+H/
>>86

電気はゆとり世代にお似合いだよな

617名無し検定1級さん2017/08/24(木) 08:23:55.53ID:xo1ojCEJ
どちらも合格レベルまで勉強しないと難易度の差なんて分からないだろ。
高卒レベルの試験なんだし、どっちのレベルも低いはず

618名無し検定1級さん2017/08/24(木) 10:42:36.52ID:MFya/7h8
熱は甘え

619名無し検定1級さん2017/08/24(木) 12:28:37.71ID:DeW8E087
じゃ熱で受けりゃいいじゃん

620名無し検定1級さん2017/08/24(木) 13:02:29.47ID:fmUgwDBe
熱は簡単(受かるとは言ってない)

621名無し検定1級さん2017/08/24(木) 19:22:12.22ID:3AiduRSa
熱の問題見てないけどそんなに簡単なの?
今年電気受けて正直電験三種取った時より簡単に感じたけどそれより簡単なのか?

622名無し検定1級さん2017/08/24(木) 19:31:48.15ID:/WGOOz+f
熱も電気も簡単すぎ。科目免除あるのに合格率3割って受験層レベル低すぎ

623名無し検定1級さん2017/08/24(木) 19:49:39.98ID:9NNDpDP0
熱は甘え

624名無し検定1級さん2017/08/24(木) 20:36:25.75ID:oWbWp2oq
省エネ機器に買い換えろー
電気消せー

ここに歩留まりの向上という文字は無い。

電気は甘えだろ?w

625名無し検定1級さん2017/08/24(木) 20:52:21.80ID:G/T+trQj
>>622
あなたが合格されてるのならおっしゃる通りだと思います。わたしは残りの7割側なので反論できません。

626名無し検定1級さん2017/08/24(木) 21:01:28.96ID:dpY3oe0z
>>625
だったら黙ってろやw

627名無し検定1級さん2017/08/24(木) 21:21:17.83ID:G/T+trQj
>>626
626には話しかけてない。

628名無し検定1級さん2017/08/24(木) 21:27:36.58ID:5aJ9JamY
全員が熱で受ければ合格率40越え

629名無し検定1級さん2017/08/24(木) 21:36:38.83ID:dpY3oe0z
>>627
俺に話しかけんなw

630名無し検定1級さん2017/08/24(木) 21:42:55.29ID:G/T+trQj
>>629
先に話しかけてきてよく言えますね恥。

631名無し検定1級さん2017/08/24(木) 21:57:47.92ID:kkPgw22P
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

632名無し検定1級さん2017/08/24(木) 22:11:55.76ID:GJErhQT2
この資格(熱)と高圧ガス甲種どっちがつおいの?

633名無し検定1級さん2017/08/24(木) 22:17:48.57ID:5kzkWM+q
ちんこ

634名無し検定1級さん2017/08/24(木) 23:06:26.65ID:pt9gW70A
負け犬電気組が、勝ち組熱に噛みついていると聞いて

635名無し検定1級さん2017/08/24(木) 23:14:24.02ID:vA77XK/c
試験料半額にして、熱・電気また分けりゃいいよ。
両方取るだけだから。

636名無し検定1級さん2017/08/24(木) 23:16:05.02ID:+ZJwZyJJ
試験で取ったけど、知識と忍耐力、成功体験経験できたから良かったと思うよ
認定と一緒にされたくないなら、経験を次に活かせばいいと思う
結果、試験も認定も同じ。自分の選択が試験だったってだけ

637名無し検定1級さん2017/08/24(木) 23:21:59.02ID:5kzkWM+q
悪口とかやめて、みんな前向きにいきましょ

638名無し検定1級さん2017/08/25(金) 04:59:07.07ID:rdAW2NJe
>>632
根拠となる法律が違うのだから、職務も違う。
資格マニアはお断り。

639名無し検定1級さん2017/08/25(金) 06:35:37.80ID:rUC1taAb
>>625
「省エネセンターへの貢献度は誰にも負けないです」と胸を張って反論しろ。
そこに価値がある。自信を持て。

640名無し検定1級さん2017/08/25(金) 06:45:45.77ID:E+aVPhw4
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

641名無し検定1級さん2017/08/25(金) 07:25:25.50ID:FWiC790m
熱で、以下の条件を両方満たすおすすめの参考書教えて
・1科目1冊で記述が詳しい
・絶版になってない

642名無し検定1級さん2017/08/25(金) 07:37:33.24ID:nlB5U5pU
>>641
4科目とも省エネセンターから公式本がでてるぞ。

2だけ公式本使って、他の科目は過去問だけでいいと思うで。

643名無し検定1級さん2017/08/25(金) 07:51:45.72ID:FWiC790m
電験3種の教材で言えば、これだけシリーズややさしく学ぶシリーズに相当する参考書が欲しい

644名無し検定1級さん2017/08/25(金) 11:17:06.90ID:r1oL4mAV
>>641
過去問だろ。
教科書やってると日が暮れる

645名無し検定1級さん2017/08/25(金) 11:18:16.46ID:FWiC790m
電気書院の模範解答集はまさに電験3種の電話帳って感じでこれが一番良さそうだな

646名無し検定1級さん2017/08/25(金) 12:08:13.51ID:CidLaxXc
>>643
3種持ってんならそこまで深くしなくてもとれるよ
浅く広くで一発も十分可能

647名無し検定1級さん2017/08/25(金) 12:52:36.83ID:8MPUG4ko
熱験3種持ってんならそこまで深くしなくてもとれるよ
浅く広くで一発も十分可能

648名無し検定1級さん2017/08/25(金) 15:04:46.33ID:AVfQR9vG
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

649名無し検定1級さん2017/08/25(金) 18:50:01.92ID:49X3Zqqt
電気で、以下の条件を両方満たすおすすめの参考書教えて
・1科目1冊で記述が詳しいこと
・絶版になっていること

650名無し検定1級さん2017/08/25(金) 18:54:40.74ID:ijGzNWoW
電気工学ハンドブック

651あ22.02017/08/25(金) 19:33:54.36ID:qx1iCrhs
冷凍機械1種持ってるならそこまで頑張らなくてもエネ管熱取れるよ

652あ22.02017/08/25(金) 19:34:54.64ID:qx1iCrhs
ごめん、やっぱ無理
エネ管も冷凍機械も良問だらけだけど、冷凍機械じゃ範囲が足りない

653名無し検定1級さん2017/08/25(金) 19:41:58.15ID:K24c+oIx
それは無理だろ
冷凍でやるのは

熱力学の初歩
伝熱の初歩

冷凍では、流体工学がほとんど出てこない
対数の偏微分を駆使するこの分野が全くノーガードだと熱2で25%を失う

そもそも、冷凍ではボイラーと違って、

燃焼系の化学知識
油周りの知識

が出てこない。
そもそも、冷凍サイクルなんて事実上1種類しかない。
内燃機関の知識はゼロだろ

エネ管試験(熱)は、熱と冷の双方を扱う究極数学
電験のときのような甘いゆとり感覚でいると確実に落ちる

654名無し検定1級さん2017/08/25(金) 20:37:51.52ID:ivm3RdvF
俺は電3エネ電からの冷凍
冷凍は意外と難しい

655名無し検定1級さん2017/08/25(金) 20:40:48.16ID:ec9dTFK8
    (r/ -─二:.:.:ヽ     最近は高校の数学で微分方程式を教えないそうだな。 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   微分方程式を教えると物理がよくわかるのに
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

656名無し検定1級さん2017/08/25(金) 21:35:21.87ID:5fP1j+jB
高校で微分方程式?ネタか?

657名無し検定1級さん2017/08/25(金) 22:04:11.14ID:ww2SsDZ/
一階常微分方程式 微分積分の最期に出てきた 数学1・Aとかに分かれる前

658名無し検定1級さん2017/08/25(金) 22:36:12.58ID:8MPUG4ko
微分
積分
イイ気分

659名無し検定1級さん2017/08/25(金) 22:51:38.03ID:NwjTFbAs
スレ違いスミマセン。
エネ管と同じ省エネルギーセンターが実施しているエネルギー診断プロフェッショナルを
エネ管と同時に受けようと思うのですが、2ちゃんにはスレッドは無いのでしょうか?
無いならどこかに情報交換できるサイト等ありませんでしょうか?
マイナーな資格であると確認しましたが会社が資格手当てを出してくれ、エネ管を補完する
資格に思われたので受験しようと思いました。
が、民間資格と発足から日が浅いため過去問等の情報がネットでは得られませんでした。
省エネセンターのサイトは見ましたが過去問の内容もわからず、2次試験で提出する報告書を
どの様に作成すればいいのか皆目わからない状態です。
試験を申し込めば事前に公式テキストをもらえるようですが、それだけを勉強すればいいのか
すらわかりません。
認定をすでに受けている方や受験経験者がいらっしゃれば情報をお願いします。

660名無し検定1級さん2017/08/25(金) 23:12:05.11ID:vatWuJhO
>>649
真面目に答えてあげます。
絶版でないけど、省エネルギーセンターのエネルギー管理士試験講座[電気分野] 。
電験3種レベルの人や電力応用スパイラルの人は4巻だけで良いと思います。
高校数学の微積分レベルとこの参考書で60%は確実だと思います。

電験3種レベルの人で科目4以外は過去問、心配ならばTAC出版のエネルギー管理士 超速マスター
で十分だと思いますよ。

661名無し検定1級さん2017/08/25(金) 23:41:52.63ID:8MPUG4ko
>>660
>絶版でないけど、




問いに答えてない
やり直し

662名無し検定1級さん2017/08/26(土) 06:09:14.93ID:DDdJ9Jt1
サービスカット


エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

663名無し検定1級さん2017/08/26(土) 07:54:56.60ID:apNaxtTg
電気と熱で別々に合格率を発表していたのをわざわざまとめて発表するようになったのって
あまりにも熱のほうが簡単で合格率が高すぎたせいで電気受験者に文句を言われたからその場しのぎで隠しただけ?

