◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1632476721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん
2021/09/24(金) 18:45:21.79ID:269iP4ZO
■財団法人 消防試験研究センター
https://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

前スレ
消防設備士乙種第4類 その9
http://2chb.net/r/lic/1570720283/
2名無し検定1級さん
2021/09/25(土) 11:21:38.86ID:t8xHM+/c
>>1
ナイス!
3名無し検定1級さん
2021/09/26(日) 13:18:57.63ID:Hc0WQT9i
申込用紙を消防署に取りに行ったけどゴツい職員さんに渡されたのが印象的
4あぼーん
NGNG
あぼーん
5名無し検定1級さん
2021/09/27(月) 22:05:09.78ID:0ugPwcsZ
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://yosoku2021.page.link/Eit5

高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
https://tensyoku.page.link/tobR
6名無し検定1級さん
2021/09/29(水) 12:31:25.24ID:0/2lDSwS
8/29(日)千葉組だが合格してた。
甲4 申し込み済みなので製図を何とかせねば。
7名無し検定1級さん
2021/09/29(水) 12:45:40.57ID:Dik0heKA
8/29(日)千葉組 落ちました。
受かったと思ったのですが残念です。
8名無し検定1級さん
2021/09/29(水) 12:58:06.52ID:0/2lDSwS
どんまい!
次は甲4受けるのも手かもな。
9名無し検定1級さん
2021/09/30(木) 20:17:42.25ID:aF2kDoee
明日発表だおめー
10名無し検定1級さん
2021/10/01(金) 21:06:06.90ID:IGWO5/wb
上の人、合格しているといいな。
11名無し検定1級さん
2021/10/02(土) 14:25:47.75ID:TozotK+j
また駄目でした。
12名無し検定1級さん
2021/10/02(土) 15:07:42.62ID:jQiSDvBW
どんマイケル
13名無し検定1級さん
2021/10/03(日) 12:39:44.09ID:NilVsYHX
試験どうだった?
14名無し検定1級さん
2021/10/11(月) 21:41:44.82ID:AS0Ooz5N
試験近いからがんばる
15名無し検定1級さん
2021/10/15(金) 21:46:51.85ID:+AWp2xgF
これ受かった後は乙7かな?
電気工事士あると免除多いんだっけ
16名無し検定1級さん
2021/10/16(土) 14:35:32.56ID:wNwAGNTJ
10月16日東京 難しかった。
鑑別の感知器
定温式スポット型感知器(防水型)だよね?
配線が2本出てなかったけど、形がそうだったんだよな。
17名無し検定1級さん
2021/10/19(火) 13:41:23.11ID:gaGQZRLW
東京8月15日受験だが、免状は最短でいつ届きますか?
18名無し検定1級さん
2021/10/19(火) 16:45:18.11ID:rydPGfVF
混み具合次第
19名無し検定1級さん
2021/10/20(水) 08:01:34.54ID:mRZAS2OY
高校2年から文系の授業しか受けていません
消防設備士や危険物取扱の理科系の勉強をし直すにはどういったテキストが良いのでしょうか?
中学の理科を3週間でマスターするみたいな本でしょうか?
20名無し検定1級さん
2021/10/20(水) 08:20:39.24ID:Rkg8y5rQ
自分のレベルにあったテキストを本屋行って探そう
2117
2021/10/20(水) 11:53:42.36ID:/hVgZzmj
今日免状が届いた
22名無し検定1級さん
2021/10/21(木) 11:22:19.64ID:8olRRT/J
筆記は70代で合格だったけど鑑別1問はサッパリであと4問は全体答えられた手ごたえで45点て…
その1問の回答4つが一つ10点落とせば-40点とかだったりしたのかな…
23名無し検定1級さん
2021/11/14(日) 14:36:17.27ID:vapm2AyH
覚えること案外多い
24名無し検定1級
2021/11/19(金) 17:36:43.18ID:xkUJ0Iz6
実技は1項目で満点20点で
5項目あるから1項目全部落としても他の項目が満点だったら80点なので大丈夫
けど1問の点数が大きので重圧がかかるのが嫌だ
25名無し検定1級さん
2021/11/19(金) 23:06:12.01ID:GAJeLwAO
実技ギリギリかなぁと不安だったけど、80%取れてたわ。配点がどんな感じなのかはやっぱり気になってしまうね
26名無し検定1級さん
2021/12/08(水) 01:21:46.58ID:CFf0LDLF
埼玉2月受ける
27名無し検定1級さん
2021/12/19(日) 22:18:22.13ID:BSXf6/Jp
消防乙4の過去問サイト探してるけどなかなか良いのが見つからない
どこかお勧めのサイトありませんか?
28名無し検定1級さん
2021/12/19(日) 23:50:45.39ID:JSXK5u3L
問題持ち帰れないからないよ
工藤本やってら余裕で受かる
29名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 05:41:55.33ID:OzWHdCM0
公論でも大丈夫?
30名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 08:31:41.10ID:0enKKCuL
公論だったら甲4でもOK!
31名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 12:39:14.74ID:V4xQplvd
消防設備士乙6と危険物取扱者乙4はとりました。実務経験がないので消防設備士乙4取得を検討しており、人にもよると思いますが難易度は前述の2資格と比較してどの程度でしょうか。電気の計算問題など苦手意識と抵抗が少しあります。
32名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 12:51:57.51ID:xTHUo7Zh
公論出版の問題集丸暗記すれば余裕だよ
33名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 14:53:31.48ID:pQ2/6+gm
>>31
危険物乙4の難易度を1とすれば、消防設備士乙6は1.5くらい
消防設備士4類は乙なら2.5甲なら3くらいだな
危険物から6類は多少関連があるけど、4類は殆ど無いからね
6類で学んだ法令共通部分以外は一から勉強することになる
34名無し検定1級さん
2021/12/20(月) 21:40:29.05ID:f39/Pf6u
>>33
ありがとうございます!!参考にさせていただきます!!親和性がなく関連もなさそうですね。検討いたします。
35名無し検定1級さん
2021/12/21(火) 21:32:20.05ID:Tjqe6GVU
消防って暗記が大変ですが
覚え方のコツとかありますか?
36名無し検定1級さん
2021/12/21(火) 23:40:29.80ID:mrc00PUf
工藤本を読むんだ
37名無し検定1級さん
2021/12/22(水) 01:03:14.43ID:oDq4p2T7
丸一日猛勉強でワンチャン合格狙えるんかなあ
38名無し検定1級さん
2021/12/22(水) 08:57:14.00ID:tLut/pIn
設備屋なら可能かもしれませんが普通は無理
39名無し検定1級さん
2021/12/23(木) 07:54:35.18ID:i1jUnQjg
電気に関する基礎知識ってところどころ電工2種より難しく感じるんだよなあ
これは免除もアリな気もしてくるわ
40名無し検定1級さん
2021/12/23(木) 09:20:13.20ID:vItKA/v9
逆に電工2種が簡単過ぎる
41名無し検定1級さん
2021/12/23(木) 12:39:44.56ID:0XGU7Uud
1種でちょうどくらいだよ。
42名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 02:34:41.41ID:qO2qgf7+
明日東京試験だ
やる気おこらなくて3日しか勉強してないが無理だろうなぁ
いちおう受けるが意外と難しいな
43名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 06:49:26.28ID:MbkGGm4S
あれ?いつの間に俺書き込みしたんだ?
残り1日足掻いてみるけど出題の運要素でかいな
44名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 09:43:27.85ID:dOqo6Tge
東京だけ開催多くてズルい
45名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 12:46:51.09ID:3ZwYZ1Dy
>>43
あとはやるしかねーな
運にかけるよ
46名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 13:33:38.21ID:id64JeF3
普通に考えて人の少ない田舎に住んでる雑魚が悪いよね
47名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 16:25:54.04ID:Ohbz01KB
2021年度後期の消防設備士乙4に限ると
北海道4回、青森県5回、東京都3回だけどな
48名無し検定1級さん
2021/12/24(金) 22:16:27.15ID:kNBQ79Wt
この試験、危険物乙4くらいかと思ったら大分難しいな
鑑別がきつい
49名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 09:07:46.87ID:0ds5Wa0l
鑑別で把握できてない機器とかきたらその下に繋がる設問も軒並み全滅しそうで怖い
50名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 09:54:46.55ID:SZYtIUEC
鑑別に関しては数日程度じゃ無理だね
記述式は難易度跳ね上がるわ
51名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 11:52:38.00ID:F+moaVmo
独特の用語を手書きで書かなければならないから、頭に染み込ませるまで時間がかかってしまうわ
注射器ぽいやつがテストポンプだとか、
○○式××型感知器(△△式)の式-型-式、
あと「円形バイメタルが反転」という表現も頭にたたき込むようにしたな
52名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 13:55:57.90ID:pN+zzHSE
全く勉強してないがとりあえず受けにきた
うかったら奇跡だな
53名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 14:09:22.85ID:JtWanYKw
1週間前にあわてて練習問題はじめた電気の問題全部簡単すぎた
でも筆記の鑑別全然できない、、
54名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 14:12:12.95ID:pN+zzHSE
>>53
5問中3問できればいいんだから余裕
55名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 14:46:47.26ID:c4x7gPrr
たぶん出題された問題を書き込むのはご法度なんだろうね
うっかり書き込んで答えを仰ごうとしてた危ない
56名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 14:48:52.76ID:smGUGr2n
受けてきたがヌルすぎたな
製図が面倒くさすぎだから甲4はあまり受ける気にならないが
こうまで乙4が簡単だとなあ
57名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 14:50:56.43ID:ianY0B+M
ほとんど公論と被ってる感じですか?
58名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 16:04:06.61ID:uXOS8Wuk
鑑別の1って何?
わからんかった
59名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 16:15:04.25ID:uXOS8Wuk
かなり簡単だったね
3日程度の勉強で結構できた
落ちただろうけど
60名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 16:37:53.10ID:uXOS8Wuk
1は導通チェッカーで50Ωか
全然わからんかったわ
61名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 16:49:38.37ID:bG+Pq90i
導通チェッカーなの?
まちがえたわ
62名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 17:00:42.92ID:/cN3eMNg
鑑別の問題9問だったから5問正解で合格?
63名無し検定1級さん
2021/12/25(土) 17:12:43.51ID:bG+Pq90i
マークシートの方にも回路抵抗50Ω選択するのなかったっける
64名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 14:10:31.88ID:D372BzQo
ちょっとまって導通チェッカーって生まれて初めて聞いたんだけどどこのこと?
65名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 14:53:58.10ID:SpHmHMIp
>>64
鑑別の1問目
66名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 22:41:49.83ID:/TZZEI0q
自分が受けた方は鑑別1問目予備電源だったな
こっちの方は鑑別は全体的にかなり楽だった
67名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 22:48:35.02ID:2dnQtNzO
>>66
きのうの東京?
68名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 23:46:11.39ID:/TZZEI0q
>>67
昨日の東京
69名無し検定1級さん
2021/12/26(日) 23:52:09.12ID:R1A1B9sw
設問2の抵抗はいくつでしたか?
70名無し検定1級さん
2021/12/27(月) 09:24:45.50ID:RAtQvevi
問題もうほとんど思い出せない
予備電源組と回路計組とかがあるんかな
そういえば時間入れ替わりでの受験者達も居るのか同日の乙4受験でも問題を変えてるんだろうかね
71名無し検定1級さん
2021/12/27(月) 10:45:24.73ID:lCrYFVyP
合計じゃなくて、筆記と鑑別、それぞれで6割以上か……。鑑別一問目免除にしたから、一つ間違えるだけでダメージ大きいわ。
72名無し検定1級さん
2021/12/27(月) 14:41:46.19ID:4+Zjv8dZ
>>70
朝昼夕方3回でそれぞれ違う問題だよ
73名無し検定1級さん
2021/12/27(月) 15:08:43.59ID:LRg9bhke
公論覚えりゃ合格点は楽勝っしょ
74名無し検定1級さん
2021/12/28(火) 19:30:12.67ID:cqp5T4CH
これ数時覚えるの大変じゃね?
どうやって覚えれば良いの?
75名無し検定1級さん
2021/12/28(火) 19:31:09.96ID:cqp5T4CH
>>74
数時←数字(なぜか変換がおかしくなってた)
76名無し検定1級さん
2021/12/28(火) 20:33:21.26ID:yyFk9wPw
何となく覚えたらいい
77名無し検定1級さん
2021/12/28(火) 21:57:17.30ID:rDnRacHo
頭悪いのか
78名無し検定1級さん
2021/12/31(金) 12:33:03.86ID:In/Zw3yx
あれ?今日の正午発表じゃなかったっけ?
まだホームページ更新されてない?
79名無し検定1級さん
2021/12/31(金) 12:51:04.73ID:VmGCgeKF
25日東京は1月31日正午だぞ
80名無し検定1級さん
2021/12/31(金) 14:07:52.04ID:+Yf7TYNk
大晦日に合格発表するような機関はそうそう無いだろう
81名無し検定1級さん
2021/12/31(金) 14:14:08.61ID:VmGCgeKF
まぁでも長いよな
ボイラーなんかは2週間後だったかな
82名無し検定1級さん
2021/12/31(金) 17:18:44.10ID:G1XD9yP8
うっかりさん、
落ちてそう
83名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 18:16:42.09ID:FMFR7Gyu
最近、ボイラー2と電工2とったんですけど、これらの学科よりもむつかしいのでしょうか?
資格ランキングでは、ボ2や電工2より難しいそうなので不安です
何時間勉強すればよいのでしょうか?
84名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 18:20:47.59ID:pyFefH55
免状あるからそんなむつかしくない
85名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 18:21:12.17ID:pyFefH55
免状→免除
86名無し検定1級さん
2022/01/09(日) 18:42:35.27ID:uWvXSIGV
>>84
免状まだ届かないので、なしでの受験です
言葉が足らずですみまけん
87名無し検定1級さん
2022/01/10(月) 17:45:03.01ID:ae2jtIWQ
乙四取ってから甲四受験しても何も免除されないのか
なら最初から甲種受ける方が良いな
88名無し検定1級
2022/01/10(月) 17:48:21.38ID:aPvToW0b
>>87
工事に関係のないビルメンテなどの職業であれば乙4で十分では無理して甲を受けると取りこぼしがあるから
89名無し検定1級さん
2022/01/10(月) 19:08:48.53ID:mJlQVs/Y
製図の有無だけじゃん
慣れれば大したことないよ
あとは甲種の方が出題数多いからたくさん間違えられて楽だよ
90名無し検定1級さん
2022/01/10(月) 21:38:36.37ID:OS6CwmX4
製図の有無を考えなければ問題数の多い甲種の方がある意味気楽
91名無し検定1級さん
2022/01/16(日) 12:51:23.54ID:B1PncTs9
お前らこんな難しいのをよくやってるな。

