◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
自動車運転免許総合スレッド 112限目 YouTube動画>7本 ->画像>38枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1555779961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自動車運転免許に関する総合スレッドです。
大変メジャーな資格であるだけに、車種や習得方法(教習所・試験場)に応じた専門スレが車板を中心に多数あります。
日本人ですらその日本語に悩む、学科試験に関するスレッドは…落ちて以来立ってない模様です。
現在運転免許は準中型の新設で15種類。車板・バイク板・大型特殊車両板等にも 免許スレがあります。
適宜使い分けてください。どのスレがいい?という質問もOKです。
免種に依存しない話題はぜひ当スレでお願いします。
と、そうは言っても、敢えてこのスレを選ばれるのであれば、それはそれで。
落ちない程度の保守も、必要ですし。
教習所での教習に合宿に一発試験など色々語り合いましょう。
前スレ
自動車運転免許総合スレッド 111時限目
http://2chb.net/r/lic/1462457970 10連休で教習所での普通自動二輪の教習終わらせたい
普通自動車免許は4年前に取った
雰囲気良かったから同じ教習所で取る
大型連休に教習所は休みなし
教習所選びって結構迷う。私の場合通える範囲にそれなりの数の教習所があってね。
教習所の広さと送迎ルートの充実さで北豊島園ていう練馬区にある教習所を選んで通って先月免許取得。
普通に終わった感じ。免許取得できたからよかったよ。
教習所はバイクでも取らない限り一生に一ヶ所しか通わないから。比較するのは困難。
高齢者の危険運転事故多すぎ
運転免許に75歳定年制を設けるべき
普通は70歳、准中型・中型・大型は65歳、二種は全て60歳にすべき
教習所は1人で行くに限る
仲間と行って遅れたりすると虚しいと聞く ・・
確かにそうだなあと
認知病でも目も悪くないのに、免許を定年にする意味はないだろ
車に乗るのに体力も必要ないのに。
それよりも犯罪者や危険運転だらけの中卒脳から免許を取り上げろよ。
GW中に更新いかにゃなんだけど、5月に入ったら令和でアホみたいに混みそうだから4月中に行く予定
平成最後とか言って集まりは…せんだろう多分
今日ようやく免許センターに行って試験受けて免許貰ったわ
もう運転忘れてて笑う
俺も期限ぎりぎりで令和表記に間に合う
令和免許証ちょっとほしいけどやっぱ早めに行こうと思う
新聞によると10連休中の免許更新ができるのは4月28日と5月5日だけ
平成最後と令和最初
混雑が予想されるため警察庁も各都道府県警に対応を要請したよう
一番えぐいタイミングで2日しかやってないとか狂気の沙汰とは思えん
ギリギリになるけど6月まで待つことにする…
ただ、ピーク時の状況を見に行きたい気はする
私だったら平成ラストが欲しいかな
更新は2年後だけどね
左折前バイク等が左に並ばないよう左側50cmまで
左寄せしないと試験では必ず減点されるが
実際の公道ではそんなに左寄せしてる運転手いないし
歩道の角で信号待ちしてる歩行者がウザいと思うだろし
その警察の方針に従って運転したら迷惑?
免許返納の特典内容が各都道府県によって違うのはまだ仕方のないことだとしても
あれこれ免許取得に時間とお金を使ってきてるだけにもう少し特典内容をどうにかしてくれたらなぁとはおもってしまうな
例えば取得車種の数に応じて特典の充実度を何段階かに分類されるとか
まぁその頃には自動運転が一般化してる可能性もなくはないだろうから運転免許そのものの価値もかなり低くなるのだろうけど
3月更新に行ったからか
5年後の有効期限が平成のままになってる
4月更新なら令和になった?
発表=開始と勘違いしてないか?
ケータイでもそうだろ発表した後に発売だ
発表なってから急いでデータベース修正し始めても実際に免許の表記に反映されるのはだいぶ後になるんだろうね
機械の設定自体は10分で変更可能だと言ってた
有効期限が西暦と元号併記になるのと合わせても役所の都合的な感じ
令和初の更新日は新聞で大きく掲載されていた。
更新した方は嬉しそう。
ひるおびで放送してたけど一昨日鮫洲大混雑
行列ができてきた
令和表記の免許証が欲しくて大特二種取ってきた
大特一種は取得済みだったから、簡単に取れるのがこれしかなかったからね
江東区の試験場で更新する場合、9番は4列あるけど右2列に並ぶこと
左2列は距離が2倍ある
18歳ってさ、スポーツだったら1から学んでトップアスリートを目指すには遅すぎる年齢なわけじゃん
反射神経も学習能力も衰え始めてる
実車は危険だから仕方ないのだろうが
シミュレータによる教習は小学生くらいから始めてもいいのではないか
誕生日11月29日だと9月29日から書き替え出来たっけ?
違反して青5年とか嫌だし 早く行ってゴールド欲しい
たまたまシートベルト忘れた日にたまたま取り締まりやっててゴールド免許じゃなくなって
本当に嫌だわ
免許合宿に行くんだけど一人部屋空いてなくて三人部屋になっちゃったんだけど大丈夫だろうか…
コミュ障には暴挙すぎたか…
>>38 ここは免許証のスレだから、教習生スレ行った方がいいと思うよ
★【一種】教習所で普通免許を取る188号車【二種】
http://2chb.net/r/car/1560072703/ みんなの通っているところ技能キャンセルにお金かかる?
>>40 かからない
検定は前日までに申告しないとダメだけど
指定教習所でも安い所は安いよ
AT大型二輪の排気量制限なくなって、教習車もNC750(DCT仕様)になる模様
更に電動バイクは出力20kw以上は大型二輪に分類される
http://www.bikejin.jp/info-18914/ 二輪中免から二輪大型にステップアップしようかなと思ってるんですが
この状態なら今から教習所に通って
9月までに大型取れば
ゴールドになりますか?
2014年5月ネズミ取り青キップ
2015年2月免許更新ブルー
2020年2月免許更新予定
最後の違反から5年以上経過しているので
20年の更新前に大型とってゴールドも
しようかなと考えてます
免許を紛失してしまった
気が付いて再発行はしたけどネットみると悪用の事が色々と書いてあった怖くなった
実際はどの程度リスクがあるんでしょうか?
それと警察で落とし物を調べる時住所等は書きましたが、これは紛失届を出したって訳ではないですよね?
紛失届も出した方がいいですか?
>>54 いや、ちょっと急いでたので
後から考えたらあれじゃ駄目なのかな?と気になった次第です
詳しく聞かれたからそれでいいのかなってその時は思ったけど
まぁよくわからないから明日行って確認してみます
>>55 まさかその状況で運転していなかっただろうな?
APPstoreで配信されてる運転免許アプリの問題は全部解けるようになったけど教習所の本免前問題集が合格点取れない…
裏校考えるかな…
免許証の文字が削れて一部消えてしまう。
以前からこんな感じでしたっけ?
これだと偽造免許とかも作れてしまうのでは?
改善を求む。
>>60 表面の文字なんてただの飾りです。
大事な事項は全てICチップに書き込んでありますから。
現在、仮免許の状態で有効期限が明日までなんだけど、今から講習受けても明日までに全行程終了してないとダメだよね?
>>60 再発行した方がいいかと。
>>62 教習所通いと推定して、
仮免切れだけど、教習期限はまだある→教習所で修了検定を受けて仮免再取得して教習すぐに終わらせる。
仮免切れて教習期限過ぎたが卒業検定期限はまだある→運転免許試験場で仮免取得して、卒業検定を受ける(仮免がないと卒業検定受けられない)
仮免切れ教習期限が切れ卒業検定期限も切れた場合→どうにもならんから、最初から全てやり直し
大型免許取りたいんだけど糞noobでも取れるもん?
限定5トンATとか限定8トンAT持ってる状態で普通車AT限定解除すると運転免許もグレード下がる?
下がらん
ATの限定条件が外れて、運転できる総重量は今まで通り
ちな普通一種しか扱ってない教習所では限定解除出来んので気を付けること
>>69 ありがとう
教習所によってできるできないあるのか
てっきり準中型5トン限定のAT解除はトラック運転させられるかグレード下がると思ってた
AT準中型5t限定のAT限定解除は、免許制度上あくまで「準中型自動車」の扱いだから、準中型免許を扱ってる所で可能やで
ちな時間と金があるなら5t限定も外して限定なし準中型免許にするという手もある。ディーゼルエンジンだから余程のことしない限りエンストしないし、運転席が車両の一番前だから感覚掴みやすい、再度ミラーで後輪が直接見える…ので普通車よりこっちの方が簡単だった。
(自分は区分改正前に普通MTを取って、準中型新設後に準中型の「5t限定」を解除した)
>>71 ん?準中型5t限定持ってる人はあくまで準中型だからAT限定解除するにはトラックで教習しなきゃいけないでok?
免許更新とっとと行っておけばよかった。
更新期限2週間後なんだけど、メニエール病になってしまった。
>>72 準中型5t(8t)限定AT限定のAT解除は存在しないらしい。
普通車AT限定解除として一括にされてて料金も同じ。
教習の車は分からん
普通車審査(AT解除)でいいみたいだ。
http://www.shinkoiwa-ds.co.jp/ryoukin/ 普通AT限定→条件なし
準中型AT5t→準中型5tに限る
中型AT8t→中型8tに限る
中型8tや準中5t限定にAT限定はもちろん存在します。
取得時の普通車AT限定がそのまま格上げになっただけなので。
8tや5tの限定を解除する時はトラックをATのみ解除の場合は普通車を使用します。
普通車を使用しても書類上は中型や準中のATのみ解除になります。
中型車は中型車(8t)に限るってなんだよ。日本語でおk
中型車は8tに限るじゃだめなの?
あと8tじゃなくて8t以下だろって思う。
だれか教えて。
準中型で運転できる準中型車は準中型車(5t)に限る
を消したくて4時間の限定解除やったけど、裏書きされるだけで表面の長い文は消えないのね
>>78 免許の条件欄は大抵省略して書かれる。日本語になっていないのはしょうがない。
「中型車は中型車(8t)に限る」というのは、
「あなたの運転できる中型車は、中型車の中でも車両総重量8t未満かつ最大積載量5t未満か、
乗車定員10人以下の自動車だよ」
という意味。
8t「以下」じゃなくて8t「未満」だからね。
>>79 次の更新で表面の長い文と裏書きが同時に消えるよ。
すまん 免許証うっかりコンビニ弁当と一緒に自宅の電子レンジに入れてしまったら免許証ケース内の免許証だけ一部燃えて(溶けて)しまった
再交付を警察署でしたら2週間くらい破損してしまった免許証も提出するの?
それとも完成後交換?
>>80 略しているというよりわざわざ「中型車」を繰り返してる感じがする。しかも8tと書いてあるのにぴったり8tはだめなのか。
大型二輪のAT限定は(今のところ)0.65L以下と書いてあるようだがなぜ8t未満じゃなくて8tなんだろ?
今日普通免許とったけどいきなりゴールドで驚いた
原付免許持ってた期間も含めるのねこれ
惨めな免許証
>>79 限定解除おめ!
そして次の更新時は視力検査が深視力になりますな
万が一深視力をクリアできないと準中型5t限定には戻れず普通免許に格下げ
そんな自分も同様に中型8t限定を消そうと免許試験場で3回目の受験で限定解除審査に合格
更新時に深視力不合格だと中型から普通に格下げになるけどいい?と試験官に念を押されたよ
そもそも大型免許持ちの人は昔から深視力を毎回どうにかクリアして更新してる
そうしないと職業ドライバーは仕事で乗れなくなるから
深視力検査の対策にはコツがあるようなので研究しとかないとね
深視力は手こずるもんじゃないよ
年をとってきたら知らんけど
目が悪い人は良い眼鏡を作るべき
大型二種って実技と学科難しいのかな
普通二種も持ってないけど
あると仕事で使えるかもしれないから取りたいんだけど
持ってる人いたら感想教えてー
>>90 学科は普通車の本免と大差ないよ。危険物の持ち込みがどーたらと多少新たに覚えることはあるにせよ
問題集一冊やり込めば受かるレベル。
実技は今大型持ってるかでだいぶ違う←ココ重要
大型ないとまずは10t車で仮免の実技試験が必要。クランクや方向変換なんか10センチも余裕ないってくらい。
ウチの県だと大型二種の受験予定だと仮免試験もバスでやってくれるけど他の県は知らん。
バスの方が多少小さいし箱型だから10t車よりかはマシ。
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>91だが補足
二種はどの車種でも持ち点20点な。つまり80点以上合格。
一種は70点。ただし仮免実技は60点と点数だけ見ればなぜかハードルが低い。
10メートル以上も先の柵に50センチ以内なバックしろってバカバカしい課題があるが
合わなくても10点持ってかれるだけ。
ぷつけて不合格になるよりはマシって元々諦めるっ手もあるけど二種の80点のラインだときびしいかも。
学科はたいしてかわらないのね
色々とありがとう
普通二種もないし大型もないんだよね
難しそうで迷うわー
教習所の金も高いから余計に迷うw
キラキラって大型特殊車両板の嫌われ者だろw
精神病の非正規雇用パートタイマー
万引常習者
>>92>>95の精神病のスレ
超人気固定o(^_^)o我らが主様o(^_^)o Part.23
http://2chb.net/r/truck/1566318917/ 一種は取り終わってるので二種に挑戦しますよ
まずは手始めに大特二種からです
大特とけん引は試験車両も課題も変わらず点数だけの違いだけれども、実際に運転する車両もないw
まぁ大特とかけん引を二種で受けるヒトって資格マニアだろうからどのみち運転する予定はないんだろうけど
>>101 大特2種は運転出来る車があるかと言われたらないが、けん引2種はトレーラーバスがある。
けいいん二種と大徳二種は試験は実質一種と同じで合格点が違うだけだから、
二種免許を既に持っている人には一種でも二種でも変わらないんだよね。
試験場で技能試験を受けるのであればね。
>>102 なるほどそんな車両があるんだな
ネットで確認したらSLを模したような形に作ってあるみたいだが観光用と言うかネタと言うか
昔何かの万博で連節バスを運用しようとしたところけん引二種を持ってる人が集まらずバック
をしないコースという条件で大型二種で運転可にして以来実質車両はないと思ってたわ
21歳になった時に普通免許のみの状態から免許センターで受験しまくったんだが若造だった
こともあって当時試験官から「オマエこんな免許どうすんの?」ってまさかのオマエ呼びに加え
それを試験官が言っちゃダメでしょってことをけん引二種と大特二種ん時に言われたのを思い
だした
試験場で飛び込み受験をしている人の話を聞いていたら
二種は学科合格から半年以内に技能試験に合格しないといけないから
なかなか休みの取れない人には厳しいらしい
そのため一番簡単な二種大特を受けて確定させるんだとか
二種を教習所で取るときに学科免除目的で大特二種を取る人もいるで
ああ!
そういう事もあるのですか
なるほどねえ
技能教習だけに専念できるんだ
>>107 実際は応急救護とかシュミレーターとかはあるから学科がないわけじゃない。
こまかい事だが
シュミレーターじゃなくシミュレーターな
そんでシミュレーターは学科じゃなく技能教習な
二輪のため10年ぶり位に教習所行ったら、車の免許凄い細かくなったのね…(´・ω・`)今の子は普通免許で3.5迄しか運転できないのか。まぁ、そんなに大きい車運転することあんまりないだろうけど。
今日、併記で試験場行ってきた。
平針は今回で4回目(本免学科、初回更新、AT解除、二輪併記)だが、相変わらずボロいw
うっかり失効の奴(更新期限切れ)多すぎるわ。常に人いたぞ。
>>116 卒業検定か?
補修受けてまた再試験受けりゃいいだろ?
高齢者限定免許の導入
首相が検討を加速するよう関係閣僚に指示したようだ
普通免許失効してて一発で取り直そうと
今日運転免許試験場の下見に行ったんだが
学科受かっても技能試験が1.5ヶ月後とか言われたぞ
しかも仮免の期間が6ヶ月だからそれまでに本免許受からないと一からやり直しとか
受からせる気無いだろクソッタレが
>>122 今、飛び込み試験は外国人が多いからな
どこの都道府県か知らんが大阪も結構技能試験の予約が詰まってるみたいだ(普通免許)
1ヶ月半後でも2〜3回で受かりゃいんじゃね仮免半年あんだよね
もっと早く欲しいとか結局練習しなきゃ受かんねーウデなら教習所行けば
仮免所持で入校すれば2段階から教習受けれるはずだし
試験場で仮免取ってから仮免入所だと、最初から教習所と比べて差額10万弱ぐらいが相場やね
免許証更新し忘れについて! 質問! 願いまーーーす!
状況:去年に免許更新ハガキ届いてたの気づかず、期限切れ。期限の期日は昨年の今月6日。
確認したいこと:更新ハガキの1年後の同じ期限日まで「失効から1年以内」と扱われるのか? 1日前までなのか?
失効から1年以内なら仮免許貰えると政府HPで確認した。それを知りたいのです
>>127 確か更新期限の最終日から一年間のはずだから今年の11月5日までだと思う
4日は休みだから、5日に運転免許試験場まで行って手続きをするならギリギリか
視力とかの適正試験だけで仮免はもらえるはずだけど、失効の場合住民票と証明写真が要ったかと…
仮免の有効期限は半年だからそれまでに本免試験に合格すれば免許証復帰だな
つーか今まで事故らなくてよかったな
無免許運転になるから
ん?
昨年11月6日が期限なら、失効から一年間は今年の11月6日までかな?
>>128 返信ありがとうございます。
>確か更新期限の最終日から一年間のはずだから今年の11月5日までだと思う
そこの解釈が怖いので質問させて頂いたんです…。一年「以内」なら
通常、昨年の最終日も含むと思うんですけども。
もちろん、無免許状態と理解していますので運転はしていません。
18年11/6が期限なら、18年11/7から失効の状態
なので11/6までに手続きすればおk。想定外の事態が起こるかもしれないので、5日に試験場行くべきかとは思うが。
調べたら、技能・学科免除で適性試験だけ合格すれば仮免が交付される(仮免のない二輪、大特、牽引は完全に失効)
あとは教習所に仮免入所して仮免期限内に卒業するか、運転に自信あるなら一発試験を受けて合格すれば復活する。
>>131 返信ありがとうございます。
>あとは教習所に仮免入所して仮免期限内に卒業するか、運転に自信あるなら一発試験を受けて合格すれば復活する。
ここだけ気になりました。
期限が良しなら適正試験を受けて、合格し、半年以内に本免試験(筆記)を受けるだけで良しだと思ってたのですが、違いますか?
実際に運転をする機会が無いので、多少怯んでいます。
筆記試験だけで本人証明書が維持できれば良い、と言う自分勝手な願望です。
>>132 仮免交付から半年以内に本免許の適性試験、筆記試験、技能試験(路上)を受験して合格する必要があるよ。
失効半年以内ならば本免許の筆記試験と路上試験が免除されるけど、半年〜1年の場合は仮免許が取得できるだけになる。
男5人で行ける合宿免許探してるんだけどどこかある?
