ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○ <とりあえずそれ頭から切り離せよw
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <ライブマイグレーションが…
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:令和4年4月17日(日)
合格発表日時:6月24日(金)正午
合格証書発送日:7月上旬※ワカヤマン以外w
令和4年度春期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/r04haru_exam.html
令和4年度春期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220417_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_r04h.xlsx
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
東京都4121名、愛知県652名、大阪府998名、岡山県107名、熊本県71名、
和歌山県35名(無職、その他6名)w
令和4年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者?名、合格者?名 合格率?% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者35名、受験者?名、合格者?名 合格率?%
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト12年連続不合格達成かw 基本情報処理はCBTになってから合格率40パーセントで落ち着いたみたいだから
SGも40パーセントで落ち着くならあと10パーセント下げるかな
/::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
前スレでTSLで暗号化されていてもチェック出来るIDSの事調べて見たら、IDSが公開鍵使って外部のWebサイトと暗号化して、チェックながら内部ネットワークの端末との間もTSLで転送するみたいだね。欠点は端末側からは外部のWebサイトの証明書が見えなくなる事だって
尼崎市のUSBメモリ紛失は、情報セキュリティ、個人情報の取り扱い、業務委託契約など、教科書や問題が作れそうなくらい良い題材だな。
>>17
ねこ検定の実技の
ねこマフラーは難関だぞ
魚屋の前を5往復とか難易度高すぎだろ >>6
基本情報
残念ながら今回落ちてしまったけど、もうちょいでいけそうだったし、余裕合格を目指す 基本は多くいるみたいだが、いきなり応用に進む香具師はいないのか?
>>20
普通にいるよ。レベル2から3に進むだけだし。 >>20
俺は基本持ってなくて応用受けるよ。試験まであと3ヶ月ほど。セキュマネ合格得点の今の知識だけだど、正直時間が足らなさ過ぎ。レベルが段違いだわ。 非IT系の仕事してる者ですが情報セキュリティマネジメントに合格するにはどれくらい勉強が必要ですか?
ちなみにITパスポートは合格済みです
それは大いに結構なんだけど、
基本をパスして応用に進むとセキュリティ以外の分野は苦戦するかもね
俺は基本経由で応用の勉強始めたけど、これはワンクッション無いときついなって
参考書見てるとつくづく思う
特にアルゴリズム(プログラミング)・データベース・ネットワークは
>>26
SCの試験で応用情報が関係するのは午前1だけだぞ
SCの午前1の勉強の時に応用情報の分野も勉強出来るので知識としてはそれで十分だよ
基本情報はCBTになってから合格率40%の初級試験に成り下がってるのでSCの試験と分野が違う試験をわざわざ受ける意味は無いし
回り道せず真っ直ぐSCを目指すべき >>27
なるほど、応用すら飛ばす戦略か
それは思いつかなかった
ただ高度の午前1の問題はかなり難しいよ
基本や応用をやってない状態でそれをやるってのはかなりハードランディングだね >>28
高度の午前1は過去問で対策できるので簡単だよ。一度合格すれば2年使える。 午前1は実質応用情報の勉強なんだから普通に応用受かっとけばいい。
セキュリティとネットワークだけガチって他の国語問題がノー勉でOK。これで応用が取れないなら支援士なんて無謀。
応用情報の午後ってセキュリティ以外は選択でプログラミングとかアルゴリズム回避できるんじゃなかったっけ?
>>32
うん
でも午前では出るでしょ?
俺今応用の勉強してるんだけど、基本より覚えること多いなって強く実感する
基本を飛ばすと応用の午前レベルでも割と苦労するなんじゃないかなって思うわけです /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / シラバス的には
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < ライブマイグレーションとか
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 出題されそうじゃね?
