◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

平成30年度行政書士試験 part10 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1530800232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん2018/07/05(木) 23:17:12.33ID:59Em0cR2
■前スレ
平成30年度行政書士試験 Part9
http://2chb.net/r/lic/1527336288/

2名無し検定1級さん2018/07/05(木) 23:30:40.46ID:9zcOZX7U
>>1

3碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/07(土) 09:41:58.55ID:Y651X6Oh
1さん乙です。

4碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/07(土) 09:58:10.20ID:l3vE99FJ
ストレス性の慢性軟便、慢性下痢と診断されました。

5名無し検定1級さん2018/07/07(土) 12:09:20.24ID:ZtVsUoJo
>>1

6名無し検定1級さん2018/07/07(土) 15:05:31.24ID:IYEEElsi
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL767X6TL76UTIL07X.html

 文部科学省の私立大学支援事業をめぐる汚職事件で、東京医科大学の一般入試を受験した前科学技術・学術政策局長の佐野太容疑者(58)の息子の点数は、1次試験から加算されていたことが関係者への取材でわかった。
この入試は、1次試験を通過しないと、2次試験には進めない仕組みだった。東京地検特捜部は、同大幹部らが確実に息子を合格させるよう画策したとみている。

 関係者によると、同大では臼井正彦・前理事長(77)と鈴木衛・前学長(69)=いずれも辞職=が部下に加算を指示。
特捜部の調べに対し、2人はこうした不正行為を認めているという。同大も6日に記者会見を開き、2人が捜査を受けていることを認めた。

 同大の説明によると、不正があったとされる今年2月の入試は、1次で筆記試験を行い、合格ラインを超えた受験者だけが、2次の面接と小論文、適性検査に進むことができる。
1、2次試験ともに、鈴木前学長をトップとする複数人の委員会で合否を決めていた。2614人が受験し、1次で約6分の1の451人に絞られた後、最終的に171人が合格したという。

 関係者によると、臼井前理事長が学内で息子を合格させるよう指示。鈴木前学長とともに合否の判定を主導し、息子が合格ラインを超えるよう加点を指示していた。佐野前局長の息子は合格点に届いていなかったという。

7私パン吉になりたひ2018/07/07(土) 16:30:08.61ID:BM4gmssr
ねむいぽ

8ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 16:39:33.98ID:JY0YQZW7
>>4
セレキノンとビオフェルミンRで治る。
病院池。

それとも大島薫様の宝刀を詰め込むか?

9名無し検定1級さん2018/07/07(土) 19:08:26.35ID:dBq5Q5Js
コロコロコミックは18禁

10梅雨のうんこ2018/07/07(土) 21:20:23.45ID:QGMgAuzf
ふぅ…疲れた…。

11梅雨のうんこ2018/07/07(土) 21:29:55.23ID:QGMgAuzf
相変わらず逮捕段階での犯人扱いと思ったら認めてるのか。

12ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 21:40:13.02ID:PvqNqUo/
今年はイケるね

13名無し検定1級さん2018/07/07(土) 21:44:56.78ID:dBq5Q5Js
つゆだくうんこのほうがインパクトあった

14ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 21:47:42.76ID:PvqNqUo/
ミソも〇ソも一緒。

15名無し検定1級さん2018/07/07(土) 21:48:28.01ID:dBq5Q5Js
毎年受かる受かる言って、あんた何年待たせるんですか・・!
昔だったらお母さんに根性焼きされてますよ‥!

16名無し検定1級さん2018/07/07(土) 21:50:38.84ID:XCc9i2Tq
被疑者と容疑者ですか?

17ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 21:50:52.62ID:PvqNqUo/
>>15
僕の髪が 肩まで伸びたら

合格しようよ uh−

18名無し検定1級さん2018/07/07(土) 21:52:22.86ID:dBq5Q5Js
髪の毛は無いかもしれないから、受かるまで髭剃りを禁ずる

19ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 21:54:14.41ID:PvqNqUo/
>>18


僕の髪が肩まで伸びたら…は、条件か?期限か?
それ以外なら解答を述べよ。

20名無し検定1級さん2018/07/07(土) 21:56:15.29ID:dBq5Q5Js
髪がかり的な難問だ!

21名無し検定1級さん2018/07/07(土) 22:00:44.65ID:dBq5Q5Js
条件だ。

22ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 22:02:53.42ID:PvqNqUo/
>>20
教授「今日は条件と期限についての話をしましょう」

学生A「はい、先生。」

学生B「あうあうあー(^q^)

学生A「私は不確定期限だと思います。髪は毛根が生きていれば絶対に生えます」

学生B「ブバチュウッ!(AA略)

教授「では視点を変えて条件とみることはできませんか?」

学生A「分かりません...。」

学生B「随意条件じゃね?ブバチュウッ!」

23名無し検定1級さん2018/07/07(土) 22:05:14.54ID:dBq5Q5Js
独学のオキテってサイトは重宝するなあ

ところでその対話は、形を変えると立派に設問になるね

24名無し検定1級さん2018/07/07(土) 22:07:13.01ID:dBq5Q5Js
雷鳴ってる・・・腹雷ではない。

なんか倉敷大変なことになってるな。
お見舞い申し上げる。

25梅雨のうんこ2018/07/07(土) 22:37:26.07ID:QGMgAuzf
>>22
学生Bになりたい。

26名無し検定1級さん2018/07/07(土) 22:51:52.79ID:dBq5Q5Js
先に受かるのは学生Aだけどな。

27梅雨のうんこ2018/07/07(土) 23:11:58.55ID:QGMgAuzf
行政書士試験受かりたいです。

28名無し検定1級さん2018/07/07(土) 23:13:30.39ID:dBq5Q5Js
受かっても前科があったらダメかもよ

29名無し検定1級さん2018/07/07(土) 23:19:45.70ID:NvOqxD3W
ハメ太郎は分身の術でも使ったのか。
買いているのが違う。

30名無し検定1級さん2018/07/07(土) 23:23:26.96ID:dBq5Q5Js
俺は別人だぞ〜

31名無し検定1級さん2018/07/07(土) 23:38:27.45ID:MLNoMAG7
兄弟姉妹→きょうだいしまい
減殺→めっさつ

と読んでいた僕

32ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/07(土) 23:38:42.16ID:PvqNqUo/

33292018/07/08(日) 00:45:52.48ID:AQUDu0aH
書き方が悪かったわ。
うんこがなりすましているハメ太郎か
それとも本人が書いているのか正直区別が
つかないんだけど。

だって文章のレベルが一緒なんだもん。

34梅雨のうんこ2018/07/08(日) 02:17:05.64ID:eB6AyVWr
そういう生き方って疲れないのかねぇ…。

35私パン吉になりたひ2018/07/08(日) 02:18:16.97ID:VgBGNyC3
吐き気がするほどねむいぽ

36名無し検定1級さん2018/07/08(日) 02:27:11.93ID:Fo/JRlSK
色々思惑が交差する展開だったな。
ハメ太朗はうんこに毒されず清純を保ってほしいもんだなw

37名無し検定1級さん2018/07/08(日) 02:30:23.17ID:Fo/JRlSK
そんなことより西日本大水害だ。
どうなってんだこれ・・・

38碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/08(日) 02:41:44.65ID:daXa4Xw/
>>8
ビオフェルミンはナイスですな!

39名無し検定1級さん2018/07/08(日) 10:25:32.76ID:ZewyE5Zp
市販模試は全部やるつもり

40私パン吉になりたひ2018/07/08(日) 10:56:20.45ID:W3t2YCpC
お腹痛いぽ

41名無し検定1級さん2018/07/08(日) 12:15:44.02ID:gklo0FRm
お前ら本当に気楽だよな。
昔男は⚫⚫⚫⚫。って映画やってたけど。
それと同じだろ。

42名無し検定1級さん2018/07/08(日) 12:41:03.83ID:/2GpgSa+
行政書士うけたいんだけど、
法令はスー過去で対策できる?

43名無し検定1級さん2018/07/08(日) 12:43:45.64ID:YX7lMvy4
できるよ

44梅雨のうんこ2018/07/08(日) 12:45:28.64ID:eB6AyVWr
行政書士試験受かりたいんだけど何か月勉強すればいいですか…。

45名無し検定1級さん2018/07/08(日) 13:33:31.86ID:584ji7yu
300時間でないか?

46梅雨のうんこ2018/07/08(日) 14:22:18.39ID:eB6AyVWr
3000時間も必要なんですか…。無理です…。

47私パン吉になりたひ2018/07/08(日) 15:32:56.00ID:JShSCfnw
お腹の痛みひいてきたぽ

48名無し検定1級さん2018/07/08(日) 16:28:05.12ID:ai+nP9jY
基礎法学は行政書士受験界隈では
どの参考書を推してる?
基礎法学のスー過去はないよね?

49梅雨のうんこ2018/07/08(日) 16:40:51.20ID:eB6AyVWr
私も行政書士うけたいんだけど、
法令はスー過去で対策できる?

50私パン吉になりたひ2018/07/08(日) 16:46:55.03ID:pvTWlNSV
わからんぽ

51名無し検定1級さん2018/07/08(日) 17:48:29.14ID:Fo/JRlSK
死刑囚が執行前にもうちょっと話したいことがあるって言ってくるのに似てるw

52名無し検定1級さん2018/07/08(日) 18:48:16.69ID:ISWXCAda
行政法、民法、憲法をやってたら、基礎法学を忘れてしまった。

53名無し検定1級さん2018/07/08(日) 19:07:47.76ID:Fo/JRlSK
基礎法学と商法は深入りしないが吉

54名無し検定1級さん2018/07/08(日) 20:56:22.42ID:N+840yxT
オマケ先生、元気ないな
今年も無理か?

55名無し検定1級さん2018/07/08(日) 21:00:14.03ID:Fo/JRlSK
オマケ先生西日本出身だったか・・・?
しばらく5chどころじゃないんだろ

56ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/08(日) 21:04:49.28ID:0eDki2Ee

57名無し検定1級さん2018/07/08(日) 21:08:14.77ID:N+840yxT
オマケ先生とこ、水没しているのか
お見舞い申し上げます

58梅雨のうんこ2018/07/08(日) 21:25:27.30ID:eB6AyVWr
勇気をくれた君に照れてる場合じゃないから…。

59ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/08(日) 21:35:21.90ID:0eDki2Ee
手紙が届いたら 封を切らずに

そっとしまっておいて 時が経てば...。

60梅雨のうんこ2018/07/08(日) 21:44:03.75ID:eB6AyVWr
>>59
濡れてる人々と街が…。

61名無し検定1級さん2018/07/08(日) 21:52:15.43ID:N+840yxT
オマケせんせーい!

62梅雨のうんこ2018/07/08(日) 22:07:07.69ID:eB6AyVWr
呼ばれた気がする。


まぁ、オマケでもらえるならもらっても良いと思うのよね。

63梅雨のうんこ2018/07/08(日) 22:09:11.71ID:eB6AyVWr
海綿活性剤…(ゴクリ

64梅雨のうんこ2018/07/08(日) 22:15:15.30ID:eB6AyVWr
質問状とかやりすぎだと思うけどねぇ。

65名無し検定1級さん2018/07/08(日) 23:08:41.75ID:Fo/JRlSK
行政書士は法律事務ができる資格だから、弁護士以外はオマケでもらって、登録する価値がある。
行政書士がオマケについてこない資格の人で開業する場合は、行政書士がないと不便極まりない。
たとえば、社労士単体の開業者は法務が明文で認められないため、労働契約書を作成できない。
そのため、労働条件通知書という形でごまかしている。
これは、去年このスレで大活躍した自称社労士の250さんも白状したことである。

66名無し検定1級さん2018/07/08(日) 23:10:38.10ID:Fo/JRlSK
界面活性剤については、多くの人も海綿体を連想するであろう。

67梅雨のうんこ2018/07/08(日) 23:33:08.25ID:eB6AyVWr
行政書士さんって凄いんですね!

68私パン吉になりたひ2018/07/08(日) 23:37:05.96ID:pvTWlNSV
どのあたりが凄いのかぽ?

69梅雨のうんこ2018/07/08(日) 23:40:51.25ID:eB6AyVWr
法律事務ができるところです!

70私パン吉になりたひ2018/07/08(日) 23:45:22.34ID:pvTWlNSV
なるほどぽ

71梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:10:10.25ID:PF97lNbf
denger zone 聴いてたら飛びたくなってきた。

72名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:10:33.63ID:mWcB+5G4
重要なことなんだよw
明文で法律事務が認められてるのって、弁護士と司法書士・行政書士だけだぜ

司法書士は明文で認められてるわけではないらしい?付帯業務として認められるとか

73名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:11:32.90ID:mWcB+5G4
人間味のある難易度のわりに、おいしい資格です(

74梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:13:45.58ID:PF97lNbf
>>72
私も試験受かったら法律事務できますか!?

>>73
> 人間味ある難易度
言いえて妙。

75梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:14:44.32ID:PF97lNbf
いいな、これ。

行政書士試験の難易度ってどんくらい?
人間味のある難易度です。

割と実態を表してる気がする。

感心してしまった。

76名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:16:08.55ID:mWcB+5G4
お宅は弁理士となる資格があるなら、30万あればいつでも登録できる。登録しなくちゃダメ。弁理士として登録しててもダメ。
飛行機の免許で車に乗れないのと似てる。

77梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:17:07.01ID:PF97lNbf
>>76
大丈夫。不要。

不要ってか、私に法律事務wされても困ると思うよww

78名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:17:12.00ID:mWcB+5G4
正しく努力すればどなたも受かりますw

79名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:18:31.03ID:mWcB+5G4
以上行政書士制度の宣伝でしたぁ

80梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:18:54.37ID:PF97lNbf
大脱走のテーマ。

81梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:20:54.34ID:PF97lNbf
>>78-79
それでも合格率15%ってのが謎なんだよなぁ…。

記念受験勢が半分以上ってことなんだろうけど…。

82梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:21:57.27ID:PF97lNbf
>>78-79
ちなみに、本職の方?
答えたくなければ答えていただかなくていいでつ。

83名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:22:56.04ID:mWcB+5G4
毎年問題に出来不出来がある。去年は調節に失敗したな。ただ、合格点をいじらなかったのは、公平でよろしかった。

84梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:25:27.77ID:PF97lNbf
>>83
どの試験でも難易度を一定に保つっつーのは大事なことですたい。

singin in the rain

85梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:27:14.12ID:PF97lNbf
資格の価値の一つは価値の変動が少ないってことかもしらん。

86名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:27:47.26ID:mWcB+5G4
まあね〜。
今の問題のままでも、科目ごとに足切り方式にすれば簡単に合格率一けたにできるんだが。
科目ごとの足きりがないのも人間味があるところ

87梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:32:39.01ID:PF97lNbf
ちょっと酔っぱらってるからたまにはまとも(笑)なこと書くけど、
資格受かってウハウハとか思って受けようと思うのはちょっと
やめといた方がいいとおもう今日このごろ。医者とかそういうのは置いといてだ。
行政書士試験をディスるつもりは全くないけど年間数千人受かる資格に
一生安泰とかそういうことはありえないのはまぁ認識してるだろうけど
正常性バイアスってのかねぇ?どっかで受かれば幸せになれるとか思う
人がいないわけでもないわけです。実際につきあう人間と仮にそういう話が
あればそんなことないよー的なことを冗談めかしてうざいこと逝ってみるわけ
ですけど信じてくれないんだよね。謎。

88名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:36:19.02ID:mWcB+5G4
行政書士は年金で言えば国民(基礎)年金さ。

89梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:37:20.84ID:PF97lNbf
年間80万もらえんの?w

90名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:42:28.98ID:mWcB+5G4
基礎年金の使い方も人それぞれw
運用で成功する人もいるし、海外で悠々自適の人もいれば、
国内でつつましやかに生きる道もある。

91梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:43:52.26ID:PF97lNbf
国内でつつましやかに生きれる行政書士に完敗!

92名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:45:06.36ID:mWcB+5G4
必要なら(物足りなければ)他の資格にチャレンジするもよし。

93梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:46:52.52ID:PF97lNbf
国内でつつましやかに生きれればそれでいいっすw

94梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:49:24.08ID:PF97lNbf
そして、めぐる季節でしんみりと夜が更ける。

95名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:49:56.37ID:mWcB+5G4
いや、人それぞれさ。
たとえば弁理士試験は、行政書士に科目免除までしてくれる。
うまくつかっていこう

96梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:52:56.70ID:PF97lNbf
行書で免除かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マスターとれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

97名無し検定1級さん2018/07/09(月) 00:54:28.96ID:mWcB+5G4
分岐ルートは各自に任せればokw
てか通常ルートは大学院いかなきゃならんの?めんどくさw

98梅雨のうんこ2018/07/09(月) 00:59:10.44ID:PF97lNbf
雨さんさんと…・。

>>97
まともな大学の理系だと普通じゃね?

99名無し検定1級さん2018/07/09(月) 01:00:33.59ID:mWcB+5G4
へー。じゃあお宅も大学院出てるんだ?w
ニートのエリート。エニートだな。(さる漫画から拝借)

100梅雨のうんこ2018/07/09(月) 01:02:11.55ID:PF97lNbf
そして東京砂漠。

ちなみに修士が普通だって言ってねぇぜ?

行政書士が大学出てないと微妙な雰囲気になるのと同じ感じだよ。
微妙な雰囲気かどうかしらんけどw

>>99
いや、中卒だよ。

101名無し検定1級さん2018/07/09(月) 01:04:58.89ID:mWcB+5G4
えー、でも試験受けてたんだろ?万年筆論争してたやん。
司法試験の三振博士と似たようなもんかと思ったんだが

102梅雨のうんこ2018/07/09(月) 01:08:09.93ID:PF97lNbf
>>101
そう。中卒で試験受けて散った。そんな先行花火。

万年筆。こだわる。スポーツなら道具だけそろえて練習しない。

そんなくずやろうおやすみ。

103名無し検定1級さん2018/07/09(月) 01:09:15.07ID:mWcB+5G4
ああ、今夜も安らかに眠るがよい

104私パン吉になりたひ2018/07/09(月) 01:26:01.33ID:H7NyvORB
ねむくて吐き気がしてきたぽ

105名無し検定1級さん2018/07/09(月) 09:03:41.78ID:EG+Fw6Kp
>>1 
行政書士予備校一覧   
 
【LECリーガル】
精鋭講師多数
伊藤塾と違いDVDも活用なので忙しい社会人もおすすめ
社会人ならLEC。自習室があちこちにある。
http://www.lec-jp.com/gyousei/

【TAC・Wセミ】
精鋭講師多数
http://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei.html

【辰巳法律研究所】
精鋭講師は白髭をはやしている山田斉明講師。
http://www.tatsumi.co.jp/

【ユーキャン】
いつでも勉強できる。通信の強み。
https://www.u-can.co.jp/index.html

【大原】
http://www.o-hara.ac.jp/best/gyousei/

【伊藤塾】
伊藤塾の5大人気講師は、
・志水晋介(実績がある)
・平林勉 (社会人に最もおすすめ)
・森広志 (面白い)
・中村瞳 
・呉宗俊
No1イケメン講師は志水晋介と平林。

ブログは、平林=中村>森
授業は、森=平林=志水=中村

伊藤塾は上記の5大講師から選べば間違いない。

106名無し検定1級さん2018/07/09(月) 09:32:08.96ID:dp4+MMid
>>105
大原、ユーキャンはダメダメw
LEC 、東アカ&早稲田、伊藤塾しか予備校の選択肢がない
前は早稲田がよかったけど、東アカに飲まれて悪くなったと聞くが
東アカ&早稲田の皆さんどうかな?

107名無し検定1級さん2018/07/09(月) 09:44:00.35ID:vkaZERdL
処刑されたオウムはエリートだったんだな。
君らも行政書士受かって居場所がないからといってアレフに入らんように。

108名無し検定1級さん2018/07/09(月) 10:45:33.66ID:0RlMgDYV
模試の日程一覧とかあったっけ?

109名無し検定1級さん2018/07/09(月) 13:15:05.89ID:vkaZERdL
くそー、工藤静香の「めちゃくちゃに泣いてしまいたい」が頭から離れない。
こんなときどうしたらいい?

110私パン吉になりたひ2018/07/09(月) 13:23:04.35ID:iWRibSOh
瞑想したらどうかぽ

111名無し検定1級さん2018/07/09(月) 13:26:23.96ID:nas6VJQH
>>59
懐い
幽遊白書か

112碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/09(月) 13:53:31.02ID:D8fYXvYQ
私から切り出したけじめだからキャッチしてぽ!

113だお ◆u1RCVmtRGg 2018/07/09(月) 14:55:01.59ID:rvqN27Rx
受験申し込み用紙の配布場所が発表されたおね
すぐもらってすぐ申し込むお

114私パン吉になりたひ2018/07/09(月) 15:03:22.74ID:Fa3zrpOo
もうそんな時期かぽ

115名無し検定1級さん2018/07/09(月) 15:23:30.58ID:+0NetONP
大原は問題集の解説が条文番号書いてあるだけという旅券発給拒否事件並の理由の提示だから

116名無し検定1級さん2018/07/09(月) 16:58:39.42ID:b/EnvU5v
オマケ先生、大雨で死んじゃったの?

117名無し検定1級さん2018/07/09(月) 17:39:35.34ID:IAPZ2Ce+
被 差 別 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

118名無し検定1級さん2018/07/09(月) 19:05:19.33ID:mWcB+5G4
生存報告乙w

119碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/09(月) 22:35:11.30ID:D8fYXvYQ
流し台の食器桶の水が腐ってえらい騒ぎ。
キッチンハイターでピカピカにしてきました。

トイック対策の英単語と民法せねば。

120私パン吉になりたひ2018/07/09(月) 22:41:39.74ID:8bGfwy6t
うちは冷蔵庫やら風呂やらカビや腐敗物だらけぽ

121名無し検定1級さん2018/07/09(月) 23:01:32.17ID:mWcB+5G4
ヒャッハー、汚物は消毒だー

122名無し検定1級さん2018/07/09(月) 23:28:36.99ID:rpSbzxMg
行政書士の先生方、どうぞご教示を宜しくお願い致します。
欠格事由に該当しなくても、申請が却下される場合はあるのでしょうか?

都道府県の規則通りに、事務所を用意して書類の要件も満たした場合です。

ex 少人数進学塾をしていたけれど、収入が申告するに満たないので確定申告をしなかった。

(もちろん正直に税務署に金額を提出しましたが、経費を落とすと申告する額に満たないので、そのままで良いと言われました)

持家であり、特に収入が必要でない立場でした。しかし法律に興味があり、どうしても行政書士になりたい という意欲だけはあり、頑張りました。

前職が会社員などでなかったというのは、不利なのでしょうか。。?
試験勉強のために、仕事をされていなかった方も多少はいらっしゃると思うのですが、、

差し支えない程度にご教示を宜しくお願い致します。

123名無し検定1級さん2018/07/09(月) 23:39:47.73ID:2HOB0NHW
>>122
無いでしょ

124名無し検定1級さん2018/07/09(月) 23:44:27.17ID:mWcB+5G4
履歴書と学歴は申告させられるけど、これまでの収入などは不問だよ。
役員から「嫌味」は言われるかもしれないが。

ただし前科があることがバレる(用語「前が知れる」)と登録を拒否されることがある。

125梅雨のうんこ2018/07/09(月) 23:47:59.20ID:PF97lNbf
ふぅ…疲れた…。

126名無し検定1級さん2018/07/09(月) 23:50:02.65ID:mWcB+5G4
ちなみに学歴・職歴は照会されるみたいなので、見栄張って嘘を書かないように

なぜ照会されると思ったかといえば、役員から電話がかかってきて、履歴書の卒業年度が1年ずれてるんじゃない?
って言われたから。

127名無し検定1級さん2018/07/09(月) 23:57:34.15ID:mWcB+5G4
そういえば加藤剛のこと誰も言わないな・・・?

俺は彼の石田三成も好きだったなあ

最近は葬儀は密葬で、あとでお別れの会っていうケースが多いな。

128私パン吉になりたひ2018/07/09(月) 23:59:44.30ID:8bGfwy6t
ねむいぽ

129名無し検定1級さん2018/07/10(火) 00:02:45.38ID:TBAsaGRe
目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ(バッハの名曲)
たら、寝たほうがいいかもしれん

130私パン吉になりたひ2018/07/10(火) 00:04:21.40ID:mdShSj7c
聴こえないけど嘔吐しそうなくらい眠いぽ

131名無し検定1級さん2018/07/10(火) 00:04:33.19ID:0J9Fu273
124 様、ありがとうございます。
「前科」は行政刑罰と解釈していますが、禁錮どころか駐禁の切符さえ切られた事もありせんが、自分が知らないうちに前科がつくなどあり得るのでしょうか?

132名無し検定1級さん2018/07/10(火) 00:08:51.17ID:TBAsaGRe
あと暴力団やカルト集団の「構成員」とかだけど、普通の人は大丈夫だと思います

133名無し検定1級さん2018/07/10(火) 00:14:26.48ID:TBAsaGRe
そういえば駐禁や速度違反による行政処分で免許停止になった者が、違反金を支払った後や免許停止期間が終わった後、
行政処分の取り消しを求めて出訴するのは、訴えの利益が無いので却下判決となる
って、有名なアレ。

納得できないなら違反金を納めず、公訴の提起を待って、公判で弁明せよ
ってあの判決、俺むごいこと言うよなあっていつも吹いてたw

134ワイ ◆Ywai30.piw 2018/07/10(火) 00:47:48.18ID:juk8Ow/5
すみません
履歴書提出するみたいなんですが
無職職歴なしの空白の履歴書でも行政書士登録できるんですか

135名無し検定1級さん2018/07/10(火) 01:09:48.14ID:TBAsaGRe
堂々と職歴無し!って書けばok

136ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/10(火) 01:25:32.40ID:dp6lHxA0
図書館で宇賀行政法借りてきた。

137ワイ ◆Ywai30.piw 2018/07/10(火) 01:27:42.92ID:juk8Ow/5
>>135
ありがとうございますm(_ _)m
アラフォー無職職歴なしではどこにも就職できひんから行政書士登録して独立開業しようとしてるのに
登録するのに履歴書提出させられて無職職歴なしの空白の履歴書では登録できひんかったら
どないなようにもできせんからね

138名無し検定1級さん2018/07/10(火) 01:32:20.53ID:TBAsaGRe
indeedで行政書士・市町村名で検索してアルバイトからはじめてみたらどうでがんす

139名無し検定1級さん2018/07/10(火) 03:22:05.71ID:qgn9+Oa9
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。

140名無し検定1級さん2018/07/10(火) 07:54:51.59ID:GUPaQbaR
尊師の見る問憲法なかなか良いな
民法行政法もこれぐらいブラッシュアップしてほしい

141名無し検定1級さん2018/07/10(火) 10:10:25.55ID:lc5Zo3G9
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 % ! ! ! ! !