専用っぽいスレあるけど止まってるからこっちで聞かせて
ようやく、免取りの期間が過ぎて普通車取ろうと思っているんだけど
乗れる範囲がえらい狭くなっているんだね。
4tどころか2tトラックも乗れないなんて・・・
>>134 5人同室がいいんでしょうか?俺が行った所は最大でも4人部屋だったけど…
相部屋4〜6名とかの設定がある所もあるから、それは訊いてみないとわからない
グループ申込で1人5000円くらいキャッシュバックがある所が多いみたいだ
いつ行く予定なのか知らないけど、大人数の場合は普通より早めの予約がいると思う
俺が行った時に調べていた合宿免許の教習所をいくつか
鳥取県 倉吉自動車学校
http://kurayoshi-ds.com/ 岡山県 高梁自動車学校
https://signal-blue.com/gashuku/index.html 新潟県 糸魚川自動車学校
http://niigata-ids.com/ 兵庫県 北播ドライビングスクール
http://www.driving-license.jp/ 長崎県 共立自動車学校
http://www.kds.co.jp/ 島根県 Mランド益田校
https://mland-masuda.jp/ 山形県 マツキドライビングスクール赤湯校
https://www.akayu-ds.jp/ 福島県 南湖自動車学校
https://www.n-ds.jp/ 社会人が、有給とか無しで、運転免許取りに通った場合、
学校料金、経費、休業損失って合計することどれくらいなんだろう。
>>132 免許関係の期限って一日前ってことが多いよ。だとしても5日に手続きすればギリセーフだけど。
今日は日曜だけど更新業務はしてるはずだから行って確かめてくるのが確実だとは思いますが。
ただし、期限がOKで仮免を貰えたとしても技能j試験と筆記試験の両方必要ですね。
教習所で言えば仮免取得して、さあいよいよ路上で運転だあ・・の時点ですから。これから2段階の学科も受けて路上練習して
場内でバックの練習して最後卒検ありましたよね。
免許センターの技能試験と教習所の卒検の内容は全く一緒です。路上を運転し途中で停車の課題があって免許センターに
戻ってきてから車庫入れみたいなバックの課題(路上との順番は逆もあり)もします。
現在免許証は身分証明にしか使用していなくてペーパードライバーと思われますので教習所で路上教習から始めるのを
お勧めしますが学科教習もありますので20万円前後は必要にはなりますね。
>>137 とても教習所に行ける時間はないから
一発試験を目指す。
といっても、免取りの前科があるから採点
ムチャクチャ厳しいだろう・・・
10回は覚悟しているけど。
>>132 WiMAX海鮮なのでID変わってるかもですが
>>131です。
本題ですが、失効から6ヶ月超の場合は適性試験のみで仮免を取得できますが、本免を受けるためには学科試験と技能検定は不可避です。
失効後は運転されてないとのことなので、教習所に仮免入所されることをオヌヌメします。(一発試験は難易度もですが予約が取れるか読めないのと、そもそも平日しか実施してないので…)
>>127 これはあくまで念のための話ですが台風19号の被災地ではないですよね?
被災地であっても各県の公安委員会によって対応も違うかもですが、ウチの県は10月10日から年度末の更新日の人が更新期限を延長されているので。
全く別な地域だったらゴメンナサイ。
茨城民だけど水戸駅から30分もバス乗らなきゃ試験会場行けないのかよ 割と不便だな
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>143 キラキラは巣から出てくるんじゃねえ!
(・∀・)カエレ!!
>>142 大なり小なりどこもそんな感じじゃないかな、なにせ敷地面積が必要なんで街中には造れないしね。
山形の天童とか栃木の鹿沼とかそもそも県庁所在地じゃないうえに県に一つしか免許センターがない県すらあるんでそれに比べればまだね。
南アルプス市とかいう鉄道すら通ってないスーパー土居中に建てる無能
今日から大型二種の合宿(前日宿泊)に来ているんだけど
一つ問題が・・・
深視力が受からない。
噂には聞いてたけど、超ムズかしい。
コレ、出来ないと入校出来ないらしい。
両目1.5あるので、普通はパス出来るはずだけど稀に
ダメな人もいるとか・・・
午後から、ひたすら練習して最悪明日の朝までにパス
すればいいとのこと。
うーん、何か出鼻を挫かれたようでテンション↓
合宿で大二種とったが、検定落ちしてるのが
うじゃうじゃいて笑った。
ああ?
深視力は持って生まれた能力ってか?
少し慣れが必要かも知れんが誰でも出来るようになるんじゃねえか
俺は最初から出来たから訓練方法は知らん
教習所とかで試験機械借りて少し練習すれば?
つうか、どの教習所のHPでも
「深視力が出ない人は入校出来ません。」って書いてあるだろ。
合宿なら、なおさら事前にメガネ屋に行って深視力がどういうものか
って調べて行かないとなあ・・・
おまけで、教習所で通ったとしても試験場でハネられたら惨めだよ。
動体視力が高ければ、空間認知能力も高い
当然、深視力も高い。
速球打ち返す時のタイミングを図るとき
深視力なくどうタイミング取るんだよ。
質問です
ゴールド免許で一発免停くらって、解除後に返してもらいました
免許証には平成33年、つまり2年後まで有効とかいてあります
免許くらったことによってそれが短縮されたりしませんよね?
>>157 次回の更新が早まることはないが、その次の更新は3年になる。
新視力とか、関係のないこと書くなよ・・・
ココは、車の免許について語るところだ。
空気読めないアホが多過ぎる。
準中型以上、けん引、二種全部だな。
原付、小特、大特、普通、大自二、普自二はないな。
まあ、バイクや乗用車しか乗らない人ならともかく
コンビニのトラックでも、かなりのデカさがあるから
深視力が問われるのは仕方がないと思う・・・
で、疑問なんだけど何でタクシー(普通二種)に必要なの?
逆に、本来深視力は必要なんだけど、自家用普通車や小型の車両、速度の遅い車両を運転するときは
特例として深視力を免除している、と考えた方が良いかもよ。距離感ないのは怖い。
深視力検査とか、正直よく分からないけど
奥行き感覚は大切だと思う。
バックモニター付いてるとはいえ、トラックの運転手
さんは大変だと思う。
もういいよ、新視力の話は・・・
誰もトラックに興味ないって
そんな底辺な仕事するなら氏ぬわ、マジで
>>157 免許取消にならない限り、免許停止になっても今の期限は変わらない。
ちなみに期限が短くなるケースがないわけではない。
5年で免許更新したが(ゴールド又はブルー5年)更新後半年くらいで違反者講習に該当するような事をやらかしてその後他免許併記だと期限が短くなる。リセットされるため。
6月15日誕生日の人が昨年ゴールド更新→平成35年7月15日まで→今年の5月10日に4点の違反→11月22日他免許併記→令和4年7月15日まで。
>>166 指定位置で止まれないと、客乗せられないだろ?
駐停車禁止場所以外なら客の位置に合わせて止まれる必要がある。よって深視力必要。
>>173 「はい、うっかり失効の方ですね。こちらへどうぞ」
(別にそれほど特別なことではない)
路上教習がしやすい教習所を選びたい
交通量が多いと大変だろうし
二種免許の取り始め、大型特殊二種合格です
大阪門真
質問です!
海外で運転免許取得して日本で免許切り替えした方いますか?
どこの国で取得したか教えてほしいです。
ちなみにビザが必要なところばかりで困ってます。
自動車と二輪どちらでも構いません。
よろしくお願いします!
>>184 何故国内で取得しないのか、黒いものを感じる…
外国で安く・簡単に取得できても取得後、その国に通算3ヶ月以上
滞在しなきゃならないから、それだけが目的なら国内で取る方が安くつくぞ
レスありがとうございます。
去年合宿免許に行ったんですがバイクの実習初日に骨折してとんぼ返りして、
最近ようやく痛みが無くなったので台湾旅行に行くついでにと
思っててついでに取れるといいなと思ってたんです。
通算3ヶ月の滞在は問題ないです。
アメリカのファルフォルニア州だとID無しで大型バイクの免許が
取得できるみたいなんですが、テストの時自分でバイクを持っていかないといけないらしく。
みなさんどうしてるんでしょうね・・・。
2−3日で取得できるみたいなんですが。(3万円位。)
>>187 それ以前の話で、観光旅行だろ?
台湾の免許は短期滞在じゃ取れなくないか?居留証が必要だし。
ちなみに外国人は日本でも6カ月以上の在留許可がないと試験受けられんよ。在留カードが必要だが6カ月以上の在留許可がないとでない。
台湾・251t以上
ダウンロード&関連動画>> 居留証あっても
>>187が合格するのは無理でしょ
カリフォルニア州・排気量制限なし
ダウンロード&関連動画>> 練習10分で合格レベルになるだろうけど
>>187はどうだろう?
実車講習の受講進まず01月21日 07時01分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20200121/8030005654.html 香川県警察本部が去年、全国に先駆けて導入した任意の実車講習の受講料を補助する
制度の申請件数が、受け付けを始めてからの半年間で78件と当初の予定を下回ったことがわかりました。
ドライバーが自動車教習所で実際に車に乗って指導を受ける「実車講習」は、
70歳以上が免許更新する際や交通違反の累積点数が6点以上に達した際に受講が
義務づけられていますが、それ以外は受講が任意です。
こうした中、香川県警察本部は実車講習を受ける機会がほとんどない25歳から64歳
までのドライバーが、交通死亡事故で過失割合が高い第1当事者になる割合が全国的
にも高いことから、今年度、全国に先駆けて任意の講習を受けるドライバーに受講料
の半額か5000円の金額の低い方を補助する制度を導入しました。
県警察本部は今年度、およそ700件の申請を見込んでおよそ400万円の予算を
計上していますが、受け付けを始めてから先月末までの半年間に申請があったのは78件にとどまったということです。
県警察本部は、申請書を郵送するのに手間がかかることや制度の周知が不足していた
ことなどによって利用が低調になっているとみて、今後、制度を利用しやすくするための方策も検討したいとしています。
>>1 杖無しに歩けない人に運転免許与えるのって危ないと思うよ
中型の8トン限定解除の検定パスできないんだが、8トン限定解除でATのみってできる?
つまり現在中型MT8トン限定を、中型ATのみにしたい
>>193 まじか…
ありがと
明日明後日もまた補習と検定
運転免許証(中型)に受かって自動車学校卒業したんだけど、ついこの間テキストを紛失してしまったわ
自動車学校入学時にもらえるテキストってどこかで購入できるの?
教習期間が9ヵ月と決まってますがこれ教習所卒業までかそれとも運転免許センターで試験受けて免許取得までの期間どちらなのかわかる方居ますか?
運転免許更新の視力検査のランドルト環の切り欠きの方向って、斜めはあるんでしょうか?
斜めとか採用したら高齢者は理解できなくて、免許更新の時間かかかってしょうがないと思うのですが…
免許更新があるんだけど、行って大丈夫なのかな?
平日でも狭い部屋で混んでるんだけど。
たかが更新なんかで死にたくない w
違反者講習も30分くらいにすればいいのに。
免許更新って、誕生日で管理されてて次々と人がやってくるから休止や延期に出来ない
確定申告でさえ延期になってるのに、ほんと治外法権の部署だ
報道によると、感染の恐れを理由として免許の更新が出来ずに失効した場合は、特例措置として「やむを得ない失効」として扱うように警察庁から通達があったらしい。
記事には感染した人だけでなく、感染リスクを避けたいという人も対象になる旨が書かれてるけど、
各都道府県警察署のHPでは特例措置の内容を載せたり載せてなかったり様々なのでよく分からない。
記載してても「感染した人」としか書いてない署や「感染とそのおそれ」と書いてる署も有ったり、記載がバラバラなので統一してほしいね。
>>210 これ申請しに行かないと行けないのか…
狭い空間での講習を避けるという点では良いと思うけど、そもそも感染を避けたい人は窓口に並んだりするんだろうか?
本人確認のために対面でマスクを外す必要があるならそのまま更新手続きしてしまった方が良いような気もする。
行使するかは分からんが緊急事態宣言を可能にする法案も通ったことだし、事態が収束するまで申請なしで一律延長にすればいいのに。
質問があります、よろしくお願いします
去年5月の違反で累積7点となり免停が決まりましたが、
最後の違反が一時停止違反で、したしないで警察と揉めて否認したためか、行政処分通知書が今月になって送られてきました。
その去年5月からは無事故無違反です、そして現在は病気治療の為に運転はしていません。
免停処分を受けなくても、そろそろ1年間無事故無違反で点数はクリアーされると思うのですが、行政処分はどうなるのでしょうか?
調べても同じ前例が見つかりませんし、警察はスグに嘘をつくので聞きたくないし、御存知のお方にお知恵をお借りしたく思います
>>212 追伸
どうせ運転しないので、処分だけ受けて講習を受けない事も考えましたが、
病気の為に免許センターに行くのが難儀です。
あと前歴に関しては処分を受けた日から1年とありますが、間違いはないでしょうか?
去年5月の一時停止違反で相当もめましたので、その時の担当者の嫌がらせでしょうか?
(違反処理を遅らせれば、前歴が消えるまでの期間が長くなる)
免停になるほど点数引かれててさらに一時停止で揉めるなんて一時停止もちゃんと止まってね〜んだろうなと思うわ
>>211 どうしても行けなければ代理人でも可能(4親等内)。ただ免許は代理人に預けないといけないからその日は運転できない。
参考
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/topics/coronataisaku.html 書類
https://www.pref.aichi.jp/police/menkyo/topics/images/ininjo.pdf >>212-213 そもそも免許停止は免許を提出して初めて効力が発生する。出頭しなかったら今は免許停止にはなっていないが免許停止処分期間が固定されているから1年以上無事故無違反でも処分受けていないから点数は0にならない。
だから追加で違反すると点数が更に積み上がる。
免許停止は今回のコロナとは無関係なので実際に行かないとどうにもならない。
更新までそのままで試験場行くと、別室に呼び出されてお前免許停止処分な。って紙だけ渡される。明けたら返してくれる。
ちなみにそんな紙受け取れるかって帰ってもいいけど、その場合免許は更新されない。当然前の免許証は回収。
普通自動車免許を持っていますが、普通自動2輪免許を書き加える際に、先に免許を更新しておいたほうが良いのでしょうか。
今回の更新でゴールドになります。
ゴールドにしてから2輪追加、
2輪追加してからゴールド。どっちも同じでしょうか
>>216 普通二輪追加手続き日時点で5年以上無事故無違反ならゴールドになる
>>217 ありがとうございます
つまりあえて免許の更新は必要ないと言うことでしょうか
>>218 217じゃねえけど、今回の更新期限はいつまでなんだよ?
仮に誕生日が3月1日だとしたら、更新期間は2020年4月1日までだろ?
今、普通に更新すれば5年間有効のゴールド免許になる
今、普通自動二輪を追記しても5年間有効のゴールドで同じ、更新手続きは要らない
5月1日生まれだとしたら
更新期間がこれからで2020年4月1日〜6月1日だから
3月中に普通自動二輪の追記をしてもゴールド免許にならずに、そこから5年のブルー免許
4月に入ってから追記なら5年のゴールド免許になる
>>217 横から申し訳ないが追記でのゴールド化を検討してる。
5年前の違反日が6月5日として今年6月6日以降から大丈夫ですか?
>>216 誕生日、一番最初に取得した免許の取得年月日、
直近5年間の違反有無(有ならその種類、回数も)書いてくれると
ピンポイント回答できるんだけどな
追記をすると更新が3(2)年後か5(4)年後の誕生日の1ヶ月後に
変更される
>>220 ゴールドになる
この画像はテレビ東京・相内アナの免許証
2回目の更新まで無違反を継続しても免許歴が足りないから
ゴールドにはならない
>>219 >>221 詳細助かります。
更新期限が 5月2日で、2輪追記予定が4月3日なので、更新はせずに追記で行こうと思います。
10年間くらい違反は一切無しですね。
先に卒検受からんとあきません
免許取ろうかと思ったら持ってくる物にICカード持参って書いてあるけど
ICカードって必須なんかな
免許取る前にカード作らないかんとか面倒だな
>>227 住民票と本人確認書類だから、健康保険証やパスポートでも良いみたいだな。
もちろんその時点で期限切れでないもの。
普免と大型があるとして免許の更新はそれぞれ別なの?だとしたらめんどくさいな
>>229 運転免許証は1枚だから、更新は全免種同時だよ。
原則、免許取得から3回目の誕生日+1ヶ月、優良運転者は5回目の誕生日+1ヶ月が更新期限になる。
併記免許の場合は、その交付日から起算される。
>>230 追加の免許を併記しても、新たに起算はされないんじゃないか?
俺は「2024年(令和06年)11月03日まで有効 (交付日:令和01年10月06日)」だったところに
今年の2月に普通二種自動車を追記したけど
「2024年(令和06年)11月03日まで有効 (交付日:令和02年02月05日)」となってるが
大型二輪を一発試験で誕生日の前日に合格して併記した時、4年+1ヶ月+1日だった悲しい思い出
>>235 講習担当の職員だった模様。
東京の場合は鮫洲閉鎖でも江東、府中があるからとりあえず何とかなると踏んだんだろ。
>>236 鮫洲に行く予定の人は地理的に江東に行くことになるはず
技能免除の人は東陽町に行けば良いけど
一発、原付の人は府中に行くしかないな
今日、更新に行って来た@大阪
空いてた・・・
視力検査も危うくて、いつもだと時間を置いて
やり直しだけど今日は「うーん。次回はメガネが必要ですね。」
と甘かった。ほとんどの人がマスク。講習でマスクしてない
おっさんが奇異の目で見られていた。
こんな時だからこそ、隣接の赤十字で献血してきた・・・
つうか、警察が延長おkだと言っているのに
わざわざ、コロナに感染しに行くバカがいるのかよ・・・
何で、閉鎖又はマスク着用者以外は中に入れないってこと
にしないんだ、全く。
東京都は本人が警察署で手続きすれば、有効期間が延長される。
手続きしなくても失効後の更新手続き期間は延長されるけど、有効期間後は無免許状態になる。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/koshin/koshin/enchosochi.html >>242 「今、マスクが手に入らないだろ?」
「そんなに言うならセンターで用意しろ。」
って反論されるから、マスク強制は実質無理だろう・・・
鮫洲以外にも、これからどんどん感染者が発覚して
閉鎖になると思う。
さすがにこのご時世に講習とかやってんのおかしいだろ
警察は呑気な組織なんだな
いや、警察は公務員だし閉鎖になっても給料は出る
訳だから余計な仕事はしたくないだろう。
緊急事態宣言が出たらさすがに閉鎖かもね・・・
来週早々にでも更新して来る。
鮫洲閉鎖になったから、府中に行って来る。
緊急事態宣言出たら、どこの試験場も閉鎖になるのかな。
苦手な深視力、鮫洲では一日2回までだけど府中は何度も測って
くれるみたいだね。何で同じ東京都なのに基準に違いがあるのだろう・・・
そりゃあ何百人もくる所でやり直しとか認めてたらラチがあかないから
一定の回数制限を設けるのは当然
でも、鮫洲の見てたら結局は受かるまでやらしてくれてたよ
いっぺん外の景色を見て来いとか言われて最後尾に並び直してた
新規ならまだしも更新者を落とすのが目的ではないからなぁ
ていうか深視力が苦手とかできないというのが分からない
>>248 あー、鮫洲も最近は2回制限は緩和されましたか・・・
前の更新の時(5年前)まで、3回家に帰されたことがありましたよ。
しかも、最初の往復を見送っていたら「見えていない」
とかで1回アウトにカウントされて・・・
見えない人にとっては、あの細い棒は苦痛以外何物でもないですよ。
あんなの、バシッと決めれる人は人間じゃないと思います。
深視力なら、俺は大特とけん引を飛び込みで取ったけど
そりゃあ訳の分からなくなるくらい何回も落とされたから
その都度、毎回深視力をやらされたもんで慣れてしまったよw
最初はできなかった、うん
でも今は簡単に感じるし回数をこなせば大丈夫
俺の県ではメガネ屋でも試験センターの近くとか最寄り駅の所の店に深視力の測定機械置いてある
そこでも練習した(メガネも作らないのに)
深視力で苦労している人、いるんだね・・・
自分の場合は、夜間運転用の度の強いメガネ
にすれば普通にパスする。今まで一回もやり直しとかないなあ。
準中型とかも出来て、深視力が課される人も多くなったのかな。
深視力用のメガネもあるよ
プリズムなんとか
俺は必要ないけど
免許更新忘れで失効した後仮免申請して6月まで仮免有効なんだけど仮免も延長なんですか?
