◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1665207935/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM0b-JNth)
2022/10/08(土) 14:45:35.72ID:MMGZWHm6M

このスレは「国家試験(認定単位不足による受験を含む)」のスレです。
国家試験を受けない認定取得の話はスレ違いですから余所でやって下さい。
他資格との比較話もNGです。
又話題に対する回答の出し惜しみはNGです。
いかにも何かを知っている風にして話を引っ張るのはやめて下さい。
国家試験に関係ない書き込みは止めて下さい。
他人の誹謗中傷は犯罪です。
過去の書き込みを引用して他人を卑しめる行為も犯罪です。
5ちゃんねるを犯罪の巣窟にしないで下さい。

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part113
http://2chb.net/r/lic/1662702712/

第二種電気主任技術者試験 part112 【3日後には一次試験】
http://2chb.net/r/lic/1660742060/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/08(土) 14:47:31.32ID:MMGZWHm6M
令和4年度
第一種及び第二種電気主任技術者試験スケジュール
・5月16日(月)~6月2日(木)
 受験申込受付期間
 インターネットによる申込みは初日10時から最終日の17時まで
 郵便による申込みは最終日の消印有効となります
・8月20日(土)
 第一種及び第二種電気主任技術者一次試験
・11月13日(日)
 第一種及び第二種電気主任技術者二次試験
3名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/08(土) 14:48:05.68ID:MMGZWHm6M
電験2種受験用書籍

【一次総合】
電験二種一次試験の完全研究(オーム社) \4104
電験二種一次試験完全解答5カ年収録(オーム社)\3888
電験二種完全攻略一次試験対応・トコトンわかる速攻学習方式(オーム社) \4104

【4科目別】
完全マスター電験二種受験テキスト(オーム社)\3240~3780
電験二種徹底マスター (オーム社)\4104
受かる電験2種一次(電気書院)\3024~3672
電験第2種一次試験これだけ(電気書院)
電験二種徹底マスター(オーム社)
電験2種一次試験過去問マスタ○○の15年間(電気書院)\2808~3024

【二次総合】
電験二種二次試験の完全研究 (オーム社)\4320
電験二種二次試験の徹底研究 (オーム社)\4104
電験二種完全攻略 二次試験対応 過去問から体系的に学ぶ (オーム社)\4104
戦術で覚える!電験2種二次計算問題 (電気書院)\4104
キーワードで覚える!電験2種二次論説問題 (電気書院)\4104
電験2種二次試験標準解答集 ○年版(電気書院)\3780

【二次2科目別】
電験二種二次試験「電力・管理」精選問題 (オーム社)\4104
電験二種二次試験「機械・制御」精選問題 (オーム社)\4104
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 計算編 (電気書院)\3672
電験第2種二次試験これだけ機械・制御 論説編 (電気書院)\4104
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 論説編 (電気書院)\2916
電験第2種二次試験これだけ電力・管理 計算編 (電気書院)\3024

【総合】
電験二種計算問題の完全研究 (オーム社)\4104
電験2種模範解答集 平成○年版(電気書院)\5076
電験二種計算の攻略(オーム社)\4104
4名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/08(土) 14:48:32.13ID:MMGZWHm6M
二次過去問集レビュー

精選問題:
新制度(H7~27)の計算・論説過去問全網羅、昭和・旧制度の問題も若干掲載
計算途中の端折りが多く数学苦手には辛い
誤植は正誤表にてかなり是正された

戦術:
機械・制御の解説がバツグンで手放せない
旧制度問題が4割、新制度問題は網羅していない
論説は姉妹書の「キーワードで覚える」で

完全攻略:
新制度(H7~24)計算・論説問題を完全網羅しつつも1冊にまとめられてコンパクト
解説はあっさり目
不動信者には最適な1冊、知らんけど

電験王:
無料の過去問解説サイトで最近の問題はここで学べる
カニンガムの法則に則って誤植は問い合わせから連絡し Give & take、WinWin やぁでぇ~
5名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/08(土) 14:49:36.25ID:MMGZWHm6M
電気技術者試験センター発表資料より
■一次試験 科目合格点(小数点以下切上げ)※H21~26年 100点満点換算
■一次試験 科目合格率(全科目合格者を含む)
―――――――――――――――――――
H20年:理53 電54 機49 法54 合格率23.5%
     34.3% 75.0% 41.1% 44.6%
H21年:理55 電60 機60 法60 合格率26.8%
     36.5% 54.4% 52.9% 58.1%
H22年:理56 電60 機60 法60 合格率22.8%
     33.4% 51.1% 55.7% 61.2%
H23年:理55 電55 機55 法46 合格率15.7%
     28.4% 69.1% 36.1% 37.0%
H24年:理47 電58 機58 法58 合格率24.9%
     32.0% 72.3% 51.6% 62.8%
H25年:理54 電55 機51 法55 合格率24.0%
     38.6% 63.6% 41.1% 60.5%
H26年:理56 電56 機57 法58 合格率23.9%
     37.4% 49.5% 46.8% 69.1%
H27年:理42 電51 機50 法51 合格率24.3%
     32.2% 74.3% 44.3% 60.5%
H28年:理50 電50 機50 法47 合格率22.3%
     38.3% 60.0% 41.5% 45.9%
H29年:理54 電54 機54 法54 合格率26.4%
     55.0% 37.7% 65.0% 52.9%
H30年:理49 電52 機52 法52 合格率24.1%
     32.6% 59.9% 38.9% 51.9%
R01年:理51 電53 機53 法50 合格率23.6%
     33.9% 49.4% 62.9% 52.4%
R02年:理54 電54 機54 法54 合格率27.2%
     31.9% 69.8% 58.7% 60.1%
R03年:理54 電51 機54 法54 合格率25.7%
     41.2% 52.2% 51.7% 62.2%
R04年:理54 電54 機54 法54 合格率35.2%
     46.9% 67.7% 79.4% 67.7%
6名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/08(土) 15:07:01.28ID:MMGZWHm6M
おっと、名前変えとかなきゃ
( ˘ω˘ )
7名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/08(土) 15:07:39.69ID:jDvwYJ/20
糞スレsage
8名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a03-v7de)
2022/10/08(土) 15:20:26.96ID:Vq1+azj60
電験三種のテンプレに似てきたなw
9名無し検定1級さん (アウアウアー Sa56-1EB8)
2022/10/08(土) 15:24:27.25ID:+VaHeLfoa
いやはや、理解が深まったわ
なぜ%Zが容量に比例するかを去年三種スレで質問したとき
こぞって「定義式から、電圧を一定としたときに比例するから」と回答されてそれで納得しながらこの一年過ごしてきたが
厳密には違うことを今理解した。

Vnを一定としたとき~じゃなくてZs/Vn^2が定数なんだわ
変圧したときの換算をすると
二次側の電圧は巻数比で割られ、インピーダンスは巻数比の二乗で割られる

いやー今更って思われて恥ずかしいかもしれんが俺的には大きな進歩だ
10名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/08(土) 15:44:09.70ID:+VuyVAmO0
パーセントインピーダンスは不思議だよな
俺はその説明見てもわからん
容量に比例して使えるのが便利なのはわかる
容量は電圧や電流に比例するのもわかる
11名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/08(土) 17:25:39.55ID:MMGZWHm6M
電力まで辿りつけねーよ
( ˘ω˘ )
12名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-kqVd)
2022/10/08(土) 17:51:04.83ID:SwbNaUdR0
この電験二種スレには、ゴミ三人衆が寄生してるな。
※悪質な順番

( ˘ω˘ )←数学できないマン
一種ジジイ
令和二種ガー
13名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-h2L8)
2022/10/08(土) 18:23:32.17ID:Z6xv2MP9d
機械制御はなんとか誘導機と自動制御はそこそこ解けるようになった。このまま山をはって突き進むか、変圧器にも手を出すかどうか。
14名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/08(土) 18:47:46.05ID:+VuyVAmO0
変圧器はやったほうがいいと思う
理論の磁界とも関わるし電力のパーセントインピーダンスにも関わる
15名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-h2L8)
2022/10/08(土) 19:17:19.76ID:E5LmnLCad
変圧器は電力管理と機械制御の共通問題になるからやっぱやるべきか。
今から始めて完全攻略を網羅できる自信ないから、半分くらいに絞ってやるか
16名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/08(土) 19:55:15.46ID:+VuyVAmO0
いまからなら間に合うよ!
なんとかなる
仕事は休もう!
17名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a03-h2L8)
2022/10/08(土) 20:06:45.06ID:D3Im6Nkm0
仕事なあ、休めたら最高だな
18名無し検定1級さん (ワッチョイ ca7a-tXc8)
2022/10/08(土) 23:57:10.58ID:RlvEiran0
1種ジジイと令和2種ガーって何で居座るんだろうね
スレでも極限まで嫌われてて誰からも必要とされてなく他人の足を引っ張ってるだけの害悪でしかないのに
19名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/08(土) 23:58:01.16ID:+VuyVAmO0
微小区間から積分するってのがよくわからん
まず微小区間だせってこと?
20名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/09(日) 00:04:19.91ID:uL5xIgEE0
>>19
さすがに恥ずかしいな
高校教科書ぐらい読め
21名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/09(日) 00:26:41.53ID:/j0TOQLB0
>>20
ょんでもわかんないのよ
ちっちゃな区分けをするのはわかるんだけどグラフからどうやればいいの?
22名無し検定1級さん (ワッチョイ 63bb-EVUD)
2022/10/09(日) 00:47:15.69ID:rekfbL7R0
経産省が主任技術者制度見直すって言ってるけど
まさか主任技術者制度が廃止になったりしないですよね?
23名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/09(日) 01:15:12.77ID:uL5xIgEE0
>>21
眺めているからだろ
読め
24名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/09(日) 01:19:09.24ID:Tc6Ufv2V0
まあいらねんじゃね?
25名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/09(日) 01:26:32.79ID:Tc6Ufv2V0
4種電気主任技術者みたいな三種の下レベルを設ければよす。

一般人から見れば6.6kVのキュービクル扱えれば十分。試験は電力と法規だけにして1万V未満の電気工作機の保安できる技術者増やせばいいんだよ。
26名無し検定1級さん (ワッチョイ 3a03-h2L8)
2022/10/09(日) 01:30:44.06ID:7DnMpalq0
大きく変わったのって、有事に主任技術者が現場に行くんじゃなくて、担当技術者(無資格でOK)を現場に派遣する指示を出せれば良しってところだよね。まぁ必要とされる数は相当減るだろうね。
27名無し検定1級さん (ワッチョイ 06f2-8AcH)
2022/10/09(日) 10:07:45.68ID:SUa3Rarm0
だから政府は電験2種は過去のLEGACYとして、その代わり令和2種という権威もヘッタクレもない腑抜けな糞資格にしたんだな。
お前らのせいで死ぬほど苦労して電験2種の栄冠を勝ち取った先人たちに日々後ろ指を指される毎日になっちまったじゃねぇ〜か。もう道の真ん中を歩けないよ。顔上げて歩けないよ。
28名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/09(日) 10:24:31.46ID:/j0TOQLB0
>>25
ただ低圧でも波及じたいはさせられちまうからなー
電圧もそうだけど供給側に影響を出してしまうから資格者じゃないとってことな気がする
まぁそんなこと言ってられないほど人足りないんだけど
義務教育で電気やらんからな微積も
29名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-GQx9)
2022/10/09(日) 12:42:57.36ID:N5WNDSs6d
>>27
3種受かってから言えゴミが
30名無し検定1級さん (ワッチョイ ca7a-tXc8)
2022/10/09(日) 12:49:30.33ID:N+w4+xRP0
>>27
お前来るなって言ったよね?
お前の自覚の1000倍は嫌われてるしお前が居なくなっても誰も悲しまないよ
早く隔離病棟にいけ
31名無し検定1級さん (ワッチョイ ca7a-tXc8)
2022/10/09(日) 12:51:21.40ID:N+w4+xRP0
>>27
相当痴呆が進んでるようだけどお前の家族は何もしないの?お前の家族に直接文句言いたいんだけど?
32名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-NULc)
2022/10/09(日) 13:10:29.64ID:eUZmHxQdM
前もいったけど電験二種とれたんなら自信もっていいんだよ
客先から電験二種もちを要求されたらどうするの?
クズでもバカでもそいつ使うしかないんだよ
そういう存在になれたんだよ
周りなんか気にしなくていいよ
33名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-h2L8)
2022/10/09(日) 14:36:09.17ID:p9eS4X9vd
平成23年問1
誘導電動機の最大トルクが発生するときのすべりを求める問題だけど、
smax=r2´/√(r1^2+(x1+x2´)^2)
を丸暗記じゃだめなのかな。導出式がなかなか導けるようにならない。
34名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/09(日) 14:46:27.80ID:xK+PjZBT0
>>33
丸暗記でもいいんじゃない?でも電験の問題は必ず捻ってくるから、
暗記した公式が使える保証は無いし、多分違う式になるように出題
するから、丸暗記だと赤子になるかもね?
35名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/09(日) 16:09:15.95ID:lSO9YXth0
>>33
T最大のSmaxの導出は楽だろ 出力Pのmax導出のSを求めるのがやべえ たぶんでないと思ってるけど
36名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/09(日) 19:46:13.32ID:xlINo0FoM
弱音が出るなぁ・・・
( ˘ω˘ )
37名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/09(日) 19:53:38.26ID:xlINo0FoM
電験123の爺も
最初に板書き完成させてて
これは、こうなって
ここが、こうなって


横着だよな( ˘ω˘ )
38名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/09(日) 20:18:20.43ID:lSO9YXth0
>>37
他人が板書するとこまでいちいち見たいわけ? なんも考えてないから自分のオツムで計算過程を考えることができないから?
39名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/09(日) 20:22:18.22ID:xlINo0FoM
>>38
はっきり言って見たいな( ˘ω˘ )

>>>>>>>>
他人が板書するとこまでいちいち見たいわけ?
40名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/09(日) 20:34:15.24ID:xK+PjZBT0
他人の計算過程が板書で見られるのは意味が有るよ。
電験先生?の板書はかったるくて見ていられないが、
ヨビノリのたくみ君の板書はテキパキしていて(編集)、見やすい。
ちょっとついていけないところもあるかもね。
たくみ君が電験の講師をしてくれるといいんだが、無理ポだね。
41名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/09(日) 23:45:31.69ID:Tc6Ufv2V0
よ〇〇りは横国→東大ロンダやからな~
できる人側ではないという前提で見るべし
42名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/09(日) 23:49:03.21ID:lSO9YXth0
ロンダっていうけど東大入るより東大院いくほうが難しいと思うんだがどうなの?
理3は別だが
43名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/09(日) 23:59:12.27ID:Tc6Ufv2V0
>>42
東大ロンダは簡易
過去問詰めればよいだけ。
44名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/10(月) 02:47:25.83ID:2w8Zwg5O0
>>42
理科Ⅲ類は教養課程なのでロンダできない
ここ15年ぐらいは院の定員を増やしすぎたのでロンダは簡単になった
学部より院の方が定員が多い
そもそも子供が減っているのに大学の定員を増やしすぎたので東大入試も簡単になった
45名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/10(月) 03:50:23.13ID:J8y9OSTa0
ラプラス変換でぜんぶとく!みたいな参考書やってるやついる?
46名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-kSty)
2022/10/10(月) 06:17:03.51ID:45FCSvT7r
お前しかいない
47名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/10(月) 06:42:33.13ID:2w8Zwg5O0
>>45
積分もわかっていないのにラプラス変換?
48名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/10(月) 07:48:51.75ID:EinyUDHPd
>>45
あの本一時期、kindle unlimitedにあって、使ってみたが、良かったよ。
49名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/10(月) 07:55:30.28ID:uDY1v3qX0
>>47 積分もわかっていないのにラプラス変換?
ラプラス変換は微分積分を掛け算割り算にしてくれるからなあ、
微分積分を知らない人に却って有効なんだよ。
ちょっとめんどいけどね。
50名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-SRe5)
2022/10/10(月) 08:14:23.54ID:A6EnNPv1a
ヨビノリさんは東工大に余裕で受かる学力だったけど、
当日受けれなかったんじゃなかったっけ。
51名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/10(月) 08:28:05.89ID:2w8Zwg5O0
>>50
なぜ東工大?
国語がよほどできないのだろうか
52名無し検定1級さん (アウアウクー MM43-1EB8)
2022/10/10(月) 08:28:23.17ID:9QL7pwlUM
ここは資格試験のスレなんだが
雑談は他所でやれよ
53名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/10(月) 08:34:34.56ID:EinyUDHPd
>>40
私は塚崎先生の講義を生で受けたことがあるが、大変丁寧ですべてをホワイトボードで書くスタイル。
youtubeも同じなので長尺になるので見るのが大変ではあるが、大変勉強になる。自分は、勝手に塚崎一門と、心のなかで思っている。早く合格しなきゃ。
54名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/10(月) 10:49:36.20ID:YTSJ7FOxM
高橋直也先生もっと過去問解説
してくれんか
( ˘ω˘ )
55名無し検定1級さん (アウアウクー MM43-1EB8)
2022/10/10(月) 10:55:41.02ID:9QL7pwlUM
%Zのさらに上位の解釈に気づいたわ
56名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/10(月) 11:02:19.07ID:YTSJ7FOxM
早く電力やりたい
( ˘ω˘ )
57名無し検定1級さん (スプッッ Sd8a-h2L8)
2022/10/10(月) 16:05:16.01ID:dpXB6F9Ed
機械制御の変圧器に手を出すか悩んでいた者です。この三連休捧げて、一部の難しい問題以外は解けるようになりました。
応援してくれた方々ありがとう。
58名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/10(月) 16:51:51.26ID:wswIMnBl0
戦術、計算の24ページ
△-Y変換