142名無し検定1級さん2018/07/10(火) 15:30:57.05ID:6HGT3kmz
どっか補助者になって過ごすか。あと数年の命だし。

143名無し検定1級さん2018/07/10(火) 16:03:31.33ID:G/bIkGde
一体、どうしちゃったの?この人。

144名無し検定1級さん2018/07/10(火) 19:35:06.86ID:XWA/pfE4
合格しても、こんな厳しい現実が待っている。恐ろしい。
https://ameblo.jp/dandyhoumu/

145名無し検定1級さん2018/07/10(火) 19:50:46.82ID:TBAsaGRe
雨で恐ろしい目に遭ったなら、改心しろよ広島の250ことオマケ先生よ
お前はオウムと同じだよ

146名無し検定1級さん2018/07/10(火) 19:53:10.14ID:WQ2zdyro
>>144
大熊は元々 大隈らしい
本州四国は
熊が流行して隈を熊に変えたらしい
ちなみに熊本は本州人の加藤が隈本を当時流行の熊本に変えた

147名無し検定1級さん2018/07/10(火) 19:55:46.47ID:TBAsaGRe
泥水飲んで死ねばよかったのにw

148名無し検定1級さん2018/07/10(火) 20:08:48.39ID:WQ2zdyro
そういえば広島か岡山あたりの司法試験カスに恨みあるわ俺
呪い掛けてたから通じたかな?

149名無し検定1級さん2018/07/10(火) 21:28:29.98ID:QnqLrr8b
オマケ先生、生きてたのかw

150名無し検定1級さん2018/07/11(水) 00:03:06.74ID:ylp1YRfO
あぁ・・・疲れたァ・・・(代理)

151梅雨のうんこ2018/07/11(水) 01:05:17.05ID:OkvXxAIQ
ふぅ…疲れた…。

152梅雨のうんこ2018/07/11(水) 01:11:09.89ID:OkvXxAIQ
そういえばお前らボーナスもらったか?

行政書士に限らず雇われの士業の給料は
出来高に依る割合が多いと聞く。

で、出来高を毎月の給料じゃなくて、
ボーナスにドカンと反映するっつーのも
よくある話らしいな。

お前らみたいな優秀な(将来の)行政書士先生は、
200万くらいいくんだろな…うらやましぃ…。

153名無し検定1級さん2018/07/11(水) 03:00:12.64ID:ylp1YRfO
行政書士に限らず「法律家(権利の擁護者)」やりたい人は収入は低いさ
食べたいなら特許屋・許認可屋と割り切らないとダメやね

さあベルギー戦だ。

154名無し検定1級さん2018/07/11(水) 06:47:54.97ID:X5MXVFsf
>>153
そうだよね〜
わたしは建設業許可関連に特化したら食えるようになりました

資格は道具 PCみたいなもん ホント使いようだね

155名無し検定1級さん2018/07/11(水) 07:07:14.34ID:duvaUHCV
建設業はヤクザやそれに準ずるドカタに怒鳴られたりするから絶対にやりたくない

156名無し検定1級さん2018/07/11(水) 08:54:18.26ID:MBZ+U5KN
>>153
行政書士がいつ法律家になったの(笑)

157私パン吉になりたひ2018/07/11(水) 12:58:08.87ID:5+xYnJ5Q
吐き気がするほどねむいぽ

158碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/11(水) 13:11:31.92ID:nHkMLOig
親が借金残して死んだ人がいたとして、相続放棄の手続きするとき、
実際には知ってから3ヶ月経ってるのに、実は知った時はいついつでして、
とか虚偽の申述を家庭裁判所と話つけて相続放棄させたとする。
債権者が闇金ウシジマくんみたいなのだった場合、行政書士って命が危ないのですか?

159碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/11(水) 14:22:14.55ID:nHkMLOig
うちは子供が出来ないんです。
事情で。

もしチンタが行政書士として開業できたとして、
そのうちこの子の後見お願いします、なんて仕事来て、
そのまま、チンタ先生!その子を養子として縁組してやってください!

なんてことありますかね?

160碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/11(水) 14:28:58.08ID:nHkMLOig
>>113
だおさん!お久しぶりです!
お加減どうですか?
超亀反応ごめんなさい!

161名無し検定1級さん2018/07/11(水) 14:33:16.58ID:L8jh9T4F
宝船がぷかりぷかり浮かんでおった。
ただ眺めて午前中を過ごす。
信用金庫の痩せ女が腹出てたな。なんだろ。

162私パン吉になりたひ2018/07/11(水) 14:41:31.02ID:H0/viFjk
>>159
川に洗濯いくぽ
桃が流れてくるかもしれないぽ

163名無し検定1級さん2018/07/11(水) 15:03:41.83ID:X2Ec4L/f
>>158
相続放棄の申述書は裁判所提出書類だから行政書士はできない
司法書士か弁護士の仕事やね

164碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/11(水) 15:30:20.29ID:nHkMLOig
>>162
ナイスアドバイスぽ!

>>163
なるほど!感謝です。

165だお ◆u1RCVmtRGg 2018/07/11(水) 18:17:54.29ID:oZx5Ua/9
>>160
チンタさんこんばんはだお
お声をかけていただいてうれしいですお

体の調子は今年は落ち着いていますお
お互いに行政書士の勉強がんばりましょうですお

166私パン吉になりたひ2018/07/11(水) 18:28:31.64ID:kTyABAn9
そういえばだおさんは昔からいらっしゃった気がするぽ

167名無し検定1級さん2018/07/11(水) 19:29:33.95ID:LXoBsbyR
最近平成30年度版の六法買ったんだけど、
秋に31年度版がでたら出費を考慮しても
買い替えたほうがいい?この1年間に目だった
法改正がなければ旧版のまま使おうかとも
考えてる

168名無し検定1級さん2018/07/11(水) 19:30:49.65ID:duvaUHCV
そもそも六方なんかいらんやろ・・・

169だお ◆u1RCVmtRGg 2018/07/11(水) 19:41:53.73ID:oZx5Ua/9
>>166
ぽさんこんばんはだお

はいたぶん三年くらい前からいますお
なかなか合格できないですがお
あきらめずにがんばりますお

170私パン吉になりたひ2018/07/11(水) 21:15:30.61ID:kTyABAn9
>>169
こむばむわぽ
左様でしたかぽ
合格をお祈りしとりますぽ!

171梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:20:12.05ID:OkvXxAIQ
ふぅ…疲れた…。

172梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:32:08.55ID:OkvXxAIQ
>>153
権利の擁護者やれんなら収入低くていいとか、
行政書士先生は意識高いんだな…。

(理解できないという意味で)信じられんわ…。

数年間必死に勉強して得た資格で、まぁある意味
ボランティアですわね、それでも良いって神か仏だと思う。

173梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:36:42.81ID:OkvXxAIQ
使命に燃えて苦労してなんか資格とって、
高収入得ようと思えば得られるけど、最低限の報酬・収入で尽くす。

そういう生き方ってかっこいいと思う。

行政書士かっこいい。マジかっこいい。

174名無し検定1級さん2018/07/11(水) 23:40:22.17ID:ylp1YRfO
許認可業務で飯を食いつつ、法務・後見で人助け。
バランス

175梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:43:55.80ID:OkvXxAIQ
私なんかは金のもーじゃだから、仮に予備校に数十万払って、
例えば3年頑張って、苦労して資格取ったとしたら、
1000マソぷれいやーとは言わないけど、23区内にマンソン買って、
そこそこの暮らしができるくらいの収入欲しいわ。

いや、もしかしたら「収入が低い」の基準が、意識低い私と
行政書士を筆頭として難しい資格の所有者とは違うだけなんだろうけど。

176名無し検定1級さん2018/07/11(水) 23:48:08.38ID:ylp1YRfO
人生いろいろ。目的も色々。
金の亡者も人助けの味を覚えると変わる場合もある

177梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:49:38.53ID:OkvXxAIQ
しかも、何がカッコいいって、本当は高収入だけど、
あえて、権利の擁護者になるために、低収入で良いってとこだよね。

…あれ、さっきとおんなじこといってる。

信じられん。

資格じゃないけど、3割5分50本打てるけど、チームが勝って、
ファンが喜ぶんなら、年棒3000マソいいとか。

信じられん。

178梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:51:50.09ID:OkvXxAIQ
>>176
> 目的も色々
いやいや、権利の擁護者であること、権利を擁護することが目的なんでしょ。
凄いよ。凄い。

179名無し検定1級さん2018/07/11(水) 23:55:31.09ID:ylp1YRfO
大げさだな。何をたくらんどるんだw

180梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:57:16.68ID:OkvXxAIQ
権利の擁護者か。

よう‐ご【擁護】 [名](スル)侵害・危害から、かばい守ること。「憲法を擁護する」「人権擁護」
https://kotobank.jp/word/%E6%93%81%E8%AD%B7-652922

権利が侵害されることから、かばい、守るモノ(者)。
弱者の味方。すごい。

181梅雨のうんこ2018/07/11(水) 23:58:24.31ID:OkvXxAIQ
>>179
別に何もたくらんでねぇよ。
金いらねぇけど権利を守る。
凄いと思うよ。

182名無し検定1級さん2018/07/11(水) 23:58:52.48ID:ylp1YRfO
法律を志す人って、実際意識高い人多いんじゃね。悪い意味じゃなくて。

183梅雨のうんこ2018/07/12(木) 00:04:28.30ID:B/3Y3A90
大学3年(24歳)、就活で上京し、デリで料金トラブルで逮捕された大阪府議の息子。

何が何だか。

184ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/12(木) 00:05:47.60ID:PQ2nkdjS
>>183
とりあえず、やることはやったということでおk?

185名無し検定1級さん2018/07/12(木) 00:08:10.43ID:l+kIO0ur
十人十色
百家争鳴
阿鼻叫喚

186梅雨のうんこ2018/07/12(木) 00:08:23.76ID:B/3Y3A90
>>182
意識高いことに悪い意味なんてないですよ!

>>184
うーん…事後だからこそトラブルになったんでないかね?
http://www.fnn-news.com/sp/news/headlines/amp/CONN00396149_amp.html

187名無し検定1級さん2018/07/12(木) 00:13:02.17ID:l+kIO0ur
ドラゴンボールの神龍に(俺だったら)何を頼むか
って。
金か名誉か知識か・・・

188名無し検定1級さん2018/07/12(木) 00:14:24.81ID:MZbih+Sd
プッチーニの「誰も寝てはならぬ」が聴こえたら、起きたほうがいいですか?

189名無し検定1級さん2018/07/12(木) 00:15:59.61ID:l+kIO0ur
目を覚ますがよい(

190名無し検定1級さん2018/07/12(木) 00:22:39.81ID:vB3I8MHP
ありがとうございます。

191名無し検定1級さん2018/07/12(木) 04:02:36.87ID:+16caMpP
よぉ兄弟、調子はどうだい?

192私パン吉になりたひ2018/07/12(木) 07:57:11.99ID:9hg6/PFG
あついぽ

193名無し検定1級さん2018/07/12(木) 09:13:20.25ID:+oE5aRnr
>>188
うらやましいのう。プチー二か。
おれは工藤静香のめちゃくちゃにしてほしい、が
相変わらず脳にこだまする。助けてくれ。

194名無し検定1級さん2018/07/12(木) 10:29:52.33ID:HfeleyiJ
今年2回目の受験。今年こそ受かりたい。

195名無し検定1級さん2018/07/12(木) 13:34:06.01ID:+oE5aRnr
>>194
ぜひぜひ合格してくれ。試験は時の運もあるが
行政法、民法過去問を繰返しやるのみ。
そして開業してね。

196碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/12(木) 15:13:26.56ID:sTWlgzca
>>165
チンタ感激です!
頑張りましょう!!!

197名無し検定1級さん2018/07/12(木) 16:59:07.23ID:NeQj6Pym
去年落ちてさすがに諦めたベテ供が大量にいるから今年はどうなるか楽しみ

198非正規肉体労働者2018/07/12(木) 21:33:50.92ID:ZVKfj1ce
クロアチア代表には是非フランス代表を倒してもらいたい

199名無し検定1級さん2018/07/12(木) 21:36:51.93ID:MQ+6b3b2
元公務員試験の受験生です
今年の行政書士試験受けようかと考えてます
そこで質問なんですけど、六法は勉強してく
上で必要になってきますか?また、六法が
なくても合格点は十分狙えますか?
ご教授よろしくお願いします

200名無し検定1級さん2018/07/12(木) 21:58:28.07ID:WDJd5wA3
そんな事聞いているようでは、厳しいだろうな。

201名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:00:10.36ID:MQ+6b3b2
質問に対する的確な回答をお待ちしてます

202名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:01:17.25ID:sVA+ZReR
必要かどうかはさておき、
六法はひとまず入手しておくといいんじゃないだろうか?
で、勉強していくなかで、必要なら見ればいいし不要なら見なければいい


そんなことで悩んでいるから公務員試験ダメだったんじゃない?

203名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:08:25.68ID:GAldRbCQ
本の帯に、六法は不要!と書いてあるテキストだと、その通りに不要なのかい?

204名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:12:36.53ID:sVA+ZReR
>>203
不要! と書いてあったとして実は必要ならどうする?
その本の出版社が責任取ってくれるわけではない

不要! と書いてあったから、そのとおり六法は持っていません
そんな考えのヤツは子どもといっしょ

行政書士試験はやめた方がいい

205名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:16:19.50ID:ljDX9vZg
>>201
合格するだけだったら不要。
繰り返し過去問やってたほうがよい。
どうしてもというならTACの判例集。

206名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:28:06.92ID:7Mv5Yma4
みなさまありがとうございました(^。^)

207名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:32:13.86ID:l+kIO0ur
どのテキスト選ぶかって超重要だ。
条文と判例と過去問の解説が豊富なテキストだと安心

一方、誤植が豊富なテキストだと不安になるだろw

208名無し検定1級さん2018/07/12(木) 22:39:38.39ID:ljDX9vZg
不要なもの。
1.ポケットテキスト
2.1問1答集
3、難度の高い予想問題集

209名無し検定1級さん2018/07/12(木) 23:03:09.10ID:O7beg6vL
>>199 ×ご教授 ○ご教示

210名無し検定1級さん2018/07/12(木) 23:07:15.57ID:uakKa1YZ
人格障害者の精神科医 古根高
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1497760609/

最悪の精神科医 古根高
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
過去ログだがブラウザで読める

病的な虚言癖と妄想癖の精神科医 古根高の病名を診断するスレ
http://2chb.net/r/hosp/1529634250/

211名無し検定1級さん2018/07/12(木) 23:36:51.70ID:WDJd5wA3
>>201
そんな姿勢だから、公務員試験もダメなんだよ。

212名無し検定1級さん2018/07/12(木) 23:37:47.31ID:21yybJtp
フルボッコだな。

213名無し検定1級さん2018/07/12(木) 23:45:21.94ID:9Jk/vLBS
>>199
あってもなくても結果は変わらない

214名無し検定1級さん2018/07/13(金) 00:07:20.31ID:1m1mmyel
向田はこれからどうするんだろう...

215名無し検定1級さん2018/07/13(金) 00:13:58.60ID:YWEWhaoV
西日本豪雨 ため池の危険性浮き彫りに 全国で20万カ所、対策進まず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180712-00000586-san-soci

行書の試験って、奈良県ため池条例事件大好きだよね

216名無し検定1級さん2018/07/13(金) 00:20:00.96ID:YWEWhaoV
>>199
条文素読なしで受かろうというのは甘いです
六法くらい毎年買いましょう

お勧めなのは、去年から三省堂が出した三省堂基本六法です
二色刷で活字も大きいし、行書の試験に必要な条文しか載っていないのでお勧めです
掲載されていない地方自治法なんかが出たらネットで見ましょう

217名無し検定1級さん2018/07/13(金) 00:20:48.34ID:jlHg4zE+
ため池の堤塘をホリホリするのは「蟻の一穴」になりかねないんだねえ

218名無し検定1級さん2018/07/13(金) 00:34:43.69ID:YWEWhaoV
西日本豪雨災害があったから奈良県ため池条例事件、来年も出そうでしょw
出したくなるw

219梅雨のうんこ2018/07/13(金) 01:36:20.47ID:U2TK4O1m
ふぅ…疲れた…。

220名無し検定1級さん2018/07/13(金) 07:57:54.03ID:umQvu52q
三連休は辰巳行政法セミナーから伊藤塾ハーフ模試
無料万歳

221名無し検定1級さん2018/07/13(金) 09:09:47.00ID:b6yeJyn0
>>218
去年の問題4。今でも答えが分かりません。
なんでこんなに紛らわしい問題を作れんだろ。
憲法全滅。

222名無し検定1級さん2018/07/13(金) 09:40:17.63ID:0Iwl+7ng
行政書士の憲法を甘くみてはいけない
むしろ一番難しいまである

223名無し検定1級さん2018/07/13(金) 09:57:27.83ID:0hqiF+nR
行政書士六法も買ったけどたいして利用出来なかったな
それより「伊藤塾 1分マスター行政書士 重要条文編」を
徹底的にやったのが点数に結び付いたと思う
民法は少しもの足りないかもしれないけど、行政法は必要十分だ
曖昧な知識を大量に持ってるより重要論点を確実に押さえておくことが
本試験本番には生きてくるんだよね

224碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/13(金) 10:32:31.88ID:txS1C4fb
憲法3問取って基礎法学1問取りましたが、
これまずまずと言っていいんですかね?
>>222

225碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/13(金) 10:34:31.24ID:txS1C4fb
今、簿記2級や税法の職業訓練の面接待ちです。

226名無し検定1級さん2018/07/13(金) 10:41:01.97ID:b6yeJyn0
簿記2級はすごいな。3級でも行政書士より難しいとおもうぞ。
会社設立とかやるの?相続とか儲からんもんな。

227私パン吉になりたひ2018/07/13(金) 11:18:59.22ID:g5QFCqCo
ボキも簿記したいぽ

228名無し検定1級さん2018/07/13(金) 11:38:50.61ID:hyRhweCl
>>199
六法なんて買わなかったよ。試験はクソ簡単で、択一だけで合格点だったよ。
代書するための資格だから、知識は適当でOK。
遊びで受験する以外は、真剣に考えるのは無駄。

229名無し検定1級さん2018/07/13(金) 12:40:28.94ID:8kIyV+IM
今日から勉強はじめて合格します
ま、余裕でしょう
ちなみにTOEIC975です

230名無し検定1級さん2018/07/13(金) 12:43:43.37ID:8kIyV+IM
行政書士試験なんて、ドカタとか高卒が受験者のボリュームゾーンだろ?
頭の出来がそいつらと俺とではそもそも違うから、今からでも余裕で間に合うだろうな

231私パン吉になりたひ2018/07/13(金) 12:45:08.77ID:g5QFCqCo
眠いぽ
オシルネするぽ

232名無し検定1級さん2018/07/13(金) 14:08:10.39ID:kWv9CXeO
目覚めよと呼ぶ声が聴こえ

233名無し検定1級さん2018/07/13(金) 15:32:02.37ID:9VhFW7uh
試験時間2時間カット、解答用紙裏面は白紙で提出
この条件でも合格できる自信あるぐらい行政書士試験は簡単

234名無し検定1級さん2018/07/13(金) 16:20:51.67ID:b6yeJyn0
>>233
そうか。それは良かったじゃないか。

235名無し検定1級さん2018/07/13(金) 18:05:42.59ID:hyRhweCl
>>230
まあ、俺も受験時・合格時は高卒だったからご名答

236碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/13(金) 19:12:23.33ID:Y9DIH/sq
>>226
この訓練の目玉は2級なので何とか取りたいです。
3級も行政書士も2回落ちてます。
明日、今日の面接の結果が。

237名無し検定1級さん2018/07/13(金) 19:27:32.59ID:YWEWhaoV
>>199
ま、とりあえず過去問を解いてみて自分で判断してみることかな

238ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/13(金) 20:51:32.12ID:mcbdKhrL
>>236
簿記2級個別指導してあげようか?

6マソね。

239名無し検定1級さん2018/07/13(金) 20:54:58.22ID:jlHg4zE+
たとえば、おなかにヘビー級のパンチを食らって血反吐を吐いた経験があったとして、
「ふっ、ハエが止まったのかと思ったぜ」って強がるチンピラに似てる。

240名無し検定1級さん2018/07/13(金) 20:58:42.21ID:jlHg4zE+
職業訓練って毎月10万くらい生活費が出るんだっけ
でもそれでいっぱいいっぱいになって、行政書士の勉強どころじゃなくなるんじゃない
訓練先が遠方だったり

241碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/13(金) 21:23:30.15ID:Rl6cbwXO
>>238
ひいい!訓練で手いっぱいですよ!

>>240
訓練校はチャリンコで通います。
50分授業が6限あります。平日毎日。

242名無し検定1級さん2018/07/13(金) 22:18:24.71ID:jlHg4zE+
きっつーw
激レアさんを連れてきた に出演できそうw

243碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/13(金) 22:26:28.66ID:Y9DIH/sq
>>242
チャリンコで通える距離ですよ。
月極借りるという手もあります。

244私パン吉になりたひ2018/07/13(金) 22:59:19.31ID:Hb6yEqyh
コーラんまいぽ

245名無し検定1級さん2018/07/13(金) 23:37:00.02ID:A9UI3rx3
熱中症になりそうな気温 クールビズ でも ネクタイ! 表現の自由で良いですか?
憲法13条は間接適用でしょうか?

246名無し検定1級さん2018/07/13(金) 23:44:03.71ID:A9UI3rx3
245 条文番号間違えました。憲法21条です。

247梅雨のうんこ2018/07/14(土) 00:08:02.54ID:vj9KYahi
ふぅ…疲れた…。

248名無し検定1級さん2018/07/14(土) 02:24:26.71ID:wo1agKmu
>>235
知り合いも高卒で初年度で合格してたわ
コツさえわかればって感じかな

249名無し検定1級さん2018/07/14(土) 04:30:34.73ID:l14CM5DW
毎年ご苦労なこったw

250名無し検定1級さん2018/07/14(土) 06:21:42.67ID:V3O8z2Yo
簡単というのは「法律関連資格の中では」 だからね
一般的な法律素人からすると難関資格
5ちゃんの 簡単俺スゲー とかのレスを鵜呑みにして舐めてると痛い目に会うよ〜

251名無し検定1級さん2018/07/14(土) 06:39:51.62ID:NuGunARE
>>250
高卒で合格したとき、一般的な法律素人だったけど。俺、理系高校で文系の勉強大嫌いだったし。まあそうだとすると、一般的な法律素人未満で受かった訳だが。

252名無し検定1級さん2018/07/14(土) 07:51:54.70ID:dgoGtJVM
法律の勉強は学歴と言うか向き不向きがあるからな
面白いとハマれれば勉強も楽しくなってサクッと受かるだろう

253名無し検定1級さん2018/07/14(土) 08:03:34.78ID:uO2n0AqE
司法書士と違って足切りないからね
昔よりは難化してる
去年は合格率高かったけど

254名無し検定1級さん2018/07/14(土) 08:11:09.73ID:dgoGtJVM
司法書士って足切りとかあるの?