ちなみに失効したのは一昨年の11月で去年の11月にバタバタ仮免申請だけはしました
コロナ終息から遡って三年以内の失効ならコロナ関係なくうっかり失効でも試験免除なの?よくわからんな
俺はコロナ発生以前に失効してるんだが
>>254 延長されるのはあくまで「更新」期限だから、仮免は対象外だな。
>>254 一発実地狙いかな?それとも教習所通い中かな?
とにかくがんがれ
>>258 内容を読むと試験や審査(限定解除など)、違反者のアホどもの講習が中止と書いてある。
免許更新は明石更新センターでやると書いてあるね。
教習所の営業時間が先週短縮された
いよいよ閉鎖もあり得るかも
深視力は毎回引っかかる
ズレてんだよね〜って言われる
周りの人の、何やってんだ?って視線がつらい
>>262 後ろが長蛇の列だと、余計に焦って見えなくなるね。
優しい検査官の場合、「今一番奥に来てるよ。近づいて来てるね。
あーあ、遠ざかって行くね。」とか言ってくれる。
向こうも、この検査が難しいことは百も分かっていると思う。
更新して来た。
マスクしていない不届き者が普通にいるのに驚いた・・・
講習の教室は、窓開けて喚起はしているんだけど隣と近すぎ。
机と椅子が固定されているから仕方ないんだけど、さすがに
2時間はキツイわ・・・
>>266 初回じゃなかったらお前がクズなだけだろw
去年に免許併記して期限が2024年まで延びた俺大勝利w本当は今年更新だったんだよな。
>>268 鮫洲、大丈夫か?
今度、感染者が出たらもう終わりだろ・・・
>>266 消毒しない机や視力検査そのものが汚い。
鼻水ズルズル、クシャミしてるおっさんが
手でベタベタ触った後に座るかもしれんから。
視力検査の装置も同じ。
実際そういうおっさんと同じ部屋になった。
そうだよね。視力検査の覗き込むやつ、ヤヴァいだろ?
横に使い捨ての除菌ティッシュ置いとけよと思う。
多分、朝一と昼開始前だけ拭いてるんじゃね・・・
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>272 何だ、いきなり・・・
この時期、普通免許でさえ休校とかで教習期限に間に合うか
技能カンが鈍るとか不安でいっぱいなのに、何でもっと時間と
費用と難易度の上がる大型二種を申し込まないといけないんだ。
運転免許証の有効期限、半年以上の延長検討 日経2020/4/13
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57972930T10C20A4EAF000/ 新型コロナウイルス対策を担う西村康稔経済財政・再生相は13日午前、
運転免許証の有効期限を6カ月以上延長できるよう検討する考えを示した。
政府は感染拡大の防止に向け3カ月の延長を認めていた。
緊急事態宣言の発令を受け、これをさらに延長する。
>>276 普通に警察署に行けばいいんじゃないのか?
自治体によって警察署ではできない地域もあるみたいだけど・・・
県警本部って都道府県警察の本部の事だよな?
うちの県の本部は県庁の合同庁舎に入ってるが警察のエライさんとかいる所で、
そこではそんな事務は扱ってない
まあ、800m離れた所に所轄の警察署があるけどw
>>1 >>1 キラキラではなく、粘着してるのは安藤隆行
スレの進行を複数回線を使った、自演のレスバトルで妨げてるの髭発も安藤隆行
自分に言われて、図星で、傷ついたことを、オウム返しの、猿真似で、会ったこともない人に対して、牙を剥き出して、いきなり、延々と粘着して、罵倒しはじめる
友達がいない、演技性人格障害と反抗挑戦性障害と虚言癖と躁鬱だから、せっせとルーパチして他人になりきって自演
でも、しょせん発達障害で低知能だからすぐバレる
埼玉県の飯能市に住む、発達障害でバツイチでシャクレでソチンだけど他人のを含めたオチンチンが大好きで女性蔑視で
生活保護受給者で実年齢は40歳だけど精神年齢は4歳児の負け犬のオッサン
ヤフオクでtaka4runner
TwitterでFD830AS (コロコロ変えるが基本的にFD830は死守。自閉と思われる。)
fc2でトラックのアフィブログやってる・・・FD830で検索
ググった知識を元にした、発達障害者特有の要領を得ない内容で、年下の初心者や、その道のベテランやプロにドヤ顔でモヤモヤしたマニア向けの話を一席ぶつけど、相手は精神年齢が大人の人たちばかりなので、作り笑顔でお返事しあげているのに気がつかない
自分より幸せだったり、お金を持ってたり、トラックのマニアックな知識があったり、プラモデルの腕が良かったり、楽しく生きてる人たちにすぐ嫉妬
そして、その人たちの足を引っ張ることばかりする
死ね!死ね!喚いてスレを荒らすか叩きスレを立てて一日中一年中自演でレスバトル
昨日も今日も明日も明後日も、口にするのは「死ね!」
ヤフオクとアフィブログで得た収入は役所の生活保護部署には未申告
その利益で得た、役所には未申告の収入と、私たちの税金から出ている生活保護費を使って、トラックやプラモデルの色んなイベントに行って、写真撮りまくったり、廃車置き場めぐりをしたり、
通販でオナホを買って、暇さえあればシコりまくったり、ヤフオクでトラックのプラモデルや、実物のカタログを売り買いしたり、
他人が納めた血税を使って、働かずに人生をエンジョイしている、ウンコ以下のマジもん
発達障害の悪影響による迷惑行為ばかりしている、自分は何も持っていないのに、プライドだけは高い、どうしようもない負け犬のゴミクズ
>>278 o(^_^)oだけじゃなくて貴方まで来ちゃいましたか…
運転免許証の更新など無期限で見合わせ 15日から 4/14ANN
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00010018-abema-soci 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
警視庁は15日から運転免許試験場や警察署などで
行っていた運転免許証の更新や高齢者講習について、
無期限で見合わせると発表した。
>>280 警視庁は対応早くていいね
で、地方の警察は何してんの?
いまでも免許更新の講習で爺婆が溢れかえってるらしいじゃん
講習でコロナ感染したら訴訟起こされるぞ
さっさと対策打てよ
署長の飲み会でコロナ集団感染してる場合じゃないだろうに・・・
運転免許センターが閉鎖された今!
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
大特免許も、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>283 死ねよアホが。
普通二種ですら免許取ろうとして教習所行こうとしたらなかなか大変だぞ。条件厳しすぎてワロタ。
>>284 大特1種は、飛び込みで何回くらいでいけそうですか・・・
自分の試験場は、中折れのホイールローダーです。
>>286 そいつに構っちゃダメだよ
o(^_^)o ← アラフィフ童貞パートタイマーの綺羅綺羅というクソ固定
大型特殊車両板の嫌われ者
フル免許を達成したとかほざいてるけど
小型自動車 パッソ(銀色1000cc)と
大型バイク HONDAパンヨーロピアン(ST1100)しか乗っていないというペーパー免許
>大特一種飛び込み?
そりゃあ個人の技能によるからなんとも言えないけど、俺は3回目で合格でした
社名の入った作業着の、いかにも仕事で乗ります!みたいな人は1回で受かったと言っていた
練習1回もなしで臨むのは無謀かもしれないよ
細かく大回りだの安全確認だのチェックされるから、1時間位は練習した方がいい
そういう教習をやってる所が近くにあればいいけどね
はい!コロナウイルスなんかに負けずに頑張りましょう!
教習所も閉まった所が多いですけど、再開された暁には
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
大特免許も、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
けいいん免許も、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
コロナで行けない場合3年以内なら更新してもゴールド維持なの?
教習所を卒業してから仕事で忙しく本免の試験を受けに行けず来月で1年が経過してしまう
いざ行こうと思ったらどこも閉鎖
どうしたらいいんだ…
>>292 東京なら更新以外は閉鎖じゃないから受験できるんじゃない?
自粛要請というだけだから、卒業証明書の期限を理由に受験はできると思う。
あとは卒業証明書の期限延期もしてくれるみたい。手続きすればね。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/oshirase/corona_tetsuzuki.html >>293 親切に教えてくれたのに申し訳ないけど東京ではないんだ
こっちは試験場でコロナ感染者が出て完全に閉鎖状態
問い合わせの電話も繋がらなくて困ってたんだ、ありがとう
卒業証明書の期限延長をしてもらえる事を祈っとくわ
兵庫県?
学科があるんなら、1年は差し迫っている状態だと思う。
適性だけなら、理由を説明すれば署でも可能だと思うけど・・・
とにかく、関係方面に電話を繋げて期限の延長してもらうしかない。
>>290 >けいいん
なんじゃそりゃ
義務教育からやり直せよ
>>296 牽引を「けいいん」と言い張るのはアホなこいつのこだわりなんだよ
何年も前から皆に指摘されてるのに直らない、直そうともしない
嫌われ者にはそれなりの理由があるんだよ
>>294 兵庫県なら明石試験場に聞くしかない。HPにもそうある。必ず聞いてから行けよ。
二輪持ちが四輪併記、もしくは逆なら対応するとは書いてあるが。
いまニュースでやってたけど
教習所やってんだなw
なんで閉鎖しないんだろうな
しかも、待合室や車内とかの対策は何もしてないのに教官のコメントがアホ過ぎるww
>>299 自動車教習所は休業対象になっていて、知っている教習所は
みんな休業しているけど、営業しているところもあるのかな。
免許なんか知的障害の俺でも取れるんだから健常者が落ちる訳ねーよな
紳士力検査は鮫洲よりも府中のほうが見やすい印象。
大型取って30年以上経つけど20年ほど前に引っ越して鮫洲から府中に行くようになってからミスった事がない。
テレビでペーパードライバーの講習をやっていた
都市部だとペーパードライバーの人が多数かなあ
292だけど
やっと電話繋がったわ
署の方で延長手続きができるらしいから何とかなりそう
助かった
>>302 自分も、蒲田で鮫洲が近いんだけど
府中に行っている。
鮫洲は一日2回でお帰りだし、出直しでもダメだった時
から府中に行くようにした。
府中は、何度でもやり直してくれるし旧型の機械でも測ってくれる。
まあ、ホントは1回で出来ないと見えてないってことなんだろうけど・・・
深視力は慣れですよ
コツさえつかめれば考えなくてもできるようになる
3Dアートの立体視みたいなもん
左右の視力差があって苦手な人もいるらしいが
>>277 県警本部では住所変更できませんでした。
市の警察署で変更していただきました。
更新業務は停止になってるけど、受け取りは大丈夫なのかな?
優良運転者講習だけ残ってるんだが…電話するか
目の前に出来てる免許あるのに受け取れなかったは
延長手続きだけしてもらって帰って来た
講習の予定は6月再開予定だけど、コロナ次第…
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
もう年内延長は確実だろう。
それと、しょーもない交通違反も取り締まらないで欲しい。
>>312 だから、教習所閉まっているって・・・
しかも大型二種なんて時間の掛かるのは
真っ先に入校中止じゃないのか。
>>313 そいつに触れちゃダメですよ
キラキラという大型特殊車両板のクソ固定で
みんなの嫌われ者ですから
>>314 そいつは偽物だよ。
キラキラは現在、収監されている。
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
けいいん免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
大徳免許はベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>321 そいつは偽物だよ。
キラキラは現在、収監されている。
けいいん免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
去年の10月に大特取ったから(フォークリフト短縮にもなるし)、今回の更新騒ぎに巻き込まれなかったわ。
本来7月更新予定だった。
なんか伸びそうだな
6月まで免許取れないってことか
すぐ必要って証明できるなら取れるかもしれんが
全ての運転免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>325 俺も先に大特取ってフォークリフト受けたんだけど
時間が短すぎ!走行は省かれて荷役作業だけなんだけど
それがなかなか難しかった・・・
フォーク全くの素人だったら、普通のコースでも良いと思う。
>>328 俺も大特組だったけどそうかも知れんな
2日間と言っても1日は学科だったし、人数も多かったからあんまり乗った気がしない
普通自動車免許所持コースとかだと3日間みっちり実技か・・・
でも教官が言ってた話では、何にも免許なしコースの人はひどいらしいから受け持ちたくないとか
「アクセルを踏むと進む、ブレーキを踏むと止まる、ハンドルを右に回すと右に曲がる」
そこかららしいからな
>>329 実は、大特組は素人が多い。
自分の班では5人中1人だけ経験者で
その人を除いて皆、タイム遅かったよ。
逆に普通組は経験者ばかりだった。
隣で普通組がやっていたんだけど、一人こちらにも
聞こえる大声で怒られていた・・・
その人、試験落ちて補習になったみたい。
泣きそうな顔してた。
大徳免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
フォークリフトって、ムッチャクチャ怒られるらしいね。
ほとんど無免?で乗ってる奴が会社の命令で来るらしい。
そりゃー、ズブの素人が入ったら火の車だ罠・・・
>>332 俺は大型特殊免許資格で行ったフォーク素人だったけど、怒鳴られも怒られもしなかった
教習所によるんじゃないか?
冬場の寒い時期だったからか定員10人のところ、生徒が3人(大特資格)しかいなくて、休んでる間もなくがんがん乗らされた
そんだけ乗りゃ素人3人もタイム縮まるわw
まあ、フォークリフトの講習はほとんど経験者だから・・・
怒られるかどうか別として、自然と初めての人に付きっきりになる罠
自分らの時も一人、素人のオッサンがいて苦労してたよ。
昼休みも練習して、朝も講習始まる前から練習していた。
試験も、ポールに当たったか微妙だったんだけどギリ合格させて貰っていた。
あのー、ズブの素人だけどフォーク取るの怖くなって来た・・・
何のための講習なの?初めて触る人が、運転の仕方が分からない
から講習受けに行くんじゃないの?
それとも免許と違って、技能講習ってそんなものなの?
玉掛けとか小型移動式クレーンとかも経験者ばっかり?
>>335 技能講習だからといって何も構える必要はない
わからなければちゃんと教えてくれる
学科も技能も受かるまでやってくれる
教官の中には昔ながらの体育会系みたいなノリの人もいるし
怒鳴られはしなくとも怒られるくらいはあるかもしれないけどな
フォークリフトはわりと生徒の人数も多くて丁寧な教え方だったと思うが
建設機械は受講生がモロガテン系ばかりで、普通の会社員の人が紛れ込むとびっくりするかもな?
学科とか最初から寝ててたたき起こされてるしw
移動式クレーンでも小型は素人ばっかだった
玉掛けも手に職を付けようとして来たハローワーク組が半分居たけどその人は全くの未経験だった
そう、法定で決まってる講習受けるだけ
講習の実技で充分
妙に操作慣れしてるほうがおかしいw
自分の時はフォークリフト、玉掛け、小型移動式クレーン
ほぼ経験者だった・・・
玉掛けとか、班の中でも組に分かれて作業するので迷惑
掛けっぱなしだった。覚えることが多くて、一番苦労した。
講師も、たたき上げの人ばっかりで「声が小さい!現場じゃ
そんな小さい声聞こえないぞ。出来ないんなら、人一倍声
を出せ。」とか怒られた。
玉掛けの時、電卓が使えない馬鹿がいた
そういうレベル
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
更新業務やってないなら自動延長しろよ
なんでこっちから郵送で延長お願いしなくちゃいけないの?
まあ、お役所仕事だから仕方ないよ。
しかし、緊宣延長明けの免許センター
ムチャクチャ混みそうだね。
朝一に行って、夕方に終わるとか・・・
大型一種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>342 メッキ状態(免停、免取で未返納)の人がいるし、自動延長しても対警察でしか有効にならないんじゃないか?
有効期限が延長と書いてあれば良いけど、身分証明書として使おうとした時に期限切れてるから他の出せと言われる可能性がある。表向き切れていても有効にするか否かはそこが決めるから。
学科、技能免除の人の併記はやっているから期限延びるし、優良だけだが経由更新検討したらどうかと。
経由更新か…
県跨いで通勤になっていて、自分の県はまだ再開していないけど職場の県の試験場は昨日から再開しているから再開気配なかったら経由更新考えよ。
職場からその試験場の距離近いしな。
早よ、緊宣解除せいや!
門真、開けろ!
こっちは、仕事で乗っとるんじゃい!
大型一種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>347 未解除予定8都道府県、北海道、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫については宣言を継続の模様。
しばらく延長だから諦めろやクズ
大徳免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
アフォか?
大特なんて、試験場一発に決まってるやろ・・・
>>351 そいつに構っちゃだめだ
キラキラというクソ固定で構うと喜んで同じレスを繰り返すから
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
この時期神奈川から茨城に合宿に行くのは厳しいですか?
嫌がらせとかされますかね?
教習所が再開されるくらいになったんなら、移動者に対する偏見なんかなくなるんじゃないのかな
土地勘がないからよく分からんけど、神奈川も茨城も同じ関東から関東だろ?
もっと風光明媚な観光地とかどうだ?
>>356 あまり遠くだと、張り紙とか石投げられるとか燃やされるとかされそうな気がして…
>>358 何をそんなに心配してるんだよ・・・
思い立ったが吉日って言うだろ?
運転免許なんていうのは、勢いで取るもんだよ。
グタグタ言ってないで早く申し込め!
何で門真、開かんねん!
休業要請解除になったやろが。
教習所も再開してるやんけ、ボケが・・・
初心運転者の事故率が1.12%の教習所あるんだが
(他は0.29とか0.37とかそんなもん)
あそこの検定員は教習生が事故でしんでもいいやって
卒検合格させてるのか
検定ゆるゆるだったからな
自分が一番かわいいのはわかるけど
その自分が病院で医師にこっそり見ごろしにされたらどうだ?
専門知識がないからわからんだろうが(笑)
>>364 京都のデルタをディスってんのか?コラ!?
茨城に住んでるのだが、まだ免許更新できないよね?
茨城県警のHP見たらまだ再開されてないようなんだが
神奈川県試験場(二俣川)は今日から再開
午前:横浜市内在住
午後:その他
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
4月16日(木曜日)から停止していました、門真運転免許試験場・光明池運転免許試験場での免許更新業務を、
6月10日(水曜日)より、生年月日が2月・3月の方に限り、平日のみ完全予約制で再開します。
(注意)警察署での免許更新業務(高齢者講習受講済の方を除く。)は引き続き停止しています。
(注意)高齢者講習受講済の方の免許更新は、生年月日による制限はありません。また、予約も不要です。
大阪はこんな感じ
事前予約が電話のみだし、先は長そうだな
免許証なんか要らんやろ!
