◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1502276052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレッドは国家試験受験用のものです。
認定や就職の話はスレ違いです。
前スレ
エネルギー管理士 (熱・電気) その47
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/lic/1501992481/ 、 l _,
ヽ/⌒ヘ~ ,ヘ ,rァ
., 't,_,ノ丶 / '、 ,/ ,i
/ ! '` | '──--' {
,/ へ へ 'i,
/ i, おっおっ〜♪
,-、'i 丿
||`:、\ __,/
/ 'i、 ̄~~ 乙__,-、
|レ |-ァ __,| .|
|モ | i' 'l / ヽ
|_ | ! l | レ|
~^''!, ,_ ,!_...| モ|
\ l,~^''‐--:.,,⊃____|) ) ) ))))))
`'‐’
エントロピーが増大するのは大した理由ではないということを説明しておこう。
断熱容器の中で不可逆過程が起こるとき、一体何が起こっているのだろうか。
断熱容器の中の気体が熱い部分と冷たい部分に分かれているとする。
当然、熱は熱い部分から冷たい部分へと移動する。不可逆過程の代表的な例だ。
この時のエントロピーの変化を考えよう。
…温度を変化させないくらいのわずかな熱ΔQ が移動したとすると、この時の全体のエントロピー変化は次のように表せる。
ΔS = −ΔQ/T高 + ΔQ/T低
この式の 2 つの項を比較すれば、第 2 項目の方が分母が小さい分だけ強い。
当然、全体としてプラスになる。
エントロピーが増加するのは、単にこれだけの理由である。
自然はエントロピーを増大させようとしてある方向に動くのではない。
そんな神秘的なことは決して起こっていない。
(続きはこちらで)
http://eman-physics.net/thermo/entropy.html エントロピー増大の熱力学第二法則に則るならば、BTCは価値を増す。
ただ、個人的には気に食わないから大暴落してほしい。
エネルギー管理士って実際どうなの?
>>6 You could read rhe same example on the "Thermodynamics" at page 56 written by famous proffesor Enrico Fermi.
Q.これどんな話 ?
A.幼女に転生した中年親父リーマンが戦場で戦うアニメです。
ダウンロード&関連動画>> これを扇風機にすればエネルギー問題は解決だな
過去問に特化して合格したが(熱)、10年分は7,8回、それ以前の過去問も4,5年分は3,4回
学習して初めて「特化」したと言えると感じた。熱1.3.4はそこまでの必要性は感じなかったが、
問題は熱2の対処の為に、これだけの学習が必要だった。本来、基礎の学習法としては、
過去問に特化するやり方は邪道と言えるが、基本書からのスタートでは目印のない森の中を
彷徨う危険性があったから、目印のある過去問を選択したに過ぎない。
大教室で受験したが、合格発表を見てその教室の半数以上が合格しているのにはさすがに
驚いた。200人程度が受験していたとして、100〜110人合格、この教室だけでの合格率が
5割を超えている。
前年度の成績を加味して教室を決めていたとしたら、こういう結果になる事も理解できる。
来年から時間割の変更があるが、そんなことより受験地を「もう少し増やせ」と言いたい。
関東で受験するには東京に行くしかない、しかも明学(熱)という「どうやって行くんだい」、
朝一で行くにはひどく不便な場所にある、地域のある大学せめて県単位で受験できる体制を
とれないもんかね。17000円徴収していればその程度の配慮はあってしかるべき。
二度と行くこともないが、うんざりする暑さと交通手段の悪さで省エネとはほど遠い。
熱で受験する時、熱2の対処が最も重要、当たり前と言えばそうなんだが、意外と意識が
徹底していない。1.3.4
ー1.3.4は問題がどれだけ難化したとしても想定内のレベル。間違いなく6割以上は取れる。
熱2の問題がどのレベルに収まるか、これだけは試験機関の自由裁量、型通りには出さない
事は想像できるが、範囲が基礎とは言え十分広いので押さえるところは必ず押さえておかなければならない。
等圧か等容か、その判断で何問か影響してしまう、意外と時間に制約があると単純なミスが出てしまう。
そんな貴方にヒント
等圧変化…Pが一定…∂P=0
等容変化…Vが一定…∂V=0
これで言語を式に反映できるぞ!
明学前にあるコンビニ、早めに行かないと碌な食い物がない、つまんないざるそばに甘々な菓子、
こんなんで昼飯になるのかと思うことになる。
地下鉄には駅そばもなさそうだし、周りにはマックも富士そばもない、途中で買ってくればよかったと、
暑い中うんざりさせられる。立地条件の悪い所で受験するのも早めに合格したいと後押ししている
積りなのかね。
伝熱工学の問題、久々に間違い探しの問題が出題された。
しかも配点がそこだけで4点×7=28点にもなっている。
熱2でこれが出る時は、明らかに6割超えを促進する意図がある時と判断される。
かなりの人間の努力が報われてよかったと思う反面、来年の嫌らしさが想像に難くない。
運不運もある一定のレベルに到達した人に起こる出来事、力を付けて臨むしかない。
明治学院大学のあたりには徒歩五分圏内に
・コンビニ3つ
・スーパー1つ
・中華料理屋1軒
・蕎麦屋1軒
・ラーメン屋1軒
・韓国焼肉屋1軒
がある。通りの裏側にあるんだが知らない奴は辿り着けずにアスファルトの熱地獄で生き絶えるわけだ
情報薄弱者はやはり損をするということだな
昼飯に焼き肉屋とはユニークな発想を持つ、ソバ屋「日曜日に開いてねーよ、
主婦じゃねーんだから試験の合間にランチタイムとはいかねーんだ」
今年が最後で新橋まで試験後歩いてみたが、相変わらず日曜日は静かな人通りだ。
昔仕事帰りに何回か入ったパチ屋は今も健在だし、レンタサイクルがあるのが変わったぐらいか。
雨ざらしでメンテは意外と面倒なんだろう。
ソフトバンクがモンゴルで風力発電をかなりの規模で始めたが、そのコストの低さに驚いた。
孫正義のことだから、いずれ政治家を動かして日本に送電することが出来る日もそう遠くない
んだろう。太陽光発電のコストが現状のままだと再生可能エネルギーの主流が変わってくるのかも
しれない。
そのためには、経路を邪魔している中華人民共和国が邪魔だな
先ずはその国を打倒しよう
モンゴル→中国→北朝鮮→韓国→対馬→九州
夢が広がるな
モンゴル人「九州人は初戦で片付けたが後からわらわら出てきた鎌倉武士団に負けた」
資格者の加盟団体があると初めて知った今日
設立は去年らしい
年会費6000円は電験よりは安い
会員カードの裏が何故か萌絵
頭のいい奴はとっくに電球型蛍光灯に交換しているよね
LEDよりも電球型蛍光灯の方が圧倒的に雰囲気がいい
電球色LEDの色はなんかイマイチなんだよな
もしこの違いがわからないやつがいたら、それって色合いに対するセンスがゼロか鈍感なやつ
地球が丸く見えるのは目の錯覚
人の瞳が丸いからそういう錯覚が起こることは科学的に証明されている
>>40 俺に言わせるとLEDの街路灯は俺の目には刺激的過ぎる
もっと温かみのある雰囲気がほしい揉んだ
丸いピザを買ってきて全体の1/4を食べたが、ダイエットのため元の丸いピザの1/3分を残そうと思う。
今残っているピザを何等分して、後何枚食べれば良いか?
教えてください。
乾燥空気の気体定数は、287J/K・kgで、これは「乾燥空気1kgを1K上昇させるために、287Jの熱量が必要」ということを表す。
で、その次に、同じく乾燥空気の定圧比熱
は、1004J/K・kgで、その説明に、「乾燥空気1kgを1K温度上昇させるのに1004Jのエネルギーが必要」という意味で…とあり、ここで分からなくなりました。
同じ乾燥空気1kgを1K上昇させるのに、287Jだったり1004Jだったりするのでしょう。
さらに、乾燥空気の定積比熱は717J/K・kgとあります。定積より定圧のほうがエネルギーのいることは理解できます。体積の増加分だけ余計にいるわけですから。
いずれにしても、同じ乾燥空気1kgを1K上昇させるのにいくつも数字があるのか、また、定圧比熱-定積比熱が気体定数になるという、そのからくりも数式でなく言葉で知りたいのですが、どなたか私の勘違い、理解不足をご指摘ください。
>>47 講師に解説していただくことをお勧めします
>>47 膨張するときに周囲の気体を押して仕事をする分だけ、熱エネルギーが必要になる。
242 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2017/11/04(土) 18:44:16.74 ID:???
石井本365ページやってしまったなw
「この式が成り立つことを導く計算はなかなかボリュームがあります。…詳細はみなさんの楽しみに残しておきます」
いかんだろこれは
この手の式飛ばしをしないのが、この本の唯一のセールスポイントだったのでは?