664名無し検定1級さん2017/08/26(土) 08:16:28.29ID:ZJgN2TMM
>>657
マジかー
そんな時代があったんだな

微分方程式が分からないと
自然界の曲線が理解できないことだからな。

665名無し検定1級さん2017/08/26(土) 09:42:33.97ID:dgg/Viic
そうそう 理解の深さが違うのにね 公式だけ覚えてりゃいいんだろ!みたいなことになる
電験3種スレが荒れているのはそのためか
(ちなみに、高校でも灘とか、SEGみたいな変な塾は教えるけど 群環論も)

666名無し検定1級さん2017/08/26(土) 12:20:53.21ID:Qf3IQz9R
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

667名無し検定1級さん2017/08/26(土) 17:37:54.71ID:3pGoYxNB
重力が伝わるのだって、時間がかかるんやで

668名無し検定1級さん2017/08/26(土) 18:08:01.75ID:GaF5Z0jh
電験3種合格→電験2種合格→電験1種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この4つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

669名無し検定1級さん2017/08/26(土) 18:10:23.46ID:6Ba28l/C
電界と磁界が伝わるのだって、時間がかかるんやで

670名無し検定1級さん2017/08/26(土) 18:57:15.92ID:dgg/Viic
そもそも重力波が光と同じ速さっていうのも訳ワカメ どっから出てんだよ重力波・・・

671名無し検定1級さん2017/08/26(土) 19:26:43.67ID:6Ba28l/C
>>670

ニュートンの重力場方程式
Δφ = 4π Gρ


アインシュタインの重力場方程式
G(ij) = 8πGT(ij) / (c^4)



重力(波)の方程式
&#9723;&#65038;φ(ij) = ー 16πGT(ij) / (c^4)

後はわかるな?

672あ22.02017/08/26(土) 19:40:40.64ID:8CkuoHIH
…………!(失禁)

673名無し検定1級さん2017/08/26(土) 20:59:44.81ID:ivYdHg4N
エネカンおわって科目合格発表までなにも手に付かない

674名無し検定1級さん2017/08/26(土) 21:01:51.28ID:DDdJ9Jt1
エネ管試験(熱)たぶん受かってるから、早速、次の目標(重力場管理士)へ勉強開始しているオレ様は勝ち組

675名無し検定1級さん2017/08/26(土) 22:01:05.62ID:ivYdHg4N
>>674
羨ましいので落ちる呪いをかけた

676名無し検定1級さん2017/08/26(土) 22:08:23.49ID:6Ba28l/C
>>674 の重力加速度が3g 上昇した!
>>674 の攻撃!

>>675 は250HPのダメージを受けた
>>675 は全滅してしまった

677名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:18:45.51ID:uBD9cN+R
重力場管理士は一般相対性理論が理解できないと無理
さらに受験資格のために宇宙に三年以上滞在しないといけない

678あ28.02017/08/26(土) 23:20:59.58ID:1koCu78c
>>677
う…宇宙船地球号乗組員は滞在経験に入りますか…?

679名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:23:53.93ID:uBD9cN+R
>>678
だめです
宇宙空間(高度100キロ以上)に3年以上連続で滞在しないといけない
ただし、火星や金星などほかの惑星に滞在して科学的調査を行ったものは1年以上とする

680名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:28:22.32ID:DDdJ9Jt1
>重力場管理士は一般相対性理論が理解できないと無理

当たり前だろ
他になにを出題するんだよ
というか過去問見てても、それしか出てないし


>さらに受験資格のために宇宙に三年以上滞在しないといけない


それはない
適当なこというね君

681名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:33:49.40ID:uBD9cN+R
一般相対性理論は優しい分野ですよまだ、1000万人に1人しか突破できませんけど
問題は大統一理論、ここをクリアする奴がなっかなかいない
宇宙に滞在しないといけない理由は、無重力空間になれることと、宇宙空間での通信とか
生存維持装置の管理技術を身に着けないといけないので必須なんです

682名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:36:22.10ID:uBD9cN+R
さらに超弦理論は電験でいうと機械みたいなもので、とんでもない鬼畜難易度

683名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:37:32.99ID:6Ba28l/C
>>671
>&#9723;&#65038;φ(ij) = ー 16πGT(ij) / (c^4)



見返したら文字化けしてたな
分かってると思うが左辺は、波動方程式の左辺だから

四角φ(ij) な。
ダランベルシアンだぜ

684名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:40:55.57ID:DDdJ9Jt1
統一理論とか超弦理論みたいな未実証仮説を国家試験に出すわけないだろJK
普通にテンソルで相対性理論を記述して軌道計算とかできれば合格ラインには達するよ

685名無し検定1級さん2017/08/26(土) 23:41:32.86ID:v23rhJJ2
波動砲発射

686名無し検定1級さん2017/08/27(日) 00:10:33.72ID:VofmodZC
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

687名無し検定1級さん2017/08/27(日) 03:28:33.80ID:sp+hgmSP
shomona

688名無し検定1級さん2017/08/27(日) 04:43:16.03ID:+w16dhjv
>>686

電気なら部屋の照明のオンオフ、熱ならポットの管理で行けるべ
日常的にポットからマグカップにお湯を移していると、

電磁式熱供給機器Pから耐熱容器MCへの熱移動に関する保守管理

とかで大丈夫っしょ

689名無し検定1級さん2017/08/27(日) 04:44:27.93ID:aZIs46Os
そんな貴方にサービスカット

ダウンロード&関連動画>>


690名無し検定1級さん2017/08/27(日) 09:28:20.93ID:6yyOmRuq
電験3種合格→電験2種合格→電験1種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この4つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

691名無し検定1級さん2017/08/27(日) 09:43:18.61ID:LiukFAh/
いい加減uzai

692名無し検定1級さん2017/08/27(日) 14:10:00.00ID:aZIs46Os
告発が受理されるのだって、時間がかかるんやで

693名無し検定1級さん2017/08/27(日) 18:28:58.43ID:ST+yct9T
免状貰える見込みないのに試験受けてんのww

694名無し検定1級さん2017/08/27(日) 18:53:22.44ID:q61m3uTU
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

695名無し検定1級さん2017/08/27(日) 19:17:39.85ID:/4WVJR5F
そのうち裁判官名の入った令状ゲットできるよ

696名無し検定1級さん2017/08/27(日) 19:23:14.33ID:Zt24J1I9
Aが運営しているホームページの掲示板に、Bが同じ文字列を何百回も続けて書き込みました。Bの行為は、名誉毀損行為ではありませんが、この「荒らし」行為により、Aの掲示板は有効な情報交換に支障をきたしました。

このとき、Bの行為は刑法上の犯罪になるでしょうか?

https://legalus.jp/others/general/ed-1421

697名無し検定1級さん2017/08/27(日) 20:51:39.43ID:fuENCkUr
終わってもまだスレが延びてる

698名無し検定1級さん2017/08/27(日) 21:04:29.83ID:H0GDsPsc
【教育】VR、英会話も企業研修も 「脳がよりリアルに感じる」
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1500644050/

699名無し検定1級さん2017/08/27(日) 22:51:56.64ID:T1ecvWTK
オーム社の科目別の参考書がAmazonで新品はプレミア価格ついてる
元が数千円なのに誰が万単位で買うよ
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/427421723X/ref=olp_f_new?ie=UTF8&f_new=true
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4274217442/ref=olp_f_new?ie=UTF8&f_new=true

700名無し検定1級さん2017/08/28(月) 04:58:45.48ID:2oZ8QT5F
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

701名無し検定1級さん2017/08/28(月) 05:02:53.07ID:ofUY42xu
月曜日午後に告発状が正式に受理される予定

702名無し検定1級さん2017/08/28(月) 07:46:55.99ID:hR+EeAGC
必 死 だ な

w w w

703名無し検定1級さん2017/08/28(月) 07:59:20.85ID:9mxk4+MI
オーム社の12年分の過去問って2015年から発売され始めた新しいやつなんだな
電験3種では電話帳一択だったけど、エネ管の電気書院過去問は誤植が多いわ
小さくて開きっぱなしにしにくいわ解説がわかりにくいわでかなり使えない
電気書院はエネ管になった途端にやる気がなくなってしまっている
エネ管ではオーム社の12年過去問一択だな

704名無し検定1級さん2017/08/28(月) 12:02:13.71ID:+9tN8An5
正直、電気書院のテキストは手抜いてる部分がある
しかも値段も高い
これは3種エネ管に限らない
ま、受かればいいんだけどね

705名無し検定1級さん2017/08/28(月) 16:11:34.04ID:MOL1cQY0
電験受けるの?

706名無し検定1級さん2017/08/28(月) 17:56:08.90ID:gpqfJNmv
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

707名無し検定1級さん2017/08/28(月) 18:38:48.71ID:cEGz9icA
誤植を見つけられるくらいのレベルに達しないと、合格は無理だよ(´・ω・`)

708名無し検定1級さん2017/08/28(月) 21:05:06.58ID:Fd35ltjD
買った人は誤植を見つける事が出来た時に知識がしっかり身についた事を感じる事が出来る
そう思えばあと一年じっくりやるぶんには悪い本ではないのかもしれないな

709名無し検定1級さん2017/08/28(月) 21:47:18.00ID:Hek05Oin
誤植がある本をそのまま世に出すのは、親心というわけだ

710名無し検定1級さん2017/08/28(月) 21:50:15.41ID:AGylVJgz
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

711名無し検定1級さん2017/08/28(月) 22:41:40.99ID:65ek5ewu
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

712名無し検定1級さん2017/08/28(月) 22:45:09.27ID:b79tijo1
ニヤニヤ

713名無し検定1級さん2017/08/28(月) 23:00:59.19ID:ZVq48llJ
省工ネノレギーセンターより

本年度から電気と熱の合格率を合わせる為に、
得点調整をすることになりました。







となったら、誰が喜ぶか?