そこに車とキーがあれば走り出せるがな!
アホとちゃうか?
ありゃあ、大阪でこれかあ
八月で延長すら切れてしまうんだよなあ
更新業務停止なのにどうすんの?
期限切れ認めろよ無能警察
>>374 別免許取って併記すりゃいいだろ。
大特なら一発でもそこまで難しくないぞ。金いるけど教習所行ってもいいし。
>>374 最寄りの警察署で期限延長のスタンプ押してもらいな。
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
再開された運転免許センターの混雑具合が知りたいのだが
ほとんど報道されないぞ
警察から報道規制でもされてるのか
大徳二種免許は、傾向と対策を教えてもらえる届出教習所で練習のうえ試験場へどうぞ。
>>378 そんなもん規制してどうするよw
混んでたよ!
混んでるに決まってんだろがよ
ニュースにする程のことか?
>>378 予約制とかしてるから案外混んでいない。
優良は警察署でやった方がいいかも。違反?クズは死ね
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
どうせ混んじゃって1日がかりだったら
わざわざ有給取らないで
土日にでも行こうかな
電気工事士資格は的を絞った解説でおなじみのユーキャンでどうぞ!
https://www.u-can.co.jp/ けいいん二種免許は、傾向と対策を教えてもらえる届出教習所で練習のうえ試験場へどうぞ。
大徳二種免許は、傾向と対策を教えてもらえる届出教習所で練習のうえ試験場へどうぞ。
【惨劇】日本で初めて飛び級で大学に進学した高校生はトレーラー運転手に堕ちていた【底辺】
https://togetter.com/li/1179413 安さと早さにつられて20年前普通atとったがまたまたつられて小型atとったわ
二輪教習生たくさんいたがatどころか小型俺だけやったわ。教官含めてほぼ全員そういやそんなんあったな的反応
普通二輪以上乗る予定全くないがそういうんじゃなくなんやろ。疎外感を気にするタイプなら大人しく普通mtとっとけとは思った
俺は必要なもののみ取り入れるタイプなんで😀なら好きにしろ。俺はそのタイプだと思ってたんだが思ってた以上になんか肩身が狭かった
更にカツカツ資金と免許更新期間中なんで一緒に済ませたいという逸りもあった。長々とすまんな
普通自動二輪免許(小型限定)は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
w
カネモウケしようと価額をあげてるから取りにいく人が少ないらしいな > 原付二種
けいいん二種免許は、傾向と対策を教えてもらえる届出教習所で練習のうえ試験場へどうぞ。
めっちゃ教習所空いてるから先週入って学科第一段階はもう終わって今は技能試験の途中
右折左折で絶妙なポジションにするのが難しいなあまだ乗って5回だってのに
ちなみに普通免許です
へー今すいてるんだ
コロナが過ぎそうだからみんな押しかけてるかと思った
免許更新解禁されたけど、警察署って今混んでる?
免許とって、無事故無違反で、はじめてゴールドになるんですが、あんまり密集してるのはやだなあ
緑から青になったときは若者ばっかですげー密集してたなあ
>>399 試験センターではなくて警察署?
そりゃあ質問が漠然としすぎだw
うちら辺は田舎だからコロナとか関係なくすいてる
>>399 3〜4人待ち
普段よりもずっと混んでる
東京はいつになったら免許更新が通常に戻るんだよ。
有効期限1ヶ月未満とか厳しすぎだろ
俺なんて延長したせいで10月にならないと更新できんくなったわ
延長してなきゃ明日から更新できてたのにふざけんなよ
スレを見つけられなかったのでここで質問させてください。
今年64歳になり免許の更新があるのですが、車に全く乗っていないので
免許を返納して運転経歴証明書に変えようと思っています。
それで運転経歴証明書を持っている65歳以上の人はちょっとしたサービスを
受けられるみたいなのですが、64歳になる今年に免許返納しても
来年になれば同じようにサービス受けられるようになるんですよね?
それとも65歳以上になってから免許返納して運転経歴証明書をもらわないと
サービスを受けられないのでしょうか?
都道府県も書かずにエスパーを呼ぶのはこのスレですか?
65歳になる前に返納した人でも特典は受けれる
ただし何歳から受けれるかは都道府県によって違うけど、書かれてないのでそれ以上は分からない
大阪の免許予約オンラインシステム、ありゃ相当ひどいな。
キャンセルしてもその分の枠が空かないっぽい。
ただでさえ4〜7月生まれが一斉に押しかけてるのに、更新手続きの人数制限かけた上に
キャンセルで空いた枠を再解放しない。
結果、門真や光明池は数週間先まで完売。
>>407 やっぱりオンラインなんか無理だと思ったわ
自分は6月までだった期限を延長して9月まで期限はあるが…その頃はどうなってることやら
普通8t限定だけ持ってるのですが、大型と大特とけん引をまとめて教習所へ申し込もうかと思ってました。
けん引と大特は卒業まで3ヵ月と言うことが書いてあったのですが、三つ同時は難しいのでしょうか?
一つ一つ申し込むと入学金や諸経費が高くて・・・・・
三つまとめても40万近いのに・・・
>>409 そういうのも当然大丈夫
料金表に載ってない所もあるけど組み合わせて計算してくれる
入学金くらいしか安くならないかも知れないが
単に大型自動車の教習期限が9ヶ月、けん引・大特が3ヶ月であるだけで
それまでに全て終えれば問題ない
まあ期限の短い方から順にこなしていくことになると思う
けん引・大特を並行して先に済ませるとか
この2つは交互にやったらちょっと混乱するかもな
誘導されてきました
切符切られて残り一点しかないんだけど、この状態で二点切られたらどうなりますか?
実はこの一年以内に6点になっちゃって講習受けたんです
そこから更に点が5点増えたという形です
>>411-412 前に受けたという講習は「前歴0回累積6点で違反者講習」ですね?
免停ではないし、受講したと云う事ならば行政処分の前歴は残りませんし
違反者講習の通知の対象になった点数(6点)と、以降の違反点数とは合算されません
その後、違反をして5点まで加点され、更に違反をした場合は
「免停の前歴なし(0)、6?8点で免停期間は30日、9?11点で60日、12?14点で90日」です
ちなみに『過去1年以内の行政処分累積点数が15点以上で免許取り消し』です
一度二度と免停の回数が増えるにつれて、その後、免停もしくは取り消しになりやすくなるシステムです
免停、取り消しの行政処分になるかどうかは、前歴の回数と「3年間の累積点数」によって決定します
『過去3年間の違反点数の累計』ですが
>実はこの一年以内に6点になって
これは上述の通り消えています
>更に5点
現在5点という事です
> 切符切られて残り一点しかないんだけど、この状態で二点切られたらどうなりますか?
> 実はこの一年以内に6点になっちゃって講習受けたんです
> そこから更に点が5点増えたという形です
今度は違反者講習が受けられないので
免停30日+前歴1回になる
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>413-415 参考になりました
ありがとうございました
免許の住所変更をした翌日に、マンションの自室まで警官が台帳みたいなの持ってきてオートロックの階下ではなくいきなり玄関ピンポンしにきたんだが、これって免許の住所更新の慣例?
たまたまうちの地域でやってた定期調査と偶然に一致?
免許の住所って色々使う場面あるし、なにしろ更新の翌日だったんで、まぁそういうこともあるかと思ったんだが知り合いは初耳というし、確かにネットでもそんなことヒットしない。
なんか気持ち悪いのでどなたか経験者いれば教えてください。
因みに東京から神奈川への変更。
>>417 警察の巡回じゃないの?普通にあるよ。
特に悪いことしていなければ正直に話せば良いよ。
独り暮らしの場合は緊急連絡先を聞かれる。
>>418 ありがとう。なるほど、運転免許とのリンクではなく偶然巡回だったのかな。
確かに親が答えて作成したであろう巡回連絡カードっての見ながら変わりはないかとか居住者とか聞いてたわ。
これまで住んでたところでは一度もなかった
免許とは関係ないだろうな
うちのマンションは学生が多いから入れ替わりも激しくて定期的に名簿持って照らし合わせに来るけど
事件があった時とかは管轄が違うのか、二人組の刑事、安全課の私服、交番詰の制服とか何回も来るね
警察内部も縦割りなのか知らんが、互いに情報を共有しろよと思う
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
コロナでの運転免許更新延長後、本更新を行う場合って、
延長終了1か月前にならないと更新できないのでしょうか?
ちなみにゴールドで、警察署での更新です。
すみません自己レスです。
東京(警視庁)は、
>延長後の有効期間が1か月未満の方
と警視庁Webページに明示されてました。
深視力がとても難しいです。
いいメガネはどこで買えますか?
深視力用メガネとか深視力用レンズなど存在しません
そういう広告とかありますけどね
@視力不良や視力の左右差(遠視、近視、乱視)
.視力に問題があって見えない場合は視力の補正
「視力に問題がないが深視力に苦労するのは立体的に物を捉える力や遠近感覚が弱い可能性」
原因
A眼位ズレ(斜位、斜視)
B不同視(左右の度数差が大)
C眼球運動の不良(輻輳力、解散力)
その他の問題が複合的に合わさって深視力を阻害している
メガネでどこまで解決できるか?
深視力が向上する場合が多いですが、それでも向上しない場合もあります
「長い年月の習慣で現状の見え方で固まってしまった可能性」
これも自己訓練で解消できます
ああ、メガネ屋ですね
どこ住みか知らないけどうちの場合、運転免許試験センターの最寄り駅近くに
深視力専門調整をうたったメガネ屋が何件かあります
ネットとかで検索して店に行くしかないです
通販は無理っぽ
大特の一発試験に挑みたいのですが、バケットの操作方法などは待合室に書いてあるものなのでしょうか?
>>430 うちの県の場合は待機場にパネルが掲げられている
それに、初回は検定員から説明があるはず
運転席で「初めてです」と言わねばダメだけど
シフトレバーの前進後退とかも説明がある
ありがとうございます。
何回か受けるつもりで行ってきます。
>>430 神奈川は無い。言えば教えてくれるが
かなり心証は悪くなる。
初回は練習と割り切ってるなら良いが。
まあ試験コースでの練習も出来るから
玉砕覚悟の本番で練習するより
事前に練習申し込んだほうが良いと思う。
大型特殊免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>430 名古屋だけど、試験前に初めてかどうか聞かれて、初めてだと言うと乗車時に教えてくれた。
>>399だけど行ってきた
一週間前の午後に行ったんだけど、田舎の警察署のわりに混んでたわ
ベンチが一個飛ばしで満席
と思ってたら優良講習三人しかいなくてワラタ
あれはなに講習だったんだ…
無免許で車運転している人沢山いますよおそらく運転手の一割はいるのではないでしょうか
自宅と田んぼが隣接していればね。
慣れれば難しくないから。
農道で取り締まりはしないだろうし。
町中に出るんだったら免許は取った方が良いと思うよ。
免許返納、その辺の出張所でも出来ればいいのに
警察署も運転免許試験場も駅から地味に遠くて高齢者は行きにくい
大阪 免許の期間延長後の再延長も受け付けてるみたいだな
【社会】 安全装置ない旧型トラクター約24万台 メーカーでは対策の動き 2020/08/01 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1596229008/ 大徳特需か
大徳二種はいらんけどw
写真付きの身分証が
住基カードたけで6月に有効期限が切れていたので
簡単で早い発行の激レア免許証である
小型特殊免許を取る事にした。
まあ、原付の方が使える免許ではあるが
現状、原付は乗らないし
この免許は余計な金と時間がいる原付講習もいらないから選択した。
また、来週から出張先で写真付き身分証が必要になるという切迫した状況でもあるから
仕方の無い選択といえる。
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ │ │ │ │ │ │ │ │
│種│−│−│−│−│−│−│−│
│ │ │ │ │ │ │ │ │
│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ │小│ │ │ │ │ │ │
│類│ │−│−│−│−│−│−│
│ │特│ │ │ │ │ │ │
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
小型特殊免許は、ベテランの教師から質の高い講義が受けられる、試験所前の小林塾へどうぞ。
日曜日とはいえ府中の免許更新待ちの行列長過ぎ。9時半に正門入って建物に入れるのが10時半。
この時期、屋外で1時間待ちとか熱中症で死ぬレベルだから、更新する人は帽子と団扇と冷たい飲み物必須だと思う。
>>446 ( ´Д`)そんで、取れたのか取れてないのかどうなったんだ?
土曜日の書き込みだし、来週から身分証がいるんだろ?
これから受けるにしても10日は祝日で試験ないし・・・
>>450 春秋生まれだといいなーと毎回思いますわ
盆休みだからうっかり来ちゃうんじゃないの
来週月曜以降更新はずっと減りそう
今日ちょいと用事で試験場に行ったけど
人は多くても更新は別に混んどらんかったで
スムーズに流れとったということな
更新関係は全部WEB予約になっとるからかなあ?
エアコンの効きが悪くて暑かったけど
今は事前予約して人数制限してるから人は少なくて当然だよ
立川署の優良更新は9時に行ったら整理券渡されて11:10に来いと言われた
朝で時間潰すとこなくて難儀した
>>456 いつも立川で更新するけど、そんなに混んでいたっけ?
と思ったら、講習の席を間引きするから1回の定員が少ないんだな。
今日、学校で適正検査受けてきた
説明の部分を読もうとしたら「まだ読んで良いと言っていない」と指刺されて注意された
こんな事でいちいち大袈裟だし態度も横柄
>>458 更新は予約制で人数制限かけてるでしょコロナの関係で
コロナなかったときなんてメチャクチャ人いたろ
その頃と比べてみ
明らかに人は少ないだろ
そもそも、免許取得関連の話が本筋だろ?
見てきた報告もいいけど更新の話なんか聞いてねえよお前らw
比べてみろてw無茶言うな
一般人はそんなに比較できるほど行かねえから
たぶん飛び込み試験とかでたびたび行ってる人が、
更新者の様子とか書いてんだろうけどさ
ああ?
試験所行ったから書いたんやんけ
比べてへんわ
コロナで街中いけるところないから原付二種乗れる免許とって渓谷でもいこうか
原付なんだが、違反者講習して一年たってないんですが、この状態で6点になったら免取りって聞いたんですが、本当ですか?
マジで焦ってます汗
「普通二輪は小型二輪に限る」の条件付の人が普通二輪車AT限定で一部限定解除した場合
どんな文書の条件付免許が貰えるのだ?
>>468 効力と最終的には
>>469の通りだが、実際は一旦二輪の条件を全て解除して同時に条件追加にしている。
免許更新について教えて欲しいんですが
警察署の横にある交通安全協会ってトコで更新する予定です
優良講習3000円以外に総合でいくらぐらいかかりますか?
写真は撮影してもらいます
免許証は後日郵送して貰う予定です
優良運転者
更新手数料:2,500円+講習手数料:500円=3,000円
試験場なら写真代は要らないが、
警察署(交通安全協会)だと写真代(大阪は800円)取られる
地域によって違うかも知れないが、できた免許を取りに行かずに郵送して貰う場合は更に800円
交通安全協会に加入を求められたりする
会員になるのに600円+協会費:年400円×5=2,000円だったと思う
断って入らなければタダ
>>472 会員は強制ではないんですね
なら5000円あればたりますね
ありがとうございます。
最近安全協会で優良講習受けたが会費のかの字も出なかったなそういや
場所によるのかもしれないが
優良更新行ってきた、先週も混んでるマークついてたから覚悟して10時頃いったら
部屋が埋まらないため入室から20分くらい待たされた、最初に来たやつ何分待ったんだろう。
人数的には少しおおいかな程度。詰め込めないからこうなるんだろうけど。
先日一軒家を購入し、駐車場のスペースもあるために夫が車も購入しました。それで、私も将来、子供ができた時のためにと、運転免許を取得したんです。
でも運転は苦手で、特に車庫入れがダメなんです。先日、夫が仕事で留守の間に、ちょっと練習しようと思って、車を車庫から出してみたら、もうダメ。何度やっても、うまく車庫入れができないんです。
泣きそうになっていると、庭いじりをしていた隣の旦那さんが、見かねて声をかけてくれました。
「誘導しますから、もう一度やってみてください」
「すみません…」
「オーライ、オーライ、バックオーライ」
私は誘導通り、ゆっくりとバックしました。そして、なんとか車庫入れを成功させることができたんです。
「じゃあ、僕はこれで…」
立ち去ろうとする彼を、私は呼び止めました。
「すみません。肩を貸してもらえませんか?」
力が入りすぎていたのか、膝がガクガクして1人で立てないんです。
それを見た彼は、笑いながら肩を貸してくれました。そして、家の中まで連れて行ってくれたのですが、その途中、身体が密着してしまい、しかもさっきの「バックオーライ」の声が耳の中にリフレインし、私は興奮してしまったんです。ご主人も同じだったようです。
「さっきの、ちょっとセクハラっぽかったですね。バックオーライだなんて…」
その言葉で、私の理性の糸が切れてしまいました。実は私、夫とはもう半年もエッチしてなかったんです。
「あなたさえよければ、私、バックオーライですよ」
そう言い終わるやいなや、彼は私を床の上に四つん這いにし、スカートをめくり、パンティーを膝まで引っ張り下ろしました。
「おお、すごい美尻だ。しかも、もう濡れてる」
「ああん、バックオーライ」
「車庫入れならぬオマ○コ入れですね。うううっ…」
「あっはああん!」
さすがにベテランらしく、一発でぬるりと奥まで滑り込みました。
「う〜ん。切り返しもやっときますかね」
そう言うと入れたり出したりし始め、私は何度も絶頂に上り詰めたのでした。
「またムラムラしたら、遠慮なく声をかけてくださいね。僕はいつでも発射オーライなんで」
ご近所に頼りになる知り合いができて、すごく心強いです。
免許取得 2017年2月21日
1度目の違反 2019年12月17日(3点)
2度目の違反 2020年5月1日(2点)
2度目の違反 2020年9月4日(12点)
これって一度目は3ヶ月特例適用だからギリギリ免停よね?
たぶん書き間違いかな?
免停は過去3年間の違反点数が累積6点以上だから12点なら一発アウトだしw
>>477 「3度目の違反 2020年9月4日(2点)」の書き間違いなら通算6点で30日免停になる
処分者講習をうければ期間は1日に短縮されるが…
ここで3か月ルール「過去1年ではなく2年間無事故無違反で過ごしていた場合(2017/2/21〜2019/12/17)」を適用
1度目の違反2019年12月17日は、2020年3月16日に帳消しになりゼロに戻る
2度目の違反でまず2点、3度目の違反で2点なら現在累積4点
免停にはならない
オービスです…
ギリギリ免停ならないよね?ではなくギリギリで免停で済むよね?でございます…
平和島でやられてしまいました。
1回目の違反は過去2年間無事故無違反ならば、3ヶ月無事に過ごせば点数は加算されない。
2回目の違反と3回目の違反で計14点。90日停止で停止処分者講習(長期)を受けて合格すれば
最大45日短縮される。
東京在住のゴールド免許で近々更新なんだけど、いまは誕生日から後1か月じゃないと
ダメなの?ふつう誕生日を挟んで前1か月後1か月だよね?