勉強してるけど量が多くて頭に入らんw
92名無し検定1級さん
2022/01/16(日) 13:18:40.21ID:yWnFiJEG
最初そう思ったけど一巡したらそーでも無い
93名無し検定1級さん
2022/01/16(日) 15:50:59.31ID:RBN2QY8S
甲種のスレは書き込みが多いが、こちらが少ないのは受験者が少ないせい?
94名無し検定1級さん
2022/01/16(日) 16:20:20.42ID:XuaBcP+X
そりゃそうだ
資格があれば普通は甲を受けるもん
95名無し検定1級さん
2022/01/16(日) 22:15:31.57ID:4HxbsSAf
>>94
まあ自分は甲受けようとしたら三陸特あるから受けられるけど、テキスト見てこれは乙からやらねえと無理だなと思った。
電気関連の資格なんて何一つ持ってねえから製図なんて無理w
乙クラスで数字多数で完全に死んでるのに難易度上がる甲なんて受からんわw
96名無し検定1級さん
2022/01/16(日) 23:10:40.39ID:0MwuqXep
>>94
自分も出願資格あるけど製図が嫌すぎたから乙種にした
防災会社勤務でもないから乙種で十分需要は満たせるので
乙種だと拍子抜けするほど本番当日の問題が楽だったのは確かだが
甲種は受けずに他の分野の資格受けるわ
97名無し検定1級さん
2022/01/17(月) 14:34:57.29ID:hZVtBFxe
甲4なんか電気の資格なーんも持ってなくても全然取れるよ
公論をはじめとして問題集や参考書が溢れてるから対策も普通に出来る
マークシートも製図も8割は取れる
98名無し検定1級さん
2022/01/24(月) 09:46:27.44ID:y7Hhmcd4
金曜日に二種電工受かったら甲4受けるだろ
99名無し検定1級さん
2022/01/24(月) 18:39:14.26ID:PLlFjp28
甲なんていらん
100名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 03:00:37.36ID:lysmrlbM
来週消防乙4受けるんだけど
昨日二種電工受かってたから免除とかあるの?
101名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 03:34:13.71ID:6z+gOrlc
>>100
試験内容の半分は免除。

受験する際に免許のコピー用紙を貼らないといけない。
102名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 05:24:29.30ID:Av5mH3UA
>>100
受験申請の時にしとかないと科目免除はないよ
103名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 08:35:21.26ID:lysmrlbM
>>101>>102
ありがとう。半分も免除されるのかぁ
でもやっぱり受かったばかりで申請できないから免除はないですね
104名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 20:15:11.19ID:uMf1Axpb
電工あるからすぐに甲4をうけられるとして乙6と甲4どっちが簡単?
105名無し検定1級さん
2022/01/29(土) 21:51:23.45ID:PcpXhLkU
乙6のほうが楽
106名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 01:44:39.64ID:jTNemIsy
>>79
君こそ理解してないようだね
これが医師試験です

1 合併症妊娠と起こりやすい異常の組合せで正しいのはどれか。
a 糖尿病頸管無力症
b 慢性腎炎前置胎盤
c 気管支喘息双胎間輸血症候群
d 甲状腺機能亢進症巨大児
e 全身性エリテマトーデス*SLE- 流産

2 前頭側頭型認知症の初期に認められるのはどれか。
a 幻覚
b 健忘
c 失行
d 無関心
e 見当識障害

こんな問題もあるよ
ほとんど自動車免許レベルの単語問題

がんの告知をうけた患者に見られない反応はどれか

a不安
bせん妄
cうつ
d食欲不振
e睡眠障害

>>79
骨粗鬆症患者に対する指導で謝っているのはどれか

a「喫煙は危険です」
b「乳製品のカルシウムはよく吸収されます」
c「なるべく安静にしましょう」
d「台所の床マットを固定しましょう」
e「トイレや廊下は明るくしましょう」

医師試験は全問このレベルの一行問題
試験は機能してない出身大学の学歴がすべて

ノーベル医学賞とノーベル物理学賞の受賞者は誰か

a北里柴三郎
b小柴昌俊
c田中耕一
d利根川進
e野口英世
107名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 17:29:50.91ID:zFxAnG3a
明日発表だ緊張してきた
108名無し検定1級さん
2022/01/30(日) 21:30:09.99ID:3t8I912k
この資格は機器の仕組みというよりは
設置の寸法やら離隔距離やらそういう方が目立ったりで
勉強しててもツマラン事が多い
109名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 00:28:18.33ID:Z9sDhTkN
>>108
それでイマイチ覚えにくいのかな
110名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 11:57:52.77ID:fSxpftfn
よっしゃ落ちてた
111名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 11:59:22.89ID:kt+DJ310
あれ?12時じゃないの?
112名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 12:03:45.29ID:kt+DJ310
お、うかってた!
113名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 12:04:08.25ID:IdP5bklF
ギリギリで受かってた。

次は甲種かな
114名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 12:09:24.94ID:h6TDyPXc
また駄目でした。
115名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 12:43:02.92ID:yF8/UjI5
東京昼の部、合格してた。
116名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 19:49:39.20ID:UVUhR79f
医師国家試験は難関資格議論に入るべきじゃない
財力がものを言うだけで、岩手医大卒ですら79.4%受かってる時点で全く大したことない
合格率100%の大学は5校、95%以上は25校もある

司法試験は東大ロースクール卒で59.4%、全体で37.0%
医師国家試験とは比較にならない

会計士試験は会計大学院卒で平均7.9%しか合格しないから、この中では最も狭き門

しかし、権威は医師≧弁護士>会計士
あくまで試験の難易度では医師がダントツでヌルゲーというだけ

79:新司法試験 公認会計士
78:国家公務員?種 弁理士 
75:司法書士 裁判所事務官1種
74:旧帝医学部 アクチュアリー
73:システムアナリスト TOEIC990  
72:税理士5科目 米国公認会計士
70:不動産鑑定士
68:英検1級 医師国家試験
67:旧帝理系学部 1級建築士 東京都庁?類
66:地方公務員上級
65:社会労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家?種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マン管 国税専門官
60:早稲田慶応文系 市役所上級 宅建

同じ5ちゃんの資格難易度を延々と論じている資格偏差値スレのテンプレ。実際こんなもんだろ。

現に同級生見ても親族にも、医師の国家試験落ちた人を見たことない。勉強が苦手な人たちが例外なく合格してる。

共通しているのは、家がそこそこ裕福であること。
117名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 21:36:27.78ID:ExCM41rB
みんなNG WORD何で登録してる?
医師国家試験でいいのかな・
118名無し検定1級さん
2022/01/31(月) 22:37:58.69ID:z+jxoVD/
難関資格
119名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 00:33:10.74ID:fZZirgTk
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。
120o(^_^)o
2022/02/01(火) 08:30:06.49
>>119
ぶちころす
121名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 13:51:08.19ID:fZZirgTk
『医師国家試験を難しくしたい人たち』はいつ見ても、議論に負けると『汚い言葉』で返すんだよね。知性のカケラもない。
122名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 13:51:21.91ID:fZZirgTk
匿名掲示板だから良くないんだろうな。相手の背景や学力レベルが分からないから、汚い言葉を平気で吐く。
ちなみに、私は他人をゴミやニートと勝手に認定したことはないし、あなたたちの意見が私と違うという理由だけで、汚い言葉を書くことはない。
言論の自由があり、他人の言説に反論するなら論理的に反論すべきだろう。中傷したり同調圧力をかけるのではなく。
それと、あなたたちが同レベルの個人情報を公開するなら。私も色々公開して構わないよ。
私は学力の高低と発言権は関係がないと思うが、そういう考えの人ばかりでないなら、自分の能力を客観的に示せるものを公開した方が話は早いのかもしれない。
123名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 13:51:27.81ID:fZZirgTk
私があなたを一度でも攻撃しましたか?意見が違うのは違う人間なのだから仕方がない。
今後もあなたを始めとして意見が違う人を、意見が違うというだけで攻撃することはしません。
なので、誹謗中傷や同調圧力に訴えるやり方は、出来ればやめましょう。
普通に議論すれば良いだけかと思います。
124名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 13:51:32.79ID:fZZirgTk
医師国家試験の難易度について証明しようとはしていません。私は私の意見を述べただけ。
正当な議論なら歓迎しますが、医師国家試験を推す人(医師か医学部生か知りませんが)は、私の意見に対して『バカ』『ゴミ』などの言葉で返しています。
学力的な面で一方的にレッテル貼りをし、見下す人もいる。
誹謗中傷合戦は興味ないですが、それに対してのレスポンスです。
医師国家試験の難易度については、議論したいと思います。
意見が違うからと言って誹謗中傷するのは違うと思います。
ヴォルテールの言葉に「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」とありますが、意見が違う相手にこそ寛容になれるのが、個人の知性であり、集団の民度でしょう。
125名無し検定1級さん
2022/02/01(火) 23:18:03.59ID:gpR/eevq
消防設備士の話題に戻ろうぜ
126名無し検定1級さん
2022/02/02(水) 00:16:24.73ID:+217T+Ot
最初は学生証を考えていましたが、とりあえず、スレタイに沿ってこれをアップしますね。
英検1級については、受験者の上位1%以内で合格しました。大学受験の時より少し伸びました。
受験した都道府県内の順位しか出ないため、埼玉県内にはなりますが、母集団のレベルはどこも似たようなものかと思います。

英検1級の試験結果
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
順位
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
127名無し検定1級さん
2022/02/02(水) 21:22:26.21ID:ipqwZa7g
落ちてた
受かってる手応えだったのになぁ
通知書みたら合格になってねーかな
早めに甲うけるか
128名無し検定1級さん
2022/02/04(金) 13:39:37.59ID:j50XTN+Z
近いうちに中央試験センターで受けるんですけどこの周辺の駐車場って日曜に空きありますかね?

電車じゃないと駄目?
129名無し検定1級さん
2022/02/04(金) 18:24:33.02ID:FxTEO/ce
駐車場の空きは知らんが、その近辺での取り締まりは多い。
130名無し検定1級さん
2022/02/04(金) 22:58:41.05ID:WmKI+Jut
田舎者がナビ見ながら右往左往ってハードル高いですかね?

かといって電車だといろいろ不便だもんなぁ
131名無し検定1級さん
2022/02/05(土) 11:06:19.67ID:WD9Ki22w
趣味の方は理解できるが
仕事絡みで乙種が最終目標の人が理解できん
132名無し検定1級さん
2022/02/05(土) 20:43:26.86ID:CLb8E0Za
>>128
注意事項
11 試験会場は原則、車、バイク厳禁です。会場周辺での違法駐車は通報されます。
ただし、車イスを利用されている方は、あらかじめ利用車種、登録ナンバーを必ず連絡してください。
133名無し検定1級さん
2022/02/06(日) 19:29:55.68ID:J9H4LbTV
今日試験だったのに
電車が遅れて乗り換え間に合わず帰った
日本の電車は時間に正確と言うけどよく遅れるよなぁ…
134名無し検定1級さん
2022/02/06(日) 20:10:44.60ID:L5GZa/lS
事故とかなら仕方ない部分もあるけど、多少遅れても間に合うくらいの余裕を持たないとな…
まぁ朝からの試験だと始発でもギリギリみたいなこともあるか
135名無し検定1級さん
2022/02/07(月) 01:08:48.36ID:iVcXau19
時間に余裕無いときは普段なら前泊するけどコロナであまり変なところにも泊まりたくないからな
一昨年別の資格受けたとき県内だけど100km近く会場離れていたから前乗りして近くのSAで車中泊しテーブルで夜中まで勉強した思い出があるよ
136名無し検定1級さん
2022/02/07(月) 03:12:15.32ID:MXRkQ03Y
>>133
集合時間から試験開始まで20分時間ある上に試験開始後30分まで入室可能なのに何で帰る必要が?
自分なんか毎回試験開始後15分〜20分してから入室するくらいなのに
137名無し検定1級さん
2022/02/07(月) 05:18:14.90ID:rTXWgvoi
>>135
ラブホかビジネスホテルに泊まったほうがゆっくりできる
138名無し検定1級さん
2022/02/08(火) 21:33:01.75ID:K4+e2cM7
遠方の人は大変だな
俺は千葉だけど電車で行ってる