255名無し検定1級さん2018/07/14(土) 09:46:44.32ID:uO2n0AqE
午前択一午後択一それぞれ基準点(足切り点)に達しないと午後の登記の記述問題を採点さえして貰えない
試験時間五時間で一日だけの一発勝負

仮に合格点に総合で達していても午前択一、午後択一、記述の一つでも基準点を下回っていると、総合落ちといって不合格

更に最近は基準点+15〜20点近く取らないと合格点に達しないことが多い

択一1問3点で午前午後各105点満点 
記述70点満点
1点や0.5点に泣く奴が多い
特に午後は時間配分かなりシビア

午前(120分)
択一35問(120分)憲・民・刑・会社・商
午後(180分)
択一35問
不登・商登・民訴・民執・民保・供託・司法書士法
記述
不動産登記+記述商業登記 

256名無し検定1級さん2018/07/14(土) 09:49:02.14ID:uO2n0AqE
行政書士
合格率8〜10%ぐらい

司法書士
合格率 3%ぐらい

司法試験受験生には怒られるかもだがある意味択一だけなら司法書士の方が司法試験の択一よりもやっかいかも

257梅雨のうんこ2018/07/14(土) 13:24:36.43ID:vj9KYahi
もはよぅ…。

258名無し検定1級さん2018/07/14(土) 16:01:39.00ID:xidVbvDI
「昔よりは難化してる」って自分を慰める言葉を使う奴が良くいるけど、簡単だよ?w
俺は21か22年くらいの合格かな

259名無し検定1級さん2018/07/14(土) 17:26:57.28ID:uO2n0AqE
まあコツコツきちんとやればできるし他資格で民法とか実体法ある程度実力あればアドバンテージでかいし受かるよね
俺は法学部三年の時先輩ら法律専門資格目指す人らと受けて受かった
裁判所事務官とか公務員志望者とか

260梅雨のうんこ2018/07/14(土) 18:11:14.19ID:vj9KYahi
>>258
行政書士試験合格おめでとうございます。

261碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/14(土) 18:41:45.99ID:chSO2VXG
簿記職業訓練の選考落ちました。

前回の宅建の訓練は受かったのに。
1日訓練して、就職決まって訓練打ち切りでした。
(月3万の公文式の採点バイト決まって)

262名無し検定1級さん2018/07/14(土) 20:04:12.57ID:l14CM5DW
オマケ先生は高卒かあ・・・
どおりで受験資格ガーー
っていつも言うわけだw

合掌

263名無し検定1級さん2018/07/14(土) 20:08:15.04ID:l14CM5DW
ところで5年行政書士やると大学院の入学資格が得られる(ただし、連合会と協定済みの私学)ので、
高卒や短大卒の人にはおいしいカモネ

264名無し検定1級さん2018/07/14(土) 21:55:00.70ID:wo1agKmu
>>263
だから高卒で受験者多いのか

265名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:18:26.53ID:l14CM5DW
なってから知る情報だと思うよwちなみに「無試験」入学資格ね
大学卒の人は3年で「無試験」で入学できる。

266名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:23:25.17ID:l14CM5DW
俺は調停委員になりたいんだが、どうも幹部にならないと推薦もらえないみたいだな

267名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:44:47.46ID:51w5mWa2
なんという誘導尋問w 法廷に、迷い込んだかと思いました。

しかし法律の勉強をしている人は、やはり真面目に勉強繰り返してるんだなと、つくづく思います。

司法試験の短答問題やテキストを見ている人も多い感じがするし。。試験勉強の経験自体から、得られることが多いと思います。

268名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:49:58.50ID:l14CM5DW
毎年同じような質疑応答をしておりますw

269名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:53:09.02ID:Tg3inhpF
>>266
俺は幹部になる気も無いなら
今度、裁判所に憲法違反訴訟する予定だから
要注意人物として排除されるわ
ともかく司法権威が凄まじく嫌いなんで

270名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:57:39.73ID:l14CM5DW
えー。登用リストから排除されるだけならまだいいけど、戒告とかされると月刊行政に載るよw

271名無し検定1級さん2018/07/14(土) 22:59:31.54ID:l14CM5DW
でもまあ、俺の知る限りでは、訴権の行使で懲戒された人はいないけど

272名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:02:29.22ID:tPxTQsNv
>>258
何でそんな大昔に受かってここにいるの。
お前さんの全盛期は行政書士試験合格か。
まあその思い出だけで残りの人生を過ごせや。

273名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:04:42.00ID:Tg3inhpF
>>271
懲戒なんかされるわけねーだろ
調停員選別は裁判所の自由裁量だよ
要注意人物は非採用が行政法のキホン

274名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:05:04.60ID:l14CM5DW
えー、後輩のこと気になるやん

ずっと受験生のままここに居て、受験生のやる気を削ぐことに人生かけてる人よりマシじゃないかなw

275名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:07:06.24ID:l14CM5DW
懲戒って、懲戒等ってことね。単位会会長と知事に、行政書士の懲戒権がある。

276名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:08:25.38ID:Tg3inhpF
>>275
話通じてないな
そんなんで調停員はむり

277名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:09:26.25ID:l14CM5DW
偽行政書士こわーい

278名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:10:36.72ID:l14CM5DW
ちなみに17年おじさんじゃないよね?w
17年さんなら俺にとっても先輩なんで謝る

279名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:18:24.46ID:l14CM5DW
17年さん(?)は調停委員選別が裁判所の自由裁量とはおっしゃるけどさ。
実質的には所属団体の推薦状が必要不可欠じゃないの?
自己推薦で簡単になれるんなら、俺はなりたいね・・・

280名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:26:21.77ID:Tg3inhpF
>>279
そこは受験生に答えてもらいましょう
どっちが三流か

281名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:29:16.03ID:l14CM5DW
俺は誇りをもって行政書士してるから自分を三流とは思わないが、
17年さん(?)は、行政書士を長くやって、この間は司法書士にもおなりになった。
俺は17年さんを尊敬してるぞ

282名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:30:42.68ID:pCtNXUUf
〈266
調停委員になりたいなら
現在調停委員をしている人を通じて所属簡裁課長にアピールしてもらえば可能性は高い

283名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:34:52.07ID:l14CM5DW
あ〜、なるほど・・・
現調停委員の推薦ね。

284名無し検定1級さん2018/07/14(土) 23:56:12.05ID:6YR1U8iC
>>278
安心してくだしあーい

糞みとオマケが嫌で家出しました

行書スレの連中はヤメロおじさん、釈迦、ハメ、若禿、まいむみんな司法書士スレに引越しました

ただ俺自身は司法書士はまだ登録せずに行書現役で食ってます

お邪魔しました

285名無し検定1級さん2018/07/15(日) 00:00:52.02ID:pdlcd7Cd
司法書士スレは、あまり活気があるとは言えないからさ〜

お元気そうで何よりでがんす

286梅雨のうんこ2018/07/15(日) 01:56:02.37ID:c96lqlZt
酔っぱらってきてしまった。

287名無し検定1級さん2018/07/15(日) 12:00:36.04ID:C7TnXe3m
>>263
大学院に入って何すんの?

288梅雨のうんこ2018/07/15(日) 12:13:43.39ID:c96lqlZt
もはよう…。

289名無し検定1級さん2018/07/15(日) 12:23:11.39ID:n09p+v2X
>>274
それハメ太郎の事だろ。
8年連続で受けて会社に就職していなくて時間はたっぷりあるのに。。。。。

今年も不合格。言う事と言えば言い訳か風俗の
話だもん。実はフィクションの人物なんじゃないかと思ってるんだけど。

チンタもハメもうんこもフィクションの人物なんでしょ。

290名無し検定1級さん2018/07/15(日) 13:42:55.53ID:LUz9Are9
被 差 別 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (笑)

291名無し検定1級さん2018/07/15(日) 14:26:24.83ID:B+h3nY4W
記述ヤマあてします
ケンコーコム

292碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/15(日) 14:44:57.34ID:AQyiki5U
>>289
チンタ、これにあり。

293名無し検定1級さん2018/07/15(日) 15:52:08.62ID:eMjgbe5W
>>263
>>265
大学院って何するところか知ってる?www

試しに放送大学大学院の授業でも受けてみれば?

294名無し検定1級さん2018/07/15(日) 16:21:16.90ID:FvstH930
ロースクールがない時代の地方国立大法学部の院卒だが、
文系の大学院てよほど目的意識もって大学も選ばないと、ただのモラトリアム、社会復帰先延ばしになるだけだよ
仮に博士号取れても理系以上にポストないし
企業派遣とかMBAとか手に職つくならともかく研究内容てほぼ仕事には結びつかないから
あとよほど○○が専門のこの教授の元で学びたいことがある!とかじゃないと

院にいったら職務経験なく年齢だけ上がるわけだから
むしろ就職は文系の場合院進学は不利になることの方が多い
新たな新卒カードにはならないし
中途入社、即戦力の能力を求められる

短大卒や高卒や社会人中高年で大学院に行く人多いけども、学歴ロンダリングって目はつきまとう

文系の院に行く奴って学部で卒業して社会に出てまともに勤める人らには入院患者て呼ばれてたから

ロースクールの現実は皆さんご存知の通り
ポスドク問題で調べてみたらいい
お金ある人なら難関資格試験浪人の隠れ蓑には言い訳だけどまともな大学なら、修了するためには卒業研究、論文はしっかり書かないといけないわけだからかなりの労力ではある

295梅雨のうんこ2018/07/15(日) 16:25:12.56ID:c96lqlZt
サイゼリア逝って酒のんでくる。

>>293
教えて欲しい。

296名無し検定1級さん2018/07/15(日) 16:28:29.54ID:FvstH930
法学部大学院時代に、塾のバイトと兼務で開業行政書士やってたが食えないから大学院にスキルアップに来た中年男性の同級生いたけど
結局現実を知って2年で修士論文書かないで単位取得退学して地方の法律事務所の補助者に転職してた

親族相続法の最新の判例やら学説やらを専門的に勉強できて教授と知り合えたのは良かったらしいけど

他の同級生も結局自分含め民間就職とか女性で結婚とか公務員試験教員試験再挑戦して合格とかだったわ

297名無し検定1級さん2018/07/15(日) 16:52:01.02ID:ELt0351n
>>296
理系の院なら頭いいってなるけど
文系の院はたんなる暇つぶしにしか思われないからなw

298名無し検定1級さん2018/07/15(日) 17:30:53.40ID:cJ+S/LVY
>>279
民法素養もおよそ無い代書屋の知見wは、調停では引っ掻き回すだけになるから控えてください。

299名無し検定1級さん2018/07/15(日) 17:34:11.62ID:cJ+S/LVY
>>272
久々に遊びにきてやったんだよ?
くやしいのうwwww

300名無し検定1級さん2018/07/15(日) 17:38:44.88ID:ELt0351n
>>299
今の仕事と年収教えて

3012852018/07/15(日) 18:38:45.56ID:pdlcd7Cd
司法書士試験が終わったんで色々な人が行書スレに出戻る時期になりますた

302名無し検定1級さん2018/07/15(日) 18:41:01.27ID:pdlcd7Cd
調停ってさ、条文通りにやれって判事から言われるらしいね

303名無し検定1級さん2018/07/15(日) 19:05:53.46ID:pdlcd7Cd
話題変えるけど、お前ら(失礼)お中元もらうとしたら、何がうれしい?5000円で
ビール?
そうめん?
ハム?

304碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/15(日) 19:15:28.25ID:AQyiki5U
>>303
ボンレスハムがいいなあ。

305名無し検定1級さん2018/07/15(日) 19:20:00.63ID:H3JPIOp9
>>303
ギフトカード

306名無し検定1級さん2018/07/15(日) 19:24:18.30ID:sNjFL2f8
>>303
竹筒に入ったようかん

307名無し検定1級さん2018/07/15(日) 19:36:06.29ID:pdlcd7Cd
ふーーむ・・・やっぱり意見が分かれるな
今はやりのカタログギフトにしようと思ったんだけど、もらってうれしくないもののトップテンに入ってるもんだからさ・・・

308名無し検定1級さん2018/07/15(日) 19:40:30.29ID:sNjFL2f8
ギフトカードは自分で選べるのはいいけど
選んだ物をあげた方がその人の気持ちが伝わって嬉しいともいうね
後々も、美味しいものをあげれば、○○さんがくれた○○が美味しかったと話題にもなるし

309名無し検定1級さん2018/07/15(日) 19:42:17.68ID:pdlcd7Cd
なる。そうだよな。

310名無し検定1級さん2018/07/15(日) 20:20:54.45ID:8AFLE2Tq
とても夏らしい話で良いよね。
一応、刑法197条あたりよく読んでからね。

311名無し検定1級さん2018/07/15(日) 20:53:01.31ID:ELt0351n
>>303
よっぽどお世話になってる人以外しない法がいいよ
ステマだから
結構これ大変ナヨ

312名無し検定1級さん2018/07/15(日) 20:59:18.50ID:PbuHq+Nr
おやす民衆訴訟☆

313梅雨のうんこ2018/07/15(日) 21:00:42.37ID:c96lqlZt
>>300
ニート0円

314名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:02:15.91ID:pdlcd7Cd
ああ、俺が贈ろうと思ってるのは公務員じゃないが・・・そういえば公務員ってお中元はいかんのか

(弁護士どっとこむ)
季節の贈答品であっても贈収賄となり得ることはあります。
ただ,理論的に贈収賄罪が成立するとしても,警察がそれを摘発するかは別問題であり,
数千円程度のお菓子で警察が摘発するということは考えられません。
なお,公務員法では,利害関係人から贈与を受けた場合は役所に届け出ることが義務づけられているはずですので,
そちらの方も注意してください

へー、かたいのね。

315名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:04:27.69ID:ELt0351n
>>314
司法書士ならそんくらい知っとけ
刑法やっとるやろうが

316名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:06:12.87ID:pdlcd7Cd
そういえば、行政書士会の研修で公務員呼ぶことがあるんだが、
講師料は無料って聞いたことがある。
出張費は給料で出るんだってさ。

317名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:07:21.49ID:pdlcd7Cd
俺は行政書士やねん。司法書士は昨日俺と言い争ってた17年おじさんのほうw

318名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:14:52.57ID:pdlcd7Cd
ああ、俺も司法書士受験生だろという意味ね。
初心者で全然合格レベルじゃないけどね・・・・

319名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:38:49.58ID:D4Fkd2wA
サイゼリアに行かれた方は、もうお帰りになったのかな?
美味しい、命のビザも召しがったの?
自分はシーフードピザ派です。皆さんはどうですか?

320私パン吉になりたひ2018/07/15(日) 21:42:02.00ID:GZTDgZ01
ボキは笹の葉をちらしたピッツァがいいぽ

321非正規肉体労働者2018/07/15(日) 21:43:48.21ID:A37SnAv4
俺は平成27年の13%の時の合格者
喧嘩の強い男を目指してる

322名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:49:17.43ID:16gTd3MQ
>>317
俺は284しかレスしてないからねw

また寄っちゃったよwでは

323名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:57:02.07ID:ELt0351n
>>321
俺もだ
でもなかなか実践できないな
やったら裁判所で処刑されてしまう。。。

324名無し検定1級さん2018/07/15(日) 21:59:36.44ID:0xEV+X5b
行政書士試験的には、「命のビザ」= 杉原千畝氏を思い出してもいいかなと。。

325名無し検定1級さん2018/07/15(日) 22:01:34.61ID:pdlcd7Cd
命のピザ わらったw

>>322
えw
俺俺詐欺の被害者は「たしかに電話の相手はうちの息子だった」っていうらしいが、
似たような経験したかもしれません

326梅雨のうんこ2018/07/15(日) 22:21:02.27ID:c96lqlZt
何でこの暑さの中外に出るのかな…。

327名無し検定1級さん2018/07/15(日) 22:30:27.43ID:ELt0351n
>>325
ビザ ピザ
なかなか 洒落利いてますナ
行政書士ギャグってやつ

328梅雨のうんこ2018/07/15(日) 22:41:06.44ID:c96lqlZt
肘←ここは?

329私パン吉になりたひ2018/07/15(日) 22:47:23.47ID:GZTDgZ01
ひざぽ

330碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/15(日) 22:50:56.29ID:AQyiki5U
え?!それひじ?

331名無し検定1級さん2018/07/15(日) 22:52:06.19ID:pdlcd7Cd
エルボー

332梅雨のうんこ2018/07/15(日) 22:53:26.48ID:c96lqlZt
昼間フルで仕事して夜の仕事とかありえない。orz

333名無し検定1級さん2018/07/15(日) 22:55:18.44ID:pdlcd7Cd
昼は奉行所の昼行灯
夜は人の恨みを晴らす仕事人

334梅雨のうんこ2018/07/15(日) 22:56:12.71ID:c96lqlZt
私も副業可の職場に逝こうかな…。

いや、その前に普通に就職か…。

335名無し検定1級さん2018/07/15(日) 23:01:57.69ID:0xEV+X5b
引っかかった、、そんたく!って書きそうになった、、。
超文系だけが取り柄の自分が、、。

336名無し検定1級さん2018/07/15(日) 23:04:06.31ID:ELt0351n
>>333
非合法処刑人って直接的に言えばいいのにね!

337名無し検定1級さん2018/07/15(日) 23:06:04.87ID:pdlcd7Cd
目上の人の気持ちをおもんばかること 忖度!
では、同輩以下の人の気持ちをおもんばかることは? 斟酌?

338非正規肉体労働者2018/07/15(日) 23:12:45.48ID:A37SnAv4
>>323
暴力は駄目だよ

339梅雨のうんこ2018/07/15(日) 23:34:00.40ID:c96lqlZt
この時間に食べるから腹が出る。

340名無し検定1級さん2018/07/16(月) 01:47:27.02ID:oTd1A1cy
学校に、司法書士合格者向けの行政書士受験案内あったけど、司法書士で行政書士とるメリットあるの?

341名無し検定1級さん2018/07/16(月) 01:49:55.83ID:oTd1A1cy
>>265
協定済みの大学ってどこ?

342梅雨のうんこ2018/07/16(月) 02:56:13.00ID:JFpfyG1u
when the night has come and the land is dark and the moon it the only right wll see

343梅雨のうんこ2018/07/16(月) 02:56:57.47ID:JFpfyG1u
light orz

344名無し検定1級さん2018/07/16(月) 03:00:55.74ID:hAGUyBXs
なんか鼻息荒いのが来たなw

345名無し検定1級さん2018/07/16(月) 03:04:27.60ID:hAGUyBXs
司法書士受かった人が満足できる大学院じゃないと思うよ〜私学だし金かかる。
登録して3年にならんと使えないし。
司法書士受かった人は自力で国立の法科大学院のほうへ行ったらどうか

346梅雨のうんこ2018/07/16(月) 03:05:13.26ID:JFpfyG1u
itte mitai dai gaku inn

347名無し検定1級さん2018/07/16(月) 09:40:44.46ID:XfQhlzfH
>>340
業務の幅は広がるらしい

348名無し検定1級さん2018/07/16(月) 10:11:38.34ID:/VkH9jk4
合格率15%????????????????

349非正規肉体労働者2018/07/16(月) 10:20:12.38ID:YXXGbwPv
世の中には運転免許しか持ってない人達が多い

350名無し検定1級さん2018/07/16(月) 10:22:02.30ID:/Djyvdy1
>>300
人にモノを尋ねるときは、まずは自分から、な?

そもそもお前はどうせ見下すネタが欲しい→俺が真実を告げる→証拠を要求
俺はスレにリアルタイムで居ないから満足に応じられないぜ?w

351名無し検定1級さん2018/07/16(月) 11:33:32.53ID:B7/Yc/le
>>347
行政書士しか出来ないことって?

352名無し検定1級さん2018/07/16(月) 12:08:10.28ID:/VkH9jk4
バカでもチョンでも取れる資格、行政書士(笑)

353名無し検定1級さん2018/07/16(月) 14:57:53.35ID:CGNOzTzz
さっき図書館行ったら50過ぎのおじさんが行政法Uとかいうテキストと見てたよ。
これが行書の主な受験層か。
もうちょい若いのが宅建テキストやってたがこちらは落ち着きのない男。

354名無し検定1級さん2018/07/16(月) 15:19:51.42ID:B7/Yc/le
>>353
司法書士目指してるかもしれないし

355梅雨のうんこ2018/07/16(月) 15:33:06.54ID:JFpfyG1u
ふぅ…疲れた…。

356名無し検定1級さん2018/07/16(月) 15:57:09.91ID:E/PkJmD7
司法書士受験者は行政法やる必要ない

357名無し検定1級さん2018/07/16(月) 15:59:14.93ID:Tiy6Suzt
予備試験だろう

358名無し検定1級さん2018/07/16(月) 16:52:03.59ID:Md02zN3m
文部科学省の私立大学支援事業をめぐる汚職事件で、前科学技術・学術政策局長の佐野太(ふとし)容疑者(58)=受託収賄(じゅたくしゅうわい)容疑で逮捕=の息子を不正に合格させたとされる東京医科大学(東京都新宿区)が、
数年前まで毎年10人前後の受験生を不正に合格させていた疑いがあることが14日、関係者への取材で分かった。
東京地検特捜部は不正合格者のリストを入手しており、裏口入学の常態化が事件の背景にあるとみて調べている。

 特捜部の発表などによると、東京医科大の臼井正彦前理事長(77)は、文科省の「私立大学研究ブランディング事業」の選定で佐野容疑者に便宜を図ってもらうよう依頼。
見返りとして、鈴木衛前学長(69)とともに、今年2月の入試で、佐野容疑者の息子の点数を加算して不正に合格させるよう担当職員らに指示した疑いがある。

 大学関係者によると、同大の入試では、数年前まで政治家や中央省庁の幹部の子供らが受験した際、面接や小論文などが課される2次試験後に点数が足りなければ加算し、合格できるようにしていたという。

 こうした不正な操作は学長をトップとする入試委員会で行われていたといい、「理事長案件」として、臼井前理事長の意向が強く反映されたケースもあった。

 産経新聞の取材に対し、東京医科大の担当者は「入試関係はまさに捜査の核心部分であり、捜査に支障が生じる恐れがあるので過去のことを含めて答えられない」としている。

2018.7.15 05:00
産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/180715/afr1807150002-n1.html

------------------------------------------------------
<文科省汚職>受験者をランク付け 東京医大裏口リスト
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180715-00000008-mai-soci
平成30年度行政書士試験 part10 	->画像>17枚

359名無し検定1級さん2018/07/16(月) 19:01:38.86ID:hAGUyBXs
難しいのに名乗れる事務所は行政書士と同じ法務事務所。
すいませんね司法書士さん へへ

360名無し検定1級さん2018/07/16(月) 19:47:33.67ID:hAGUyBXs
でもオマケ先生が受からないようにもっと難易度上げるべきw
オマケ先生は、全国からのボランティアの皆さんに甘えてないで、ご自分も土砂の撤去手伝え

361名無し検定1級さん2018/07/16(月) 19:59:09.73ID:TLpm0nOT
>>360
もしかしてオマケさんって 
広島岡山で被災したの? 有吉

362名無し検定1級さん2018/07/16(月) 20:16:41.74ID:S8dXo/vT
>>340
例えば会社設立後の許認可申請とか
許可申請の為の事業目的・役員変更・増資とか
いろいろと業務親和性があるからね

363名無し検定1級さん2018/07/16(月) 20:28:05.91ID:/VkH9jk4
オマケ資格!オマケ資格!オマケ資格行政書士♪

とっても恥ずかしい資格(笑) 取っても恥ずかしい、お母さん恥ずかしくて泣いちゃう資格行政書士♪

オマケ! お負け! オマ毛資格行政書士♪

弁護士のオマケ、会計士のオマケ、弁理士のオマケ♪、税理士のオマケ、退職公務員のオマケ♪ 社労士の受験資格♪

試験は簡単! ユーキャンで半年! 独立開業したフリーター♪ マンガのヒーロー行政書士♪ 

オマケ資格試験受けて取るマヌケ〜〜〜〜〜♪

364名無し検定1級さん2018/07/16(月) 20:39:54.52ID:hAGUyBXs
本当に泥水飲んで死ねばよかったのにw

365名無し検定1級さん2018/07/16(月) 20:55:20.28ID:0wgGUNu7
合格率15,7%
まあ今後は宅建試験の後を追いかける資格になるだろうな
受験者数が減り過ぎてるのが一番苦しいとこ
難しくしても易しくしても減るばかり
合格者数を2年で1万人そこは譲れないから
合格率だけどんどん上がっていく

366名無し検定1級さん2018/07/16(月) 21:44:22.39ID:hAGUyBXs
その理論だと合格率100パーセントになりそうだなw
それはそれで面白そうだがww

367名無し検定1級さん2018/07/16(月) 21:49:24.19ID:hAGUyBXs
オマケ先生が受からなければ誰が受かってもいいやw

368名無し検定1級さん2018/07/17(火) 08:53:17.87ID:7sdNhJSH
スクウェアからメールが届くけど、今日は行政書士の年収。
600万円とも300万円とも。まあ地方ならよくて300万円かな。
どうだろう?

369名無し検定1級さん2018/07/17(火) 08:55:08.79ID:DjD+3F5V
牛馬のように働いて人脈もめちゃくちゃ出来て10年くらい経った専業ベテランで年収300万なら納得

370名無し検定1級さん2018/07/17(火) 11:09:31.10ID:CRR9ME0+
>>367
なんで底辺オマケ資格試験受けて取らなきゃならないの(笑)

371名無し検定1級さん2018/07/17(火) 12:21:41.84ID:J3byExyI
地方でも300万行くのは上位1割
弁護士が喰えない時代になぜ行政書士で開業するかね

372名無し検定1級さん2018/07/17(火) 14:56:37.41ID:K7kUqjkd
>>370
なんかツンデレっぽいww

373名無し検定1級さん2018/07/17(火) 15:20:31.80ID:baxUgJ0s
出馬表職人です。

374名無し検定1級さん2018/07/17(火) 16:11:30.38ID:BpMPwoqn
税理士も実務数年間やったら自動的に行政書士ついてくるんだっけ
税理士になるのが大変にしても

375名無し検定1級さん2018/07/17(火) 16:13:20.40ID:BpMPwoqn
自分的には予備試験組とか法学部生とか役所案件多い法務部目指す人や司法書士志望者がモチベーションキープや腕試しにTOEIC感覚で受けるてイメージ

376名無し検定1級さん2018/07/17(火) 17:31:46.88ID:KZaIE3mg
司書試験→2日連続の予備試験
の立て続けの受験で疲労が溜まって
今日は行書の勉強に手が付かない

377名無し検定1級さん2018/07/17(火) 17:55:14.09ID:w1Bsrb1e
オマケ先生w

378名無し検定1級さん2018/07/17(火) 17:58:20.73ID:K7kUqjkd
一石三鳥といけばいいがな

379名無し検定1級さん2018/07/17(火) 18:32:01.36ID:jc64HcH2
行政書士の年収は少し前に出た140万が妥当かと

380名無し検定1級さん2018/07/17(火) 18:59:22.71ID:CRR9ME0+
>>379
それ年商だからね

381名無し検定1級さん2018/07/17(火) 19:25:02.03ID:K7kUqjkd
オマケ先生が一人でブツブツ言ってるwwwww

382名無し検定1級さん2018/07/17(火) 20:04:03.98ID:CRR9ME0+
ユーキャンで6か月!
分母がバカばっかりなのに15.72%
国家資格なのに15.72%

驚愕の15.72% !!!!!

383名無し検定1級さん2018/07/17(火) 21:31:09.63ID:K7kUqjkd
たしかに15.72パーセント?はちょっとサービスしすぎだよな
科目ごと足切り方式にすれば無理なくパイプカットできるのに

384梅雨のうんこ2018/07/18(水) 00:50:55.78ID:Yni+qXNU
ふぅ…疲れた…。

385梅雨のうんこ2018/07/18(水) 00:51:48.52ID:Yni+qXNU
時給で稼ぐスタイルはいい加減卒業したい…。

386名無し検定1級さん2018/07/18(水) 00:59:36.19ID:ybGkg66o
フリーアルバイターはニートとは言わないぞ

387梅雨のうんこ2018/07/18(水) 01:00:22.22ID:Yni+qXNU
行政書士もそうだけど士業の魅力はある程度は裁量で
働けて、そこそこの収入があるとこだと思うのよね。

逆に、それが無いのに士業選ぶ(資格取得する)メリットって
あんまりない気がする。

388梅雨のうんこ2018/07/18(水) 01:03:24.65ID:Yni+qXNU
>>386
私からしてみたら同じようなものだと思うけどねぇ…。
どっちも、今後どうすんの?wって感じ。

389名無し検定1級さん2018/07/18(水) 01:05:43.56ID:ybGkg66o
そうだなあ。君はどうすんだ、今後。

390梅雨のうんこ2018/07/18(水) 01:13:49.02ID:Yni+qXNU
試験中にドラクエの呪文が一つ使えるとしたら何を使うべきだろうか。

マホトーンで集中できる。誰かの得点を吸えるならマホトラ。
解答用紙に穴が空きそうスカラ・バイキルト。
ルーラ・リレミト、移動してどうする。
攻撃呪文全般(イオナズンとか)、受験生やっつけても合否への
影響は少ないと思われ。意外とピオリムは有力かもしらん。
深く思い出すは呪文じゃない。レミラーマで正答が光ればうれしい。

391梅雨のうんこ2018/07/18(水) 01:15:27.05ID:Yni+qXNU
>>389
どうしたらいいかね?
行政書士試験に受かって一発逆転イッカクセンキン狙うかね。

392名無し検定1級さん2018/07/18(水) 01:19:05.98ID:ybGkg66o
行政書士も受かってからが本番だからな。
どの資格にも言えるのかもしれないが。
資格がお金を呼んでくれるわけじゃない。

でも、逆転の「きっかけ」にはなるかもしれないね。
少なくとも信用はあるからな。国家資格は。

393名無し検定1級さん2018/07/18(水) 07:11:02.29ID:m6VQhu7e
>>371
ソレ 開業するとき仲間に散々言われたよ

開業して何とか食ってるけど、その仲間は自然と離れて行った
多分、成功して欲しくないとかヤッカミだったと思う
営業力さえあれば、それほど恐れる事はないよ

394名無し検定1級さん2018/07/18(水) 09:00:15.92ID:2423/3hh
ユーキャンで6か月!
分母がバカばっかりなのに15.72%
国家資格なのに15.72%

驚愕の15.72% !!!!!