714名無し検定1級さん2017/08/28(月) 23:19:47.33ID:2utZKjil
熱の合格点が65点になるのか

715名無し検定1級さん2017/08/29(火) 15:14:05.29ID:e4Xe3yHf
>>713
不合格者溢れるw

716名無し検定1級さん2017/08/29(火) 18:25:29.06ID:S7SxlQH5
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

717名無し検定1級さん2017/08/29(火) 20:50:50.67ID:2eC6APCC
これは、8割ごときで得意げに披露してるのが可笑しいからしつこくコピペされてんの?
9割超えの俺高みの見物

718名無し検定1級さん2017/08/29(火) 21:14:24.15ID:OfWPkEC1
書いてるのは三名
そのうちひとりが逮捕予定

719名無し検定1級さん2017/08/29(火) 21:20:46.78ID:Qidh68dv
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

720名無し検定1級さん2017/08/29(火) 21:25:44.05ID:jjGeCOfF
発表まだかよ、クソが

721名無し検定1級さん2017/08/29(火) 21:37:35.59ID:ZCvzXR+V
>>720
最初から9月中旬って記載されてるのにクソは言い過ぎ

722名無し検定1級さん2017/08/30(水) 17:19:50.32ID:fP0D0CnO
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

723名無し検定1級さん2017/08/30(水) 18:44:23.12ID:T4kuc7lJ
逮捕まだかよ、クソが

724名無し検定1級さん2017/08/30(水) 18:45:49.97ID:PQYZYO54

725名無し検定1級さん2017/08/30(水) 18:52:10.45ID:cAXSXWGK
高まる逮捕への期待

726名無し検定1級さん2017/08/30(水) 20:39:15.73ID:4/F0/jVi
はよ合格発表しちくり、モヤモヤするんじゃ

727名無し検定1級さん2017/08/30(水) 21:46:11.32ID:nFD+jL1T
>>559

石井本150頁まで来た。
ここから200ページまでは、

・クーロンの法則の書き換え
・静電場のエネルギー
・アンペールの法則の書き換え
・ファラデーの電磁誘導の法則の書き換え
・電磁波
・静磁場エネルギー
・マクスウェルの応力テンソル
・マクスウェルの方程式をポテンシャルで書き換え

と延々と電気の話が続く。
今までは全微分やら流体力学とかで、熱力っぽい話題が多かったが、なぜか、ここで電気だよ。

ちなみに、まだ、かけらも相対論出てこない。
よく見たら(よく見なくても)、全部で671頁もあるのかよ

728名無し検定1級さん2017/08/30(水) 21:48:59.83ID:nFD+jL1T
ちな、重力管理士を今年の冬にとったら、来年は久々の電験(二種)に移行予定です。

729名無し検定1級さん2017/08/30(水) 21:51:33.81ID:y9/5seBf
前のスレでも聞いて反応無かったんだけど
ホームページの合格発表とWeb官報の掲示
どちらが早いの?

730名無し検定1級さん2017/08/30(水) 21:57:39.43ID:6lu6YC6l
知りたい?

731名無し検定1級さん2017/08/30(水) 22:41:55.86ID:BqbmXwtI
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

732名無し検定1級さん2017/08/31(木) 01:22:41.80ID:kLE60aDX
まさか、腐ったジャガイモで部下を失うことになるとはなー…

733名無し検定1級さん2017/08/31(木) 07:05:06.28ID:G0Y/FcOc
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

734名無し検定1級さん2017/08/31(木) 17:50:28.13ID:ui39OC1c
まさか、このスレ住人から逮捕者が出ることになるとはなー…

735名無し検定1級さん2017/08/31(木) 23:02:22.86ID:xb04kSYI
8月8日の解答発表であっさり4科目1発合格を決め、合格の切符を手に入れたさすがの俺。
難敵オーストラリアを下し、1位でロシアへの切符を手に入れたさすがの日本代表。
エネ菅日本代表の俺とサッカー日本代表、相通じるものがあるぜ。
3時限目の電力応用を終えた時点で手応え的には合格確実だった俺だが、最後の
エネルギー総合管理及び法規も油断せず手を抜かず、なんと満点。
日本代表にも俺を見習って、最後のサウジアラビアも全力で倒しにいってもらいたいな。

736名無し検定1級さん2017/09/01(金) 00:11:49.12ID:r/H2oydR
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

737名無し検定1級さん2017/09/01(金) 00:40:58.69ID:6dAzWL0O
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

738名無し検定1級さん2017/09/01(金) 01:54:44.39ID:mvX3x9b9
サービスカット

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

7392017/09/01(金) 04:34:55.82ID:ho6FAxFn
ウィルス満載

絶対に踏むな!

740名無し検定1級さん2017/09/01(金) 04:41:25.59ID:BCOMC/aZ
最終戦は従来の本田、香川らが先発して負けていいぞ。今日の勝利は世代交代の象徴という位置付けで締めくくるべし。
スレチごめん

741名無し検定1級さん2017/09/01(金) 07:59:43.70ID:8LkNgRxK
エネ菅の結果発表早く発表してくれ。3科目電気基礎以外受けて3科目ともギリギリだから不安なんだよなぁ

742名無し検定1級さん2017/09/01(金) 08:03:00.47ID:eehpGdp2
エネ管はマークミスで死んでるやつ多そう
俺も電気設備機器はギリだからな
3〜4個くらい間違えてもいいが、見直し十分にできてないから落ちてる可能性ある

743名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:02:46.59ID:eG6bw4+N
>>741
発表は9月15日金曜日だよね。
一番早く知るのは、省エネルギーセンターのHPでは無くて、土日祭日除く朝8時30分に発行するネットワーク官報の号外だと思う。直近30日分は無料で見れるからね。(因みに官報は32ページを越した分は号外になります。)
自分は当日朝8時30分にネットワーク官報の号外で確認します。

744名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:06:18.36ID:8LkNgRxK
>>743
官報は科目合格もわかるの?

745名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:06:57.85ID:8LkNgRxK
>>743
合格発表はどこに書いてるの?公式見ても9月中旬になってる

746名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:17:36.56ID:eG6bw4+N
>>744
科目合格は分からないです。
完全合格者の番号のみ掲載です。

747名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:25:26.68ID:eG6bw4+N
>>745
受験票に書いてあります。
受験票の注意事項の最後の方にある<試験結果の通知等について>を見ると良いよ。
9月15日に官報公示して、省エネルギーセンターのHPにも載せるって書いてあるから。

748名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:27:58.94ID:8LkNgRxK
>>747
ありがと。
どこを突いても不親切な試験だよなぁ

749名無し検定1級さん2017/09/01(金) 10:52:18.79ID:id1dOMRX
>>748
そうだね。
まあ半官半民なところだからそんなもんでしょ。

750名無し検定1級さん2017/09/01(金) 11:38:46.35ID:AJ7OFU2O
法規のみ3問以上マークミスで不合格なるからおもっくそ不安
他のは大問丸ごとマークミスしてなければ大丈夫なんやがな
はよ発表しろ

751名無し検定1級さん2017/09/01(金) 12:20:27.56ID:ME6VRBdU
科目合格確定したら本気出す

752名無し検定1級さん2017/09/01(金) 17:09:39.86ID:AR0A8xMI
法規は落ちてもいいじゃん別に
あんなのいつでも取れるでしょ
あれを3年連続落とすなら電工も通らんて
3冷してるけど、こっちの方がやばいレベルだぞ、エネ法規より

753名無し検定1級さん2017/09/01(金) 17:11:06.68ID:AR0A8xMI
一発狙いだったらちょっといややな
ま、法規以外取れてるなら勝ったも同然、あと一回お布施するのみ

754名無し検定1級さん2017/09/01(金) 17:13:50.61ID:EOFnwixl
参考書書こうかな。
熱二の計算だけの本。
Kindleで売るから買ってくれないか??
エネ管の参考書はどれも分かりにくい。

755名無し検定1級さん2017/09/01(金) 17:25:27.07ID:LSdoSBn6
微分積分を一切使わずにエネ熱に合格できる計算問題集を出したら売れる

756名無し検定1級さん2017/09/01(金) 17:29:43.91ID:kTzkiH2B
熱は微積など使わず四則演算だけで取れる
(本質は分かってないということになるが)

757名無し検定1級さん2017/09/01(金) 18:47:21.68ID:WjiUhDeD
とうとう逮捕されたのか…
まあ静かになってよかった

758名無し検定1級さん2017/09/01(金) 19:38:36.14ID:CfUjLOTO
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

759名無し検定1級さん2017/09/01(金) 21:21:59.35ID:NwA5Pd12
>>754
2000円なら買う

760名無し検定1級さん2017/09/01(金) 21:44:36.25ID:6dAzWL0O
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

761名無し検定1級さん2017/09/01(金) 21:50:25.55ID:VNvsXrVF
結果発表まであと2週間。
合格率からすると100人中、30人ぐらいしか合格しないのか。
俺様みたいに一発で合格する人は100人中、5人ぐらいなんかな?
100人中、70人は省エネルギーセンターのお布施要員か。
ええ商売しとるな、省エネセンターww

762名無し検定1級さん2017/09/01(金) 21:59:37.88ID:q1F8Reh2
合格率30%もないぞ

763名無し検定1級さん2017/09/01(金) 22:20:30.17ID:4jkxg/Ot
逮捕は来週へ持ち越しか

764名無し検定1級さん2017/09/01(金) 22:40:01.50ID:GrUVzbi7
案外、一発合格の割合って高いのでは?