読者はこの手の逃げ(計算は省略する、計算過程は読者の宿題としたい、紙幅の関係で数式展開は省略するが結論はとにかくこうだかから系の逃げ口上)
が嫌だから、他の本を買わずに石井本買ってるのに
金を出して
数式なくても分かる奴は、金を出して本買わないんだぞ
数式展開見たいから、読者は金を出して、本を買ってるわけで
そこんとこを勘違いしてはならない
宿題だとか、紙幅節約とか、楽しみに取っておくとか、行間を読めとか、カビが生えたような言い訳は、いまどき通用しないわけで
エネルギー管理士だからこそ無駄をなくし再利用するのさ
>>15 とりあえずレスしておきますね
母親が外科医
9月末に申請して昨日受け取りました。
簡易書留めんどくせ
10/2申請で今日11/18日届きました
一月半でした。
運よく電気分野一発合格して費用を最小限に抑えられて
良かったです。
この間受けた一冷も合格予定です。
次は何を受けようかな
ボイラー、冷凍終わったから念のため残り1課目のエネ管今からやろうとしたら難しすぎてふいた
電験エネ管用の脳みそは維持しないと続かないっぽい
電気で受かった人過去問何周くらいした?
使った過去問本も教えて
電気は参考にならんぞ
電験持ちなら無勉でも科目合格ぐらいできるだろうし
電気はゆとり
電気は電気消せー省エネ機器に取り替えろーしかいえない無能
熱でも電気でも
家族を食わせているなら
成功者だよね
甘えて無い
どちらも
甘えとか逃げとか書く人は何が楽しいの?自動的に書き込むプログラムとかですか?
構ってほしいんでしょ。
別にどっちで取ろうが、たいした資格じゃないから大差ない
電気君は落ち続けて、熱に対する妬みと劣等感とで壊れちゃったんだよ
電気君はほんと困ったもんだよね
最初から熱で受験すればいいものを
この資格電験3種より難しいとのことで、たいした資格だと思うけどなあ
甘えと逃げのつもりで熱でエネ管合格して免除が届きました
電気で不合格だった方々、来年も頑張って下さい。
自分は来年度は電験2種に本腰入れますね。
甘えの熱でエネ管合格しましたが
電気で不合格だった方々、うらやましいですか?
栄養士の大学の試験の願書を出したことがあったっけな
結局、受けなかったけど
いや
栄養士が、どんなものかも、当時は知らなかったからなあ
何か都合があったけど、願書を出して、何で受かなかったのか覚えていない
講習でとったが甘くはなかったなあ。
申し込みの時に所持資格聞かれて電験三種と言ったらだまったわ。
これの過去問本どれも見にくすぎ。
電験でいう電話帳や15年過去問くらい見やすいレイアウトにしてくんねーかな。
免状ってエアコンプレッサを自動加工終了と同時に自動で落ちるようにしてます的な感じでも貰えるんかな?
Q「40℃のお湯と80℃のお湯足したらなん℃?」
ゆとり電気「120度!」
会社の認定熱は簡単な熱量計算もできないで
よくこんなんで受かったもんだ
どう考えても電気で落ちた人が書き込んでるとしか思えない
電気で受かった人はもうこのスレには用はないはずだし
電3とれたからこれも電気でって思ったけど
熱のほうが面白そうな内容だね
電験3種科目合格者は、電気熱どっちを受けるのが正解なんや?
熱の方が合格率高いと分かってるのに、熱に転身できない電気ゆとり君哀れ
新しいことが理解できないんだろな
だから、いつまでも熱組を妬んでネチネチ
会社の認定熱が、熱は単位計算さえできりゃ受かるって言ってんだがそうなの?
鶴岡八幡宮の事件だけど、上宮での神拝を終えて退出の途中、階段横に生えてい大銀杏の陰に隠れ、覆面法師の姿に変装していた次男が「親の敵はかく討つぞ」と叫びながら頭を斬りつけ、その首を打ち落としたらしいね。
そもそも本当に熱の方が合格率高いんか?
公式は発表だと同じでなかったか?
熱と電気の受験者数と合格率は公式発表の合格者番号からニアに推定できる。
因みに今年も熱の方が受験者数も合格率も高い。
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると、彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか? 今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い、僕もトイレに入りました。
ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い、念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ。
感激して広げると、信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられなかったので溜まっていた分が出たのか、
半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。
僕はナプキンをポケットに入れ出ました。
席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。
資格試験は、結果が全て。
どんなに努力しても合格しなければ意味がない、スタートラインに立つ、あらゆる資格試験に共通する。
頭のいい電験組はさっさと熱もマスターして、熱で受かって行く
ここで、いつまでも熱を羨んでるのは、電気以外のことを新しく理解できない低脳な電工組
電験3種を3年かけてぎりぎりで合格した人間は熱で受けたほうがいいんか?
そういう頭の悪そうな人は、新しいこと(熱力学)マスターするの無理だと思う
大人しく必死に身につけた電気でなんとかするしかないよ
電験3種を振り返るなら、理論科目の交流回路の問題を常にパーフェクトできちんと理解していて
なおかつ機械科目で高得点取れる自信があるなら、電気で受験すべきだと思うが
そうでないなら熱で受けた方が活路あるんじゃねえのかな。ここで熱は甘えとか熱は高度とか
喚いてるレスは全部無視でいい。
機械ごときで頭容量が満杯になる人間に熱力学方程式が理解できるとは思えない
俺はボイラータービン免状ほしいから熱で受けた。異動で取れなくなってしまったけど。
熱は甘えだがメリットあり
電気は厳しいがメリットなし
電気は電験のついで感パネェ。
だから、エネ間は熱じゃねぇといけねぇんだよ。
有志連合なら大丈夫だ
詳しくは忘れたけど最新の熱伝導率に優れた素材の毛布の実験で室温35℃に設定した実験室の中でその毛布を被ると涼しいっての観たわ
当然冬にそれ被ったら死ぬけど>電気ゆとり君
頭の良さが違うからな
ゆとり電気君にはちと難易度高い
秋田含め東北、北海道は無駄な暖房で原単位悪化するからな
設定温度と体感温度をよく検証しろよ
電験持ちの俺
熱でさっさと合格してすまないな
未だ電気で受けてるお馬鹿さん
新しい知識(熱力学と偏微分と統計力学)くらいサクッとマスターできないと、一生、電気だけの狭い物理感覚で過ごすことになるぞ(嘲笑)
試験合格だけはしているけど、実務経験がなくて免状入手できない人が多いね。
簡単に免状入手できるような業務の代表例を押してください。
実務経験の有無は必ず本人に確認の電話が届く。少なくとも自分と周りの免状申請者は電話が来た。
その電話である程度適当なこと(嘘)答えていても免状は届く。
重要なのは自分が働いている会社の業態かな?高圧受電や自家用発電機が設置してある会社ならなんとかなるかな。(適当)それらの設備の定期点検やってるとかの名目で。
たとえばスーパーで働いていても高圧受電のスーパーがほとんどだし、空調のデマンド制御やってる名目で会社からハンコもらえないかな?
電気で資格持っているのだが熱で受験できるんかな?
ちなみに特級ボイラー、冷凍一種持ってる
今日免状届いたわ。
申請してから2ヶ月以上かかったわ
雷を電気エネルギーに変えて利用する技術は
すでに開発されているんだぜ
古くは日本書紀にも、雷撃を戦闘に使用したことが記載されている
継体天皇以前の血筋の大王(旧天皇族)が用いた
いよいよ今年も残すところあとわずか
アンチ熱も、そうでない人も、スパイラーも、ROMっている人も、一見さんも
みんな本当にお疲れ様でした
来年も体に気をつけて頑張りましょう
正直電機も熱も同難易度だと思いますが?
受験者層が違うだけで
問題作成委員もそう馬鹿じゃないよ
電気消せー、省エネ機器に取り替えろー
と、延々言い続けているヤツと、
どう改善すれば燃費がよくなるか?
を、ずっと考えているヤツを一緒にされてもな。
来年、エネ管を受けたいと思っている。
ちなみに今年、電験三種と電験二種ダブル受験して、電験三種合格。電験二種1次試験のみ合格。2次試験は不合格です。
来年は、エネ管・電験二種を受ける予定。
エネルギー管理士、実はそれほど難しくは無いけど、700時間ほどの学習時間が必要。
これの確保が難しい。とくに忙しい仕事をしている人は。
毎日2時間で1年間継続できればなんとかなるが、仕事が忙しいと休日のみ2時間になってしまう。
最近電気の勉強やり始めたんだけど、これの難関科目って電力応用?
電力応用の電動機応用に躓く奴が多いな。
選択科目は、年ごとに露骨に難度差つけてくるから、全部できりゃ余裕だろうけど
2個に絞るとかなら運も絡むかもな。
>>205 エネ間はどっちの分野で受けるの?
あえて熱分野で受けたほうがやりごたえがあるし、楽しいのでお勧め。
同じ電気じゃ、使う頭同じだから飽きちゃうからな
新しい分野にチャレンジするには熱はいい目標だ
新しいこと理解できない覚えられない
そんな腐った大脳の持ち主
それが電気組
どっちでもええやん
オーナー側が求めるものは単に免状持ちだけだ
電験三を去年合格して、
機械95
理論80
電力85
法規60
の俺は、電気と熱どっちでうけるといいかな?