危険物乙4、乙7、乙6と受けて来て、いつも代々木上原から歩いてる
東京メトロの運賃は安くて助かる
139名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 14:33:02.95ID:rvSvP7DR
東京の電気まったくわからんかった
140名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 14:40:32.25ID:dr06ZWH4
東京の午後の問題初見が多くてわからなかった
141名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 14:50:40.99ID:rvSvP7DR
静電形にしちゃったよ1問目はあってると思うから残り3問全部わからんかったけど1つ拾えてないかなー無理だよな
142名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 15:14:01.05ID:Y7btjpnF
公論に載ってない問題ばかりだったの?
143名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 19:57:38.91ID:xf7Soamd
合格発表日メモるの忘れてしまった
今日の試験の結果発表何日か覚えている人いる?
144名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 20:07:42.47ID:Z3gmeIGP
3/15
145名無し検定1級さん
2022/02/12(土) 21:42:56.42ID:xf7Soamd
>>144
ありがとう
146名無し検定1級さん
2022/02/13(日) 15:16:35.75ID:cxQ1pphL
広島会場受験組お疲れ様でした。
会場内寒かったですね。
147名無し検定1級さん
2022/02/23(水) 20:55:50.27ID:BRCrPy5e
消防設備士乙4神奈川で今日受けた奴いる?
蓄電池のjisなんちゃらで、
省令で認められていないものはどれかみたいな問題わかった奴いる?
148名無し検定1級さん
2022/02/26(土) 13:43:05.95ID:f3VCq/hg
いよいよだ
149名無し検定1級さん
2022/03/01(火) 17:40:04.61ID:VAHcMTKc
また鑑別できなかった
150名無し検定1級さん
2022/03/01(火) 18:51:39.90ID:mhs62iKY
鑑別は最新の問題集じゃないとダメだな、傾向変わってた
151名無し検定1級さん
2022/03/01(火) 18:57:08.16ID:uZdeLWhm
>>149
ちなみに何が出題されたの?
152名無し検定1級さん
2022/03/01(火) 20:05:56.95ID:lckVpSC+
ドレンチャヘッド
153名無し検定1級さん
2022/03/01(火) 20:37:50.41ID:o1Rwb/xx
公論下巻にも載ってない問題だった?
154名無し検定1級さん
2022/03/12(土) 12:17:38.48ID:01U895D8
落ちたと思ったけど合格だった
155名無し検定1級さん
2022/03/15(火) 13:04:24.56ID:GXb1QKae
落ちてた電気で足切りだったと思う
156名無し検定1級さん
2022/03/15(火) 17:51:14.12ID:NsYtjpgr
今回合格者数少なかったなあ
そんなに難しいとは思わなかったけど
甲種は製図がもうちょい楽ならなあ・・・
157MHIファシリティーサービス売却
2022/03/19(土) 17:03:59.33ID:wSSoopQk
いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。パワハラ、サービス残業有りの本物のブラック企業認定である。
158名無し検定1級さん
2022/03/19(土) 19:28:54.06ID:lpTS3hrU
なげー
159名無し検定1級さん
2022/04/09(土) 05:57:54.81ID:QnWD1z0J
受かってた。
メルカリで揃えた数年前の過去問しかやってないけどなんとかなるもんだな
160名無し検定1級さん
2022/05/06(金) 09:35:04.10ID:ntEb8Lcb
結構皆受けてるんだな
161名無し検定1級さん
2022/05/06(金) 14:33:55.36ID:dBxE1FD1
甲4にすればいいのにな
162名無し検定1級さん
2022/05/06(金) 20:49:14.95ID:BIg+uDVv
また落ちました
12年頑張っていますが
そろそろ心が折れそうです
163名無し検定1級さん
2022/05/13(金) 15:03:12.67ID:o8Sq49a/
まだ折れんのかい
164名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 14:01:14.15ID:wvspsC6t
今日の昼の試験、鑑別問題はかなり簡単だったけど、学科の電気が予想外の問題で苦戦
他が得点できていそうだからカバー可能だと思うけど
165名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 15:47:46.56ID:h6JDMX0h
東京3回目簡単すぎた前回公論じゃなくてTACので実技45%で落ちたから公論3周は読んだら楽勝でした
実技、検電器、P型1級発信機、定温式スポット型感知器、ガス漏れ表示灯、加煙試験器の5問で易しかった
166名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 15:55:16.95ID:y+gosRAV
>>165
まじか12時から受けたがむずかった
実技は簡単だったが落ちただろうな
167名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 16:19:28.85ID:h6JDMX0h
回によって当たり外れありすぎるのが
公論に載ってない初見だらけで出されたら萎えるよね
168名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 16:58:43.33ID:8oPNcQxh
やけに意地悪だった
D種設置工事するのは何で?
・漏電した時機械守るため
・漏電した時感電しないようにするため
どっちか迷って漏電じゃ壊れなさそうだから感電にした
保護はブレーカーか?って悩みまくったわ
169名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 20:27:21.31ID:zbrRaokW
12時から受けたけど電気は自分には簡単だった
直流交換??かなにかの非常電源の起動時間とかいう問題、工藤本にもユーキャンにも載ってなくて正解わからん
60秒以内、即起動を選んだけど
>>168
感電防止にした
170名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 22:49:34.49ID:3xP5ezir
>>169
あれ40秒と10秒だよ
正解はアだったかな
40はわかったが10がわからずイにしてしまった
ゼーペック効果とか初見問題多くてため息出た
171名無し検定1級さん
2022/05/28(土) 23:00:04.11ID:SkN0JuE0
>>170
うわーそうなんだ間違えたわ
ゼーベック効果は熱電対式の説明で散々読んだから大丈夫だった
どこの参考書使ってましたか?
やっぱ参考書によって取りこぼし箇所違うもんなのか…
172名無し検定1級さん
2022/05/29(日) 01:02:27.43ID:RVbz2Lrl
公論使ってたけどまさか非常電源でるとはね
予備電源60分と10分程度しか頭になかった
あとゼーべック効果もないね
2021年版だから最新にはあるかもしれないが
173名無し検定1級さん
2022/05/29(日) 05:03:10.67ID:3mCooboJ
わからない問題はいくつかあったけど、感触としては8割ぐらいは正解できていると思う
だけど、前回受けたとき、学科が9割程度点数取れていたし、鑑別問題も7割程度は取れている気がしたのに、まさかの55%で不合格になったので、合格がわかるまで安心できない
問題数と答えられた数で計算して、少なくとも合格点は取れていたはずだから、不合格だったのが信じられなかった
記述式の場合、目的とか用途の書き方で模範解答以外だと採点が削られるのかもしれない
174名無し検定1級さん
2022/05/29(日) 09:50:46.92ID:GWLBoB4b
俺も去年55%で落ちてて悔しかったなぁ
大体60%で法令が40%だったかなw
まぁあんま勉強しなかったから当然かと諦めたが
175名無し検定1級さん
2022/05/29(日) 11:13:13.87ID:Y6OXnLK8
終わったー!
これって解答速報出るの?
176名無し検定1級さん
2022/05/29(日) 11:20:51.06ID:GWLBoB4b
>>175
ないよ
177名無し検定1級さん
2022/05/29(日) 11:52:00.84ID:ZkpUI9jN
>>176
ありがとうございます!
愛知県の人だれか答え合わせしましょー
実技は問題ないけど、規格がなー、
178名無し検定1級さん
2022/06/11(土) 18:52:03.95ID:0kkBHNar
過去問ひたすらやる以外に勉強法なんてあるか?
179名無し検定1級さん
2022/06/11(土) 18:52:26.18ID:0kkBHNar
過去問じゃなくて類問か
180名無し検定1級さん
2022/06/13(月) 16:40:41.36ID:8zWBNRki
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
181名無し検定1級さん
2022/06/13(月) 20:45:51.81ID:jKNFln0f
乙です
182名無し検定1級さん
2022/06/15(水) 18:47:59.07ID:9we/XV45
8月に受験しようと思ってて、メルカリで買った工藤本を通して読んだところ。
サイトや無料アプリで問題演習できるおすすめのものってないでしょうか。
183名無し検定1級さん
2022/06/19(日) 20:59:20.11ID:Mf4vkllI
乙6持ち免除ありで受験予定ですが、公論の上下の違いは何ですか?
184名無し検定1級さん
2022/06/22(水) 14:08:14.17ID:w58XprUN
徳島受かってたわ。
よかったー。
今日と明日ぐらいはちょっと高い定食でも食おう。
185名無し検定1級さん
2022/06/23(木) 06:49:11.07ID:10SOyR0C
>>183
上巻は筆記(電工免除有なら共通法令、4類法令のみ試験対象)
下巻は筆記の規格部分と実技(鑑別、製図)

ただし上巻の基礎的知識(電気)以外の部分は結局勉強する羽目になる(実技で知らないと解けない)
186名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 12:11:54.00ID:peLOW8jS
よっしゃあ東京受かってた
1回落ちてたから嬉しい
187名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 19:25:12.01ID:Esss6z+w
結構、受験番号が飛んでいて、落ちている人も多いようだね
188名無し検定1級さん
2022/06/27(月) 20:31:35.04ID:kgDE+KNY
合格率3割くらいだしね
189名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 13:15:22.67ID:3LUXoIJy
問題集だけ中古買おうと考えています 古いのはどれくらい前までなら使えますか?
190名無し検定1級さん
2022/06/29(水) 17:22:09.26ID:XuPDhR6f
令和に発行されたのなら大丈夫
191名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 05:46:31.24ID:qZ3MPz7p
>>189
去年か今年に発行されたものなら使える。
それより古いと法令などの部分が古くて使えないからやめた方が良い。
192名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 06:39:01.24ID:A7EoU3zn
皆さんは業界の人?
それとも消防設備の会社に転職を考えて取得するのかな。
193名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 06:57:14.89ID:DDXVKbhk
ありがとうございますやっぱり新品買います
194名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 11:42:50.96ID:qZ3MPz7p
来月に受験します。
量が多すぎて忘れてしまうところもあるが、ネットの情報も使って知識を補い試験に臨みたい。
195名無し検定1級さん
2022/06/30(木) 22:54:39.92ID:IvzKUALM
俺は何となくとりたいからとったw
工場の設備だから興味あってね
今日免許申請したが違う県だから証紙どうするかと思ったら地銀でも払えたわw
196名無し検定1級さん
2022/07/09(土) 23:35:13.33ID:Q63L2DkG
何となく気まぐれで乙4申し込んで余裕こいて昨日から工藤本を読み始めたけど電気が理解出来んわ
試験まで2ヶ月切ってるけど間に合う気がしない
197名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 05:14:43.46ID:icYYbGqT
理解しなくていいよ公論の問題文と答え覚えればいいだけ2問取れればいいんだから
198名無し検定1級さん
2022/07/10(日) 22:44:47.69ID:CbOxTzn6
>>197
参考書を一通り覚えてから問題集をやろうと思ってたけど、問題集をやってわからたいとこを参考書で調べるやり方がいいのかな?
199名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 00:30:35.30ID:rFWABghJ
好きなほうでいいでしょ
200名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 02:38:24.57ID:sgUswjtn
公論は上下巻あるんだな。二冊も買わないといけないのか。ちょっと金かかるな。工藤本も買うと 7000円位必要か。
201名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 11:57:09.01ID:B3/W/egT
電工免除なら下巻だけでも良いって誰か言ってた
202名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 18:43:47.71ID:tlbMvIHi
根本的に間違ってるよ
工藤本いらない公論上下だけでいい
テキスト部分流し見して問題3周やって全部覚えれば9割余裕だから
203名無し検定1級さん
2022/07/11(月) 19:03:16.02ID:IoBigQX3
工藤本不要かな。甲種危険物の時は結構重宝したから、今回の消防にも使わせてもらおうかと検討してるが、お金勿体ないかな。公論上下のみでいいかな。

公論てそんなに優秀なんだね、やっぱり。危険物でも公論は優秀だし。

安全協会と公論てどう繋がってるのかね?
204名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 07:06:02.29ID:766BMg/o
4類の公論本は上下巻あるみたいだが、上下巻の無い6類7類と比較すると試験範囲が単純に大きいと捉えていいのかな。やはり4類は少し難易度上がるのか。
205名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 12:35:49.95ID:kl/dq9RN
>>198
ほとんどの資格試験がその方法が効率いいよ
206名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 12:38:00.90ID:hwYcnjxt
>>202
さすがにそこまで簡単な試験ではないでしょ。
207名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 13:14:13.63ID:3LMeVXDD
某社長が言ってるエスタークさん買った方がいいよ
国家資格は赤本買った方がいいと理解した
208名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 16:40:28.39ID:kl/dq9RN
>>206
いや、マジで公論で受かるよ
209名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 16:52:18.31ID:xd06Grkm
9/18 天理市
消防設備士乙種4類 受験する。

公論 上下巻 早速注文しよう。
平日毎日30分。
土日は1日三時間以上 勉強しよ。
210名無し検定1級さん
2022/07/12(火) 19:18:48.74ID:LuQ38044
4類の電気工事士の免除についてなんだが、整備工事まで免除になってるけど電気工事士と全く関係ないよね?
風の吹出口から1.5m離すとか45度以上傾けちゃダメとか、これほんとに完全無視しちゃっていいの?
211名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 09:01:44.98ID:r9MJmurp
うん、無視して良いけど鑑別で問われても文句言わないでね
212名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 09:54:13.53ID:ILdJJ8/v
よしそれ覚えた
213名無し検定1級さん
2022/07/13(水) 20:39:52.42ID:yCFN9Mof
公論以外に、弘文社から製図編 鑑別編 直前対策模擬試験 ゴロあわせ とか色々出版されていますが、これらを使用した人いますか?公論が多分一番なんだろうけど、もう一冊何かを選択しようと検討中。

ゴロあわせ が良さげだが。
214名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 14:43:13.23ID:DfK7S9AB
製図編鑑別編はいいよ
必ずしも公論が当たるとは限らないから
215名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 15:11:36.89ID:81kgL9md
製図は公論だけで十分だけど
鑑別は工藤本の鑑別編もやると完全完璧
普通の工藤本じゃなくて、鑑別だけ載ってる「鑑別編」ってやつね
216名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 20:44:42.87ID:T/+B/T+m
公論本て、大型店舗なら書店でも販売してるの?自分はアマゾンでしか買ったことない。紀伊國屋とかジュンク堂とか。
217名無し検定1級さん
2022/07/14(木) 23:20:55.08ID:2LUB6G6i
あぁ、そこなら売ってるだろ
あと八重洲BSとかな
218名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 02:26:13.91ID:ct/DVm48
>>215
調べたら鑑別編て結構高価なんですね。3000円以上するようだ。一発で合格するためには投資が必要ですね。
219名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 12:42:18.03ID:QroOreBy
http://www.kobunsha.org/book/00190.html
1980円だよ
220名無し検定1級さん
2022/07/15(金) 20:52:00.90ID:tjTbYGix
ジュンク堂で4類公論上下巻売ってました。レジで願書も貰ってきた。
221名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 00:28:06.76ID:dbdzjWe/
>>219
これは甲乙どちらも対応してるのかな?
222名無し検定1級さん
2022/07/17(日) 16:20:07.80ID:ABxN+PKE
鑑別に甲乙の区別は無いよ
223名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 17:09:26.33ID:jrH6/9iE
筆記って甲乙の範囲同じですか
公論のテキスト見ても甲乙別れてないんですけど違いは製図だけ?
224名無し検定1級さん
2022/07/20(水) 18:52:47.50ID:+um/z/Sn
そうだよ
工事に関する問題は出ないってウワサもあるけど
基本的に製図の有無だけと考えて良い
225名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 07:55:45.61ID:B2P2oLo9
甲種4と乙種4て難易度変わらない?問題数と製図のみかな。受験資格があるなら甲種一択か。乙種の意味は無いの?
226名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 08:45:21.18ID:Qt1OZirq
そう、乙種の意味は無い
無線が手軽に取れるようになったから甲種資格取得は容易だし
227名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 13:37:03.47ID:Hw9vkf/w
工事なんて一生しないから乙にしたよじゃあ何で取ったんだよってなるけどそこは6持っててなんとなく、次は乙5取りたい
228名無し検定1級さん
2022/07/23(土) 19:01:13.79ID:6K6ehUgb
あと1ヶ月しかないのに電気関係以外は全くの手付かず
てか、やっと少しずつ理解出来てきたけど進めるにつるれてわけわからん
229名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 00:00:39.57ID:p2EnLy/P
>>226
乙種4類受験する人は、皆 甲種の受験資格の無い人か。それか、甲種は難易度高いと思って控えめに乙種を選択してるとか。
230名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 08:29:40.05ID:KiTYKcAe
教材は2か月前に集めたのに残り1週間で勉強し始めて今日試験だわwww
231名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 11:13:32.45ID:XCkrPlxH
実技は大丈夫だったけど、筆記が2択になったのが多くて不安だわ
232名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 13:19:48.27ID:h5KJp0uT
>>226
>>229
受験資格無いから、乙4受けたよ。