つまり誕生日前に指定警察署行っても
「アンタ今日は更新はダメですよ。延長手続きして期限1カ月切ったら来てください」
「延長手続きしないなら、誕生日過ぎてから試験場行ってください。」
って言われて帰らされるのか。
今年たまたま更新なだけでメンドクセーな。コロナは本当にクソ。
まんどくさかったら更新しなけりゃ良いジェアねえか
頭悪いカスが居るもんだ
コロナに罹って死ねばいいのに
>>485 それなら去年にフォークリフトの免許取るのに大型特殊併記して令和6年まで伸ばした俺は大正解だったなw
本来は今年だったから危なかった。
ほんと5ちゃんねるには頭の悪いカスが多いな
大正解だの危なかっただの
面倒くさい状況だったのに
5年延ばしてるのは正解だろ
単に去年併記して有効期限が令和6年までになったただけの事だろ
自慢気に語るやつも馬鹿にして書き込むやつも目くそ鼻くそだ
オイラはもう併記不可です。
けん引2に限らず飛び込みは緊張するね
練習ではヒョイヒョイできてるのに謎のミスをして修了とかザラだった
あと試験車両によっては変なクセついてて運転し難いなんてこともあった
バイクはそうでもなかったけど
飛び込みで試練
そういうのも慣れっすよ
何回も落ちた俺が言うのも何だけどw
大徳に七回かかった記憶w
みんな四回くらいで通ってるんだけどなw
この度10年ぶりに一発試験で取り直す(とりもろす)
仮免後は知人の車で練習できるんだが、仮免学科受けてからの実技の練習はみんなどうしてんだろう?
俺が去年通ってた時は仮免許証は自動車学校で保管されてたから学校外で練習なんてできなかった
>>501 大抵の指定自校は校内保管になっているんじゃないかな。
自己練習で事故でも起こされちゃ面倒だからね。
普通免許ならば大抵の人が同乗指導者の資格があるだろうから良いけど、
大型の場合は難しいな。
届出自動車教習所で車持ち込みで練習するんじゃない?
東京都もやっと11/1から免許更新が通常に戻るってか
やれやれだぜ
>>501 ほとんど指定教習所預かりになっているから仮免許は持ち出せない。
仮免中に点数重なると本免合格しても免許交付拒否や停止になったりしてクソ面倒なことにもなる。
てか10年だと飲酒轢き逃げ殺人レベルだからクズだな。そろそろ厳罰化して10年のバカ連中がきやがるな。
教習所に通ってたら仮免許は持ち出せないのはそうだけど
>>500 は、最初から飛び込みで受ける人の話だろ?
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
江東区免許試験場で、糞ジジイにマスク取れと言われたわ。はよ死ねジジイ
>>510 そりゃ顔の確認が必要な場面もあるだろ。
免許は原付しかもってませんお恥ずかしい
八点くらいになっちゃいました
これのペナルティは?
あと、免許課?
から葉書が届きました
短縮講習せず、免許センターに出頭して受講料1万円くらいを払わず30日?たった時にあるメリットデメリットと、
受講料払って短縮講習する事のメリットデメリット教えてください
原付捨てられちゃったんですぐに原付が欲しいって訳ではありません
スレチでしたね
別の所で聞きます
ごきげんあそばせ
今更だがマイナンバーとの一本化についてどちらかといえば賛成ではある
頭悪いな
健康保険証も別に原本は保管しとけってことだ
運転免許証もしばらくはマイナンバーカードとは別に発行されるんだよ
普通5tから準中型7.5t取るメリットってありますかね
3tトラックが乗れるようになるだけか?
今更だが免許証の写真に長らく採用されていた古臭い日本花子が令和になって現代風に切り替わっていたのな
>>518 準中型5t限定の限定解除のことだよな
解除と言うけど、わざわざ教習所に行くと5〜7万円かかると思う
試験センターでの限定解除ならば、審査手数料・賃車料で3,000円くらい
プラス、準中型取得時講習がある
車両総重量・最大積載量からみるとあなたが言うように、トラック類の乗れる範囲が若干拡大する程度
作業車等だと積載量3,000kg程でも架装重量がかさんでたりするから総重量は8,000kg超が多くて準中型では乗れない
メリットは準中型の限定解除はすぐできるくらい
平成29年3月11日までの普通免許だからすでに3年は経ってるので
中型「満20才以上で免許経験2年以上」大型「満21才以上で免許経験3年以上」の条件は当然クリアしているので
→中型・大型免許を取るという選択も
ただし深視力検査があるのでメカチは無理、ロンパリも厳しい
令和7年までのゴールド
うっかり協会入ったら5年で2500円取られた
うちの県の免許更新所は協会の窓口が別にあって
自発的にそこに行かなきゃ入れないようになってるな
>>526 他県では試験は受けられんよ。
そのうち更新は全国どこでも可能になるけど。
>道交法違反(免許証不正取得)の疑い
>改名したが免許証の氏名変更手続きを行わなかったため、
>山梨県公安委は二重交付に気付かず、
>(略)容疑者は名前の違う2枚の免許証を持っていた。
そりゃ捕まるよw
故意の不正取得とみなされるのは当然
府中試験場だけど、技能試験の予約がぜんぜん取れないわ。12月頭に取れたけど、一月は埋まってるらしいし長期戦覚悟だなぁこりゃ
免許更新しないとなんだけど普段裸眼で運転時だけ矯正が必要なんだけど、度入りのサングラスで視力検査って受けられる?
それは程度による
若干青みがかってる程度のブルーライトカットレンズ(市販では50%表記)ならOK
何やら怪しげなグラディエーションレンズも通る
真っ黒とかミラーがダメなのは分かんだろ?
免許の写真変えられるって聞いて調べてみたら
再交付だと理由は分からんけど持ち込み出来ないんだね
写真嫌で変えたいのにまたその場で1発撮りじゃ同じ事になりそう
写真は俺も変えたい
今回はマジで最悪だった
前回まともだったから油断した
んな事を言ったら芸能界で活躍してるオッサンは全員あの世へ逝けってか
>>536 そんな理由で再発行したら信用なくなるよ?
免許証番号の末尾が再発行回数で3以上の人は住宅ローンの審査も厳しくなる
>>540 じゃあ、免許持ってない人はローン通りにくいのか??
>>541 たぶん朝鮮人のたわごとでしょう
相手にしてはいけませんよ
もともと国際的にも人間と認められていない連中ですから
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
そもそも住宅ローンの審査に自動車免許証なんて見せないし
身分証明が必要なら
取得している宅建士証を見せるね
前科者や破産者は、登録できないし
見せるだけでも箔がつくし
住宅ローンの審査で問われるのは免許の種類ですよ。
原付だけよりもフル免許所持者の方が優遇されるのは当然だと思います。
大型二種免許は、ベテランの指導員から質の高い教習が受けられる、指定教習所でどうぞ。
>>544 まったくイミフ
なんで中卒でも全員取れる車の免許種類とか必要なんだ?
運ちゃんが貸付審査通りやすいと思っているのか?
それなら宅建持ってるならそっちを見せるだろ
不動産取引のプロ
住宅ローンの貸付先になる住宅支援機構も出題され
制度を熟知している
登録者は、前科者、破産者、制限行為能力者はなれないなど
はるかに信用されるよ
>>542 免許証の再発行回数がローン審査に影響するのは周知の事実です。
「免許 再発行 ローン」でググってみてください。
ハウスメーカーの営業担当にもはっきり言われました。
まぁ、再発行回数が多い人はマイナンバーカードとか免許証以外の本人確認出来るものを提出すればいいだけですけど。
原付のみ「原付…だけですか?(絶句)ローンを返済する気があるんですかプゲラ」
フル免許「おお!全車種が運転できるのですね!これでしたらどんな運転手でも出来ますから楽々返済できますね」
対応がこれだけ違うw
キラキラはリアル特定間近なんだから部屋の隅っこで震えてろ
>>546 いやどうだろう、免許持ってるか否かで人間性判断してる部分は否定出来ないと思う
ここでスレあってるかわからんが
指定警察署で視力検査したら上下左右判別が用意なやつも
凄く色が薄くてわかりづらくて小さいのは全然ダメだった
機械の覗く位置や距離があってないとそういうことある?
裸眼落ちてメガネしたら普通の濃さに戻った
キラキラの所業は決して許されるものではない
必ずや突き止めて息の根を止めてくれる
>>552 高齢になると、そういうことあるなあ。
ピンぼけじゃないけど見づらい状況。
まあ、眼鏡をかけて運転するのが正解でしょう。
そういうのあるんだ
薄さ的にはブラウザでスレみてスレッドと外側背景くらいの色差
自分の目が病気かと疑ってしまったよ
気が向いたら警察に電凸してみるわ
>>540 今もっている免許証を警察に返却できるなら再交付しても末尾番号は変わらないよ。
末尾番号が変わるのは、紛失して再交付する場合。
意味わからん。
返納して新規に免許取得するってこと?
それなら末尾以外の番号変わるから「末尾番号変わらない」って表現もおかしいし。
破損、汚損、写真が現在の自分とがあまりに違う場合、「写真を変更したい場合」、臓器提供の意思表示を変更したい場合
再交付が可能
この場合、紛失、盗難とちがって現有の免許証を返却して入れ替える形になるので(更新申請と同じ理屈)末尾の番号は変わらない
免許証を使って与信審査→銀行などの金融機関からお金の借り入れが可能
↑間違いやすい
「運転免許証は身分証明書としても利用される」ので、誤解されやすいが信用情報機関は免許証に基づいて審査しているわけではない
免許証に記載された氏名生年月日等から本人を確認し、データベースに登録されている過去の借入返済履歴を照会、審査することになる
養子縁組、偽装結婚により名字が変わればブラックなデータを消し去って新たに借り入れができるというのはそういうこと
3回以上紛失再交付してローンの借り入れが出来なくなるなどはデマゴギーのたぐい
朝鮮人の浅ましい書き込みだろう
再交付で末尾の番号が変わる→3回も4回も再交付してるな!→審査が厳しくなるなんてことはない
末尾番号に着目して審査が行われるならまだしも(末尾番号の違いで別人扱いになるわけもなし)
>>540 いっそのこと10回再交付して0に戻したらどうだ?朝鮮野郎!
>>546 だから日本から出ていけよ朝鮮人!
お前の住む家なんか神国日本にねえんだよ!
とっとっと釜山港に帰れ!
質問させてください。
通常、免許証の更新の場合は誕生日の40日前までの5年間の違反歴によって更新後の免許証の有効期限や色が決まりますが、
教習所等で新たに卒業証明書を受けて免許を追加する場合、違反歴は免許センターで手続きをする日から直近5年間でしょうか?
それとも、手続きをする日の40日前から5年間、でしょうか?
>>558 「免許 再発行 ローン」でいっぱい出てくるのはなぜ?
オレが聞いたのは「大切な免許証を3度も紛失や盗難されるような管理の甘い人はローンの返済についてもルーズな可能性があるから」というもので納得した。
なんら根拠を示さず「朝鮮人のデマ」とただ強弁するだけの君より信用できる。
前半の再発行については勉強になった。
ちなみにオレも朝鮮、韓国は嫌いだ。
必死だな(笑)
朝鮮人扱いされてキレるのも分かるが
>>557 お前の方が意味わからんよ。
返納など一言も書いてない。再交付だ。
引っ越して身分証としての免許を住所変更をしようと思って
住民票を取りに行ったら住所変更をした身分証が無いというオチ
どうすればいいんだ…
>>559 追記の場合は試験センターで手続きを行う日を基準とした前5年間
違反を犯しているならうまく考えて行かないとギリギリで区分が変わってしまうことがある
>>565 実際に取りに行ったかどうか知らないけど
その前に調べて住民票の写しの請求には本人確認書類(住所変更してある免許証等)が要ると知って無限回廊に迷い込んだんじゃないかな?
「本人と確認できる書類の提示がない場合は、口頭で詳細な聞き取りを行って確認します」
というのが大概の自治体の運用方針だから
転入届の手続きが済んでいるなら、どこから転入してきたか記録もあるし、前住所の免許証を提示すればOK
親切な役所なら転入時に免許証の住所変更用に住民票の案内もあるはずだが
>>566 5年前の1月8日に最後の違反してたら、追記だと今日からゴールド?明日から?
>>567 今日申請に行ったとしたら、基準日は昨日1月7日になります
そこからさかのぼって5年前の1月7日までですから引っかかって青の5年免許になります
最後の違反5年前の1月8日を外すためには今年の1月10日(基準期間、5年前の1月9日〜今年の1月9日)以降に申請しないといけません
まあ今年の1月10日は日曜日で追記の扱いは有りませんが
>>568 おお、ありがとうございます!関係者?免許マニア?
自分も今年で5年経つけど、その前に更新があるので教習所で他の卒業証明書ゲットして5年過ぎたら追記しようかと。
>>569 「教習所で他の卒業証明書ゲットして」って、二種とか大特とか新たに取るってこと?
オレは試験場でけん引取ってゴールドにしたけど教習所で取ったらめっちゃ金かかるやん
>>571 元々の免許証の末尾=0
1回目の再交付の末尾=1
2回目の再交付の末尾=2
3回目の再交付の末尾=3
4回目の再交付の末尾=4
5回目の再交付の末尾=5
6回目の再交付の末尾=6
7回目の再交付の末尾=7
8回目の再交付の末尾=8
9回目の再交付の末尾=9
10回目の再交付の末尾=1
え??
>>573 え?じゃねーよ
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/menkyo/menkyo19810910.pdf ちなみに警察庁が出している文書で、
〜再交付回数10回以上については10回の場合は「1」、以下回数に応じて1を加えた回数とする。〜
とあるからな。
わざとにしろ天然にしろ10回も紛失再発行するやつは取消でいいだろ
何もなければ今年の11月上旬に最後の違反から5年経過する。でも免許更新はしばらく先。
4月から二輪の教習受けて卒業証明書貰ったら11月中旬に併記すればゴールド?
卒業証明書は有効期間1年あるみたいだし。
>>584 それまで二輪乗れないけどいいの?
乗る必要ないとしたらゴールドに早めにするためだけに教習所通って10万近く払うってこと?
もったいなくない?
もしセンスあるなら一発受ければ?
>>585 いや大型で24万くらい。
乗る気もないんだ。職業ドライバーでバイク見たくもない。
ただどうせ取るなら大型にしようかと。他に取れるのも牽引2種か大特2種しかない。
>>584 愛知だと二輪の教習所は入校絞ってて3ヶ月待ちとかあるよ
電話して聞いた方がいいかも
俺は去年12月に最後の違反から5年、免許更新は4年半後
5年間の自家用車2台ゴールド割引でトントンかなと大型二輪入校待ち
大特返納したら再取得せずともゴールドなるんじゃね?
裏書きされるだけかな?
23区の板橋署
免許更新のハガキが仕事上、他の書類と被るといけないので
ハガキを持っていかないで免許更新に行ったら更新所前に立っている女警官に
免許更新のハガキ持ってますか?とか言われたので
持ってないですと言ったら免許更新できませんとか言われた
ここはとんでもないこと言う警察署だよ費用払って行ってるのに
穢多か何かでしょうね
普通の日本人の思考ではありませんよ
朝鮮人かも?
うーんこれは、、、
免許更新葉書を持って行かないで免許更新したければ、免許センター行くしかないね。
そもそも更新葉書がないのに簡単な更新手続きをしようと思うのが間違いだよ。
>>591 費用払っているから何でも言うこと聞いてくれるわけじゃないぜ。
免許更新という手数の対価として払っているだけなんだから。
鮫洲運転免許試験場を閉鎖へ 職員感染で 新型コロナ、2020/03/31
江東区運転免許試験場には、免許証の授受の際にマスクを外せと怒鳴るジジイがいるので気を付けましょう。
ジジイはどうやら自分が偉いと思ってるらしく、とても無礼です。
東京で写真を持参して免許証を更新したいんだが背景白でいける?
家から至近の江東が激混みだと聞いて
鮫洲へ更新行ってきた。
日曜日の朝8時前に到着して、そこそこ並んでたけど
朝一の講習受けて10時前には新免許ゲット
自前の路上運転だけど、仮免だから保険て入れるのないよね?
皆どうしてんだろう
仮免は点数制度ないから違反したら即仮免吹き飛ぶぞ
悪いことは言わんからやめとけ
教習所で言われた
うまい人は自主練しなくても最短で卒業できる
へたな人は自主練すると事故る
結論:自主練やめとけ
でも本免実記テストの前に5日間の運転して提出しないといけないじゃん?
まあ全部はやらないけど、みんな貸しコースでやるのか
俺は路上ルートがつべにあるから練習するけとね。
何せ月に一度程度しか実技取れないからあっという間に半年経っちゃうわ下手くそだからw
2020年1月に人身事故で免許取り消し対象になって、意見の聴取とか出席してない
免許の返納もしてない
免許自体は2020年8月で有効期限切れ
この場合って欠格期間は、有効期限が切れた8月から始まってるのかな?
それとも免許の返納してないから、まだ欠格期間始まってない感じ?
わかる人いる?
たぶんひき逃げだろうね
通常の人身事故で一気に15点以上も付かないでしょ
>>604 免許よりも社会復帰の心配をした方がいいと思うよ
クズだな
おそらく免停に期限切れはないので免許切れだろうが手続きからスタート
ペナルティで取り消しになったら 、そこで欠格期間判明(恐らく手続き時から)
免停のままだったら6ヶ月超えてるんで仮免許になると思う
一発免停の場合は違反者は裁判にかけられる
つまり裁判所から出頭せよという呼出状が来る
それがなさそうだから不起訴相当の前歴アリの累積マシマシってとこか?
参加は義務ではないけれど意見の聴取に欠席とか・・・そこで免許証は提出させられるのだが
つまり免許証はその日から取り消し、欠格期間はそこから起算
行かなくても処分は下される
後日警察署に呼ばれて自分で免許証を返しに行かねばならない
↓
自身で免許取り消しだと自覚しているくらいだから、公安委員会から運転免許取消処分書が出ていて
同時に免許証の返納を求められているはず
それも届いたのにどこかにやって分からなくなっている?
>>604です
みなさん、ありがとうございます
前歴アリの状態で、繰り返しの軽微な違反+人身事故で累積で免許取り消しです
ひき逃げとか飲酒ではないです
ネットで調べる限り、免許取り消し欠格1年に該当します
欠格期間は既に始まってるってことなのかな?
運転免許取り消し処分書はなくしました...
>>604です
みなさん、ありがとうございます
前歴アリの状態で、繰り返しの軽微な違反+人身事故で累積で免許取り消しです
ひき逃げとか飲酒ではないです
ネットで調べる限り、免許取り消し欠格1年に該当します
欠格期間は既に始まってるってことなのかな?
運転免許取り消し処分書はなくしました...
取消処分書が出た時点で運転免許証は失効してるからな
その日から欠格期間は始まっている(翌日から起算かも知れんが)
怖いわ。きっとまた取り消しになんだろ。なんとも思ってないな。
医者とか、こういうのたまにいる。
>>604 まず結論から言うとグダグダ言い訳はいいから試験場にさっさと出頭しろ!