>>210 電気の方が合格しやすいが、あえて難しい熱で受けようと思います。
来年で合格、実務証明もらって、転職活動の履歴書に書きます。
年明け早々ここに熱への妬みを書き込むほど卑屈な電気受験者に呪いあれ
地震エネルギーがほどよく発散されればいいんだけど…
年明け早々ここに熱への妬みを書き込んでいる卑屈な電気受験者に呪いあれ
今年受けようかな、、、
電気書院の過去問10年分がよさそう
ちなみに熱ね
実用的ではないし、産業界からニーズもあまりないけど
“エネ管”とか“エネルギー管理士”の響きだけはかっこいいなあ
今年は受けてみようと思っている
>>233 エネルギーと管理士って響きがよいよね
それだけのために勉強したくなる
カタカナは格好悪いだろ
電気管理士、熱管理士にしとけ
電験、ビル管、エネ管とって平均年収くらいもらえる仕事に就きたいです(´・ω・`)
支給額から交通費ぬいた額だよな、平均420万だっけか
ビルメン最初は300いかんかったよ。泣くわ
>>236 その中で何1つ資格持ってないが600あるわ。ビルメンって儲からないんだな
電験+エネ感で、年収1200万円
悩みは、仕事が電気と全く関係ない事務職だということかな
この資格、資格手当はいくらが相場?
4月から管理者にされそうだけど手当つかない…
飛騨に訪れてから入れ替わり現象が過去の人とだったという事実が確定的になっていくほど
現地でスマホの日記が消えたり宿で名前の記憶が曖昧になってきたりしていた
御神体で入れ替わって最後に出会った後には名前も思い出せないくらい本格的に記憶が無くなった
要は3年前の過去が変わる可能性が高まるほど改変を阻止するように
パラドックスを生まない方向で量子レベルの現実維持の法則的な抵抗があった
今年合格したいのなら、既に学習を始めていなければ話にならない。
過去問を3,4回廻した程度で時間切れで本番を迎えたんでは、受験するだけ無駄、17000円延々と
払い続ける愚を犯す。科目合格制の怖さは、「あわよくば受かるかもしれない」と思わせ実は全く
ノーチャンスを隠していることで、最も厳しい熱2の(熱受験)対処不足を受験者に気づかせないことである。
受かって見て判る事だが、熱2だけといってもよいほど1科目がネックになっている。不思議な試験ではある。
電気消せー
省エネ機器に取り替えろー
のほうが断然恥だろ
もうこんな町いややー!
こんな人生いややー!
来世は東京のイケメン男子にしてくださーーーい!!
のほうが断然恥だろ
神社無視して宮水家の食堂に直撃
今月の暖房費がバカ高くなってて困ってるエネルギー管理者とかいそう。
働いている工場で4日連続
「東電から電力逼迫のため節電依頼がありました」
とアナウンスがあったがエネ管には何もできない…
寒すぎてデマンド更新したがそんなの入居者が勝手にバンバン暖房したからだろw
設備屋に関係ねーよ
電験と違って過去問と同じパターンが多いな。
無駄に公式覚えまくる必要なくて楽だわ。
過去問5年くらいやれば、同じ問題が繰り返し出題されていることに気づく。
>>266 熱だが、去年の問題は過去問とは傾向が違った。1,3しか受けてないけど。
さぁお前ら1月のエネルギー消費量の言い訳を考える仕事が待ってるぞ
まる一年余裕あって電験もってりゃ一発可能
今からだと2〜3で取ったほうが無難かも
電験一発ができる人は今からでも一発できるかもね
今年2〜4を一発で決めねば、1の科目合格が消えてしまう
半年前になったし、そろそろ始めるかなぁ
来年度は制限時間80分の課目の難度引き上げられるよ。
今年度は時間割入れ替え予定で甘くしたからな。もう関係ないけど。
来年度の熱の問題集、電気書院10年かオーム12年かでナヤンデール
オーム一択。電気書院は解説の書き方が気に食わないわ。
>>277 ども。オームのポチった
さー今週末からはじめっぞー
いま終えても早杉だろ
まだだ・・・まだ慌てる時間じゃない
エネルギー管理士 (熱・電気) ってとれば何かいいことあるのですか。
おれは熱関係の研究をしていたのでこんなもの飛び込みで合格すると思うんだが。
試験に合格するとピチピチのリケジョから
「キャー、素敵」と褒められる
過去問に特化すると言っても、解説文だけでは理解できない箇所が出てきて、理解不能になる事は当たり前にある。
特に熱力学を初めて学ぶ人間にとって、ヌセルト数、レイノルズ数、プラントル数、ポリトロープ変化などほとんど聞いたこともない語彙が出てくる。
漠然とそのままにしてただ問題を消化しても前後の意味が全く掴めない、それにどう対処するかは人それぞれだが、今はネットで検索する方法がかなり有効だと感じる。
過去問の解説は、かなりの前提を身につけている人間を対象にしていると感じる、最低限の知識(最低とはとても言えないが)はそれぞれが身につけるしかない。
電験残り1科目だからこっちにも手を出したけど、ハードルが高くてなかなか手を付ける気になれない
エネ管って何となく受けるには試験費用が高すぎるよなあ
試験の時期
8月の中旬ってオリンピックの候補でも
決める試験かと思った。
>>301 参考までに。
今までの身近の認定者の特徴だけど
熱
ボ2以上+冷3以上
電気
電工2以上
電気は電工1の計算関係が余裕なら余裕。最近の電験3試験レベルなら認定なら苦労しない
エネ認は合格点が不透明になってるからかなり得点調整が入っていると思われる
極論は時頭による
認定の時資格何持ってるのと聞かれたので電験二種と回答したら省エネセンターの人黙らせてやった。
今日省エネコンサルタント的な業者が売込みに来て
エンジニア(以下エ)と名刺交換したんだが、
エンジニアの名刺にエネルギー管理士(熱)って
書いてたのでプレゼンの後話しかけてみた。
俺:エネ管難しいですよね!何年かかりました?
エ:いやーなんとか一発でした。
俺:素晴らしい!私も一応電気で持ってますが2年かかっちゃいましたよ。
エ:私は電気が苦手なもんで羨ましい限りです。
などと言う他愛もない話や苦労話で散々盛り上がった後、
気になってたので別れ際に思い切って聞いてみた。
俺:ところで、試験は一般のほうですか?
エ:いえ、講習です。
俺:、、、いやいや!でも凄いですよ!、、じゃあまた!
やはり自らは名乗り出ないんだな。
初めから名刺に認って書いとけよ。
しかもバツ悪そうな顔すんな。
確かに講習って言われると一瞬気まずくなるんだな。
変な汗かいてしまった。
>>304 もちろん徹底的にやり込んだ奴もいるが、
一発合格で不思議に思ってる奴がほとんどらしいな。
解答用紙はただの白紙で、そこに途中計算や
なんやら全部書き込むよう指示される。
答えが合ってなくても公式がそれらしいやつが
書いてあったら点数入るとか、答えがわからなくても
白紙で出すな=なんか書いてあれば点数入るとか
都市伝説になってる
今の会社のエネルギー管理士は、電験三種未満の
レベルで認定一発合格したらしいが、自己採点で
4割もいってないやつがあったと言ってたな
免状も届いたから、これで国家試験は何とかやり遂げることができた。若い頃の学習とはかなり差があるが、楽しく勉強できたのには経験が大きかった。
熱力学、流体工学、伝熱工学も十分今の仕事に関連して理解できたし、劣化している暗記力も悲観するほどでもなかった。
試験自体の困難さとは別に、エネ管の情報が十分でなく、合格体験記がほとんど参考にならなかった事と、試験用の本が真面にないこと位だった。
8月というどう考えても条件の悪い時期にこの試験が実施されていること、公務員の頭では工夫がないのかね。
熱と電気の合格率同じにして欲しいよな
絶対に熱の方が合格率高いだろ
熱は逃げって言われてもなぁ!
こっちはとれって社命が出てんだよ!
会社で唯一のエネルギー管理士が引退するからお前とれって先週言われたんだよ
絶対今年とれって言われたんだよ
日曜に近所の本屋行ったらエネルギー管理士の本とか一冊もねぇじゃねーか。
店員に聞いたら「取り寄せになります」ってふざけんなよ。どんだけマニアックな試験なんだよ
俺は、店員に言ってやったよ「じゃあいいです」って
車で1時間かけてデカイ本屋行ったよ。
あったよ。
エネルギー管理士問題集(熱分野)って背表紙にかいてあるけど百科辞典じゃねーかよ!
手に取った瞬間、手を持ってかれそうになったじゃねーかよ!ふざけんなよ!
12年分掲載って12年前って俺が働き始めた年じゃねーかよ!
中開いて3行読んだら白目剥いたじゃねーかよ!何語なんだよ!コレ!
数式?コレ数式なの?
俺は、文系私大出のただの事務員だぞ
勘弁してくれよ。
マジコレ?え?マジ?
俺は、落ちたらどうなんの?
みんなの前で「わかりました。がんばります」って言った俺は、どうなんの?
っていうか、あのジイサンが引退して俺落ちたらどうなんの?会社どうなんの?
>>309 試験会場が大学が多く、夏休みで会場が取りやすいからじゃない?何でもかんでも公務員批判はどうかと思う
>>311 電気でとれば?どっちで取っても同じだよ
電気>熱 → 電験3種が受験者のデフォでも、合格率や合格者数からも難易差は明白
熱>電気 → 熱の数学は高度などと意味不明な理由や煽りばかりで根拠無し
騙される奴はいない
熱は難しいように見えて、過去問と似た問題の出題が多いんだよな
電気組は頭良くないからな
その証拠に電気は合格率が低い
>>321 そうなの?