765名無し検定1級さん2017/09/01(金) 22:51:48.75ID:AJ7OFU2O
わいも自己採点上では1発やで
法規不安やが
新規受験の10ぱ〜ぐらいは1発なんやない?

766名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:03:59.88ID:VNvsXrVF
そうか、去年は合格率20.1%だから、今年は25%ぐらいか。
去年の過去問やったが、難易度は今年の方が易しいと感じたから25%ぐらいかね。
まとめると100人中、25人は合格。75人はお布施要員。
俺様や765みたいに意外に一発合格者が多いとすると100人の内訳は以下の通りかな。
・一発合格者・・・10人
・課目免除合格者・・・15人
・お布施要員・・・75人

実際は12000人強の申込者がいるから、ええ商売しとるな、省エネセンターww
17,000円はやりすぎやで。

767名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:13:16.82ID:nwXUFqdN
俺も一発合格だよー
電験取った記憶が残ってた。
但しマークミス確認する時間なかったので
一番得点率低い電気設備及び機器の
65.5%がちょっと怖い。

768名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:17:40.53ID:Wr6+MZMb
マークシート再確認してない受けた順から63%、61.5%、60.5%、72%の俺がいるから安心しろよ

769名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:34:36.44ID:VNvsXrVF
おおーっ!一発合格者結構多いな。
俺様も受けた順で得点率70.7%、79.5%、71.0%、73.5%。
一番得点率低いのが電気の基礎ってあかんやろw
電験取れてれば、あとは高校数学、物理の知識と法規過去問やってたら、
なんとかなる試験やな。

770名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:40:54.48ID:/LNCBNG7
もち電気で一発でしょうな
熱でとかじゃないよね?

771名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:44:58.13ID:68/2Vmh9
逮捕?とかちょっと煽ってやるだけで、必死に、コピペ連投して、健在アピール

敏感ナイー〜ーーーブ

772名無し検定1級さん2017/09/01(金) 23:58:27.11ID:nwXUFqdN
>>768
60.5はドキドキするね、、、
受かってるといいね

773名無し検定1級さん2017/09/02(土) 00:13:03.09ID:1zkYqSPA
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

774名無し検定1級さん2017/09/02(土) 00:38:59.37ID:YEq0c0AE
もっと連投できないの?
意気地がないなあ

逮捕が怖いのかな

775名無し検定1級さん2017/09/02(土) 09:22:02.95ID:xHuELv5j
合格発表まで2週間を切って、合格(予定)者たちの投稿が増えてきたね。
マークミス等もあるから、油断したらあかんで。

776名無し検定1級さん2017/09/02(土) 11:04:04.87ID:Dr5LpkgN
油断も何も、今更どうしようもないだろ

777名無し検定1級さん2017/09/02(土) 11:18:27.76ID:ux387H71
合格率から判断すると、電験3種より簡単そうだね。

778名無し検定1級さん2017/09/02(土) 11:36:03.75ID:3stJys8e
電験は募金者多くない?

779名無し検定1級さん2017/09/02(土) 11:57:09.27ID:biqnbXBs
>>777
昨年辺りから特に電気は難化してるから、そうとも言えないね。
合格率での判断は電験は基準に対して調整が入るけど、エネ管は調整がないから、一概に難易度は測れないよ。
後、受験料も差があるので、エネ管の受験者の本気度も違うと思われるね。これは推測に過ぎないけど。

780名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:25:24.07ID:MMdKtqAN
>>779
エネ管も点数調整はバリバリしとるやろ

781名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:31:21.08ID:N202vyv/
え?どうやって?

782名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:32:00.17ID:MMdKtqAN
>>781
配点で

783名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:33:56.15ID:N202vyv/
解答発表時に配点決まってるのに? 試験翌日の1日だけで配点決めましたとか言うのか?

784名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:36:55.81ID:MMdKtqAN
>>783
そりゃそうだろ

785名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:37:21.95ID:biqnbXBs
調整はしてないと思うよ。

786名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:41:12.11ID:biqnbXBs
>>784
そこまで、省エネルギーセンターがフットワーク軽いとは思えない。

787名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:41:31.05ID:N202vyv/
確証もないのにそりゃそうだろって言ってる時点でお察しだわ

788名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:44:56.55ID:MMdKtqAN
>>783
じゃあその1日はなんのための1日なんだ

789名無し検定1級さん2017/09/02(土) 12:57:40.69ID:YEq0c0AE
最後の晩餐のための1日だろ

790名無し検定1級さん2017/09/02(土) 13:03:27.67ID:N202vyv/
別に意味はないだろ。何かトラブル起きたとき対応できるよう日を開けてるとかなだけで。
電験1・2種だって、解答出るのは1日開くしな。

そもそも、全国各地で集計取ってるとは限らないから、センター側の委託会社なりに
答案を郵送・収集・そこから集計を1日で済ますと思ってんのか?
郵送トラブル想定したら、そんな日程は絶対組まない。

わずかな解答から配点決めるというなら、得点調整として全く信頼に値しない。
本当に得点調整してるなら、わざわざセンター側がリスク負ってまで解答発表時に
細かい配点出すわけもない。

791名無し検定1級さん2017/09/02(土) 13:45:10.34ID:Dr5LpkgN
>>790
ネタにマジになるなよ

792名無し検定1級さん2017/09/02(土) 16:24:01.75ID:xHuELv5j
A「うーん、当初の配点だとお布施が少なくなってしまうなぁ。」
B「合格率どれぐらいなんだ?」
A「約30%です。」
B「去年は20%だから、このままだとだいぶお布施が減ってしまう。よし、配点調整しろ!」
A「わかりました。正答率が全体的にいいところの配点を少なくして、正答率が悪いところの
 配点を高くして合格率を20〜25%ぐらいに落とします。」
B「うん、死活問題だからそうしてくれ!」

793名無し検定1級さん2017/09/02(土) 16:49:19.07ID:wYP2qF1L
免状をゲットできたのにコピペ馬鹿はとうとう逮捕されたのか…
まあ静かになってよかった

794名無し検定1級さん2017/09/02(土) 17:28:05.78ID:nOyonzq8
エネ管の受験者数が減ったらエネルギー主任管理技術者(エネ験)とか作るんだろうな
2人以上必要な工場等には最低一人はエネルギー主任管理技術者が必要ですとかなんとか

795名無し検定1級さん2017/09/02(土) 23:51:38.75ID:FYkmlEuU
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

796名無し検定1級さん2017/09/02(土) 23:59:10.40ID:YEq0c0AE
煽ると必死に反応
養鶏場の鶏のようにコピペを貼ることを強制されているかのよう
もはや当初の意図を離れ、機械的義務作業になりつつある

797名無し検定1級さん2017/09/03(日) 00:15:41.95ID:X68kjgpP
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

798名無し検定1級さん2017/09/03(日) 00:21:43.49ID:YwU9dJHv
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

799名無し検定1級さん2017/09/03(日) 00:48:07.44ID:9e96cB18
もっと連投できないの?
意気地がないなあ

逮捕が怖いのかな

800名無し検定1級さん2017/09/03(日) 00:59:41.36ID:vN52KvU0
もっと熱くなりなよ オマイさんの熱意はそんなものなん?

801名無し検定1級さん2017/09/03(日) 01:18:25.45ID:NiCWbRH7
いったん始めた連投コピペは、やめどきが難しいなw
下手にやめると、臆病者のヘタレと言われる
かと言って本人も飽きてるのに義務的に続けるのも馬鹿馬鹿しい

802名無し検定1級さん2017/09/03(日) 06:14:12.87ID:xRmPCM2z
自演かw

803名無し検定1級さん2017/09/03(日) 06:31:36.75ID:kvo4yTe0
問題に配点が書かれてない時点でおかしいと思わないのか?
今年もこの問題の配点が1点ってのがあっただろ

804名無し検定1級さん2017/09/03(日) 06:37:18.15ID:fqvYd9H+
1点なんてあったか?少なくとも電気には
無かった気が

805名無し検定1級さん2017/09/03(日) 08:04:53.34ID:hwrC5ZqX
合格発表っていつ?

806名無し検定1級さん2017/09/03(日) 08:43:53.46ID:b/5BdEPz
15日

807名無し検定1級さん2017/09/03(日) 08:57:20.78ID:cmc0l94C
>>805
受験票の注意事項の最後の方に書いてあるよ

808名無し検定1級さん2017/09/03(日) 09:59:00.67ID:b/5BdEPz
受かる可能性あったら発表の日付くらい覚えるだろ
余裕のよっちゃんだったら逆に覚えないかもな

809名無し検定1級さん2017/09/03(日) 12:40:13.33ID:vN52KvU0
もっと熱くなりなよ オマイさんの熱意はそんなものなん?

810名無し検定1級さん2017/09/03(日) 16:13:32.70ID:ZUqvmo/z
相対性理論が科学技術に応用されたことがあるのか
量子論は、核エネルギーにも強電にも弱電にも熱力学にも不明部分の基礎づけしたり実学工学にも応用されてるけど
相対性理論はそういうことないじゃんか?
後からこじつけて、人工衛星だとかを相対性理論の手柄にする奴らは相対性理論をライフワークしている奴で自分の人生が無意味だったと言われるのが嫌で相対性理論のおかげにしてるだけじゃんか?
植物分類学みたいな今の役に立たない天文学の相対性基準に名称変えたほうがよくね。
相対性理論じゃなくて相対性基準だよな
湯川博士の中間子予想とか小柴さんや梶田さんが何がしたか?日本の復興ための戦後の力道山のプロレスみたいに日本人たちを勇気づけるためのショーだよ

811名無し検定1級さん2017/09/03(日) 18:48:05.11ID:ZUqvmo/z
それは熱すぎる

812名無し検定1級さん2017/09/03(日) 19:56:16.98ID:b/5BdEPz
今日は電験の日だな
エネカンとダブル受験のやついる?