まあ、免許は切れているから更新にはならない。
再試験扱いで免許取消処分対象でなかったら、6ヶ月経過で適性試験合格後に失効再取得で仮免許になるが(普通や準中型など)、
免許取消処分対象なのでくれるのは免許拒否処分書(内容は、お前の免許取消処分対象欠格期間だからお前の免許証の発行は拒否!と言うもの。)。
ちなみに8月から開始だが、何年欠格かわからんだろ?試験場で確認してこい。
あと、失効でも免許取消対象なら取消処分者講習必要だからな。
まあ、聴聞で上手く言い訳すれば長期免停だったかもしれんのにw
こんなカス、免許再取得したところで任意保険入れるんか?あ、入らんか、カスやし。
免許試験所での技能試験が教習所の一万倍辛いのなんとかならんのか?
無理ゲーだろ。
隣のやつ反対車線の横断歩道の手前でスマホ触ってた女がいて
一旦停止せずそのままいって試験そこで終わらされてた
こっちも生活があるんだよ!
辛めはやめてくれ!
教習所レベルの難易度にしてくれ
頼むからうからせてくれ
生活に支障きたす
頼む
お願いします
安全運転心がけますんで
受からなさすぎてイライラする
教官、趣味落とすことになってないか?
本当にそこ減点する必要あったか?
免許試験所で勤めてるのは公務員だろ
税金で食わしてもらっててよくそんなひどいことするな
生活かかってんだよ!頼むよ!
>>619-624 いいからさっさと教習所行けよ。
無職だからという理由でダウン症で本免50回以上は落ちてるいとこを先週から本免許センターに送ってるんだけど明日だめなら来週も送らなきゃならない
朝6時に起きなきゃ間に合わないし合格するまで送らなきゃならない
期限は来月までだ 面倒くさい
免許更新行きたくねー
かったるい
だから取るの嫌だったんだよ
>>635 分かってるんだけどね。
今後乗ることはないし、他の板で嫌がらせされて気分が思わしくないんでね。
無理して更新する必要はない
返納してしまうという方法だってある
ちなその後それも身分証として以後使える
そろそろ、更新行くよ。
今日の午前までずっと具合悪くて(しかも今日は午後に用事あって)行かなかったけど、期間内に更新しなけりゃシルバーのゼロ免許証も受け取れない。
視力落ちてたら中型8t取り消しで新規に原付・小特がもらえるし(原免なし)、65歳まで維持しないとタクシー割引にならないしな。
視力落ちてた。
再検でギリギリ合格だったが、運転するなら眼鏡作っとけって。
次回更新は原付・小特に振替かもな。
ゼロ免許証は失効から5年は出せることになった。
今日身分証明で免許証出したら2018年まで有効なの気付いでいま震えてる
原付や小特から免許を取り直せる千載一遇のチャンスと考えるんだ!
>>641 おい、おい。シルバーまでペーパー予定の俺でさえ忘れずに更新してきたってのに。
身分証にもなりゃしない。5年以内ならゼロ免許証は受け取れるが。
>>643の言う通りだな。
フルビットやりたくて、準中型新設でわざわざ免許証失効させる人だっているんだよな。
俺には考えられん。コロナで行けなかったってならともかく、今失効させたら下位免許のはずの準中型だって取れない。(視力大きく下がったから)
>>641 さすがに救済はないな。気づかないにも程がある。
さっさと返してこい
>>643-644 一端失効させた場合、運転歴というかそういうのは勘案してもらえるの?
例えば普通自動車免許2年以上で中型自動車取得OKみたいなの
それを認めたら何も免許なしからいきなり大型自動車が可能になってしまうか…
それともまず普通自動車、期間をあけずに即、大型自動車受験可能ならあり得る?
>>646 いきなり大型は無理。
その場合、準中型、普通、大型特殊のいずれかを取得した後なら可能。
大抵は大型特殊を先に取ってから大型免許にする人が多い
>>647 原付・小特から取って、次は普通二輪と普通でしょ。あとは、大型二輪と普通二種、準中型、中型、大特、大型、各二種なんだっけ。
準中型5tとか持ってると原付や小特、普通取れないから部分自主返納。めんどくせーな。大型二種まで取ってて、何で原付・小特からやり直すんだか。そういう俺は、準中型、普通、小特、原付が空欄だが。あくまで中型だけ。
フルビットとか懐かしいな
既に上位免許あれこれ持ってたから諦めたフル免だわ
仮にフルビットにしたところでまた改正されて歯抜けにならないとも限らないし
準免許の登場でマス増えたときにまた返納してフルビットにした猛者も一部いたようだが流石に次またマス増えたりさたらもう無理だろうな
>>641 俺の知人の旦那はそれで運転中に免許証の確認されて逮捕されて職失って再就職も安い給料になって嫁に浮気されてた人がいたな
途中でできたのが中型と準中型だよね。
それ以前の普通は中型8tか準中型5t。
中型8tより“下位の”準中型は深視力検査あるし、教習はトラック。中型8tは教習に乗用車しか使っていない。
これから普通取る人は3.5tまでか。失効の人は勿体ないことしたね。
そんなぼんやりドライバーは乗用車しか乗らんだろ
総重量3.5tで十分
皆さん、絶対に失効しないで下さい。私みたいにならないで下さい。
免許失効から再度取得までかかった期間2ヶ月。
かかった金額 食品除く
交通費
路上講習
学科試験の問題集
技能試験代
免許証発行にいる金額
仮免にはる写真代
およそ106500円
>>653 それって、試験場一発ってことだよね。
一発とか、受かるのは指導員くらいのスキルいるだろう。
俺だと受かる気しない。せいぜい原付・小特だな。視力も落ちてる氏ね。
再検ギリギリで裸眼で普通おkだったけど、運転するなら眼鏡作っとけって。(自主返納まで
殆ど使わないと思うけど。)
免許条件には眼鏡等とかは記入されなかったが、次からは確実に記入されるな。
体調悪いって人の数パーセントはコロナだよ。
デジタルみたいに1かゼロでなく、コロナ罹患者が全員肺炎になる訳ではなく、かと言ってピンピンしてて人にもコロナの人はいる。
しかも感染力持ってる。例えば免許の更新
機嫌があるから行かねばって無理して行って
交通機関や免許センターで他人に感染させる。
第4派来てる中行きたくなかったんで期限延長したが…
暑い時期にマスク外してる輩が多い時期に行くより今行った方がマシだとも思ってる
やはり、免許証を宅配にして正解だったな。
宅配1045円はかかるけど(街中の免許センター支所までならバス往復420円)、免許証出来上がった時には「来ないで下さい」なんてなりかねない。
即日交付の本庁はバカ遠いし、バス代往復1320だったかな?バスも年々不便になるし、丸1日潰すことにかるから行きたくなかったんだ。支所でかかる写真代800円と宅配送料1045円を差っ引いても、殺風景で不便な本庁には行きたくない。
ゴールドは維持しなければ。
やはり、交通安全協会には入会すべきだな。
失効したら地獄の本庁逝き…
バスが1日2〜3本(土曜ウヤ)、最寄り駅から徒歩1時間以上(列車も毎時1本)
しかも、失効した人が車で行く訳にいかない。
普通の人は失効なんてしないよ。
更新通知葉書来るし。
じゃ、失効した人は何で失効したんだろう。
更新はがきでんでんって交通安全協会でないのか?
ま、交通安全啓発には賛同できるから、車の維持費に使わなくていい分、予算は回せるし。
あれって、免許センター本庁だろうと街中支所だろうと、居住区の所属になるんだな。
更新通知葉書は公安委員会から免許証の住所に送られる
交通安全協会はその業務には関係ない
交通安全協会が請け負っているのは更新時の講習業務で、
最近までほぼ独占してきたけど競争入札制になって、取れなかった府県の安全協会は大量解雇者を出した
交通安全協会費は任意であることを明示せずに集金していたため詐欺的とされ窓口が別になった
現役警察官で加入している人は皆無
交通安全や加入者にとって意味がないこと熟知しているから
交通安全協会に幹部として入れるのは、協会に先に天下ったOBにゴマをすり続けた警察官に限られる
うっかり失効する人が一定数出るのは致し方ない
住所変更手続きをしていないために旧住所に送られたり
届いているのに、まだ少し先のことだから、としまい込んで忘れてしまったり
>>661 引っ越したとき住民票しか変えてなかった
反省してます。
転勤族だと次の引越まで1年なかったりするから住所変更やらんでいいやってなりそう
実家に住民票があって親とか居る
転勤→再び実家
みたいなのなら住民票移さなくてもいいけど
移動のたびに会社から移せって言ってくるところもあるからね
元の住所A→B県→C県
の場合、住民票だけきっちり移していて免許の住所は変えてなかったんで
C県で手続きする時ややこしい事になったな
Cの住民票はBから転入したと書いてあるから
A→Bも持ってこいって
免許更新のとき見ず知らずの奴がうじゃうじゃいる場所で
フルネームで呼び出しって危険極まりないな
お前みたいなチンケ
だーれも相手になんかせんやろw
自意識過剰なんか頭おかしいんかどっちかやなwww
あれだけ沢山人がいるのに、関係者くらいしか口を利かないよな。
免許センター特有のふいんき(何故か変換されない)
けど、街中の支所は専用駐車場は無いがバス便利だからペーパードライバーには好都合。ここだと誰かと話すかも知れない。複合施設だから。
なに述べてんだ?
意味分かんねえ自分語りすんなカス
>>668 フルネームで呼び出し?どこで更新してんの?番号だろ
「はい、それではお手元の引換証の右上に書いてある番号の下2桁をお呼びしますので、出口で免許証と引き替えて退出してください。
氏名に間違いがないかすぐに確認してくださいね」
数字を書いた白の札を渡されて数字で呼んでたな。
支所はまったりしてたから、5年後に同じ人に会うか会わないかは何とも言えないが。
>>670 >免許センター特有のふいんき(何故か変換されない)
雰囲気
「ふいんき」で変換されるけど?
入力、何使ってるの?
たぶん穢多野郎の脳内変換やろ
まともなIMEではあかんのや
技能試験の時も「けいいん免許の方はこちらで〜す」か言っているしね。
技能受かれば即免許貰えるのに府中混みすぎ
これって技能だけ他県とかできないの
俺は技能も受けないといけないから府中と鮫島の2つだけだ
技能だけでも他でやる手段があるならそうしたい
免許取りたいと思ってるのですが、前は普通免許で中型までは運転出来ましたが今は無理ですけど
今取るなら準中型の方が良いとかあったりしますか?
まず運転はしないと思いますが、軽トラまでなら普通で運転は可能なのでしょうか?
現行普通
車両総重量 3,500kg未満
最大積載量 2,000s未満
乗車定員 10人以下
準中型
車両総重量 3,500kg以上 7,500kg未満
最大積載量 4,500s未満
乗車定員 10人以下
軽自動車は重いものでも車両総重量 〜1,400kgなので皆、普通免許でOK
ちなみに軽トラックの最大積載量は 350s、車両総重量は 1,300kg程
準中型免許は期待されたほど取得者がいないため、なんのための法改正だったのか疑問が残る
ハイエースバン、アルファードなども現行普通でOK
ハイエースコミューターは乗車定員が10人以上なので準中型でもダメ
車両総重量が3,500kgを超える乗用車は一部の大きなアメ車くらい
アメリカンフルサイズピックアップでも車体総重量は3,500kgを超えないです
>>688 プライベートで運転するくらいなら
AT限定でいいと思う。それかMT。
今後、仕事でトラックやバイク考えてるなら
他の取ることを視野に入れれば。
頑張れ!
引っ越しして、新しい土地の免許センターで初更新だー
午後混むかなヽ(;´Д`)ノ
警察庁はトラックの大型・中型免許とバス・タクシー等の第二種運転免許の受験資格を
「19歳以上、普通免許等の保有歴1年以上」に引き下げる特例措置を2022年春までに創設。
これにより準中型の存在意義がほとんどなくなります。
準中型ではなく先にこの法を導入すべきでした。
免許証を見て誰でもパッとわかるよう上位免許を取得している場合は免許更新後下位免許も表示されるようになります
とかになったらいいのに
コロナ対策どういう感じ>二俣川の免許更新所。問題無さそう?
都内在住ですが
今から江東試験場にコロナのための延長手続きに行ってきます
眼鏡使用なんですけど緊急事態宣言で新しいメガネが作れなかったり
諸々で
一番はやはり人混みが怖いです
コロナ対策でどれだけ待つかもわからないし
今回は延長手続きです
>>693 いきなり欧州と同じにしちゃうとアレだから、手間をとってるだけだろ。
準中型は、フルビッター向けになるな。
教習所に2回通っても免許を取れなかった男、無免許で飲酒ひき逃げ事故を起こして逮捕
http://2chb.net/r/news/1624612615/
3 ハービッグ・ハロー天体(東京都) [DE] ▼ New! 2021/06/25(金) 18:17:53.59 ID:7AUFq6mD0 [1回目]
ちゃんと落としている教習所エライな
5 フォボス(大阪府) [US] ▼ New! 2021/06/25(金) 18:18:06.25 ID:g41RLVG70 [1回目]
教官の慧眼よ
コロナ渦で更新から一年も日本に帰れなくてやっと帰って更新したらゴールドが青にされた
救済措置はないのかよ
コロナ理由は通常のやむを得ない期間ではなくて特別措置だったと思うけどそれでも駄目なんだ
一番最悪なのが女ばっかりハンコ押して
男には何も悪いとこないよ次からもこの調子で頑張ってと言いながらハンコ押さず補習の話をしてくる禿げ教官
>>703 うっかりしても手元に免許証がないのに運転しちゃいかんだろう。
うっかりじゃなく、1日くらい大丈夫!とタカをくくっていたんだと思う。
>>703 都民ファーストのあれならダメだよ。
中期免停以上なら短縮使っても残り出るし、免停なら停止処分書に何月何日まで停止って書いてあるから勘違いとかはまずありえない。
ふと免許の欄を見たときに違和感を感じたのだが
けん引一種と二種を隅においやって1つの枠で強引にまとめられてるのな
なんでだろうとおもったら知らぬ間に中型の二種なんてできてた
そんなに前からだったのか
それなら大特も1つにまとめてもいいようにおもうのだがそうなると今度は埋めることができない枠が発生するからしてないんだろうね
逆に新しく新設されたものができたらそのときは大特がまとめられるのだろう
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│ │大│中│準│普│大│大│普│
│種│ │ │中│ │ │自│自│
│ │型│型│型│通│特│二│二│
│ ├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│ │小│原│大│中│普│大│引│
│類│ │ │ │ │ │特│引│
│ │特│付│二│二│二│二│二│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>711 街中の標識を見て回って、どんな標識があるか観察してみよう。
道を歩いていたら自動車学校の車が思いっきり突っ込んできました。名前を聞いて通報しようと思いましたが、名前を答えず、名札をプラスチックの板でガッチリ隠しています。
逃げられました。
名前を答えなかったので、一応写真を残しておきました。
https://d.kuku.lu/9a545bc12 >>711 教本を見て覚えようとすると眠気が襲ってきて挫折するので、
問題集などをやるといいです
それと標識といってもすべてが出題されるわけでなく、狙われやすいものは
決まっているので、要領良く覚えましょう(解いてる内に分かってきます)
なんかいやっても学科ができない
免除にならないかな
あの学科できない人の運転させるわけには行かない
それでも英語ができりゃ渡米でワンちゃんあるけどな
それ覚えてるけど、確か卒業証明書の期限が切れてもう一回教習所に通い直して、通算79回目で学科試験に通ったんだよなw
準中型免許5t限定保持者が普通自動車AT限定解除ってできないのかな
>>721 準中型以上を扱ってる教習所で5tまでのAT限定を解除するのは可能
3.5t迄のみ解除は不可
>>723 無理か
面白い免許になると期待したんだが
其れにトラックに乗る用もないし
平日に東陽町で朝イチ8時30に行ったらその日初回の講習受けれる?
引っ越しで裏面の記載がいっぱいだし現住所を表面にしたくて写真を持参で再交付行ってきました。
2250円ですっきりしたので気分がいいですな。
どうでもいいわボケ
こだわるのは朝鮮人くらいだろうが
と、末尾の数字が増えているだらしのないバカが申しております笑
更新の時、物は試しで写真持ち込んで使ってくれと申告したら、
その写真で免許証交付してくてたわ。
2週間くらいかかったけど。
「3分の1の受講料で免許を取りました」
ソウル市冠岳区に住む大学生のイさん(25)は最近「室内自動車教習所」で1週間にわたって練習し、2種普通運転免許を取得した。
運転シミュレーターがどんなに精巧であっても実際の道路とは異なるだけに、安全に対する懸念が残る
半島人の国際運転免許証発行を今すぐストップさせよう。こんなオモチャで免許交付とかあり得んわ
斜視になってしまったら、免許返納しないといけないの?
年末滑り込みで明石の方に試験申込しようとしたら
1週間以上前なのに最終週の二日間だけ既に満員状態
それ以来はキャンセル待ちを狙って頻繁に更新しててみるけど
例の二日間以外は前日でも満員になることなんかない
なんか不自然すぎて警察が勝手に操作してるんじゃないかって疑ってしまう
珠算3級
暗算3級
中型自動車1種
日商PC検定(プレゼン)3級
日商PC検定(文書)3級
日商PC検定(表計算)3級
キャリアコンサルタント
ジョブカードキャリアコンサルタント
3級FP
エコ検定
2級FP
AFP
一種外務員
賃貸不動産経営管理士
事業承継・M&Aエキスパート
相続アドバイザー3級
任意後見コンサルタント補
金融教育支援員
安全運転能力検定3級
メンタルヘルス検定V種(セルフケア)
メンタルヘルス検定U種(ラインケア)
相続総合コンサルタント補
プライベートバンキングコーディネーター
住宅ローンアドバイザー
t-pec認定プロデューサー
生命保険一般
損害保険一般(基礎)
損害保険一般(傷害)
損害保険一般(自動車)
損害保険一般(火災)
3級金融窓口サービス技能士
特定保険契約取扱資格(初級)
特定保険契約取扱資格(上級)
生命保険専門(LC)
変額保険販売
業種別エキスパート(建設・不動産)
生命保険応用(SLC)
ピンクリボン発展コース
ビール検定上級
2級金融窓口サービス技能士
情報セキュリティマネジメント
社会福祉主事任用
学士(法学)
建設業雇用管理者
認定コーチング
ボイラー実技講習修了
甲種防火管理講習修了
防災管理講習修了
上級救命講習修了
CFP資格審査試験課目合格(金融)
計50(´・ω・`)ワイの所持資格
現在49歳夜勤施設警備員のワイ勝ち組(´・ω・`)グヘヘ
免許更新ってわかりくくね?
毎日午前午後の受付やってるって書いてるけど、その後に講習受けて更新完了なん?
公式のページや更新ハガキにはそこがはっきりかかれてない
他で調べても受付後講習がありその後交付とか
受付して講習は後日とか意味がわからん
>>747 都道府県によっても違うし、更新場所によっても違うし、人によっても違う。
東京多摩地区の優良者講習は、午前午後とも時間帯受付で、30分ごとに講習が繰り返される。
免許証はその間に作られて、講習終了後に各人受領して帰宅する。
特に優良の場合は、運転免許試験センター、最寄りの警察署、更新センターなど、どこでも更新できるから、
場所により変わるはず。
転職して仕事土日のみ休みになったんだけど
更新ハガキがきて
日曜日に免許センターで更新可能で
警察署も免許センターも記載無いから土曜日はどこも更新不可なんですかね
旧普通免許で中型8tの人は深視力なしで4t車ブイブイ運転できるのか。こわくね?