電気で受けたことないから、わからんわ
それなら電気で受ければよかったな
電気は電験持ちばかりだから、敬遠しちまったわ
電気ディスってる奴の意見なんて真に受けるな。熱をディスってるのもな。
春が来て雪解けの時期になれば
熱派も電気派もお互い分かり合えるようになると思います
めんどいから、電気・熱両方で受かれば実務経験問わず免状発行すればいい。
熱と電気では、熱は出るところは限られていているから、過去問と同じような問題が出題されるから、合格率が高い。問題は難しいけど。
電気の方が問題はやさしいけど、出題範囲が広いため過去問と同じような問題が少なく合格率が低い。
在日マフィアと警察、創価による集団ストーカーの模様 (車両ナンバー付き)
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> 怖ろしくて、お漏らししそうです.
やる気でない 去年の2科目合格したモチベーションが全くない
>>340 電力応用と法規 この二科目しか勉強しなかったから他二科目は試験さえ受けなかった。
なんか今年はモチベーション上がらない(涙)
>>341 電力応用合格してるのかよ
クソ羨ましいな
俺なんか電力応用だけでスパイラー突入よ
他の科目は一発合格なのに
電力応用に合格できたら、合格したも同然だから、そりゃモチベ上がらんわな
お前らよく考えろ。6割正解したらいいんだよ。余裕だろ?まだ勉強しなくていいから
>>342 いやいや、得意不得意の問題でしょ。俺には残した二科目の方がキツい。一科目ずつに絞って二年計画にしようかって位スランプ。
>>347 3種持ってるよ。エネルギー管理士合格したら2種目指そうかと考えてたが、こんなんじゃ無理そうだ。
エネ管は電験三種より問題は難しいが、過去問と同じような問題が多いため、過去問を理解
エネ管は電験三種より問題は難しいが、過去問と同じような問題が多いため、過去問を理解
>>309 大学が試験場なら、森田童子の「さよならぼくのともだち」聴いてから行くと
夏休みのキャンパス通りを歩いてるときに、学生時代を思い出して雰囲気にひたれ、
試験終了後にも聴いてから帰路につくとさらに、その世界に浸れる。
その日の寝る前に聴く。
こんな機会を与えてくれるのだから、公務員は考えているのじゃないか。
電気3がむずい
数字の順に難しいんじゃないのか?
4はまだなんとかなりそう
今年とって転職してやるよ
どこの職場いっても馴染めない
もう資格を手土産に転々としていくしかなさそう。
一番むかつく職人気取りの爺に
「すごく勉強になりました、あなたのおかげでエネ管取れました!」
ていってやりたい。
>>366 だから点々とすると言ってるだろ
老害になりたいわ
電気3は去年突然難しくなったな
一応6割以上は取れたが、イージーミスがかなり多かった
ま、内容は質より量って感じだけど、早く捌く能力ないとやばくなるかんじ
電気の科目の難易度順って
2>4>3>1
ってとこ?
2とか3じゃ分からねーよ。法規とか電力応用とか書けよ。
熱は甘え
平成17年問題3の三相不平均負荷の電源側△結線のベクトル図がどうしてもわかりません。
オーム過去問の解答の電源ベクトル図だと線間電圧を基準に120度ずつずらせて各線間電圧を書き、、それぞれに30度送らせて各相電圧を書いてます。不平均回路でも電源側は相電圧=線間電圧ではないんでしょうか?
Vab=Va-Vb Vbc=Vb-Vc Vca=Vc-Vaでベクトル図が書いてあります。
図画あげられなくてすみませんが、よくあるY結線のベクトル図です。
わかる方宜しくお願いします。
時が経つのは早い揉んだな
あと一週間もすれば申し込み受付が始まる
申し込み用紙送らてきたわ。なんで試験の順番は1243なんだ?意味がわからん
電気で受けるのは電顕2も視野に入れてる人が大半だろうな
俺も熱に逃げたw
で・ん・け・ん!
喫茶店とかで熱とか電気の計算をしてる男の方がよっっぽど気持ち悪いんですがそれは
さあ、今月からはじめっぞ
残り3科目!2/3/4!!
だいじょぶかな
始めるの遅くないか?難化傾向で受験料糞高くてこれから暑くなるのに余裕を持たないとは
去年2科目受けて気づいたが、過去問繰り返し解いて実力がついた気になって、いざ本番で見知らぬ問題でたら結構焦るから気をつけろ
電験、ビル管ととったからノリで取り組んだら難しすぎだろ
申し込み来たな。省エネセンターは基本10:30にアップするんだな。去年の解答のアップも10:30だった
合格した人、残念ながら不合格だった人、勉強経験のある人
受験・学習経験者から(これからの受験・学習者へ)
少しでも参考になるアドバイスを!!
【合 否】
【得 点】
【受験年度】
【受験回数】 回目
【勉強方法】 独学・通信・通学
【勉強期間】 約 年 ヶ月
【年 齢】 歳
【職 業】
【学 歴】
【使用教材】
【利用資格学校】
【保有資格】
【関連内容の学習経験の有無】
【今の感想】 合格の秘訣は? 敗因は?
【次の目標】
過去問のみでも一定のレベルにまでは到達するが、本番での得点はまた別物である。おそらくどんなに得点できたとしても7割、試験内容によっては6割に到達できないことは覚悟して臨んだほうがよい。
特に今年の熱2は、昨年より難化することは100%間違いないから、それ相応の対策はしておくべきと考えます。他の科目は過去問のみでも十分得点できるので、勉強時間の配分は熱2対策を十分取るのがベストだろうね。
熱2の難化の根拠、去年の試験内容を見ていれば十分理解できると思うけどね、問1など全問正解者が普通にいただろうし、伝熱工学の間違い探しなどめったにないサービス問題だった。
去年と比較すれば、100%難化するのは誰でも理解できる、去年落ちている人間には気の毒だけどね。
前年が簡単だったら翌年が難しくなる根拠は?h28の熱3が例年になく難しかっから翌年は簡単になると思ってたがレベル変わらなかったぞ。俺は熱3と熱2の難易度が入れ替わるんじゃないかと思ってる。根拠はない
みんなで根拠のない事書き込みまくって受験生を困らせようぜ
エネ管の熱受験の特徴は、熱2が受かるかどうか、1,3,4はどんなに難化しても想定内のレベル、それをはっきり自覚できていなければ何年経ってもこの試験から卒業できない。
昨年の熱2が取り立ててレベルが低かったとは思わないが、真面に勉強していた人間には取り組み易い内容だった。
2年続くと考えるのは相当甘い考え、いずれ3か月経てば判る事。
何の根拠もないよね?h27の熱2も結構簡単だったがかといってh28もそれほど難しくなってない。h27なんか熱力学は初見で模擬テストして満点とったよ。まあほんばんでは緊張してミスしたかもしれんが。ちゃんと勉強してるか?熱2はそれほど難しくないぞ。
落ちてる間は、どうしても自分に都合の良い情報に飛びついてしまうが、その程度で試験に臨んでいたんでは、結果は見えている。
落ちてる時には1問の差で泣いているが、合格する時には余裕で受かっている、ここに受験生がいるとは思えないが、
5分10分の勉強を大切にしないでこんな所で書き込みする余裕がどうしてあるのか不思議に感じる。
合格して初めて書き込む位がちょうどいいんじゃないの。
熱2攻略!模擬テストとして手付けてなかった27,28の過去問がどっちも8割越え。計算ミスなかったら9割いってた。熱分野最難関って言われてたらビクビクしてたけど、意外とちょろいね。ちなみに勉強始めたころは積分のやり方も忘れてたアホです
これよりも簡単な資格勉強を久しぶりに始めたが連立方程式でやばかったぞw
エネ管も合格者数調整があるから少し低くても受かる可能性はある、熱だが俺はそれで助かった
>>420 連立方程式がやばかったってどういうこと?エネ管勉強始めはろくに連立方程式も解けなかったが合格したってこと?
>>422 デンサン、エネ、ビル管、危険物も甲とかで他に多数資格持ちだが50過ぎで勉強から何年間も遠ざかると
はっきりいって知能落ちまくるから気をつけろよ、暇つぶしでもいいから簡単な資格、技能講習でも良い何かやるべし
今回電気で初めて受験します
電力応用の選択問題ですが
4題全て目を通し、点数取れそうな問題を選び解答すると時間が足りないでしょうか?
それとも、現段階で2題選択し、ハナから見ない(学習もしない)方がスマートでしょうか?
電動力応用(問11、12)である程度取れる実力と自信あるなら気にせず2科目集中でいいかもな。
無いようならば、選択分野の得点が合否を左右する事になるから、3〜4科目とも身に着けた方が
いいんでないかい。
>>427 時間的に問題を解くのに間に合うのかなと思いました
11,12で40〜50分、
13,14,15,16で60〜70分
と考えて
できるだけ見直しの時間に回す方がいいのかなと思いました
明けでしこしこ勉強中
科目Wの熱電対やら放射温度計とかはキーエンスのDLできる資料が分かりやすいね
>>431 同じく。会社でキーエンスの抵抗そくおんたい使ってるから営業あら貰った資料で勉強した
>>431 学生の時に先生から言われたので
「熱電対が切れたとかで捨てたというのがいたから、ゴミ箱から回収してこさせた。
大切に使って、使えなくなっても絶対にかってに処分するなよ」と言われたことがある。
溶融鉄の温度測定する熱電対で白金・白金ロジウムのだからな。捨てるか。
H22年度 熱分野 科目U 問7の(16)(17)なんかおかしくない?
q1→S→2
ーーーーー =O の答えの分母と分子逆のだと思うのだが・・・
q1→2
過去問の解説は、もう一度何が省略されているのか、自分で式を作ってみないと理解が深まらない。
誤植がまれにあるが、基本的な部分には間違いはない、読み手に要求しているレベルに到達していないだけ。
基本的に熱4は過去問グルグルでいけるよな?てかエネルギー管理士自体過去問グルグルだよな?