(2),(3),(4)式がわからないんだけど
誰か教えて
59名無し検定1級さん (ワッチョイ 460a-+fFh)
2022/10/10(月) 16:56:24.26ID:X57HgVhL0
>>58
なんの本の話かわかりません。
60名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/10(月) 17:12:36.23ID:tBkWkzDV0
なんでその本をみんなが持ってると思うんだろうな
61名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/10(月) 17:15:02.77ID:XEymhBSo0
>>58
問題くらい貼れや無能
62名無し検定1級さん (ワッチョイ 460a-+fFh)
2022/10/10(月) 17:45:32.07ID:X57HgVhL0
有名な本なのですね。
すぐアマゾンで出てきました。
戦術で覚える!電験2種二次計算問題
持ってないので、すみません。
63名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/10(月) 17:54:55.58ID:uDY1v3qX0
>>58
儂はその本を持っているから答えて進ぜよう。
その式は、P23の着眼点の2行目、3行目の文字での説明を数式にしたものです。
P25の図1の回路図を数式にしたものです。
それだけです。
64名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-SRe5)
2022/10/10(月) 17:58:31.78ID:TqQsJfrta
>>61
自分が有能のように語るマン
65名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/10(月) 21:12:59.26ID:2w8Zwg5O0
>>64
論理的に考えてそれはない
君の単なる想像の押し付けにすぎない
少しは考えて発言しろ
66名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/10(月) 21:40:37.61ID:wswIMnBl0
>>63
ありがとうございます
戦術丸2の関係式がわからんのですわ
その関係式から
膿の言う25ページの図が出ているだけなんで
残念ながらお答えになってないです
67名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/10(月) 22:20:14.79ID:XEymhBSo0
膿?儂?
68名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/10(月) 22:53:50.18ID:uDY1v3qX0
>>66
儂の回答が理解できないのは残念じゃな。もっと勉強したほうが良いと思うぞ。
P23の着眼点の2行目、3行目の文字での説明を図にしたのがP25の図1。
P25の図1を数式にしたのが、戦術丸2の関係式じゃよ。
君は相当頭が悪いようじゃな。
がっはっは。
69名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/10(月) 23:10:48.54ID:uDY1v3qX0
戦術の記述や儂の説明が理解できない学力レベルでは、ちょっとお先真っ暗という気がするぞ。
君には二種は無理。と心得た方が良い。
70名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/10(月) 23:13:29.80ID:uDY1v3qX0
A=B であるならば、
AはBと同じだし、
BはAと同じだよ。
この禅問答が分からんかな?
がっはっは。
71名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/10(月) 23:22:15.39ID:XEymhBSo0
完全攻略を一周するのにあと50問以上あるぞい。 全然おわらんぞいぞい
こりゃきつい かんらかんら
72名無し検定1級さん (スフッ Sdea-Dj0v)
2022/10/11(火) 07:00:53.74ID:GnvNOIk7d
>>71
他の本だが一周は難しいな
こりゃきつい
73名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/11(火) 09:32:14.24ID:bWT+f66N0
>>66 戦術丸2の関係式がわからんのですわ
戦術丸2には式が7つあるんだが、そのどれの何が分からんのかな?
具体的に言ってくれないと、質問者のレベルが分からんから、答えようがない。
というか答えても理解してもらえそうにない。
74名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/11(火) 09:34:50.18ID:bWT+f66N0
式は6つだね。その中でどれが分かって、どれが分からないのかな?
75名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/11(火) 11:02:16.02ID:bWT+f66N0
>>66 のリアクションからは物理(電気)的センスや、数学のセンスは皆無のようだから、
説明しても理解できず無駄になりそうだな。何故君は二種を受けようとしているのかな?
箸にも棒にもかからない気がするが、如何に?
76名無し検定1級さん (ブーイモ MM27-VkVs)
2022/10/11(火) 12:06:27.70ID:nRkxzSipM
誰も相手にしないから難癖付けモードに入ってきたぞ爺さん
77名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/11(火) 12:09:04.69ID:qqTCcNG7M
難しいよ~
( ˘ω˘ )
78名無し検定1級さん (ワッチョイ db6a-2P4+)
2022/10/11(火) 12:20:21.90ID:DZDwx0Gr0
令和2種だから大丈夫だよ。そんなセンスがいるような難しい問題出ないから。普通に四則演算、複素数、三角関数が出来たら合格できるから。令和2種なんかその程度の資格だよ。令和の問題やってみ。一気に不安が吹き飛ぶから。
79名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/11(火) 12:43:31.67ID:bWT+f66N0
>>76 難癖付けモードに入ってきたぞ爺さん
話相手がほっしいよお。
80名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-VkVs)
2022/10/11(火) 13:04:19.11ID:9N+Gh16WM
>>77
オラっ周回っ 難しかったら質問しろ!!!1
81名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/11(火) 13:29:25.33ID:qqTCcNG7M
>>80
3種で毎年得点源だった過渡現象が
2種じゃ一番の失点源なんだよ
どつしてこうなる・・・
( ˘ω˘ )
82名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/11(火) 13:46:17.81ID:qqTCcNG7M
慣れるのかこれ
( ˘ω˘ )
83名無し検定1級さん (ブーイモ MM4f-VkVs)
2022/10/11(火) 13:53:13.20ID:RnUP8cXNM
>>81
三種の過渡ってグラフ見て絵を答えるだけじゃないの?
何も計算無いと思うけど
84名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/11(火) 13:55:32.32ID:0x7j1SOH0
まるで別物プークスクス
85名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/11(火) 14:22:19.79ID:qqTCcNG7M
個人的に
機械のJKFFやってた時の嫌さに似ている
( ˘ω˘ )
86名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/11(火) 19:14:15.58ID:pa6BzXvV0
微分積分の三角関数がわからん
なんで傾きと三角関数が関わるんだ?
87名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/11(火) 19:30:16.66ID:qqTCcNG7M
謎( ˘ω˘ )
88名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/11(火) 19:35:15.38ID:bWT+f66N0
>>86 微分積分の三角関数がわからん
儂も分からんなあ。
三角関数の微分積分ならわかるんだが。
89名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-Dj0v)
2022/10/11(火) 20:35:50.92ID:qKYIvSnyd
>>78
分かったよ
君の主張は裏付けデータなし
よそでやってね
90名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/11(火) 20:37:16.61ID:pa6BzXvV0
>>83
そのグラフが難しいんだよ
電流のむきとか知らんわ
91名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-Dj0v)
2022/10/11(火) 20:38:14.14ID:qKYIvSnyd
>>57
変圧器より回転機のが難しくない?
92名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/11(火) 20:48:23.31ID:qqTCcNG7M
どうにかして過渡現象を克服せねば
次の科目に進む気にならない
( ˘ω˘ )
93名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/11(火) 21:45:18.00ID:pa6BzXvV0
ラプラス変換ってオイラーの公式で指数関数にまとめるであってる?
94名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/11(火) 22:22:03.24ID:bWT+f66N0
>>93
ラプラス変換は微分積分を、掛け算割り算に変換するツール。
95名無し検定1級さん (ワッチョイ 06f2-8AcH)
2022/10/11(火) 23:29:30.14ID:f80nRMIM0
みんなさ、もうそんな難しいこと考えるの止めにしようよ。令和2種なのに何でそんな難しいこと考えるの?合格するだけならそんな難しいこと考える必要全くないんだよ。
令和になってからの過去問やった?令和2年なんて令和2種の典型的だよね。「はっ!? 何この問題、2種だよね?本当に2種だよね?簡単すぎるだろ.....こんな簡単でいいの?本当にいいの?あっさり受かっちゃうよ」ってなるから。不安要素一切ないよ。
だから難しいこと考えるの止めようよ。
96名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/11(火) 23:33:53.67ID:ttwMKO5X0
>>93
君には無理だよ
諦めなさい
97名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMdf-EVUD)
2022/10/11(火) 23:45:47.75ID:QOKRPpqiM
筆記試験も問題簡単になったん?
98名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/11(火) 23:48:55.93ID:NZdjugNo0
>>75
膿みたいな低レベルな人間がいると
ますます受かるチャンスのある資格とわかったよ
ギャハギャハハ
スターデルタ変換ってわかるかな?
99名無し検定1級さん (ワッチョイ ca7a-tXc8)
2022/10/12(水) 01:07:09.37ID:yhTkKjI10
>>95
隔離病棟にいけ
100名無し検定1級さん (ワッチョイ 0beb-x0Hf)
2022/10/12(水) 01:22:23.52ID:+4NDEjG90
>>99
過渡現象なんて大学入試問題で頻出だけどね
101名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 05:50:24.18ID:58cf+VVZ0
>>98
>>66 のリアクションからは物理(電気)的センスや、数学のセンスは皆無のようだから、
説明しても理解できず無駄になりそうだな。何故君は二種を受けようとしているのかな?
箸にも棒にもかからない気がするが、如何に?

ちな儂は電験一種持ち。がっはっは。
ちなスターデルタ変換不要だよ。
戦術も筆の誤り。
102名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 05:52:33.32ID:58cf+VVZ0
戦術も罪作り
103名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 06:18:38.12ID:58cf+VVZ0
>>98 スターデルタ変換ってわかるかな?
ぎゃっはっは。
あの問題は%インピーダンスの問題。%インピーダンスの問題にスターデルタ変換を持ち出すなんて、
大バカ者、愚の骨頂、うつけ。
それも分からないとは、君、何勉強してるの?君には受かるチャンスは皆無だよ。
104名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 06:20:06.08ID:58cf+VVZ0
おっと、「ナンセンス」を入れるのを忘れた。
大バカ者、愚の骨頂、うつけ、ナンセンス。
105名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 08:14:32.84ID:58cf+VVZ0
説明間違いと言えば、戦術P129の通称ループ電流の解説で、大間違いをしでかし、戦術の解法
を盲目的に信じた多数の純真無垢な、幼い受験生が誤答し、多数犠牲になった。南無阿弥陀仏

それ以外にも結構多くの疑義がある。必要なら追って。
106名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-9Mib)
2022/10/12(水) 08:55:42.35ID:8gmauyWzp
二次試験勉強まだ始めてない
あと1か月か
年次点検もあるし忙しいんだよなあ
と言い訳
107名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/12(水) 08:58:13.28ID:Q2ZajElr0
対数がぜんぜんよくわからん
電験で使うのは微積のときくらい?
あと電子回路にもいたよな
108名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-kSty)
2022/10/12(水) 09:17:03.15ID:vb4EdqCmr
そのレベルでなぜ2種を?
109名無し検定1級さん (ササクッテロラ Sp03-9Mib)
2022/10/12(水) 12:31:47.49ID:M6b2UPq4p
二次試験勉強まだ始めてない
あと1か月か
年次点検もあるし忙しいんだよなあ
と言い訳
110名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 12:36:04.24ID:58cf+VVZ0
極対数の事かもね。まさかlogarithm(ログ)の対数ではないと思うが?
対数は高校で習ったと思うが?
111名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/12(水) 14:12:12.34ID:Q2ZajElr0
二級セコカンの学科ですら得点できない
つらい
112名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-kSty)
2022/10/12(水) 14:26:19.68ID:vb4EdqCmr
じゃあ電験2種なんか無理じゃん
113名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-6p02)
2022/10/12(水) 16:59:36.41ID:HMkYirPEM
2次試験、完全攻略5周すれば合格できますか?
114名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 17:41:02.85ID:58cf+VVZ0
>>113
できるかどうか、君が実証実験してくれたまえ。
イプシロン6号機の様に失敗しないことを祈る。
115名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/12(水) 18:59:51.51ID:G7v92yveM
>>113
お前周回君らしいで
( ˘ω˘ )


121 名無し検定1級さん sage 2022/10/12(水) 18:47:41.32 ID:lA8oQ87N
113 名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-6p02) sage 2022/10/12(水) 16:59:36.41 ID:HMkYirPEM
2次試験、完全攻略5周すれば合格できますか?

また周回君
116名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/12(水) 20:52:39.78ID:rji6WVsv0
>>113
一周で頭にきっちりいれて同じ問題なんか2度とミスらず解答したい
そうは思わんかね?
117名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/12(水) 21:07:57.11ID:WyRFX/hj0
>>101
お前みたいに人生かけて資格取得してる訳じゃねえんだよ
俺は片手間だ
一次は無勉
そこんところヨロシク
118名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/12(水) 21:12:17.91ID:WyRFX/hj0
>>105
あー、正誤表でかなり変わってたな

膿の話も、世にある様々な本との同様半分で聞いておくよ
いらいろ知ったかしてもらうと
情報が入って助かるよ
119名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/12(水) 21:13:33.54ID:WyRFX/hj0
>>111
セカコンって何よ?
120名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/12(水) 21:17:04.64ID:WyRFX/hj0
>>113
そういう問題じゃねえだろ
121名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 21:19:55.89ID:58cf+VVZ0
>>117 お前みたいに人生かけて資格取得してる訳じゃねえんだよ 俺は片手間だ
儂の人生はほぼ終わったから、
その後の暇つぶし、ボケ防止だよ。片手間じゃないよ、お遊びだよ。
一次は無勉は普通だろ?一次で落ちるような奴は二種や一種を受ける資格がない。

戦術のP24回りもかなり訂正が入っているんじゃないの?
122名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7d-9Lwt)
2022/10/12(水) 21:25:11.86ID:7I/fF6xI0
>>121
ねぇねぇ社会の役に立たない糞製造機のお前は生きてて申し訳ないとか思わないの?
何のために生きてるの?お前の存在価値はあるの?家族からも見放されて惨めだと思わないの?失敗した人生で後悔してるの?夜寝るときに泣いたりするの?
123名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 21:25:42.40ID:58cf+VVZ0
>>119 セカコンって何よ?
セコカンだろ?
124名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 21:27:49.00ID:58cf+VVZ0
>>122
君が電験一種を取ったら、教えてあげるよ。
それまでは、教えてあげない。
もうすぐお迎えが来るから、早くしてね。
125名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7d-9Lwt)
2022/10/12(水) 21:30:44.69ID:7I/fF6xI0
>>124
ねぇねぇ使いもしない資格試験にしがみついてみっともないと思わないの?他にやることないの?何のために生きてきたの?何のために死ぬの?
126名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 21:33:11.67ID:58cf+VVZ0
>>125
儂の人生はほぼ終わったから、
その後の暇つぶし、ボケ防止だよ。片手間じゃないよ、お遊びだよ。
一次は無勉は普通だろ?一次で落ちるような奴は二種や一種を受ける資格がない。
Do you know ”Man is mortal”.
127名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 21:34:36.84ID:58cf+VVZ0
>>125 ねぇねぇ使いもしない資格試験にしがみついてみっともないと思わないの?
君は三種すら取れない。みっともないと思わないのか?
君は三種すら取れない。みっともないと思わないのか?
君は三種すら取れない。みっともないと思わないのか?
電験一種を取ってから家。
128名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/12(水) 21:52:37.10ID:WyRFX/hj0
>>123
あー、施工管理か(笑)
129名無し検定1級さん (ワッチョイ ff11-Dj0v)
2022/10/12(水) 22:19:02.66ID:WyRFX/hj0
>>122
二種に関係ない話題はご遠慮願います
130名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/12(水) 22:40:31.02ID:58cf+VVZ0
>>129
>>58の質問は儂の解説で理解できたかな?
スターデルタ変換はまるで頓珍漢だって事は理解できたかな?
131名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/13(木) 00:30:49.40ID:dHn7707m0
いままでの複素数計算をオイラーでやりたい
どう変換すればいい?
位相差とか複素電力とか
132名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 00:39:49.36ID:V7bK9cum0
オイラーとはオイラー座標?なんかちがくね?

ただベクトルのまま演算するだけ。
V(t), I(t)∈R² ✕R
ベクトルには行列を作用させて時間発展
133名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 00:46:10.84ID:V7bK9cum0
V(t)とI(t)の内積が有効電力
V(t)とI(t)の外積の大きさが無効電力(符号はベクトルの右手則などに従う)
134名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/13(木) 00:49:05.10ID:dHn7707m0
>>132
行列つかうの?
二種の数学超にのってない。。
135名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 00:52:28.24ID:V7bK9cum0
使います。というか複素数平面使ってるほうが本来イレギュラー

回転子の相対座標としたdq座標が標準的
https://jeea.or.jp/course/contents/07120/
136名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/13(木) 00:53:58.69ID:dHn7707m0
>>135
こるはまたとんてもなく難解だな
一種クラス?
137名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 00:54:13.31ID:V7bK9cum0
一般サラリーマンレベル
138名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 00:58:06.03ID:V7bK9cum0
ダウンロード&関連動画>>


常識
139名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 01:00:49.94ID:V7bK9cum0
こっちがいいかな
ダウンロード&関連動画>>

140名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/13(木) 01:10:50.60ID:dHn7707m0
YouTubeは音がでるからやめてほしい
びっくりした
ベクトル制御ってベクトルオペレーアってこと?
141名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 01:19:49.76ID:V7bK9cum0
電圧と電流をベクトル表記したまま制御してるからそう言うだけ。日本だけの名称。
また英語圏ではFOC制御(Field Oriented Control?)と呼んでる
142名無し検定1級さん (ワッチョイ 06f2-8AcH)
2022/10/13(木) 05:53:51.37ID:85mvHuF10
>>134
0095見てくれたかい?
令和2種にそんなもん不要。一切知らなくていい。
令和2種はっきり言って簡単だから。政府もしっかり「難易度を下げた」と文章で明言したんだから。全然ノープロだよ。
143名無し検定1級さん (ワッチョイ 6fbb-NULc)
2022/10/13(木) 06:17:04.89ID:dHn7707m0
>>142
そうなん?でもじゅうぶん難しいよ
144名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-kSty)
2022/10/13(木) 06:20:06.65ID:kQT1a5tfr
>>140
頭悪そう
145名無し検定1級さん (ブーイモ MM76-VkVs)
2022/10/13(木) 06:34:51.97ID:LaNyfdu2M
オイラはボイラ
146名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/13(木) 06:51:01.52ID:yvsuu0+Jd
>>145
誰だよ、儂のセリフを横取りする奴は。著作権侵害で、JAROに言っちゃろ。
147名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/13(木) 08:27:44.70ID:V7bK9cum0
前スレでも書いたが纏めると、
電験で複素数平面を便宜上使用している理由は電気の支配方程式(電圧方程式)が線形方程式だから。
電圧方程式にてVとIを同時回転させても(VとIに同時にe^jδ乗じても)支配方程式の形は不変。

上記を支える条件として複素数平面では、常に回転子の制御周波数が一定(50 or 60Hz)であるという必要条件の存在がある。

例えばリアクタンスXはX=ωL-1/(ωC)であり角速度ωがリアクタンスに含まれているが、角周波数が可変するような過度現象(時刻tの時間歴)の場合においてはXが時刻によって可変してしまうので問題を複素数平面に適用できない。
148名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 09:08:32.96ID:7dJi6VHi0
>>131 いままでの複素数計算をオイラーでやりたいどう変換すればいい?位相差とか複素電力とか
はっきり言って、意味不明だよ。
何も分かっていないと思われる。
149名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 09:29:05.15ID:7dJi6VHi0
>>147 電圧方程式にてVとIを同時回転させても(VとIに同時にe^jδ乗じても)支配方程式の形は不変。
ちょっと変だよ。
(VとIに同時にe^jωt を乗じても)
じゃないのかな?
150名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 09:33:16.92ID:7dJi6VHi0
>>141 電圧と電流をベクトル表記したまま制御してるからそう言うだけ。
これはちょっと頓珍漢と言うか、違うんじゃね?と言いたくなるな。
モーターのベクトル制御の話と、←これは電圧と電流をベクトル表記したまま制御してるとは違うと思うが?
複素電力の式の話は、
違うんじゃね?
151名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 09:48:30.45ID:us5q9sggM
ベクトル制御しているのはちゃんと理由がある。制御因子が交流3つ(一般的な電圧駆動)と直流2つ(ベクトル制御)なら、制御しやすいのは明らかに後者。しかもその直流2つはそれぞれ励磁電流成分とトルク電流成分であり、モータ駆動には超便利。ハードとソフトにお金かけてでも、ベクトル制御によりモータの性能を十分に有効活用できる。
152名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 09:52:34.54ID:us5q9sggM
理想的には弱め界磁で回転数無限の話があったけど、軸摩擦(による電流)を無視してる前提が入ってるから、たしかに理想的には無限。けど実際にはあり得ないってだけ。
153名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 09:57:47.35ID:us5q9sggM
厳密には、軸摩擦に打ち勝つためのトルク(電流)による電圧降下を無視してる。
154名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 09:57:52.11ID:7dJi6VHi0
>>152 たしかに理想的には無限。けど実際にはあり得ないってだけ。

おバカさんはまだ分かっていない。光速がリミットなんだよ。超えることはできない。
学力は小学生未満だね。
君は馬鹿にされてるよ。
155名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 10:03:04.12ID:us5q9sggM
理想的、の中に抵抗も0って条件も入ってるの忘れてた。あとは電圧方程式見れば分かるでしょ。
156名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 10:04:42.63ID:us5q9sggM
これが理解できないなら極限も理解できないのでは?機械制御でやったでしょ?
157名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 10:07:17.29ID:7dJi6VHi0
>>155
そんなことを超越した速度限界があるんだよ、それが光速C=3*10^8[m/s]。
アインシュタインが特殊相対性理論でそう言っている。
これは頭の良い小学生なら知っている事実。
君はこんなことも知らないのか?
158名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 10:08:37.34ID:7dJi6VHi0
>>156
君て何か信じられないくらい頭が悪いね。
アンビリーバボー。
159名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 10:09:00.39ID:us5q9sggM
現実と理想的をごっちゃにしてますね。。理想的、の意味をちゃんと理解された方がよいかと。
160名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 10:10:26.38ID:7dJi6VHi0
>>159
君て何か信じられないくらい頭が悪いね。光速は絶対なんだよ。
アンビリーバボー。
161名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 10:12:06.22ID:7dJi6VHi0
君ってアインシュタインの特殊相対性理論を読んだことないの?
今どきの頭が良い小学生なら読んでいるよ。
君も読んだ方がいいよ。
162名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 10:22:45.39ID:7dJi6VHi0
「なぜ、光速という絶対的な限界速度が存在するのですか?」でググると少しは分かるかも?
163名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-GQx9)
2022/10/13(木) 11:00:28.03ID:o1vMu1qsd
高速の法定速度は100キロ
164名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 11:51:40.49ID:7dJi6VHi0
>>152
君って、物理や電気の見識が皆無だね。光速は絶対的な限界速度。これは常識。
電験は物理や電気の見識が強く求められるから、現状、電験合格は夢のまた夢。
もう一度小学生からやり直した方がいいよ。
165名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 11:56:10.77ID:DKsmVEmid
>>156

俺に言ってる(笑)

『理想的には』とは数式で表せる範囲かつ一般の書籍の内容ではという意味。
ついでに言うと抵抗Rが入ってようが無限大には回せる。微分項(dL/dt)を考慮するとアウトだが一般の書籍には記載無し。
166名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 12:00:05.82ID:DKsmVEmid
ベクトル制御もベクトル制御で突っ込みどころがあるんだが、ここでその話をする?
167名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 12:14:36.84ID:rq8qncY5M
抵抗Rが入っていようが無限に回せる根拠を教えてください。
電験の勉強として有意義になる可能性があるのであれば、ベクトル制御のツッコミどうぞ。
168名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 12:15:22.71ID:7dJi6VHi0
>>165
149と、150にはどうこたえるのかな?