395名無し検定1級さん2018/07/18(水) 09:44:03.73ID:prW/pdwk
本日のスクウェアは行政書士として働く魅力。
@ 自分のペースで働く
A スペシャリストになれる。これにいちゃもんある人どうぞ。

396碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/18(水) 09:45:56.18ID:xjLWhwZo
>>395
スバラシイ。
むしろ鶏口となるとも牛後となるなかれ!

397名無し検定1級さん2018/07/18(水) 10:11:09.70ID:2423/3hh
何のスペシャリスト?
空き缶ひろいのスペシャリスト?

398名無し検定1級さん2018/07/18(水) 11:18:07.01ID:ctqZsRTS
みんな、カバチ!とか漫画読んであれくらいにはなれるとか思ってるの?

399太陽2018/07/18(水) 13:07:13.32ID:lo3P3XUF
ハメ太郎さんは
記事拝読させていただいたが、
深堀しすぎだね。
猫を殺すだけの試験にライガーを倒す
装備をしてはるわ。
要領悪すぎだよ。

400太陽2018/07/18(水) 13:12:04.00ID:lo3P3XUF
試験勉強って大半は分析力に左右される
必要最小限を見極め血肉にする。
だから分析が一番時間かかるし大変

ハメ君は分析が出来ていない

じゃあ。

401名無し検定1級さん2018/07/18(水) 14:51:06.85ID:M10z0zyB
>>400
だ か ら。
ハメやチンタやうんこはフィクションの人物だから。

402私パン吉になりたひ2018/07/18(水) 15:01:36.11ID:SSR09x/X
ねむいぽ

403名無し検定1級さん2018/07/18(水) 15:01:46.99ID:M10z0zyB
普通に考えている訳ないだろ。
職についてなくて8年連続不合格とか。
40過ぎてまともに職ついてないとか。
一万レス以上書いていて面白い事を一度も
書いたことないなんて。

404名無し検定1級さん2018/07/18(水) 15:05:04.67ID:m6VQhu7e
>>398
あんな手間と時間がかかる民事とかやってたら食えんよ
許認可でシコシコ稼いでたほうが良いよ〜

405名無し検定1級さん2018/07/18(水) 15:10:17.64ID:m6VQhu7e
>>395
開業したらわかると思うけど
稼げるようになると自分のペースとか言ってらんないよ
つうかマッタリペースじゃとてもじゃないが食えないよ〜

406名無し検定1級さん2018/07/18(水) 15:18:23.66ID:PA9LSofb
記述問題が書けないんだけどいい対策ない?

407名無し検定1級さん2018/07/18(水) 16:09:27.57ID:prW/pdwk
>>405
建設業?相続?どの分野ですか?

408名無し検定1級さん2018/07/18(水) 16:47:24.56ID:GAShYvlF
知り合いの行政書士は補助者数人雇用して許認可専門で稼いでるが
その人曰く

相続とか離婚とかはその道のプロ(弁護士・税理士・司法書士)に任せておけばいい
行政書士は許認可・登録・届出・補助金申請などで手腕を発揮すればいいんだよ

だとさ

409名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:07:28.23ID:2423/3hh
行政書士は運転免許センターの前で写真撮ってればいいんですよ。

410名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:08:35.62ID:D8ndEv52
>>406
主要論点での定義と趣旨、法律要件を書く練習したら

411名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:09:02.90ID:D8ndEv52
>>406
学者本読んでみたら

412名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:09:52.89ID:D8ndEv52
>>406
判例百選を読み込む

413名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:10:41.75ID:D8ndEv52
>>406
市販記述問題集を最低三回まわす

414名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:28:19.16ID:YFphL0w4
>>409
お前は求人広告でも見て職探せ。

415名無し検定1級さん2018/07/18(水) 17:54:36.47ID:3tKURu7U
>>406
撤退

416名無し検定1級さん2018/07/18(水) 18:20:39.30ID:YFphL0w4
>>402
お前もフィクションなんだろ。
だっていい歳したおっさんが自分の事パンダ
何て言わないよ。

417名無し検定1級さん2018/07/18(水) 19:29:02.45ID:ybGkg66o
毎年合格したり撤退したりしてスレの住人も入れ替わっていくんだが、
俺も含めて居座る人もいるんだよね。

418私パン吉になりたひ2018/07/18(水) 20:49:57.74ID:SSR09x/X
アイスくったぽ
こりから風呂はいるぽ

419名無し検定1級さん2018/07/18(水) 21:34:18.54ID:O8Chmr8G
決して居座っているのではない、みな六法全書を愛しすぎてしまったのだ。

420名無し検定1級さん2018/07/18(水) 22:32:36.75ID:GPed7lQ9
外国人が就労先の上司にパワハラ。行政書士ADRセンタ−静岡を発足。
今日の夕刊にあった記事。期待される行政書士。
でもこれで儲かるのか?

421名無し検定1級さん2018/07/18(水) 22:53:15.53ID:ybGkg66o
ADRはどの士業もほとんど稼働してない。

422名無し検定1級さん2018/07/18(水) 22:56:45.70ID:XoKZ+Dgg
今日は胸の使えが取れた。
隣りの会社の女の子の名前知る事ができた。
ちょくちょく会ってたんだけど中々ね。

423名無し検定1級さん2018/07/18(水) 22:57:31.08ID:XoKZ+Dgg
>>373
出馬表作って下さい。

424名無し検定1級さん2018/07/18(水) 22:59:37.79ID:ybGkg66o
調停員の就任要件も登録から8年とかだったかな。しかも通年(!)で研修受けなくちゃならない。
でも俺は8年たったらやりたいと思ってる
名誉だな名誉。
うちのところのセンター長褒章もらってたしw

425梅雨のうんこ2018/07/18(水) 23:46:02.23ID:Yni+qXNU
ふぅ…疲れた…。

426碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/19(木) 00:09:31.24ID:Klt+0I1L
>>373
チンタ、今年こそ行政書士試験の息の根止めます!

427ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/19(木) 00:12:37.47ID:UP2KYdCV
>>426
君の息の根が止まらないことを、心よりお祈り申し上げます。

428名無し検定1級さん2018/07/19(木) 00:30:01.85ID:c/tcR7qp
やったぜ
相続登記が行政書士業務になったらしいぞ
平成30年度行政書士試験 part10 	->画像>17枚

429名無し検定1級さん2018/07/19(木) 00:45:32.24ID:bj6bUt7c
法定業務「へ」だな。
現時点では無論司法書士業務だ。

相続登記くらい認めてもいいかなってお上が考えてるのかな。
この本は権威あるから、あながち事実無根ではないのかも・・・

430名無し検定1級さん2018/07/19(木) 01:12:53.48ID:c/tcR7qp
>>428
それが不動産登記規則の改正で
相続登記の申請代理も行政書士の業務になったらしいんですよ
東京都立大の名誉教授がそうおっしゃるんですから
平成30年度行政書士試験 part10 	->画像>17枚

431名無し検定1級さん2018/07/19(木) 02:03:00.34ID:bj6bUt7c
残念だけど、名誉教授が間違ってるね。
法定相続情報証明制度の申請代理は行政書士を含む八士に開かれたけど、
相続登記の申請代理までは与えられてない。

432名無し検定1級さん2018/07/19(木) 04:08:26.75ID:GTLEFOLJ
>>424
保護司はどうなん?
司るんだぞ?

433名無し検定1級さん2018/07/19(木) 08:54:55.25ID:1XZT3Qno
スクウェア最終回です。行政書士の将来性は?
事務所増加による価格競争、官公署の電子化による仕事減少。
でも10000種類を超える取り扱い書類。将来は明るいといえるでしょう。

434名無し検定1級さん2018/07/19(木) 09:56:39.19ID:4oGVhzTh
グラビア行書の小山田経子で無理矢理抜いた

435名無し検定1級さん2018/07/19(木) 10:13:44.84ID:X2hKLyn7
グラビアやったり副業バイトを頑張らないと、
食っていけないのが行政書士の現実なんだよな・・・。

436名無し検定1級さん2018/07/19(木) 11:12:16.78ID:czy5nMja
>グラビア行書

仕事依頼したくないだろ、これ。

437名無し検定1級さん2018/07/19(木) 12:07:20.67ID:1XZT3Qno
グラビアも10000種類ある行政書士の仕事の一部。
慰安業務も決しておろそかにできない。

438名無し検定1級さん2018/07/19(木) 13:08:30.52ID:BYvilNcS
>>437
セクハラ発言

439名無し検定1級さん2018/07/19(木) 14:18:29.70ID:YJg3z9jO
>>437
ワロタw

440名無し検定1級さん2018/07/19(木) 16:33:29.04ID:BYvilNcS
風営法や飲食店建築関係の許可申請とかはあるかもな〜

441名無し検定1級さん2018/07/19(木) 18:10:57.02ID:bj6bUt7c
女性の士業開業者は厄介な奴多い。いや本当に多い。

442名無し検定1級さん2018/07/19(木) 20:12:16.17ID:Hj9BzMVu
>>434
ババアやんけ

443名無し検定1級さん2018/07/19(木) 20:18:21.11ID:F16HdBxO
>>434
この熟女好き。
次はどの熟女で抜くの。

444名無し検定1級さん2018/07/19(木) 21:26:06.51ID:bj6bUt7c
グラビア 行政書士 で検索したけど、あと上原亜季っていう人がいるな。
さっきのは若作りBBA路線、こっちはロリータ路線の人かなw

一瞬上原亜衣かとびっくりしたがww

445名無し検定1級さん2018/07/19(木) 22:51:28.82ID:gcw01Rzw
簡単な資格だからバカが繁殖する

@nusBo3LFbYARSjU
行政書士としてはじめてのお仕事が所有権移転登記の書類なんですが、報酬をいくら貰えば妥当なのかよくわからんですね。
指定した書類もらってきてもらって、こっちは残りの書類作るだけ。完成したら本人に持って行ってもらう。
司法書士に頼むと13万円するそうで、3万円で頼まれてる。いいかな。

@nusBo3LFbYARSjU
返信先: @trZgoHS8pSP1BaXさん
役所へ提出する書類作成なので行政書士の領域の範囲内ではないのでしょうか。
「出来るだけ安くすませたい、自分で持っていくから」というのがお客さんの要望ですし。
法務局が行政書士が作成した書類だからという理由で却下にするなんてあるんですか?

446名無し検定1級さん2018/07/19(木) 23:12:15.17ID:jCBkQBM7
グラ行女子、これは流行る

447名無し検定1級さん2018/07/19(木) 23:15:31.67ID:bj6bUt7c
お宅どこから引っ張ってきた情報なのか知らないが、
さすがにそいつは偽者だろう・・・
禍々しい悪意を感じるね

448名無し検定1級さん2018/07/19(木) 23:23:50.68ID:bj6bUt7c
昨日の相続登記の話もそうだけど、行政書士アンチって、行政書士より行政書士法を読み込んでるんだよな。
その点は感心するんだけどさ。笑いを禁じ得ないところではあるが。

449梅雨のうんこ2018/07/20(金) 00:27:14.18ID:vHK9Qxdx
ふぅ…疲れた…。

450梅雨のうんこ2018/07/20(金) 00:28:56.42ID:vHK9Qxdx
>>448
だから馬鹿にされんでね?

451名無し検定1級さん2018/07/20(金) 00:37:38.25ID:z37od/UA
君はまた妙なこと言ってるなw
神学論争と同じだと俺は言ってるんだよ。

452名無し検定1級さん2018/07/20(金) 00:51:17.67ID:z37od/UA
死んだ後のこと知りたくてカルト本読んだってしょうがない。死んだ後のことは死んでから考えればいい。

行政書士は何ができて、何ができないのか。そんなもの受かってから考えりゃあいいんだ。

453梅雨のうんこ2018/07/20(金) 00:56:45.31ID:vHK9Qxdx
>>451-452
難しいね…。

454名無し検定1級さん2018/07/20(金) 00:59:15.05ID:z37od/UA
君もオマケ先生もそうだけど、不器用なんだよねw

455梅雨のうんこ2018/07/20(金) 01:01:27.25ID:vHK9Qxdx
その可能性は否定できない。

456名無し検定1級さん2018/07/20(金) 01:24:43.58ID:0EeeBzMq
テレビで、病気の母を助けるためにと
フィリピンハーフのキャバ嬢が行政書士受けるってやってた
キャバ嬢に人気の職業なんだな

457名無し検定1級さん2018/07/20(金) 01:29:59.69ID:0EeeBzMq
在留資格の取得や風俗営業許可に携わるんだな

458名無し検定1級さん2018/07/20(金) 01:44:54.41ID:z37od/UA
受かるといいね。君もキャバ嬢も。

459ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/20(金) 02:09:10.90ID:Y2ifAsUs
もはよう!

460名無し検定1級さん2018/07/20(金) 04:57:43.72ID:VteIrcd/
この試験受かっても本当に尊敬されるには
情報博士とか専門家とか新聞博士とか
弁護士並の智識とか無いと無理だよ。
弁護士みたいに規制参入産業ではないから
失敗した時全責任は行政書士に背負わされる。
逆にいうとそれだけのプロ意識がないと
上級身分的、センセー的な上から目線でやる仕事ではないという事
かといって安売りはできない。
たとえば保険詳しいとか災害詳しいとか飲食詳しいとか
でも総合的にはやはりいいとこの大卒で日々勉強してるような人以外は
この行政書士って仕事はしてはいけないと思う。

461名無し検定1級さん2018/07/20(金) 05:01:10.64ID:VteIrcd/
私は要領いいです!的な上から目線の行政書士は一切信用できないだろう。
要領いいなら弁護士とか規制参入産業入って上から目線で下級の奴らを
顎で使ってるからね。
要領いいってやつのほとんどはたまたま奇跡で受かったやつだから
一番相手にしては行けない連中。
是非学歴でもって学力を二重に確認しましょう。

462名無し検定1級さん2018/07/20(金) 05:56:12.57ID:M/aBFEwh
学歴ある人がなぜ行書やってるの?弁護士じゃないの?
特にロー卒行書は信用してはいけません
彼らは弁護士になれなかった負け犬です

463名無し検定1級さん2018/07/20(金) 06:11:05.66ID:VteIrcd/
>>462
弁護士裁判官ってのは
生まれつき法律が好きで
犯罪好き、相手の攻撃好き
な偏屈人の倉庫だろう。
あとバカみたいに10年も偏屈な思想丸暗記してやっと
規制参入産業に入って下級民顎で使う
司法貴族身分だろう。
あんまそんなの目指すの居ないんよ。

464名無し検定1級さん2018/07/20(金) 06:43:10.97ID:wWrHLwUR
弁護士になれませんって言えばいいのにww

465名無し検定1級さん2018/07/20(金) 06:44:54.56ID:VteIrcd/
>>464
司法試験は全てを捨てて
脳ミソを司法試験の構造体に特種化しないと
受からんだろう。10年かかる。
有る種の基地外だから辞めたほうが良い

466名無し検定1級さん2018/07/20(金) 09:39:21.20ID:6XEI08up
行政書士しか受からないようなバカが、司法試験について語るとは笑止。

467名無し検定1級さん2018/07/20(金) 11:56:36.51ID:c5Hpikgu
>>445
大至急、行政書士は廃止しないと
廃止案を出す国会議員が居たら献金するわ

468名無し検定1級さん2018/07/20(金) 12:22:39.80ID:qsfQnDkt
うだうだ言ってないで勉強しろよ
また今年も落ちるぞ?www

469名無し検定1級さん2018/07/20(金) 12:26:11.52ID:2YQcHwrN
>所有権移転登記の書類

受け付けたからって全く無知なのにどうやって書いたんだよ!
で、その書類に行政書士が書いたってサインしてばれたんかい?

470名無し検定1級さん2018/07/20(金) 12:30:09.50ID:bPwhg112
行政書士試験に落ち続けた司法書士が、逆恨みや嫉妬してあることないこと書いてるんだろうな
司法書士は行政法を知らない、憲法も詳しくない、ただの登記馬鹿だから行政書士試験にはなかなか合格できない

471名無し検定1級さん2018/07/20(金) 13:28:02.84ID:xGHkHaIi
>>468
>>470
行政書士試験、メチャクチャ簡単だったよ?w
試験前夜から当日朝方までゲームしてたのに受かっちったwwwスマンスマンwww

472名無し検定1級さん2018/07/20(金) 13:43:49.00ID:6XEI08up
>>470
行政書士試験の憲法のどこが難しいんだwwwww

473名無し検定1級さん2018/07/20(金) 13:54:05.85ID:+a30Xple
司法書士万年受験生のマウント乙

474名無し検定1級さん2018/07/20(金) 14:04:10.04ID:gZUqYL7k
>>472
ため池の堤とうに自慢のエンドウ豆を植えるのがいかん
理由がさっぱり分からん。今年は落花生植えようと思う。

475名無し検定1級さん2018/07/20(金) 14:07:32.36ID:TlWV1TS6
司法書士受験生のマウント、
しっかり聞いてあげるから罵倒や見下しカキコミ続けなよ

476名無し検定1級さん2018/07/20(金) 14:11:53.91ID:vaAL/UVU
>>472
オマケ君、朝から絶好調ですね
http://hissi.org/read.php/lic/20180720/NlhFSTA4dXA.html

477名無し検定1級さん2018/07/20(金) 14:20:29.52ID:xGHkHaIi
>>473
>>475
司法書士受験生が居るの?どこに?w
アンカーが付けられないのは言い訳の為?w
行政書士試験ごときでイッパイイッパイな奴って面白えなwww

478名無し検定1級さん2018/07/20(金) 14:26:25.57ID:tN2hHaZa
>>477
万年受験生、顔真っ赤ww
煽りが生きがいニート君、世間で見下されてつらいのぉwwww

479名無し検定1級さん2018/07/20(金) 14:40:49.79ID:GG4RLV1/
>>477
と言うかツマラン人生だのう。
こんな便所のいたずら書きみたいな所で意気がって。

書き込みするなら少しは面白い事でも書けよ。
中には一万レス以上書いてもひとつも面白い事書けないうんこみたいなのがいるけど。

480名無し検定1級さん2018/07/20(金) 15:50:53.32ID:xGHkHaIi
>>478
ざんねーん。
今日は会の相談員として選任されてんだなーwwww
待機中はヒマなんだわー
そろそろ帰所して仕事するからニートじゃなさそうだなwww

>>479
「意気がって」「少しでも面白いこと書けよ」
おまえの事じゃんwwwwwwwwwwこれはワロタwwwwwなるほど、これは面白いわwwいや自虐ギャグ大したもんだwwwwwww

あれ?そうすると>>478はニートってことかwwwwwww

行政書士試験如きを真剣にやってる奴の自虐ギャグはユニークっすなーwwwwwww大草原wwwwwwww

481名無し検定1級さん2018/07/20(金) 15:54:03.63ID:shXtEc6c
>>480
相談員W W

482名無し検定1級さん2018/07/20(金) 16:44:42.79ID:r2Hqa5KH
>>481
触れるな。面白い事書けよって言ったから
ない頭使って書いたんだろ。

483名無し検定1級さん2018/07/20(金) 18:37:47.32ID:c5Hpikgu
お上「お前は奉行所公認の公事宿に居た手代だな。代書人と名乗れ。
. 裁判所(後の登記事件含む)の手続きに貢献しろよ(1872年司法職務定制)」

司法太郎「はい。ありがたく代書人を拝命し精進してまいります。」

行政一郎「お?代書人と言う仕事があるのか。
. 俺も代筆できるからじゃあ俺も代書人ってことだな!」

お上「代書人とは裁判所手続きに関与する者だけなんだが?まあ基地外は無視無視」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!俺は代書人だーい!」鼻水ズルズル

司法太郎「お上は無視しろと言うけど自称代書人うぜぇ・・・。
. お上よ。変な奴が代書人の名を汚すので我は司法代書人と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1919年司法代書人法)」

行政一郎「うぇーい!うぇーい!じゃあ俺こそ代書人だーい!」鼻水ズルズル

お上「それにしても自称代書人ヤバいな。旧代書人は昨年に改称して居ないから
. この基地外どもを新たに代書人と読んで取り締まるか(1920年代書人取締規則)」

行政一郎「うぇーい!俺は代書人様だぞー!なんなら行政代書人を名乗るかなー!」鼻水ズルズル

司法太郎「あー、もう耐えらんねえ・・・。お上よ。我は司法書士と名乗りたい。」

お上「良いだろう(1935年司法書士法)」

行政一郎「うぇーい!うぇ…なんだよ!いつの間に名前を変えたんだよ!
. じゃあ俺は行政書士と名乗ることにするわ!な?いいだろ?(1938年第73回帝国議会)」

お上「まじ無理だから。乞食かよ。(同)」

行政一郎「おい!(1939年第74回)」「頼むよ!(1940年第75回)」「なあ!(1941年第76回)」

お上「しつけー(同)」「うるせー乞食だな(同)」「死ね(同)」

行政一郎「・・・いまだっ!なあ、行政書士を名乗っても良いよな?なあ!なあ!(1947年第92回)」

お上「あわわ今は戦争終わったばかりであわわそれどころじゃ…もう好きにして…(同)」

尚、帝国議会は第92回をもって解散し、同年5月に日本国憲法が施行された。

484454(行政書士仏おじさん仮)2018/07/20(金) 18:46:40.37ID:z37od/UA
お前らなに両軍入り乱れての総力戦やってんだ?w
むさくるしかろうw

485名無し検定1級さん2018/07/20(金) 18:55:45.49ID:z37od/UA
行政書士アンチになってしまった人ってのはさ、
弁護士にはなれそうにない、でも行政書士なんて・・・って進退窮まった人たちなんでしょ?
ウダウダ言ってないで使用人行政書士でもやりながら司法書士なり予備試験目指せばいいやん

486名無し検定1級さん2018/07/20(金) 18:56:18.71ID:FiKtTVvW
>>468
まあ
>>470
あれだ
>>473
つまり
>>475
総括して言うと
>>478−479
残念ながら
>>481−482
オマケ資格に夢見てるお負け組w

487名無し検定1級さん2018/07/20(金) 18:59:56.55ID:z37od/UA
気の毒だなって思うんだ。
ソープに入るお金はあるのに、入店する勇気がない人と同じだからw

488名無し検定1級さん2018/07/20(金) 19:01:30.30ID:z37od/UA
さあ30万持って登録にいこう!

489名無し検定1級さん2018/07/20(金) 19:17:08.13ID:HC5pE5CY
行政書士資格=自己啓発資格
行政書士試験=知事実施の簡単試験
行政書士開業=9割廃業
行政書士実務=逮捕者続出

法学検定へ統合したほうが良いな

490名無し検定1級さん2018/07/20(金) 19:23:34.09ID:z37od/UA
もしかしてまだ免状なかった?
ごめーん

491名無し検定1級さん2018/07/20(金) 19:27:24.08ID:z37od/UA
てかさ、オマケ先生は近所のガレキ撤去手伝いなさいヨ

492名無し検定1級さん2018/07/20(金) 19:32:02.76ID:5ZP6n88F
マウント乙

むなしくね?

493名無し検定1級さん2018/07/20(金) 19:33:47.14ID:z37od/UA
マウントおじさん怖いよね〜

494名無し検定1級さん2018/07/20(金) 21:59:17.57ID:ovgLnLJD
>>492
オナニーは週に何回してる?

495名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:04:27.12ID:NgVRIBhu
去年受けた。
簡単だった。

496名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:08:24.52ID:NgVRIBhu
ちなみに択一160、多肢選択14、記述50、合計224

497名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:08:42.91ID:z37od/UA
けど滑った?w

498名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:09:24.07ID:z37od/UA
あーごめんごめん
おめでとうさん。で、今はどうしてるの

499名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:17:36.91ID:NgVRIBhu
>>498
今は社労士の勉強

500名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:18:38.78ID:z37od/UA
直前期じゃん。ここにいたらいけませんよ〜

501名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:23:20.75ID:NgVRIBhu
LECのよこみぞはナルシスト。
民法は当てにならない。
ひたすら講義録を問題集で潰した
本試験は択一8問正解、記述はおそらく34点。
模試でも択一は7問以上、記述は30点以上が当たり前だった、
よこみぞの授業はつまらない

502名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:26:34.73ID:z37od/UA
なんだ簡単だったという割にしっかり予備校使ったんやん。

503名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:27:30.35ID:z37od/UA
社労士はどこの講座使ってるの?