エネ管(電気)は、電気書院の電気計算のエネ管(電気)の記事を3年分ぐらいやれば、OKですか?
他にエネ管の書籍はまだ持ってません。今、電験3種はGet済。
3種持ってるなら過去問2、3回解く程度で合格できるよ
熱3、なんだかH28H29はレベル高くなったというか面倒くさくなったというか
やっぱりここ数年難化してきてるのかな
試験まであと半月、ここに書き込む人間も随分少なくなりました。
試験勉強で最も大切な時期に暇を持て余す人間はいない、ほとんどの人が仕事を持ちながらこの試験に取り組んできた、
出来うればその努力が実ることを願い静かに勉強してください。
>>460 本スレじゃないから書き込み少ないのは当たり前。君落ちるよ
>>461 なんですぐそーゆーこと言うかな。
ホンマ嫌な世の中になったな。
元々本スレじゃないから書き込み少ないのにそれを試験日が近づいて来たから書き込みが少なくなったとか言うからだろ。はいロンパリ
エネ管あるある
電気から見た熱→そうかなるほど。
熱から見た電気→電気はわからん。
誰か去年の法規の問題3の(4)と(5)の解説をしてください
持ってる電気の参考書に情報なさすぎてわからん
熱を制覇すれば灼熱地獄から解放されるかもしれないね
受験票着た
もうだめだ・・・受験料むだになりそう。せっかく有給とったのに
過去問毎日一年分やってるけどループしすぎて頭おかしくなりそうだわ。過去問以外から出たら死ぬ。
>>479 わかる。去年熱3受けたけど傾向が違いすぎて本番で泣きそうになった。何とか受かったけど。だから過去問ループで大丈夫だろ
ミ~ ̄ ̄ ̄\
/ ____亅
/ > ⌒ ⌒ |
|/ (・) (・) |
(6――○-○-|
| つ |
| ___)/
\ /
/\__/
/ \><∧
/ / V | |
/_/ | | |
⊂ニu\__/L|⊃
| / /
| / /
| / /
(ニフフ
>>490 わざわざ休みの日に、試験会場まで!?
ご苦労さまです
今頃言ってもあれだけど、
問題の参考文献が、省エネルギーセンターの新版エネルギー管理技術なんだから
買えよってことなんだろうね
悪いけどエネルギー管理士なんて取ってもなんのやくにも立たないお
東京受験組お疲れ様
忘れられない思い出になりましたね
香港ワイヤーアクション使えばいい
使わないのか
とても…残念だ
なら、ここで…指をくわえたりしてればいい…
くわえて見てろ
バカ!お利口なのはお前だろ!!俺たちゃバカなんだよ!!!
「私は…凄い…あなた達より凄い…すごく凄い!
…ので私は…あそこの受験生共を蹴散らせることができる…
例えば…一人でも
あなた達は…腕が立たないばかりか…
臆病で腰抜けだ…
とても…残念だ
ここで…指をくわえたりしてればいい…
くわえて見てろ
咥えろ」
458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2018/08/30(木) 07:35:15.97 ID:8dbHhThD0
冷凍庫は詰めたほうがいいが、冷蔵庫は詰めると冷却効率が落ちて電気をやたら食うだけ。電気代がかかるだけなので冷蔵庫はスカスカのほうが金がかからない。
貧乏人は電気代を考えないからバカだ。
まぁ言ってみれば何でもいいんだ、食うモンは腹いっぱいになれば
それより1日18時間のトレーニングを10年休まず続ける事の方が大事
何故か分からんがこれが出来る人間が少ない
これをすると間違いなく強靭な肉体を作る事が出来るんだがな
電気が甘えだとか逃げとか言われても。熱で受けたくてもダメなんだよね。
既に電気持ちのたわごと
問題は頭の若さ
十分に若ければ新しいこと(熱力学、流体工学、統計力学、テンソル解析力学)も理解できる
受験票捨てたんだけど他に受験番号わかる方法ってないよね?
【悲報】 発表が来週以降に延期
この度、北海道での地震によって亡くなられた方々にご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。現在北海道では郵便配達の遅延等が発生しております。
発表の公平性を期すために慎重に協議を重ねた結果、合格発表は来週以降に延期する事と致しました。受験者の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ございません。具体的な日時は当ホームページの試験部より決まり次第お知らせ致します。
だとよ。ふざけんな
※一部の地域において、天災又は公共交通機関の運行停止などにより受験できない場合であっても、受験手数料の返還はいたしません。
支援士=エネルギー管理士>電験3種=応用>電気工事士1種=セキュマネ>電気工事士2種=iパス
⚡北海道知事 地震で全域停電したことで重大な影響が出た 北海道電力の責任は極めて重い
http://2chb.net/r/poverty/1537440021/ 原発が特殊な化学反応起こして電気作ってるのかと思ったら単なる蒸気発電って聞いた時結構ショックうけたよな
http://2chb.net/r/poverty/1537876155/ ベランダに小学生時代の俺がずっと立っててこっちを見てるんだが。なにか言いたそう。どうすればいいの。
http://2chb.net/r/poverty/1540388028/ 安田さんが受けた想像を絶する被害の数々
・食事中にテレビ見るの禁止
・ごはんのおかわり禁止
・食後のデザートを取り上げられる
・ジュースはおやつの時間しか飲ませてもらえない
・騒ぐと隣の房の人質が殴られる
・おかしいとは思ったけどほいほい着いていったら捕まった
・捕まえた組織の名前は分からない
・テレビも見れるが1台しかない
・食事は腹いっぱい食えるが、寿司や天ぷらはなかった
・食事は1日2回、拘束した側と同じメニュー、時々スイーツ付、ピザ付き
・日本への身代金要求することにしたと言われた
・「絶対にお前を殺さない」と言われた
・色々苦労して一緒にビデオ取ったり頑張った
・向こうでのあだ名はニダール。なので、ニダ民族に。
・毎日日記をつけていた。ボールペンはくれた。
・謎のテロリスト「俺たちは紳士的な組織だと日本の皆に伝えてほしい」と脅迫された。
・暑いのに電気代もったいないからと扇風機消された。
・50センチ以上近づいてはいけないと警告された。
・食っちゃ寝生活3カ月で不健康にさせられた。
・ジムにも通えない。
・缶切りがないので、開けてもらった。
・ラマダンにつきあわされる。無神教なのに酷い。
・鶏肉はくれるけど骨の多い場所ばっか渡される。せこい。
・ヨーグルトをいつもと違う容器に入れられる。嫌がらせか。
・トイレをのぞかれる。プライバシー侵害で抗議した。
・誕生日を誰にも祝ってもらえなかった。ケーキくらい出せ。
・水浴びしたら電気消される。シャワーもない。
・日光浴をさせられる。日焼け止めくれない。
・ヒヨコマメの缶詰を食わされる。鯖缶欲しかったのに。
・トウガラシを使って泣かされる。味覚がおかしいぞ。
時系列
認定の話はスレ違いとのことだけど他に該当するスレが無さそうだから質問させてください
過去に認定研修受けたことある人いますか?
事前にしっかり勉強しとかないと厳しい?
過去問やってみたけど、電験三種とほぼ同レベルだな
電験12万7543種っていわれるのがわかるわ
電気で受講しましたがさいごの試験は本試験と同じように構えておかないと甘くはないですよ。記述式だったので計算間違いで答えが違っても過程が合ってれば部分点ももらえることもある。会社で受けろって言われて来る人が多いからプレッシャー半端なかったな。
受講した人の3割が落ちる講習修了試験は名前を漢字で書くことのできない人が3割もいるのか。
逆に考えるんだ
講習組でも、自分の名前を漢字で書ける人間が7割もいると
そう考えてみるんだ
>>560 答えてくれてありがとう
過去問やってるけど難しい…
講習は実務経験3年ないと受けられないから事前は無理だぞ
【トランジスタ】電力供給なしにトランジスタの電流を増幅、静岡大学などが成功[12/25]
http://2chb.net/r/scienceplus/1545727201/ 皆さん今年もお疲れさまでした
やはり「電気は甘え」ですね
スイッチ入れてから時間差で点灯する電器(照明)あるけど、どういう原理なんだよ。普通電気流れ始めた瞬間点灯するんじゃないの?
http://2chb.net/r/poverty/1546610728/ 橋下徹「三角関数は不要。現在は『死に知識』が多すぎる教育システム。早いうちから進路を定めさせて職業教育をするべき」
http://2chb.net/r/poverty/1546787145/ 東京住の奴ってほんとそれだけで点数加算されてるに等しいと思う。
基本書でも演習書でも売り場で見て買えるのは大きなアドバンテージだよ。
あと予備校の講座で19時スタートのやつとか平気で通えるしね。
俺は東京出るだけで交通費往復5000円かかるし、長旅になるから昼食代・夕食代・水コーヒー代と付随する費用がかかる。
これが毎回だよ。
基本書一冊買うのに二冊分の出費なんてアホかと思うわw
y′=2xy^2
を解こう!