気が向いたら226が言うように無線の資格でも取って甲4受ける事にする。
233名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 17:10:17.64ID:AHGUooSC
今日受けたが蓄電池の問題多すぎ4問くらい出た。そんなに押さえて無かったから痛い。
234名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 19:15:13.77ID:6AQOT1DO
今日乙4受けて来月甲4受けるんやが 実技は8割イケたが筆記が微妙

やっぱ工藤本一回読んだだけじゃ厳しいしな 運要素高いし 来月頑張るわ
235名無し検定1級さん
2022/07/24(日) 19:26:23.04ID:jtb1ve1L
甲乙でも4類は1ヶ月毎日集中すれば合格圏に皆さん行ける感じですかね?
236名無し検定1級さん
2022/07/25(月) 21:52:35.94ID:HL6R8Oxr
>>234
もし乙4の筆記が合格圏まで行ってるのであれば甲種4合格なんてもう目の前では?というか、乙も甲も製図以外、難易度同じだよね。
237名無し検定1級さん
2022/07/28(木) 04:50:15.66ID:ZYFC9Hy0
>>234
筆記が微妙?乙の筆記も甲の筆記も同じでしょ。製図があるから実技こそ心配すべきでは?
238名無し検定1級さん
2022/07/29(金) 22:23:16.11ID:z/yrfjbk
みんなは1日どのくらい勉強してるんかな?
俺は2時間(1時間やって風呂に入ってからまた1時間)が限度だわ
239名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 08:06:13.28ID:nHVWQoYj
乙4と甲4て、勉強ボリューム異なる?製図のみの違いですかね。
難易度的にはなんら変わらなさそうなのに何故乙受験するのかな。
240名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 08:17:44.21ID:f5t2eQBm
>>239
・受験資格が無い
・手当てが一緒なら勉強楽な方がいい
てなところじゃない
241名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 08:35:53.46ID:nHVWQoYj
消防乙4と危険物乙4て
ボリューム同等?感覚の違いは人各々だけどどんな感じかな?
242か。
2022/08/03(水) 08:43:25.82ID:yVZKbKqB
乙で受験するけど、公論の製図問題みてたら難しいとおもったけどなぁ。
必要な感知器の個数とか距離とか、正確に覚えてないと誤答するでしょ。
243名無し検定1級さん
2022/08/03(水) 11:21:29.05ID:foOREWsD
何も対策してなきゃ難しいけど、公論のような攻略本あれば簡単に試験対応出来るんだからありがたいよな
244名無し検定1級さん
2022/08/04(木) 13:11:02.60ID:syiA9/yi
消防乙4て公論毎日やれば1ヶ月て感じのボリューム?1ヶ月では足りない?
245か。
2022/08/04(木) 14:24:07.35ID:TIgL2nLv
電気の基礎以外は土地鑑なしで、50時間くらいあったら合格を確信できる感じ
246名無し検定1級さん
2022/08/08(月) 15:30:13.85ID:3STU71EM
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
247名無し検定1級さん
2022/08/11(木) 11:03:41.02ID:vRKzanDh
乙4て公論毎日1ヶ月やってりゃ簡単?甲4もそれに製図が追加される程度て感覚かな。
248名無し検定1級さん
2022/08/11(木) 17:56:40.74ID:d7M/Zu9F
東京14日に向けて勉強中
249名無し検定1級さん
2022/08/11(木) 20:16:40.13ID:VZt5XN8K
ここで宣言したなら絶対合格
250名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 14:26:26.72ID:gesbYvhs
構造が難問3、4問あったな
それ以外は楽勝たった
251名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 15:21:48.39ID:MgR3BgeZ
電気不安だー
熱起電力正弦波うんたらわけわかめ
312vの実効値わかめ
半導体うんぬんはヨウ素と黒鉛のやつがまちがえかな
実技は合格いってるとおもうんやが
252か。
2022/08/14(日) 15:27:13.16ID:GgLRSXB3
半導体に黒鉛はないわなぁ。
インピーダンスは20Ωだったか。
電流は2倍かなぁ。
誘電起電力は妨げる方向だったかな。
もう一つはなんだっけな。
253か。
2022/08/14(日) 15:29:14.48ID:GgLRSXB3
あぁ実効値か。これはルート2で割ればよかったかな。久しぶりに筆算したら、200Vになったかな。
254名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 15:35:06.74ID:9TFYHAJD
俺はルート2で割ったら220になったような

バッテリーみたいなのは初めて見たから適当に非常蓄電池って書いといた
255か。
2022/08/14(日) 15:37:29.35ID:GgLRSXB3
電卓で計算したら220Vだったわ。
あれは予備電源かなぁ。
256名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 15:41:26.50ID:MgR3BgeZ
電流4倍にしたかな?!
実効値は220v
バッテリーぽいのは
火災報知予備バッテリーにしたけど予備バッテリーだけでよかったかも
257名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 16:21:45.99ID:hmClUbda
電気の基礎 あまりやってこなかった並頭の人間、電気基礎部分の勉強を毎日集中して真剣に1週間やれば60%行くかな?
258名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 17:12:50.82ID:cSv+G+LE
>>252
半導体に黒鉛はないわなぁ。
インピーダンスは20Ωだったか。
電流は2倍かなぁ。
誘電起電力は妨げる方向

あとは実効値は220V
スイッチ閉じてるときは開いてる時に比べて何倍か?2倍

だったような
259名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 17:16:29.91ID:1X3hY8Sc
自動火災報知設備の受信機の定格電圧が70%うんたらかんたらって選択肢間違いだよな?
260名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 17:20:23.82ID:xe8Sp0lY
実技まとめ

予備電源
接点水高試験時の各部分の名称
P型発信機の図が出て、1級と2級の違い
受信機の火災表示テストの説明で空欄を選択肢から選ぶ

以上
261名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 17:36:30.69ID:dp/hs6om
>>259
それが間違いで正解!
262名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 17:37:20.40ID:dp/hs6om
>>260
実技まとめありがとうございます。
263か。
2022/08/14(日) 17:48:38.30ID:GgLRSXB3
ガス漏れ70dBと思ってたわ。
264名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 17:49:24.50ID:eY44LSIa
【電気】
1.導体の問題→正しいものを選べ
正解 強滋性=コバルト、ニッケル

2.合成抵抗の計算
正解 2.5Ω?

3.誘導起電力の計算→全部掛け算
正解 12V

4.正弦波交流起電力の計算→ルート2で割る

5.正弦波交流の位相差の問題
わからん
265名無し検定1級さん
2022/08/14(日) 18:07:08.60ID:eY44LSIa
実技
1.鑑別
予備電源、60分監視、10分鳴動、NSマーク
266名無し検定1級さん
2022/08/15(月) 20:01:06.65ID:zbCBZ6lP
乙と甲の違いて、本当に製図のみ?
製図以外の難易度 勉強量は変わらない?問題数は違うようだが、内容は同じなのかな。
267名無し検定1級さん
2022/08/15(月) 23:20:52.07ID:kZHQPI20
そう、出題内容は同じなんだが
いちいち甲と乙で違う問題考える面倒だろ
268名無し検定1級さん
2022/08/15(月) 23:33:24.17ID:zbCBZ6lP
甲乙で難易度 勉強量変わらないんだね。
ということは製図てそんなに重いというか、勉強邪魔くさいのかな。
受験資格あるなら甲種行くべきか。
269名無し検定1級さん
2022/08/16(火) 04:38:53.00ID:Y+ZaxCc8
乙4なんて公論やっとけば簡単と上の方で書かれているので、製図の勉強に時間使えるなら甲4もそんなに大変でもないのかな。
270名無し検定1級さん
2022/08/21(日) 11:27:21.41ID:iorjHZHQ
電工受かったから次回に回すわ
ほんまに勉強出来ん子になってもうた
271名無し検定1級さん
2022/08/22(月) 22:47:46.37ID:CCxM3C0C
製図わけわからんから辞退しようかな?と思ってあら乙四って製図試験ないんですよね?
272名無し検定1級さん
2022/08/24(水) 09:02:56.33ID:9KrAIiIB
乙6を受験終えたので次は乙4をと思ってますが、今から勉強して免除なしの10月18日間に合いますかね?
273名無し検定1級さん
2022/08/24(水) 09:17:02.59ID:Boj7aPCP
毎日最低1時間以上勉強出来るなら間に合うでしょう
4類は6類の5割マシくらいの分量ありますよ
274名無し検定1級さん
2022/08/24(水) 09:46:14.94ID:FTIyKzq6
結局製図とは何するの?とスレチ
275名無し検定1級さん
2022/08/24(水) 16:21:14.18ID:Nr01Nxg1
>>273
ありがとう。
10月18日に乙4受けて、先日合格した電工2種の免状が届き次第、11月の甲4受けようかなと考え中。
276名無し検定1級さん
2022/08/24(水) 20:20:20.76ID:aKlgF0WV
ヤバいかも。試験日まであと1ヶ月なのにまだ法令2周のみ。電気 構造 規格 まだ一切手付かずだ。焦ってる…
277名無し検定1級さん
2022/08/24(水) 21:54:23.71ID:gFya4BWs
免除なし乙と電工免除の甲かどっちがええのか悩むわ。電気捨てて製図のが楽かな。
278名無し検定1級さん
2022/08/25(木) 21:23:37.77ID:UDyF4yDs
受験資格あるなら絶対に甲種!
乙はショボいし。
279名無し検定1級さん
2022/08/25(木) 23:10:00.25ID:N7mgOGfJ
乙は消防士
280名無し検定1級さん
2022/08/28(日) 01:29:08.50ID:Ayqp07iK
電気工事やらされるから乙
281名無し検定1級さん
2022/08/28(日) 08:27:01.43ID:7O61CAAn
防災屋じゃないから乙
282名無し検定1級さん
2022/08/29(月) 10:12:45.67ID:56dPajNs
工事担任者 消防設備士 三種冷蔵機械が同じ11月27日なのが腹立つ
被らないように調整すらできんのか無能検定協会
283名無し検定1級さん
2022/08/29(月) 12:08:16.78ID:ShsPNjRA
しらね
284名無し検定1級さん
2022/08/29(月) 13:59:07.27ID:geTlgcCZ
>>282
阿呆やからしゃーない
優先順位つけて行くしかない
ただ消防設備士は他所の県で行きやすい所があればそっちへ行った方がいい
それも被ってたらしらねぇ
285名無し検定1級さん
2022/08/29(月) 14:57:57.62ID:NCGcP5v1
消防設備士なんか年に何回もやってるだろ
11/27じゃない県も多数あるだろ
286名無し検定1級さん
2022/08/29(月) 16:18:41.89ID:MF+GCmRO
三種冷蔵機械なんてあったんだな
三種冷凍は13日だし本当に別の資格だわ
287名無し検定1級さん
2022/09/04(日) 20:24:37.51ID:8TSNPIqu
試験受けてきた
どうしても理解出来ないから諦めたとこが試験に出たり、自分なりに略語で覚えてたんだけど正式な名称が思い出せなくて不合格確実だったわ
さて次は2月だけどどうすっかな?
288名無し検定1級さん
2022/09/05(月) 20:19:13.94ID:Vcxnow/J
火災灯、地区表示灯、光電式スポット型感知器、送り配線。 実技で書かされた専門用語はこんなもんだろw
客観的に見て昨日は当たり回だと思うけどなあ。 川越は甲行くわ。
289名無し検定1級さん
2022/09/12(月) 12:14:31.22ID:72ijOgxK
8/14 東京、合格してた。よかった。
次は11月の3冷。
290名無し検定1級さん
2022/09/12(月) 13:09:56.25ID:/8k10W0K
8月14日の乙4受かってました!
答え合わせしてくれた方々ありがとう
291名無し検定1級さん
2022/09/16(金) 06:59:40.15ID:Q3lkeR7N
この資格って仕事合間の勉強3ヶ月で取れるレベルですか?
292名無し検定1級さん
2022/09/16(金) 09:05:55.77ID:u9lpcz6L
8/14 東京 合格しました。
3回目の受験。
勉強は「電験合格」のyoutubeをみて、黒板のノートに書き写した。(12時間くらい)
293名無し検定1級さん
2022/09/18(日) 19:40:20.42ID:f89s8taR
本日の消防設備士乙4の実技の答え合わせしませんか?
差動分布はアイウ?イアウ?
294名無し検定1級さん
2022/09/27(火) 16:28:12.81ID:KyiYc/c9
>>291
仕事合間で子供寝たあとの勉強で2ヶ月弱で取れたんで頑張り次第だと思いますよ
295名無し検定1級さん
2022/09/28(水) 17:07:09.02ID:HviuFY/r
>>294
ありがとうございます!
頑張ってみます
296名無し検定1級さん
2022/09/28(水) 19:52:20.15ID:OQKARELv
>>294
1日何時間ぐらい勉強した?
参考書や問題集は何を使いました?
297名無し検定1級さん
2022/09/29(木) 08:19:00.93ID:ZUmxFvMI
>>296
毎日1時間から2時間くらい、試験前日に4時間 当日は3時間で追い込み
工藤本と本試験型消防設備士4類って問題集使ったよー
298名無し検定1級さん
2022/09/29(木) 16:08:04.28ID:NiYPuX+J
>>297
どうもありがとう
俺も頑張る
299名無し検定1級さん
2022/10/03(月) 00:16:26.35ID:6zxrVBoz
危険物乙4の時と同じ公論で勉強しよう
過去問は大事やね
300名無し検定1級さん
2022/10/10(月) 20:53:00.99ID:xHIBHn/L
公論で勉強してるけど電気が訳わからん
計算式とか全部覚えるもんなの?
301名無し検定1級さん
2022/10/10(月) 21:20:24.61ID:MmUGaatX
計算式を覚える?
302名無し検定1級さん
2022/10/11(火) 00:39:04.70ID:N5nIAD34
https://news.yahoo.co.jp/articles/97889c1baf746b008bcec8ab219a4be909ccf412
万引き犯消防士はやはり人間のド屑カス
303名無し検定1級さん
2022/10/13(木) 01:31:47.18ID:7SVJ3xug
消防 乙4.6.7.
危険物 乙4
ボイラー 2級