当時は中型なかったとはいえ、今の準中型7.5tより上を何もなしで運転できてしまうと思うと中々
その辺のアルト乗ってるお婆ちゃんも運転できるよん♪
免許取って20年近く経つペーパードライバーだけど、
まだ一度もガソリン入れたことがない
どうやるのあれ
昨年はじめて2点減点で今回の更新でゴールドから青になったんだけど5年後まで無違反だとゴールドに戻る感じ?
>>756 ありがとう
金色から水色って自分が悪いんだけどなんかせつない
>>750 怖いよう。
免許初めて取ったんだけど普通車と大型二輪
更新の時って技能あるの?
更新で技能がないのが高齢者の事故が増えてる原因になってると言われてるな
路上教習でルート覚えられない助けて
そのせいで右左折レーンなど車線変更もギリギリとかになっちゃうし
スレチならすいませんが
小型二輪を取りたいのですが
アクセルモータースクールがバイクをやっていないのは
時期的な問題ですか?
二年前、23で運転免許コンプリートしました。
質問あれば答えます。
今度中型2輪取るけど車とどっちが難しい?
自分は1種大型、牽引、大特は持ってる
>>768 一発だと二輪は手こずるよ。試験官も粗探しするから。
教習所なら楽しみながら取れる。
>>768 教習所で取る予定。
時間とお金があれば大型二輪もとろうか
迷ってる
大型二輪に限ったことではないが練習ではリラックスしてるのかほぼミスなんてしないのに自分の番になると緊張して変なところでミスしてしまうのはあるある
>>770 いまの大型二輪は中型より軽いんじゃないかな(笑)二輪の需要高まってるから早めに予約しておいた方がいいっすよ!
一発の二輪試験って免取りの人が取り直すための試験なのかな
あんなん練習のための時間とお金があるなら教習所のほうがよっぽど有効的。
そろそろ自動車運転免許の制度一新しないかな
視力検査でめでたくクリアして久しぶりに眼鏡等から脱却。
これから免許更新に行くけど、大型免許の深視力検査が自信無い
久しぶりのゴールド更新 試験場までの経路で事故 迂回してたら午前中の受付終わった
免許取って10年、バイクは乗ってたけど車はペーパーだったのについに乗る必要が出てきた
もはやアクセルどっちだっけ?のレベルだからペーパードライバー講習も路上出るのもまじこわい
教習所でお金払えば一定時間乗って練習したりできるぞ
>>779 それ申し込んで来たけどすでに不安…
来週から頑張るわ
15種類の運転免許すべてを取得する「フルビット免許」
普通免許以上所有者がはじめようとした場合、一度免許をすべて返納する必要があり
その上で、改めて「原付」免許か「小型特殊」免許から取得する場合
返納前の経歴は活かされるのか?それとも全クリア状態なのか
「二・小・原」,「他」,「二種」の取得年月日が新規になるのか
全部返納だから実質完全失効じゃね?
経歴行かすなら免許証番号が同一じゃないと駄目なような気がする(うっかりとか)
それでも取得日は新しくなるんで1から取るなら完全新規扱いでしょうね
この国のことだからどうせいずれまた新しいのができて枠が増えかねないだろう
そういった意味で労力や時間をかけて達成したとしてもそれは“一時的なフルビット”に過ぎないのよなあ
いっそのこと上位免許をとれば下位免許も実質取得したことになるわけだから改正するなら見た目にもわかりやすい“下位免許も表示する”ように変われば色んな方面に対してメリットあるのにねえ
>>782 これ自分で書いといてアレだけど
例えば普通車持ってて原付小特残したい言ったら希望通るのかね?
もし通るなら原付小特を付けて免許証番号維持出来そうなんで
こうなるとまた話は変わってきそう(詳しくは流石にわからん)
>>784
申請の内容
全部取消
● 現在持っているすべての免許を取り消します。
一部取消
● 現在持っている一部の免許を取り消します。
例:大型免許と普通免許を持っている場合、大型免許を取り消して普通免許のみにします。
ただし、下位の免許のみを取り消すことはできません。
下位免許に変更
● 取消の申請をする際に希望すれば、現在は持っていない下位の免許に変更することができます。
例:普通免許だけを持っていて、普通免許の取り消しをする場合、下位である原付免許を新たに持つことができます。
この場合は免許交付手数料が必要です。 ゴールド免許の「中型」→下位免許に変更→「小特」と「原付」を表示→「普通」等を取得していくとなると
普通免許取得後の”普通免許等保有2年以上等”の受験資格はどうなるんだろうね?
写真持ち込みで手続きしてもうひと月なんだがもう届いてんのかな
連絡があるもんなんだろうか
普通は手続きしたときにどういう流れになるのかの説明はされるはず
それを覚えてないのかされてないのか
あるいは途中で紛失されてるのか
パスワード設定の紙2枚は、次の更新の時に持参すると使える。
運転免許取り行きます。AT限定です。
がんばります。取れるか不安です
運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか
https://merkmal-biz.jp/post/19810 >>792 ゆるキャン△でもスーパーカブでもすでに二輪でも四輪でも取得している世代に人気があるような
ともあれ若者に免許を取って欲しいと思う
少子化で絶対数が減ったのと
貧困化で自家用車の必要のない環境ならば不要って判断だろうな
今30代前半世代の人が「別に運転免許取らなくてもいいんじゃないの?」って割り切り始めたんでないの
二輪の小型限定は、普通免許につけてやったらいいんじゃね?
完全に原付と同じ扱いでいいよ。
普通免許で原付二種まで乗れるように制度改正される。
って噂があったね。
原付でさえ、運転特性の全く違った乗り物なんだから、普通免許で乗れるようにすべきで無いと思う。
それじゃ老人や外人や非正規労働者や無職や学生の免許を剥奪しないと
ペーパーになって早10年
車が必要になりそうだけど乗れねえだろコレ…
そういう時はレンタカーで保険フルオプションで入ってドライブよん
まず最寄りの届出教習所や練習所を探せ
入校金をとらないところもある
1時間あたり5千円くらいで教官の資格を持った人が教習車に同乗してくれる
田舎でもけっこうあるぞ
再拾得のカリキュラムを組んでくれるところもあるが
基本的に1時間ごとに好きに決められる
道路の優先関係を忘れているから住宅地の中を走りたいとか
基本的な運転技能をやりたいから公道にでず練習所内で教えてくれとか
今は怖い鬼教官と呼ばれている人はいるのかな
俺が32年前に19歳の時に取った時には怖い人が2人いて怒鳴ってきたし言葉遣いも乱暴だった
北関東地方の教習所
>>809 なんでそんなマニアックな免許が必要なんだよw
2種の一発は合格率が激ひくいので
中型を一発試験で通るなら
その後に2種ってのは?
30万→25万ぐらいにはなるべ
初回は犯罪者扱いかよ。
ドライバーを増やす気はないだろ。
違反(通常)・初回講習該当者
https://www.ibaankyo.or.jp/license_01.html 初回講習
講習時間:2時間
免許証を取得してから5年未満で、違反行為が無いか又は軽微な違反(3点以下)行為が1回の方。
>>813 増やす気などあるわけがない。
免許歴5年未満で違反するなど緊張感が足りていない証拠。
おれが乗れない自動車は
牽引2種と大型特殊二種だけ
どやw
>>815 自衛隊に行って戦車も乗れるようになろう!
>>815 トレーラーバスや雪上営業バスを運転できないのか。
かわいそうに…
ワロタ
まあでも実質自己満足免許であることに変わりないからなあ
今更ながら牽引一種と二種が1枠に追いやられて結果「引・引二」にされたの地味に切ない
その内大特も1枠に追いやられて「大特・大特二」とかにされそう
埼玉県から東京都への引っ越しと免許更新の時期が重なっちゃった感じなのだけど
免許の更新してから住所変更するのと、引っ越してから住所変更&更新するのとどっちが良いとかあるでしょうか?
ゴールドなので転居先の警察署で更新できるなら後者のほうが良いような気はするのですが
>>820 更新してから引越し&住所変更だと裏面に新住所書かれるだけだよ
表に新住所表示させたかったら引越し&住所変更を先に済ます
>>821 自己レス
住所変更を申請しなくても引っ越し先で住所変更と免許更新同時にできるみたいね
ということで
新住所を裏面記載←埼玉で免許更新
新住所を表面記載←東京で免許更新&住所変更
>>821-822 ありがとうございます
特に気にせず引っ越し後に免許更新で良い感じでしょうかね
下手に中型免許取っちゃったから深視力検査が通るか不安ではあります
>>819 二種は併合じゃなくて廃止する方向になるでしょ
大体10年スパンで区分変わるから次その二つ廃止だと思う
反発は間違いなくあるだろうが既得権保護続けすぎて区分歪みすぎてる
けん引みたいに大特も1枠になる可能性はあるだろうけど廃止はないんじゃね?
けん引にしろ大特にしろ二種がないといけない仕事ってのも一応はあるわけだし
その仕事が一種の方でいいとなると二種免許自体の存在意義が変わってくることにもなるわけで
そういった仕事がなくなる頃には廃止は全然あり得るとはおもうけども
大特牽引の二種は大型二種前提になると思うよ
つるつる温泉ですら連結認定されてるから牽引と見なされてないし
だから廃止はあり得る
小型二輪の独立もあり得るが二輪は話を3年以内にまとめられないだろうから
だいぶ前に西東京バスで牽引二種を募集していたな。
今は募集ないみたいだけど。
もう免許取得して20年以上になるけど、未だにガソリンスタンドも行ったことない
ペーパードライバーです
縦列駐車とか出来る気がしません
>>784 >>786 これ15年くらい前に情報出てるけど
フルビッターは神経質なやつが多いってほんとだよね
フルじゃなくてもあとからハマるタイプがものすごく多くて疲れる
何個あるかより何をいつどうやってとったかが大事なのであって
信号機の下にある緑矢印なんだけど、「左折」「直進」「右折」って出るのって
青と何が違うの?
右折矢印だけが出るんなら、右折だけ可、ってすぐ意図が分かるんだけど
普通の青信号(対向車線も普通の青)だと右折も可。という事は、対向車がこっちに曲がってくる可能性もあり。当然、直進交通量の妨げになるし曲がってくる対向車との正面衝突の可能性アリ
これを本信号は赤で補助信号を左折・直進だけ可にすると、こっちに曲がってくる対向車が無いので、直進交通量がスムーズになるし正面衝突も激減する
>>834 ありがと
じゃあさ、緑矢印が同時に3方向に出てる場合はどうなんだろね
行けない方向がないなら、青信号と同じだという気がするんだけど
>>835 俺も気になって調べてみた
意味は同じだけど、対向車が居ないってドライバーに安心させて流れをスムーズにする役割があるらしい
>>836 そうだったのか…知らなかった、ありがとう
けん引補習11時間と再検定の末ようやく合格
一生トレーラー乗る事は無いだろうなw
講習は自宅でオンラインでできるようになったんだな。
なら、写真持っていけば各警察署で
更新手続きできるようにしてくれれば楽なのに。
視力検査の機器だけだろ?署で準備するものっていえば。
眼科医の検査と結果の証明で代替できるようにしたらいいんだけどな。
>>838 免取の事態を起こすと全部無くなるんで自己抑制の効果はある
>>840 冗談きついわ 普段は自家用車で軽しか運転しない俺でも
延長なしで受かってしまったわ
延長させてくれって言ってもさせてくれなかったし
最初の1時間と最後の1時間以外はずーっと方向変換(右バック)だった
自分から左折が不安とかバックをきちんとできるようになりたいとか
そういうのをちゃんと言わないと意味のない教習になっちゃうよ
教官は自分からはよっぽど変な操作しない限りは何も言わん
>>847 そうなんですね ありがとうございます
何て言うか、エンジンのかけ方とかから忘れました
今回更新を警察署でしよかと思ったら最速で6月頭…
ハガキきたの10日前なのに全国でもこんなもん?
>>848 エンジンがかかったらクランク棒は忘れずに仕舞うんだよ。
忘れると出先でエンジン掛けられなくなるからね。
>>849 更新なんて有効期限までにいつでも警察署にふらっと行けば出来るんじゃないのか?
>>850 クランク棒って何だったかな??
今車庫入れとか絶対出来ない、ぶつけそうで
6月末に合宿行く予定なんでけど、学科対策ってどの本買えばいいですか?
免許初更新で持参するものに「申請用写真」とありましたがこれは新たな免許証に使われる写真のことなのでしょうか?
ちなみに私の地域は後日交付となっています
>>852 昭和40年台くらいまで残ってたらしいよ。
クランク棒をぶっさしてぐるぐる回してエンジンをスタートさせるバスが。
普通MT無事卒検合格
あとは免許センター行けば取得だ(普自二所持)
免許の更新って(無違反前提)
①取得→3年→更新→5年→更新→
だと思ってました。
私、免取後の再取得なんですが
②取得→3年→更新→3年→更新(ゴールド化)→
でした。
なんで②になったのか謎なんですが、
そもそも①が勘違い?
それとも本来は①なんだが、
再取得なので条件が変わり②になった?
5年以上免許持ってないとゴールドにならないから
元々2だったと思うけどな
>>860 サンクス
5年後に更新ってのはあり得ない(そういう仕組み?運用?は無い)っていう意味ですか?
>>861 解決策なんかないよ
あなたが慣れるしかない
テクニックもコツもないです
怖くて怖くてたまらない 死にたくないよーってどうしても思うなら免許とるのやめるしかない
怖い気持ちは結局自分で折り合いつけるしかない
高速合流なんて何度かやって慣れるしか無いよな
いきなり首都高とかは怖いから、平日の空いてる田舎の方まで下道で行ってから、合流の練習したら?
アドバイスありがとうございます
実は免許取得後一度も高速乗ってません
不安だけど頑張ろうと思います
合流前の道路は40km/hで走り本線と平行になったらアクセルを思いっきり踏んで
一気にスピードを80km/hまで上げて目視とミラーで入るタイミングを見て合流
つい先日MT卒研取ったワイでもできたからできるよ
どこ住みかは知らんがなるべく交通量の少ない高速や有料道路でやってみるといいよ
>>865 ペーパードライバー講習の高速道路受けたら?時給1万くらいじゃない?
すつもんさせてください。
一発試験に挑もうと思うんですが、事前に一発試験用教習所にでも教えてもらったほうがいいでしょうか?
公認じゃないところってこと?
公認でも1コマ単位で面倒見てくれるとこない?探してみたら
試験場付近に1時間5000円くらいでやってるところある
あるならコースと確認の確認と車両感覚はつかんだほうがいい
一発の難度はそれがあるかの環境によってだいぶ変わる
札幌、神奈川、愛知は環境としては良いよ
ノウハウを理解するセンスがあるなら無しでもいけるけどほんの一握り
もう指定校馬鹿が多すぎてものすごく届け出は減ってるよね
千葉県民だけど東京都内の免許センターで更新って出来ない?
幕張免許センター駅から遠いんだよね
>>857 高速道路の合流が怖ければ高速道路を利用しなければいいだろう。
本線の走行車線を走ってる車にとって低速で合流されたりすると
追突の危険性も有り得るし、後続の合流しようとしている車の
スムーズな合流を妨げることにもなるからね。
2017年4月に普通取ってそのあとクラッチ付きの二輪取って現在条件なしの青です
只今無事故無違反でこのまま無事故無違反で8月の更新時は
メガネ無しの時は条件空白でゴールドですか?
それとも5tとか新たに書かれるのですか?
脳卒中で運転断念しています
これから府中行って許可を得て来ようと思っています
運転免許は地方の片田舎住み(政令指定でも堅調所在地でも無い)なら取らないとヤバイから頑張れ!
車は一家に一台じゃなくて、一人に一台あるのが普通な街では、免許持たないってだけで変な疑いされるわ
飲酒運転で免許取り消しになった(=平気で犯罪行為する人)、とか知的or精神障害で免許取れなかった等
自分もある意味、大学受験以上に頑張ったw
高速教習って悪天候とかでない限り、本来100km/hで走らないといけないんですか?
ビビって80km/hくらいで走ってしまったんですが
俺のとこの高速教習は制限80のところだったから80前後で走ってた
90だと出し過ぎって言われたわw
どこの高速か知らんがIC流出入と定速走行が目的だからそんな神経質にならんでもいいと思う
ワイの時は仮免でもスピード違反で捕まることはあるんですからね
速度はまもってくださいって言われたぞ
ホントかなぁって思ったけど黙って従った
合宿行った。高速教習はシュミレーターだから楽だった。
料金所に入る前の半端ない緊張感は、一度は経験しておく価値あり
運転免許証で本人確認できなくなる!? 加速するマイナンバーカード一体化に「ふざけるな!」と怒りの声 ★6 [おっさん友の会★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687946287/ https://kuruma-news.jp/post/661910 運転免許証で本人確認できなくなる!?
加速する「マイナンバーカード一体化」に「ふざけるな!」「ヤバすぎる」と怒りの声
2023.06.27
>>531 藤田ニコルさんが「一発試験」を突破して普通免許を取得しましたのは事実
一発試験とは、直接運転試験場もしくは運転免許センターへ行き、免許取得を目指して受験することです。飛び込みや飛び入りと呼ばれることもあります。
彼女は自動車学校(教習所)と同じ内容の実技講習をしてくれる個人指導の非公認教習所(届出自動車教習所)を使っています
更に、彼女は芸能人です。よって芸能人の特権として、番組の企画にしていますので大して予算はかかっていないはずです。
https://info.activethelink.co.jp/?p=190 ただし、仮免や本免実技の試験監督は、現役の警察官です。
よって、教習所よりも取得難易度は高く、合格率は劇的に落ちるので一般人にはオススメできません
彼女は「仮免3回落ちた」けど、これでも凄い部類です。
そもそも運転免許証で本人確認なんて使い方を間違ってるとしか
藤田ニコルさんが「一発試験」を突破して普通免許を取得しました
彼女は自動車学校(教習所)と同じ内容の実技講習をしてくれる個人指導の非公認教習所(届出自動車教習所)を使っています
更に、彼女は芸能人です。よって芸能人の特権として、番組の企画にしていますので大して予算はかかっていないはずです。
https://info.activethelink.co.jp/?p=190 ただし、仮免や本免実技の試験監督は、現役の警察官です。
よって、教習所よりも取得難易度は高く、合格率は劇的に落ちるので一般人にはオススメできません
彼女は「仮免3回落ちた」けど、これでも凄い部類です。
> この結果について、モータージャーナリストの佐藤篤司氏が語る。
> 「あっぱれですね。快挙と言っていいと思います。一発試験の合格率って、2割いかないんですよ。
> 10~20%の間ぐらい。仮免技能の合格率ですら、4割程度です。
> 私の周囲でも一発試験で落ちている人はたくさんいますし、
> 僕も受けろと言われたら、一発で受かる自信はぜんぜんないです(笑)。
> 芸能人だからって教官が忖度した? 今の時代、そんなことはあり得ないでしょう」
> ちなみに、一発試験のハードル自体が昔より下がったなんていうことはないのだろうか?