ちな、君も「光速という絶対的な限界速度が存在する」事を知らない人間なのかな?
169名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 12:17:16.11ID:7dJi6VHi0
そっか、変なのが二人いるのか。
困った世の中になったものだ。
170名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 12:27:04.96ID:7dJi6VHi0
変なの二人で勝手にやってくれ。常識人の儂は変人とは付き合い切れない。
どんな出鱈目を言い合うか、見ものではあるので、高みの見物で行こう。
171名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 12:37:12.89ID:DKsmVEmid
>>167
理論上無限大に回せる条件は(id,iq)=(φa/Ld, 0)です。
どれだけ回そうがidは一定値です。
このときの銅損はR*id^2=3/2*R*Ia^2でこちらもどけだけ回そうが一定値です。

ところで貴兄は私が『理論上は』と述べているのに対し実機の結果を持って反論しているだけでしょうか?

こちらは前もって『理論上は』と述べているのに対し経験則だけで反論されるとめんどうだなと感じる次第です。
172名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 12:41:50.04ID:DKsmVEmid
>>167
ベクトル制御の突っ込みどころとは以下の2点です。何れも電験の範囲外ですが続けますか?
・力率角の存在が不在
※参考http://2chb.net/r/lic/1639893539/525
・dq座標における微分演算子の範囲がおかしく数式展開を間違えている方が多数発生。
→正確に微分演算子の範囲を捉えかつ自己インダクタンスと相互インダクタンスで成す行列を対角化すると面白いぐらい綺麗に数式が纏まる。
173名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 12:45:15.71ID:7dJi6VHi0
>>171
ちな、君も「光速という絶対的な限界速度が存在する」事を知らない人間なのかな?
174名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 12:48:15.78ID:7dJi6VHi0
>リラクタンストルクと呼ばれる電機子巻線から発生するトルクが存在しますがその正体はただの力率改善によるトルクアップです。
またアホ理論を蒸し返すのかな?
175名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 12:56:54.26ID:rq8qncY5M
磁石磁束を完全に打ち消した時、理想的にiqは0になるんですか。。回転数無限の時、iq無限と思っていました。
一部理想と実機をごっちゃにしていたかもです。すみません。

ベクトル制御の指摘2点はツッコミとして成立していないかと思います。
自分が述べた範囲では力率を述べる必要もなく、概要を説明するには十分かと。
176名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 13:04:58.24ID:DKsmVEmid
>>175
違うね。ベクトル制御で力率角が不在になるのは電圧指令を使用してないからだね。勿体ない。

また最近そのことに気がついて力率角を考慮する企業と、してない企業とで差が出てきてるのは知ってる?
177名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 13:12:20.73ID:7dJi6VHi0
>>176 差が出てきてるのは知ってる?
どんな差が出てきてるというのかな?
また口から出まかせかな?
178名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/13(木) 14:47:57.21ID:UmR8Ez3EM
話について行けないや
( ˘ω˘ )
179名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/13(木) 14:57:23.11ID:UmR8Ez3EM
主語がわからん
( ˘ω˘ )
180名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 15:34:11.30ID:7dJi6VHi0
>>176 ベクトル制御で力率角が不在になるのは
力率角が不在? 意味不明なんだが?
力率角さんがお留守なのかな?
181名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 15:36:19.73ID:7dJi6VHi0
>>176 電圧指令を使用してないからだね。
電圧指令て何?
偉い人?
司令官?
182名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 16:24:57.47ID:l/Cj64tjM
概要を説明するには十分→力率角が不在になるのは電圧指令を出してないから

会話として意味不明ですが。。
183名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 16:46:26.60ID:DKsmVEmid
>>175
突っ込みが成立しないとはどういう意味で述べられてますか?
私のレスが理論的に正しくないorここの話題として相応しくない。
184名無し検定1級さん (テテンテンテン MM86-vBEc)
2022/10/13(木) 17:16:53.84ID:qHpWZGyXM
ツッコミ=論理的に破綻と自分は考えているのですが、指摘された点について自分の説明が破綻している訳ではないからです。

あなたは詳細を追加説明されただけです。

そもそも力率角など詳細を言えばキリがないため「概要」と表現しています。

微分演算子についても同様です。
185名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/13(木) 17:20:54.55ID:FweRAPto0
周回はエネルギー管理士からやるべき
お前は2種レベルではない
186名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 17:21:11.63ID:DKsmVEmid

知らんし
よくわからん方向から勝手に極限が理解できてないと言われてレス返して損した気分
187名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-52T8)
2022/10/13(木) 17:31:26.41ID:UmR8Ez3EM
>>185
2種持ってない奴に
偉そうに言われたくない
( ˘ω˘ )
188名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/13(木) 17:32:55.00ID:FweRAPto0
お前に2種は無理だ諦めろ
189名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/13(木) 17:33:15.96ID:DKsmVEmid
ごめんなさいm(_ _;)m
190名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/13(木) 17:58:36.27ID:UmR8Ez3EM
>>188
まさか本当に2種持ってないとかいうオチやめてや
「実は持ってますよ~m9(^Д^)プギャーwwwwww」
って、2種免状画像アップして
勝ち誇るオマエを見せてくれや
( ˘ω˘ )
191名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/13(木) 18:28:24.93ID:UmR8Ez3EM
わざわざ下位資格スレ行ってまだ、
こんな事してるん?
そら、お前が忌み嫌う
大卒ホワイトカラーが3種スレから消えへんのも納得やわ
お前と同じ事してるねん
しゃーないわ


( ˘ω˘ )


【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
192名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/13(木) 18:50:27.97ID:FweRAPto0
他のスレで書き込みしてるのを晒すのってはなんだ?
なんの意味があるの?
193名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 19:04:17.28ID:7dJi6VHi0
サラスポンダ サラスポンダ サラスポンダ レッセッセ!
194名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7d-9Lwt)
2022/10/13(木) 19:09:31.62ID:uWCZrfJO0
>>193
ねぇねぇ使いもしない資格試験にしがみついてみっともないと思わないの?他にやることないの?何のために生きてきたの?何のために死ぬの?
195名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/13(木) 19:29:40.23ID:UmR8Ez3EM
>>192
なら、
このまま続けさせてもらうよ
君には不都合が生じないみたいだし
こちらも罪悪感がないからね

( ˘ω˘ )
196名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 19:53:23.12ID:7dJi6VHi0
>>171
>理論上無限大に回せる条件は(id,iq)=(φa/Ld, 0)です。どれだけ回そうがidは一定値です。

どれだけ回そうがidは一定値で、iq=0なんですか? 回転速度∞ってことは回転エネルギーは∞
だよね。回転エネルギー=∞を、有限エネルギーの有限時間の注入で達成できるってことだよね。
エネルギー保存則に反しているように思えるのは儂だけかな?←嫌味です。
※ちな、無限時間かかるのは達成ではない。

普通の考え方は↓だよね。
>>175氏は
>回転数無限の時、iq無限と思っていました。

>>171氏の考えは理解に苦しむのだが。マルチバースの人間なのかな?エイリアンか?
197名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 20:11:19.76ID:7dJi6VHi0
It's an irony.
198名無し検定1級さん (ワッチョイ 460a-+fFh)
2022/10/13(木) 20:15:50.27ID:MAMQ6h0f0
>>197
誰だよ、膿のセリフを横取りする奴は。著作権侵害で、JAROに言っちゃろ。
199名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/13(木) 20:20:58.02ID:7dJi6VHi0
>>198
何言ってんだよ、お前意味わかってないだろ?
200名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/13(木) 20:25:51.66ID:MGOpkM060
>>192
おまえがいかに恥ずかしい奴かわかるじゃんw
最近3種とったんか?
201名無し検定1級さん (アウアウウー Sa2f-TTjj)
2022/10/13(木) 21:14:35.29ID:jY1l2Gb+a
電力管理は今年は水力が出るでしょうか。。
偉い人教えてください。。。
202名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6f-NULc)
2022/10/13(木) 21:56:15.01ID:qceZ5bkSM
わかんね
原子力でると聞いてまったくでなかったおれもいる
203名無し検定1級さん (ワッチョイ 460a-+fFh)
2022/10/13(木) 21:58:44.72ID:MAMQ6h0f0
>>201
今年は順番で言えば水力でしょうね。
204名無し検定1級さん (ワッチョイ ca7a-tXc8)
2022/10/13(木) 23:22:53.58ID:Ltpg1IBm0
>>200
多分電工ですら受かってないよ
境界知能っぽいもん
205名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 04:38:34.50ID:671UmznJ0
話をぶり返して申し訳ないですが、iqが0でもid一定値のためqとdの合成iは一定値であり、やはりRが0じゃない限り電圧降下を無視できないため、回転数無限とは理想的にもならないと思います。

よってRが入ってようが回せる、は間違い。Rが0であれは成り立つかと。
206名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 05:53:54.59ID:mRVQ4u860
>>205
回転速度が無限大には絶対にならない、と、かのアインシュタインが言ってるのに、
まだ寝ぼけたことを言ってるのか?
おバカな中学生か、君は?

彼が言う事は出鱈目だから、真に受けるんじゃないぞ。
207名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 06:08:04.37ID:mRVQ4u860
Birds of a feather flock together.
208名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 06:11:09.40ID:mRVQ4u860
>>206
文中の「彼」とは、>>171氏の事です。アインシュタインではないので、お間違え無く。
209名無し検定1級さん (ワッチョイ 460a-+fFh)
2022/10/14(金) 06:40:37.08ID:pxR4n8ZL0
>>207
誰だよ、膿のセリフを横取りする奴は。著作権侵害で、JAROに言っちゃろ。
210名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-kqVd)
2022/10/14(金) 06:52:40.10ID:LUV2ofeI0
この電験二種スレには、ゴミ三人衆が寄生してるな。
※悪質な順番

( ˘ω˘ )←数学できないマン
一種ジジイ
令和二種ガー
211名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/14(金) 07:22:17.59ID:fbGj2y010
数学できないマンに2種合格など不可能!
212名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/14(金) 07:43:42.34ID:1qKIYeUdd
コロナとか風邪にならないようにしなきゃ
213名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/14(金) 08:17:06.30ID:4ylpOsT40
>>205
数式で示してください
214名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/14(金) 08:21:22.45ID:4ylpOsT40
電圧楕円についてRを省略することなく書き示すこと行ったことがあるでしょうか?

モータの書籍を超える範囲ですが、電圧楕円の中心位置はRを含むかたちで理論上存在します。
215名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/14(金) 08:22:54.07ID:4ylpOsT40
ベクトル制御の突っ込みどころがまだありましたね。電圧楕円のRをどのように扱っているか。ご確認ください
216名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-h2L8)
2022/10/14(金) 08:27:23.07ID:4ylpOsT40
当然近似は無しで
217名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 08:41:35.28ID:671UmznJ0
電圧楕円も結局電圧方程式ですから、基本形は電圧=電圧降下Ri+誘起電圧ndφ\dtです。(ベクトル制御はブラシレスモータ前提なのでブラシによる電圧降下は除く)
Rは電圧降下の一部として扱っています。

書籍を一生懸命見られてるんでしょうけど、そもそも回転数無限とはモータは磁気的にどういう時で、それはなぜか分かっていますか?

また、ベクトル制御で回転座標変換する意味が分かっていますか?
218名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 08:51:14.38ID:Hn1KCpJDd
俺に言うてる?(笑)
219名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 08:53:40.54ID:671UmznJ0
しかないやろ(笑)
220名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 08:53:58.83ID:Hn1KCpJDd
書籍は手元にないよ。
取り敢えずvd^2+vq^2=v^2の図を(id,iq)平面に作図してください。

iRの電圧降下を省略することなしに。
221名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 08:55:58.81ID:671UmznJ0
おれはまず質問に答えた。
今度はそちらがこちらの質問に答えてくださいな
222名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 08:56:45.92ID:671UmznJ0
書籍なくても十分答えられるはずだけど
223名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 09:23:39.58ID:Hn1KCpJDd
>>217の何が回答にってるかわからん
数式で示してください。
224名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 09:33:33.23ID:671UmznJ0
自分が回答した数式(基本形)で十分回答になっていると思いますが。。理解できないなら、そもそも電圧方程式の意味を理解できていないだけかと。

こちらだけ回答させてそちらは回答してくれないのでしょうか?
225名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 09:34:53.55ID:Hn1KCpJDd
>>224
基本形ではないですね。
参考書のは近似式です
226名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 09:41:07.61ID:Hn1KCpJDd
なんというかじじいレベル
227名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 09:42:49.02ID:671UmznJ0
もうちょっと勉強された方が良いと思います。。
あなたが回答してくれたら、私もあなたが固執する電圧楕円の数式に回答します。
228名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 09:55:09.47ID:Hn1KCpJDd
>>227
まず貴方の考えている電圧方程式にRは入ってますか? (回答はYes /Noで)
229名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 10:09:17.94ID:Hn1KCpJDd
ハッタリとか言われたくないので回答を先に提示します。
Rを省略しない回転速度を無限大にするための電圧楕円の中心(id0,iq0)は下記となります。

id=-ω^2*Lq*φa/(R^2+ω^2*Ld*Lq)
iq=-ω*R*φa/(R^2+ω^2*Ld*Lq), )
230名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f40-vBEc)
2022/10/14(金) 10:21:24.71ID:671UmznJ0
こちらの質問に回答して、だったのに自分の質問の回答するんですか、、?
(それに電圧方程式ではなくidiqの式のようですが)

お互い自分の質問の回答を提示しましょう、という提案ですか、、?
231名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-GQx9)
2022/10/14(金) 10:27:20.00ID:HtBYR8zBd
アホ二人
232名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 10:43:34.22ID:mRVQ4u860
(スッップ Sdea-h2L8) は、ちょっと、相当、非常に、insaneだから、話はかみ合わないよ。
メタバースのエイリアンだよ。話をするだけ無駄。
233名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 10:43:37.84ID:Hn1KCpJDd
私に聞いているのは>>217の話?

何かというか貴兄は初めから『貴方はベクトル制御を理解してない』という前提で質問してるから日本語で何を答えても納得されないなと感じる。

貴兄の今の状態で文章で回答すると何を言っても理解されないと認識してるので数式で議論ください。
234名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 10:44:51.44ID:mRVQ4u860
傍で見ていると面白いけどね。パンダの尾は黒い。
235名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 10:45:16.65ID:Hn1KCpJDd
>>230
失礼。>>228を訂正します。

>>227
まず貴方の考えている『電圧楕円の方程式』にRは入ってますか? (回答はYes /Noで)
236名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-GQx9)
2022/10/14(金) 10:55:48.46ID:HtBYR8zBd
アホ二人
237名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 11:03:04.53ID:mRVQ4u860
アホロートル
238名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-GQx9)
2022/10/14(金) 11:05:20.43ID:HtBYR8zBd
>>235
お前はアホ。いつの間にか荒らしてることに気づかないアホ
239名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 11:08:36.44ID:mRVQ4u860
>>238
そうだよ、その通り。
儂は>>235がinsaneだと、相当前からわかっておったわ。オタワはカナダ。
あいつはあいつは、そこ抜けの、物理鞭、電気ムチ、ビリビリ。
240名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMeb-9Lwt)
2022/10/14(金) 12:55:31.20ID:iWIxKnzaM
>>239
ねぇねぇ使いもしない資格試験にしがみついてみっともないと思わないの?他にやることないの?何のために生きてきたの?何のために死ぬの?
241名無し検定1級さん (スッップ Sdea-h2L8)
2022/10/14(金) 12:59:33.80ID:Hn1KCpJDd
>>239
相変わらずじいさんはじいさんだな
242名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-GQx9)
2022/10/14(金) 13:56:54.16ID:HtBYR8zBd
>>239
同調してもらって悪いが、お前よく他人に非常識なんて言えるな。
243名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 14:17:00.97ID:mRVQ4u860
>>241
そうとも、儂がクレイ爺。君は儂の名付け親だったかな?その節はどうもどうも。
244名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 14:19:24.33ID:mRVQ4u860
>>242
I can't get you what you are saying.
245名無し検定1級さん (ワッチョイ 8a03-86lx)
2022/10/14(金) 14:45:00.60ID:7uKd6rMr0
今年の二次試験、機械制御は同期機が出るのではないかと予想してるのですが、皆様の予想はどうでしょうか?
246名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 15:38:36.54ID:JBwCtymYM
過度問題、ぜんぜん慣れてこない
(´・ω・`)
247名無し検定1級さん (スプッッ Sdea-GQx9)
2022/10/14(金) 15:52:56.81ID:HtBYR8zBd
>>244
てめぇに比べたらアホ二人はかわいいレベル。てめぇはアホ通り越してキチガイだ!じゃあなクソ爺。
248名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-kqVd)
2022/10/14(金) 15:53:44.99ID:LUV2ofeI0
>>243
お前のあだ名はクレイ自慰だろ
249名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/14(金) 16:08:45.75ID:fbGj2y010
>>246
諦めろ
250名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 16:41:17.45ID:mRVQ4u860
>>247 てめぇはアホ通り越してキチガイだ!
お褒めに預かり恐縮です。
而してその根拠確証は如何に?
是非拝見仕りたく、御座候。
251名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/14(金) 17:20:36.59ID:1qKIYeUdd
>>244
誰だよ、膿のセリフを横取りする奴は。著作権侵害で、JAROに言っちゃろ。
252名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 18:27:53.54ID:JBwCtymYM
>>830
てめえもとっとと電験2種の免状出せよ(笑)