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>35
応用の午前と高度共通の午前は範囲は同じだから午前の勉強するなら高度午前共通の問題やったほうが良い 現在SGに受かってて、APを一発で取れる実力が備わっていると仮定して、
AP→SC のメリットは、SCに落ちても履歴書上は「応用情報受かりました」と書ける
デメリットは、ストレートで行ってもゴールは春期(モチベ維持が大変か)
SC一発のメリットは、最短なら秋期ゴール
デメリットは、落ちた場合、2年間の午前1免除(60点以上取れば)なだけで、履歴書セーブポイントは無し
自分自身の目指す所、欲しい物、 あとは 石橋を叩くタイプかどうか で決めたら良いと思うな。
あと、朝が弱いやつは午前1免除はデカいので、それも付け加えておくw
>>38
本当に仮定だな
実際は記述になった瞬間にIPAの求める回答を記述できず
独りよがりなガイジ回答かまして
何度も不合格になるやつがかなりいるだろう
応用はほとんど文中から抜き出すし記号問題もある温情試験で
いきなり高度でそれすら飛ばしたら尚更 まぁ、あくまで
・APは午前も午後(特にIPA好みの記述回答)も自信がある
・最終的にSC目指してて、APを経由しようか迷ってる
と仮定した話だな。
個人的には、急いでないのなら
・APの午前80問 = SCの午前1の30問
・APの午後(情報セキュリティ) ≒ SCの午後1
といった感じで、総合的な下地(午後慣れ)をつけるために、APの勉強をしておくのも悪くないとは思うな。
41さんが言ってるように、APの午後は、高度試験の午後の前哨戦みたいな側面もあるからな。
(もちろん、最終目標到達を最優先に考えて、SC合格特化の勉強 という道も、大変だとは思うが否定はしない)
情報処理技術者試験では、午前問題は知識を問う問題で、午後問題は「技能を問う問題」
応用情報の午後試験はシステム開発を行う場合の技能なのでSCでは必要ない
SCの午前1は「高度情報処理試験共通」問題なのでそれに合格できれば知識としては問題ないよ
2022年7月2日(土)未明の設備障害によりVoLTE交換機でトラヒックの輻輳が生じております
トラヒックって何だよ(笑)
CBTで午前午後ともに60%超えてたんだけど落ちる場合ある?ないよね?
>>44
>>45
最初自分も「トラヒックとかw トラフィックだろw」って思って調べたら、
>電気通信事業法では「トラヒック」と記述する。このため、多くの通信事業者(例えばNTT)もこの呼び方に倣っている
なるほど。かしこさが1あがった。
>>46
CBTで「難しすぎて合格点下げた」ことはあっても、
今まで合格点が上がったことはないから安心していいと思うぞ。
(最終合格発表まで確定ではないが) あ、すまん…CBTでは合格点上がりも下がりもしてないわ。
(難しくて合格点下がったのは令和元年の午後)
ただ、いずれにしてもほぼ合格確定と考えていいと思う。
>>48
ほぼ受かったと考えていいってことかサンクス
過去問道場の午前問しかやってなくて、本番望んだら
傾向全然違くて詰んだと思って勘で解いたけど蓋を開けてみれば
68%とかだったから以外。まぐれでも受かれば勝ちやね >>50
そーそー、こんなもん受かれば勝ち。
俺は前情報皆無の第一回をシャレで受けて合格したけど、蓋を開けたら合格率88%のヌルゲーだった。
多分今受けたら落ちるけど受かってしまえばこっちのもの。 レベル2だから基本情報並みに難関すると思ったら基本情報がCBT化で合格率40%~50%の低ランク資格にレベルダウンと言う罠
今後は、
勉強する範囲が狭くていいけど、ちょっと深い情報セキュマネ
広く浅くIT技術者としての勉強になる基本情報
おなじレベル2相当で、合格率4〜50%で、折り合いをつけていくんだろうな。きっと。
>>53
今は利用者と開発者が分かれてるけど、基本情報レベルの「情報」が共通入試に追加されたり、社員全員にITパスポート義務付けたりと言う時代だから
ITパスポート
↓
基本情報+セキュマネ
までのレベルは利用者と開発者の区分無くす方向になると見た
基本情報のシラバスから高度人材への入口と言う表現が消えたのは、次にAP受けない人も対象になったからだな
APの段階で利用者と開発者が分かれる ITパスポート持ちの学力あったら勉強時間どれくらい必要?
セキュマネレベルのセキュリティ知識は今後はプログラマーにとっても常識になるしな
>>57
今年受けるなら20時間
来年受けるなら10時間 来年の春夏に試験受けたいですが、
どのタイミングで最新版の参考書出る?
>>60
一昨年から変わって無いのでアマゾンで古いの買っても同じです >>62
シラバスの改定は本に反映されるから、新しいものを買った方がいいかな
それにおそらく予備校の関係者が試験…(以下略) _,, -''''" ̄´  ̄ ̄''ー ,,
,..-'"゛ `'‐
/ _ -ー¬-、 \
/ / `'‐ ヽ,
/ .,, / ̄ ̄ ̄ヽ .、 .\.,_ ヽ
/ ゛ ./ ● ゝ ` ′ `'-.ヽ
/ ヘ ヽ, ,ノ .,! .___.'.!