504名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:53:53.06ID:NgVRIBhu
LECのよこみぞはナルシスト。
民法は当てにならない。
ひたすら講義録を問題集で潰した
本試験は択一8問正解、記述はおそらく34点。
模試でも択一は7問以上、記述は30点以上が当たり前だった、
よこみぞの授業はつまらない

505名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:54:52.51ID:NgVRIBhu
>>503
LEC

506名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:55:40.67ID:d1Y6InGd
行政書士資格をバカにするなら合格してからにすればいいのに。

507名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:56:16.49ID:U+gWt9ZE
クイマスの行政事件訴訟で行き詰まってます。みなさんはどう勉強してます
?なんかやればやるほど分からなくなってきます。民法すー過去一週して今クイマス勉強中です。今年はもう間に合いませんか?来年にすべきか悩んでいます

508名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:56:37.18ID:z37od/UA
ああ、オマケ先生でしたか。どーも。

509名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:59:02.86ID:z37od/UA
>>507
はじめのうちは行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法がごっちゃごっちゃになりがち

あわてずテキストを読み込んだほうがいいね

510名無し検定1級さん2018/07/20(金) 22:59:39.50ID:GxOyWQJa
必死に17レスもしたお前はなに

511名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:02:52.98ID:z37od/UA
俺か? 17レスもしたっけw
俺は立て板に水やねん
レスが苦にならん。むしろ楽しいね

512名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:04:54.23ID:GxOyWQJa
ああ有資格者じゃないのか

513名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:06:36.45ID:z37od/UA
ははw開業行政書士だよ〜

514名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:11:51.75ID:MnJgHa19
マウントして虚しくない?→暇つぶしに虚しいもクソも無い

マウントされる人生で虚しくない?→虚しいけど馬鹿だから仕方ない

515名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:14:03.00ID:z37od/UA
昼間はレスしてませんよ!
楽し気な話題で盛り上がってたから、参戦してみたんですがw
華があるから目立つかな なんちゃって

516名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:16:38.65ID:z37od/UA
マウントしてこようとする受験生をひっぺ替えしてお尻ぺんぺんするのは、マウントとは言わないと思うんだけどw

517名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:20:45.74ID:ucKedLh1
開業行政書士さん
なんか問題出してみて

518名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:25:45.79ID:z37od/UA
えー、あ、そうだ。以前ハメ太朗って人が、「髪が肩まで伸びたら結婚しよう」は「(随意)条件」か「(不確定)期限」か
って問題を出してたな

519名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:27:34.01ID:z37od/UA
で、俺は「かみがかり的な難問だ!」と応じたんだが・・・

520名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:28:24.47ID:GxOyWQJa
誤魔化して逃げる気だw

521名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:29:46.33ID:z37od/UA
ムニャムニャ・・・

522名無し検定1級さん2018/07/20(金) 23:39:34.25ID:U+gWt9ZE
>>509
ありがとうございます
もう少し頑張ってみます

523名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:09:12.20ID:5Uq35G28
行政書士って、不労所得で生活してる暇なやつか、定年後の手習いか、キャバ嬢が受ける資格だろ

524名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:10:01.22ID:ReB6Xdkh
>>514
みじめだね

525梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:10:59.23ID:Og/Q/ncO
ふぅ…疲れた…。

526名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:11:35.64ID:4J88bDUR
自称開業者逃亡ワロタ

527梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:11:55.55ID:Og/Q/ncO
暑いし時給で稼ぐ仕事は卒業したい…。

528梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:12:36.88ID:Og/Q/ncO
>>526
疲れない?そういうのって。

529名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:13:17.84ID:6nkngfLz
>>514
こういうカキコミを続ける人間が実社会に存在する事が恐怖でしかない。

530梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:18:17.43ID:Og/Q/ncO
チャージ1,000yen、ショット2,000yenの店で飲む夢を語りながら
ノーチャージ、ホッピー中100yenの店で酔っぱらう。

ふぅ…疲れた…。

531名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:24:11.66ID:ieZH8289
勝手に逃亡したとか言ってるしw
お題出して回答待ってる状態じゃんね

532名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:27:22.41ID:ieZH8289
まあ「条件」でがんすな
髪が肩まで伸びるっていうのは確実とは言えないんで

533梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:33:21.17ID:Og/Q/ncO
ショット2,000yenの店で飲む夢。
嫁さんと語りあいながら酒を飲む夢。
義理の息子と飲む夢。

ふぅ…疲れた…。

534名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:34:41.32ID:ieZH8289
義理の息子を得るには、まず娘がいなくちゃ

535梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:35:05.92ID:Og/Q/ncO
ウッ

ふぅ。

疲れた。

536名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:35:44.59ID:AhXghjXf
http://www.facebook.com/kentaro.sugimoto.92
「社労士は簡単な資格、落ちるやつは鳥のフンにも劣る」と豪語

537名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:38:29.64ID:ieZH8289
日本と朝鮮の関係。
行政書士と社労士の関係は。
なんか隙あらばマウントしようとしてくるんだけど、うざいったらないw

538梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:44:16.17ID:Og/Q/ncO
便所に流すゲロみたいな生活。

539梅雨のうんこ2018/07/21(土) 00:45:14.74ID:Og/Q/ncO
頭痛い。酒はもう飲まないと誓う。

540名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:47:32.93ID:ieZH8289
飯風呂寝る は鬱になりやすいよ。今の時期、炎天下で心身ともに疲弊するし

541名無し検定1級さん2018/07/21(土) 00:51:20.57ID:ieZH8289
そういえば昨日は土用の丑の日だったんだな
ウナギ食いそびれちまった

542名無し検定1級さん2018/07/21(土) 01:09:42.32ID:I4QyOMkF
>>528
宅建は受けないの?_

543ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/21(土) 01:12:05.13ID:lebDmXbA
>>541
ウナギを喰うカネがない。俺にウナギを喰わせてくれ、国産だぞ。

544梅雨のうんこ2018/07/21(土) 01:18:29.27ID:Og/Q/ncO
>>542
受からないから…。orz

>>543
> ウナギ
ほらよ(ボロン

545名無し検定1級さん2018/07/21(土) 01:21:36.37ID:ieZH8289
チョキン

546ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/21(土) 01:35:26.92ID:lebDmXbA
>>545
しかし、ウンコのウナギはヌルヌルだった!

547名無し検定1級さん2018/07/21(土) 01:44:51.00ID:ieZH8289
スーパーの焼いたウナギって、お手軽だけど独特の臭みがあるやん
今クックパッド見たら、いいレシピがあった

1、買ってきたかば焼きウナギを流水で洗う。
2、キッチンペーパーで水気をきる。酒を大さじ1ふりかける
3、フライパン中火で両面焼く

ふっくら!

試してみようかなw

548名無し検定1級さん2018/07/21(土) 02:10:14.37ID:I4QyOMkF
>>544
宅建受かってから来い

うなぎ半額あさりに行ったら全部売り切れしてたー
くそー今年うなぎくえんかった。
あとおまえら帯状疱疹注意せろ

549名無し検定1級さん2018/07/21(土) 07:28:17.10ID:ZHn9M5LZ
>>524
ほんと、こんなお負け試験で悩んでる馬鹿はみじめだね
取る前からみじめ、取ってもみじめ、とってもみじめ

550名無し検定1級さん2018/07/21(土) 07:33:18.39ID:ZHn9M5LZ
>>529
確かに、そこまでやっても行政書士はどんどん生まれ、また新たな犯罪を起こす。恐怖すぎる。
しかし別の視点で見れば、まともな奴は引き返せるから、もっと質の悪い行政書士が生まれてしまうということか。

551名無し検定1級さん2018/07/21(土) 09:45:57.58ID:Bd3CyjhV
なぜADR代理権もらえなかったの?

552名無し検定1級さん2018/07/21(土) 11:42:31.58ID:dmXO23uF
>>549
さぞかし立派だと思うので
職業を教えて下さい、学歴もお願いします。

553名無し検定1級さん2018/07/21(土) 12:28:37.84ID:7AhqUfRH
横溝っていつまで行政書士講師やるんだろう?

554名無し検定1級さん2018/07/21(土) 12:42:24.30ID:E+Y5e/zN
>>552
人にものを尋ねるときはまずは自分から、な?

555名無し検定1級さん2018/07/21(土) 12:47:54.74ID:WefO8oFy
>>554
自慢したくてたまらないのかと思った。
たいした事ないの分かってるからいいやww

556梅雨のうんこ2018/07/21(土) 13:28:57.60ID:Og/Q/ncO
もはよう…。

>>548
いらないw

557名無し検定1級さん2018/07/21(土) 13:36:39.71ID:5/vEvIR1
>>548
帯状疱疹は免疫低下、疲労が引き金になるから、暑さでやられないように体調管理に気をつけてな。

558名無し検定1級さん2018/07/21(土) 14:55:28.76ID:I4QyOMkF
>>557
逆の面もあるらしい
帯状疱疹は冷やした神経で増殖するとか
それしらんで、背中に扇風機書けまくって
いきなりチカチカチカってきたら最初虫刺されかと思ったら
2日後水ぶくれ。
熱中症ばかり言ってるけど体は冷やすのも危険
冷やすのは表面だけで神経とか内蔵冷やすのは危険だわ
知らんって怖い

559名無し検定1級さん2018/07/21(土) 15:11:39.20ID:RlKNEJPn
>>558
大変ですね、お大事にして下さい

560名無し検定1級さん2018/07/21(土) 15:23:45.47ID:I4QyOMkF
>>559
ちなみに
たまに皮膚に虫刺されみたいに
できる。赤い点って同じ帯状疱疹ウイルスの小さい版らしい
皮膚科の先生がちゃんと教えてくれた。
いつもなんでいきなり赤い点が出るか不思議だったんよ。

561名無し検定1級さん2018/07/21(土) 15:25:48.82ID:Ss4GFcpA
ここの皆さんは独学ですか?

562名無し検定1級さん2018/07/21(土) 16:18:56.38ID:wEWcbL/P
>>555
上位資格者が出てきたときに他人の褌で相撲を取るために、自分は言えないよなw

563名無し検定1級さん2018/07/21(土) 16:19:22.49ID:KFJMuSWj
行政書士を初めて受けるんだけど落ちても点数とか教えてもらえる?

564名無し検定1級さん2018/07/21(土) 16:24:45.64ID:Gv+275n2
>>563
落ちないでしょ

565名無し検定1級さん2018/07/21(土) 19:34:20.93ID:6Y51qBdH
>>561
独学です

通いたいんだけど茨城だからないんだよね

566ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/21(土) 19:34:54.25ID:gDIW4n6L
>>530
∧_∧水で冷やすよ!  \∧∧∧∧/ 早明浦ダム 貯水率:100%
(`・ω・)    (9g)   <   茹 > 週間予報
/  o―r===、       < 予 で >  2日   3日   4日   5日
しーJ | ̄ ̄ ̄|      <..   放 >  雨   雨   雨   雨
──────────< 感 題 >───────────
   ∧_∧ シコシコに  <        >俺が水を節約することで
  ( ・ω・)っ してやんよ< !!!! の >     ∧∧
  (っ  /´       / ∨∨∨∨ \    (  ・ω・) 香川の人たちが
  /  '⌒) ドコドコ   / ヤバイ オオアメダ  \ _| ⊃/(___ 笑顔でうどんを茹でられる
 ,,( / ̄U  、、   / ∧,,∧   lヽ⌒ヽフ \ └-(____/
(( (⌒ー'´~) ))./   ( ´・ω・) ( ・ω・)    \俺はそういうことに幸せを感じるんだ
 ヾ ``ー─´ /  ズー(っ=|||o),,,,(っ=||| o) ユデヨウ\     <⌒/ヽ-、___

567名無し検定1級さん2018/07/21(土) 19:37:18.65ID:57HA/mU+
役所勤務→定年後、行政書士で開業の流れ強くない?

20年以上の勤務で資格付与されるんだっけか

568名無し検定1級さん2018/07/21(土) 19:56:41.85ID:OkULroHr
>>565
通信があるじゃないか

569仏おじさん(仮)2018/07/21(土) 20:11:37.42ID:ieZH8289
毎年この時期は無資格の落ち武者が暴れる。
オマケ先生の多重分身だと思うけどw
家が流されても避難所でカチカチとか恐れ入り奉る
受験生の皆さんは、ああならないように、自分を保ってマイペースで頑張ってください。

570名無し検定1級さん2018/07/21(土) 20:22:00.12ID:ieZH8289
>>563
落ちても落ちなくても出席した場合はハガキで点数が通知されます。
落ちないでしょ って言ってる人は20回落ちたといううわさがある人なんで気にしないこと

571名無し検定1級さん2018/07/21(土) 20:23:49.90ID:uNeWcNjg
>>567
何が強いの?

572名無し検定1級さん2018/07/21(土) 20:30:01.73ID:ieZH8289
大昔は行政書士といえば退職公務員というイメージがあったけど
たとえば映画の「東京物語」。最近リメイクされたらしいが。
主人公の笠智衆が広島県庁を退職した旧友を東京に訪ねるんだが、
旧友は「代書屋」の看板を出していた。

573名無し検定1級さん2018/07/21(土) 20:46:06.52ID:ieZH8289
今のようにネットで書類の様式やら許可の要件やら調べることができない時代、
退職公務員が果たした役割は大きかったと思う。
対して今は微妙かも。

退職公務員はその退職した役所の手続きができる資格がもらえるようになってる。
たとえば裁判所・法務局職員は司法書士、県庁・市役所・警察署職員は行政書士、
税務署は税理士という感じ。
お手盛りということだね。悪いことばかりではないけど、試験組のほうが優秀だね。

574梅雨のうんこ2018/07/21(土) 20:57:15.06ID:Og/Q/ncO
>>566
> 水で冷やすよ!(9g)
ワロタw

575名無し検定1級さん2018/07/21(土) 20:59:42.68ID:ieZH8289
心がやさしいのか優しくないのか、よくわからないAAだったな。笑ったけど。

576名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:04:55.82ID:esSb6fOU
>>574
うんこおおぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っッ !!!

577名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:05:02.53ID:ieZH8289
ウナギを買おうと思ったら、甥っ子が遊びに来たんで、ビニールプール出してやって、
マック買いに行って、めっちゃ疲労した

578名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:06:01.15ID:ieZH8289
停止条件爺さんは干からびたままでいいよw

579名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:06:07.50ID:BbWTBoXv
「取る前からみじめ、取ってもみじめ、とってもみじめ」

うまいなー

580名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:08:46.33ID:ieZH8289
まあ笑ったけどねw 座布団3枚ね

581名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:10:02.81ID:ieZH8289
避難所で顔引きつらせて打ってると考えると草

582名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:27:04.65ID:MlTlJ7BP
前回の試験から250日経ちました
オマケ先生は今年もダメかな

583名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:38:59.86ID:7AhqUfRH
試験制度改正して書士法復活させろ

584名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:41:31.31ID:ieZH8289
異議なし。
書士法勉強すればモチベーションにもなるし

585名無し検定1級さん2018/07/21(土) 21:44:48.42ID:ieZH8289
試験センターも最近おかしくてさ。
不正者見つけた監督員に始末書提出しろって言ってきたり、
この間は採点官が答案用紙なくすし

586名無し検定1級さん2018/07/21(土) 22:31:15.47ID:I4QyOMkF
うなぎくいてー
今日とかコンビニ置いてないNO?

587名無し検定1級さん2018/07/21(土) 22:47:23.83ID:ieZH8289
あるかもな鰻丼・・・
ほっともっとでいっか・・・

588梅雨のうんこ2018/07/22(日) 01:28:06.81ID:KPQlnN12
距離を置いてみるとそれなりに楽しいやつなんですが…。

589名無し検定1級さん2018/07/22(日) 01:40:37.63ID:am6SlZNo
そのこころは

590名無し検定1級さん2018/07/22(日) 07:00:43.10ID:F6GbJ6kj
男はつらいよの何作目だったか忘れたが
寅さんが「あ〜代書屋の隣りの」って言う場面が有るんだよな

591名無し検定1級さん2018/07/22(日) 09:14:04.86ID:3K2ca+sB
代書屋は、カバチタレで初めて知った

592名無し検定1級さん2018/07/22(日) 09:24:57.90ID:h5xxPQEl
カバチタレは見たことないけど
一言で言うと西部警察だと聞いたことある

593名無し検定1級さん2018/07/22(日) 10:35:43.92ID:SdsnYIMX
試験制度変えるとき
何で行政書士法をなくしたのか理解できない
法学なんて残さずに行政書士法を入れるべきだったし
民法も出題数増やす意味もない
行政書士法を知らない今の合格者が
開業し非弁、非司して撃ち落されてる

594私パン吉になりたひ2018/07/22(日) 10:36:50.33ID:m7bVWdbl
ねむいぽ

595名無し検定1級さん2018/07/22(日) 10:39:53.71ID:NdYK9F/f
法学は必要、行政書士法も必要、一般知識が要らない
問題数足りなければ刑法入れてもいいと思う

596名無し検定1級さん2018/07/22(日) 11:21:00.78ID:D5tS/lxe
一般知識やめて書士法と民訴あたり入れたらどうか

597梅雨のうんこ2018/07/22(日) 12:18:42.52ID:KPQlnN12
もはよう…。

598名無し検定1級さん2018/07/22(日) 12:25:01.50ID:SHmZqjp4
>>596
行政書士には常識クイズ以上の民法素養も無いのに民訴を入れても意味無し

599名無し検定1級さん2018/07/22(日) 14:00:21.88ID:ReObi9rm
宅建受かったときはうれしくてスーツ新調したけど
行政書士受かってもやめてたたばこ1本吸っただけ。
受かってもうれしくなく、かといって落ちてたらショック。
何も良いことがない気がしたよ、おいら。

600名無し検定1級さん2018/07/22(日) 14:30:31.01ID:6fmHSzio
自己啓発だもの
自分が良いと思えばそれでいいのよ
小さな幸せを見つけるのも生きがいの1つだよ

601名無し検定1級さん2018/07/22(日) 14:49:31.73ID:O9ZjEMpk
試験合格がゴールならそうなるのかもな

602名無し検定1級さん2018/07/22(日) 17:43:45.00ID:SdsnYIMX
新試験制度では、一般知識の方で行政書士法や戸籍法などが
問われるみたいになってたけど
近年の一般知識は単なる
クイズ王決定戦化
してるよ

603名無し検定1級さん2018/07/22(日) 17:54:01.83ID:ZKFWnuoG
>>602
ワロタ。
ホントそうやね。
でも結構ハイレベルな
クイズ王決定戦だと思います^_^

604名無し検定1級さん2018/07/22(日) 17:58:04.62ID:ZKFWnuoG
去年の行政書士クイズ王決定戦で
正解したのは金日成 、白い巨塔、cloud
間違えてのは 農業委員会の指名制度、
ビットコインのウィニーからの発展だ。
行政書士クイズ難しいよ。
いきなり来てあんな答えれるの凄い!

605名無し検定1級さん2018/07/22(日) 19:17:48.02ID:am6SlZNo
でも去年の一般知識の平均点高かったんだよね。それで合格者も多かったんだけど。
若い世代ほど有利なんじゃないかな

606名無し検定1級さん2018/07/22(日) 19:21:22.62ID:am6SlZNo
朝日新聞だな。評判は良くないが、終活や年金の特集は、開業した今でも貴重な情報源だ。

607名無し検定1級さん2018/07/22(日) 19:23:11.16ID:am6SlZNo
>>599
俺はフグを食いに行ったよ(

608名無し検定1級さん2018/07/22(日) 19:48:05.69ID:cgQOKRMh
社労士スレから迷い込んですんません。これでも社労士合格者ですが、少し伺いたい。
行政書士試験の過去問見たけれど、ちーっともあたりゃしない(泣)
皆さんも初学の時はこんなもんでしたか?

>>602
社労士試験もクイズ王決定戦化ですよw
試験作成の先生は友達いないに違いないと思うほど…
ひどいときは自分の著作を丸々問題にした馬鹿野郎がいたんですよ。

609名無し検定1級さん2018/07/22(日) 19:56:17.14ID:am6SlZNo
社労士脳のまま行政書士の問題解くと混乱するし、行政書士脳で社労士の問題解くと混乱する。

610名無し検定1級さん2018/07/22(日) 20:17:16.54ID:ZKFWnuoG
>>606
九州では朝日取るとサヨク扱いなので
うちは西日本新聞、西日本もサヨクなんだか
まあ、新聞見たから受かるでも無いし、
新聞なんか情報操作と洗脳ばかりなので
細々とみる必要無いけど、大局の知識の
確認には良い。

611名無し検定1級さん2018/07/22(日) 20:19:45.33ID:ZKFWnuoG
>>608
はっきり言って確実にあの問題で合格点取れるのは
高校偏差値70付近。それ以外は相当努力しないと
むり。一般知識なんて今までの生き方が全部出る。

612名無し検定1級さん2018/07/22(日) 20:39:24.06ID:am6SlZNo
俺のところでも近所で朝日取ってるのは高校の先生とうち(行書事務所)くらいだもんな

613名無し検定1級さん2018/07/22(日) 20:48:25.45ID:ZKFWnuoG
朝日と毎日は勇気いる。
基本は西日本か営業強い読売
あと、日経は勘違いが多いイメージ。
去年池上彰勧めてる人居たけど、
あんなの信奉してる行政書士には
絶対頼まないね俺なら

614名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:10:34.64ID:am6SlZNo
池上彰は毎日かなんかの記者だった男でしょ。俺も彼は尊大で嫌い。面従腹背の精神でテレビとか「表面だけのお付き合い」だな。

615梅雨のうんこ2018/07/22(日) 21:10:59.55ID:KPQlnN12
ハムスターに負けたorz

616名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:11:57.38ID:5/pYBdrm
今年から組はともかく
数年やってる奴で去年受からないやつは今後も無理だろ

617名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:13:42.46ID:am6SlZNo
運悪く去年ダメだった人は次の当たり年を待つしかねえな

618名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:24:53.44ID:cgQOKRMh
もういっぺん過去問を見て思ったのだが、文章理解って必要か?

619名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:29:45.01ID:am6SlZNo
3問12点もあるからな。疲れてるときに解いてみると、意外にポロポロ間違えるぜ

620名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:37:13.96ID:5/pYBdrm
>>617
運悪く、てw
去年の問題で運頼みな時点で詰んでるわ

621名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:41:24.47ID:SdsnYIMX
>>608
社労士試験の社一、労一もクイズ系なん?

622梅雨のうんこ2018/07/22(日) 21:48:21.42ID:KPQlnN12
そろそろ酒飲んで寝るかな…。

623名無し検定1級さん2018/07/22(日) 21:52:04.69ID:cgQOKRMh
>>621
択一の労一社一はクイズではない。
ただし、白書の問題と選択の労一社一はアメリカ横断ウルトラクイズ。
特に労一は罰ゲームまでついているようなもの。
最近は労働安全衛生法が罰ゲームと化してきた。

624名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:01:38.29ID:am6SlZNo
昔天才クイズって番組があったな。俺は出たことないけど、小学校で1番のやつが出て、見事最後まで行ったのよ。

どっち、どっち、どっちかな〜♪

625梅雨のうんこ2018/07/22(日) 22:06:26.33ID:KPQlnN12
あれだ、明日はラーメン食って元気。

626名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:07:55.60ID:am6SlZNo
俺は博多ラーメンが好きだな。バリカタで

627名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:12:49.78ID:am6SlZNo
そういや梅雨は明けたぜ。いつまでカビてるつもりか!

628名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:21:14.97ID:WiFt24n+
中学〜大学までの授業を真面目に受けていれば
余裕であっただろう資格だと思うが違うのかな

一般常識の勉強は地味に楽しい
全くわからないけど

629名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:24:32.89ID:am6SlZNo
究極的には法律って一般知識だからな。法律の勉強は楽しいよな。

630名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:50:30.94ID:ZKFWnuoG
>>628
残念ながら勉強した一般知識は2割も出ないと思う。
それでもやるべきだけど。
実務の為に。やっぱ馬鹿に依頼したく無いからね。

631梅雨のうんこ2018/07/22(日) 22:54:36.81ID:KPQlnN12
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょっとまって!今の言葉!!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ

632名無し検定1級さん2018/07/22(日) 22:59:37.58ID:am6SlZNo
受かってからのほうが圧倒的に勉強してる。ただ、苦痛ではないね。受験生の勉強のほうが圧倒的に苦痛。

633名無し検定1級さん2018/07/22(日) 23:02:43.47ID:am6SlZNo
今日も朝日の「新しい相続税」の特集をスクラップしてさ。知識は財産。

634名無し検定1級さん2018/07/22(日) 23:16:54.05ID:WiFt24n+
>>630
うん
範囲が無限に感じるもん

635名無し検定1級さん2018/07/22(日) 23:18:27.55ID:dGR7rzh9
早くうかって法律の勉強に専念できるといいですね

636名無し検定1級さん2018/07/22(日) 23:19:45.86ID:am6SlZNo
受験資格がないから、実質的な受験資格の役割を果たしてるんだろうね。
だからこそ文章理解は落とせない。

637名無し検定1級さん2018/07/22(日) 23:36:47.87ID:2JCRY141
ああ、無情。

638名無し検定1級さん2018/07/22(日) 23:41:32.08ID:am6SlZNo
そこまで絶望することもないw
日本語なんだから。

ところでカジノのディーラーもそのうち国家資格(技能士?)になるんだろうな。
〇〇〇士兼カジノ技能士とか素敵じゃないか

639名無し検定1級さん2018/07/23(月) 00:02:05.46ID:3En//UTQ
失火法は昨年出ましたね。 でもカジノはまだ。

640名無し検定1級さん2018/07/23(月) 00:08:30.37ID:sQCdCnYg
カジノ法によると国内に〇か所まで作ることが出来る

答えは3か所

641碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/23(月) 00:14:31.48ID:G/wUrYOK
国内三ヶ所って、ちっともパチンコ依存の方の救済になってないですね。
カジノ法みたいにパチンコのほうにも入場回数の制限つけないと。
あと、パチンコに関して制限行為能力者宣言できるようにしないと。
友人がズブズブにパチンコ依存で見るに堪えない...。

642名無し検定1級さん2018/07/23(月) 00:35:08.60ID:cDtRjNh9
行政書士は実を言うと一般知識の方が重要だと思う。実際、一般の点が高い人は短期で受かる。
高校大学までの知識の蓄積が大きいから。判断力も
人より高い。実務では行政書士の仕事は
いかに人よりも一般知識があるか、判断力が高いか
が重要だろう。弁護士見たいに刑法専門とか
司法書士みたいに登記専門で食うとかでは無い。
五万とある日本の法律全てに的確に対応して
いかないいけないからな。ようは大局で間違えない
事が重要なんよ。結構難しいぞ。

643名無し検定1級さん2018/07/23(月) 01:32:11.46ID:XqQQm0mk
>>642
もっともらしいこと言ってるけど、結局なんの仕事するんだよw

あとな、五万とある法律全てに的確に対応する必要性を言ってるけど、クイズ程度の試験をクリアしただけの奴にそんなもの期待できるわけがねーよw

644名無し検定1級さん2018/07/23(月) 01:33:25.44ID:cDtRjNh9
>>643かと言って弁護士は司法試験しか知らんぞw
誰かがやらないくめー?

645名無し検定1級さん2018/07/23(月) 01:36:28.25ID:cDtRjNh9
>>643
5万の法律に最善取るのは難しいけどベターはある。
諦めたら無能の烙印!