( ˘ω˘ )
253名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/14(金) 18:30:10.80ID:1qKIYeUdd
>>252
もしや膿に言っておるかい?
254名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 19:03:39.06ID:JBwCtymYM
>>253
ミスって、未来のあなたにレスしてしまったのであれば
申し訳ない

あなたと対立するつもりは無い
ガチで1種免状とか出してきそうだからね

本来のアンカーは
>>249
だよ


( ˘ω˘ )
255名無し検定1級さん (スップ Sdea-+fFh)
2022/10/14(金) 19:29:53.91ID:1qKIYeUdd
>>254
そうかー、膿のオーラが
256名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 19:30:52.78ID:JBwCtymYM
3種の時
無意味じゃないかと思いながらも
昭和41年まで遡って周回してたけど
こういう問題が突拍子もなく近年の2種で出てくるんだな
( ˘ω˘ )


【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
257名無し検定1級さん (ワッチョイ 4a7d-9Lwt)
2022/10/14(金) 19:34:23.42ID:KJR+6DGW0
>>255
ねぇねぇ使いもしない資格試験にしがみついてみっともないと思わないの?他にやることないの?何のために生きてきたの?何のために死ぬの?
258名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/14(金) 19:46:15.23ID:cmg6kWN50
>>246
周回は過渡ばっかだな 過渡問題って3つくらい解き方あるけどどれでやってんの?
259名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 19:49:53.28ID:JBwCtymYM
>>258
一般解=定常解+過渡解

これしか知りません
( ˘ω˘ )
260名無し検定1級さん (ワッチョイ 67ff-K92n)
2022/10/14(金) 19:56:32.53ID:NR1RGjjO0
>>245
PUを使った同期機問題が
出題されるかもね。
261名無し検定1級さん (アウアウアー Sa56-1EB8)
2022/10/14(金) 19:58:43.89ID:vaJYcxcya
いや計算うぜえな二次試験
262名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 19:59:33.23ID:JBwCtymYM
例えば、この問題だよ
単なる計算だけなら
ここまで辿りつけるようにはなったけど
求めたこの式が伝家の宝刀とばかりに
他の問題で実用出来るん?
なんのためにやってるのか
よくわからん
( ˘ω˘ )

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

https://denken-ou.com/c2/rironr2-4/
263名無し検定1級さん (ワッチョイ 1bff-kSty)
2022/10/14(金) 20:00:56.92ID:fbGj2y010
あーきーらーめーろー
264名無し検定1級さん (ブーイモ MM86-VkVs)
2022/10/14(金) 20:31:28.50ID:eZjLhtbeM
>>259
最初は普通に微分方程式で解いてみたら?
一般解〜のパターンは型にはめてやる感じだから最初からやると回路方程式の意味が理解できんぞ
265名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 21:08:09.29ID:JBwCtymYM
>>264
よくわからんけど
その手順が良いなら電験王2もそうしてくれればいいんだけどね


( ˘ω˘ )
266名無し検定1級さん (オッペケ Sr03-kSty)
2022/10/14(金) 21:14:11.18ID:djQPjTtZr
うわぁ…
教えてくれた人にその態度…
267名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7b-JNth)
2022/10/14(金) 21:26:33.14ID:JBwCtymYM
( ˘ω˘ )
268名無し検定1級さん (ワッチョイ cabd-kHT+)
2022/10/14(金) 21:55:53.48ID:mRVQ4u860
>>265
問題文自体が相当捻くれていて、典型的な手抜き解法ができないように問題文自体が解き方を誘導(指定)
しているから、電験王もそれに従って解いているだけ。別の方法で解く訳には行かない。と思う。

>>264のコメントは、問題文から離れて(難しいから)、まずは鉄板的な解き方で微分方程式を解く訓練を
したらどうかと言っている。
269名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fed-kqVd)
2022/10/14(金) 22:44:59.12ID:LUV2ofeI0
>>264
数学できないマンに言うだけムダ
270名無し検定1級さん (ワッチョイ c39a-3fXN)
2022/10/14(金) 22:52:46.38ID:cmg6kWN50
>>268
微分方程式自体の解き方じゃなくて過渡問題特有の変な式変形のほうか わからないのは
結構ひねくれたのばっかだからパターンを溜め込むしかないんじゃね
言われりゃ納得できるものばっかだが、その場でパッと思いつけるかどうかは数学的センスとか受験勉強をしてきたかどうか、な気がする
271名無し検定1級さん (スップ Sdbf-LuRk)
2022/10/15(土) 05:31:48.64ID:FZIVvD/od
おはよー、今日もいろいろ教えてね。
( ˘ω˘ )
272名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/15(土) 05:58:42.66ID:SgHvjvRr0
やなか
273名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/15(土) 06:01:35.16ID:SgHvjvRr0
令和2種に難解な数学は一切いらないよ。四則演算、三角関数、複素数計算ができれば後は何にもいらないよ。電験2種ならこれだけじゃ全然通用しないけど、今は令和2種。政府だって難易度を下げたと明文化して公表してるからね。
だからもうそんな難しい意見を交わすのは止めようよ。簡単に受かっちゃうからさ。
274名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/15(土) 06:06:44.19ID:pByt8Qmg0
>>269 数学できないマンに言うだけムダ
爺さんボケボケ皆忘れた。周回君の問題結構難しい。萎えた脳みそを鍛え直すため、
苦労して解いている。自発的に問題解くことないので、良い刺激。
コメントする側にもメリットがある。ムダって事はない。
275名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-NPKK)
2022/10/15(土) 06:46:07.56ID:/UebKU3E0
無駄だよ
こいつ数学から勉強しろとアドバイスされてるのにめんどくさがって過去問しかやんねーもん
276名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-agtZ)
2022/10/15(土) 08:17:50.65ID:SiCPALQnM
>>275
その人分数の約分すら出来ない人だよ
周回君と呼ばれ過去問を暗記しか出来ない
数学は理解出来ない人だよ
277名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-NPKK)
2022/10/15(土) 08:26:16.31ID:p+GoWYr1r
過去問暗記でよく3種受かったな
今年は過去問と同じ問題でたからか
278名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/15(土) 09:33:27.90ID:pByt8Qmg0
いやいや彼はなかなか鋭いよ、かなり難しい質問をしてくるよ。
きっと猫をかぶっているんだよ(虎の威を借る狐、の逆だな)。
279名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM8f-OtZx)
2022/10/15(土) 09:44:04.92ID:vE6ityVgM
豚もおだてりゃ木に登る
( ˘ω˘ )
280名無し検定1級さん (テテンテンテン MM7f-agtZ)
2022/10/15(土) 10:08:22.89ID:7oUA8y1IM
>>278
質問は出来ていない
単に試験問題の画像を貼り続けるだけだな
281名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/15(土) 10:24:58.37ID:pByt8Qmg0
>>280
いやいや、なかなか適切な部分の画像をアップしているよ。
to the point, on the dot.だと思うよ。
282名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 13:36:38.20ID:3FLD2FGO0
>>273
うからねーよ基礎数学すらわからねーんだからよ
俺を合格させてみろよじゃあ
複素数を有利化させただけでもうわかんなくなるんだよ
Ω二乗させんなクソ
283名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-NPKK)
2022/10/15(土) 13:47:44.33ID:p+GoWYr1r
三種から取れよ
284名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-v7Eg)
2022/10/15(土) 13:49:56.45ID:/0Ca8vdf0
>>282
基礎数学というのは何?
位相とか代数のことか?
暗号理論では必須だが君に必要か?
285名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM8f-OtZx)
2022/10/15(土) 15:03:39.85ID:vE6ityVgM
>>282
そのワッチョイ
かっこいいな
( ˘ω˘ )
286名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 15:22:07.83ID:3FLD2FGO0
>>284
やかましい
二種簡単ならサインコサインすら三角形動くとわからなくなる俺を合格させてみろ
わけわからん単語で逃げを打つな
自分の意見すら信じられない半端者が
287名無し検定1級さん (スプッッ Sd0f-PHz5)
2022/10/15(土) 16:55:24.01ID:5zMvEFsed
>>286
俺を合格させてみろ→その知識と態度では到底無理。
このレスに来ない事を望む。
288名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f03-taMV)
2022/10/15(土) 17:58:11.77ID:ZMkUs2/T0
>>260
なるほど!
令和になってから誘導機と変圧器の問題ばかりなのでそろそろ同期機があやしいかなと。
意外と直流機もあやしいかなと。
289名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/15(土) 18:13:35.32ID:pByt8Qmg0
根拠なく、ああでもない、こうでもないと、ワイワイガヤガヤだべるのも、
楽しいかもね。井戸端会議ってやつか。
290名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 20:07:13.89ID:3FLD2FGO0
>>287
じゃあ二種は難しいじゃねーか
俺がふつうの基準だよ
291名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/15(土) 20:19:42.57ID:sAvMHeTza
はー久しぶりに別科目の問題解くと忘れてて意味わからんくなる

なんで電圧降下で無効電力のみ考えてるんだ?ってなったわ
292名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 20:22:11.19ID:3FLD2FGO0
>>291
受電端と送電端でリアクタンスだけでも電圧降下するんだっけ
293名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/15(土) 20:23:57.90ID:sAvMHeTza
>>292
は?
294名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 20:27:20.32ID:3FLD2FGO0
>>293
電圧降下=ルート3(rcosθぷらすxsinθ)
だから抵抗分がゼロでもリアクタンスだけで電圧降下すると思ったんだけどちがう?
おれも電力は混乱するからよくわからん
機械とかほんと謎 なにトルクって
295名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/15(土) 20:34:22.26ID:sAvMHeTza
>>294
大丈夫か
電圧降下は電流によって生じるんだぞ
その式の右方に電流かけたれ
あと√3もないよ、それに=じゃなくて≒だ
てかその間違い方をするということはその近似式に至る経緯をわかってないな?
296名無し検定1級さん (スプッッ Sd0f-PHz5)
2022/10/15(土) 20:41:55.53ID:5zMvEFsed
>>290
簡単なんて言ってないよ。
令和2種ガーに反応してんのね、ごめんごめん。
あいつ荒らしだからまともに相手にしないほうがいいよ。定期的に小馬鹿にした投稿するから。
297名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 20:44:11.92ID:3FLD2FGO0
>>295
あー!そうか抵抗がないと電流がながれない…ん? でも遅れ電流はリアクタンスから流れるのでは?
分路リアクトルと神葬コンデンサだけでも電圧かければ電流はながれるよね?
わからんくなってきた
298名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/15(土) 20:51:05.57ID:sAvMHeTza
>>297
あかんわ
しかたないから経済産業大臣に言って三種取り下げてもらうね
299名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf4-h7FX)
2022/10/15(土) 20:56:19.44ID:KxiLc/ck0
>>296
面白いのは持ってる証明をしていないのにマウント取るから失笑しかされてないのに未だに懲りてないところだよなと
ただそれでもマジレスで食いついちゃうのもいるから構ってちゃんからすれば笑いが止まらないんだろうが
300名無し検定1級さん (スプッッ Sd0f-PHz5)
2022/10/15(土) 21:08:24.74ID:5zMvEFsed
>>299
二次試験日までこれから何度投稿することやらね。
301名無し検定1級さん (ワッチョイ bbbb-ZS0O)
2022/10/15(土) 21:15:32.64ID:3FLD2FGO0
LC回路って振動電流が永遠に流れるんだよね
つまり電圧降下しないってことか…
じゃあさっきの人が言ってた「電圧降下の問なのに無効電力を調べてる」ってのはなんだ?
無効電力から全電流を追っかけてたよってこと?
302名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/15(土) 21:47:56.09ID:sAvMHeTza
>>301
電圧降下の近似式だけど変圧器はリアクタンス成分がほとんどだから無効電流とリアクタンスで表せれる

基本的に系統電圧は基準に保たれてるからp.u.表記だと無効電力≒無効電流になる
⊿v≒XQ p.u.
ってな解説だった
合格する人ならこの説明であーあれねってなると思う
303名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/15(土) 21:50:05.17ID:sAvMHeTza
https://1nyoki.com/potential-drop-equation/
このブログ助かるな
厳密式との使い分けが謎い
304名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-Jfgl)
2022/10/15(土) 21:52:09.61ID:AHQ2QaqT0
電圧降下系の問題めんどくせーからΔV=PR+QX/Vrで全部許してくだちい
Es∠δ-Er/Zで電流だすのめんどくさ ベクトル三平方めんどくさ
305名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/16(日) 06:18:23.45ID:TO56mGyz0
>>292 受電端と送電端でリアクタンスだけでも電圧降下するんだっけ
電圧降下だけじゃないぞ、
電圧上昇すらするぞ。
これをフェラウンチ効果という。知らんのか?
306名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/16(日) 06:23:40.29ID:TO56mGyz0
>>304 ΔV=PR+QX/Vrで全部許してくだちい
これはちゃんと()を使わないと、いかんぞえ、ゾエア、ミシス、メガローパ。
307名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/16(日) 06:26:00.82ID:TO56mGyz0
>>301
言ってることが甚だ頓珍漢、あんぽんたん、ぱーぷりん。
ここは電験二種スレ。
電工二種スレではないぞ。
電工二種から勉強し直せ。
308名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-9duX)
2022/10/16(日) 07:50:41.52ID:/WzKfDvWa
進み電流jiなら電圧上昇するし、
遅れ電流-jiなら電圧降下する。
力率1の電流iなら位相角がズレる。
送電線はほとんど誘導性リアクタンスjXだから。
ΔVはそれぞれ、
-i X、i X、ji Xとなる。
309名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/16(日) 07:59:57.16ID:1TyU58zU0
もう難しい話を論議するのは止めにしようよ。令和2種なんて簡単に受かるんだから。難しい問題なんて出ないんだから。
だってそうでしょ?令和に入ってからの問題難しいと思う?思いませんよね!「2種がここまで墜ちぶれたらもう価値はないな。この資格はもう終わったな」って思いましたよね?
だから私が言ってることは間違ってないし、核心を突いてるわけですよ。
310名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf4-h7FX)
2022/10/16(日) 08:09:56.02ID:HsX7DJuy0
>>309
でも君資格持ってないし受かった訳でも無いんだよね?ハイ終了w
311名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-NPKK)
2022/10/16(日) 08:14:42.46ID:iztzXK6pr
資格持ってないやつが言ってもなんの説得力もないな
312名無し検定1級さん (スプッッ Sd0f-PHz5)
2022/10/16(日) 08:32:43.70ID:iqfrtZpyd
2種の壁にぶち当たって頭おかしくなっちまったんだ。
313名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/16(日) 09:26:07.20ID:TO56mGyz0
豆腐の角に頭をぶつけて、おっちんだのかな?
314名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-gPoR)
2022/10/16(日) 10:53:31.16ID:HyzEjPCIr
三種取れたから本屋で二種の本見てるけどお前らこんな難しいの勉強してたんか…凄えな
315名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/16(日) 11:24:25.90ID:1TyU58zU0
>>314
よく見て!
それは電験2種の話。今は令和2種。電験2種とは非なるもの。だって現に電工2種レベの単相3線式が出たからね。過去長い歴史の中で初めてだよ。
政府だって難易度を落としたってちゃんと明文化して公表してるからね。電験3種が年2回受験になったのと同じように電験2種は権威もヘッタクレもない腑抜けな糞資格になったんです。
本に載ってるのは電験2種であって今は違う資格になりました。騙されてはいけない。ご安心ください。
316名無し検定1級さん (アウアウウー Sacf-ARgO)
2022/10/16(日) 11:26:43.25ID:rhz7olixa
>>314
大卒でも受験をためらうよ
電験三種なら昼休み勉強の片手間で合格可能だが、
電験二種になると間違いなく休日も勉強しないといけない
人生の貴重な時間を費やして勉強するのであれば、確実にこの資格を使う機会がある人でないと覚悟は持てないだろうね
317名無し検定1級さん (スップ Sdbf-IZdC)
2022/10/16(日) 11:48:19.36ID:pgs0eSsOd
数学できないマンは、こんなところで油売ってないで、
中学生レベルの数学から勉強し直したほうがいい。

ここで荒らしてても数学レベルは向上しないよ。
318名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-NPKK)
2022/10/16(日) 11:51:22.55ID:T2gerbN/0
それな
過去問丸暗記で受かるような試験じゃないんだよ
三種と違って
319名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM8f-OtZx)
2022/10/16(日) 12:39:21.90ID:N9JE8FYcM
2種持ってない奴に
偉そうに言われたくない
( ˘ω˘ )
320名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM8f-ZS0O)
2022/10/16(日) 13:20:25.49ID:tTHuMCgaM
よく考えたら令和二種マンが二種もってるわけないか
ただの戯言だったのか…
321名無し検定1級さん (ワッチョイ ef0a-LuRk)
2022/10/16(日) 13:37:23.41ID:6E8oh25G0
>>316
年齢とかも含めて考えると、あまり年寄りがとっても給与などメリット少ないかも。他にやることあるならそちらを優先したい。2種受かっても、一種もあるのがわかっているから、もやもやしそう。
322名無し検定1級さん (ブーイモ MMbf-klZy)
2022/10/16(日) 14:36:18.39ID:i/Carz02M
令和ガイジなんかngいれたら全く見えないんだからさっさとNGしろよ
323名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/16(日) 17:16:32.62ID:1TyU58zU0
>>321
何回も言ってますが、令和になってからレベルは格段に落ちましたからね。つまり、令和3種は論外、令和2種は電験3種、令和1種は電験2種 と同格です。
しかし、できる仕事の範囲は変わらないので需要家であれば令和2種で足ります。供給側に就くのであれば令和1種は必須です。
私は令和1種は目指しません。数学力と電気力が足りないので時間内に問題が解けないからです。つまり自分の限界を超えているのがはっきりしてるからです。このくらいの見極めは自分でわかります。
324名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-Jfgl)
2022/10/16(日) 17:49:06.19ID:1n7NYN3N0
なんか管理の計算問題初見じゃ全然とけねー やってることはそんな難しくないけど
意味わかんねーのばっかだな
325名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-NPKK)
2022/10/16(日) 17:56:55.60ID:T2gerbN/0
目指しませんじゃねーよ
2種も持ってないくせに
326名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM8f-OtZx)
2022/10/16(日) 19:19:04.75ID:N9JE8FYcM
( ˘ω˘ )
327名無し検定1級さん (ワッチョイ fbed-IZdC)
2022/10/16(日) 23:21:13.04ID:UUUfTF260
令和二種ガーは、電験に対するコンプレックスが相当なモンがあるね
328名無し検定1級さん (ワッチョイ effb-h7FX)
2022/10/17(月) 00:31:49.45ID:4za1H9O10
原子力がテーマになってるし、論説問題こないかな・・
329名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b11-yCUr)
2022/10/17(月) 21:59:26.55ID:qgdH8O0m0
すごいよね
単3が出た年があるんだよね
330名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b11-yCUr)
2022/10/17(月) 22:07:42.72ID:qgdH8O0m0
>>323
君は試験センターのお偉方か?
難易度なんて毎年変わるだろうに
331名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-Jfgl)
2022/10/17(月) 23:16:57.95ID:IwkwrB2a0
誰かたすけて!!
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
この問題がわからない UW間に印加したVsが分圧されてUOの電圧になるのはわかるが二次側に誘起される電圧って
Vs/2の変圧比で割った値がuw間の電圧になるだけじゃないの?
332名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/17(月) 23:35:02.80ID:MRAU0V6G0
>>329
そうです、それが令和2種と呼ばれるようになった元凶です。もう完全に地に墜ちてます。
333名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/18(火) 00:37:20.28ID:NvnH6ito0
>>331
まず二次側のΔ結線をY結線に変換する必要があるね(一次側と同じ結線の形で考えないと等価にならないから)。だから6.6kVを√3で割って線間電圧を相電圧に変換してるんだよ。
334名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-Jfgl)
2022/10/18(火) 01:04:58.86ID:NyhtfUjf0
>>333
あれ、もしかしてそんな単純な凡ミス的な考えをしていたのか・・・ そりゃそうか・・・
335名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/18(火) 05:48:18.70ID:xVYXKDnf0
>>333 だから6.6kVを√3で割って
それって、本当かな?
154kVを√3で割った式になってるのだが?
君も単純な凡ミスしてるんじゃないの?
336名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/18(火) 05:55:03.34ID:NvnH6ito0
ほんとだね。分母が掛け算に見えた.....
337名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/18(火) 20:30:36.59ID:xVYXKDnf0
>>333
>まず二次側のΔ結線をY結線に変換する必要があるね
>(一次側と同じ結線の形で考えないと等価にならないから)。