,! `―――/ .丿 ! ● `.リ
│ -ー¬' ゙弋___ 〉 12年連続不合格だと?
| l\ 、 `'-、 "ヽ
ヽ "`.ァ._.( .l |
ヽ | ゞ弋,,,、 ± -'、 .} !
\ !`'''-、,.`'`-ニ二__'';;i__ソ .!
/\ | .、¬'''`-ニ―- ....二 / |
._,,, ───/ `'-、 l ヽ、 .゙ ̄″.r‐./ !
._.. ー'"゛ `''-、、 \ ゙' ...,,___/ ./ ,./
''" `''ー..、 `'ー.____ノ . /
... r''ヽ..,,、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙ `゙''ー 、、
`ヘ、
>>60
来年の春直前にならんと何とも言えんけど、
求められる知識の範囲は大きく変わらないと思われるので、
今から勉強したいのなら、今出ている参考書を読んで勉強するか、
過去問道場でシバき続けるか で普通に受かるんじゃないかなとは思う。
現行試験の午後問題の長文が短文になるようなものみたいだから、国語力は少しだけ軟化するかも。 >>60
ずいぶん長期計画だが、年内に受ける選択肢は無いんか? >>60
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月25日、「基本情報技術者試験(FE)」と「情報セキュリティマネジメント試験(SG)」を2023年4月から通年化することを発表した。加えて、一部問題のコンパクト化や出題数の変更によって、試験時間を約30~40%短縮する >>60
そんな理由で先伸ばししなきゃならないようなレベルの試験じゃないよ。
なんでもいいからさっさと勉強してサクッと受かって先に進むべき。 >>68
SG→SCとステップアップしていくべきだな 高度の午前1って、基本や応用を飛ばしても独学できるんか?
過去問ちらっと見たらかなり難しそうだったが
午前1は応用の午前の中から間引いて出題されるから応用そのものです。
>>72
俺の頭が悪かっただけか…
まあそれはともかく、支援士って確か何度も試験も受け直さないといけなくって、
有料の講習の受講も義務付けられていると思ったんだが、
皆さんその辺りは把握してる? >>73
勉強時間はかかるが出題範囲以外は勉強しなくても良いので合格出来る >>73
>支援士って確か何度も試験も受け直さないといけなくって
初耳
登録しなければ講習は受けなくても良いし登録に期限もないんで
とりあえず試験合格してれば社内の資格スキルアピールになるし
会社によっては登録費用だしてくれるだろう >>73
>皆さんその辺りは把握してる
専門スレで聞くなよ(笑) 公式サイトに書いてある資格の概要すら読み取れないようでは高度なんてとても無理ですよ。
6月にセキュマネ合格点超えたので、ついでの腕試しに、ITパスポートの過去問道場やってみた。
履歴書や会社評価は一旦置いておくとしても、全体的な知識の底上げと定着にはちょうどいいかもな。コレ。
(範囲は広がるが、問題の選択肢がセキュマネ・基本情報・応用情報よりも易しい)
腕試しと秋期試験までの暇つぶしに受けてみるか。
>>81
ITパスポート、セキュマネ、基本情報の3つはIT人材として名刺代わりになる 今の基本三種は
ITパスポート、G検定、データサイエンティスト検定
らしいぞ
>>83
面談でG検定持ってるって書いたら民間資格はよほど有名なやつ以外は考慮出来ないってさ。
まあG検定なんて家のPCで参考書みながらネットでググるのOKで合格率50%以上だから相手にされんわな
IPAでデーターサイエンティスト分野の試験が出来るまではAI系の怪しい民間資格に無駄金出さないほうが良い ちなみに情報処理安全確保支援士は持ってると高く評価するってさ
>>85
セキュリティマネジメントも評価されるみたいですか? >>86
国家試験だから一応評価されたけど、支援士を将来取る前提での評価
セキュマネだけだとそんなに評価高く無いが何も持ってない人に比べて支援士予備軍的な評価と言う感じで、入社したらがんばって支援士取ってくださいと言われた >>87
ありがとうございます
俺の場合はセキュリティ方面はダメだろうなぁ
責任めっちゃ重くて、何かインシデントがあった時に責任取り切れない ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○ <とりあえずそれ頭から切り離せよw
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <ライブマイグレーションが…
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:令和4年4月17日(日)
合格発表日時:6月24日(金)正午
合格証書発送日:7月上旬※ワカヤマン以外w
令和4年度春期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/r04haru_exam.html
令和4年度春期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220417_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_r04h.xlsx
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
東京都4121名、愛知県652名、大阪府998名、岡山県107名、熊本県71名、
和歌山県35名(無職、その他6名)w
令和4年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者4名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者35名、受験者27名、合格者3名 合格率11.1%