科目免除一切無しで、試験の難易度として差はありますか?ほとんど同じ?
この中では消防乙4がちょっと難しい感じ?
304名無し検定1級さん
2022/10/13(木) 08:43:35.26ID:T4XSVEE2
その認識で問題ないかと
305名無し検定1級さん
2022/10/15(土) 12:43:48.12ID:nbcEqgjy
むしろ消乙4に関しては免除した方が却って受かりにくい可能性まである
306名無し検定1級さん
2022/10/15(土) 13:37:33.97ID:fbfQbOOB
電気理論は電工の易問レベルで法令共通も数字が多い法令4類より覚えやすい
307名無し検定1級さん
2022/10/31(月) 18:57:21.54ID:mes+BOmq
電工か電検3持ってるなら筆記を15問免除できるからそれの価値観は人それぞれだな
俺は免除する

話変わるが勉強は公論一択だな
308名無し検定1級さん
2022/11/03(木) 18:18:06.40ID:RVtlp/FJ
電工と乙7使って免除して乙4受けた人おる?
309名無し検定1級さん
2022/11/03(木) 20:05:52.31ID:r/MOu8yC
電工と乙6所持で次回乙4乙7同時受験するか甲4と乙7を別々に受験するか迷い中。乙でも免除は電工のみ
地元は乙4,7同時受験可能だけど甲4乙7は不可。病院出入りで他県行くのは未だに嫌がられ会社の許可必要、皆無断で遊びに行ってるが仕事で使う資格試験ではさすがに無理。半年に1度で2回受けに行くのだるい
310名無し検定1級さん
2022/11/04(金) 11:26:14.17ID:5kfOCUsm
>>309
甲4乙7併願出来ない県あるんだね
調べてみたら我が県は電工免除の場合のみ併願可能
警備員で電工持ってないし甲4も乙7も必要無いから単独で乙4受けるけど
311名無し検定1級さん
2022/11/04(金) 17:29:58.24ID:+VXv8zjZ
東京は甲4と乙7は受検日違うからな
乙4と乙7は電工免除併願出来るけど
312名無し検定1級さん
2022/11/04(金) 17:36:10.39ID:G2vb0tVI
昔は甲4乙7同時もできてたのにな
いつからできなくなったんだろ
313名無し検定1級さん
2022/11/04(金) 23:42:24.61ID:lCe9M3oS
>>310
県によっては併願できない回もあるけどな
1回目と2回目違うのが凄くややこしい
314名無し検定1級さん
2022/11/05(土) 20:24:35.73ID:6u40QQbk
電工で免除の場合筆記は法令と規格だけの受験だな
規格は6問だから4問は正解しないとダメだな
とりあえず公論上下ポチった
315名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 21:15:20.19ID:vGA3ib8u
鑑別問題はどの問題集で勉強するのが良いですか?
公論でそれ以外は完璧でしたが、鑑別は全く見たこともない問題でした。
316名無し検定1級さん
2022/11/07(月) 23:59:35.53ID:AMWxItAQ
筆記も鑑別も公論
317名無し検定1級さん
2022/11/08(火) 00:04:33.12ID:cmFNAHcX
電工2種で免除するなら公論上巻は2章まで勉強なので1/3くらいの
ページで済む
318名無し検定1級さん
2022/11/08(火) 08:58:08.68ID:xTNK7nru
工藤本の過去問題集は公論に載って無い問題もいくつかある
319名無し検定1級さん
2022/11/08(火) 09:13:33.79ID:uWocCJM1
ありがとうございます。工藤本もやってみようかな。
公論を完璧に覚えたのに、鑑別問題だけが見たことない問題ばかりでクリアーできませんでした。
320名無し検定1級さん
2022/11/08(火) 10:20:02.61ID:cmFNAHcX
工藤本は間違い表記が多いと不評だよ
321名無し検定1級さん
2022/11/08(火) 16:58:14.55ID:7Jfp4ZkM
工藤氏はどこから過去問を入手してるんだろう?
最新の過去問なんて試験受けて問題を覚えて来ない限り不可能だけど
322名無し検定1級さん
2022/11/08(火) 23:33:10.05ID:AfR/S/Pq
読者から問題提供してもらっているらしいですが…
323名無し検定1級さん
2022/11/10(木) 18:53:16.41ID:sBBbBOj6
公論上巻買って今日から勉強だけど、危険物乙4の時と同じ
勉強意欲が湧きにくい味気なさ
せめて赤文字は入れてほしい
324名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 21:42:54.84ID:i0P/iqm1
今日合格発表があった東京都の乙種4類で合格しました、ありがとうございました。
325名無し検定1級さん
2022/11/17(木) 23:00:51.61ID:SBxESPWE
ワイも受かってたぜ お互いおめでとう
326名無し検定1級さん
2022/11/18(金) 21:36:09.57ID:krx+D49b
>>324
>>325
おめでとうございます
参考書は何を使ってどのくらい勉強しましたか?
327名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 03:48:40.77ID:mzK2MmWB
328名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 12:27:28.97ID:TqPPMQ7O
>>326
スマホアプリ
You Tube動画
が殆どで
本は工藤本
329名無し検定1級さん
2022/11/19(土) 13:09:49.26ID:cTLaKGtT
>>326
教科書+実践問題を一ヶ月間毎日一時間やったからトータル30時間ほど
330名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 16:38:02.39ID:kpLUGz9e
なぜ甲種4類受験しないのですか?受験資格の問題?費用?難易度とか?
331名無し検定1級さん
2022/11/20(日) 19:28:42.69ID:ZydUGzBy
受験資格の問題で乙種受験です。
332名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 14:51:28.74ID:xZMWMXjr
給料が乙だと上がって甲だと上がらないからよ
333名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 15:51:08.67ID:i8ZJ0hXt
うちも「消防設備士」の手当だから、甲乙どれか一つ取れば月1000円。
てかビルメンだから工事なんかやらないし。
334名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 16:46:55.61ID:VYPfGbvM
甲4のほうが簡単だろ
製図は楽だし、マークシートもかなり落とせるし
335名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 19:07:57.49ID:7z3r2hIm
ここは乙スレや甲は関係ない
誰が何取ろうと大きなお世話

大阪やけど来年3月に試験やな
それまで乙4の勉強(免除適用)して間に合わす
336名無し検定1級さん
2022/11/21(月) 20:43:32.41ID:fKP0Wd+j
工藤本と公論で書いてある事が違うと言うか、何かの説明で工藤本だと簡潔に書いてあるけど公論だと細かく書いてある
これはどっちを覚えてもいいんだよね?
337名無し検定1級さん
2022/11/22(火) 11:14:01.95ID:ETSmesG7
せやかて工藤!
338名無し検定1級さん
2022/11/23(水) 09:02:21.31ID:/jse2YaW
>>336
その選択できないって本当に勉強してんのかよ
339名無し検定1級さん
2022/11/24(木) 00:06:22.81ID:rDIqm5ST
簡単に取れると思って参考書買いに行ったら思ったより本が厚くて面倒く感じてきたわ
340名無し検定1級さん
2022/11/24(木) 00:26:10.34ID:ycWrAPA1
上下巻 2冊あるということは、他の類と比較するとやはり勉強量が多いという理解でいいのかな。4類は公論出版のような過去問として優秀な参考書あるからまだいいけど。1類とかは優秀な過去問ないから大変。
341泉順一郎工学博士
2022/11/24(木) 03:56:10.43
ただ問題と答えを覚えるバカにとってはそうなんだろうなw
342名無し検定1級さん
2022/11/24(木) 08:11:33.35ID:Nm9bfRvi
>>340
公論は半分が参考書だから分厚くなるよ
公論を理解しておけば丸暗記にならないけど、色もなにもついてないから
覚える工夫はいるな
343名無し検定1級さん
2022/11/24(木) 22:42:15.06ID:Nm9bfRvi
日本の法令はなんだかんだで細かすぎるんだよ
344名無し検定1級さん
2022/11/25(金) 09:32:13.13ID:lTyqsrK5
理屈を理解しようと勉強するのはいいが
過去問やってないと高確率で落ちまっせ
345名無し検定1級さん
2022/11/25(金) 09:37:30.21ID:lTyqsrK5
>>341
過去問やるのは丸暗記してるだけでないよ
解けない問題が出てきた時に解説を読んで理解してる
これが一番効率がいいやり方だと思ってるよ
最初から参考書を読むと時間がかかりすぎて効率悪いしそのあとに
過去問やっても解けないことが多いな
346名無し検定1級さん
2022/11/26(土) 20:23:34.00ID:BSHJMon7
法令は危険物乙4を持ってれば多少有利
347名無し検定1級さん
2022/11/27(日) 10:53:42.75ID:hEGsVcYY
発信機のスイッチの問題、以下の選択なら倒れ切りが間違いよね?

確実に作動
接点が腐食しない
停止点が明確
倒れ切り
348名無し検定1級さん
2022/11/27(日) 19:51:41.61ID:nssuWXHs
>>347
答え見ればいい
349名無し検定1級さん
2022/11/28(月) 06:17:48.63ID:XOM+Zw/Q
出た問題です
350名無し検定1級さん
2022/11/28(月) 19:10:40.41ID:QRkzCGL0
>>349
だから参考書に書いてるでしょってこと
351名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 10:09:21.02ID:XLT6uAjU
公論はすぐ売り切れるな
こないだ上下巻あって上巻だけ買って昨日下巻買おうとしたらもう無かった
352名無し検定1級さん
2022/11/30(水) 22:22:58.18ID:WSHzkwOO
アマゾン
353名無し検定1級さん
2022/12/02(金) 23:05:02.56ID:K69+R5jl
危険物乙4の法令よりこっちの法令は専門用語に似たやつ多くて紛らわしいな
難易度はどっちが上かは微妙
354名無し検定1級さん
2022/12/06(火) 09:16:10.78ID:pECXDa+X
全く関連知識なくて1ヶ月半で合格可能ですかね?
355名無し検定1級さん
2022/12/06(火) 09:20:51.04ID:xRS7nAbp
>>354
そんなこと誰にもわからないでしょ
アンタしだい
356名無し検定1級さん
2022/12/06(火) 23:10:09.59ID:rfLDj60q
楽勝
357名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 10:26:53.35ID:lkpaOlGn
問題集は公論出版と工藤本どちらがおすすめですか?
358名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 14:42:10.04ID:hrna2NGH
問題集なら公論
359名無し検定1級さん
2022/12/07(水) 15:30:34.69ID:8ZLpkB3B
工藤本で合格したわ
360名無し検定1級さん
2022/12/10(土) 14:59:56.44ID:Whu2fBCx
既出かもしれないけど元ザブングル加藤氏が消防設備士乙6持ってるな
実際副業で消防設備点検やってるようだし
361名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 09:02:58.31ID:CkeHSBoc
4類は落ちたらしいけど取得出来たのかな?
6類以降他類を取得したって話聞かないね
362名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 19:31:14.09ID:87TQML5Z
>>361
加藤氏の保有資格は消防設備士乙種6類と第1種消防点検資格者と書いてあったよ
第1種消防点検資格者は講習だけで取れるみたいだな
363名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 20:06:38.21ID:Ywsn6AN+
そうなんだけど、講習を受ける資格を取るのに一番簡単なのが消防設備士1個取ってくる事なんだよな…
364名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 20:13:12.20ID:87TQML5Z
>>363
ごめんちょっと文章の意味がわかりにくい
もっとわかりやすく書いてくれないかな
365名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 21:04:23.50ID:70+p4Ctm
消防設備点検資格者は誰でも講習受けられる訳では無い
受講資格が必要
第一種は消火出来る消防設備を点検出来る
第二種は消火出来ない消防設備を点検出来る
特種は特類相当の消防設備を点検出来る
366名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 22:11:45.32ID:L5q5VNtL
ザブングルの気持ち悪い方のやつか
367名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 22:31:13.17ID:87TQML5Z
>>365
そんな内容どうでもよくて俺は単にあいつが持ってる資格を書いただけ
そんなものは他人がとやかく言うものでないな
368名無し検定1級さん
2022/12/11(日) 23:36:26.60ID:6lq76Qkm
アスペ同士でケンカしないでください
369名無し検定1級さん
2022/12/12(月) 22:14:26.27ID:QUznxHiU
これ取るとようやく国家資格3つ目になる。
ビル設備員としてはまだ少ない。
ビルには必ずスプリンクラー、自火報、消火器が設置されてるから、
1類、4類、6類取るのが理想的だわ。
370名無し検定1級さん
2022/12/13(火) 01:49:12.48ID:2Kyd1mXS
>>369
危険物 ボイラー 冷凍 とかは要らないの?
371名無し検定1級さん
2022/12/13(火) 08:41:22.82ID:engqHv07
>>370
ボイラーは無いビルが増えてきて有っても貫流ボイラーという資格不要の
物が多いので資格はもう取らないね。
冷凍機も同じ理由で。
乙種第四類危険物と電工2種は必須が多いので最初に取った。
372名無し検定1級さん
2022/12/13(火) 11:53:04.00ID:KOMRBkM3
>>371
ビル設備員?
自分はビルメンとは全然違う職だが、甲種危険物と消防設備士甲種4、ボイラー2級を取得しています。
将来 ビル設備員の契約社員 パートみたいな雇用形態でもいいので就けたらいいなと思っています。消防設備士は乙6.7、甲1類を来年勉強する予定です。
373名無し検定1級さん
2022/12/13(火) 12:27:33.75ID:DB1pZhzr
大抵はボイラー要らないけど逃げ道は作っておく必要はあると思うけど消防設備士も似たようなもんだろう?
374371
2022/12/14(水) 02:05:59.94ID:4LnmUfyR
とりあえず俺は今の方向で資格を取っていくわ。
資格は必要に応じて取るのがいいからね。
設備の仕事は現場によって必要な資格が違ってくるので
なんでも取ればいいというものでもないんだわ。
年に一度の防災訓練で安全防護班の班長になったから
そのために消防設備士が必須になったよ。
375名無し検定1級さん
2022/12/14(水) 02:20:41.72ID:4LnmUfyR
設備員で最初に必須なのは電工の資格。
これはどの現場に行っても必要で電気の知識がないと緊急対応できないのと
対応する知識があっても資格がないとスイッチ交換、電子安定器へ交換、
配線のやり替え等が出来ないね。
376名無し検定1級さん
2022/12/14(水) 03:04:54.00ID:xr1SgykU
>>371
> ボイラーは無いビルが増えてきて有っても貫流ボイラーという資格不要の
> 物が多いので