813名無し検定1級さん2017/09/03(日) 20:15:40.14ID:GKprDYcC
いないよ

814名無し検定1級さん2017/09/03(日) 20:28:00.71ID:tg1jiZKm
ダブル受験したよ!

815名無し検定1級さん2017/09/03(日) 21:08:15.16ID:ny3RfMFM
ダブル受験したよ。エネ菅(電気)の方が簡単に感じたよぉ!

816名無し検定1級さん2017/09/03(日) 22:32:50.30ID:CDTyguDd
nabla で掛け算

単積で勾配 grad
内積で発散 div
外積で回転 rot

あとは分かるな?

817名無し検定1級さん2017/09/04(月) 00:14:42.08ID:ztk2Q3sW
もう連投できないの?
逮捕が怖いのかな
オマイさんのコピペ荒らし熱意はそんなものなん?

818名無し検定1級さん2017/09/04(月) 06:59:30.81ID:BuDZiUuB
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

819名無し検定1級さん2017/09/04(月) 17:10:34.41ID:rgDD/5VI
せっつかれてから、ようやく7時間後に1コピペとか
やる気ないのか?

820名無し検定1級さん2017/09/04(月) 17:59:20.69ID:E57xfuRU
電験3種と2種を両方受験したいけど、2種で疲れて3種落ちちゃったら嫌だもんな。
1週間空けてほしいよ。

821名無し検定1級さん2017/09/04(月) 18:04:52.30ID:E57xfuRU
東大駒場でエネ管受けて、昨日は豊洲の芝浦工大で2種受けた。芝浦工大は校舎がきれいでよかった。廊下にはソファもあって快適だった。

822名無し検定1級さん2017/09/04(月) 18:16:29.11ID:wtlDKw52
>>821
俺も東大駒場で受けて2種を拓殖の文教キャンパスで受けたけど奇麗だったな
というより、あの憲法改正反対とか共産党とかのおどろおどろしい大量のポスター、
どうしても無意識に探して比較してしまったわ
なんか一気に東大に対する幻想が崩れた気がする
駒場キャンパスだけで他は奇麗だったらゴメンね

823名無し検定1級さん2017/09/04(月) 18:31:33.91ID:I29zG+2x
国立大のちょい古一般講義棟なんてあんなもんだよ
狭いしケツが痛くなるし空調も大雑把で各階ロビーや休憩所も無いって感じで
まあ張り紙はあんまり見ないけどね

824名無し検定1級さん2017/09/04(月) 18:35:34.88ID:rDxLwS5M
俺も駒場で一号館だった
ナンバーから察するに一番古い
昭和30年代ぽい

825名無し検定1級さん2017/09/04(月) 18:43:46.10ID:qBVI31GV
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

826名無し検定1級さん2017/09/04(月) 18:52:05.17ID:2c25Crcz
また東大コンプレックス君か
たかが受験会場が東大だっただけで、もう母校気分かよ
いっぱしに東大のことを語ろうとするなよ

よっぽど嬉しかったんだろうな
受験票に「東京大学」とか書いてあるのを家宝にして額縁に入れてそう

827名無し検定1級さん2017/09/04(月) 19:00:12.11ID:rDxLwS5M
本人が一番劣等感まみれだと言う

828名無し検定1級さん2017/09/04(月) 19:16:25.78ID:wtlDKw52
>>823
あー国立私立の差なのかねぇ
確かに昔行った筑波大もそんなに奇麗じゃなかったかも
ポスターはともかくなw

>>825
エネ管は電験3.5種だと思う
エネ管7割取れたけど、昨日の3種理論ギリギリでした

829名無し検定1級さん2017/09/04(月) 19:21:42.82ID:9NAqLB8s
電験は年々難しくなってるのにエネ管はそれほどじゃないからね
過去問で対応できるから電験受かるならそのままエネ管受かるよ

830名無し検定1級さん2017/09/04(月) 19:56:11.79ID:VWQYMxyb
ただ電験はボーダー下がるけど、エネ官は60きっちりみたいだけどね

831名無し検定1級さん2017/09/04(月) 20:14:15.63ID:2mdV/+P3
ファラデーなら、トイレ洗いに自信が持てます

832名無し検定1級さん2017/09/04(月) 20:29:57.74ID:fTy1+2Mf
自己採点9割越えの俺様だけど、午後の試験の時にボケ老害試験官が目の前で馬鹿でかいあくび連発してて
我慢しきれず小声でチッうるせえって言っちゃったからもしクソ老害に聞こえてて
逆恨みで回収された答案用紙にいたずらされてたら不合格になってるかもしれん

833名無し検定1級さん2017/09/04(月) 20:59:47.88ID:ocGakoEo
マークシート採点でいつまで時間かかるねん

834名無し検定1級さん2017/09/04(月) 21:00:59.36ID:ocGakoEo
エネカン、電験、ビル管の初年度トリプル合格者という
パーフェクト超人もいるんだろうな

835名無し検定1級さん2017/09/04(月) 21:55:09.96ID:aOxH/dd7
エネ管今年受かったが、電験三法規残してて撃沈した。

836名無し検定1級さん2017/09/04(月) 21:56:38.39ID:aOxH/dd7
エネ管の方が過去問の類題が素直に出るからね

837名無し検定1級さん2017/09/04(月) 21:58:08.99ID:aOxH/dd7
電験三種の法規はどこから出るか見当つかんわ

838名無し検定1級さん2017/09/04(月) 22:24:53.35ID:0RNnD9ZV
マークシート試験はすべて(電験3種、2種1次、エネ菅電気)1発合格したが、
エネ菅が最も合格基準点より余裕があった。エネ菅=電験4種だな。

839名無し検定1級さん2017/09/04(月) 22:56:29.63ID:BWexGRgn
エネ管相場操っとる奴おるな

840名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:04:10.73ID:qAqF/FGH
電験三種は5ねんかかったけど
エネ管は一週間で余裕だった

841名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:13:45.79ID:dpyzQ+Ne
エネ管と電験の違い。
エネ管は過去問をやり込むだけで7割くらい簡単に取れる。類似問題が多い。
電験は過去問をやっても類似問題が少ない。てか過去5年以内の過去問は意味をなさない。

842名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:20:03.72ID:hIQnkvxB
>>832
雇われのアルバイトには
そんな工作はできんから安心しとけ。

843名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:23:30.66ID:qAqF/FGH
ただエネ管のほうがいい問題多いと思う
過去問解くことが理解につながる
エネ管の問題作ってる人は優秀だと思うわ

844名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:25:43.91ID:oTE1Ku6N
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

845名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:48:49.97ID:YeAbrOyA
わーい

846名無し検定1級さん2017/09/04(月) 23:54:59.72ID:dpyzQ+Ne
>>844
実務なんて照明の管理とかで十分だよ。
まだ学生なら働き出して1年過ぎたあたりで照明の管理と記載して申請すれば免状が貰える。

847名無し検定1級さん2017/09/05(火) 00:48:13.03ID:aIj1miHO
今年は電験3種合格→電験2種合格の実力者で当然のごとくエネ菅4科目一発合格だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ、1年以上の実務経験なんて積みようがないんだが、
そんな人がこのスレの住人だけで50人位はいらっしゃるのですよね?

私の実務経験5年分と、試験合格を交換しませんか?

848名無し検定1級さん2017/09/05(火) 00:54:03.20ID:VmUWtEKo
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

849名無し検定1級さん2017/09/05(火) 01:24:58.93ID:M6+oD3jV

850名無し検定1級さん2017/09/05(火) 07:30:38.89ID:z2dWv80U
だって電験とエネ管では仕事の内容に天地の差がある! 電験は命にか関わるし、建物全体に停電が波及し、顛末書を喰らう!!
方やエネ管 は何だ? 意味ねぇ〜!!

851名無し検定1級さん2017/09/05(火) 12:17:54.07ID:nRLQzxFK
ぬおー

852名無し検定1級さん2017/09/05(火) 13:51:48.62ID:s+JjHojr
電験3種おエネルギー管理士電気 両方持ってたほうが良い?

853名無し検定1級さん2017/09/05(火) 14:04:00.11ID:O3cLi88g
エネ管は工場で働かないなら全く不要

854名無し検定1級さん2017/09/05(火) 15:37:17.04ID:AoLJe7Ai
>>850
エネルギーが無駄になる

855名無し検定1級さん2017/09/05(火) 20:13:21.63ID:FZeOt0DF
>>853
省エネ関連の営業とかなら肩書きとして持ってて損は無さそう
まぁ実務経験という大きな壁があるけど

856名無し検定1級さん2017/09/05(火) 21:27:55.20ID:x6g7wh+j
今年エネ菅合格して、電験も2種、3種持ってるので
次は何の資格に行こうかなぁ。1種行っちゃうかなぁ。
電力会社勤めじゃねぇから、1種はいらんなぁ。
語学かなぁ。

857名無し検定1級さん2017/09/05(火) 22:06:09.71ID:O4PIW60X
普通にハローワークに行っちゃえばいいだろ

858名無し検定1級さん2017/09/05(火) 22:10:20.68ID:x6g7wh+j
うん、そうだな。
ハローワーク行ってみるわ。
アドバイスありがとな。

859名無し検定1級さん2017/09/05(火) 22:17:35.25ID:0KqbQu/v
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

860名無し検定1級さん2017/09/05(火) 22:22:04.19ID:S9xb/RWQ
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

861名無し検定1級さん2017/09/05(火) 22:33:39.31ID:x6g7wh+j
>>859
実務なんて照明の管理とかで十分だよ。
まだ学生なら働き出して1年過ぎたあたりで照明の管理と記載して申請すれば免状が貰える。

862名無し検定1級さん2017/09/05(火) 22:34:12.42ID:x6g7wh+j
>>860
実務なんて照明の管理とかで十分だよ。
まだ学生なら働き出して1年過ぎたあたりで照明の管理と記載して申請すれば免状が貰える。

863名無し検定1級さん2017/09/05(火) 23:33:17.08ID:VmUWtEKo
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

864名無し検定1級さん2017/09/05(火) 23:47:18.09ID:M6+oD3jV
だんだん仕事が雑になってきたな
コピペ連投するだけの簡単な作業だというのにIP変えるのすら面倒臭がるとは

865名無し検定1級さん2017/09/06(水) 00:26:53.06ID:d5zcpDmX
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅不合格(自己採点では4科目ALL8割越え、のハズだったが
マークミスがあったようだ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたし、今年がたまたま簡単だったのに?