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト12年連続不合格達成w 81だけど、
腕試しも兼ねてITパスポートも受けてきた。
820点 だったわ。
6月に受けたセキュマネよりも問題の選択肢が簡易だったな。(レベル1と2の差)
ただ、当たり前だがセキュマネよりも範囲が広いので、なめたらあかん試験だと感じた。
(レベル1とはいえ国家試験)
最終的には支援士まで到達したいので、
勉強のステップアップを一歩一歩踏みしめるために、秋に応用情報うけてくるわー。
(現職IT技術者なので、応用情報持ってても損はないと判断)
令和4年度秋期試験の申込み受付を開始しました。
インターネット申込み受付は
7月8日(金)~ 7月28日(木)18時
6月の試験で午前午後85%で、結局秋に向けてAPの勉強始めたんだけど、
アルゴリズムや計算問題は全捨てでも合格点は取れる?
本屋で過去問見たら、AP午前80問中、アルゴリズムや計算問題は13〜15問ぐらいだったから、それ全部捨てても他で75%取れれば合格点の48点に乗るかなぁと。
>>92
アンカー付いてなかったから分からんかったけど、
もしかして俺宛ての発言だったのか?
確かにビビりだけどさ、かなり重いよ情報流出の責任は
それがピンとこないってのは頭が回ってないってことだよ >>94
他の初見問題を含めて75%なんてお前じゃとても無理やぞ。
トータルで60%を狙う勉強で本番でちゃんと60%とれるやつなんてそうそうおらんのやで。 >>94
俺も同じ状況で考えてたんだけど、全体の10%から13%ほどの得点源を全て捨てるのはちときついかもと思い始めた。計算問題でも過去問と全く同じのや似たような問題でるらしいやん。俺は答えだけでも覚えていくことにするわ。 SG→APルートの場合、プログラミング関係にノータッチなわけだから、
プログラミング分野のアルゴリズムとデータベース分野のSQLは捨ててもいいかも、
というようなことがTACの参考書に書かれていたな
まだ合格証書来てないのに
IPAの日程表示が下期になってもうた
CBTなんだからもっとサクサク出せるやろ
賞状届くのか
何でか知らんけど全く意識してなかった
>>104
賞状じゃないけどね^_^
高度情報処理技術者試験と同じで資格名が違うだけだからかっこいいよ /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\
(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\
/::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::)
(::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
(:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
| =ロ -=・=- ∥ ∥ -=・=- ロ===
|:/ ∥ / /ノ ヽ \ ∥ ヽ|ヽ _________
|/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | /
.( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ / これからは
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) < より細かい所まで覚える事で
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) \ 確実に合格してみせる
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \_________
\ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: /
(ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ
\丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
| \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |
 ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
↑ワカヤマン@ntwkym008020.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
>>107
何等賞かによる
1等賞はそろそろ発送じゃね? 商業高校でもセキマネ受けるのかぁ
簿記とかを受けるってなら分かるけど
>>111
簿記はもうAI仕訳が普通だから将来性無いからな >>111
先生が受けろって言ったんだろうね。
まさに時代の花形資格だねえ\(^o^)/ 今日が合格発表日。プロメトリックID登録時にメールで来ていたIDと合格発表のIDって違うんだな。焦ったわ。
よくよくメール見返してみると下の方に識別番号として別のIDの記載あったわ。わざわざスコアレポート見なくても良かった。
>>114
商業の情報処理部の子が、
1年Iパス、2年セキマネ、3年基本情報とかを目標に、集団で受けてる感じ。
Iパスの試験にマイクロで来てるの、見たことあるよ。 商業高校在学中に合格されると専門学校生が涙目になるぞ。
専門学校生は1年目基本情報、2年目の春に応用情報だからそんなに違わないか?
>>118
そんなこと言ったら、アラフォーで必死こいて勉強して何とか合格した俺は何なの 今回R4年度春の合格率61%やんか。ITパスポートより合格率高いで。
とっても意味ないレベルの合格率になっちゃったなあ( ^^) _U~~
ITパスポート試験に合格(予定)したので、
次のステップとしてこの資格に目を付けてみた。
特に間違ってないよな?