勉強しろ
377名無し検定1級さん
2022/12/14(水) 09:12:09.19ID:4LnmUfyR
>>376
それはなぜ?
いうからにはきっちりした理由が有るんだろ?
俺はボイラーを要らない理由を上記でちゃんと書いた。
378名無し検定1級さん
2022/12/14(水) 12:26:29.44ID:Z8dhCa2X
166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/12/14(水) 08:13:38.94 ID:D/OYD0sI
水樹がお別れ会に来るって言っても
例のアレだろ?
永井一郎の葬儀に着てきた『黒のエナメルのボンテージwith女王様の鞭』w
「黒ければいいってもんじゃないでしょ!」と鶴ひろみに一喝されたというww
消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚
379名無し検定1級さん
2022/12/14(水) 12:47:01.34ID:4LnmUfyR
スプリンクラーの二次側圧を低下による事故。
設備員は要注意。
消防設備士の知識必須。
380名無し検定1級さん
2022/12/15(木) 00:01:59.49ID:+DJyHAo3
>>377
勉強しなさい
381名無し検定1級さん
2022/12/15(木) 19:54:53.35ID:8BPKmzom
今勤務してるビルはホーチキの火災受信機が付いてるが、
こいつが一番操作が分かりやすいわ。
382名無し検定1級さん
2022/12/16(金) 21:00:38.84ID:eO0JWCLE
感知器の作動原理を覚えるのって差動式スポット型、分布型、定温式スポット型、光電式スポット型ぐらいでいいの?
383名無し検定1級さん
2022/12/24(土) 21:40:08.21ID:IrZ6UgN4
475 名無しのオプ [sage] 2022/09/23(金) 20:02:07.38 ID:lQ6m6eqo
初恋の悪魔
署長の息子が犯人か。
署長は破滅したがってるようだ。
鹿浜、馬淵、摘木を集めたのではないだろうか?
終わりは、摘木が記憶を取り戻し、鹿浜はふられるのだろう。
摘木は鹿浜にとっての”初恋の悪魔”だった。
 
しかし、小鳥と小洗の役割はこれだけなのか?
384名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 11:31:51.24ID:By0ldJLG
甲4初受験だったんだけれど、受験番号が02-****だったんだけれど、受験会場でマークシートに受験番号を記入するときに気づいたんだけれど、最初の文字が数字のゼロじゃなくて、英字のオーだったんだね。紛らわしいから飛行機のI席みたいに欠番にしてほしかったな。
385名無し検定1級さん
2023/01/09(月) 11:36:04.29ID:By0ldJLG
ごめん、甲4スレと間違えた。
386名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 13:08:45.65ID:ezBCSSUR
ここは1部問題免除を利用して受験する人が多いの?
387名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 14:39:10.14ID:zCpidr2Y
免除したほうが楽だからな
免除出来ないヤツが一発で受かるのは難しいよ
388名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 14:51:21.69ID:52l7Jwvi
他類持ちでも法令共通は免除しない方が楽だと思うけどな。共通で6割取れないようではただの勉強不足。法令4類のほうが数字多く厄介
389名無し検定1級さん
2023/01/11(水) 20:21:14.15ID:/absrv1C
あと2週間ないけど、公論やってる。
解くというか、10秒位見てわからなけば、すぐ回答見てるけど
公論やってたら似たような問題ばかり?
乙四の話ね
390名無し検定1級さん
2023/01/12(木) 17:03:30.06ID:IZcGfnsu
問題ガチャ次第ですね
公論率2割から9割くらい
391名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 10:40:26.67ID:H6ktoLFB
電工で免除使うと鑑別の問1が免除のようだけど問1の問題は決まってるの?
392名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 11:13:51.77ID:M3jgjI7+
決まってるよ
電工持ってたら絶対正解出来る問題だから
393名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 12:18:43.10ID:H6ktoLFB
電工と乙7免除で受験しようかと思ってる。
なんか計算難しそうでさ。
とりあえず10問と鑑別4問で勝負しようかな。
394名無し検定1級さん
2023/01/16(月) 13:26:49.73ID:bRQl1S/V
法令は10問でもいいんじゃないの?
4問しかないと2問正解必須だよ
395名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 10:20:54.67ID:SrTQ7wUW
来月の千葉の会場は経済大学か
あの近辺は駐車場少なそうだから電車で行くかな
396名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 17:16:34.69ID:v6rhFAV6
西千葉駅から程よい散歩になるよ
千葉市は殆ど経済大学みたいだね
397名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 19:17:01.16ID:SrTQ7wUW
会場って毎回違うの?
前回がポートアリーナだったから今回も同じだと思った
それとも複数箇所あって試験種類とかによって振り分けられるとか?
398名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 20:25:54.82ID:CyPpOCzb
ポートアリーナでやることもあるのか?
経済大と敬愛大しか聞いた事ないよ
399名無し検定1級さん
2023/01/19(木) 21:33:14.31ID:i13OpuDG
前回初めて試験受けたけどポートアリーナのホテルの貸会議室みたいなとこでやったよ
駐車場の心配もなかったから良かったよ
仕事関係の人が乙六もってたから聞いてみたらその人はアカデミアパークで受けたと言ってたよ
400名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 19:34:58.13ID:aSXp53Mk
大阪だけど、3月落ちたら関西では7月位迄ないんだね、例年。
頑張らないとなぁ
401名無し検定1級さん
2023/01/20(金) 19:50:31.59ID:8ZlW+lf+
3月の次は6月に滋賀と奈良、7月に大阪だよね。
頑張ろう!
402名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 22:15:55.94ID:POK2MUof
皆さんは試験は遠征するの?
自分は隣の県で受験してる。
家からの交通の便がいいから。
403名無し検定1級さん
2023/01/21(土) 22:20:48.98ID:Slkf1ZdF
隣の県くらいは余裕で行くかな
多少遠くても行ける所なら考慮するわ
404名無し検定1級さん
2023/01/22(日) 19:17:08.74ID:HybKWjEp
21日神戸市で受験したのだが、土足厳禁で靴を脱げと指示があった。
受験票には上履きを持参するような指示の記載はなかったので少し納得いかなかったが、試験案内に書いてたのだろうと思うことにした。
試験後、読み直してもそのような記載は見つけられなかった。
試験当日の持ち物としてどこかに書くのが普通じゃないのかな?

ちなみに上履きを持参しているひとも持参していない人も両方いて、
持参していない人もそれなりにいたので、私が情報を見落としていたのではないと思う。

みなさんも受験時にはスリッパでも持参することをお勧めします。
今の季節は足が冷えますし、床は綺麗ではないと思いますし。
405名無し検定1級さん
2023/01/22(日) 20:20:43.61ID:yfX71uhG
脱いだ靴はビニール袋か何かに入れて持ち歩く感じなの?
406名無し検定1級さん
2023/01/22(日) 20:39:54.40ID:Qk8Eaf/j
そうそうそんな感じ

>>404
書類での応募なら送られてきた受験票に書いてあったけどな
電子だと書いてないのかも
407名無し検定1級さん
2023/01/22(日) 20:53:40.85ID:HybKWjEp
>>406
自分は電子だったんだが、PDFファイル見直したら受験票本体部には記載はなく
切り取る「控」部分に書いてあった。ご指摘ありがとう。
しかし控えに書くかなぁ、、、

実は勉強不足で次回受験の練習のつもりで行ったので、足元云々が試験結果とは無関係だけどw
もう少し公論やってたら上手くいけば合格点ぎりぎり到達したかも・・・
408名無し検定1級さん
2023/01/23(月) 10:35:48.67ID:MIa0cGrN
危険物の試験を高校の会場で受験した時はスリッパと下履き靴入れ持参になってた。
まあ高校とかならある程度予測はつくけどね
409名無し検定1級さん
2023/01/23(月) 14:15:29.12ID:yLD4m5+1
>>407
それで一回神戸に行った時に上履きなんて書いてなかったとか思ってたわ
電子だと控えか
夏だったから足が冷たいだけで済んだけどさ
410名無し検定1級さん
2023/01/24(火) 22:27:30.04ID:XYp0Saf2
大阪だけど今回乙4の試験見送った
3月に試験やけど、残業で勉強する気力がなくなった
そやから申し込みもせんかった
あと1年待たんとアカンなぁ
411名無し検定1級さん
2023/01/24(火) 23:15:19.21ID:dmq2794S
大阪なら京都か兵庫県行けばいいじゃん
そしたら1年も待たなくていいじゃん
412名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 00:05:25.06ID:gME4ewXl
>>411
今年だけの条件で検索したら滋賀県があったよ
6月だからこれなら間に合いそう
413名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 00:12:10.81ID:yA5fpFUR
東京は結構頻繁にやってるんだね
ブログ漁ってると結構遠隔地に遠征してる人もいるようだ。なんとか3ヶ月で決めたいけどなぁ。
414名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 00:14:25.08ID:r7Cn3IeJ
>>412
良かったな
申込日もスマホのカレンダーかメモ帳に残しておく方が安全だぞ
じゃあ頑張ってな
415名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 00:16:24.25ID:yA5fpFUR
>>412
滋賀はなぜ早く決まってるのかな?
6月なら来年度なのに。
他の県は公開してないだけでは、と思いたい。
416名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 00:39:23.92ID:r7Cn3IeJ
確か滋賀は四日間に分けてやるから会場取りやすいのかね
早めに発表できるのは会場の絡みだと思う
417名無し検定1級さん
2023/01/25(水) 14:06:10.99ID:lKd1wubp
滋賀県は日程も取りやすく試験会場も押さえやすいだろう。何しろ試験研究センター滋賀県支部が コラボしが21というビルに入っていて、そのビルの一室を試験会場として使用しているのだから。

消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚

私は一昨年 危険物取扱者甲種で行かせてもらいました。意気揚々と会場を後にし、近江神宮・雄琴温泉SOAP landまで遊びに行った良い想い出が。
418名無し検定1級さん
2023/01/26(木) 00:49:55.88ID:3RsKaIJb
>>414
ありがと
申し込み期間逃さないようにメモ取っておくよ
滋賀は遠いけど頑張って受験しにいくよ
419名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 12:15:33.86ID:YU4cxeT6
合格しました✌
420名無し検定1級さん
2023/01/27(金) 18:14:43.77ID:LwSX851F
乙4取得後に甲種4行く人ているのですか?乙で終わり?
421名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 11:48:51.31ID:OQiJtbsa
甲4が必要なくらいなら最初から甲4受けるよ
別に乙4は甲4と難易度大して変わらない
受験資格も簡単に取れる
422名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 12:42:34.39ID:P17A83DO
目標甲4で今回乙受けます。
勉強期間が1ヶ月しかないし頭悪いから少しでも可能性がある乙にしました。
423名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 14:38:43.13ID:EsxdsFru
>>421
同意。
俺は某県で、午前乙4、午後甲4を同日受験したんだが、甲4合格して、乙4落ちた。
受験資格があるのなら、俺みたいなまぐれ合格もあるから甲4を目指すべきだよ。
424名無し検定1級さん
2023/01/28(土) 18:53:34.87ID:aR+ZlJPv
危険物も消防設備士も乙種なんていらない。甲種だけでいい。
425名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 14:49:45.57ID:AMixoNYx
ここの人で1類取得済みいますか。1よりは4は簡単?
426名無し検定1級さん
2023/01/30(月) 22:03:52.24ID:bzQQaRPB
はい、簡単です
427名無し検定1級さん
2023/01/31(火) 01:43:17.11ID:KnqP/ATm
4より1のほうがムズいよ。
製図は知らないが。
428名無し検定1級さん
2023/02/04(土) 14:57:26.98ID:AFwwNuZd
>>424
同意。乙種不要で甲種だけでいいのに、火薬類取扱保安責任者も仲間に入れてくれ
429名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 16:48:56.22ID:ii6mG8Cc
千葉受けてきた
う~ん自己採点は微妙
受かってたらラッキー
とりあえず1ヶ月はゆっくり出来るわ
430名無し検定1級さん
2023/02/05(日) 18:44:32.59ID:foR/3ePd
鑑別の書かされた問題教えてください
431名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 16:20:29.41ID:mBcBIz15
2月11日午前 東京の実技問題

公論出版令和4年下巻を参考にしています
間違っていたらごめんなさい

問題1 絶縁抵抗計の問題
 64ページの【1】

問題2 P型受信機の問題
 地区表示灯が5つ、火災灯がないP型受信機の写真
 1.写真のP型受信機を、1級、2級、3級から選択
 2.選んだ理由を2つ答える

問題3 光電式スポット型感知器
 115ページの【2】を参考
 1.この感知器の名称を答える
 2.この感知器の作動原理を簡素に答える

問題4 送り配線の問題
 142ページの【1】の図を参考
 1.配線方法の名称を答える
 2.末端に終端抵抗が接続されている目的を答える

問題5 空気管式の機能試験の問題
 3種類の機能試験の図が記載されており、各々の名称を記号で答える

以上
432名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 16:56:44.50ID:xPSEtY+k
問題1,2,4の回答を教えてください
433名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 19:36:41.91ID:mBcBIz15
>>432