>一次側と同じ結線の形で考えないと等価にならないから
これも相当な疑義があるね。
一次側Y、二次側Δがオリジナルなのに、二次側をYにしたら、逆に等価にならないよ。
そういう考えではなく、変圧器の一次側には何Vがかかっていて、二次側には何Vが出現するのか
それが巻き数比だよ。という観点で考えないといけない。
338名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-XBSu)
2022/10/18(火) 20:54:56.14ID:GFhxw6Ds0
二次計算問題は間に合いそうなので
範囲をかなり絞って論説の
勉強+暗記をしているが
いざ文書を書こうとすると、
なかなかワードが出てこないな。
339名無し検定1級さん (ワッチョイ ebce-h7FX)
2022/10/18(火) 20:57:59.51ID:RsxQb/WI0
電気って怖くないの?
一歩間違えたら即死じゃん
340名無し検定1級さん (オッペケ Sr0f-NPKK)
2022/10/18(火) 21:12:32.33ID:gQnK9AIDr
一歩間違えないように勉強するんだろ
341名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/18(火) 22:15:31.57ID:NvnH6ito0
一次側は公称電圧(線間電圧)154kVでY結線だから154/√3、二次側は公称電圧(線間電圧)6.6kVΔ結線でかつ1線が接地されてるから対地電圧は6.6kV。この二つが変圧比になるじゃね?
342名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/18(火) 22:59:43.10ID:xVYXKDnf0
>>341
>二次側は公称電圧(線間電圧)6.6kVΔ結線で ←これはΔだから相電圧と言った方が良い。
>1線が接地されてるから対地電圧は6.6kV。この二つが変圧比になるじゃね?
 ←変圧比は1線接地や対地電圧とは無関係
343名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/18(火) 23:49:32.82ID:NvnH6ito0
変圧器の巻き数を考えると、一次側は公称電圧(線間電圧)が154kVでY結線だから1相が154/√3、二次側はΔ結線だから1相が6.6kV。あとは一次側にかかる電圧と巻き数比から二次側に現れる電圧を計算したものが答えということじゃろ。
344名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-Jfgl)
2022/10/19(水) 00:09:45.21ID:JDWsSAQf0
>>341
変圧比は相電圧1-相電圧2だからYのほうを√3でわって相電圧にして比をだしてるだけじゃいの?
345名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/19(水) 05:51:00.13ID:rQhQ2XW20
Δ↔Y変換して考えるのは負荷でしたね。変圧器結線と形を合わせるのは。
変圧器の結線の違いは電圧の位相が進むか遅れるかであって変圧比とは無関係ですね。
令和2種はこの程度のもんです。だから後ろ指指されるんだな.....
346名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/19(水) 06:36:39.69ID:uAiesCqp0
>>343,>>344 はそのとおりだね。

>>345 ΔY変換して考えるのは負荷でしたね。変圧器結線と形を合わせるのは。
それは単に計算の都合上だと思ったが? 計算がやりやすい方で計算する感じ。
変圧器結線と形を合わせる必要はあるのか?
ΔYだとΔに合わせても、Yに合わせても、
どちらでも良い気がする。
位相差には要注意だが。
347名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM7f-ZS0O)
2022/10/19(水) 09:18:17.25ID:5eNkyGjLM
>>340
かっけえ!
でも確かにそうだよな
知らんから危ない
348名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-Jfgl)
2022/10/19(水) 10:58:02.69ID:JDWsSAQf0
>>331
これと似たような問題でこれもわからない
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚

右の図で中性点にVs印加したらU相は接地しているからVsがかかるのはわかるけど
V相はOpenだから電流流れないし電位差なんかできないんじゃ? なぜV相にVsが誘起される???
変圧器だからU相の磁束によってV相に電圧が発生する?でもU相の磁束はVとWにわかれて半分になるきがするけど?
349名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fbd-7iBv)
2022/10/19(水) 12:29:32.29ID:uAiesCqp0
>>348
それって前回の質問の解説に答えが書いてあるよ。良く読んで理解したほうが良い。
================
3二次v-w間で…
「しかし三相変圧器では鉄心の磁路がつながっており…以下省略」
【三相変圧器】が重要なキーワードですね。
単相変圧器が3台とは全然違います。
350名無し検定1級さん (アウアウクー MM0f-48Fx)
2022/10/19(水) 21:36:21.55ID:e+OdRw7YM
今のペースだと本番までに学習量が足りない気がする。
問題集やってて知らない考え方とか定着してない計算がゴロゴロでてくる。
351名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf4-h7FX)
2022/10/19(水) 21:40:47.92ID:BpbaC5yZ0
正直禿さんとかは国籍以前に人間としてのカテゴリに入れること自体が人間への冒涜だと思ってる
352名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bf4-h7FX)
2022/10/19(水) 21:42:02.71ID:BpbaC5yZ0
誤爆失礼
353名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b11-yCUr)
2022/10/19(水) 22:01:32.18ID:Ujn3hXr60
>>350
同感
354名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-6/tH)
2022/10/19(水) 22:04:25.00ID:Js3iADaCM
ようやく過去問24年が一周終わった 1ヶ月近くかかったわ
こっからは直近の過去問15年くらいをひたすら回すかなあ
対称座標はいまいち使いこなせるレベルには到達しなかったわ
355名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-LuRk)
2022/10/19(水) 23:20:48.23ID:0wmfE4zWd
>>354
頑張った!お疲れさん、その能力の高さに脱帽です。
356名無し検定1級さん (ワッチョイ 5bff-XBSu)
2022/10/19(水) 23:45:39.19ID:qVV9lUrY0
>>354
範囲絞ればまだ間に合う
357名無し検定1級さん (ワッチョイ eff2-0Jcv)
2022/10/20(木) 06:04:31.73ID:PetTTqB90
>>354
今は令和2種だからそこまでやったら超余裕で合格できます。難しい問題なんてないから寝てても受かるよ
358名無し検定1級さん (スップ Sdbf-IZdC)
2022/10/20(木) 09:35:32.81ID:eUTwnkObd
数学できないマンが大人しくなったと思ったら、
令和二種ガー(電験三種合格できないマン)が暴れてるな
359名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-NPKK)
2022/10/20(木) 09:57:07.29ID:eommu+gU0
できないマンはもう諦めたよ
360名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM7f-QrOW)
2022/10/20(木) 10:48:28.52ID:wg3RLaw7M
( ˘ω˘ )
361名無し検定1級さん (スプッッ Sd0f-PHz5)
2022/10/20(木) 11:33:46.95ID:+8k8ePXAd
>>358
もう一人、爺は何マン?
362名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/20(木) 14:31:25.84ID:Yx+5bhDJa
完全攻略の解説あんまり良くないな
問題文に近似の誘導があっても厳密に電力円線図の式なんか使っちゃってるし
ベテランの自己満足って感じ
363名無し検定1級さん (ワッチョイ 8beb-v7Eg)
2022/10/20(木) 16:22:05.42ID:ZR6UQ3dq0
>>286
お前の日本語がわからん
義務教育に戻れ
>>362
例えば何番の問題を気にしている?
364名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/20(木) 19:04:19.58ID:Yx+5bhDJa
電力の問題アプローチの仕方が多すぎてヒッチャカメッチャカだわ
365名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b11-yCUr)
2022/10/20(木) 19:11:04.30ID:MT4noItu0
投稿で写真を添付するのはどうやればいいの?
366名無し検定1級さん. (アウアウウー Sacf-QrOW)
2022/10/20(木) 19:20:17.48ID:IiVRmo7/a
>>365
chmateなら
書き込みの時に本文を長押ししたら
メニューが出てくるから
そこで添付したら良いですよ
( ˘ω˘ )

【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
367名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bff-NPKK)
2022/10/20(木) 19:47:15.19ID:eommu+gU0
>>366
( ´,_ゝ`)プッ
そんなことしなくても二本指で書き込み画面タップすればいいのに



( ´,_ゝ`)プッ
368名無し検定1級さん. (アウアウウー Sacf-QrOW)
2022/10/20(木) 19:59:58.42ID:ZJ6Ns98Aa
>>365
らしいぞ
俺は責任持たないよ
( ˘ω˘ )
369名無し検定1級さん. (アウアウウー Sacf-QrOW)
2022/10/20(木) 20:01:36.95ID:ZJ6Ns98Aa
俺知らな~~~い
( ˘ω˘ )
370名無し検定1級さん (アウアウアー Sa7f-48Fx)
2022/10/20(木) 21:41:09.59ID:Yx+5bhDJa
「は?なにこの問題わっかんね」

「たのむ電験王!難易度★5だと言ってくれ…!!」


★★★☆☆
つれえ
371名無し検定1級さん (ブーイモ MM7f-6/tH)
2022/10/21(金) 00:03:17.38ID:kJqogpWQM
>>362
それは思った
どの問題だかいちいち覚えてないが解説がわかりずらいわ ただの問題集として使ってる
372名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b9a-+R2D)
2022/10/21(金) 13:38:17.46ID:9CU7cMxo0
>>370
         ____          __
       /   u \     /´  ヽ 。o O ( たのむッ!電験王!
      /  \    /\    l′    l      難易度★5だと言ってくれ…!)
    /  し (>)  (<)\   |      |
    | ∪    (__人__)  J |  ヽ   /
     \  u   `⌒´   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
         ____          __
       /   u \     /´  ヽ  チラッ
      /  \    ─\    l′    l
    /  し (>)  (●)\   |      |
    | ∪    (__人__)  J |  ヽ   /
     \  u   `⌒´   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )

         ____          __
       /     \     /´  ヽ
      /  ━    ━\    l′    l   「★★☆☆☆」
    /    -━- -━- \   |      |
    |      (__人__)    |  ヽ   /
     \      `⌒´   /  r`┬r'
    ノ           \  (_) ̄ヽ
  /´               ヽ( ̄ ̄`〈
 |    l              (´ ̄` )
373名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-o2zc)
2022/10/21(金) 18:56:41.98ID:oP6xGW0sd
>>370
あるある〜、ナイス!
374名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/22(土) 00:20:55.91ID:XzfqqgMG0
しんどいしんどいしんどいしんどい
みんな問題の質問ないけど完全攻略の24年とかやってわからない問題とかないのかい?
375名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-3V5k)
2022/10/22(土) 06:19:41.69ID:OhMKyHkor
>>374
どれがどうわからないのか
自分はどう考えているのか
それがないなら書き込むな
376名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f2-hm8Z)
2022/10/22(土) 07:16:26.08ID:EwZQzm/n0
何回も言ってるが、今は令和2種だよ。電験2種の問題なんかする必要ないよ。

平成以前の問題やってんだろ?無駄無駄!

令和以降の問題やった?簡単すぎてやってない?ダメダメ!!

って凄く言いたいんだけど。
わかってくれないのは何故かな?もう電験2
種に戻ることはないんだよ。履き違えてないかい?今は令和2種なの。
377名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-+r3f)
2022/10/22(土) 08:42:09.83ID:3sVx1q6KM
>>376
令和二種でも合格できない人に失礼ではないか。せっかく国が合格しやすいように簡単な問題にしてくれているのに、それでも合格できない人に失礼
378名無し検定1級さん (スッププ Sda2-AMKj)
2022/10/22(土) 08:45:10.45ID:pR+pIzKWd
>>377
バカは相手にしてはアカンすよ
379名無し検定1級さん (スッップ Sda2-MQtb)
2022/10/22(土) 10:07:16.70ID:J1I6KM30d
>>377
勉強するぞ、勉強するぞ、勉強するぞ、勉強するぞ
380名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-3V5k)
2022/10/22(土) 16:46:59.62ID:6cCr+NoQr
>>379
スレチ
381名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-S+pF)
2022/10/22(土) 20:00:01.53ID:lMk8KCoGM
今日1問も解いてねーわ
1日完全にサボっちゃった
明日から、また過去問しなきゃ
( ˘ω˘ )
382名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/22(土) 20:26:30.80ID:VfJESIe50
無駄
383名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-KoMQ)
2022/10/22(土) 23:19:21.17ID:eMwEX2z50
電力円線図と対称座標の同時出題は
勘弁してほしいな
確実に合格率が下がると思う
384名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-/nkF)
2022/10/23(日) 02:31:18.09ID:18WYTNxZ0
誘導機や変圧器は式と実体のイメージが何となく繋がるんだけど、同期機は全くだめだ。ただひたすら計算式丸暗記で答え出せたりはするけど、何の計算してるのか自分で分からないから少しでも出題形式変わったら全く応用きかない。どうしたらいいんだ
385名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/23(日) 02:45:53.18ID:aZfYV0QP0
同期機って電力計算でよくあるP+jQの計算みたいなもんでいいんじゃないの?
あとは三角関数とさんへーほーで式たてるだけとしか思ってない
どっちにしろひねくれたの出されたら終わるけど
386名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 07:35:03.68ID:nbtZ0D1t0
>>384
滑りなどという面倒なものが無いので、回る原理は同期機の方が簡単。
回る原理とトルクの理由を正確に理解したほうが良い。
387名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 07:40:04.16ID:nbtZ0D1t0
>>385 同期機って電力計算でよくあるP+jQの計算みたいなもんでいいんじゃないの?
意味不明だな。
388名無し検定1級さん (ワッチョイ 21bd-R/AV)
2022/10/23(日) 10:14:54.60ID:dcaz0FJn0
>>383

> 電力円線図と対称座標の同時出題は
> 勘弁してほしいな
> 確実に合格率が下がると思う

戦術をまわしてるが、円線図と対象座標に手をつけられてない…
戦術7〜8割は解けるようになったが、
戦術範囲内で完成度をあげるほうがよいか、今から対象座標、円線図に手を伸ばすか…悩むわ。
389名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 10:17:59.55ID:nbtZ0D1t0
>>388
「対象座標」 → 「対称座標」
390名無し検定1級さん (ワッチョイ e1eb-aEgW)
2022/10/23(日) 10:18:05.69ID:ZomkbW+p0
>>388
対象座標って何で引っかかるん?
391名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 10:21:41.71ID:nbtZ0D1t0
漢字を間違えるようでは、ダメ、絶対、分かっていない。
392名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/23(日) 10:35:56.07ID:vRmkYduu0
こんな糞スレの書き込みでいちいち漢字間違いなんか確認しねーよバーカ
393名無し検定1級さん (ワッチョイ d174-8ME2)
2022/10/23(日) 10:37:23.08ID:YMh+H0ZP0
電験2種とエネ管の同時受験ってどうなの?
被ってる範囲が多いらしいし、やってる人ちらほら見るけど
学生時代電気学んでた人とか、現在主任技術者として
働いてるような人じゃないと難しいかな
394名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-9Mh+)
2022/10/23(日) 10:39:32.53ID:C8LShbfFa
>>392
いや、理系が対称と対象を間違えるって致命的だぞ
意味をわからず文系のように単語だけ覚えてるってことだから
395名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/23(日) 10:43:47.23ID:vRmkYduu0
>>393
被ってる範囲多いっていっても難易度が全然違うけど
396名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-aEgW)
2022/10/23(日) 10:45:17.46ID:M5z74t2QM
>>388
変換ミスはわかったから
何で引っかかっているの?
397名無し検定1級さん (ワッチョイ 21bd-R/AV)
2022/10/23(日) 11:10:00.36ID:dcaz0FJn0
>>396

> >>388
> 変換ミスはわかったから
> 何で引っかかっているの?

>>396
ありがとうございます。

単純に、 
戦術だけで勉強してるんで入口がわからない感じです。いま、YouTubeとかで解説見始めたところなので、わからなくなったら改めて相談させていただきます。 
ありがとうございますm(._.)m
398名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c7-80Lh)
2022/10/23(日) 11:12:55.53ID:HG865Ghg0
>>394
気持ちは良く分かる
基板のことを基盤と書く人を見たら
この人分かってないな~っていつも思う
399名無し検定1級さん (ワッチョイ e1eb-aEgW)
2022/10/23(日) 11:17:49.48ID:ZomkbW+p0
>>398
日本語ですわんぐだっしゅ使うやつは頭悪いんだろうなといつも思っている
400名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-/nkF)
2022/10/23(日) 11:38:36.40ID:18WYTNxZ0
>>393
まさに自分が今年それやってる。
とりあえずエネ管と2種一次4科目は受かった。個人的感想として、エネ管で難易度の低い問題を沢山解く練習したおかげで2種二次向けの基礎知識が充実したと思う。
2種二次落ちたら元も子もないけど
401名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-/nkF)
2022/10/23(日) 11:39:48.23ID:18WYTNxZ0
>>386
同期機に関しては基礎の見直ししようと思います
402名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-/nkF)
2022/10/23(日) 11:41:29.51ID:18WYTNxZ0
>>393
ちなみに学生時代は電気科では無く、電気主任技術者として働いた経験は無し
403名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f2-hm8Z)
2022/10/23(日) 12:13:30.40ID:7UtRiua30
>>402
令和2種だから超余裕。令和になってからの問題やったらすぐにわかる。簡単に受かっちゃうよ。もう電験2種じゃないからね。令和2種だから。
政府だって難易度下げたって明文化して公表してるからね。令和3種だって年2回受験になったでしょ。それと同じ。
現に電工2種レベの単相3線式が出たかんね。過去長い歴史の中で初めてだよ。あの2種であり得ると思う?それが現実になったんだ。だから電験2種じゃなくて令和2種なんだ。もう別の資格だからね。だから権威もヘッタクレもない腑抜けな資格になったんだよ。
404名無し検定1級さん (ワッチョイ d174-8ME2)
2022/10/23(日) 12:42:43.33ID:YMh+H0ZP0
>>402
体験談ありがとう
やっぱ結構内容被ってるんだなあ
自分にも合うかわかんないけど、やるだけやってみようかな
405名無し検定1級さん (ワッチョイ e1eb-aEgW)
2022/10/23(日) 12:52:13.28ID:ZomkbW+p0
>>402
最近は電気科なんてあるのか
406名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 13:12:22.55ID:nbtZ0D1t0
工業高校は、生徒だね。学生ではない。
高専になったら、学生だね。
大学も学生。
407名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 13:24:36.27ID:nbtZ0D1t0
大学(理系)だと、xx学科が多いんじゃないかな? xx科は工業高校的感じがする。
大学で学科の正式名称を「電気科」と称している所はあまりないかもね?
※略称で「電気」や「電工」と呼ぶことはあるかも?
408名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/23(日) 13:30:06.79ID:vRmkYduu0
揚げ足取り糞ジジイ
409名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 13:42:21.21ID:nbtZ0D1t0
>>408
思考が緻密で、正確であることを好むと言って欲しいな。
から揚げは好きだが,揚げ足は嫌いじゃな。
410名無し検定1級さん (ワッチョイ e1eb-aEgW)
2022/10/23(日) 14:02:05.29ID:ZomkbW+p0
>>406
高専かぁ
大学編入が簡単過ぎるのでニ年次にしか編入できない
411名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/23(日) 15:55:00.78ID:vRmkYduu0
>>409
お前ってなんで生きてるの?
誰からも必要とされてないのに
早く○ねよ
412名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-3V5k)
2022/10/23(日) 17:10:23.48ID:AbvmmzSEr
>>411
高卒が恣意的な誤謬で学生気分に浸っていたところ事実を指摘されて発狂しているようにしか見えないぞ
413名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 22:23:58.46ID:nbtZ0D1t0
んだんだ。
414名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-80Lh)
2022/10/23(日) 22:25:27.56ID:nbtZ0D1t0
魚の骨が逆鱗に刺さったかな?
がっはっは、かんらからころ。
415名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-gWM7)
2022/10/24(月) 02:54:09.61ID:zzvCzU9m0
爺さんの他者とのコミュニケーションの取り方は難癖つけて喧嘩売るだけしかないからな
いつもこればっか
416名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 06:28:09.73ID:e2WuDE6O0
>>415 難癖つけて喧嘩売るだけしかないからな
そうじゃないだろ。
間違いを見つけ指摘し、その是正を求めているだけだよ。難癖じゃないぞ。
間違ったことを言わず、正しいことを言えばよいだけ。