> 「若者の自動車離れが叫ばれる昨今、その可能性はゼロとも言い切れませんが、試験の難しさ自体に変わりはないでしょう。
> 一発試験の技能試験には現職の警察官が同乗しますし、減点ポイント以外に『この人に免許を取らせて大丈夫か』
> といった運転適性も当然、見られます。『藤田ニコルが一発合格できたんだから、俺でも取れるだろう』
> と思うような人もいるかもしれませんけど、そういう気持ちで受ける方は、たぶん落ちると思いますね」(同前)
https://smart-flash.jp/entame/142175/1/1/ 運転免許更新のハガキが キタ━━(゚∀゚)━━ !!!
オンライン講習の対象なんで受講してみようと思う
初めてマイナカード使う(゚Д゚)ドキドキ
オンライン講習受けて免許更新してきた。
オンライン講習は思ったより簡単だった。
途中3回画像撮影して本人確認してので、マイナカードで本人確認する意味あるのか?とは思ったが、まあ、しょうがないよね。
受付で「オンライン講習受けました」って言ってる人が何人かいて、思った以上に多くてちょっと驚いた。
写真撮影は汗かいてて変な顔になった
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
ゴールドの免許更新、北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県のみが対象のモデル事業。
なんのメリットあるのです?講習時間もおなじ。警察署でビデオ見てるほうが楽だろどう考えても。
講習の時間に合わせて行く必要がなく、何時に行っても短時間で新しい免許証がもらえる点が自分にとっては最大のメリットだったかな。
以前、電車が遅れて予定してた講習の時間に間に合わず、次の講習まで数時間も待たされた経験があるんだよね。
かといって、早目に家を出るというのもタイパ悪いし。
従来の講習の場合、新しい免許証は講習後順番に呼ばれるわけだけど、最後の方だったりすると結構待たされるし。
オンラインの場合、行ってから30分くらいで新しい免許がもらえた。正確な時間は覚えてないが、もっと早かったかも。
ウイルスの感染リスクも軽減できるし。
とにかく、悪い点はなかったかな、自分にとっては。
セキュリティの心配がないわけではないけど、それを気にしていたら現代社会の利便性を享受できないしね。
5ちゃん以外に一日なーんもすることない無職昭和爺の戯言なんざ無視っとけ
信号機が無く、規模が同じくらいの2つの道路が交わる交差点では、
右側の道路の車が優先ですか?左側の道路の車が優先ですか?
今41です。感覚過敏っていう症状が治って、
今から就活するんで、免許欲しいんだが、
合宿は何歳くらいまでが来てますか
>>900 合宿なんて殆ど18〜25までの若者ばっかだぜ
30くらいのおっさんがひとりいたけどかなり浮いてたぞ
普通に近所の教習所にある短期集中プランで2〜3か月くらい通った方がいいんじゃねえか?
俺は38だが自二持ってて学科は殆どないとはいえ短期集中プランで1ヶ月チョットで取れたぞ
就活は免許取ってからしたが普通に内定もらったし、まずは免許取得に集中したら?
>>902 38でそんな文章上げて親御さん苦労してそうで可哀想
最近大型免許取る為に車校に通いはじめたんだけど、へそ出しの女の子が結構居たり、短パンで技能講習受けてる男子がいたりどうなっちまってるんだ?
いまだに交通安全協会とかいう天下りの連中に騙されるわ。
あの誘導は反則だろ。
こっちは「やれやれ、後は金を払って、新しいの受けとれば帰れる」とワクワクしているときに「X円になります」とか言われたら、財布持ってるから流れで出してしまう。
ひどい。
一度解散させてから改めて「加入される方はこちらに」とかやれよ。
やり方が寸借詐欺と同じで、泣きたくなるわ。
>>906 あのタイミングだと断りにくいよね
でも解散後にすると申し込む人大幅に減るだろうなとは思う
未だそんなところあるのか。。。
警視庁管内はそんな案内一切ないし払ったこともない。
今日、鮫洲に行ってきたけど安協の話なんて講習の人の自己紹介くらいで
一切払えとか振込票配布とか無かったよ
高速道路の料金所に入る時に、後部座席にいた俺がシートベルトしてなくて
運転手だった父親が違反になってブルー免許に…
本来なら俺の免許がブルーにならないといけないと思う
>>711,715
学科試験対策は、「裏校」「裏講」「裏塾」「闇校」こと運転免許取得の学科試験だけに特化した予備校へ行け。
免許センターの近隣で「免許ゼミナール」「サクセス」「ウルトラ教室」「免許教室」「西村堂」と名乗っているところがそれだ
場合によっては学科試験問題を予測し、教えてくれることもある。行けば、少しはマシな成績になるはずだ
>>917 市販の本で十分だろ
若い人は高三で取るくらいなんだから
>>918 学科試験に落ちまくる奴がいるから
「裏校」と言われる運転免許予備校の需要があるんだ。
運転免許の学科試験は誰でもやろうとすれば取得できるもの…
…と言えるほど実は甘くない!
ノー勉を落とす内容だからナメてかかるとマジで落ちる
学歴は無関係。教習所で寝ていたら高学歴でも落ちる
ダウンロード&関連動画>> 典型的な例が
>>711 大したことないよあんなの
確かに合格ラインは厳しめに設定されてるけど、
市販の本や教習所によってはもらえる問題プリントとかでしっかり対策すれば受かる
落ちる人は試験をナメてるか勉強の仕方が悪い
>>921 俺はプリントで勉強したから市販の本はよく知らないけど、
既に免許を持っている、あなたの先輩や友人に聞くといいかもしれない
それが面倒なら本屋でフィーリングで選んでもいいと思うけど
陰キャなんやけど運転免許の講習ってペアワークとかあるん?
取得のときに応急救護の実習はあったけどそれだけだな
更新は違反講習は知らんけど、普通と優良は椅子に座って話聞くだけだし
>>924 そうかぁ
ペア余るとかなかったらいいなぁ、ありがとう
>>924 そうかぁ
ペア余るとかなかったらいいなぁ、ありがとう
住所の”丁目”の半角漢字ほんといいかげんに
住民票の表記と統一できるようにしてほしい
住所欄余裕あるのに馬鹿かとあほかと
一番メジャーな身分証明書なのに
各サイトの本人情報登録で微妙にはじかれるんだわ
住所の”丁目”の半角漢字ほんといいかげんに
住民票の表記と統一できるようにしてほしい
住所欄余裕あるのに馬鹿かとあほかと
一番メジャーな身分証明書なのに
各サイトの本人情報登録で微妙にはじかれるんだわ
高校生の頃、原付は簡単だ簡単だとまわりが言っているから無勉で試験場行ったら落ちたんだよな。2回目にリベンジして受かった。
しかし住民票がでたらめだったらしく俺だけ免許もらうのが延期された。
オンライン講習?更新?自分の県ではまだだけど
結局は警察署か免許センターに行く必要あって草
>>807 教える技術のない指導員は怒鳴ったり、なぜダメなのかの説明もしないまま同じことをできるまで何度も繰り返させるだけだったように思う。運転交代して見本見せることもしなかったし。
仮免の技能検定の時にあたった教官めっちゃ怖かった
緊張感から、その教官の指示をうっかりスルーしてしまったらめっちゃ怒られた
おい!マニュアルでエンストばっかでヒヤッとする場面ばっかなんだが!
ムカつくよね~教官が急ブレーキ踏むの。んで怒るの。
>>935 そんなことしたら一発不合格だろ…
それに言い返すって感じじゃなかった
オラオラ系じゃなくピリピリ系
>>940 教官に従えない=交通ルールに従えない、ってことでアウトじゃない?
>>941 んなこたぁーない。「教官変えてくれ」ってことなんだから。
肥大化した自己承認欲求に勝てず、頼まれてもいないのに
年長者アピールのため運転免許証番号をインターネットに公開。
生年月日を隠しているつもりで、更新日(誕生日の1か月後の日付)が”丸出し。
1978年9月7日に初めて原付免許を取得した、誕生日が〇月〇〇日の61歳。
免許証を紛失して再発行1回w
ウェブ魚拓
https://megalodon.jp/ で
http://2chb.net/r/auto/1694533683/251を検索するなよ、絶対するなよ。
【二代目専用】GR86/BRZ オーナー&納車待ちスレ 17
251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2023/10/14(土) 10:42:42.57 ID:IDlY5QD30
車庫や前の道が狭いので大きな車は無理。
だけどご近所さんの手前フィット軽自動車スイスポも無理。あの家は落ちぶれたと思われる。かといって小さいベンツBMWは
ルフィ強盗団に狙われる。
ほとんど1名乗車で4枚ドア無くても困らないし、2400ccと一目で分かるから落ちぶれたと思われない。燃費もギリギリ通勤に使えるレベル。都内通勤用として美味しい。
なお昔の免許だからAT限定ではないよ。
>>124,187-188
外国人は(一見して)安いから価格だけで一発試験にしてしまうんだろ、そして冷酷非情な現実を突きつけられる
>>124,187-188
日本最難関の一発試験仮免実技を受けてきました
https://ameblo.jp/sss-7090/entry-12679484838.html >そして2人目の中国人?ぽい女性。スタートして、傍目にも怪しい運転。
>間違いなく安いから一発試験きただけの練習や準備ゼロオーラ全開。
>そして案の定、優先道路通過時に徐行なしで、思いっきり教官の補助ブレーキ発動!
>キキーッッ、、、、、試験には馴染まない急ブレーキ音が響き渡る。受験生もみんな注目ww
>そしてもちろん中断でスタート地点へ。
(中略)
>日本最難関と言われる神奈川県の一発試験の厳しさの洗礼を思う存分浴びて、帰ろうとしたその時である。
>カタコトの日本語でめちゃくちゃでかい声で「こんなダレもウカラナイなんてオカシイデショ!!!ナニでオチタかもワカラナいし、
>ちゃんとオシエてくれないしオカシイよコンナノ!!!」と、さっきの中国人が半狂乱でブチ切れモード。
>しかし、いかんせん相手は最強権力集団の警察である。 全く動じないでら「ここは試験場です。教えるところじゃないです。
>試験を受けて結果を伝えるだけの場所です。教えてもらいたいなら教習所に行きなさい」と。
>発狂女性に淡々と回答。
>まだ教習所なんか知らない、何万円もかかるでしょ!と言っていったが、最早相手にされず、自分で調べてください。ピシャっと窓閉められ終了。
これが一発試験の現実
>>945 警察の返しが物語ってる。でも中々ここまで強気なこと言える警官もいないんじゃない?
春節目前… “ナゾの国際運転免許証”:WBS
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/newsl/post_149560 春節のシーズンを迎え、沖縄には中国や台湾、韓国から数多くの観光客が訪れています。特に観光地を自由に巡ることができるレンタカーが人気です。
レンタカーを利用したという中国人観光客に免許証を見せてもらうと、フィリピンで取った免許証と、同じくフィリピンで発行された国際免許証を持っていました。
実は中国は、日本で有効な国際免許を発行できません。国際免許のルールを定めたジュネーブ条約に中国が加盟していないためです。
そこで中国人が抜け穴としたのが、条約に加盟しているフィリピンで国際免許を取得することでした。中国の通販サイトには“フィリピンで発行された国際免許証”
が大量に出品されています。ただフィリピンの陸運局によると、それらはすべて偽物だといいます。国家公安委員会は、関係省庁と連携し摘発に努めると述べました。
沖縄のレンタカー業者にも、偽物と疑われる免許所持者には貸し出しを断るなど動きが出ています。
免許の学科で長椅子に座らされんじゃん?まーた馬鹿な若者が隣りに座ってやがってさ、なんかチック症?カマ臭い声で「ンッウンッ!」ってしょっちゅう咳払いしてんの。キメえなこの馬鹿って思ってたらもうね、消しゴムで机は揺するわ、おもくそ力入れて塗りつぶしてるからそれもまた机が揺れるわ、何で俺のソバってこんな鬱陶しいヤツが近づいてくんの?!運の悪さハンパねーわ。
この前は鉛筆みたいな匂いがする東南アジア人が手も抑えないでゴホゴホやるしよー!
さっき知ったけど、免許保有者は近々マイナンバーカードのみの携帯で運転出来るようになるのか。
大型免許ほしい。大型は教習所の料金が高すぎるんだよな。貧乏人は取るなみたいな。
もうすぐ道路が教習車の為に大渋滞する季節がやってくる。
ガソリンスタンドで給油するやり方も、教習所で教えてくれよお
>>963 最初は俺も手間取ったよ
ひたすら焦った
北豊島園自動車学校って学校で自動車と二輪車と取ったなあ
免許の取得は非日常の空間でイベントだよ
楽しんどけ
>>964 静電気が付いてる状態で給油するとヤバいですか?
>>965 楽しめるかよ
落ちたりしたら追加料金だってかかるし
物価高で大変なんだよ
>>968 そう熱くなるなよ
イライラ運転はやめてくださいね
最寄りの教習所はコロナが落ち着いても二輪教習のジャケットやヘルメット等の貸し出しは再開しない。
自分で買って持っていかないといけない
免許だけ欲しい人には痛い出費
教習所は高齢者講習のためか高齢者も多い。
教習所といえば若者というイメージは変わってきている。
新しく認知機能テストが実施されるみたいで、
高齢の親父が必死に勉強してる
運転は70代までにしてもらいたい
80代からは免許証は身分証明書で利用で良いでしょう
免許証もマイナンバーカードと一体化かもしれないけどね
原付
受かった
それでも回りを見たらそこそこ落ちた人はいたね
日本大学に通っているバイト先の同僚が苦戦していたね
仮免学科も仮免実技も卒検も試験場での学科試験も全て落ちたのが印象的
最後の試験場での学科は2度落ちてたし
お金使ったねぇと思った
理系のセンスも生かせなかったようだ
運転するつもりなくても自動車運転免許は持ってたほうが良いよ。
歩道歩いていて70歳くらいのヨボヨボのおばあちゃんが運転してるの見たりすると、
運転免許持ってない自分に劣等感が湧いてた。
42歳で自動車運転免許取得するまでそんな感じだったわ。
>>982 そう思う。
持っているだけでプライドも満たされる。
これは大きい。
-curl
lud20241206094020caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1555779961/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「自動車運転免許総合スレッド 112限目 YouTube動画>7本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
・【ワカヤマン】自動車運転免許総合スレッド 111時限目
・自動車運転免許総合スレッド 113限目
・自動車運転免許総合スレッド 110時限目
・自動車運転免許学科スレッド 3時限目
・自動車運転免許更新-免許証試験場警察署視力検査講習1回目
・島村嬉唄ちゃん、自動車運転免許取得!!!!!!!
・三大簡単な国家資格「普通自動車運転免許(AT限定)」「ITパスポート」あと一つは何?
・【ドイツ】18歳の青年がようやく初めての自動車免許を手に入れ、49分後に自動車運転免許を失う [11/22]
・【国家資格(自動車運転免許を含む)の難易度格付けランキングができたぞ!】
・自動車運転免許返納推進運動
・自動車運転免許も持ってない実家暮らしのゴミ
・ザコクに合格するのと自動車運転免許を取得するのってどっちが難しい?
・【YouTuber】ユーチューバーのスーツ、自動車運転免許取得して即日返納 「返納の目的は安全運転の大切さを伝えること」 [フォーエバー★]
・【YouTuber】ユーチューバーのスーツ、自動車運転免許取得して即日返納 「返納の目的は安全運転の大切さを伝えること」★2 [愛の戦士★]
・【国家資格】基本情報技術者試験(FE)と普通自動車運転免許試験ってどっちのほうが合格難易度が高いの?流石に前者だよね?
・【アンケート結果】自動車運転免許を持っていない男性はお金がないから嫉妬してるだけ【小川満鈴】
・【山里亮太】自動車運転免許取得への道、教習所→TV局→教習所「その繰り返し」卒業検定の結果は!? [爆笑ゴリラ★]
・自動車運転免許証の写真を却下されるギリギリのとこで面白いのにしようと思う。良いネタ教えろ
・小川満鈴「自動車運転免許を持っていない男は不利になる。女性にモテない要因は努力をしないから」
・【究極の選択】自動車運転免許の試験とワタクの入試(早慶以外)ってどっちが難しい?
・【皇室】天皇陛下、自動車運転免許の更新のため皇居で高齢者講習に臨まれる
・普通自動車運転免許、30代以下の64.1%が「AT限定で取得」
・大原優乃さん(23)が自動車運転免許を取得「MT車の免許取りました!」
・新成人の普通自動車運転免許の所有 44%だった
・精神障害と普通自動車運転免許
・自動車運転免許は廃止すべき
・自動車運転免許証は犯罪者の証
・【自動車】高齢者専用の運転免許創設 なお義務付けは見送り
・【運転免許】鬼教官はもういない?「ほめちぎる」自動車教習所が増加。怒ると心が折れて出てこなくなる若者たち
・おまえらETCみたいに運転免許証を差さないと自動車を運転出来なくなっても絶対文句言わないよな
・【運転免許証】70歳以上にも任意で認知機能検査 自動車教習所団体
・【運転免許】自動車・車両・鉄道・航空・船舶関連資格難易度ランキング【国家資格】
・【野球】<元オリックス奥浪鏡>在宅起訴!免許停止中にバイクと接触して運転手に軽傷を負わせたとして、自動車運転処罰法違反の罪
・【三菱自動車】総合スレッド108【Drive@earth】
・自動車運転代行20本目
・自動車運転代行19本目
・【三菱自動車】総合スレッド107【Drive@earth】
・【福岡】突入車運転の81歳男性、運転免許返納を検討
・飯塚様、自動車運転死傷処罰法違反で捜査。罰金刑が確定。これが権力だ!クズ野郎
・【音楽】ヘヴィメタルを聴きながらの自動車運転は危険[研究報告]
・自動車運転してて赤信号で停まってる車に僕が後ろから追突した交通事故起こしたんだけど
・自動車運転してたらわかるけど対向車の運転手はかなりの確率で鼻くそほじってる
・東名高速死亡事故 車止めさせた男を自動車運転処罰法違反容疑で逮捕
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を釈放 滋賀県警 ★6
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を釈放 滋賀県警 ★4
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を釈放 滋賀県警 ★5
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を釈放 滋賀県警 ★3
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★9
・ 缶入りのお酒を3本飲んで 自動車運転しても 平気だと思った
・【田舎では車が必要】埼玉・寄居町で車が正面衝突、軽自動車運転の81歳男性が頸椎損傷で死亡
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性を釈放 滋賀県警 ★2
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★12
・金持ちなのに自分で自動車運転するやつって理解できない
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★10
・メンヘラと自動車運転★8
・【大津事故】直進の軽自動車運転の女性(62)を同日釈放 滋賀県警「過失の度合いが低い」 ★8
・■労働安全衛生法免許総合スレ■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線■
・■労働安全衛生法免許総合スレ3■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
・■労働安全衛生法免許総合スレ2■ボイラー整備士■発破技士■ガス溶接■林業架線■高圧室内■ガンマ線
・F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
・近代麻雀総合スレッド ☆47巡目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
・近代麻雀総合スレッド ☆38巡目 ©2ch.net
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目
20:05:56 up 24 days, 21:09, 0 users, load average: 8.04, 9.04, 9.72
in 0.091541051864624 sec
@0.091541051864624@0b7 on 020710
|