問題1は免除なので問題が同じか自信がありませんが、公論出版の正解は、
1. 絶縁抵抗試験
2. アース端子(接地端子)
問題2
1. 2級に○
2. 私の解答ですが
 火災灯がない
 地区表示灯が5つ
問題4
1. 送り配線
2. 容易に導通試験をすることができるようにするため
2.の問いついては、合っているか自信がありません。間違っているかも知れませんが、正解は同じです。

以上
434名無し検定1級さん
2023/02/11(土) 20:06:18.89ID:xPSEtY+k
>>433
ご丁寧にありがとうございます。
435名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 11:18:44.14ID:h0/xwF5s
>>431
5問目が本日の試験でも出ました!
1つ目 接点水高
2つ目 流通試験
3つ目 同時作動試験(コックハンドルが1番下まで下がってるやつ)

記号は忘れましたが回答順はこの通りです。
回答覚えている方いらっしゃいましたらお教えください。
436名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 15:05:22.45ID:2L/jKVD8
>>435

1つ目と2つ目は合っていると思います。
3つ目は、作動試験だと思います。
不確かな記憶ですが、同時作動試験ではなく同時動作試験だったような。
3つ目は、記憶に自信がないので、間違っていたらごめんなさい。
437名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 15:29:29.74ID:h0/xwF5s
>>436
選択肢4つだけでしたが、作動か動作かもう忘れちゃいました。ただ2つは当たってたみたいなので合格したと思います。ありがとうございました。
438名無し検定1級さん
2023/02/12(日) 20:34:52.12ID:g54xhamR
公論4年版もってるけど5年版との違いは問題だけ?
買う必要ある?
439名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 12:12:33.38ID:1NG2H2By
必要無いから買わなくて良いぞ
440名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 21:46:26.57ID:AflNFuKW
電工、乙7使って問題免除する人おる?
441名無し検定1級さん
2023/02/13(月) 23:14:54.04ID:bdC/6Php
そりゃいるだろ
442名無し検定1級さん
2023/02/14(火) 19:23:14.06ID:cTWbDoDx
インプレスと、製図は日本教育訓練センターとかいうところの本で合格できた。
443名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 19:53:55.76ID:H91+qGIC
あれ?受かってた
でもハガキが来るまでは何か信じられないな
444名無し検定1級さん
2023/03/09(木) 20:03:17.14ID:J5/2edcs
電工あるけど得意ではないから免除するべきか迷う
445名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 11:43:29.89ID:SV8prIDp
鑑別が4問しか無くても問題無い!って思えれば免除だな
446名無し検定1級さん
2023/03/10(金) 18:30:43.05ID:hg/RJ0Zy
無事に合格してました
皆さん色々ありがとう
447名無し検定1級さん
2023/03/11(土) 18:06:43.19ID:E5YFTCMg
明日試験なのでそれなりには勉強してるけど、この試験終わったら無線受けて甲種資格取って甲種受けるつもりだからwなかなか追い込みが出来ない…
448名無し検定1級さん
2023/03/12(日) 19:42:24.84ID:Xho4OqcX
今日受験した。花粉症だから、目薬とティッシュ持ち込み可は本当に助かった。
449名無し検定1級さん
2023/03/13(月) 21:23:40.77ID:k5yDpnAM
花粉症が流行っているので、目薬やティッシュ等は最初から机の上に置いておいていただいて結構です。出したり直したり等はお止めください。
このような案内があったな。
甲種だが、退室可能時間になり即効で出た人がいた。あれ絶対に最後までやってないよな。科目免除一部あったのしても製図までも全て絶対にやらず、早く帰りたかっただけだろう。受験番号一つ前の人間。
450名無し検定1級さん
2023/03/14(火) 12:31:13.59ID:fYilpOh4
乙4合格された方おめでとうございます
451名無し検定1級さん
2023/03/21(火) 06:12:00.44ID:IalDKgwE
口論で勉強してるけど実技覚えるの大変だな
口論の星のついてる問題より口論が作った問題の方が難しいし
452名無し検定1級さん
2023/04/11(火) 00:51:41.16ID:dT8ZwIIs
難易度的には
星無し>★>編>★★>★★★
ってところだな

公論やってて試験受けた人は★★★とかの問題見たかなぁ
453名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 00:19:46.58ID:Sdgvaerx
大阪府で3月受験の人合格発表日はいっでしたっけ?近日中と思ってますけど
454名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 10:50:33.47ID:YTpatKlR
千葉は試験やらないのか?
455名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 13:20:39.52ID:/NJC3dUU
千葉は例年8月、2月にあったはずだけどな
まだ日程決まらんのだろうか
456名無し検定1級さん
2023/04/12(水) 14:46:35.30ID:tHwBrATs
千葉に住んでたら東京で受ける方が早いからな…
457名無し検定1級さん
2023/04/13(木) 13:03:08.92ID:05SUAbjH
大阪3月合格したー!
458名無し検定1級さん
2023/04/14(金) 21:31:27.38ID:iNQBPHM3
合格したけど、機能・構造が46%だった。他のでカバーしたけど恥ずかしい出来
459名無し検定1級さん
2023/04/22(土) 20:27:39.09ID:Z7ienS5l
甲種と乙種で出題数が違うのはわかってるんだけど、問題の難易度や出題範囲は同じなの?
乙4受けるために公論買ったんだけど、ちゃんと理解しながら進めようとしたら結構時間かかるわ
今、電気分野で時間くってる
公式の過去問見たら合成抵抗ぐらいしか出てない感じなんやけど、公論の方にはキルヒホッフの法則やらなんやらある
460名無し検定1級さん
2023/04/23(日) 06:52:08.88ID:6sL+QQcN
問題難易度は同じ
出題範囲の違いは製図の有無だけ
461名無し検定1級さん
2023/04/29(土) 16:12:48.31ID:s+6tZywh
公論は読みづらいから人を選ぶ
公論買ったけど合わなかったからノマドワークスのに切り替えたわ
公論は問題集として使うことにした
462名無し検定1級さん
2023/05/17(水) 12:04:15.12ID:BW87l6v/
問題免除をフルでやる人おる?
多分10問くらいであと鑑別だと思ったけど。
463名無し検定1級さん
2023/05/17(水) 19:32:30.24ID:Lbh5I8Yx
🥺
464名無し検定1級さん
2023/05/24(水) 20:28:38.67ID:moY9Cny3
工藤本1ヶ月でマスターした
最初はちんぷんかんぷんで無理だと思ったけどやればできるもんだな
次は工藤本の過去問1ヶ月繰り返せば100%受かる
体感としては第3種冷凍機会責任者の方が難しい
465名無し検定1級さん
2023/05/25(木) 12:45:09.18ID:UPGVWs9+
工藤本はバランス良さそうですね
公論買うなら甲種受けた方がいい
466名無し検定1級さん
2023/07/21(金) 21:18:24.02ID:pyB9XW4L
電工2種で免除したんだけど、
鑑別問題難しい。
鑑別5問中1問免除だから4問解くんだけど、
3問は正解しないと合格しないんだろう?
免除しないほうが良かったかな。
467名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 17:25:28.50ID:SFTBWw15
消防設備士乙4類合格しました!
468名無し検定1級さん
2023/08/24(木) 21:43:31.80ID:wRBaocnk
おめでとうございます!
次は何を目指すのかな?
469名無し検定1級さん
2023/08/26(土) 01:19:19.29ID:SvgEbgmu
ありがとうございます🙇今度は乙5類を目指します。
470名無し検定1級さん
2023/08/26(土) 02:55:46.78ID:SvgEbgmu
>>468
ありがとうございます🙇今度は乙5類を目指します。
471名無し検定1級さん
2023/09/06(水) 07:55:33.43ID:oJ6YniLo
過疎ってるなみんな甲4行くのかな。
472名無し検定1級さん
2023/09/21(木) 20:37:30.44ID:0X71z/ik
乙4合格できました。
この試験、鑑別がポイントになる。
試験も鑑別問題から解いていった。
473名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 12:09:38.46ID:Ad9sUIbB
>>472
おめ
鑑別何がでた?
474名無し検定1級さん
2023/09/22(金) 22:47:36.27ID:tBEhrwsX
>>473
写真から何の装置名かという問題→煙感知器だった。
その試験名はという問題→作動試験。
写真から何の装置名かという問題→検電器だった。
建物平面から何区画?かを答える問題など。
475名無し検定1級さん
2023/09/25(月) 06:43:50.77ID:+r0Bb+fP
消防設備士乙4合格🈴
🧯やったぜ
476名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 10:51:39.60ID:n3fZ3RrF
今すぐ始めろ!
477名無し検定1級さん
2023/09/26(火) 18:44:54.01ID:yA0VllEC
こら、お前、なんしよんねん!
478名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 07:25:30.98ID:2wvfW3yz
平成24年に1.4.6乙取得して放置してたんすけど再講習一科目7000円とか高すぎて受ける気しません。
どうすれば良いでしょうか?
479名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 09:59:07.46ID:P7OdUqJM
使わないならそのままほっとけば?
仕事で使うなら払え
480名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 16:20:24.07ID:LCADSBOI
そういう人って結構いるんですかね?
仕事では直接使わないけど持ってるとアドバンテージあるかな?という程度。
免状の写真が違和感感じだしたしね。
481名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 17:33:06.57ID:P7OdUqJM
アドバンテージなんかないでしょ ただの趣味では?
別に講習受けなくても失効しないから必要なけりゃ受けなくていいだろ
482名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 20:29:44.61ID:LCADSBOI
例えば古い免状持ちで新たに追加で合格した場合、どういう扱いになるんですかね?
免状は更新されるのでしょうか?
483名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 20:40:50.68ID:rF1jcfOP
なにが疑問なのかわからん
更新されるに決まってるだろそりゃ
484名無し検定1級さん
2023/10/11(水) 20:55:40.51ID:LCADSBOI
免状の有効期限は基本5年でしょ?
それらを更新してない状態で新たに追加で資格取ったら古い免状の資格は再講習してないのにどうなるか?
って事なんだけど?
消防設備士って1枚に全てまとめられてるでしょ?だから疑問に思ったんですよ。
485名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 09:35:37.93ID:6DhGc+HO
2年経過する前に別の類取っちゃう
486名無し検定1級さん
2023/10/12(木) 16:34:47.17ID:oTyQAZP4
講習受けない=失効じゃないし普通に新しい免状になるのでは?
講習期限過ぎてますよとかは言われるかもしれないけど
487名無し検定1級さん
2023/10/14(土) 20:09:22.08ID:XC+a7Bxw
今日、東京で乙4受験した方いらっしゃいますか?
問4と問5をなんて記入したか教えて下さい。
488名無し検定1級さん
2023/10/14(土) 20:09:25.40ID:XC+a7Bxw
今日、東京で乙4受験した方いらっしゃいますか?
問4と問5をなんて記入したか教えて下さい。
489名無し検定1級さん
2023/10/14(土) 20:10:55.62ID:XC+a7Bxw
488は鑑別問題の件です。
490名無し検定1級さん
2023/10/14(土) 20:10:56.79ID:XC+a7Bxw
488は鑑別問題の件です。
491名無し検定1級さん
2023/10/21(土) 21:33:42.73ID:rUPuF+3e
消防設備士乙4電工免除した場合、鑑別6割は問題4問中(15問)何問正解すれば合格ラインでしょうか。
492名無し検定1級さん
2023/11/15(水) 13:12:25.75ID:vey10NfK
合格パーティの会場はここで良かったか?
493名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:49:45.56ID:iQD58aAw
昨日試験受けたんだけど皆が終了時間前に退出してて意外だった
催促は35分から退出可なのに30分で退出しようとして座席に戻される始末
30分で全て解き見直しも済むなんて不可能だし何目的で受験したんだろう
自分は2ヶ月みっちり勉強したし解けたけど終了時間までひたすら見直し記入チェックを繰り返したけど時間まで残ってたの俺だけ
そんで後からTwitter見たら受かってるかどうか不安みたいなツイートもあってハァ?って思ったわ
494名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 20:57:58.04ID:3jEmQ9dB
受かってる人は途中退室する人
番号見てもわかる
495名無し検定1級さん
2023/11/20(月) 21:12:32.47ID:2LUN0AnE
程よい時間でどうぞ。
496名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 12:34:43.30ID:pqlWaThC
何を根拠に30分だと不可能とか言えるんだろ
何もおかしくないと思うんだが
497名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 13:13:36.06ID:Z/yAUnDQ
>>493だけど俺は丁寧に問題を解くタイプで4択の1つ目で正解がわかっても残りの3つも全部読む
このやり方で全て解くのに45分くらいかかった
30分で退出しようとした人はひとりだけだけど流し気味に解いてないとそんな早く終わらない
普通の人は試験本番で家でやる感じに挑まんし実際多くの人は1時間後を目処に退出していった
合格率40%くらいの試験で30分で退出しようとするのは本気で望んでると思えない
498名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 14:14:47.74ID:fSBpLk1a
>>497
そんなのわからないだろ
視野が狭い
499名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 14:33:07.46ID:Z/yAUnDQ
実際に40問と記述5問と見直しが30分でできるかやってみ
それを本番でするのが普通かを考えてみ
不合格を悟って帰ろうとしたと考えるのが当たり前
その他の人らも半分以上が落ちるのに30分〜40分早く出て何を急ぐ必要あるのかなと思った
俺は真剣に勉強したからケアレスが無くすために試験は丁寧に取り組もうって境地になったので
何かレベル低い奴ばっかりだから合格率40%なんだろなと実感したわ
500名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 14:35:44.00ID:Z/yAUnDQ