正義感と技術力に溢れた爺さんとでも言っておこうかノオ。
がっはっは。
417名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM69-+Rkw)
2022/10/24(月) 08:36:01.61ID:Yd8mmwE4M
>>416
お前は3種も取れてないだろゴミクズ
418名無し検定1級さん. (アウアウウー Sa45-S+pF)
2022/10/24(月) 11:52:44.59ID:6XYerCQua
難( ˘ω˘ )
419名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 12:14:00.83ID:e2WuDE6O0
>>417
Do you know me ?
No, of course you don't.
420名無し検定1級さん (ブーイモ MM0d-gWM7)
2022/10/24(月) 13:08:56.40ID:9gMF94yiM
電力計算 いちいち変数を自分で全部定義するんか?
Vs Vrとかわかるよな いちいちいわんでも
421名無し検定1級さん (アウアウクー MMd1-r7te)
2022/10/24(月) 16:46:24.98ID:CDkpfUcTM
どこが減点ポイントなのかいまいちわからんよな
422名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 16:50:19.89ID:e2WuDE6O0
>>421
計算問題だったら、
答の数字が3桁、ぴったり合っている事。それが大事。
採点は結構甘いという噂もあるが、
基本、答の数字が合っていないとダメ。

論述の採点基準は知らない。
423名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 16:51:37.80ID:e2WuDE6O0
>>421 どこが減点ポイントなのかいまいちわからんよな
減点を気にするのではなく、
満点を取れる答案を書くことに注力すべし。
424名無し検定1級さん (アウアウクー MMd1-r7te)
2022/10/24(月) 17:28:51.08ID:CDkpfUcTM
>>423
どこで減点されるかわからなかったら満点の解答作れないじゃん
425名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 17:36:55.74ID:e2WuDE6O0
>>424
完璧な答案を作ればいいだけの話。
君は満点を取ったことが無いから、いつもミスばかりだから、気になるのかもしれないが、
いつも満点パパの儂は普通に書けば満点じゃからノオ、
減点のポイントなんざあ、気にもならん。
426名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 17:40:13.79ID:e2WuDE6O0
>>424
答の数字が3桁、ぴったり合っている事。それが必要条件。
427名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 18:01:25.40ID:e2WuDE6O0
>>424 どこで減点されるかわからなかったら満点の解答作れないじゃん
どこで減点されるかわかっていても、君は満点の解答作れないじゃん!!
君は満点の解答作れるの? 作れないでしょ。
心配すること自体が無駄。
428名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 18:14:59.69ID:e2WuDE6O0
元々満点を取れるだけの学力の無い人が、満点を取る心配は、無用。杞憂だよ。

それより合格点を取れるかどうかを心配したほうが良い。
不合格→スパイラー→泣いて撤退 になる人が多い。
429名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 18:21:04.47ID:e2WuDE6O0
>>424
>不合格→スパイラー→泣いて撤退 になる人が多い。
君もそのうちの一人にならないよう、頑張りな。
Study hard or you will fail in the exam.
430名無し検定1級さん (ワッチョイ c6fb-72Rk)
2022/10/24(月) 19:53:16.17ID:FolQp/d30
まだ数年分しか過去問進められてないけど、そんないうほど難しくないことない?
431名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 20:00:18.21ID:e2WuDE6O0
>>430 そんないうほど難しくないことない?
一次試験の話かな? 二次試験の話かな?
一次試験は無勉でも合格できる学力が無いと、二次はまるで箸にも棒にもかからない。
問題は二次。難しいか易しいかは地頭の出来次第。
合格者数/受験者数 が5~6%位だから、
そこそこ難しいと思うが?
君の地頭の出来はどうなの?
T大卒?
432名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-tz43)
2022/10/24(月) 20:01:55.62ID:V0tkUJ5NM
>>430
確かにそんなビビるほどじゃない。
難しいのは飛ばしても合格点には到達できる。
ただ、本番のあの雰囲気の中で普段の実力が出せるかが問題だ。
433名無し検定1級さん (ワッチョイ c6fb-72Rk)
2022/10/24(月) 20:09:22.09ID:FolQp/d30
>>431
もちろん二次試験のこと、

ペラペラめくってると、なんじゃこりゃ?って問題も中にはあるけど、
所謂初見殺しな問題ですかね。けど、別に選ばなかったらいいわけだよね。

今から二次試験の勉強始めるけど、あんまり落ちる気はしないな。
434名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 20:22:44.77ID:e2WuDE6O0
>>433
ま、実際に一度受験してみれば分かるよ。未受験ならなんとでも言える。
二種に一発合格する人もいれば、
一種に一発合格する人もいるよ。人それぞれ。
でも100人中合格するのは高々5~6人。
落ちる人は94~95人。彼らは落ちる気はしていなかったと思う。
435名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 20:29:13.20ID:e2WuDE6O0
>>433
「百聞は一見にしかず」でしょう。受験結果を教えてくださいね。
436名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 20:31:43.46ID:e2WuDE6O0
「めくら蛇に怖じず」 がモアベター鴨ね←小森のおばちゃま。
437名無し検定1級さん (テテンテンテン MMe6-tz43)
2022/10/24(月) 20:38:59.80ID:V0tkUJ5NM
二次を1ヶ月で取れるような天才秀才はこんな資格取るより別の道に進んでもらいたい気はする
438名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 20:55:56.46ID:e2WuDE6O0
まあ、その通りだね。
二種は飛ばして、一種一発合格の方が箔が付くと思うが。
439名無し検定1級さん (ワッチョイ eece-72Rk)
2022/10/24(月) 20:55:59.72ID:upB4KKSd0
電験受かったらビルメンの汚れ仕事しなくて済むの?
440名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 20:57:08.30ID:e2WuDE6O0
>>433 あんまり落ちる気はしないな。
気のせいだよ。
気のせい。
441名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/24(月) 21:14:21.63ID:zzvCzU9m0
>>439
キミそんな汚れ仕事してるの?かあいそう。。
442名無し検定1級さん (ワッチョイ eece-72Rk)
2022/10/24(月) 22:03:08.34ID:upB4KKSd0
電験二種取れたってどうせ就職先はビルメンばかりでしょ?
443名無し検定1級さん (ワッチョイ 82c7-80Lh)
2022/10/24(月) 22:05:45.55ID:zqlox1eh0
太陽光とか行けるんじゃないんですか?
444名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 22:23:04.29ID:e2WuDE6O0
>>443
太陽光って、草刈りメインじゃないの?大変そうだけど?
メンテは夜だけしかできないとか、
知らんけど。
445名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/24(月) 22:43:36.52ID:e2WuDE6O0
毒蛇(マムシとか)、スズメバチ、毒キノコ、イノシシ、ヒグマ、危険生物がいっぱい!!
更には台風、土砂崩れや洪水等の際は、命がけで見回り点検修理復旧等々。
楽そうに見えて、そうでもなさそう。
446名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f2-hm8Z)
2022/10/24(月) 22:56:33.32ID:0D6oFDoH0
だからね、今は令和2種なのよ。単相3線式が普通な顔して出るくらいだから全然ノープロだよ。簡単に受かる。
令和になってからの過去問やった?ずっと言ってるけど、令和に入ってからの過去問やってないのにムズいだの箸にも棒だの言っちゃダメだよ。簡単に受かっちゃうレベだから。
問題開いたらわかるよ。「えっ!?あの2種がこんな簡単でいいの? マジキチで受かっちゃうよ。ほんとに受かっちゃうよ。」ってね。
その代わり令和2種は電験2種とは似て非なるものだから同じ資格じゃないからね。それだけは心得ておくように。
447名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dad-r7te)
2022/10/25(火) 00:33:52.42ID:NvUIxxf+0
まあでも爺の言うとおりだろうな。
まずは3桁の答えをきっちり出すことが大事だ。
採点者は最初にそこを見るはずだ。偶然数字が一致する可能性は限りなく低いわけだから。
448名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ded-AMKj)
2022/10/25(火) 00:36:37.12ID:AbmOTEvk0
この電験二種スレには、ゴミ三人衆が寄生してるな。

( ˘ω˘ )←数学できないマン
令和二種ガー←電験三種合格できないマン
一種ジジイ
449名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f4-72Rk)
2022/10/25(火) 04:56:32.06ID:8w4tf/1W0
>>446
おっそうだな
で?君は令和以前に電験二種取ったの?
450名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f2-hm8Z)
2022/10/25(火) 07:14:21.22ID:19dOgzz/0
>>449
そうならこんなこと言うわけないじゃん。
451名無し検定1級さん (ワッチョイ fdbb-BePv)
2022/10/25(火) 07:16:25.34ID:SXOOP9zj0
積分は定積分の置換積分できればいいって聞いたけどほんと?
452名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 07:23:21.11ID:bw+iEZPY0
>>433
君の地頭の出来はどうなの? T大卒?
453名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 07:32:14.05ID:bw+iEZPY0
>>451
微分積分はラプラス変換ができればいいんじゃね?
454名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 09:30:14.98ID:bw+iEZPY0
微分積分、いい気分。 う~、ラプラス!
455名無し検定1級さん (ブーイモ MM0d-gWM7)
2022/10/25(火) 10:59:51.35ID:+y9ttmhcM
>>451
複素積分ができないと逆ラプラス変換が理解できない!!1
456名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 11:08:13.35ID:bw+iEZPY0
>>455
逆ラプラス変換が理解できなくてもいいんだよ。
変換表を覚えて、ヘビサイドを覚えて、
部分分数分解を覚えればいいんだよ。
それだけ。
457名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-CApN)
2022/10/25(火) 14:59:46.61ID:poWLFCx7d
>>456
ヒントをありがとうございます
458名無し検定1級さん (ブーイモ MM0d-gWM7)
2022/10/25(火) 15:19:18.71ID:UhYs6SI8M
どういたしまして
459名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 16:25:01.21ID:bw+iEZPY0
Never mind.
460名無し検定1級さん (ワッチョイ fdbb-BePv)
2022/10/25(火) 17:43:43.75ID:SXOOP9zj0
>>455
複素数と積分を混ぜたやつとかラスボスかよ…
461名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 18:03:17.50ID:bw+iEZPY0
>>460
そんなの出ないから 心配するな 見ろよ 青い空 白い雲 そのうちなんとか なるだろう♪
462名無し検定1級さん (スプッッ Sd02-CApN)
2022/10/25(火) 18:23:10.04ID:poWLFCx7d
>>461
ヒントをありがとうございます。
463名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 18:57:52.74ID:p8qHEL5i0
平成22年の自動制御がわからん
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/144/file_nm02/S2K_2009.pdf
これの問4の(2)なんだけど「正弦波信号入力時の十分に時間ガ系かしたときの偏差e(t)の振幅」ってのは
ラプラスの最終値定理で求めることってできるの?
464名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f4-72Rk)
2022/10/25(火) 19:49:41.35ID:8w4tf/1W0
>>450
文字通りの酸っぱい葡萄で草
一種爺恰好の獲物がここにいるぞw
465名無し検定1級さん (スッップ Sda2-MQtb)
2022/10/25(火) 19:51:12.92ID:ajQNNJ6Sd
>>463
Sin のラプラス変換かけて、最終値の定理じゃないの?
466名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 19:56:52.34ID:bw+iEZPY0
>>464
それよりも>>463で苦労した。リンクが間違っているから全然話が合わんかった。
しかしもう全部忘れて下歌ワイ。単に伝達関数に数値を代入するだけじゃないの?
ラプラスの最終値定理云々は関係なさそうじゃがノオ?
467名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 20:04:28.46ID:p8qHEL5i0
>>465
sinのラプラスってω=1、振幅1なら1/(s^2+1)でしょ? こんなの掛けて最終値定理使ったら分子に全部sがかかってるから0になっちゃうよ

まぁ実際はこんなかんじでゲインを求めるやり方が正しいみたいだけど最終値定理はやっぱつかえんよね?
http://denken2.blogspot.com/2012/05/22.html

マルバラ企画(リンク貼れない)だと最終値定理使ってるけどsinのラプラス変換が1/sになってる

sinのラプラス変換がまちがっている??
468名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 20:17:54.34ID:p8qHEL5i0
>>466
あぁ ごめん リンク間違ってた
>>463はこれのこと
https://www.shiken.or.jp/answer/pdf/139/file_nm02/S2K_2010.pdf
469名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 20:21:37.48ID:bw+iEZPY0
>>463
ラプラスの最終値定理ってのは、ラプラス変換前の原関数の最終値、を求める手法であり、
問題の主旨は、周波数伝達関数(S関数)の最終値(偏差)を求めよ、である。
求める対象が違うので使えない。

※ボケボケ爺さんの考えだから間違っているかもね。
470名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 20:23:39.53ID:bw+iEZPY0
しかし本当に皆忘れて下歌。
継続は力なり、不継続は忘却なり。
ってことだな。
471名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 20:29:08.91ID:p8qHEL5i0
>>469
んーよくわからない まぁなんとなく使えなさそうだとは思ってた
じゃあマルバラ企画の解説が間違ってるのか
「平成22年 電験二種 機械制御」でぐぐるとTopにマルバラ企画の解説が出てくるんだが最終値定理使ってる
472名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 21:03:12.80ID:bw+iEZPY0
やっぱ爺さんボケボケだな。
ラプラスの最終値定理ってのは、ラプラス変換前の原関数の最終値、を求める手法である。
問題の主旨は、周波数伝達関数(S関数)の偏差から、ラプラス変換前の原関数の最終値を求める
のであるから、ラプラスの最終値定理を使う必要がある。という事だな。

これでいいかな?
473名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 21:18:44.45ID:p8qHEL5i0
>>472
余計わからなくなった
使うのか使わないのかどっちなんだ 
474名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 21:21:19.76ID:bw+iEZPY0
使う、、、んじゃね?
475名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 21:24:44.79ID:p8qHEL5i0
でも使ったら最終値0になるよ?
476名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 21:53:25.61ID:bw+iEZPY0
いや0にはならないよ。それはマルバラのページに書いてある通りの絶対値の計算をする必要がある。
最終値の定理のsを掛けるのと、r(s)の1/sで、sが消えるので、分子のsが消える事に注意。
|e(t)|=|1/[1+G(s)]|←0にはならない

マルバラの説明は一部理解不能なところが有るが(理由が思い出せない)
時間t:大→s:小→jω=j1=j に対応していると考えて ←この意味を忘れた
sをjとして、|1/[1+G(s)]|を計算する。
477名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/25(火) 22:15:21.81ID:p8qHEL5i0
>>476
sinのらプラスが1/sにならなくない?
478名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 22:28:19.27ID:bw+iEZPY0
>>477 sinのらプラスが1/sにならなくない?
それは無いです。ラプラス(sinωt)=ω/(s^2+ω^2) です。
479名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/25(火) 22:32:02.12ID:bw+iEZPY0
単位ステップ関数のラプラス変換が1/sになります。
480名無し検定1級さん (スプッッ Sd81-CApN)
2022/10/25(火) 22:53:28.72ID:DZFbBW3qd
平成22年の機械制御
変圧器以外難問だね、同期機なんてさっぱりだ
481名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/26(水) 01:42:03.07ID:713DbQK70
>>478
でもマルバラ企画のはsinの入力が1/sになってるけど?
だから最終値定理を使うのはまちがいじゃない?って話
482名無し検定1級さん (ワッチョイ c6f2-hm8Z)
2022/10/26(水) 06:03:24.02ID:2oIwgMR30
平成22年?
全然ノープロだよノープロ。
今は令和。ね、だから平成の問題は電験2種だからムズいのよ。だけど、もう時代は令和。今は令和2種だよ。電験2種の問題なんて出ないから。だからノープロ。
そんなのやるからドブ沼にはまるんだよ。令和に入ってからの過去問やった?それやらなきゃダメだよ。簡単なんだから。それが令和2種。
483名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 07:05:39.48ID:BkDAlxS70
>>481
> でもマルバラ企画のはsinの入力が1/sになってるけど?
それは単位ステップ関数(1/s)を使って伝達関数を求めているのです。sinの入力と言う意味ではないです。
「周波数伝達関数」に対する理解が間違っています。

> だから最終値定理を使うのはまちがいじゃない?って話
マルバラ企画のページは一部意味不明ですが、e(t)の絶対値は周波数伝達関数の絶対値で求まる。
ってことを証明しているのです。証明の際に最終値定理を使っているのです。
実際の答え[e(t)の絶対値]は周波数伝達関数の絶対値で求めています。

====================
伝達関数G(s)において、角周波数ω=ω0 における周波数応答G(jω0) は、
G(s)においてs=jω0としたG(jω0)で得られる。←※超重要
※sin(ω0t)を掛けるのではない。sにjω0を代入するだけ。
484名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMca-BePv)
2022/10/26(水) 07:25:53.53ID:+Ghul+08M
コンデンサと磁気回路がよくわからない
三種カンマスが一番わかりやすい?
485名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 07:31:00.47ID:BkDAlxS70
マルバラのページの(2)の4行目右端
←R(s)=Lr(t)=L1=1/s は単位ステップ関数のラプラス変換です。正弦波入力ではないです。
1 は単位ステップ関数です。 正弦波の情報は周波数伝達関数にω=jω0を代入します。
486名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 07:40:50.30ID:BkDAlxS70
>>484 コンデンサと磁気回路がよくわからない
そんなことを二種スレで言わないでください。
勉強し直してください。
487名無し検定1級さん (アウアウウー Sa45-qxVD)
2022/10/26(水) 07:44:30.36ID:Qwq6NeJfa
>>486
コンデンサ=復水器のことだ。
教えてあげてくれ
488名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMca-BePv)
2022/10/26(水) 07:49:35.24ID:+Ghul+08M
>>487
ためるというのが語原らしいね
489名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 08:03:07.78ID:BkDAlxS70
>>487
コンデンサ=復水器 と、磁気回路との関連が連想できないのだが?
「ためる」というよりはcondense=凝縮 ではないのかな?
490名無し検定1級さん (ワッチョイ 21bd-R/AV)
2022/10/26(水) 08:31:07.86ID:rwRDixyX0
計算ミスがなくならねえ。
本番はミスしている前提で見直し必須だな。
491名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 08:38:43.84ID:BkDAlxS70
>>485
もう少し分かり易く書きます。
===================
マルバラのページの(2)の4行目右端
←R(s)=Lr(t)=L1=1/s は入力R(s)は単位ステップ関数「=1」で、それををラプラス変換して使います。
単位ステップ関数をラプラス変換したものが1/sです。正弦波入力ではないです。
正弦波入力の情報は周波数伝達関数のωにjω0を代入します。
492名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/26(水) 09:02:23.56ID:tbw8OcQ7a
やべえ混乱した
フィードバック制御のときはナイキストでいいんだよな?
ラウスは極を見るからどのシステムにも使えるって感じだよな?
493名無し検定1級さん (ブーイモ MMe6-gWM7)
2022/10/26(水) 09:15:47.42ID:9SGMtpEwM
>>483
うーんなるほどわからん
いやわかるんだけどそりゃステップいれてるんなら1/sのは当然だなあ
なんでそんなことするの?問題にないのにと思ってしまうけど余計なことは考えないようにしとくか。。