どちらにせよ、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

ちくしょおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉおぉお!!



練習\(^o^)/

866名無し検定1級さん2017/09/06(水) 05:30:53.43ID:vhdJg6lc
ぶざまね

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

867名無し検定1級さん2017/09/06(水) 05:46:16.41ID:g40Eg7R0
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

868名無し検定1級さん2017/09/06(水) 09:36:23.16ID:i8PGRfGj
>>867
エネ管の実務経験を証明できないということは今の職場でエネ管が必要ないということ
本当に必要なら会社が勝手に証明してくれる

869名無し検定1級さん2017/09/06(水) 11:46:15.96ID:RA3Y3h9z
電験自己採点で合格してたからエネ管うけてみようと思う
熱の方が合格率高いらしいけど電験三種受かってても熱の方が簡単?

870名無し検定1級さん2017/09/06(水) 12:18:12.91ID:S9HJDXZ8
3種からなら勉強範囲も狭く時間も少なく済むが楽勝というわけではない。熱なら範囲が広く時間はかかるが楽勝を目指せる。どちらを選ぶかは迷うとこだな

871名無し検定1級さん2017/09/06(水) 12:29:57.08ID:s9epnvGZ
>>869
電気は電気の専門知識が重要なのに対して熱は数学、物理が大事らしい
だから理系大卒とかで数学、物理をちゃんと学んでるなら熱でも変わらんと思う
高卒の三種持ちとか(物理に自信がない)なら素直に電気で受けるほうが無難

872名無し検定1級さん2017/09/06(水) 12:40:54.84ID:lqperwca
機械科ではない電験3種合格者のエネ管は電気安定だと思う

873名無し検定1級さん2017/09/06(水) 13:17:40.55ID:lqperwca
特に27年(機械は除く)と28年の電験3種合格者は電気安定だと思う

874名無し検定1級さん2017/09/06(水) 13:18:39.36ID:lqperwca
訂正 28年(機械は除く)と29年の電験3種合格者

875名無し検定1級さん2017/09/06(水) 13:58:11.92ID:se+g6mhK
まとめると

大卒数学系→ 熱分野
高卒ゆとり→ 電気

ということか

876名無し検定1級さん2017/09/06(水) 14:26:29.14ID:vqR9wDNv
電験持ってても熱の方が簡単だけどね
仕事で必要なら理解を深めるために必要な方を選んだ方が良いけど

877名無し検定1級さん2017/09/06(水) 14:45:28.07ID:OyENjyNw
しかし、電力応用は、他の科目よりずばぬけて難易度高いですね。

それに引き換え3種の機械と言ったら…

878名無し検定1級さん2017/09/06(水) 16:24:06.36ID:z348toL9
高校1年レベルの物理知ってれば楽勝だろ。

879名無し検定1級さん2017/09/06(水) 16:25:36.62ID:IxleS/dG
エネ管なんて電気も熱もアホしか受験しないんだから公式丸暗記でOKよ

880名無し検定1級さん2017/09/06(水) 17:55:02.10ID:jvOUS55m
熱は高校で化学物理やった普通レベルの頭の持ち主なら1,2回の試験で受かる思うわ 電気は知らん

スパイラーが今年の熱科目2落としたんならあきらメロン 認定でとっとけ

881名無し検定1級さん2017/09/06(水) 17:59:03.72ID:8Okm2amB
ここ2〜3年の電力応用の問1は、当日の機転と理系としての素養で問題を解く感じだな。
電験3種を合格しただけじゃ怪しそうな部分を狙った問題も多いし、電験3種+エネ管電気で
知識が盤石になる感じだ。

882名無し検定1級さん2017/09/06(水) 20:36:27.66ID:s9epnvGZ
エネ電を電験2.5種に感じない今日この頃

883名無し検定1級さん2017/09/06(水) 21:37:02.93ID:X3SrgB/9
熱4はこっそり解答が追加されてるな
ワンチャン増えた人おらんの?

884名無し検定1級さん2017/09/06(水) 21:46:08.08ID:HgzW86gg
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

885名無し検定1級さん2017/09/06(水) 22:09:34.38ID:+5J/jAZ+
今年、法規と電力応用に合格(自己採点)して残り二科目なんだがなかなかスタートが切れない。まだ早いとか言ってサボってる。時間がありすぎても駄目なんだよな。

886名無し検定1級さん2017/09/06(水) 22:40:26.00ID:RN7l5SnW
合否通知で点数は分かるんですか?

887名無し検定1級さん2017/09/07(木) 00:00:49.20ID:6okkGCrN
>>886
点数は分からないし、個別にも教えてくれません。

888名無し検定1級さん2017/09/07(木) 06:53:40.49ID:TMi3fyuO
センター側の立場からしたら、点数なんて教えたらトラブルにしかならんから絶対やらんよな。

889名無し検定1級さん2017/09/07(木) 09:55:51.15ID:GCwUUdf8
>>884

近頃やる気が感じられないな
根気と継続力が足りない
そんなんだから落ちるんだよ

890名無し検定1級さん2017/09/07(木) 11:00:23.37ID:fccWqVdB
来年は駒場ではなく立正大で受けたい
固定の長机とイスの教室で一列4人も座らせるとか狂気の沙汰
真ん中の2人が途中退出したかった時はどうなるんだ一体

891名無し検定1級さん2017/09/07(木) 11:04:22.05ID:IPAR6+Qj
>>890
私も駒場でしたが、1列に2人でしたよ。

892名無し検定1級さん2017/09/07(木) 15:28:45.92ID:5lBEzyhF
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

893名無し検定1級さん2017/09/07(木) 15:51:15.73ID:GCwUUdf8
言われてからシブシブと一個だけコピペとか
どんだけやる気無いんだよw

連投力にも欠ける
やり直しだ

894名無し検定1級さん2017/09/07(木) 16:08:35.10ID:POCa2CbC
寒さによる現象
エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

895名無し検定1級さん2017/09/07(木) 20:43:50.78ID:pBF+6HbL
来年から法規が1時限目にくるの?

896名無し検定1級さん2017/09/07(木) 21:02:26.18ID:POCa2CbC
星のささやきが聴こえるくらいの異次元圧力

897名無し検定1級さん2017/09/07(木) 21:23:00.08ID:6okkGCrN
>>895
そうだよ。センターで告知されてる。
http://www.eccj.or.jp/mgr1/pdf/announce170808.pdf

898名無し検定1級さん2017/09/07(木) 22:19:39.41ID:wFQnvXIN
合格者→9月16日ぐらいには封筒届くかな♪
不合格者→9月16日ぐらいにハガキが届くかな。17,000円払って、くそ暑い日に1日試験場に
        押し込められたあげく、ムサイ男の体臭をかがされて、はがきだけってww

899名無し検定1級さん2017/09/07(木) 22:26:03.66ID:QTkiGlBd
残念。俺の前の席はかわいい女の子でした。

900名無し検定1級さん2017/09/07(木) 22:33:50.62ID:POCa2CbC
かわいい女の子の俺様の前後左右は、ムサイ男だらけだったが、今年で卒業予定

901名無し検定1級さん2017/09/07(木) 23:09:10.85ID:4iIjQu0z
暑いから全然勉強できないって言ってた人受かったのかしら

902名無し検定1級さん2017/09/07(木) 23:39:04.21ID:MkQKkDFF
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

903名無し検定1級さん2017/09/07(木) 23:46:59.34ID:zmFQkU+D
コツコツ勉強したいけど無理だよな。集中出来るのは3日が限度。
それも1日に5時間ほど。
いつまでも過去問が終わらない

904名無し検定1級さん2017/09/08(金) 00:04:28.97ID:3B0Idm68
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

905名無し検定1級さん2017/09/08(金) 00:15:06.43ID:df2bT1Xs
今年冷凍一種取れたら次はエネ管を熱で勉強するわ
よろしくな

906名無し検定1級さん2017/09/08(金) 02:20:09.29ID:WRP+x7UP
1日30分だけでもやれば一年で180時間出来る
そんだけやれば合格できるよ

907名無し検定1級さん2017/09/08(金) 14:06:55.18ID:1+06qpQI
エネ管180時間で受かるもんなのか
ビル管ですら250時間は勉強したのに

908名無し検定1級さん2017/09/08(金) 15:07:03.12ID:Jz07EAgs
人間は忘れる生き物。1年もダラダラやるより2時間を3ヶ月。

909名無し検定1級さん2017/09/08(金) 17:58:24.58ID:052jB794
合格発表ってどの課目受かったかわかる?

910名無し検定1級さん2017/09/08(金) 18:16:25.71ID:5OEAZJER
分かるよ
そう、iPhoneならね。

911名無し検定1級さん2017/09/08(金) 19:55:41.87ID:1N/Zly1v
あと1週間か

912名無し検定1級さん2017/09/08(金) 20:41:18.32ID:Dwl4Txjl
電験、ビル管とぶつかってもいいからもっと涼しい時期にしろよ
か、年6くらいで

913名無し検定1級さん2017/09/08(金) 20:42:01.75ID:Dwl4Txjl
15日の合格発表は何時から?