本番は30問だった
40は模擬テストの分量でした
501名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 15:46:25.71ID:yrOkCjNp
勉強不足の頃は途中退室って何者!?って感じだったけど、ビルメン資格を一発で取るようになってからは当たり前になってる
秒で解けるまで訓練してから受けるんですまんね
502名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 16:01:07.58ID:zcZVXiqx
頭悪
503名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 18:05:15.45ID:Z/yAUnDQ
口では何とでも言えますよ
ビルメン資格合格の証拠を出してもう一度発言してみな
あと消防設備士第4類の受験者がレベル低い者だらけなのは公式が発表した
今年の4月〜9月の合格率が32.3パーセントと断トツで低いことで証明されてる
504名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 20:31:05.83ID:/sjDC2y3
それはお前みたいなキチガイが受けてるからで早く帰った奴ができてない証拠にはならんだろw
505名無し検定1級さん
2023/11/21(火) 20:54:53.88ID:Z/yAUnDQ
草を生やすのはイライラしてる証拠
こんなテスト一発合格して当たり前だろ
選択30問筆記5問を25分くらいで見直し含めて済まし30分で退出しようとするのが普通と思うのが異常
合格率32%って大部分が落ちてるの酷すぎる頭の良し悪しもさることながら努力や根気がないの示してて呆れるわ
こんな過疎スレなのに入れ食いでレスくるのは不合格者もしくは不合格経験者に刺さったんだろうなぁ
あと>>501は日付けとIDが変わる前に手書きでID書いた紙を添えてビルメン資格5点セットの合格証明出来なきゃ逃げたと見なす
自分からアピールしといて証拠を出さないとかみっともないことすんなよ〜
506名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 16:33:07.96ID:6auc7clH
この資格って認知度が低いんだな
電気工事士や危険物取扱者は認知度高いからYOUTUBEでも
色んな人がアップしてる
507名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 16:57:29.32ID:6auc7clH
この資格50歳超えた俺には難しく感じる
とにかく記憶力が低下してるからだろうな
電工や危険物に比べると難しく感じる
頭の出来は人それぞれ、必死に勉強しても落ちる者は居る
世の中に100%というものは存在しない
508名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 18:19:57.58ID:HYa7S9vg
>>506
そりゃどっちかと言うと甲種4受けられるのなら
509名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 18:20:21.98ID:HYa7S9vg
>>506
そりゃどっちかと言うと甲種4受けられるのならそっち受けるだろうし
510名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 18:28:41.80ID:6auc7clH
いやそういう意味ではなくて消防設備士甲乙含めて
認知度低いってこと
511名無し検定1級さん
2023/11/23(木) 19:20:13.02ID:0D36YtUW
まあそりゃ消防設備士なんてマイナー職だからな
512名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 09:20:35.10ID:6BnMFvrc
電工二種持ってるから免除で受験してみる
公論上卷の半分だけ勉強すればいいから楽だな
513名無し検定1級さん
2023/12/02(土) 19:30:57.56ID:LA7/xA0Y
無能はそうすればいいさ
514名無し検定1級さん
2023/12/03(日) 23:53:58.49ID:kymaE5bS
公論は免除の区分をちゃんと区切ってあるのがいい
どの範囲を飛ばしていいかわかりやすい
下巻は鑑別問題が多いからべ勉強する範囲は多い
515名無し検定1級さん
2023/12/16(土) 17:44:00.02ID:oHzZq6Vn
過疎
516名無し検定1級さん
2023/12/19(火) 09:01:08.40ID:wtuW5piF
公論下巻は製図がは半分占めてるから乙受験者は楽なほうだよ
517名無し検定1級さん
2023/12/20(水) 00:56:11.79ID:AUXqTH/R
要救助者発見!
ただちに面体着装し救い出せ!
ヨシ!
518名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 15:57:27.40ID:HZAa8/RI
>>493だけど当然のごとく合格してた
自分が受けた教室だけで50人はいて それが4教室あったとして200人は受験者いたと思うが合格者は「29人」
時間前に教室を出るやつは総じて不合格だったわけだがアイツら何しに来たんだ?
本当にアホばっかりだし意味不明だわwww
519名無し検定1級さん
2023/12/21(木) 19:42:37.89ID:MVPuaiOR
>>518
教室出ていくやつの番号覚えてて後で合否調べてるの?
520名無し検定1級さん
2023/12/22(金) 03:13:29.85ID:sCZkGuPA
朝鮮人の戯言だろ
521名無し検定1級さん
2023/12/23(土) 08:26:16.08ID:li1eIK6h

失礼だろ(笑)
522名無し検定1級さん
2023/12/24(日) 21:13:17.78ID:z2oMFLed
>>518
早く終わる奴は見直す事が出来ないから早いんだよ
要するに分からないから
しっかり勉強して答えを確実に確認出来る奴だけが、何度も見直す事が出来る
分からなければ見直す事すら出来ないからね

どの試験にも必ず有り得ない早さで終わって帰る奴もいれば、最後まで粘って頑張ってたのに落ちてる奴もいるしwww
523名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 00:01:46.50ID:4OXwhHQI
ばーのすけ
524名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 15:58:04.71ID:C0KP4g/D
東京乙4落ちたと思ったらギリギリ受かってたわ
525名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 16:43:21.43ID:WL6CqPIp
>>506
おそらく認知度が低い理由の一つとして、危険物取扱者や電気工事士に比べて、消防設備という専門分野に特化しているからでないだろうか?危険物取扱者試験を受けてきたワイとしてはそんな感じがするが。
526名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 16:48:57.16ID:WL6CqPIp
>>524
おめでとうございます🥰
527名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 19:44:53.20ID:28qC6C56
公論2021年版でも行けるかな?
528名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 19:58:00.52ID:WIGfOwvz
いけるいける
529名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 11:32:09.95ID:qELzzzer
初めて受験するので工藤本で勉強してますが、教えてください

熱感知器の作動原理を暗記しているのですが、
「〜温度上昇を感知する。」と
「〜温度上昇を感知して、接点を閉じる。」
の2種類があるのが面倒です
これ、どちらかに統一して暗記したらまずいですか?
同様に「受光素子の受光量」「光電素子の受光量」も
どちらかに統一して暗記したいです
530名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 11:47:53.89ID:JTA46J5I
どっちでもいいよそんなもん
531名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 13:11:38.10ID:Swxb8dip
構造見ればわかる
532529
2024/02/04(日) 15:27:54.33ID:ZDTALBxk
機械の構造によって、接点のあるものはすべて「接点を閉じる」で終わってるなら納得なんですが、
差動式分布(空気式)は接点があるのに「温度上昇を感知する」で終わってたりするから困るのです
あと、差動式分布(熱電対式)は「接点を閉じる」ですけど、接点なくないですか?
533名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 16:41:14.08ID:hNkeqN1U
>>532
https://oes.ne.jp/sensor/data/bv.pdf
B接続の熱感知器があるので接点があっても
接点を「閉じる」だけじゃなくて接点を「開く」のがある

「温度上昇を感知する。」と (A,B接ともに使える言葉)
「温度上昇を感知して、接点を閉じる。」 (A接のみにつかえる)

下は電圧があがって検出器の内部でメイク(接点を閉じる、発報)してることを書いていると思う

https://www.nbs119.co.jp/pdf/kantikiv02.pdf
それとは別に、差動式分布(熱電対式)はゼーベック効果つかってるんで
接点と呼ばれるものは内包してるよ
熱接点と冷接点(基準接点)
534名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 17:08:00.48ID:OF2L3J5b
ゼーベック効果による起電力でメーターリレーの接点を閉じる、で合ってる?
535名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 22:18:35.88ID:ZDTALBxk
>>533
だいぶ高度な話で私のような初学者には考えもつかないレベルです
そういう諸々を考え合わせると、やはり「接点を閉じる」と言い切るのは高リスクのように思います
ご指摘の通り「感知する」までにとどめた方が無難なようですね

お陰様で私の中では一定の結論に辿り着けました。皆さん、ご意見ありがとうございました
536名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 01:10:29.97ID:6xW5so/U
今日(2/4)埼玉で受けてきたけど、問題持ち帰れないから答え合わせできないのが残念だなぁ。
なんでこんな厳しいんだろ?
537名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 15:28:04.20ID:ffy6G70w
白紙部分も持ち帰り禁止なの?
答えだけ書いておいた紙さえも持ち帰りできないんだ?
538名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:26:30.43ID:p9Sx8Kms
>>537
問題冊子とマークシートしか配布されない。メモ等は問題冊子の余白に書く
539名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:27:19.93ID:p9Sx8Kms
>>538
補足だけど実技試験は問題冊子に解答欄がある
540名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 18:53:54.52ID:F/rjLUtz
やっちまったわ
記述で3箇所それぞれ一文字ずつ漢字間違えたw

まさか一箇所15点配分って事はないよな
5問だから1問につき20点配分だと思うが、かなり細かい配分で、もし長文記述は一箇所15点配分なら終わった
541名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 19:58:29.22ID:aBDq8I35
実技の採点配分が不明すぎて夜もこのままじゃ気になって眠れん
発表が一ヶ月以上先って、地獄だろw
542名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 22:36:46.30ID:nj+YdpOq
危険物の乙4みたいに毎月試験あると思ったらそうでもないのね
落ちたら間隔空いちゃうから忘れそうだな再受験するにしても…
543名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 08:23:37.52ID:J7QWk55O
再試験やコンプリート目指す人は自分の住んでる隣県くらいまでは遠征してスケジュール組もう

うちの県もようやく令和6年度の試験日程でたけど年3回しかやらない
544名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 08:32:39.17ID:J7QWk55O
>>540
うちの県は5問の中身が解答欄2個と4個の問題しかなくて
採点者絶対面倒だから1枠あたり10点か5点なんだろうなっていう強い意志を感じた

それで行くと惜しい回答の部分点貰えるのかとか漢字わからないのをひらがなにしてOKかが気になるところではあるが
545名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 18:12:28.49ID:XH34f5Vb
勉強時間の参考に親にどれだけ勉強したらと聞いたら
日本語に違和感のある文章を見つけて2択ぐらいまで絞っただけで
職業訓練校所の時にもらったテキストは一瞬めくっただけで勉強は1分もしてないって言っててなんだかなぁって思った
30年前ってそんなレベルだったんか
546名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 19:28:57.81ID:bQuOLvEK
それうちと同じだわ
10点か5点で統一してるならいいなと思う

1問につき20点配分なら長文記述を3つハズしても30点マイナスだからセーフだけど、問題は簡単な解答欄2個の問題が1問5点ずつの10点の問題がある場合

20.30.20.10.20で100点とかだと長文記述3つハズレるとアウトになる可能性がある
長文記述が5点てことはまず考えられないし
1問につき20点配分である事を祈るしかないなあ
もう発表まで忘れて寝るに限るw
547名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 15:34:12.91ID:20fVslzB
本日 東京で乙4類受験した方教えてください。

鑑別1問目は
機器の名称ですか?用途ですか?
548名無し検定1級さん
2024/03/02(土) 09:29:54.95ID:qFOXSBGJ
乙4は人気ないのかな。
549名無し検定1級さん
2024/03/02(土) 22:44:41.71ID:KfPLg8l3
電工持ってるなら甲種4類取った方が効率良いからね

にしても過疎り過ぎ
550名無し検定1級さん
2024/03/02(土) 23:41:43.29ID:pAZHl/bi
鑑別より製図の方が簡単だからな
空気管や分離型もちゃんと勉強し理解すれば楽勝
551名無し検定1級さん
2024/03/10(日) 20:05:29.17ID:dzfEMWI9
https://www.shoubo-shiken.or.jp/news/pdf_files/R0605kaisei.pdf
総合スレでは既出だが受験料の値上げについて
552名無し検定1級さん
2024/03/10(日) 21:55:48.47ID:tk9kOQbQ
受けた人おる?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250126090940
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1632476721/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「消防設備士乙種第4類 その10 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
消防設備士乙種第7類 その7
消防設備士乙種第7類 その5
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その15
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その16
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 23本目【A剤B剤】
【水系】消防設備士 甲乙種第1,2類 その12【泡系】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 24本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 18本目【A剤B剤】
【粉末4色】消防設備士乙種第6類 14本目 【A剤B剤】
【泡系】消防設備士 甲乙種第2類 その16 (505)
消防設備士甲・乙5類 その7kN
消防設備士甲・乙5類 その4kN
消防設備士 乙種専用
【省令】消防設備士 甲種特類 第3条目【告示】
【省令】消防設備士 甲種特類 第2条目【告示】
消防設備士甲・乙5類 その9kN (107)
消防設備士甲4 その27
消防設備士甲4 その36!
消防設備士甲4 その40! (822)
消防設備士・防災屋スレ★36
【甲乙】消防設備士【総合】
乙種第4類危険物取扱者 part86
乙種第4類危険物取扱者 part92
乙種第4類危険物取扱者 part93
乙種第4類危険物取扱者 part85
乙種第4類危険物取扱者 part96
乙種第4類危険物取扱者 part111
乙種第4類危険物取扱者 part109
乙種第4類危険物取扱者 part103
乙種第4類危険物取扱者 part81
乙種第4類危険物取扱者 part78
乙種第4類危険物取扱者 part108
乙種12356類 危険物取扱者 part94
乙種12356類 危険物取扱者 part93
乙種12356類 危険物取扱者 part89
乙種12356類 危険物取扱者 part88
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part50
【合格率】乙種第4類危険物取扱者Part51
自動車整備士が転職を考えるスレ その14
建築設備士 part3
建築設備士 part16
自動車整備士が足りないらしい
ダメな修理工場・整備士 76件目 素人勘弁
ダメな修理工場・整備士 45件目□□素人勘弁
若者の整備士離れが深刻 せいびし!てアニメ作ったら
【社会】飲酒検査“替え玉”で処分 JALグループ整備士ら二人
【国際】ロシア機墜落に整備士関与か いとこが「イスラム国」[共同通信]
まちの自動車整備士って図面1つでナイスなレストアとチューニングが出来るんでしょ?すごいな
【イラン】工具を置き忘れた航空整備士、エンジンに近づき吸い込まれて即死[07/10] [Ttongsulian★]
【社会】7年目で手取り10万円…自動車整備士の給与が安すぎると話題 「冗談だろ?バイトだよな?」「生きていけるの?」★4
【岐阜】上司のパワハラ行為で、20代の男性が一時休職に追い込まれる 整備士が確保できず防災ヘリが出動できない事態に...
第4回公認心理師試験受験予定者の集い その3
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その77
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その137
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その42
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その17
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その94
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その16
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その95
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その94
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その41
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その76
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その98
第48回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その193
23:36:57 up 42 days, 40 min, 1 user, load average: 29.01, 40.01, 59.50

in 0.93155312538147 sec @0.93155312538147@0b7 on 022413