基本情報に進むべきだと思う
必要性無けりゃ取る価値ないよ
今では、王道のIパス→(セキュマネ→)基本情報→応用情報というルートだけでなく、
Iパス→セキュマネ→応用情報とかIパス→セキュマネ→支援士など
多彩なルートがあるので、>>127の人が将来どうなりたいかで変わってくるよ 会社で情報セキュリティマネジメント受けろって言われてここに来ました
次の試験は秋にやるんですか?まだ日程は決まってないんですか?
試験の日程だけでも教えてもらえませんか?
__
.-´ ``ヽ
/ ⌒ `ヽ
/ `ヽ ヽ
(( / (●) ヽ
|::⌒(__ (● ) | 出題範囲ある程度基本は覚えた♪
ヽ 人__) ⌒:::: |
ヽ(__ン |
人 / | |
/ _ノ ノノ
|
ワカヤマン「これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。」
979 :名無し検定1級さん:2012/09/13(木) 23:34:15.12
なぜ、どこぞの野球スレに行かないのか不思議な問題児。
野球の話する奴の試験情報なんていらねぇーよ、○ねごみくず
っとか言われたいのだろう。なんか不憫・・・
出題範囲ある程度基本は覚えた。
これからはより細かい所まで覚える事で確実に合格してみせる。
シラバス的にはライブマイグレーションとか出題されそうじゃね?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1344659507/979 >>130
そんなことも自力で解決出来ないなら受けなくていいよ。
てかクビ。 まあまあ
世の中いろんなレベルの人がいるよ
>>130
セキュリティマネジメントはIPAが実施する試験
試験を受けるのに必要な情報はIPA(とプロメトリック)のサイトに載っている
前者はググってブックマークしておくといい あかんあかん。採用したんが間違いやったわ。
明日から出社せんでええわ。
>>138
高度2つ持ってるけどIBTで遊ぶわ
SGのために会場行くとか嫌だからAPや高度持ちがIBT受けて
妙に点数高くて一定数カンニングと思われる受験者がいたみたいな結論になるのかな? >>144
オンライン面接で上半身だけスーツとかカンペとか
コロナ流行り出した頃に話題になってたけど
カメラ設置で試験中常に監視みたいなシステムなら
カンニングは多少は難しいけど
どう考えてもカメラの死角とかまでのフォローは無理だろう。
しかも受験者はカメラ付きPC必須になるとハードルが高すぎるように思える。
回線不調とかもどうするのか
SG,FEくらいなら誰でも取れるし
カンニングされてもどうでもいい資格くらいの認識じゃないかとは思うけど そこまでマンドクセ思いをするなら、試験会場にレッツゴー、のが手っ取り早いな( ゚д゚)
ま た お ま え か ! キチガイ ワカヤマン
○ <とりあえずそれ頭から切り離せよw
く|)へ
〉 ガッ
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ ヽ○ノ <ライブマイグレーションが…
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ ヘ/
T | l,_,,/\ ,,/l | ノ
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
ネットワークスペシャリスト試験
試験日:令和4年4月17日(日)
合格発表日時:6月24日(金)正午
合格証書発送日:令和4年7月11日(月)※ワカヤマン以外w
令和4年度春期試験について
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_02annai/r04haru_exam.html
令和4年度春期試験 合格発表スケジュール
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20220417_schedule.html
勤務先別一覧(全国、都道府県別)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/kinmusaki/kinmusaki_r04h.xlsx
都道府県応募者数(ネットワークスペシャリスト):
東京都4121名、愛知県652名、大阪府998名、岡山県107名、熊本県71名、
和歌山県35名(無職、その他6名)w
令和4年度ネットワークスペシャリスト結果(和歌山県のみw)
無職、その他 ⇒ 応募者6名、受験者4名、合格者0名 合格率0% ← ワカヤマンw
全体ですら ⇒ 応募者35名、受験者27名、合格者3名 合格率11.1%
ワカヤマンがネットワークスペシャリスト12年連続不合格達成w かなりしょぼい資格だけど届いた合格証書に「国家試験」の文字があると立派に見えるわ。
最近、創価学会がSGと暗語扱いされてて
この資格への風評被害がヤバい
岸田総理に絡んでSGとか言われてて
なんだろうと思ったら