自分みたいなアホにこの問題についてここだけは覚えておけっていうとしたら「[e(t)の絶対値]は周波数伝達関数の絶対値で求める」でいい?
494名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/26(水) 10:14:41.80ID:tbw8OcQ7a
そもそも周波数応答は正弦波を入力したときの応答を示すんだよ
だから周波数伝達関数をそのまま扱ってくれればいい
495名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 10:20:15.96ID:BkDAlxS70
>>493 なんでそんなことするの?問題にないのにと思ってしまうけど
問題にありますよ。
(2)…偏差e(t)の振幅を求めよ ってところです。
偏差を求めるためには伝達関数や周波数伝達関数が必要になります。マルバラはその導出をしてます。
普通は結果の式だけ覚えればよいでしょう。
・伝達関数の求め方を理解する。
・伝達関数のsにjωを代入すると周波数伝達関数になる。
・周波数伝達関数のωに特定の値ω0を代入すると、その周波数での振幅になる。
こんな感じでしょうか?
496名無し検定1級さん (ブーイモ MMe6-gWM7)
2022/10/26(水) 10:46:47.21ID:E6u7HQQfM
>>495
ども 理解した
497名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/26(水) 15:31:38.20ID:PsMRwhrU0
数学できないマンはやっと諦めたかw
498名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-S+pF)
2022/10/26(水) 16:15:25.54ID:hbuYbovMM
過渡がムズ過ぎ( ˘ω˘ )
499名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-S+pF)
2022/10/26(水) 16:25:42.45ID:hbuYbovMM
1日1年分やる
11日後にはまた、同じ問題にあたる
しかし解けない

無理やり★4★5の問題解いても
1時間後には解けなくなってる

もはや周回ってレベルじゃないんだよな
( ˘ω˘ )


【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
500名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Tsj2)
2022/10/26(水) 16:31:43.38ID:HVNT++yOr
効率わるっ!
数学の勉強からやればいいのに
501名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-yYWu)
2022/10/26(水) 16:35:00.60ID:hbuYbovMM
2種持ってない奴に
偉そうに言われたくない
( ˘ω˘ )
502名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/26(水) 16:43:12.09ID:tbw8OcQ7a
こいつにはもう何も言う必要はないよ
お前なんかには無理だって言いたくなる気持ちもわかるが、本当に無理だと思うのならやらせてみればいいんだ
逆に存分に時間を使って挫折しても俺等の知ったことではない
503名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/26(水) 20:05:39.74ID:713DbQK70
>>498
過渡大好きだな たのしいよね
504名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f4-72Rk)
2022/10/26(水) 20:08:04.17ID:tmWlZQYj0
>>501
説得力無いのに未だに令和2種ガーって叫んでるのが最高に無様
505名無し検定1級さん (ワッチョイ 6d11-1XAN)
2022/10/26(水) 20:59:09.67ID:WhjjeLXn0
なんでS=jωなの?
506名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/26(水) 22:26:51.25ID:BkDAlxS70
>>505
それはネットで調べれば山のように出てくる。
理解できるかどうかは知らんが。
507名無し検定1級さん (ブーイモ MMe6-gWM7)
2022/10/27(木) 12:29:19.05ID:TqgNS1GbM
知識キープモードに入ってきた
もうこれ以上新しいことは無理だあ
508名無し検定1級さん. (アウアウウー Sa45-yYWu)
2022/10/27(木) 14:22:00.93ID:/3g7ftRwa
>>503
まじで、言ってんの?
電験王2の
理論過渡解法ってどう思いますか?
( ˘ω˘ )
509名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Tsj2)
2022/10/27(木) 14:22:55.51ID:K5F6LT5fr




510名無し検定1級さん (ブーイモ MMe6-gWM7)
2022/10/27(木) 15:39:42.63ID:N0+g5SZ1M
>>508
解法は別に普通じゃない?
でも算数ちゃんとやってる人向け程度の解説しかしてないから何もやってないと理解出来ないと思うよ
511名無し検定1級さん (スップ Sda2-mCcH)
2022/10/27(木) 16:00:13.66ID:uq3vRGIOd
全くの初心者なんだけど電験三種受ける前に電工2取っておいたほうがいい?
512名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ded-AMKj)
2022/10/27(木) 16:38:31.76ID:G1BrQ7gy0
数学できないマンと令和二種ガーがこのスレのレベルを下げてるね
513名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/27(木) 16:57:06.15ID:6rONvPLLa
>>511
現在の学力によるかな。
一つの基準になるのは大学受験で数学と物理を使ってたかどうかだ。
大学受験をしてないのなら電工の方がスムーズだと思う。汎用的だしね。

あとここは電験二種のスレだ。
民度が低すぎて勘違いするのも仕方ないがな笑
514名無し検定1級さん (ワッチョイ 0ded-AMKj)
2022/10/27(木) 17:26:41.45ID:G1BrQ7gy0
>>508
数学できないマンはこっちのスレがお似合い

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 59
http://2chb.net/r/math/1653324466/
515名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Tsj2)
2022/10/27(木) 17:50:26.27ID:K5F6LT5fr
数学できないマンは指数の掛け算も出来ないからなw
516名無し検定1級さん. (アウアウウー Sa45-yYWu)
2022/10/27(木) 18:09:33.52ID:iqzA4Jnza
>>514
>>515
ああ、そのスレは
3種すら持ってない
君達が使うといいよ
517名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Tsj2)
2022/10/27(木) 18:16:32.36ID:K5F6LT5fr
プークスクス
518名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-yYWu)
2022/10/27(木) 18:19:53.92ID:hPa/P5u0M
ここは様子見やな
( ˘ω˘ )
519名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-yYWu)
2022/10/27(木) 18:29:53.75ID:hPa/P5u0M
ハマれへんな~
フナ釣りみたいに簡単やないか
( ˘ω˘ )
520名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-/nkF)
2022/10/27(木) 18:45:32.23ID:RWrxIRv/0
エレガントな解法を
521名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/27(木) 19:36:22.49ID:hCrKtW0h0
>>511
年に数回沸く電工二種と電験二種を間違えるマン
522名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Tsj2)
2022/10/27(木) 19:51:22.26ID:K5F6LT5fr
大して変わんねーだろ
523名無し検定1級さん (スップ Sda2-mCcH)
2022/10/27(木) 19:59:43.46ID:uq3vRGIOd
俺、文系だからさ
数学とか物理とか化学とか生理的に無理なわけよ
教科書開いただけで「うわっ、嫌だな」って思うもの

電気とかも生理的に受け付けないわけよ 
文学や歴史のほうに興味あるわけよ文系だから
524名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/27(木) 20:02:26.58ID:hCrKtW0h0
まーた変なの湧くし なんやねん ウジムシかよ
525名無し検定1級さん (ワッチョイ 11f4-72Rk)
2022/10/27(木) 20:26:56.91ID:P994HCGy0
ぶっちゃけ文系だろうが理系だろうがどうでもいいわとしか

動機はともかく取りたければ自分なり勉強すれば良いだけだがそもそも仕事が門外漢なら
取るメリットも無いし取っても一種爺みたいに時間だけ費やしてというパターンになるから辞めとけとしか言いようが無い
526名無し検定1級さん (ワッチョイ 05ff-KoMQ)
2022/10/27(木) 20:31:46.97ID:ajibpot30
試験本番で冷静に問題を読み
冷静に立式、展開し解答出来れば
合格するはずだがこれが一番難しい。
記述式は怖い。
527名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-Tsj2)
2022/10/27(木) 21:24:59.80ID:K5F6LT5fr
>>523
じゃあ諦めろ
時間の無駄だ
528名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM15-BePv)
2022/10/27(木) 21:41:42.21ID:E3LQIqsoM
エネルギー密度ってなに?
過去問で見たことない
529名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-yYWu)
2022/10/27(木) 21:46:21.37ID:hPa/P5u0M
俺もしらねー
( ˘ω˘ )
530名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/28(金) 06:47:58.87ID:eYMjeBGU0
俺は知ってるぜ(待ってるぜ) 石原裕次郎
531名無し検定1級さん (ブーイモ MMe6-gWM7)
2022/10/28(金) 10:58:21.65ID:CjhOg54TM
>>528
エネルギーの密度のことじゃないかな
532名無し検定1級さん (オッペケ Sr11-IETR)
2022/10/28(金) 16:02:38.73ID:QHSyAnG3r
一年ぶりに来たらまだジジイ元気そうじゃねーか。長生きしろよ!
533名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/28(金) 16:12:11.87ID:eYMjeBGU0
I am the man of immortality.
534名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/28(金) 18:08:34.54ID:NzxYa4+j0
https://denken-ou.com/c2/denryokukanrih29-3/
この問題の(2)がわからん

これだけシリーズだとこれΔV=PR+QX/Vrの簡略式で解いてるんだが答えの符号が逆(マイナス)になるんだ

そもそもの電圧変動率の定義って(Vr-Vr')/Vnでコンデンサしか投入してないんだから投入後の77kV母線の電圧って
上昇するよね?だから電圧変動率の式は(定格V-投入後V)/定格Vなわけだから絶対マイナスになるよね?

なんで答えの符号はプラスになるわけ?
535名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/28(金) 18:38:58.85ID:qD0p9X03a
>>534
電圧の変化分/基準の電圧
変化分は変化後-変化前

これは理系なら基礎中の基礎
よくここまで来れたね
536名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/28(金) 18:43:14.09ID:NryiA93J0
2種ってそのレベルでもワンチャンあるの?
537名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/28(金) 18:47:16.29ID:NzxYa4+j0
爺さんでもないのになーんでこういう性格ひねくれたやつばっかなんだよ 頭おかしいだろマジで
テキストの式だと変化前ー変化後なんだわ
538名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/28(金) 18:48:10.20ID:qD0p9X03a
まあでもその問題難しいよね。
電験王の解答みたいにうまく式変形するのはレベルが高い。

基本に立ち返ってコンデンサを遅れ無効電力の供給源と捉えて電圧降下の減少分を計算するにも、右側の系統と並列になってるから電源側に流れる分だけで考えなきゃいけない。
539名無し検定1級さん (アウアウアー Sa96-r7te)
2022/10/28(金) 18:50:08.33ID:qD0p9X03a
>>537
体重何kg変化したか聞かれて3kg太ってるのに-3kgって答えるのか?
540名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-S+pF)
2022/10/28(金) 18:55:20.41ID:QxPEXRhXM
>>536
控えめに言うて
お前にはゼロチャンやで
まあ、ゼロチャンでも頑張るのは本人の自由やから
チャレンジすんなとか
言わへんけどな

( ˘ω˘ )
541名無し検定1級さん (ワッチョイ 299a-Mpwc)
2022/10/28(金) 19:00:25.70ID:NzxYa4+j0
>>539
答えねーよ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚
テキストにこう書いてあったからその通りやっただけだ 教科書が間違ってるなら何信じりゃいいんだよ

あとその完全にキチガイみたいなひねくれた性格なんとかしろよ 陰キャ理系の負の寄せ集めかよおまえは
542名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/28(金) 19:10:19.70ID:NryiA93J0
今日のお前が言うなスレはここですか?^^;
543名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM69-yYWu)
2022/10/28(金) 19:12:36.15ID:QxPEXRhXM
( ˘ω˘ )
544名無し検定1級さん (ワッチョイ d1ff-Tsj2)
2022/10/28(金) 19:16:50.71ID:NryiA93J0
>>541
<ヘ(  ̄  ̄)ブーメラン (  ̄  ̄)ノ シュッ …-=≡>
545名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-0XJG)
2022/10/28(金) 19:38:18.24ID:aRRiloRk0
今年の下期試験は3月26日(日)
試験日まであと149日!
546名無し検定1級さん (スップ Sda2-MQtb)
2022/10/28(金) 20:45:07.06ID:W5jbUcw0d
>>545
まだ結構あって安心した。
547名無し検定1級さん (ワッチョイ 82bd-UuoP)
2022/10/28(金) 21:42:36.57ID:eYMjeBGU0
>>546
安心するのは大間違い。>>545 は三種の話。二種二次はもうすぐだよ。
548名無し検定1級さん (ワッチョイ 1203-0XJG)
2022/10/28(金) 21:48:56.05ID:aRRiloRk0
誤爆した。スマソ
549名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bce-iO6U)
2022/10/29(土) 00:15:32.88ID:AEHRZXcJ0
人と関わらない仕事をしたくてビルメンを選ぶのは間違いです。
ビルメンは一人でもくもくと作業したいという人には向いていません。
ビルメンは少なからずコミュニケーションが必要な仕事だからです。
550名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/10/29(土) 02:41:15.53ID:us/oFI+/0
じゃあ営業やらせてみるか?
551名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-JOOw)
2022/10/29(土) 07:11:06.12ID:n7Dau97F0
私は令和2種ガーと呼ばれていますが、アリゲーターガーでもあります。どちらかと言うと後者の方が好きです。よろしゅう〜に。
552名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/10/29(土) 07:42:12.24ID:Yuxq1hkF0
Youtubeでビルメンの話とかきいてると二種持ちは性格に難ありってよく出てくるがここ見てると本当なんだろうなあ
553名無し検定1級さん (スップ Sd33-dH/A)
2022/10/29(土) 10:34:33.20ID:S4RBPCzwd
>>552
ここに寄生しているやつら(特に令和二種ガー、数学できないマン)は、
二種はおろか三種すら取れない奴らばかりだから誤解しないように。
554名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-pRvw)
2022/10/29(土) 11:05:34.29ID:B5RGcbpqM
( ˘ω˘ )
555名無し検定1級さん (アウアウエー Sae3-2XFo)
2022/10/29(土) 12:54:57.70ID:ljdgbDK2a
二種を試験で取った人は個人的には凄く尊敬をしているけど、変人が多いのは事実
真正のコミュ障みたいな人ばかり
556名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ff-n0cp)
2022/10/29(土) 13:49:03.06ID:hLJSMEMy0
数学できないマンはまぐれ合格
557名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-Tk+f)
2022/10/29(土) 13:55:53.32ID:Al6tWalC0
>>553
自己紹介乙
558名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-pRvw)
2022/10/29(土) 14:50:07.78ID:B5RGcbpqM
>>557
禿同
( ˘ω˘ )
559名無し検定1級さん (スッップ Sd33-oFPT)
2022/10/29(土) 17:09:40.25ID:GQUpB87id
コミュ障だと資格取ることはできても活かすことはできない
560名無し検定1級さん (スップ Sd33-dH/A)
2022/10/29(土) 19:40:31.32ID:jDwORbxTd
>>556
あいつ本当に三種合格してるの?
561名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ff-n0cp)
2022/10/29(土) 20:12:29.76ID:hLJSMEMy0
さぁ?
562名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/10/29(土) 20:15:39.86ID:us/oFI+/0
二種にしろ三種にしろ合格してたら教える側に回りたがるはず
ディスってばかりなのは危険物乙4を落として資格アンチになったやつが多い
563名無し検定1級さん (ワッチョイ f12e-dH/A)
2022/10/29(土) 20:44:56.60ID:vsXmFyPE0
>>562
それは偏見でしょ。
564名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/29(土) 20:52:47.69ID:B5RGcbpqM
>>560
どうやろなw
まさか、過去問まんま7問出してくる
ボーナスステージになるやなんて


予測してたけどなw
( ˘ω˘ )
565名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/29(土) 21:03:06.49ID:B5RGcbpqM
爺さんの
東京大学卒も電験1種持ちも認めたくない
ホワイトガイジの在学中に3種取得も認めたくない
おれの3種合格も認めたくない


他人にケチ付けられるんなら
せめて電験2種くらい持ってるヤツに
ケチ付けられたいわ
( ˘ω˘ )
566名無し検定1級さん (オッペケ Src5-nm1W)
2022/10/29(土) 21:15:37.42ID:ij0kzXqnr
>>562
教えることはできないでしょう
わけもわからずただ過去問を暗記しただけだろ
分数の約分すらできないのに教えることは無理でしょう
567名無し検定1級さん (オッペケ Src5-nm1W)
2022/10/29(土) 21:18:17.79ID:ij0kzXqnr
過去問そのものを大量に出題したわけだから三種は中学生が取れる資格になった
568名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/29(土) 21:27:16.19ID:B5RGcbpqM
そうやな、ちょっとハードル下げて
2種1次受かってたら
話くらいは聞いてあげるよ?
( ˘ω˘ )
569名無し検定1級さん (ワッチョイ 13c7-Tk+f)
2022/10/29(土) 22:15:23.26ID:GiOn71YS0
ハードル下げすぎ
この人2次の勉強やってない?
570名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/10/29(土) 22:51:35.37ID:Yuxq1hkF0
>>568
過渡なんかやめて俺と自動制御やろうぜ!
ラプラスやれば過渡と自動制御の一石二鳥だぜ?
571名無し検定1級さん (スップ Sd33-6j09)
2022/10/30(日) 04:50:07.52ID:hCvtfGZkd
令和2年並に簡単な年にしてほしいわ
572名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ff-n0cp)
2022/10/30(日) 06:03:23.98ID:akdG2gr80
無駄なことはやめろと忠告してあげてるのに
573名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/30(日) 08:37:31.09ID:VE7M3aUWM
お前の金で受験料支払うわけじゃないのだから本人の自由でしょ
ほんと、しつこいな
( ˘ω˘ )
574名無し検定1級さん (オッペケ Src5-n0cp)
2022/10/30(日) 09:26:45.34ID:gN1BR+z4r
お前のアンチどうにかしろよ

【電験三種】第三種電気主任技術者試験 502[MPa]
http://2chb.net/r/lic/1661697500/
575名無し検定1級さん. (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/30(日) 09:40:37.53ID:VE7M3aUWM
だから何だと言うのだ
そんなスレより
お前が持つ
2種の免状でも見せつけてみろ