→左辺のy’ はy をx で微分という意味だから、dy/dx に置換え
dy/dx=2xy^2
→両辺をy^2 で割る
(dy/dx)/(y^2)=2x
→両辺をx で積分しようと∫ と dx で挟むだけしてみる
∫(dy/dx)/(y^2) dx=∫2x dx
→左辺の(dy/dx) を見やすく右に寄せる
∫1/(y^2) (dy/dx) dx=∫2x dx
→左辺のdx が分子分母にあるので消去!
∫1/(y^2) dy =∫2x dx
→左辺をy で積分、右辺をx で積分する形に持ち込んだ
∫ y^(-2) dy =2∫x dx
→ 分数の1/y^2 って、y^(-2) だろということで置き換え。いよいよ積分実行だが!?
積分公式は、微分公式:x^n のx微分は、nx^(n-1)
の逆パターンだから、次数を1上げて新次数にし、次数に1上げたもので割ればよい。
つまり、x^n のx積分は、1/(n+1) × x^(n+1)
よって、左辺は、y の次数を1上げて y^(-2+1) で、それを割るのは、次数の1上げた -2+1。よって、1/(-2+1) × y^(-2+1) だから、-y^(-1)
右辺は、x の次数を1上げて x^(1+1) を割るのは、次数の1上げた 1+1。よって、1/(1+1) × x^(1+1) だから、1/2 × x^2。これに∫ の左側にあった2 をかけるから右辺は結局、x^2。
なので、両辺を改めて繋げると(Cは両方で積分定数が出てくるからまとめて右辺にくっ付けると)
-y^(-1) = x^2 +C
→ 左辺を分数表記に戻す
-1/y = x^2 +C
→両辺を天地(分母と分子)を同時逆転
y= -1/(x^2+C)
はい出来上がり
これで分からなければ、もう熱力学の数学は無理だから諦めろ
電気に逃げてOK
この程度の微分方程式、普通に電気でも自動制御で出題されるよなぁ
数学免疫ない奴が熱受けて、電気より難しいと吠えまくってるけど
実は大した計算でもないし
そもそも電気でも出題されるっていうね
全く何も知らん奴が、電気簡単と叩いてるのがよく分かるね
熱はこれよりも遥かに難易度高いからな
数学も統計力学を駆使する
あの程度の初歩中の初歩の微分方程式の解法でが分からなければ、もう熱力学の数学は無理だから諦めろ
電気に逃げてOK
プリズンブレイクのマイケルみたいに全身に刺青してカンニング
ラプラス変換の原理がさっぱりわからん
公式暗記でいけるかな?
原理?
黙って積分したらええねん
でてきた代数方程式とけばええやん
逆ラはラの逆やから当然の結果やん
やーん
積分すらできないんなら、ラプラス変換式覚えればよいやん
というか積分手抜きするためにラプラス変換表が作られたんやから、堂々と、表を利用すればええやん
やーん
やーん
積分とかもうさっぱり覚えてないんだわ
ちょっとネットで色々調べてくるわ
微分方程式が解けない無能者が使う安直スキルが、ラプラス変換だからな
演算を外部ネットワークに任せてる俺的には、不要な代物よ
電気科目Wの選択問題の加熱、化学、照明、空調を決め打ちでいくかってこと
>>599 一度過去問で正確に時間計って解いてみたら?
どれが解けそうか短時間で比べる事ができればいいけど、自分は時間ないから2つに絞り込む
その方が勉強時間もかけれる
失敗したら諦めて再挑戦
夏は溶ける
試験終わったらソープに行く
どこがおすすめ、会場大阪電通大学だっけか
東京の電通大が絶対嫌がりそうなFラン
大阪電通大学みたいな僻地なんで会場にする
そんな僻地ならせめてもっと気候のいい10〜11月とかにしろよ
>>606 ”国立”電気通信大学「ほんま学校名変えてくれんと出るところでまっせ、成りすましかい、ティラミスヒーローかい」
東京工業大学と大阪工業大学もレベル的に同じくらい?
‘武蔵野工業大学’の校名はとっくに変わっているがな
実務経験証明ってオーナーに書いてもらわんとダメなのか
「なんで出入り業者のために書かにゃならん!」ていわれたらアウトじゃん
実際には事務長とか秘書みたいなひとが書いたりハンコ押すんだと思うが根本的には
客先の人間だから同じなんだよな
そういう客先との関係を良好に保つことのできる能力を経産省はみてるんだよ
客と喧嘩するような業者に施設管理が円滑にできるか?
そういうことだよ
>>613 でもオーナーが意地悪だったら書かないのも事実
そんな意地悪なオーナーの設備は、保守手抜きだ
(という無言の圧力をオーナーにかける)
>>616 オレは炎だ(`・ω・´)
たしか、バックトゥザフューチャーで主人公が上司に言われてたな
「ユーアーファイアド」
お前は焼かれた
クビだ、て意味くらいわかってるよ
動詞が受け身になってないのをイジっただけだよ
俺はあと2科目だからあと2か月遊べるな。。。1か月1科目ペースなら
大阪電通大とかいうFラン
国立のほうの電通大がマジで嫌がる名前の大学に
今年もくそあついなか参加か
今年で最後だ
暑すぎます
早くエネルギー管理士になって温暖化をとめ
温暖化をやめて
二人をとめて
私のために争わないで
令和2年度の試験日程について NEW
東京オリンピック開催のため、日程を8月30日(日)で予定してるアルヨ
https://www.eccj.or.jp/mgr1/ 電験とのインターバル二週間しか無いんか
きっついなあ
遅らすならもっと遅らせて欲しいよな
それこそ電験の1ヶ月後の10月とか
電験の試験の方が重要なんだからさ
夏休み期間中じゃなきゃ、試験会場が安く抑えられないのさ
電験も例年より1週間だけ遅くしてくれるぞ。1週間だけな!
今年電験とエネ管受かっといて良かった
併願組は泣きを見そうなスケジュールだもんな
電験三種とどっちが難しいですか?
電験三種と同時に取るなら電気分野が良いですか?
3種のほうが難しいけど、エネ電気の課目4は結構癖がある
3種持ってたら一発狙ってもいいと思うよ
なんで五輪ごときで日程がズラされるんだよ
糞迷惑だな
実用的ではないし、産業界からニーズもあまりないけど
“エネ管”とか“エネルギー管理士”の響きだけはかっこいいなあ
今年は受けてみようと思っている
この資格せっかく取ったのに、、電験3より需要ない。再エネ関連で2種は引く手あまたらしいが
同レベルのエネ管は全く需要なし。悲しい。
大学出て20年くらいたつけど、取得出来るかな?
地方公立大学工学部卒。
>>652 ああ?
最近勉強してなくても地頭があるんだから全然OKだろ
テキストでも覗いてみりゃ自信も湧いてくるだろうよ
悪いウイルスをやっつけるエネルギーを開発してください
免状申請してから届くまで3ヶ月掛かるってマジなの?