914名無し検定1級さん2017/09/08(金) 22:29:10.66ID:mFVlKKeJ
>>913
インターネット官報の号外で午前8時30分ジャスト
省エネルギーセンターは多分午前10時から11時くらい

915名無し検定1級さん2017/09/08(金) 22:55:52.61ID:Dwl4Txjl
>>914
産休
おれは良くても科目合格だから朝一じゃないんだな

916名無し検定1級さん2017/09/09(土) 01:05:06.31ID:XyDaFhtN
>>915
そう、2日後ぐらいに不合格通知来るから、はがきでね。

917名無し検定1級さん2017/09/09(土) 07:12:33.48ID:xvUEW35w
久々にアメリカ旅行に行ったけど、こっちがデフレでずっときている間、地道に
少しずつインフレが進んでいたせいか、最近の円安以上に何もかも物価が
高いイメージあったな。
昔はなんでも安いと感じたのに。

つまらん食事とってもすぐ15ドルだ、20ドルだとなってしまうし、ペットの
水も2ドル半から3ドルが当たり前って結構衝撃だった。

確かにドル80円以下とか出ないと体感物価には合わない感じがする
景気には円安はいいだろうが、ビックマック指数的な購買力基準ではいつ円高
への巻き戻しがあってもおかしくないのだろうな。

918名無し検定1級さん2017/09/09(土) 07:49:21.83ID:ejc1IVx3
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

919名無し検定1級さん2017/09/09(土) 09:29:33.68ID:PXYcgPbe
●客に知らせず顔データ化 丸善ジュンク堂書店
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/company/1452507574/

920名無し検定1級さん2017/09/09(土) 17:18:05.45ID:XyDaFhtN
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

921名無し検定1級さん2017/09/09(土) 17:18:48.94ID:XyDaFhtN
言われてからシブシブと一個だけコピペとか
どんだけやる気無いんだよw

連投力にも欠ける
やり直しだ

922名無し検定1級さん2017/09/09(土) 17:19:17.05ID:XyDaFhtN
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

923名無し検定1級さん2017/09/09(土) 21:13:22.20ID:lv3qfY4i
焼きなまし法
来たこれ

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

924名無し検定1級さん2017/09/09(土) 21:37:16.47ID:oyyhHlNm
熱方程式は、
冷たい環境におかれた熱源の温度の低下のような、
時間とともに散逸する物理的性質を記述したものである。(黄色は赤よりも冷たい領域を表す)

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

925名無し検定1級さん2017/09/10(日) 00:43:28.48ID:1ZVnGTvP

926名無し検定1級さん2017/09/10(日) 01:54:03.10ID:1ZVnGTvP
地球上で物体を水平投射すると放物線の軌跡になることから時空間が曲がっていることが解かる。

物体の水平速度が非常に遅いので垂直方向の曲がりが拡大されて目視で確認できる、光では速すぎて直線に近い。

物体の初速度が遅いと空間の曲がりが拡大されて見えるということ
例えば光は1秒間に4.9m落下するが300000km進むので曲がりが最小になる。

運動する物体(光等も含む)がなんだろうと同じ軌跡になる
つまり、物体の質等に依存した力ではなく時空間の性質だということだ。

物体に働く力がローレンツ力とかの電磁力などならば、物体の質量・電荷と速度によって、違う軌跡になる

927名無し検定1級さん2017/09/10(日) 12:34:53.82ID:HXEcdsJW
それ重力の影響を受けてるのであって時空間が曲がってることはわからないのだけれど

928名無し検定1級さん2017/09/10(日) 18:28:36.73ID:3Ftuny0q
>>926
一般相対性理論では重力は空間の歪みで説明されるが、量子理論では重力子(グラビトン)の相互作用で起きると説明される

929名無し検定1級さん2017/09/10(日) 19:18:19.28ID:Dl4I9Rys
いよいよ合格発表まで1週間きったぞ
番号控えてスマホでチェックするぞ

930名無し検定1級さん2017/09/10(日) 19:44:38.86ID:HGSy/3gx
科目ごとの発表はないんだよね?

931名無し検定1級さん2017/09/10(日) 20:07:58.22ID:Dl4I9Rys
>>930
ふぁっ!?
電験と同じかと思ってたわ
1ヶ月以上もかけてなにしとんねん

932名無し検定1級さん2017/09/10(日) 20:31:12.40ID:0/j0/nqR
おれも余裕の一発合格だから、15日に官報、センターHPでわかる。
課目合格のやつは、郵送されてくる合否通知でわかるよ。
不合格のやつは来年も頑張ってね!

933名無し検定1級さん2017/09/11(月) 00:13:22.79ID:evyGTxVo
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

934名無し検定1級さん2017/09/11(月) 00:21:18.59ID:oEmqohj/
義務的にやられてもね…

935名無し検定1級さん2017/09/11(月) 16:02:31.18ID:a86HYnY9
持続力もないし
ID改変もミスって連投しちゃたり

こいつは荒らしとしても、三流だよな

936名無し検定1級さん2017/09/11(月) 16:20:23.78ID:h+BptdKn
石井本222頁まで終わった
アインシュタインの縮記法にも慣れて、共変テンソル空間へ突入だ

もうフェルミの熱力学が遠くに見えるよ…

937名無し検定1級さん2017/09/11(月) 21:56:07.02ID:ZYNEihmb
はーやーくぅーこいこい合格発表♪
合格通知は16日の午後には届くかな(^^♪

938名無し検定1級さん2017/09/12(火) 01:32:30.58ID:DNcOsxQ7
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

939JBG6002017/09/12(火) 07:01:31.62ID:3TxbHM4a
過去問に特化して合格できるレベルに達したのは、「試験問題の中に答えがある」と自分なりに判断できるようになれた事の一証左なんだろう。
勿論、熱力学などは過去問だけでは理解できない部分があったが、あくまでも基礎のレベルなので参考書は必要なかったし、ネットで検索すれば十分対応できる知識の範囲だった。
試験問題中心主義は本番で時間に追われない為の必須だと感じる。

940名無し検定1級さん2017/09/12(火) 09:11:15.65ID:R/MCXSCA
電験3種では、鬼門と言われた機械科目も最近は易しくなっているようですが、エネ管の電力応用の鬼門ぶりは凄まじいですね。

941名無し検定1級さん2017/09/12(火) 09:18:18.74ID:dvzXCpQd
高卒だと電力応用難しいのか?

942名無し検定1級さん2017/09/12(火) 09:31:56.53ID:R/MCXSCA
>>941
難しくはないと思いますが、計算量が多い問題だもあり、私は苦戦しました。

943名無し検定1級さん2017/09/12(火) 09:34:31.78ID:R/MCXSCA
あとは、選択問題が2問あるため、実質、3科目分の勉強が必要でした。

944名無し検定1級さん2017/09/12(火) 12:20:36.29ID:CZ2vZQ8s
選択は二科目しかやってないな
絞ったほうが結果的に取れると思う

945名無し検定1級さん2017/09/12(火) 15:03:52.59ID:lKSVL+uG
絞り膨張

エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚

946名無し検定1級さん2017/09/12(火) 20:31:19.90ID:aMQ0KcnE
連投コピペ坊やは、もう逮捕警告受けてしょげかえってるみたい
すっかり静かに

947名無し検定1級さん2017/09/12(火) 20:54:31.51ID:boE73dyA
冷凍3種合格→電工2種合格→今年エネ管合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ管合格が最も簡単に感じたが、隣がたまたま優秀だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電工は手数料と住民票と申請書と合格通知があれば、都知事名の
免状をゲットできたのに。。。

948名無し検定1級さん2017/09/12(火) 20:55:34.24ID:/hdWCTCK
あと60時間後には合格発表。
無勉にもかかわらず、自己採点では4科目すべて7割越えの俺様だが、
番号を確認するまでは安心できん。
選択問題のマークするところ、間違ってたりな&#128166;

949名無し検定1級さん2017/09/13(水) 02:32:34.98ID:f3sk2+4Y
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

950名無し検定1級さん2017/09/13(水) 06:07:22.65ID:h4p7OIkg
ひと押しするだけで、必死に連投コピペしてくれるw

951名無し検定1級さん2017/09/13(水) 07:53:54.63ID:THhGb3yj
しつけーなw

電験二種持ちのくせに実務経験得られないなんていうのは、
お前が発達障害もちだからだろw

952名無し検定1級さん2017/09/13(水) 09:23:40.52ID:3orRY71J
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

953名無し検定1級さん2017/09/13(水) 11:12:15.55ID:HwnTBuLF
やった!合格だ!