646名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:04:29.83ID:sQCdCnYg
継続は力なり。受かってからも努力を継続。
だって、開業すると行政書士業務以外のことも聞かれるからね普通に。

647名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:08:24.88ID:sQCdCnYg
俺は行政書士はお困りごとの総合受付だと思うんだよね。
紹介すると他士業者も喜んでくれるしね

648名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:16:00.98ID:XqQQm0mk
>>644
結局行政書士が何ができるか答えられないから司法試験の話にすり替えたいようだな。
まあ答えてやれば、司法研修所の2回試験を除いた司法試験だけの話だとしても解釈論および要件事実の理解を要求されいることから争訟的事件ならびにその前提となる一般法律事務の能力が担保されている。
行政書士クイズでは一般法律事務をやる能力すら無い。要件事実も知らなくて「契約書作ります」って危ねえーよな。行政書士は能力的にも代書以上の書類は作れない。

>>645
必要性から有用性に妥協したわけだな。おつかれ。

649名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:17:46.12ID:cDtRjNh9
>>647
そうそう。
例えばこないだ、焼き豚違法販売でホテルが
捜査されてたけど。ああいうの事前に警告するのが
行政書士の役目。あれ丸投げ顧問弁護士とか
が指摘しなかったんだと思う。

650名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:20:22.86ID:cDtRjNh9
>>648
要件事実って裁判官の判定基準だろ。
1-10まで点数化して裁判官が勝手に取捨選択
してハンケツぶっこむ!
常識で分かる

651名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:27:05.92ID:cDtRjNh9
弁護士はあくまで憲法民法刑法の専門家、
それ以外は実際ほとんど知らないし、
責任を取ろうとしない。
競売裁判資料でも、建築基準法建物用途さえ
知らずに売りやがる。
司法試験カスってのはその程度の仕事意識。
彼らは司法試験の科目以外には全く無頓着。
当然、ホテル許可も飲食許可もテキトー

652ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/23(月) 02:29:18.22ID:/fdW6YpT
もはよう!

653名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:32:42.50ID:sQCdCnYg
志のある人が行政書士になって、研鑽を積んで、行政書士の地位を高めてほしいね

654名無し検定1級さん2018/07/23(月) 02:46:51.03ID:cDtRjNh9
弁護士はあくまでやらかした時に人のせいにしたり
自己保身する為の職。裁判官は要件事実判定する。
しかし、やらかししないのが一番重要だろう。
裁判官みたいにハンケツも競売不動産も瑕疵担保負わないとか相手に責任なすり付ける事は一般人には出来ないんたから。

655名無し検定1級さん2018/07/23(月) 03:07:09.12ID:IumBXcoM
大演説は終わりですか?

656名無し検定1級さん2018/07/23(月) 05:11:31.39ID:hlu9JXX9
弁護士になれない奴の遠吠えだろう

657名無し検定1級さん2018/07/23(月) 06:17:04.23ID:sQCdCnYg
オマケ先生の多重分身による歯ぎしりが止まらない

658名無し検定1級さん2018/07/23(月) 06:33:05.21ID:WsOj7Ghr
>>632
合格してからと言うより開業当初は依頼が来てからの勉強が圧倒的だ

659名無し検定1級さん2018/07/23(月) 07:18:31.44ID:Y3tYwTI2
>>650
馬鹿丸出しだな

660名無し検定1級さん2018/07/23(月) 07:43:59.74ID:sQCdCnYg
>>632
まあね。俺は依頼が来てから慌てないように、登録後すぐオンデマンド研修を漁ったがね。

今日も暑いなあ・・・今日は大暑だってさ。エアコンタイマーは危険だな。暑くて飛び起きた・・・

661名無し検定1級さん2018/07/23(月) 07:46:54.30ID:sQCdCnYg
毎年この時期になると異様にオマケ先生は口汚くなるな・・・
ちょっとおかまチックないつもの先生のほうが俺は好きなんだがなw

662ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/23(月) 07:47:12.53ID:fYWqtvLD
いいから寝なよ

663名無し検定1級さん2018/07/23(月) 07:48:28.15ID:sQCdCnYg
これから仕事だろw

664名無し検定1級さん2018/07/23(月) 08:16:19.41ID:ifqWjcrP
到達度確認模試パンチキ全然得点できなかった

665名無し検定1級さん2018/07/23(月) 08:57:05.40ID:eNi7XKxx
>>551
バカだから

666名無し検定1級さん2018/07/23(月) 09:48:34.84ID:DIJOlQWt
>>632
開業する前ってどんな本読んでる?おれは県の建設業申請書の書き方
や簿記、戸籍の調べ方、竹内豊の実務家養成講座を読んだ。
なんか素人の域を抜けられないんだな。

667碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/23(月) 10:03:28.19ID:G/wUrYOK
今44歳
信州大学人文学部4年次に中退
学位授与機構からもらった文学学士
英検2級

45歳までに、上記に加えて
行政書士試験合格
日商簿記2級合格

を加え、さらに47歳までに
中央大学法学部法律学科卒業(通信)
日商簿記1級合格

を加え、会計士試験に挑戦していたとします。
職歴なし。コンビニバイト6年だとして、
オワコン度は何パーセント?

668名無し検定1級さん2018/07/23(月) 10:42:25.02ID:mp2hFY9w
オワコン?
あなたは何かのコンテンツなんですか?

669名無し検定1級さん2018/07/23(月) 11:13:12.95ID:NeEOXvvF
君はっ1000%セ〜ント〜♪

670名無し検定1級さん2018/07/23(月) 12:26:22.57ID:cDtRjNh9
>>659
You Are Idiot As Well

671碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/23(月) 12:38:23.61ID:G/wUrYOK
>>668
人生終わった度何パーセントですか?
と訂正。

672碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/23(月) 12:39:38.72ID:G/wUrYOK
>>669
あっ、1000パーセントですか!?
杉山清貴もカルロス・トシキも同情してくれなそう。

673名無し検定1級さん2018/07/23(月) 14:37:04.16ID:DIJOlQWt
>>671
眞子様を嫁にするわけじゃあるまいし、会計士なんぞリスク多くね。
年考えろよ。

674碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/23(月) 14:47:53.74ID:G/wUrYOK
>>673
ありがとうございます。
日商簿記1級挑戦くらいで辞めておくのがいいかもしれませんね。

675ワイ ◆Ywai30.piw 2018/07/23(月) 15:07:29.35ID:y46aJing
アラフォーニート無職職歴なしのワイは
行政書士受かった後に日商簿記2級を取って
今は税理士国税3法5科目官報合格を目指して勉強中やで
今年は行政書士で独立開業予定で
行政書士として働きながら税理士試験の勉強も続けるやでーい

676名無し検定1級さん2018/07/23(月) 15:59:58.51ID:/RYyxmDb
行政書士試験てやはり難しいですか?

スペックは医師国家試験合格者です。

一年でうかることは可能ですか?

677名無し検定1級さん2018/07/23(月) 16:36:45.38ID:eNi7XKxx
>>676
とても簡単です。
ユーキャンでは、半年で合格できると書いてありますよ。

678名無し検定1級さん2018/07/23(月) 16:50:31.89ID:7liKhARY
>>676
1週間あれば十分だよ

679名無し検定1級さん2018/07/23(月) 16:59:41.85ID:cDtRjNh9
>>676
人間の体に常駐するウイルスは何種類ですか?
そのうち悪さするのはいくつか、名称も教えてくさい

680名無し検定1級さん2018/07/23(月) 17:31:21.24ID:rxCDs/+T
>>650
本当に馬鹿丸出しだなw

681名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:04:59.34ID:cDtRjNh9
>>680
司法試験信者だな
要件事実なんて裁判官の胸先三寸の主観だから
科学的なもんじゃないよ。
あんま現人神みたいに神格化すんな
人間は本来同じ平等なんだよ。
ランク付け、権威付けして不平等と差別を助長してるのが司法試験

682名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:33:02.47ID:cDtRjNh9
裁判所の等質性(法の下の平等)なんてのは
最高裁事務局の出世人事と高裁判決だけ
等質性なんてのは裁判所内部の通達レベル
なので法的には一切担保されてないのが
実情です。
人を神格化するな丸暗記馬鹿信者共よ

683名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:39:09.16ID:QqaHnXtg
司法試験合格者と同等の知識持っていたら格好付くのですけどね
同等の学力も無いし働いているかすら怪しい人が言ってもねぇ

684名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:43:56.45ID:cDtRjNh9
>>683
それは、権威主義者の根幹思想だよ。
室町初期に朱子学入って穢土で浸透した。
日本は権威主義封建体制だからね。
今でも変わらん。

685名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:47:44.66ID:sQCdCnYg
>>666
いや、俺は単位会から登録式の呼び出し状が来るまで遊んじゃった。
伊藤塾の無料の実務家講演とかは見たけど。

登録後単位会と中央研修所のビデオは一通り見て、会の図書室に出入りして本読みまくった。
お客が来たのは半年後だったけどw慌てずこたえられるようになってたから無駄じゃなかったと思う。

686名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:48:25.42ID:cDtRjNh9
裁判所が最高裁事務局の人事があるので
等質性と法の下平等が確保されてる
とか言うが行政書士の行政法の基礎知識さえ
無い司法試験丸暗記思想だとばれてしまう。
最高裁事務局人事は法治主義の管轄では無い。
常識レベルで分かる。

687名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:51:19.71ID:sQCdCnYg
昨日から面白い人来てるなw
行政書士になってくれるのかい。
努力家大歓迎さ。(俺の町以外で開業するなら)

688名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:55:32.35ID:cDtRjNh9
>>687
二重人格なので無害です。
経済効率重視です、
年収は800万です。

689名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:58:17.45ID:sQCdCnYg
へー、800とは恐れ入るね。売れっ子だな。

690名無し検定1級さん2018/07/23(月) 18:58:46.57ID:eNi7XKxx
あんな簡単な試験受かって法律家のつもりですか?

691名無し検定1級さん2018/07/23(月) 19:00:08.32ID:sQCdCnYg
いいんじゃないw一応町で一番努力してるつもりだからw

692名無し検定1級さん2018/07/23(月) 19:01:19.15ID:cDtRjNh9
法律なんてあんまり丸暗記すんな!
最高裁ののたまうたわ言なんて半分
聞いとけば良し。一般知識の方が
圧倒的に重要。兎に角、権威に従うな!
丸暗記馬鹿共よ!

693名無し検定1級さん2018/07/23(月) 19:22:40.85ID:Buqtz+9l
>>681
もう要件事実を判断基準とか言っちゃってるあたりが終わってるwwwwさすが脳みそスッカラカンwwwww

694名無し検定1級さん2018/07/23(月) 19:24:11.90ID:cDtRjNh9
>>693
盆暗
主要事実とかと同じ意味だあほ
あんま丸暗記すんなカス

695名無し検定1級さん2018/07/23(月) 19:48:09.06ID:V7EnvQWr
東京医科大学に裏口入学した佐野貴徳くん、センター16日前のセブ島旅行の費用は仲介役が負担していた

https://mainichi.jp/articles/20180723/k00/00m/040/137000c
文科省汚職
「裏口入学ある」伝達 東京医大前理事長

平成30年度行政書士試験 part10 	->画像>17枚

       ↓

平成30年度行政書士試験 part10 	->画像>17枚
平成30年度行政書士試験 part10 	->画像>17枚

696名無し検定1級さん2018/07/23(月) 19:54:42.66ID:fRx4Rxnj
>>676
Wセミの司法書士講座の山本浩司先生いわく
「3日で受かる」と自信の著書で述べている。

697名無し検定1級さん2018/07/23(月) 21:51:33.90ID:tc9KcIS2
「地震 」「自身 」「 自信 」..
同音異義語には何か共通するものがあると聞いたのですが。。どうなのでしょうか?

698名無し検定1級さん2018/07/23(月) 21:54:29.55ID:UL0qGfY3
>>676
キャバ嬢でも1ヶ月で合格してますよ
ブログあるから探してみては

699名無し検定1級さん2018/07/23(月) 21:54:57.52ID:mDm3pnf4
そろそろウンコ降臨の予感

700名無し検定1級さん2018/07/23(月) 21:56:25.78ID:UL0qGfY3
>>676
ちなみにそのキャバ嬢は高卒です

701名無し検定1級さん2018/07/23(月) 22:01:30.73ID:tc9KcIS2
キラキラッ ☆

702名無し検定1級さん2018/07/23(月) 22:02:24.72ID:fRx4Rxnj
すでに報道で知っている受験生もいるかと思うが
今年度の行政書士試験から数学が必修となった。
これまで以上に入念な受験準備が必要だ。

とはいえ、7月から勉強を始めるのは早い。
夏は暑いし勉強に適している季節とはいえない。

夏は勉強を離れて遊ぶこと
遊んで遊んで遊び倒してほしい

そして、秋から始まる試験勉強への糧としてほしい

703名無し検定1級さん2018/07/23(月) 22:05:15.18ID:mDm3pnf4
解除条件と停止条件

704名無し検定1級さん2018/07/23(月) 22:35:59.63ID:WcBtqQJG
資格ブログ村の元キャバ嬢は3か月で合格してたな
しかも、択一で200点超え
試験直後のやつみると
余りに簡単過ぎて
解いててつまらなかったって

705名無し検定1級さん2018/07/23(月) 22:38:59.75ID:Hzt0Ndkd
通信講座ならユーキャンかフォーサイトどっちがいい?

706名無し検定1級さん2018/07/23(月) 23:44:43.27ID:KjQiwsHG
>>694
>要件事実って裁判官の判定基準だろ。
>1-10まで点数化して裁判官が勝手に取捨選択してハンケツぶっこむ!
>常識で分かる
>要件事実なんて裁判官の胸先三寸の主観だから

これらのお前のスッカラカン発言は覆らないwwww馬鹿丸出しwwwwww無知曝け出しwwwwww

常識で分かる キリッ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

707名無し検定1級さん2018/07/23(月) 23:46:04.18ID:cDtRjNh9
>>706
おまえは根っからの穢土百姓だな
現人神崇拝しとけクソカス

708名無し検定1級さん2018/07/23(月) 23:48:08.64ID:sQCdCnYg
キャバ嬢だから頭悪いはずとか女性蔑視も甚だしい。
接客業は頭良くないと。たぶんオマケ先生より数段頭いいよ。

飲食店やコンビニでバイトしたことある男=DQN・底辺
と言われたら「ん?」って思うだろう。

709梅雨のうんこ2018/07/24(火) 00:31:27.40ID:owlQmyB9
ふぅ…疲れた…。

>>699
待たせたな!

710名無し検定1級さん2018/07/24(火) 00:39:16.97ID:SUma7CeR
そういえばおつゆさんはどこでバイトしてるんだ?コンビニ?

711梅雨のうんこ2018/07/24(火) 00:47:50.00ID:owlQmyB9
>>702
一次関数までで許して。

>>708
若干ずるいところは気にせずに、
正直、終わってんなwって思うけどね。

>>710
私?無職よ?

712名無し検定1級さん2018/07/24(火) 00:48:27.07ID:SUma7CeR
香典袋に書く字が汚すぎて我ながら嫌になる。

713名無し検定1級さん2018/07/24(火) 00:48:49.85ID:qP3wgutE
>>704
29年試験が簡単すぎたからな

714名無し検定1級さん2018/07/24(火) 00:50:36.34ID:SUma7CeR
運がいいのも「持ってる」ってことさ

715梅雨のうんこ2018/07/24(火) 01:07:26.32ID:owlQmyB9
1000時間かけて資格取ったとして、、
時給2,000yenで計算すると200マソ。

200マソの価値がある資格はどれだけあるのだろうか。

716名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:17:46.53ID:SUma7CeR
なんかさ、そんなこと言ってたら、何もできないやんw
いちいちそういうこと考えず直感で行動できる人のほうが実入りが大きいんじゃないかな。

実は俺も行動する前に考えちゃうほうなんだけどさ。

717梅雨のうんこ2018/07/24(火) 01:19:36.61ID:owlQmyB9
そういう意味で司法試験なんかは、実はコスパ良いのかもしらん。

仮に20,000時間かけて合格したとして、時給2,000yenで計算すると、4,000マソだ。

無資格と比べれば生涯年収で+4,000マソくらいは差がでるはずだ。

実際は知らんけどw

718名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:20:11.51ID:SUma7CeR
昔も言ったことあるんだけど、どうせ糞になるって言って、
にぎりめしを便所にそのままポイっとした文豪が居たそうだよ。

719名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:20:40.17ID:SUma7CeR
あーごめんはさんじゃったな

720名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:22:39.14ID:eT2W/grJ
>>713
29年の試験みた?
格別簡単なわけでもなかったよ
寧ろ難易度上がってる
一般常識以外は

721名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:23:39.21ID:eT2W/grJ
>>708
だから、高卒キャバ嬢だってば
高卒は流石に不利だと思うだろ

722名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:26:33.43ID:SUma7CeR
経済的な理由で行けなかっただけかもしれないしさ。
さすがにAVやソープ嬢っていうんならわかるけどさ

723名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:29:14.76ID:Aq6SlPwj
そのブログ紹介して0から3ヶ月で受かったら天才だろう

724名無し検定1級さん2018/07/24(火) 01:32:05.50ID:SUma7CeR
自己申告ってあてにならない。
自分をよく見せようとするからさ。
過少申告かもしれない。1年以上血反吐を吐くくらい勉強したのかもしれないしさ

725名無し検定1級さん2018/07/24(火) 03:42:08.90ID:Aq6SlPwj
http://gyouseisyoshishiken.blog.jp/?p=36
これか、基礎があってうけたんじゃないの?
あるいは既に合格者で2回目とか
アフィで稼ぐ目的とかありそうだし

726名無し検定1級さん2018/07/24(火) 05:54:35.71ID:WZG+T3to
人のブログ見てる暇があるなら勉強しなさい

727名無し検定1級さん2018/07/24(火) 05:56:20.49ID:euNuJVr3
今から簿記二級と同時にやって受かるかな。
ちなニート

728名無し検定1級さん2018/07/24(火) 05:59:14.27ID:WZG+T3to
1日12時間できればいけるのでは
計画立てるのは容易いが実行は難しい
出来る可能性はあるが無理でしょ

729名無し検定1級さん2018/07/24(火) 06:42:23.01ID:VbTPZ4Vw
出来ない理由とか食えない理由とかは得意なんだけど
どうしたら出来るのかとか、どうしたら食えるのかには
全くと言っていいほど疎いのが5ちゃんの住人ww

730名無し検定1級さん2018/07/24(火) 08:41:28.69ID:bO/rGJFG
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180721/k10011542531000.html

行政書士が大阪府警曽根崎警察署の警察官を接待
風俗店経営者らに捜査情報漏えい

731名無し検定1級さん2018/07/24(火) 11:58:10.89ID:cbd29wgk
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 % ! ! ! ! !

732名無し検定1級さん2018/07/24(火) 12:20:20.33ID:O919GKK+
合格したら告白するんだっ!

733名無し検定1級さん2018/07/24(火) 13:37:38.14ID:gAEdep7h
「行政書士(笑)」

734名無し検定1級さん2018/07/24(火) 15:29:41.89ID:E5KWMnBU
たばこ吸いてえ。

735名無し検定1級さん2018/07/24(火) 16:19:42.55ID:cbd29wgk
無 価 値 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る バ カ (大笑)

736名無し検定1級さん2018/07/24(火) 16:59:52.46ID:rEQc6uSn
>>713
いや29年は超簡単だったから
択一平均も過去最高だったんだろ
普通採点してれば27年と同じくらいの合格率だったよ
あれが簡単でないというならば
どんだけレベルが低いのか

737名無し検定1級さん2018/07/24(火) 17:25:26.32ID:N+iVwFfx
「ドアホ」ってことはオマケ先生は関西だな
http://hissi.org/read.php/lic/20180724/Y2JkMjl3Z2s.html

738名無し検定1級さん2018/07/24(火) 17:51:47.83ID:cbd29wgk
無 価 値 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る ド ア ホ  (大笑)

739名無し検定1級さん2018/07/24(火) 18:05:27.45ID:N+iVwFfx
否定しないのかw

740碇チンタ ◆tMyMJD4h8bU1 2018/07/24(火) 18:07:30.80ID:cpoiac2+
オマケ先生ってもしかして行政書士よりよほど難しい難関資格もってるのかなあ?

741名無し検定1級さん2018/07/24(火) 18:29:37.57ID:N+iVwFfx
無資格無職の5ch廃人だよ

742名無し検定1級さん2018/07/24(火) 18:52:59.90ID:SUma7CeR
今も避難所でピコピコしてるのさw

743名無し検定1級さん2018/07/24(火) 19:06:53.38ID:Z7BnUy2t
こんなとこ見てる時間あるなら勉強すれば?
まーた今年も不合格になっちゃうよ?ん?www

744名無し検定1級さん2018/07/24(火) 19:09:06.19ID:SUma7CeR
そういえば来年の5月に改元ということは、今年は平成最後の試験で、合格証書が来た日に手続きしたとしても4月か5月。
連合会の行政書士検索で平成登録になるか元年登録になるか。
今年の人はそこらへんも楽しみ(?)なところだな。

745私パン吉になりたひ2018/07/24(火) 20:21:27.92ID:8FIOe/0f
ねむいピコ

746名無し検定1級さん2018/07/24(火) 21:43:12.42ID:SUma7CeR
あいはぶあぺーん

747名無し検定1級さん2018/07/24(火) 21:51:51.88ID:1MS/0lR/
風花チョンのポスターまだかな(*´Д`)/lァ/lァ

748名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:09:22.80ID:2uSTg6LZ
キャバ嬢が受かった資格

749名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:11:35.32ID:Aq6SlPwj
>>748
平成14年に3回目で受かった人は本出してるけど
能力不足か仕事はしてないだろう。
平成27年合格のキャバ嬢は凄いとはオム

750名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:18:55.92ID:SUma7CeR
元パチスロ弁護士が解説するパチンコ業界の闇 とかヤフーニュースに出てたなw
もとの職業とか関係ないのよ。

だいたい、オマケ先生だって、リアルの世間体は最悪の部類だろう。
受かったら、オマケ先生でも受かったって言われる可能性があるw

751名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:23:09.76ID:SUma7CeR
今年のポスター、まだもらってないな・・・
去年度はまのえりな、その前はこじまるり、その前はたなかりえで・・・
けっこう大物使ってるんだよな。

俺はできたら男性のイケメン使ってほしいんだけどw
貼りにくいし、盗られる可能性がある

752名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:25:15.44ID:Aq6SlPwj
最近の行政書士合格者は
会社法満点だったりするからキホンはしっかりしてるだろう。
テレビの弁護士番組のは解いた問題だらけだし、
まあ相談してくれる人は少ないだろうけど
でも運輸とか建築とかで取引先作って、無料で会社法とか民法の相談を条文添えて
相談乗れば十分法務も仕事なると思うよ
ただ平成15年以前の合格者は圧倒的に知識が足りないと思う

753名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:27:35.43ID:SUma7CeR
平成15年度とか今から見るとやばい。
でもまた試験制度改革の時期に来てるんだろうね

754名無し検定1級さん2018/07/24(火) 22:55:33.87ID:Aq6SlPwj
>>753
刑法はいいかも
憲法のあんな利用価値無いマニアックな判例問題いらん
俺らは最高裁に敬意示す必要ない あくまで在野の人

755名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:10:27.20ID:rEQc6uSn
行政書士試験は実務にかなってない
会社設立についても一応実務でやるのに
試験対策では会社法は捨てろ
許認可申請書にしても
試験では申請書すらも書かせるようなものでもない
民事法務にしても弁護士、司法書士の仕事なのに
試験では記述式2問も出る
肝心の書士法は一切出ない

756名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:14:10.30ID:vFbRfzfl
今年の司法書士試験の択一の憲法だか商法だかが1問、行政書士試験過去問元ネタじゃねと言われている

757名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:15:09.70ID:vFbRfzfl
>>755
民法記述ったって定義趣旨だから法学部の学部試験みたいなもんじゃん
事例論述問題じゃないし

758名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:16:33.17ID:SUma7CeR
法務事務所名乗ってます。あいすいませんw

759名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:23:41.86ID:Aq6SlPwj
>>755
俺は会社法満点だから受かったんだぞ
試験対策の3割は俺は会社法だ
実務でも一番重要だからな
おまえみたいな試験対策すると独立した時途方に暮れる

760名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:25:21.69ID:SUma7CeR
たった5問。されど5問。20点もあるからね。捨てるのはもったいないもったいない・・・

761名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:28:11.82ID:Aq6SlPwj
>>760
点数とらせないキホンの
憲法とか記述外したら目もあてられんからね。
に比べて会社法はやった人に点数くれる素直な問題ばかりだしな

762名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:30:16.20ID:Aq6SlPwj
やった科目が満点取れるわけでもあるまいし
取れる科目(会社法)やるのは当然、民法、憲法、行政法
そうそう点数くれるもんだいありません。

763梅雨のうんこ2018/07/24(火) 23:45:03.61ID:owlQmyB9
ふぅ…疲れた…。

764ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/24(火) 23:48:49.20ID:OLP4I5hc
      , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   また適当な作り話が始まるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

765梅雨のうんこ2018/07/24(火) 23:49:11.80ID:owlQmyB9
牛丼で大盛にするか特盛にするかで悩まないようになりたい。

766名無し検定1級さん2018/07/24(火) 23:52:10.89ID:E3hCFKwi
たまーにこんな記載を見るね

「行政書士は、司法職務定制に由来する。」

↑↑↑これ大嘘w

司法職務定制
第42條
第1 各區代書人ヲ置キ各人民ノ訴状ヲ調成シテ其詞訟ノ遺漏無カラシム

司法職務定制の中に、その他行政書類の作成などの記載無しw
まあ記載が有っても良いんだけどね。現代の行政書士に専門性も法的素養も無いのは明らかだからw

真実はこれ>>483

767ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/24(火) 23:55:32.03ID:OLP4I5hc
long night
眠れないと 嫌な夢さえ見えない
どんなに強い ウォッカの味さえも何だかわからない...

768ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/24(火) 23:58:34.61ID:OLP4I5hc
眠りたくない

 薬で寝る
 酒で寝る
→起きてる

769梅雨のうんこ2018/07/25(水) 00:00:28.87ID:shPKq5a1
適当な作り話と同じくらいヒドイ。

770名無し検定1級さん2018/07/25(水) 00:06:04.82ID:Q0AaNZoI
地味にハメ太朗ヤリにいったうんこ

771名無し検定1級さん2018/07/25(水) 00:18:55.22ID:Q0AaNZoI
町奉行とか郡奉行って司法権も持ってたよね。代書人ってのは、弁護士を除く八士の共通の祖先。

772名無し検定1級さん2018/07/25(水) 00:21:28.72ID:Q0AaNZoI
ちなみに、町奉行は特許権ももってたらしい。
井上ひさしの「不忠臣蔵」で、豆腐屋が自分の考案した枝豆豆腐を他にまねされたと町奉行に訴えてやる
という場面がある。

773名無し検定1級さん2018/07/25(水) 00:34:56.13ID:Q0AaNZoI
もっと昔、唐にならった律令制は行政と司法と軍部の別をきちんと分けてたんだけど、
武官と文官を兼任することが早くから行われた。
日本は近世まで「お上」は「お上」でひとくくりだったんだよな。

実は今もその名残があって、行政官が裁判官になったり、裁判官が行政官になったりする。
外国じゃ考えられんよな?
先の最高裁長官の寺田さんも行政官だった。

774名無し検定1級さん2018/07/25(水) 01:25:15.62ID:h6SnF4zY
結局、会社法知らん
民法大好き!でも、倫理問題ではない
行政書士法?知らんだから
合格しても実務なんかこなせない
行政書士法知らないから
非弁で逮捕のパタ−ン
書士会はいい加減
試験制度変えろよ

775名無し検定1級さん2018/07/25(水) 01:39:05.36ID:Q0AaNZoI
非弁で捕まるような人は自己責任だね。
理論武装しないとすぐ食われる。
モンスタークレーマーが弁護士に泣きつく場合もある。

776名無し検定1級さん2018/07/25(水) 01:45:13.96ID:Q0AaNZoI
オマケ先生は社労士押しなんだっけ。
彼らは憲法も民法も知らないからね。
社労士単体で開業すると、彼らのほうがよほど危険なんだけどね。

777名無し検定1級さん2018/07/25(水) 05:50:43.39ID:TXfAQB/6
なんで

778名無し検定1級さん2018/07/25(水) 08:05:58.28ID:XG8+ZiLw
>>755
公務員と同様で業務範囲が広すぎてそうなってる
公務員試験だって実務的な問題とか出題されないもんな

779名無し検定1級さん2018/07/25(水) 09:01:24.58ID:hZuOtjc4
開業するさいは、
合格年度を明記すべきだな。

15%の試験で、240点取れても、
8%の試験では、180点も取れないものだ。

そんだけ、レベルが違うんだよ。

15%の合格者は、今年受け直せ。
今年は、一桁合格率だからな。
合格したら、15%のザコどもとオサラバよ。

780名無し検定1級さん2018/07/25(水) 09:14:10.96ID:hZuOtjc4
15%の合格者が開業登録する際、
受付のおばちゃんは、申請書を止めて
あんたら、基礎能力テストが先やろと
受理しなかったら、上司に怒られたそうだ

おばちゃんは、トイレで悔しい、悔しいと
泣いていたそうや。
15%の行政書士が許せなかったんやな。

781名無し検定1級さん2018/07/25(水) 09:31:04.42ID:DKwhS5MC
無 価 値 オ マ ケ 資 格 試 験 受 け て 取 る ド ア ホ  (大爆笑)

782名無し検定1級さん2018/07/25(水) 12:03:56.55ID:Qimv4W0N
>>780
昭和の試験は20%〜30%だったじゃん。
今60歳代で業界では重鎮。合格率関係なし。

783名無し検定1級さん2018/07/25(水) 12:19:45.84ID:hZuOtjc4
28年度は、9.9%でも
難関だったみたいだな。
内容的、状況的にみても、合格者は優秀。
29年度は、無勉でも常識力でいける。
とんでもない奴が大量に合格したぜ。

784名無し検定1級さん2018/07/25(水) 12:51:54.42ID:hZuOtjc4
>>782
口癖は難しいこ言わないでねと
ケラケラ笑うトロイおやじたち。
肥満体で、汚ならしい。
どこの大学出身ですかと聞くと
仕切りに学歴は関係ないよという。
そんな昭和合格の行政書士ですか。

785名無し検定1級さん2018/07/25(水) 14:02:53.15ID:C4L0LKJE
行政書士試験に変革が起きたのは25年から
この年くらいから受験者数が激減が明確化になり
新試験では初の合格率10%超
かと思いきや26年は何故か激難にするも補正措置で8、2%
そうするとますますご乱心で27年は13%
まずいと思ったのか28年は9,9%
しかし、受験者数は減ってるので合格者数一定が欲しい
だから、29年は合格率15,7%
これから見ると今年は13%くらいに落ち着くだろう

786名無し検定1級さん2018/07/25(水) 14:11:01.61ID:+mZBWO+T
事務弁護士 訴訟弁護士 税務会計士
保険アドバイザー
で資格統廃合したらいいのに

787名無し検定1級さん2018/07/25(水) 14:35:52.13ID:Qimv4W0N
>>785
なんで他の士業は合格率が低いのにやっていけるの?
司法書士、社労士は低いまま。マン菅なんて死んでる。
宅建協会は守銭奴。宅建がうらやましいの?

788名無し検定1級さん2018/07/25(水) 15:39:14.43ID:iziA8l6A
>>780
大丈夫?

789名無し検定1級さん2018/07/25(水) 17:20:42.24ID:7VGf/GZo
>>784
いつもの弁護士コンプおじさん

790名無し検定1級さん2018/07/25(水) 18:42:32.69ID:DKwhS5MC
ユ ー キ ャ ン で 6 か 月 !
分 母 が バ カ ば っ か り な の に 1 5 . 7 2 %
国 家 資 格 な の に 1 5 . 7 2 %

驚 愕 の 1 5 . 7 2 % ! ! ! ! !

791名無し検定1級さん2018/07/25(水) 18:44:49.22ID:C4L0LKJE
>>787
行政書士受験生はずっと急増してたときから
一定数あって合格者数5千人は欲しいからだろう
与党なんかにお布施もしてきたわけだし
他の士業はそれよりも質を重視してる
今後は、宅建試験の後ろを追いかけるべき
資格に変わっていく

792名無し検定1級さん2018/07/25(水) 19:14:28.68ID:RA+WJLil
↓この差すごいね
なんだ簡単になったんだで受験者増えたパターン?
今年みたいに。

平成14年度 78,826 67,040 12,894 19.23%
平成15年度 96,042 81,242 2,345 2.89%

793名無し検定1級さん2018/07/25(水) 19:50:06.56ID:bGkfQJQV
ひよこ食いしてる行政書士のセンセがいるけど、そいつも頭悪いから突っ込みどころ満載。

794名無し検定1級さん2018/07/25(水) 19:52:28.39ID:/xURSddU
去年落ちたなんて言えないや
黙っておこう

795名無し検定1級さん2018/07/25(水) 19:57:15.01ID:onuqIEt3
>>794
正直、去年も普通にむずかったよ。
記述なんてかなりのもん。
あと一般は簡単だといっても例年と同じレベル。
ただ会社法は確実簡単だったとオム。

796名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:00:48.99ID:onuqIEt3
去年の一般は、IT系が点取り困難だった。
社会一般も坪はサービス問題かもだが
あれ若者は難儀しらぞたぶんw
金日成も若者に厳しかったかもしれんな。
山崎豊子なんて若者の一部しかしらんだろう。
IT系のビットコインの問題も若者知らなかったら即落ち
基本的去年の問題は中高年向けの問題だったかもしれん。

797名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:06:49.60ID:bGkfQJQV
>>795
あれが難しいと感じる頭なら、ひよこ食いに注意してな

798名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:09:43.22ID:bGkfQJQV
>>796
年齢に関係なく、最新の知識を身に付けなくて
どうするの?
そんな奴が行政書士になっても、法改正や最新の動向を理解しないからお客さんが不利益を被るだろ?
だから、あの程度の問題で落ちる奴は行政書士に向いてないし、受かってもひよこ狩りの餌食だよ

799名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:10:26.59ID:onuqIEt3
>>797
クイズ王カズレーサー、宮崎美子レベルでも
ビットコインは落としてただろう。
農業委員会はほぼ落としてたよ。

800名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:12:25.49ID:onuqIEt3
>>798
去年11月時点はビットコイン解説は
まだなかった。テレビでは。
読売新聞の特集で30年1月頃にやっと特集があったレベル。
まだあの頃はビットコインはさほどだった

801名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:12:33.66ID:bGkfQJQV
>>799
は?
本気でそれ言ってんの?

802名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:14:35.08ID:onuqIEt3
>>801
宮崎美子、カズレーサーが
ビットコインのp2p知ってるって証拠ある?
少なくとも池上彰がビットコイン解説したのは平成30年はいってから

803名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:15:38.50ID:bGkfQJQV
>>800
まともな知識があれば、16年の夏にはビットコインとブロックチェーンについての概要は知ってただろ?
フィンテックの特集がNHKのクローズアップ現代でされ始めたの2015年の10月か11月だよ。

君は、普段何から知識をえてるの?

804名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:16:46.46ID:bGkfQJQV
>>802
ねえ、お前が知らない事=世の中の人が知らない事ではないよ。
理解できる?

805名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:17:15.00ID:onuqIEt3
>>803
記憶にないな。
確かに反省すべき点もあるが
普通に生きててもみててもなかなか仕入れるのが困難な知識は一杯ある。

806名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:19:40.08ID:bGkfQJQV
「ベンチャーに詳しい行政書士」にあったら、u uberとairbnbの名前しか言わなかったけど、あいつ本当にベンチャー企業に詳しい行政書士なの?
何社かのベンチャーキャピタルにその行政書士の事を聞いたけど、誰も知らなかった。

807名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:23:04.87ID:bGkfQJQV
>>805
いや、君の普通の基準がわからない。
普通の基準は人によって異なる。でも、グーグルアラートなどシステムを知らないなら、リテラシーが低い人に分類されるだろうね

808名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:24:03.53ID:Q0AaNZoI
あまり有名になりすぎるとトイレで用を足してるとき襲撃を受けるでw

809名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:25:09.55ID:bGkfQJQV
自分から情報を得る努力もしない奴が、技量の乏しい行政書士がしてるひよこ食いに引っかかるのか

810名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:26:40.35ID:Q0AaNZoI
ひよこ食いって予備校の開業講習も含めるのかなw
色々な手があるよね。

811名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:28:01.11ID:onuqIEt3
>>809
情報振り回されるのもどうかと思う。
まあ行政書士なら日刊新聞は必須だなとは思う。
ただ最新情報仕入れる必要あるかというと違うと思う。
民泊バカ、個人情報バカみたいに
情報に振り回されて本質知らず非効率な事ばっかりするってあるだろう。
つまり情報ばかり仕入れるより判断も大事ってこと

812名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:28:26.50ID:bGkfQJQV
>>810
少なくとも、儲かってる行政書士が自分のノウハウを他人に教えることは無いよね。

813名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:30:22.22ID:bGkfQJQV
>>811
情報に振り回されるのではく、政府の委員会などの議事録やその資料を読めばいいだけ。
ただ、審議会などの情報に対するアクセス方法すら知らない行政書士合格者が多すぎる

814名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:30:43.65ID:Q0AaNZoI
あー、そうかもしれないね。
支部での研修は、その道で食ってる年寄りが務めることが多いが。

815名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:32:29.34ID:onuqIEt3
>>812
うん、俺は行政書士では売り上げはいまいちだけど
他でそろそろ年収1000万行きそうだけどヒントはやっても
中核的な事は絶対に教えないからな。
こないだ競売主任者のセミナー行ったけど
儲かりそうにないとい印象しかなかった。
ただ中国院の悪辣な手法は聞けたのでよかった。
あんま情報振り回されてもろくなことならん
投資セミナーやら、開業セミナーやら

816名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:33:11.17ID:Q0AaNZoI
多かったのが、オフィスシェアの誘いかな。ひよこ食いかどうかは分からないが。

817名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:35:24.06ID:onuqIEt3
人頼み、情報頼みは絶対行き詰まるよ。
基本的なベースは100年前から変わらん筈
自動運転(PID制御)

818名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:38:56.26ID:onuqIEt3
俺は自慢にならんが情報遅い
AKBも中年のほとんどが知った頃にやっと知ったぐらい。
今は少し反省して新聞は注意深くみてる。
論説と読者投稿欄は新聞社の洗脳記事なので眉唾でしかみない。

819名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:43:10.50ID:onuqIEt3
>>816
駿河銀行とかかぼちゃハウスとかってやつも
胡散臭いのが出回っちょるのーぐらいで
キホンするーしてたわ。
ビットコインの方はThroughして失敗だったと言えるかもだけど。。。

820名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:52:51.18ID:onuqIEt3
>>813審議会とか振り回されるだろ
民泊バカとかだいたいそういうのみてるよ。
それより区分所有法でもみたた法がよい

821名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:53:02.71ID:bGkfQJQV
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?

822名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:54:59.40ID:onuqIEt3
今活況なのは外国人だろうな。
あれも個人とは契約したら駄目と思う。
会社で一括でうけるべし

823名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:55:06.45ID:bGkfQJQV
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?

824名無し検定1級さん2018/07/25(水) 20:57:34.14ID:bGkfQJQV
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

825名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:00:03.40ID:bGkfQJQV
>>822
ブローカーから職印押す様に依頼がくる場合があるけど、それには注意するように書士会かアナウンスしてたよ

826名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:00:19.97ID:onuqIEt3
>>823
新聞、国会、裁判所
すべて眉唾でみるべし。
俺は従うのは嫌い
だいたいやつらミスリードしてるから。

827名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:00:40.24ID:V5Ml/h8t
793: 07/25(水)19:50 ID:bGkfQJQV(1/14) AAS
ひよこ食いしてる行政書士のセンセがいるけど、そいつも頭悪いから突っ込みどころ満載。
797(1): 07/25(水)20:06 ID:bGkfQJQV(2/14) AAS
>>795
あれが難しいと感じる頭なら、ひよこ食いに注意してな
798(1): 07/25(水)20:09 ID:bGkfQJQV(3/14) AAS
>>796
年齢に関係なく、最新の知識を身に付けなくて
どうするの?
そんな奴が行政書士になっても、法改正や最新の動向を理解しないからお客さんが不利益を被るだろ?
だから、あの程度の問題で落ちる奴は行政書士に向いてないし、受かってもひよこ狩りの餌食だよ
801(1): 07/25(水)20:12 ID:bGkfQJQV(4/14) AAS
>>799
は?
本気でそれ言ってんの?
803(1): 07/25(水)20:15 ID:bGkfQJQV(5/14) AAS
>>800
まともな知識があれば、16年の夏にはビットコインとブロックチェーンについての概要は知ってただろ?
フィンテックの特集がNHKのクローズアップ現代でされ始めたの2015年の10月か11月だよ。

君は、普段何から知識をえてるの?
804: 07/25(水)20:16 ID:bGkfQJQV(6/14) AAS
>>802
ねえ、お前が知らない事=世の中の人が知らない事ではないよ。
理解できる?
806: 07/25(水)20:19 ID:bGkfQJQV(7/14) AAS
「ベンチャーに詳しい行政書士」にあったら、u uberとairbnbの名前しか言わなかったけど、あいつ本当にベンチャー企業に詳しい行政書士なの?
何社かのベンチャーキャピタルにその行政書士の事を聞いたけど、誰も知らなかった。
807: 07/25(水)20:23 ID:bGkfQJQV(8/14) AAS
>>805
いや、君の普通の基準がわからない。
普通の基準は人によって異なる。でも、グーグルアラートなどシステムを知らないなら、リテラシーが低い人に分類されるだろうね
809(1): 07/25(水)20:25 ID:bGkfQJQV(9/14) AAS
自分から情報を得る努力もしない奴が、技量の乏しい行政書士がしてるひよこ食いに引っかかるのか

828名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:01:35.26ID:V5Ml/h8t
812(1): 07/25(水)20:28 ID:bGkfQJQV(10/14) AAS
>>810
少なくとも、儲かってる行政書士が自分のノウハウを他人に教えることは無いよね。
813(1): 07/25(水)20:30 ID:bGkfQJQV(11/14) AAS
>>811
情報に振り回されるのではく、政府の委員会などの議事録やその資料を読めばいいだけ。
ただ、審議会などの情報に対するアクセス方法すら知らない行政書士合格者が多すぎる
821: 07/25(水)20:53 ID:bGkfQJQV(12/14) AAS
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?
823: 07/25(水)20:55 ID:bGkfQJQV(13/14) AAS
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?
824: 07/25(水)20:57 ID:bGkfQJQV(14/14) AAS
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

829名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:02:38.30ID:onuqIEt3
>>825
数日前の新聞で東南アジア労働者受け入れを拡充たらなんたら
閣議で決定したとか行政立法で。
建築とかむっちゃベトちゃんとか入ってる

830名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:02:45.64ID:bGkfQJQV
>>816
行政書士同士がパートナー契約してもあんまりメリットないと思う。
行政書士は他士業と組むと、活かせる場合もあるかな?

831名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:03:05.81ID:C4L0LKJE
>>795
去年は、やはり簡単というよりかは点が取りやすかったのは事実で
予備校平均見ても27年よりっや上くらいで
一般知識が行政書士の中からクイズ王決定戦の輩者でも
出すの?というくらいのクイズ問題の色が強く
義務教育過程通過してれば
誰でも取れる問題ばかりでここで平均が
かなり上がった要因

832名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:03:59.71ID:QFCI4l+D
0829 名無し検定1級さん 2018/07/25 21:02:38
>>825
数日前の新聞で東南アジア労働者受け入れを拡充たらなんたら
閣議で決定したとか行政立法で。
建築とかむっちゃベトちゃんとか入ってる
返信 ID:onuqIEt3(15/15)
0830 名無し検定1級さん 2018/07/25 21:02:45
>>816
行政書士同士がパートナー契約してもあんまりメリットないと思う。
行政書士は他士業と組むと、活かせる場合もあるかな?
ID:bGkfQJQV(16/16)

833名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:05:04.55ID:bGkfQJQV
>>826
でも、日本は法治国家だから施行された法に従って業務をせざるを得ないのは理解できますか?
なので、どの様な法が出来るか?は仕事に大きく影響する。

834名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:07:24.36ID:bGkfQJQV
ID:V5Ml/h8tさん
私の投稿を纏めてくれてありがとう。

835名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:08:18.56ID:9G7+6Lqb
821: 07/25(水)20:53 ID:bGkfQJQV(12/14) AAS
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?
823: 07/25(水)20:55 ID:bGkfQJQV(13/14) AAS
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?
824: 07/25(水)20:57 ID:bGkfQJQV(14/14) AAS
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

836名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:08:35.95ID:onuqIEt3
>>833
新聞NHK、田原総一朗、池上彰、最高裁、経団連、連合
この辺がミスリードの第一人者

837名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:10:14.56ID:qeyaDzM5
821: 07/25(水)20:53 ID:bGkfQJQV(12/14) AAS
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?
823: 07/25(水)20:55 ID:bGkfQJQV(13/14) AAS
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?
824: 07/25(水)20:57 ID:bGkfQJQV(14/14) AAS
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

838名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:10:53.93ID:bGkfQJQV
>>836
君は、彼らがどうしてミスリードなのか?をエビデンスをもって主張できますか?
君と意見が異なる=ミスリード
ではないよ

839名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:13:17.25ID:w8eCTCmE
821: 07/25(水)20:53 ID:bGkfQJQV(12/14) AAS
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?
823: 07/25(水)20:55 ID:bGkfQJQV(13/14) AAS
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?
824: 07/25(水)20:57 ID:bGkfQJQV(14/14) AAS
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

840名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:14:26.07ID:bGkfQJQV
これ見てると、ひよこ食いに引っかかる奴が多いのが理解できる。
俺も、行政書士合格者のセンセにセミナーすかな。

ぶっちゃけ、わけわからん行政書士が主催するセミナーに参加するより、学術会に入った方が良いよ

841名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:15:30.38ID:gPmf0YZU
821: 07/25(水)20:53 ID:bGkfQJQV(12/14) AAS
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?
823: 07/25(水)20:55 ID:bGkfQJQV(13/14) AAS
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?
824: 07/25(水)20:57 ID:bGkfQJQV(14/14) AAS
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

842名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:17:42.93ID:bGkfQJQV
ID:gPmf0YZU
ほら、もっと纏めないと

843ハメ太朗 ◆nr8wwPnP6c 2018/07/25(水) 21:22:28.47ID:JtfhUSlW
>>842
                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \ か〜
    /          ヽ  |r┬-|     |  これまた毎度おなじみテンプレ反応♪
   __|            }.  | |  |     | 
  / ヽ,       /  {   | |  |     |  見えね〜モンが見えちゃってんのね完全にw
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     
  ヽ  ヽ  、,__./      / ID:bGkfQJQV [21/21]

   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '

844名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:24:36.11ID:UqZ1EYIs
821: 07/25(水)20:53 ID:bGkfQJQV(12/14) AAS
>>814
書士会の研修は、仕事のやり方を教えてくれるけど、それは、手引きやガイドライン などを読んでも得られるに近い知識。
営業秘密に相当する情報は得られないでしよ?
営業秘密の定義は分かりますよね?
823: 07/25(水)20:55 ID:bGkfQJQV(13/14) AAS
>>820
は?
審議会や委員会での審理を基に法律が作られるから、どの様な法律が作られるのか?が大体分かるんだけど、そういったことは理解出来ないの?
824: 07/25(水)20:57 ID:bGkfQJQV(14/14) AAS
>>818
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

845名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:28:40.23ID:fvL+/fOg
>>843
ウォールストリートジャーナルやニューズウィークなどの海外メディアのヘッドライトを毎日チェックするだけでも、世界のトレンドが分かります。そして、世界でトレンドになったとモノが半年程度のタイムラグを経て日本でも話題になりはじめます。
世界の一次情報は英語で発表されます。

846名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:36:12.47ID:bGkfQJQV
ID:fvL+/fOgさん
もっと初めの方から私の投稿を纏めて貰えないですか?

都内のベンチャーキャピタリストの中で、自称「ベンチャー行政書士」が無名だった事。などもさ

847名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:42:21.29ID:bGkfQJQV
ベトナム人か増えてるのは技能実習制度でベトナム人が増えてるからだよ

848名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:44:44.24ID:Q0AaNZoI
読みにくいw

他スレでの人間関係(対立関係)を行書スレに持ち込んでないですか?w

849名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:50:32.14ID:bGkfQJQV
>>848
よくわかりませんが、私は当たり前の事を書いてるだけです。
弁護士は、新法や法改正があった際に法制官だった人を呼んで私的な勉強会をしたりします。法制官は弁護士事務所からの出向が多いです。

行政書士は、法改正や法制度の動向に無頓着過ぎませんか? 行政書士の業務も当然に法改正の影響を受けるのにも関わらず

850名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:54:16.50ID:Q0AaNZoI
民法の大改正については、私学の教授を呼んで、大規模な研修が行われたりしてるし、
機関紙でも特集が組まれてる。
そう危惧するほどでもw

851名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:57:06.55ID:bGkfQJQV
その法の条文を作った当人から直接話しを聞ける勉強会が都内では数多くあるのに、訳のわからん行政書士が主催するセミナーに行く行政書士さんが多いのが意味不明なだけです。
しかも、セミナー参加は訳のわからん行政書士の方が高い。

そういった現状を見ると、行政書士は大丈夫かな?と思う

852名無し検定1級さん2018/07/25(水) 21:58:49.41ID:Q0AaNZoI
そのセミナーって、事務所に送られてくる怪しげなFAXの?
引っ掛かる人いるの?w

853名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:00:11.41ID:bGkfQJQV
>>850
バタバタ閉校してる司法試験の合格率が低いロースクールの教授ですか?w

854名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:02:06.12ID:Q0AaNZoI
でもまあ、「それなりの」法学部の教授とか。あとまれに官僚?

855名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:05:05.25ID:bGkfQJQV
>>852
そのセミナーというのは、どのセミナーの事?
基本、現役の法制官との勉強会は無料が多いよ。何故かというと、その参加者の弁護士が今度はどっかの省庁の法制官になったりするからお互い様だしね。場所も弁護士事務所が多いよ。
せいぜい、終わった後に会場で皆で少し飲んだりするので、そのビール代の実費程度。
あと、FAXで流す事はあまり無いと思うよ。

856名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:08:19.85ID:bGkfQJQV
>>854
成るほど。
ところで、君は法制官も官僚なのは知らないの?ww

857名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:09:43.96ID:Q0AaNZoI
ん?ちょっと齟齬が生じてるみたいだw

858名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:12:35.70ID:Q0AaNZoI
お宅は都内の開業行政書士?
俺は田舎の行政書士なんだけども

859名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:13:36.99ID:bGkfQJQV
>>857
だって、君の言う私大の教授や官僚が参加してる民法改正の勉強だけど、その参加してる官僚がどの部署の官僚か?によって、大きく勉強の性質が変わるのは理解できますか?

860名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:18:47.83ID:Q0AaNZoI
そりゃ実際に改正作業に携わった官僚の講義のほうがいいだろうけどw
俺のところは地方だからさ。

そうか、都内は、そういう官僚が講師の勉強会があるのかい?
そりゃうらやましいね

861名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:18:54.91ID:bGkfQJQV
>>858
だけど、ウォールストリートジャーナルもニューズウィークもリアルタイムで読めるから情報格差があるとは思えないし、審議会の議事録もネット公開されたのを見るから同じ。
たしかに法制に携わった人勉強会に参加するのは困難だけど、セミナーで来る私大の教授がどの程度のレベルの人か?は、サイニーやjグローバルで論文調べて判断できる。

862名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:20:49.76ID:Q0AaNZoI
でもまあ、改正が決まった後、施行されるまでの間に、きちんとした学者が講師の研修会が
開かれるわけだから、そんなに困んない気がするんだけどw

863名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:27:31.39ID:bGkfQJQV
あー、俺の投稿纏めてた人はどうしちゃったんだろ?
もっと纏めて、このスレッドを見る多くの人に知ってほしいんだけど

864名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:30:02.06ID:CJ7i1kDj
マウンテン行政書士

865名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:31:27.72ID:kIfBDwpJ
>>863
実名でやれよ笑笑

866名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:32:01.07ID:Q0AaNZoI
行政書士なのかい?

867名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:32:45.70ID:kIfBDwpJ
>>863
おめえの書き込み恥ずかし過ぎるんだけど笑笑

868名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:32:50.76ID:bGkfQJQV
>>862
その学者がキチンとしてる根拠は何なの?
そこが重要だと言ってる。

地方でも行政書士同士や他士業含めて判例研究会とかした方が有意義だと思う。
都内でもそうだけど、行政書士が行う判例研究会が殆ど無くて、訳の分からない行政書士が主催するセミナーに行く人が多いのはどうしてだろう?