多分今までに百万回出た質問だろうけど
電験3持ちなら熱と電気どっち受けるべきかな
新型コロナに感染すると例え軽症でも肺が繊維化してしまうんだよ
一番恐ろしいの一度繊維化した肺はもう元には戻らないという事
自分がかかるだけならまだしも油断して遊び歩いて見も知らぬ人間に伝染されて
家族や大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を負わせてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
あと9カ月しかないぞ、早く電話帳みたいな過去問ぽちれ
今年の分、反映されたらまた買えばいいんだ
反映待ちの間、何もしない時期を作るな
免状まだかよ
大臣拘束して1日16時間くらいハンコおさせろよ。
トイレ休憩もったいないからウォシュレットにパンツ脱がせて座らせとけ
食事もそこで
2018年下期の技能試験の日に各試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをしていたバレバレになりました。
各試験会場における当日の写真を
それら
「受験生」
と称する書き込みに対してアップできるかどうか試されましたが、何もできずバレました。
各試験会場には案内などの掲示で、当日かつそれら各試験会場であることがわかるものがあるのでそれを求められたら一人でアップするのは当然無理ですからね。www
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw
ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
↑
↑
バカすぎるアフィカスの妙な演技w
ここで自演してるアフィカスの自演がばれた顛末
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するという、ありえないことをアフィカスが自演していて5ちゃんねらに見透かされ試された結果、
受験生等だーれもこんなとこ利用してないのが誰が見てもわかる形でバレ、過去スレに証拠も残されちゃったアフィカスくんが今日も自演とフェイクとステマモリモリですwww
2018年下期の技能試験の日に各試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で
一人で自演
していたのがバレちゃったアフィカス
大量書き込みをしていてバレバレになりました。
各試験会場における当日の写真を
それら
「受験生」
と称する書き込みに対してアップできるかどうか試されましたが、何もできずバレました。
各試験会場には案内などの掲示で、当日かつそれら各試験会場であることがわかるものがあるのでそれを求められたら一人でアップするのは当然無理ですからね。www
>>680-681 ↑
という感じでアフィカスが自演しているのであ〜るw
↑
うさんクサアフィカスが反応w
ここに思わず迷いこんでしまった方へw
初心者をターゲットにアフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り
アフィリエイトリンクを踏ませお買い物させたり
講習会サイトへ誘導したりするためだけに必死ですwww
すぐわかるかと思いますがクソ情報でショボいネタしかありませんよw
ネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw
>>686-687 ↑
試験会場なんてどこであろうとどうにもならない、ましてやこんなとこでつぶやいてもどうにもならないから本当の受験生はこんなとこ使ってないのがよくわかるw
こんなレスしてるアフィカスの自演がクサすぎてどうにもならんですたい
5ちゃんの情報は正確性が担保されてないのでだーれもこんなところで受験のための情報なんて求めてこないのですw
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというありえないというのは真理ですよね
>>687 熱の俺は茗荷谷の拓殖大学だった
電気の人は東大駒場だったらしい
今年はどうなるかしらんが
>>689 ↑
試験会場なんて主催者決めるもので受験生はどーにもならないものを
無理やり会話をつくって広げようとすると単なる自分語りになるだけw
あークサいくさいw
こんなレスしてるアフィカスの自演がクサすぎてどうにもならんですたい
5ちゃんの情報は正確性が担保されてないのでだーれもこんなところで受験のための情報なんて求めてこないのですw
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというありえないというのは真理ですよね
ここは重複スレだから人がいない
煽るなら本スレでやった方がいいよ
エネルギー管理士(熱・電気) その68
http://2chb.net/r/lic/1608956417/ 99パーセント以上の5ちゃんねらはこういったところでアフィカスが自演しているのをご存知かと思います。
1パーセント以下の知らない方に教えてあげようかと思い、かきこみましたw
ここでは
アフィカスが自演して5ちゃんねらを養分にしようとしております。
アフィカスが望んでいるのは、
アフィリエイトリンク踏ませたりしてから養分にやってもらいたいことはネットで買い物させること
カモフラージュも入れながらあの手このてで会話の中にその要素をぶっ混むのがお仕事w
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというありえないことを自演しながら色々ぶっ混むわけですw
>>689 ありがとうございます。23区内で安心した。
>>693 ↑
アークセへ
チョークセへw
アフィカスの芝居クサすぎw
99パーセント以上の5ちゃんねらはこういったところでアフィカスが自演しているのをご存知かと思います。
1パーセント以下の知らない方に教えてあげようかと思い、かきこみましたw
ここでは
アフィカスが自演して5ちゃんねらを養分にしようとしております。
アフィカスが望んでいるのは、
アフィリエイトリンク踏ませたりしてから養分にやってもらいたいことはネットで買い物させること
カモフラージュも入れながらあの手このてで会話の中にその要素をぶっ混むのがお仕事w
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというありえないことを自演しながら色々ぶっ混むわけですw
↑
ホレホレ
アフィカスが一人で自演してるだけw
なので必死に会話にしようとして基本的に自分語りになっちゃうマヌケさw
2018年下期の技能試験の日に各試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをしていたバレバレになりました。
各試験会場における当日の写真を
それら
「受験生」
と称する書き込みに対してアップできるかどうか試されましたが、何もできずバレました。
各試験会場には案内などの掲示で、当日かつそれら各試験会場であることがわかるものがあるのでそれを求められたら一人でアップするのは当然無理ですからね。www
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw
ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
勉強のし過ぎ?で脳みその壊れちゃった人がいるみたいだな。なんか哀れ。
>>697 こんなとこの情報使ってる受験生はいないから大丈夫ですよ
アフィカス君w
まいどしらじらしいれすごくろーさんですw
>>698 オレにレスしないでくれる?変なの移りそうなんで。
>>699 あー、アフィカスくん
たいへんですね
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するといのはありえないことをみんなしってるかねw
毎日自演おつですw
電験ともども年2か、年4にしてほしいわ
そのかわり科目合格有効期限1年
>>701-702 ↑
キテマスキテマスアフィカスの必死さ
これがまぬけなアフィカスパワーですw
あまりにもしらじらしい一人芝居で5ちゃんねらたちも失笑
99パーセント以上の5ちゃんねらはこういったところでアフィカスが自演しているのをご存知かと思います。
1パーセント以下の知らない方に教えてあげようかと思い、かきこみましたw
ここでは
アフィカスが自演して5ちゃんねらを養分にしようとしております。
アフィカスが望んでいるのは、
アフィリエイトリンク踏ませたりしてから養分にやってもらいたいことはネットで買い物させること
カモフラージュも入れながらあの手このてで会話の中にその要素をぶっ混むのがお仕事w
5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというありえないことを自演しながら色々ぶっ混むわけですw
すみません、白状します
>>1-704すべて私の自演です
ここはアフィカスが自演しまくってるうんこ板でーすw
アフィカスが自分のサイトのネタを書き込んでアクセスアップを図っておりますwww
資格ブログや動画サイトなど自分のアフィサイト、民間の有料講習会のサイトなどへ誘導したいアフィカス君がなんだかんだ言いながら動画リンクを貼り付けたりしながら一人芝居し続けています
こんな自演天国・捏造天国へ来てしまった方へ
アフィカス君が一人で自演してますのでここの情報は全てスルーしましょうw
本屋さんで売ってる実績ある市販テキストを自分で選んだもので十分w
市販テキストでは具体的な内容が書かれており、かつそれほど難しいことはやっていないことがすぐ分かるかと思いますwwwwwwww
ここの芝居クサくて幼稚な会話で書き込まれる情報は全てスルーしましょうw
こんなフェイクだらけでなとこではなく、公式WEBサイトで確認するのがもちろんあたり前ですw
えねかん熱ってしんどいよなー
何とかならんのか
科目四広すぎだろ
5chではアフィカスが自演しまくってるのを誰でも知ってる昨今、受験生等になりすまして書き込んでるのがマヌケですね
ここに思わず迷いこんでしまった方へw
初心者をターゲットにアフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り
アフィリエイトリンクを踏ませお買い物させたり
講習会サイトへ誘導したりするためだけに必死ですwww
すぐわかるかと思いますがクソ情報でショボいネタしかありませんよw
ネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw
受かった嬉しさで夜寝るときのAlexaへの呼び掛けがアレスタになってた
熱は解答速報出てないよなぁ
3ほんとスッキリさせたい
>>708-711 ↑
と、
5chではアフィカスが自演しまくってるのを誰でも知ってる昨今、受験生等になりすまして書き込んでるのがマヌケですね
ここに思わず迷いこんでしまった方へw
初心者をターゲットにアフィカスが一人で会話を創作して
自サイトのブログ等のアクセスアップを図り
アフィリエイトリンクを踏ませお買い物させたり
講習会サイトへ誘導したりするためだけに必死ですwww
すぐわかるかと思いますがクソ情報でショボいネタしかありませんよw
ネットでお買い物する際はその前に、念のためブラウザのクッキーを削除しておくと良いですよw
ほかの人の回答見てるとこれは
さすがに受かってる気がするぞよ
熱、初受験
僕は親愛なる隣人スパイラーマン。
そして君たちもこの夏スパイラーマンになったんだ!
僕たちの夏は永遠に続く・・・来年も再来年もあきらめない限り
23 名前:ザナミビル(埼玉県)[UA] :2021/09/21(火) 12:47:27.39 ID:+1RwNUYM0
内閣の閣僚規範に明らかに抵触してんじゃないの?
こいつ親族企業がソーラーパネル部品を製造してるのに、脱原発&再エネ拡大を喚いてただけじゃなく、エネルギー基本計画でも
「再エネをもっと拡大して原発依存度を減らせ!」「出来ない?日本語判る奴連れて来い!」とか喚いてたんだろw
完全に利益誘導じゃんw
小泉環境大臣にエネルギー管理士の試験を受験させてもらいたい
合格しないと続投はしない、法律ではなく自らの意思で
降りてもらいたい
彼でも合格できるレベルの試験にするとか
>>702 蹴鞠は別に優雅じゃないぞ
あれ格闘技だからな
後ろ宙返り二段蹴りとか高度な技が宇治拾遺物語に出てくる
平安貴族の3割は蹴鞠中に絶命している
↑
どうしようもないクソ演技、クソ芝居が
一人のアフィカスにより繰り広げられていますが、
ここ以外も他の乱立スレもアフィカスの自演により、クソ情報が書き込まれてるだけですw
匿名掲示板は誰もが自演しほうだいなのは誰もが知っているので、
そんなとこで議論なんてしないから受験生等が利用することはありえないので、
アフィカスが自演してるとバレちゃってるわけですwww
とにかくここも他も、資格ブログや動画サイトも同様にスルーしかないですねwww
30代になって脳が老いてるのがわかるわ
大学生の時スラスラ解けてたであろう問題につまづいてしまう
ここって、受験日を変えるだけで、受験生が増えるのに。
受験料10,000円に下げてくれ
17,000円はありえんわ
アホや
ペーパー試験に17000円ありえんわ
官僚を動かすには政治家だ
これから電験3種機械の勉強始めようと思うのですが、ついでにエネ管電気分野で受験を考えています。
エネ管電気分野で電験3種機械とかぶっている項目を教えてくらさい。
オームの過去問買ったけど使いづらいね。電験みたいに使いやすいのないかね?
熱力学の勉強するのにおすすめの本を教えてください
エネルギー管理士の科目2がムズイ
過去と今とでは、物理法則が違う
熱力学はここ数年の宇宙相転移によって法則が変わっている
過去問では誤った結果になるぞ
15年きっちり仕上げれば余裕で合格
10年でもいいと思う
>>737 特に問4の熱力学の後半問題捨てていい?