954名無し検定1級さん2017/09/13(水) 11:13:23.21ID:HwnTBuLF
2年目で4科目。とても嬉しいです。

955名無し検定1級さん2017/09/13(水) 11:15:54.02ID:++YiMqZS
おめでとう

956名無し検定1級さん2017/09/13(水) 12:06:26.54ID:HwnTBuLF
ありがとう

957名無し検定1級さん2017/09/13(水) 12:17:51.61ID:Tb13Tdx5
>>883
具体的にどこ変わったのかな
問題手もとに無くてざわつく

958名無し検定1級さん2017/09/13(水) 12:25:24.79ID:htrPcaW+
今エネ管のサイトいったら熱の科目Wの標準回答が9/6付けで変更があったって書いてあったがお前ら確認したか

959名無し検定1級さん2017/09/13(水) 13:26:23.21ID:tDS5Xjxy
>>957
選択問題の一番最後、問18
穴埋めの選択肢のようだ、蒸留のやつ

俺は電気なので関係無し

960名無し検定1級さん2017/09/13(水) 21:10:55.59ID:eVklP34k
合格発表まで後1日半

961名無し検定1級さん2017/09/13(水) 21:31:59.55ID:nfjaDqqP
次スレ
エネルギー管理士 (熱・電気) その49
http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/lic/1505304769

勃ってました。

962名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:18:58.71ID:7t9TDhMa

963名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:19:23.84ID:7t9TDhMa

964名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:19:44.76ID:7t9TDhMa

965名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:20:08.28ID:7t9TDhMa

966名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:20:35.85ID:7t9TDhMa
G

967名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:22:43.59ID:7t9TDhMa
O

968名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:33:27.28ID:UDN+X2Bd
待ち遠しいね。
でもね、自己満足なんです。
うちの会社、デベなのでまったく関心ないのです。

合格できれば、自分は頑張れば出来るという自信にはなります。

969名無し検定1級さん2017/09/13(水) 22:51:33.23ID:E1vyL0Mz
次スレ

エネルギー管理士 (熱・電気) その49
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1505304769/l50

970名無し検定1級さん2017/09/14(木) 00:03:37.16ID:pUXaOOSA
前夜

971名無し検定1級さん2017/09/14(木) 00:19:37.16ID:P7MLf1kw
3科目が自己採61〜62%だからどれかがマークミスってたら即死だわ
ミスないことを祈る

972名無し検定1級さん2017/09/14(木) 00:36:15.87ID:gYI4CTNb
>>791
でも、解き終わってから2回くらいチェックできたんでしょ。多分、大丈夫じゃないの。

973名無し検定1級さん2017/09/14(木) 01:46:18.08ID:yH3C8squ
電験3種合格→電験2種合格→今年エネ菅合格予定(自己採点では4科目ALL8割越え、
マークミスがなければ)
この3つの中ではエネ菅合格が最も簡単に感じたが、今年がたまたま簡単だっただけか?

だが、免状をゲットするのは一番難しそうだ。1年以上の実務経験なんて積みようが
ないんだが。電験は手数料と戸籍謄本と申請書と合格通知があれば、経産大臣名の
免状をゲットできたのに。。。

974名無し検定1級さん2017/09/14(木) 01:57:50.98ID:mHRsu6wO
エントロピーが増大するのは大した理由ではないということを説明しておこう。
断熱容器の中で不可逆過程が起こるとき、一体何が起こっているのだろうか。

断熱容器の中の気体が熱い部分と冷たい部分に分かれているとする。
当然、熱は熱い部分から冷たい部分へと移動する。不可逆過程の代表的な例だ。
この時のエントロピーの変化を考えよう。
…温度を変化させないくらいのわずかな熱ΔQ が移動したとすると、この時の全体のエントロピー変化は次のように表せる。
ΔS = −ΔQ/T高 + ΔQ/T低
この式の 2 つの項を比較すれば、第 2 項目の方が分母が小さい分だけ強い。
当然、全体としてプラスになる。

エントロピーが増加するのは、単にこれだけの理由である。
自然はエントロピーを増大させようとしてある方向に動くのではない。
そんな神秘的なことは決して起こっていない。

(続きはこちらで)
http://eman-physics.net/thermo/entropy.html

975名無し検定1級さん2017/09/14(木) 04:36:52.38ID:t1NnZfzK
>>968

私も同じです。

あと、汚い話ですが、会社から祝い金がもらえますし、ボーナスや昇給の査定でも有利になるため受験しました。

976名無し検定1級さん2017/09/14(木) 07:32:31.58ID:gYI4CTNb
後、25時間後に官報号外で発表

977名無し検定1級さん2017/09/14(木) 10:00:54.04ID:AWKwiKi6
ついに明日か

978名無し検定1級さん2017/09/14(木) 10:29:08.74ID:6wnQ3v0H
台風の影響で配達遅れそうですね。

979名無し検定1級さん2017/09/14(木) 17:39:47.09ID:MpKQr3j5
また台風の影響かw

980名無し検定1級さん2017/09/14(木) 19:27:16.24ID:XjXWoz1V
うめ

981名無し検定1級さん2017/09/14(木) 19:27:38.75ID:XjXWoz1V
うめ

982名無し検定1級さん2017/09/14(木) 19:28:06.20ID:XjXWoz1V
うめ

983名無し検定1級さん2017/09/14(木) 19:39:10.70ID:KBlHvCgX
合格証来たら裏見てみなよ

984名無し検定1級さん2017/09/14(木) 20:30:01.93ID:gYI4CTNb
後、12時間後に官報号外で発表

985名無し検定1級さん2017/09/14(木) 20:48:15.23ID:lUuBZTq7
官報の号外はどこで見れるん?

986名無し検定1級さん2017/09/14(木) 21:12:56.39ID:gYI4CTNb
>>985
インターネットで見れるよ。
販売店で買っても良いけどね。
次のスレにURL貼ってあるよ。

987名無し検定1級さん2017/09/14(木) 21:17:32.52ID:gYI4CTNb
>>985
インターネット官報の過去30日分は、
全文無料で見れるよ。
官報は32ページと決まっていて、
32ページ超えた分は号外として出るよ。
だから大抵、合格発表は32ページ以降に
なるから号外として出る。

988名無し検定1級さん2017/09/14(木) 22:01:37.38ID:pvChsz27
台風の影響で俺は不合格っぽい

989名無し検定1級さん2017/09/14(木) 22:12:13.24ID:TlKjaU6c
4科目一発合格・・・勝ち組
課目免除合格・・・負け組
不合格・・・論外

990名無し検定1級さん2017/09/14(木) 22:38:17.17ID:uKkX5x7E
一発でも科目でも合格にかわりないが勝ち負けあんのかよ

991名無し検定1級さん2017/09/14(木) 22:41:04.82ID:w2tjOdB6
明日は科目ごとの合格発表はないんだよね?

992JBG6002017/09/14(木) 22:50:37.81ID:ppa2Coae
今年から休憩室が用意されていたが、今更の感は否めない。
去年は外壁工事のお兄ちゃん達があの暑い中働いていたが、
今年明学に行ってみると、綺麗な外壁に変わっていた。
8月に実施されている国家試験というのも「二度と味わいたくない」
という意味で、合格の後押しをしてるのかもしれない。

993名無し検定1級さん2017/09/14(木) 22:57:05.37ID:KL3B58AI
4科目初受験All9割越え一発合格の俺並みの勝ち組いる?

994名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:05:59.67ID:gYI4CTNb
免除組だろうが一発組だろうが全教科9割越えだろうが、合格は合格。
合格した奴が勝ち組。
まあ、講習組よりかは免状の番号にも差があるから勝ちと言っても良いかもね

995名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:14:43.70ID:gYI4CTNb
>>991
無い

996名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:19:52.73ID:gYI4CTNb
去年の官報
こんな感じで出る
去年のは既に開けないが、合格者の受験番号が羅列されてる
https://kanpou.npb.go.jp/old/20160914/20160914g00203/20160914g002030000f.html

997名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:20:09.45ID:yTWTFUHx
>>994
合格してしまえば差はないと思いますよ!

998名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:36:17.83ID:owFUw2zU
次スレ

エネルギー管理士 (熱・電気) その49
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1505304769/l50

999名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:38:05.43ID:mHRsu6wO
そして永遠に


エネルギー管理士 (熱・電気) その48
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1502276052/

1000名無し検定1級さん2017/09/14(木) 23:45:05.43ID:PGgM7s3K
千なら全員落ちる

rm
lud20170918154903ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1502275891/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>2本 ->画像>54枚 」を見た人も見ています:
エネルギー管理士 (熱・電気) その82
エネルギー管理士(熱・電気) その61
エネルギー管理士 (熱・電気) その39
エネルギー管理士(熱・電気) その54
エネルギー管理士(熱・電気) その68
エネルギー管理士(熱・電気) その58
エネルギー管理士 (熱・電気) その46
エネルギー管理士 (熱・電気) その42
エネルギー管理士 (熱・電気) その73
エネルギー管理士(熱・電気) その57
エネルギー管理士(熱・電気) その60
エネルギー管理士(熱・電気) その53
エネルギー管理士 (熱・電気) その43
エネルギー管理士 (熱・電気) その50
エネルギー管理士 (熱・電気) その45 [無断転載禁止]
電気工事施工管理技士 part46
電気工事施工管理技士 part44
電気工事施工管理技士 part42
電気工事施工管理技士 part30
電気通信工事施工管理技士 part11
電気通信工事施工管理技士 part9
電気通信工事施工管理技士 part8
電気工事施工管理技士 part38(ワッチョイ)
電気通信工事施工管理技士 part13
【1級】電気工事施工管理技士 パート10【2級】
うんこ管理者 その38
運行管理者 その45
運行管理者 その39
運行管理者 その39
運行管理者 その37
運行管理者 その29
衛生管理者part43
特殊電気工事し
衛生管理者 part57
衛生管理者 part60
衛生管理者 part67
衛生管理者 part71
水道施設管理技士
衛生管理者 part52
ビル設備管理技能士
衛生管理者 part44
衛生管理者 part66
衛生管理者 part65
低圧電気取扱業務特別教育
衛生管理者 part48
低圧電気取扱業務特別教育
公害防止管理者 part73
第二種電気工事士 part67
電気工事の現場仕事の人
第二種電気工事士 part65
第二種電気工事士 part22
第二種電気工事士 part74
公害防止管理者 part88
管理業務主任者の就職について
公害防止管理者 part86
公害防止管理者Part55
第二種電気工事士 part25
第二種電気工事士 part69
公害防止管理者 part83
第二種電気工事士 part18
第二種電気工事士 part15
06:30:36 up 42 days, 7:34, 0 users, load average: 89.56, 93.39, 90.42

in 0.14604187011719 sec @0.14604187011719@0b7 on 022420