士業間に拘らずに、判例勉強はすべきだよ。裁判所の判断が法の最終的な解釈になるのだから

869名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:33:26.55ID:kIfBDwpJ
>>863
ド低脳が笑笑

870名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:34:15.49ID:kIfBDwpJ
>>868
ベラ回すな

ノータリン笑笑

871名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:34:51.31ID:bGkfQJQV
>>867
だって、あれだけ俺の投稿を繰り返し投稿してた人がいたのだから。
そもそも、あの人は何を目的として俺の投稿を纏めて投稿してたのかな?

872名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:35:10.60ID:kIfBDwpJ
>>868
なんねえよヴォケ笑笑

873名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:36:59.78ID:Q0AaNZoI
俺らは法曹ではないから、書籍になった段階で確認したっていいんじゃない。
進取の気概は素晴らしいが、かえって日々の業務には弊害になるんじゃ?

874名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:38:53.71ID:Cxjj3nOu
>>871
おめえのHPでやれ

875名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:39:40.91ID:bGkfQJQV
>>870
あら、キチンとした学者というなら、キチンとした学者かどうかを判断する根拠は当然あると思ったけど、根拠なかキチンとした学者だと盲信するのか。

おまけに君は自分の主張に疑義を呈される、疑義を呈した相手を根拠なく批判するのか。
君は、職務を適切にこなせてるの?

876名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:40:50.93ID:bGkfQJQV
>>872
頭大丈夫? 「カリスマ行政書士」のセミナーに行って、錯乱した?

877名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:41:24.98ID:Q0AaNZoI
相手を混同してる。

878名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:42:45.26ID:bGkfQJQV
>>874
いやいや、突然な俺の投稿を纏めて投稿する人が現れたので、あの人はどういった意図でしてたのか?と思うって。

879名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:47:04.82ID:Q0AaNZoI
ひょっとして250先生かい?w

880名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:49:16.42ID:bGkfQJQV
>>879
君は論理武装とか立派な事を仰ってるから、楽しみだ

881名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:50:20.40ID:Q0AaNZoI
だって開業してると色々ヤバい人来るからさ

882名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:52:20.64ID:bGkfQJQV
>>881
同和の人とかですか?

883名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:55:04.63ID:Q0AaNZoI
いやモンスター系とか
250先生なら行政書士はまだ日が浅いでしょ。
契約書堂々と作れるようになってよかったやん

884名無し検定1級さん2018/07/25(水) 22:57:46.07ID:bGkfQJQV
同和の人が、同和を振りかざして何か言ってきたら、大っぴらに「同和云々で何か言ってきてる人がいて困ってる」と主張した方が良いよ。同時に刑事事件に強い弁護士に相談。

885名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:00:17.28ID:XTCPMGeN
統合失調症だわ

886名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:00:20.61ID:bGkfQJQV
>>883
セミナー開催大好きなモンスター行政書士はいるね

887名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:03:07.97ID:bGkfQJQV
>>885
君が? 大変だね

888名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:03:12.17ID:Q0AaNZoI
まあ俺の近所にも一般向けのセミナーってか相談会めっちゃ開いてる怪しいのはいるけどw
同士業相手のセミナー開いてる人は見ないな

889名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:05:59.23ID:bGkfQJQV
キチンとした学者か?を確認するのと同じ様に、信頼できる行政書士か?を判断する必要があるよね。

で、論文は学術論文データベースで調べる事が出来るし、オープンアクセスの場合は論文もネット経由で読めるから、都市と地方の差は無いんだよね。

890名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:07:39.56ID:Q0AaNZoI
えー論文も読むのwめんどくさいw

891名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:07:40.34ID:XTCPMGeN
オープンアクセス笑笑

892名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:09:44.24ID:XTCPMGeN
>>890
君が責任をもって入院の手続きをしてあげなさい

893名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:12:12.67ID:Q0AaNZoI
さてはこっちは17年おじさんだなw
250と17年おじさんとか伝統の一戦じゃないか。胸が熱くなるなw

894名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:12:45.97ID:XTCPMGeN
この基地外が事件をおこす前に入院させないと行書全体がエライ損害を被る

895名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:14:18.67ID:XTCPMGeN
頼んだよw

896名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:15:55.31ID:Q0AaNZoI
志が高いのは悪いことじゃないけど、多少強迫観念的で、ちと息が詰まるかな。

897名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:26:15.41ID:5scjDKZd
行政書士試験、
どんどん簡単になっていくな。
合格率もコントロールできない。
試験運営もマネジメントできない。
トロイおやじたちは、すきだらけ。
肥満体で、だらしない。
難しい、難しいの連発。
昭和の合格者?

898名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:28:24.02ID:bGkfQJQV
>>890
君は論文検索の方法すら知らないの?
なら、キチンとしてるのかわからない「キチンとした学者」話しを有難がって聞くの?

それとも、論文を読んでも理解する知能がないひと?

899名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:30:36.47ID:bGkfQJQV
>>895
君はオープンアクセス論文も知らない行政書士なの?
なら、どのデータベース使って論文読んでる?
それとも、論文すら読めない行政書士試験合格者?ww

900名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:32:19.37ID:Q0AaNZoI
んー。
いや、250さんのおっしゃることは分かるんだけど、
俺らは法曹・研究者じゃないからさ。
業務への精通に必要な分だけ情報を得ればいいんじゃないかな

901名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:33:18.39ID:bGkfQJQV
>>897
だから、法改正や判例などの動向にも関心を払わない奴が行政書士となりはじめてる。

んで、閉校したロースクールの先生方のお話を有難がって金払って無批判に聞く。

902名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:36:47.55ID:bGkfQJQV
>>900
だから、業務に必要な情報を得るのに、審議会の資料や判例、論文などが必要になるけど、それは理解できないの?

それとも、君の言う業務への精通に必要な資料って、手引きやガイドラインだけなの?
なら、よほど頭の悪い依頼者でなければ行政書士に頼まずに自分でやるよ。

903名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:38:55.20ID:bGkfQJQV
ID:Q0AaNZoIさんは、中卒ですか?

904名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:38:57.54ID:Q0AaNZoI
行政書士業務の範囲超えるやん?

905名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:41:08.55ID:bGkfQJQV
法律を基に構成された制度において手続きを行う行政書士が、法の動向や判例に関心を払わないから非弁とかするんだろうね。

906名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:42:39.70ID:Q0AaNZoI
いや、なんか違うなw
250さんは弁護士になるべきだよ。行政書士や司法書士としては長生きできないよ。

907名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:43:20.79ID:bGkfQJQV
>>904
行政書士の業務範囲を理解するのに、法知識が必要なのは理解できますか?
まして、行政書士試験で行政書士法は出題されないし

908名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:46:13.00ID:bGkfQJQV
>>906
でも、君はそもそも行政書士として生きれてないから、説得力ないよ。

909名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:48:29.52ID:Q0AaNZoI
まだ行政書士になって半年とかの人が何言ってんのw

910名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:51:51.82ID:bGkfQJQV
>>909
???
どうして、私が行政書士になって半年の人間だと思うの? 君の勝手な思い込みを主張してるのなら、現状確認すらする能力が無い人の様ですね。

その様な君は、行政書士として生きてるの?

911名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:53:10.29ID:Q0AaNZoI
250さんじゃないの?
さっきから何度もそう呼んでるが、否定されないんで、てっきり250さんかと。

912名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:55:31.29ID:bGkfQJQV
よっぽど馬鹿じゃなければ、手引やガイドラインに書かれてる程度の事だけなら自分でするから行政書士を頼らないよ。
行政書士に頼むのはプラスαを期待するか、手引きなどを自分で読んで理解できる能力の無い人だよ

913名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:57:36.63ID:Q0AaNZoI
かみあわないなw
自説の開陳は大好きだが人の話を聞くのは苦手なタイプだなw?
去年このスレで活躍したニコ丸さんとしか思えないがw

914名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:57:42.66ID:bGkfQJQV
>>911
250さんの意味がそもそも分からない。
ただ、君は自分の思い込みを重視する人の様だね

915名無し検定1級さん2018/07/25(水) 23:59:16.66ID:Q0AaNZoI
最初に否定してくれれば、こっちも引きずらなくて済むんですがw

916梅雨のうんこ2018/07/26(木) 00:00:15.27ID:cVt+Ckxk
ふぅ…疲れた…。

917名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:00:39.36ID:z2DEpVmh
俺も疲れた!!w

918名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:00:48.12ID:j8mfbQzy
ヒヨコ狩りにあって講師にPL開示させるとかイキってた基地外だから早く入院手続きをw

250じゃない

919名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:01:58.49ID:z2DEpVmh
触るな危険?w

920名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:02:40.61ID:j8mfbQzy
元社労hageだよw

三振して行書しか受からず狂ってしまった

921名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:03:06.77ID:0XicXv1R
>>918
お前、ひよこ狩りあったの?

922梅雨のうんこ2018/07/26(木) 00:03:30.06ID:Y/I+Md78
>>864
それは「山」のほうじゃね?w

923名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:04:38.17ID:j8mfbQzy
基地をあやすのが君の得意技だろ?w

ではヨロシク

924名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:04:39.68ID:z2DEpVmh
社労hageか!元気だったかー?w

925名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:05:31.10ID:0XicXv1R
>>919
君の親が?
なら、君も遺伝子がゴミなんだから、入院しなよ

926名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:07:41.70ID:z2DEpVmh
でも社労hageさん去年ギリギリで受かったんとちゃうの?w
あの問題で!
三振博士なのに!

927梅雨のうんこ2018/07/26(木) 00:07:45.23ID:Y/I+Md78
争いは同じレベルでしか発生しない。
マウントの取り合いも同じなんだと思う。

お前より自分の方が優れてる。良く知ってる。
お前はバカだ。僕はすごいだろ。

私もよくやるけどねw

928名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:07:51.09ID:0XicXv1R
>>924
???
君の親は、低学歴低所得の民度が低い人だったの?

929名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:10:01.24ID:z2DEpVmh
すきあらばマウンテンゴリラのうんこさんが何か言ってるw

930名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:11:55.95ID:0XicXv1R
>>927
君はかわいそう。

チンパンジーが行政書士になると行政書士全体の評判が下がるから、その現状が改善されて欲しいと考えてるだけ。「俺はチンパンより賢いから、凄いだろ?」で自尊心は満たせない。

931名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:13:54.89ID:z2DEpVmh
もう何言ってるかわからんw

932梅雨のうんこ2018/07/26(木) 00:14:12.80ID:Y/I+Md78
「自分の方がすげぇんだぜ〜」ってアピールを
したくなる気持ちもわかるんだよね…。

さっき書いたけど僕もそうだし。

ただ、傍から↓こういうの見ると、

> なら、君も遺伝子がゴミなんだから、入院しなよ
> 社労hageか!元気だったかー?w
> 基地をあやすのが君の得意技だろ?w

なんか、すげぇ世界なんだなって思ってしまう。

933名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:14:51.95ID:0XicXv1R
>>931
君や、君の親の知能なら仕方ないね。
遺伝的な問題では?

934梅雨のうんこ2018/07/26(木) 00:15:09.37ID:Y/I+Md78
>>930
私みたいになっちゃダメだぜ…。

935名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:16:51.95ID:z2DEpVmh
社労hageだと分かったら急に肩の荷が下りた。

936名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:21:38.52ID:0XicXv1R
>>935
???
違うけど、君が思い込みの激しいのはよく分かった

937名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:23:08.38ID:z2DEpVmh
まあ、行政書士を楽しんでよw

938名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:27:08.71ID:S7XRrTvI
>>937=社労hage

939名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:28:15.46ID:z2DEpVmh
失敬なw

940梅雨のうんこ2018/07/26(木) 00:28:34.86ID:Y/I+Md78
>>864,929
マウンティング女子という言葉がある?みたいだから、
マウンティング行政書士、が正解なのかもしれん。

そいういう意味だと私はマウンティングゴリラのウンコってところか。orz

941名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:30:25.76ID:z2DEpVmh
最近はそれをヒョイとかわされるうんこさん

942名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:33:39.52ID:0XicXv1R
>>941
君の親も、君と同じレベル?
それとも、君のお母さんが訳のわからん男と浮気して、君ができたの?

943名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:36:25.03ID:z2DEpVmh
親にこだわるねw

あっちの人は親を侮辱すると相手が切れると思って、挑発に多用するというけど、
君もあっちの人なのかいw

944名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:40:43.63ID:0XicXv1R
>>943
遺伝子が影響してるのかと思って。

945名無し検定1級さん2018/07/26(木) 00:42:07.10ID:z2DEpVmh
我々はどこからきて、どこへ向かおうとしているのかなw

946名無し検定1級さん2018/07/26(木) 06:32:12.77ID:2sOAWT1F
>>912
あなたの言う「よっぽどの馬鹿」って結構いるんだよね
行政書士の顧客となり得る小規模建設会社の
社長や役員・事務員なんて中卒とか工業高校卒・元ヤンねえちゃんばっかだもん

947名無し検定1級さん2018/07/26(木) 07:10:31.06ID:0XicXv1R
>>946
そいつらは、よっぽどの馬鹿だよ。
だから、行政書士程度をセンセイ呼ばわりするんだよ

948名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:09:19.12ID:0XicXv1R
uberとairbnbの名前しか出てこない「ベンチャー行政書士」は呆れた。そりゃ、行政書士という資格が馬鹿にされますよ

949名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:13:51.09ID:4vRZ5BzS
君の後頭部にJKは釘づけwwぷぅっ

950名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:19:52.73ID:bhjiq3pE
意味不明

951名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:22:03.51ID:S7XRrTvI
>>836 こんなのが行政書士なの?

952名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:22:40.06ID:0XicXv1R
>>950
君の知能だと理解出来ないだけでは?

953名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:24:56.30ID:yrVtYR3k
>>952
なんでお前がレスしてんの

954名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:32:07.00ID:4vRZ5BzS
ズルむけ赤ちんこのように良い色にコンガリ日焼けしてんだろうなあw

火傷に注意な

955名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:35:45.11ID:pzheRbBD
おはようございます。
模試の時期ですね。皆さんは何回ぐらい受けられましたか?
また、何回ぐらい受ける予定ですか?

956名無し検定1級さん2018/07/26(木) 08:47:16.25ID:tYL0Z9+9
次スレ

平成30年度行政書士試験 part11
http://2chb.net/r/lic/1532562418/

957名無し検定1級さん2018/07/26(木) 09:00:00.90ID:9rmGXy+j
29年度試験は模試みたいだったな。
身勝手な問題作成者の思い込み、暴走を
誰も止められなかった。
昭和合格のトロイおやじたちが、
ザルだからな。

958名無し検定1級さん2018/07/26(木) 09:13:07.59ID:9rmGXy+j
肥満体で、汚ならしいかっこうして、
難しいねが口癖。
孫、坪、難しいよね。
今の試験難しすぎるんだよ。
ケラケラ、ハアハア。
若い女の子合格するといいね。

959名無し検定1級さん2018/07/26(木) 09:46:56.01ID:S7XRrTvI
>>955
解く順番の練習と確認が納得出来るまで

960名無し検定1級さん2018/07/26(木) 11:16:22.31ID:G5ovwxEB
>>951
なんでだよ。
別に5チャンでぐらいホンネ書いてもいいやろ?
おまえはテレビに洗脳されてるのか?

961名無し検定1級さん2018/07/26(木) 11:17:54.75ID:G5ovwxEB
>>957
平成15年合格まではザルだよ
むっちゃ簡単

962出馬表職人2018/07/26(木) 12:12:17.25ID:nWNqv7Id
>>423
コテがいません

963名無し検定1級さん2018/07/26(木) 12:39:28.49ID:9rmGXy+j
19%でも開業している奴は、
合格年度を明記していないな。

964名無し検定1級さん2018/07/26(木) 12:52:44.22ID:G5ovwxEB
>>963
平成14年度(平成15年合格)試験までが簡単だった。
%はあまり関係ない。
平成14年度迄は試験が極端に簡単

965名無し検定1級さん2018/07/26(木) 13:31:09.34ID:0XicXv1R
>>960
最高裁の判断に従わないと行政書士業務出来ないだろ?
最高裁の判断が気に食わなくて判断と異なる事をしても、裁判に持ち込まれると確実に負けるんだよ

966名無し検定1級さん2018/07/26(木) 13:34:24.36ID:G5ovwxEB
>>965
それは従うけど
あくまで仕方なしに従ってるだけ。
もちろん同意する場合もあるが同意しない場合もある
元々裁判てのは公平0、不公平1とするなら0.79迄の不公平は
許されるからね。法律審といって最高裁では0.8以上の不公平半ケツ以外
審理しない。バカはいつも0の公平半ケツばかり出てると信じ切ってるから。
そこが気に食わん。テレビ新聞の洗脳

967名無し検定1級さん2018/07/26(木) 15:27:42.39ID:z2DEpVmh
訴えられただけでも懲戒される例がある。えっ、こんなことで?ってなことでもね。
最高裁の見解より、行政書士会の見解を押さえることが実務では大事。
裁判で負けても行政書士会が味方なら、懲戒されないんで。

968名無し検定1級さん2018/07/26(木) 15:34:12.18ID:z2DEpVmh
各単位会や連合会に監察部とか法規監察部とかそんな部会があるんだけど、
そこの見解が機関紙にのるたび、俺スクラップしてる。
何かあったとき身を守るために。

969名無し検定1級さん2018/07/26(木) 16:39:39.02ID:wXsuWxhJ
はあ、、、今年もここにいる奴らは落ちるんだろうな

970名無し検定1級さん2018/07/26(木) 16:54:37.09ID:G5ovwxEB
いやもう受かってるし

971名無し検定1級さん2018/07/26(木) 17:09:20.54ID:z2DEpVmh
受かったら参考にしてクリ

972名無し検定1級さん2018/07/26(木) 17:22:28.86ID:bARbdkDd
被差別オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)

973名無し検定1級さん2018/07/26(木) 17:26:39.02ID:G5ovwxEB
>>972
被差別の強い味方として頑張るよ!
階級制度、封建制度なんかクソだからな
元々俺らは法律家とか偉い人への憧れは無くて
たまたまこの職についてる一般人と同じ感覚の普通の人なんよ
少なくとも俺はそうだ。

974名無し検定1級さん2018/07/26(木) 17:46:19.14ID:z2DEpVmh
オマケ先生は受けて取らないなら何を経由して取ろうとおっしゃるのかw

975名無し検定1級さん2018/07/26(木) 19:24:35.44ID:j7R4oSsb
>>973
同和は、し尿回収の許認可が多いよ。
同和に関する仕事を取りたいなら、地区内で開業した方がいいのかな?

溝の口の同和の人とトラブルになって、脅迫もされたので、個人的には同和と関わりたく無いです。

976名無し検定1級さん2018/07/26(木) 19:47:49.86ID:G5ovwxEB
>>975
なんだかんだで同和なんて徒党組んでるから権力者だと思うが

977名無し検定1級さん2018/07/26(木) 20:08:21.68ID:nGVodJTO
>>976
おう、溝の口の部落解放運動ほ拠点となった教会の山守はヤクザよりタチ悪かった。

その系統の山守旬が東京外国語大学で犯罪行為を繰り返したのは納得でした。

978名無し検定1級さん2018/07/26(木) 20:13:49.53ID:j7R4oSsb
士農工商とその他を区別して置くのは合理的だったのでは?

979名無し検定1級さん2018/07/26(木) 20:20:22.32ID:G5ovwxEB
>>978
士農工商は今は無いっていう教育らしいぞ
どっちかっていうと職業毎の身分制度の方が
当時から重要だったらしい
だいたい当時は商人とか税金払ってなかったんだぞ

980名無し検定1級さん2018/07/26(木) 20:40:00.63ID:bARbdkDd
士農工商 イヌネコ行書

981名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:00:17.99ID:5rOnCckh
行政書士試験がとち狂ったのは28年
27年の合格率13%は補正措置の反動でいいとして
28年は本来ならば難しい年なので合格率は8%位でなければいけないのに
9,97%と約10%になってしまった
だから、29年に15,7%なんていう
ふざけた合格率になった

982名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:00:21.51ID:z2DEpVmh
じゃあ何にもなれないオマケ先生は犬猫にも劣るってわけだ。

983名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:01:38.88ID:z2DEpVmh
今年はどうする気だろうね。
山は動くかな

984名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:05:44.01ID:z2DEpVmh
同和ってさ、今も根強く残ってる地域あるんだね。
広島とか激しいんだって?

俺のところは、学校で同和問題を取り上げたこともないくらいだったんだけど。

985名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:08:38.73ID:ELogGNw8
どうでもいい

986名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:12:29.24ID:z2DEpVmh
うん、俺も同和ガーって言われてもピンとこないんだよね
同和同和いう社労hageが奇怪に見えるんだ。
社労hageは同和なんだろうか?

987名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:42:41.38ID:ShtXqrQR
法改正少ないから古い参考書でも大丈夫

988名無し検定1級さん2018/07/26(木) 21:51:14.71ID:z2DEpVmh
いいのか〜?といいたいところだが、もう3か月しかないな。

989名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:32:47.97ID:j7R4oSsb
>>986
同和を肌感覚で理解出来ないのは、東日本だからでは?
東日本だから大丈夫だと思っていた、溝の口の同和の山守が言ってきた。

なんだったら、証拠を見せるよ

990名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:37:11.62ID:j7R4oSsb
ID:z2DEpVmh
なんでしたら、君の事務所に溝の口の山守からの脅迫の証拠を携えて説明しに行きます。
ID:z2DEpVmhさんのタイムスタンプ付きのログを採取しました。

991名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:39:35.25ID:j7R4oSsb
ID:z2DEpVmhの人、
必要に応じてID:z2DEpVmhで書き込んだIPアドレスの開示請求します。

992名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:40:23.73ID:z2DEpVmh
お寿司おごってあげようか。

993名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:41:48.27ID:z2DEpVmh
5chへの開示請求って、請求者も開示されるんじゃなかったっけ?w

994名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:46:24.59ID:j7R4oSsb
>>993
別に構わないよ。
ただ、開示請求に係る裁判所の判断は確認した方がいいよ。それらは公開されてるから。

995名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:48:02.87ID:j7R4oSsb
ID:z2DEpVmhさん
貴方が疑うなら、貴方の事務所に直接、私が溝の口の山守から受けた脅迫の証拠を持って行きます。

996名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:56:06.56ID:z2DEpVmh
どーぞどーぞw

997名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:56:55.08ID:z2DEpVmh
本当に間違えずに来たら、うなぎ食べに行こう

998名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:58:26.01ID:z2DEpVmh
とりあえず梅

999名無し検定1級さん2018/07/26(木) 22:59:30.05ID:z2DEpVmh
ume!

1000名無し検定1級さん2018/07/26(木) 23:01:51.28ID:z2DEpVmh
1000!
あと3か月だがんばれ〜

-curl
lud20191214230242ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1530800232/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「平成30年度行政書士試験 part10 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
平成29年度行政書士試験Part3
平成28年度行政書士試験Part6
平成28年度行政書士試験Part20
平成29年度行政書士試験Part1
平成31年度行政書士試験 part1
平成31年度行政書士試験 part2
平成31年度行政書士試験 part3
平成30年度行政書士試験 part15
平成30年度行政書士試験 part23
平成30年度行政書士試験 part22
平成30年度行政書士試験 part31
平成30年度行政書士試験 part22
平成30年度行政書士試験 part19
平成30年度行政書士試験 part30
平成30年度行政書士試験 part13
平成30年度行政書士試験 part18
平成30年度行政書士試験 part26
平成30年度行政書士試験 part25
■平成30年度行政書士試験Part6
平成30年度行政書士試験 part15
平成30年度行政書士試験 part27
■平成30年度行政書士試験Part2■
■平成30年度行政書士試験Part3■
■平成30年度行政書士試験Part1■
■平成30年度行政書士試験Part4■
■平成30年度行政書士試験Part3■
平成30年度行政書士試験 part21(修正)
【クソぽ禁止】平成28年度行政書士試験Part13 h
平成30年度行政書士試験 part16【ワッチョイ】
【祝合格】平成30年度行政書士試験合格者サロン
【本スレ】平成30年度行政書士試験Part3【IP有】
【決戦は】平成29年度行政書士試験Part4【日曜日】
■平成29年度行政書士試験Part23【オマケ資格】■
■平成29年度行政書士試験合格予定者サロンPart2■
願掛けすることで平成29年度行政書士試験に確実に合格してみせるスレ
【お疲れ】平成29年度行政書士試験反省会スレPart4【反省会】
■平成29年度行政書士試験Part28【ニコ丸と社労hage入場禁止】■
■平成29年度行政書士試験Part39【ニコ丸と社労age入場禁止】■
■平成29年度行政書士試験Part37【ニコ丸と社労age入場禁止】■
■平成29年度行政書士試験Part30【ニコ丸と社労age入場禁止】■
■平成29年度行政書士試験Part42【ニコ丸も社労ageも見かけないが】■
■平成29年度行政書士試験Part44【ニコ丸も社労ageも見かけないが】■
【ワカヤマン】平成31年度行政書士試験 part4【ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp】
平成25年度行政書士試験合格者祝賀会2
平成27年行政書士試験Pary50
【2024】令和6年度行政書士試験part4
【2023】令和4年度行政書士試験part1
【2020】令和2年度行政書士試験 part3
【2020】令和2年度行政書士試験 part11
【2020】令和2年度行政書士試験 part8
【2020】令和2年度行政書士試験 part22
【2020】令和2年度行政書士試験 part27
【2022】令和4年度行政書士試験part30
【2022】令和4年度行政書士試験part25
【2020】令和2年度行政書士試験 part21
【2022】令和4年度行政書士試験part26
【2022】令和4年度行政書士試験part32
【2022】令和4年度行政書士試験part27
【2022】令和4年度行政書士試験part32
【2022】令和4年度行政書士試験part28
【2022】令和4年度行政書士試験part27
【2022】令和4年度行政書士試験part26
【2022】令和4年度行政書士試験part25
【2022】令和4年度行政書士試験 part2
【2022】令和4年度行政書士試験 part12
05:07:46 up 43 days, 6:11, 0 users, load average: 11.52, 15.33, 17.89

in 0.025591135025024 sec @0.025591135025024@0b7 on 022519