やめとけ
他が完璧に解けるなら止めないが、4問しかないし捨て問はない
まだ時間もあることだし真面目に勉強することを勧める
エネ熱の方がずっと難しい
ビル管とエネ熱はちょっとだけ出題範囲が重なるので、
どちらかを先にやるともう一方は楽になる
ちなみにビル管は今から勉強しても余裕で間に合う
確かにエネ熱の方が難しいけど、ビル管は科目合格がないんよね
総合的に考えると、どちらも同じくらい大変よ
エアプだろ、お前
ビル管も持ってるけどエネ熱の方が5-6倍は大変だったわ
計算問題が小学校レベルでも記憶力と常識力で乗り切れるビル管と、高校数学レベルを身に付けることで合格できるエネ管。算数、数学嫌いには両者の間にとてつもない壁がある。自分のことだが
>>748 騙されたわ。ビル管ってよく知らんが、そんなに難しい試験なのかよと思った。
同じ一発合格するならエネ熱の方が数段難しいよ
でもなエネ管は3回チャンスあるわけだ
>>750 基本的に4点と同じただの暗記系試験
試験が簡単な割に資格の有用性は高い
エネ管みたいに難しいくせに資格としていまいちなのよりはずっとおいしい
課題2の熱力学も流体もだけど、最後のほうの計算問題めんどい あれやってたら試験まで間に合わない。 最後余裕あればやるか 多分そこまで手が回らんような気がする
ビル管は4点と同じ暗記系試験だが、何が厄介っていうと、
4点セット全部を一度に受験するくらいの分量があることなんだよな
>>751 科目合格があってもエネ管の方が大変
なぜならエネ管1科目だけでもビル管全部より大変だから
唯一科目1だけならビル管より楽かもな、大差ないが
合格どころかエネ管の勉強もほとんどやったことないみたいだな
>>755 え?一科目だけで?w
人それぞれ脳味噌の質が違うだろうからね、仕方ないね
>>756 そんな台詞はエネ管の1科目でも合格して見せてから言うことだな
もちろん無理にとは言わない
ビル管もエネ管も合格してる俺とお前とでは脳味噌が違うから
合格してないのに同じくらい大変なんてどんな顔して書いたんだ、お前?
>>757 えー???なんで俺が一科目も合格してない前提なわけ????
これも脳味噌の質の問題だろうから、話しても無駄だわな
じゃあお前はエネ管に科目合格してあんなアホなことを言ってたのか?
驚いたな、そりゃ悪かった
お前を過大評価してたよ
俺が思ってたより数倍バカだった
そこまでやってたらビル管はエネ管よりよっぽど楽だとアホでも気が付くはずだが、
もちろん頭があまりに悪けりゃそりゃ無理だよな
まあせいぜい頑張って合格目指してくれ
その脳味噌では無駄な努力で終わりそうだがな
普通に数時間の勉強で科目1は取れたぞ?エネ管の一科目がビル管より大変だと?
面白いねえ
問題は課目2 もう3ヶ月やってる 馬鹿だから時間かけないといかんのだろうな困ったもんだ
科目2やってる人、微積も勉強したうえでやってる?微積全然わからないから数学勉強してからがいいのか迷ってます。
>>764 科目2って熱の?
微積は一応使うけど全然大したことはない
微積の基礎的な操作と∫(1/x)dx=ln|x|+Cって公式だけ覚えておけばいい
まだ時間はあるしGW使ってそれだけ勉強するといい
電気の2なら知らん
ボイラー1級
冷凍機1種
ビル管
これだけあるけど他にエネ管熱の勉強に約に立つ資格ある?
今年はエネ管熱は無理そうなので
高圧ガスか公害防止管理者を目指します
熱だけど科目2攻略中 2以外は初見でまあまあできたのでまだやってない
科目の番号でいわれても電気と熱で違わねぇ?
1は一緒か
すべて細かい数値で計算し四捨五入してるが、そうすると問題によっては答えが違うものもある
どうすればいいんだ?
どうもせんでよろしい。一番下の桁は正解に幅を持たせているから。
お疲れ様でした。
2と4だけ受けたけど、ピストンの問題えぐかったな、、、
4は熱交換器だけ難しくて後は計算含め簡単だった気がする。
>>787 微積の式解けるのなら、過去問で行けるのでは?
公害防止を持ってると少しはこの試験楽になりますか?
やっぱり電験三種経由で電気で受ける人が多いのかな?
18の1.4乗
電卓で答えを出すにはどうすればいい?
>>799 18^0.4=(18^2)^(1/5)=324^(1/5)
3^5=243.4^5=1024
有効数字1桁で良いなら3
もう1桁必要なら3.1,3.2入れて計算w
結論として
3.2
この資格はビルメン三種の神器のひとつなんですね!
知りませんでした。
来年受けたいと思います❗
合格発表はいつなのでしょう?
会社で受けた人いるんですよね…
まあ、ダメそうなこと言ってたんですが。
ビルメン三種の神器の中でもラスボスがこのエネ管なのです。
科目合格の人、少し休んでくださいね。
でも休みすぎは禁物。
>>808 違うと思います。
これが無くてもビルメンになれます。
また、試験でも講習でも要実務経験なので、先にビルメンになることのほうが優先順位が高いと思います。
そもそも、この資格(資格って良いのか!?)ある特定以上のエネルギーをいっぱい使う事業所において「省エネリーダー頑張ってください!!」って言う称号のようなモノ。
エネルギーをいっぱい使わない事業所なら持ってても意味は無いし、省エネ推進委員でなければこれまた意味の無いモノ。
そう言う仕事に就いている人ならお勧めするがそうで無い人には無意味なモノだよ。
ビルメンでボイラーや冷凍機とるなら、エネ管で集約すればいいんだよ。
箔も付くし。
熱関係ならエネ持ってます〜でだいたい済むんでしょうね。
>>818 エネ管ではボイラーの運転は出来ないし、冷凍機の運転もできない(ただし、資格がいる機械に限るけどな)。やっぱ全て必要だろう。
ま、3冷と2ボくらい取ってもいいか。
エネ管は免状交付まで済ましてるビルメンって少ないから目立つよ。
ビルメン三種の神器とは?
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)
第三種電気主任技術者(電験)
エネルギー管理士(エネ管)
の3資格を総称してそう呼びます。
アフィカスの三種の神器とは?wwwwwwwww
アフィカス
5ちゃんのここで自演しまくり
フェイク
なりすまし
ステマ
ここはこのアフィカス一人で自演しまくってますのでここの情報はすべてスルーしましょうw
巷の
資格ブログや動画サイトも公式とは全くかんけいありません、
アフィリエイトや教材、講習会に誘導してお金をつかわせるためだけのものですのですべてスルーしましょうwwwwwww
ビルメン三種の神器とは?
建築物環境衛生管理技術者
第三種電気主任技術者
エネルギー管理士
の総称です。
エネ熱は徹底研究と省エネの公式テキストではどちらがいいですか?
数学の微積はやろうと思ってます
エネ熱ってボイラーないオフィスビルでも経験年数算入できる?
ふぃんちゃんが、エネルギー管理士スレに顔を出してまちたね。
倉庫業なのに、ね。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2333日 20時間 50分 43秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250217172518caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1502276052/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「エネルギー管理士 (熱・電気) その48 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・エネルギー管理士(熱・電気) その63
・エネルギー管理士(熱・電気) その65
・エネルギー管理士 (熱・電気) その82
・エネルギー管理士(熱・電気) その54
・エネルギー管理士 (熱・電気) その77
・エネルギー管理士 (熱・電気) その73
・エネルギー管理士 (熱・電気) その76
・エネルギー管理士 (熱・電気) その78
・エネルギー管理士 (熱・電気) その48
・エネルギー管理士 (熱・電気) その40
・エネルギー管理士(熱・電気) その62
・エネルギー管理士(熱・電気) その61
・エネルギー管理士 (熱・電気) その39
・エネルギー管理士 (熱・電気) その52
・3級電気施工管理技士
・電気工事施工管理技士 part32
・電気工事施工管理技士 part37
・電気工事施工管理技士 part43
・電気工事施工管理技士 part46
・電気工事施工管理技士 part42
・電気工事施工管理技士 part29
・電気工事施工管理技士 part30
・電気通信工事施工管理技士 part2
・電気通信工事施工管理技士 part9
・電気通信工事施工管理技士 part13
・電気通信工事施工管理技士 part11
・運行管理者 その37
・運行管理者 その35
・運行管理者 その40
・運行管理者 その35
・運行管理者 その39
・運行管理者 その41
・運行管理者 その32
・運行管理者 その34
・運行管理者 その29
・【電験三種】第三種電気主任技術者試験 その348
・フィンランド、ロシア侵攻に備えて国内地下トンネルを迷宮化 日本はこういう危機管理しないの?
・運行管理者 その45 (866)
・浄化槽管理士 9
・衛生管理者part42
・衛生管理者 part57
・衛生管理者 part66
・衛生管理者 part44
・衛生管理者 part71
・衛生管理者 part67
・衛生管理者 part48
・衛生管理者 part52
・知的財産管理技能検定3級
・公害防止管理者 part89
・公害防止管理者 part88
・公害防止管理者 part73
・公害防止管理者 part83
・公害防止管理者 part70
・公害防止管理者 part81
・管理業務主任者の就職について
・公害防止管理者 part72
・公害防止管理者 part74
・第二種電気工事士 part22
・第二種電気工事士 part45
・第二種電気工事士 part77
・第二種電気工事士 part67
・第二種電気工事士 part50
・第二種電気工事士 part26
23:45:53 up 42 days, 49 min, 1 user, load average: 91.64, 54.59, 56.44
in 0.048078060150146 sec
@0.048078060150146@0b7 on 022413
|