( ˘ω˘ )
576名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-JOOw)
2022/10/30(日) 10:01:08.95ID:fDdWxTID0
>>571
そうなんたよ。それだよ、それ。
それが令和2種と呼ばれる由縁なんだよ。
そうだろ? そう思うだろ?
そう、令和2種は簡単なんだよ。電験2種は確かに難しかった。ムズすぎた。でも時代は変わるんだな。今は令和2種だよ。電験2種とは違うんだ。そんな超ムズい問題なんて出ないんだよ。ノープロだ。受かるよ。
問題開いたらわかるよ。「やった〜!解ける、解けるよ。これ受かっちゃうな。貰ったな。でも2種がこんな簡単でいいのか。ま、いいっか〜」ってね。
その代わり分かってると思うが、令和2種は電験2種とは似て非なるものだから扱いは違うからね。その点は肝に銘じておくように。いいね?
今から合格パーティしてもいいんじゃない。
577名無し検定1級さん (スップ Sd33-dH/A)
2022/10/30(日) 10:26:02.38ID:zhIlGvpJd
>>565
先ずは、おまえは自分が絶望的に数学ができないことを素直に認めるべきだな。
こんなところで油売ってないで、中学生レベルの数学と理科からやり直せよ。
578名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/30(日) 10:56:15.26ID:VE7M3aUWM
NGしてた人には悪いけど
NGしたければ出来るよう
紳士的にコテハンと( ˘ω˘ )で書き込みしてたけど
あまりにしつこいから
コテハンも顔文字も外すわ
579名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-4HDC)
2022/10/30(日) 11:00:57.51ID:VG4MSdQvM
IDも変わったかな
真っ赤だと恥ずかしいからね
580名無し検定1級さん (オッペケ Src5-n0cp)
2022/10/30(日) 11:33:12.35ID:gN1BR+z4r
何が紳士的だよ
2種スレを荒らしやがって
581名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-4HDC)
2022/10/30(日) 11:48:06.48ID:VG4MSdQvM
どれだけ自分を正当化しようが
俺からコテハン顔文字外させたのは、お前
こっちは正当防衛や
582名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bd-mT17)
2022/10/30(日) 12:47:47.83ID:YvnIm2xR0
論述全然やってない。
いまから、キーワード読んどくかな。
583名無し検定1級さん (ワッチョイ c1ff-DRQO)
2022/10/30(日) 15:41:28.81ID:oOfc0K/L0
>>571
今日、初見で令和2年の計算問題解いたが
確かに簡単だね。
584名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-JOOw)
2022/10/30(日) 16:37:05.18ID:fDdWxTID0
>>583
そうでしょ、こんな簡単なら絶対受かるよって思ったっしょ?
これまでの長い歴史の中で初めて単相3線式が出たんだよ。ここまで堕ちぶれたんだよ令和2種は。権威もヘッタクレもない腑抜けな糞資格だよ。
オレが言ってること間違ってると思う?思わんでしょ。賛成票投じてくれるでしょ。だのにみんな令和2種ガーとか言うんですよ。アリゲーターガーにしてくんない?
585名無し検定1級さん (ワッチョイ 91ad-WCQy)
2022/10/30(日) 16:58:40.68ID:1QHkdlou0
(1)からVr^2の2次方程式作らせるのやめろって言ったよな!?!?😡
586名無し検定1級さん (ワッチョイ 19bd-mT17)
2022/10/30(日) 17:03:33.42ID:YvnIm2xR0
>>526
その通りです。
587名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/30(日) 18:00:13.52ID:EQQ4IvMdM
あかんわ
毎度、同じ事わすれて
全然積み重ならへん
588名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/10/30(日) 20:18:40.19ID:DCSYSeZj0
>>587
忘れる量より多い量をインプットすれば穴の開いたバケツでも水がたまるさ~
589名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-4HDC)
2022/10/31(月) 10:01:57.14ID:0yJf/v8WM
>>588
過渡現象以外は溜まってる感じするけどね
590名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-WCQy)
2022/10/31(月) 10:11:37.45ID:K/uDvUaBa
https://denken-ou.com/c2/denryokukanrih26-5/
この問題の(2)納得いかないな
負荷の接続点を6600Vとして計算するなら低圧側の電圧も210Vのままだろ

電流計算は6600Vを用いるって書いてあるけど矛盾してますやん
6600Vで計算した結果、連携点の電圧は6600Vでないことになるやんか

本番でこんな問題出たらキレる
591名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-qqJX)
2022/10/31(月) 10:43:34.30ID:n54GcOrqM
過渡現象は難しかったかな
かなり単純だと思うんだが
592名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-4HDC)
2022/10/31(月) 11:15:53.04ID:0yJf/v8WM
>>591
ここに掲載されてる理論の範囲で
過渡現象以外で一番難しいと感じた問題って何ですか?


https://denken-ou.com/c2/
593名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/10/31(月) 12:05:52.93ID:Z/ZUKLBBM
>>590
高圧の大元が6600てだけだろ
そっから電圧降下ちゃんと計算しろよ
594名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-WCQy)
2022/10/31(月) 13:00:41.24ID:K/uDvUaBa
>>593
いや、模範解答だと連携点を6600Vとして計算するぞ
595名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/10/31(月) 13:16:29.21ID:tRBNDek0M
>>594
それ電流を出すのに6600だから連携点が6600って言ってる?
596名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/10/31(月) 13:17:35.05ID:tRBNDek0M
どこに連携点が6600なんて書いてあるんだ?
597名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/10/31(月) 13:53:44.34ID:b+bXCUB40
君たちは何もわかっていないようだな。
こういう問題の場合、高圧配電線は無限大母線として考え、その電圧は微動だにしないと考える。
つまりどんな電流が流れだしても、はたまた逆に流れ込んでも、電圧は6600Vで一定だという事。

この問題の場合連携点とは太陽光発電所と負荷が接続されている所の事。
太陽光発電所から高圧配電線に流れる電流は逆潮流になるから、配電線インピーダンスに
電流が逆流すると電圧上昇が起こり、連携点の電圧は6600Vよりも高くなるという事。
598名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/10/31(月) 14:29:08.58ID:XCvq3inpM
さすが爺様だぜ
599名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ff-n0cp)
2022/10/31(月) 14:36:58.89ID:F7oKr0Dh0
( ´,_ゝ`)プッ
600名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-WCQy)
2022/10/31(月) 16:58:53.83ID:K/uDvUaBa
>>593
>>597
なるほど。俺が間違ってたわ。
601名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/10/31(月) 17:28:14.25ID:iWTEXa7SM
はやく、電力やりて~
602名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/10/31(月) 18:06:18.41ID:b+bXCUB40
>>590
H26電験二種電力管理Q5(3)なんだが、これには罠が仕掛けられているんだよね。
(2)の問題で、計算値が225.29[V]なので、丸めて、答225[V]とする。これは正解。
次に(3)を解く。
(2)の答えを使って、225[V]-222[V]=3[V]…答え とするとxになる。正しくは
(2)の答えではなく、(2)の計算値を使わないといけない。
225.29[V]-222[V]=3.29[V]…答え これで正解。

前問の丸めた数字をつい使ってしまいがちだが、丸める前の計算値を使わないと、
xを食らう事になる。これが罠。
603名無し検定1級さん (スフッ Sd33-mFDG)
2022/10/31(月) 18:33:28.75ID:CqPidGqed
>>602
勉強になります
604名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/10/31(月) 19:36:03.68ID:R/ZWYAFf0
>>602
過去問やりまくってわかったが、その前の問の演算結果を使う系って丸めたので演算した結果は軒並みアウトだったから
罠も何も当たり前だと思ってたが
605名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/10/31(月) 19:39:48.78ID:b+bXCUB40
>>604
分かっていればそれで良い。
ついつい忘れる人がいる。
606名無し検定1級さん (スップ Sd33-y/EB)
2022/10/31(月) 20:53:09.89ID:eM+jDe/Yd
小数点の丸めの話をすると、平成24年電力管理問4の(4)が有効数字5桁か6桁の違いだけでも大きく答えが変わる。
607名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/10/31(月) 21:33:10.28ID:b+bXCUB40
>>606
その手の、標準解答で、答が複数あるという記述を何回か見たんだが、
何時の試験だったか忘れたが、平成24年電力管理問4(4)がその内の
一つだったんだな。 メモしておこう。他にもあったような。。
608名無し検定1級さん (ワッチョイ 5111-mFDG)
2022/10/31(月) 22:30:04.53ID:tFqyzluO0
>>583
見栄張るなよ
お前じゃ受からんよ笑
609名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/01(火) 00:52:01.16ID:eOMcHAw90
令和3年の自動制御の計算量えぐいな 一番多いんじゃないか?
ぎりぎり30分かかったけど見直し時間がねえ
610名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-JOOw)
2022/11/01(火) 06:01:02.54ID:OJ3du5GL0
>>608
だいしょぶ。令和2種なら受かる。なぜなら簡単だから。電工2種レベの問題が出る始末だから。ノープロだよ。
令和に入ってからの過去問やってない人はそんなこと言うんだよ。やってみなって!令和の問題をやってみなって!!
問題見たら僕が言ってる意味がわかるよ。「ここまで堕ちぶれたか......」って感想抱くから。
611名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ff-n0cp)
2022/11/01(火) 06:15:45.66ID:v6DIjgCH0
受けたことすらないやつが言うんだから笑える
612名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/01(火) 06:36:50.04ID:BZU1Tn9w0
>>610
そう言えば、令和二種で出たような単相三線式の問題が解けず、泣いていた奴がいたが、
あれは誰だっけ? 令和二種ガーの君ではなかったっけ?
613名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bf2-JOOw)
2022/11/01(火) 07:27:01.87ID:OJ3du5GL0
>>612
いえいえ滅相もない。人違いでしょう。
私はアリゲーターガーどぅす。
614名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-OcLw)
2022/11/01(火) 09:24:30.56ID:er6Ffv9cM
正直簡単とはいえ単相みたいな三種でしかでない分野をいきなり出されると完答できる自信ない
問題見てないからしらんけどそんな楽だったの?
615名無し検定1級さん (ワッチョイ 796a-dsMp)
2022/11/01(火) 12:12:29.80ID:8SwkG+NN0
>>614
もちろんだよ。ぜひ見てよ。見たら一目瞭然!
616名無し検定1級さん (ワッチョイ 796a-dsMp)
2022/11/01(火) 12:13:39.50ID:8SwkG+NN0
「あの2種がこんなでいいの?ここまで墜ちぶれたらダメでしょ!」ってなるから。
617名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-OcLw)
2022/11/01(火) 13:15:01.75ID:3ff8tkNaM
>>616
令和ガイジって他の問題見たことないの?
618名無し検定1級さん (アウアウクー MM45-WCQy)
2022/11/01(火) 15:36:35.76ID:7V2UtAD1M
そもそも令和の試験を受けるにしても平成の問題で学習してるわけで
619名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/01(火) 17:14:40.31ID:BZU1Tn9w0
>>618 令和の試験を受けるにしても平成の問題で学習してるわけで
意味不明なのだが?
令和の問題で勉強している人もいると思うが?誰も令和の問題は勉強しないのかな?
令和1,2,3年の問題は勉強できるんじゃないの?
620名無し検定1級さん (ワッチョイ f9ff-n0cp)
2022/11/01(火) 17:40:26.88ID:v6DIjgCH0
>>619
馬鹿だなこいつ
621名無し検定1級さん (ブーイモ MM33-OcLw)
2022/11/01(火) 17:42:49.10ID:xAvwNb+6M
これは馬鹿だな
622名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-mFDG)
2022/11/01(火) 18:53:34.61ID:a5lPP0zFd
>>610
平成に科目合格制度になって既に難易度下がっているのでは?
令和で難易度下がった数値的根拠は?
623名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/01(火) 19:06:29.55ID:9jDb61lD0
そんなことより認定制度を排除してくれ
危険すぎる
624名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e2-NpS5)
2022/11/01(火) 21:49:18.67ID:TtjO+IHW0
三種で実務10年やったら二種くれよ
625名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/01(火) 22:18:55.26ID:eOMcHAw90
>>624
それが認定制度じゃないのか?
626名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e2-NpS5)
2022/11/01(火) 22:49:18.41ID:TtjO+IHW0
>>625
認定試験も何もなしにくれよ
627名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/01(火) 23:10:56.30ID:eOMcHAw90
>>626
10年もやってて認定の受け答えすらできんの?今まで何してきたの?
そんな輩にやるわけないじゃん
628名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e2-NpS5)
2022/11/01(火) 23:37:05.55ID:TtjO+IHW0
>>627
あ、はい サーセン
ところで認定の大変さ知ってるの
629名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/02(水) 01:01:11.41ID:BXSwLNXc0
>>628
知らんけど。試験よりは楽じゃない?
630名無し検定1級さん (スッップ Sd33-oFPT)
2022/11/02(水) 06:05:06.55ID:UBoeNQuOd
961 名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-AfpZ)[sage] 2022/10/31(月) 16:10:27.13 ID:yGHo3n5QM
前いた現場だと電験2種の大先生に着任早々に汚水槽の掃除やらせたらしい。次の日から来なくなったそうだが、無資格が強い現場はこういう事もあるらしい
 
 
苦労して二種取っても割に合わないな
631名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/02(水) 06:44:37.00ID:DiavKfbr0
>>629 知らんけど。試験よりは楽じゃない?
それは大間違いだな。
認定で免状を貰うには、電気主任技術者に準ずる業務をフルタイムでこなして、それを
10年、20年と続けないと、貰えない、口頭試問もあるし、ある程度の頭もいる。
ニート無職は絶対に不可能。考えるだけ無駄。

その点試験なら、二種であろうと一種であろうと、頭さえよければ、半年程度の勉強で
一発合格も可能。業務経歴もいらない。試験のほうが遥かに楽だよ。
632名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/02(水) 07:39:18.43ID:DiavKfbr0
試験なら、ニート無色でも、合格すれば免状が貰える。
業務経歴、職歴は不問。
ニート無色は試験一択。
633名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 09:10:49.04ID:wxPEOxcHM
>>630
汚水層ではないが冷却塔の中を高圧洗浄機でバーッと掃除するの楽しい
634名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-4HDC)
2022/11/02(水) 09:26:09.27ID:JG61+62ga
自営で汚水槽の清掃なんてした事ないな
635名無し検定1級さん (スッップ Sd33-9A9Y)
2022/11/02(水) 11:15:06.21ID:9eOqv/r5d
今年のTACは尾ノ上先生が講師してくれる。テキスト、問題集も素晴らしい出来です。
636名無し検定1級さん (オッペケ Src5-n0cp)
2022/11/02(水) 11:37:18.24ID:NbZu/A2Lr
でもお値段18万です(プゲラw
637名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 11:45:26.08ID:px2rIicKM
ワロw 市販の本で十分だろw
638名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/02(水) 12:36:08.84ID:+Hg/mr3X0
汚水層の清掃やらせるのはいいが酸欠防止対策してるのか?
二種うんぬんの話じゃないぞ
639名無し検定1級さん (スッップ Sd33-9A9Y)
2022/11/02(水) 13:05:00.63ID:9eOqv/r5d
>>637
まあ暇人には十分だろうなw18万も出せない人っているの?w
640名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 13:11:53.37ID:mATVCCASM
>>639
意味がわからん
暇人には十分てどういう意味? 暇人はtacで時間潰せってこと?
18万「も」出せない人いる?って自分で言うくらいなんだからそれなりの高い金を無駄遣いするのは嫌な人は多いんじゃない?
641名無し検定1級さん (スッップ Sd33-9A9Y)
2022/11/02(水) 13:20:10.75ID:9eOqv/r5d
>>640
暇人なら参考書と問題集でいけるだろってこと。こっちは仕事しながら忙しい身だからなるべく時間をかけたくないんだよ。意味分からねーのかよ。ま、ガキにはわからないだろーな。
642名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/02(水) 13:20:29.28ID:+Hg/mr3X0
汚水層のポンプ交換とか空気が汚すぎて配線によくなさそう
643名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/11/02(水) 13:31:25.43ID:6LoWO8JfM
>>638
うちの会社は
自主的に酸欠防止対策できないような
程度の低い業者とは契約しないね
644名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/02(水) 13:32:57.29ID:+Hg/mr3X0
>>643
いやちがくて
ビルメンが自前で二種もちに汚水層やらせたんでしょ?
二種うんぬん以前に酸欠防止対策してやらなかったからやめたんじゃないの
645名無し検定1級さん (オッペケ Src5-n0cp)
2022/11/02(水) 13:34:45.65ID:NbZu/A2Lr
こんな資格のために18万も使うのは頭悪いだろ
646名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 13:35:57.17ID:xTXLV2lnM
>>641
ワロwそんな感覚で勉強してんの?w
参考書読んでも自分の基礎学力が低すぎてしょっちゅう行き詰まるから効率が悪いだけだろマヌケw
647名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/02(水) 13:38:23.58ID:+Hg/mr3X0
みんな積分するときってどうしてる?
微分は手前にだしてマイナス1!みたいなルールあるけど逆にすると難しくない?
648名無し検定1級さん (オッペケ Src5-n0cp)
2022/11/02(水) 13:42:44.20ID:NbZu/A2Lr
レベルの低い質問はやめてください
649名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM95-4HDC)
2022/11/02(水) 13:46:59.36ID:6LoWO8JfM
>>644
こいつの話か
安全管理は当然行ってると仮定したら
その2種持ち大先生が、ビルメンのお仕事舐めてるよねって思う





630 名無し検定1級さん (スッップ Sd33-oFPT) sage 2022/11/02(水) 06:05:06.55 ID:UBoeNQuOd
961 名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-AfpZ)[sage] 2022/10/31(月) 16:10:27.13 ID:yGHo3n5QM
前いた現場だと電験2種の大先生に着任早々に汚水槽の掃除やらせたらしい。次の日から来なくなったそうだが、無資格が強い現場はこういう事もあるらしい
 
 
苦労して二種取っても割に合わないな
650名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/02(水) 15:13:05.55ID:DiavKfbr0
微分、積分、いい気分。
651名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 15:22:07.03ID:MbqgYC8SM
>>650
激古親父ギャグ
652名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/02(水) 15:32:20.02ID:DiavKfbr0
微分♪積分♪偏微分♪
部分積分♪全微分♪
周回積分♪重積分♪
まだまだいけるよルベーグ積分♪
サイン セカント タンジェント ♪
653名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 15:46:27.77ID:yy+HXh4EM
>>652
複素積分がない やり直し
654名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/02(水) 15:53:03.27ID:+Hg/mr3X0
NG入れててみえないからbd-と会話するのやめてくんね?
二種スレなんだからでんきの話しようよ
655名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 16:29:43.42ID:gVbIAAy0M
>>654
二重母線4ブスタイ方式の4がなにを指すのかわカランから教えてくれ
656名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-5G/v)
2022/11/02(水) 16:32:46.43ID:+Hg/mr3X0
>>655
三層四線式じゃないの?
657名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/02(水) 16:34:20.13ID:DiavKfbr0
二重母線4ブスタイ方式 でググってくれ
=======================
二重母線方式にさらに信頼性を高めたものが「二重母線4ブスタイ方式」です。
4ブスタイとは、4回線のブスバー(導体)を結ぶ(タイ=tie)という意味で、
図にすると以下のようになります。
658名無し検定1級さん (ブーイモ MMeb-OcLw)
2022/11/02(水) 16:39:04.28ID:gt/Fg3fMM
ごめんわかったわ
どこが4の部分を指すのかわからんかったけどわかったわ
659名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-Qc87)
2022/11/02(水) 18:31:40.07ID:kE7AgKehd
>>634
やるのは専門業者か機械屋さんだろ
660名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e2-NpS5)
2022/11/02(水) 21:02:28.15ID:db65dGkh0
以前に認定二種いついてよく書いてあるHPをここで教えてもらったなと これだ
https://denken40.ismart-diy.com/2nintei1/
661名無し検定1級さん (アウアウアー Sa8b-WCQy)
2022/11/02(水) 21:39:14.16ID:7+8IAEAna
>>660
笑ったわ
ここまでクソ勉強してきてる俺達からすれば嬉しい限りだけど

「なんのための試験制度かわからないでしょう」
これはちがうよな笑
なんのための認定制度だよってツッコミたくなる
つまり認定制度消してくれや
662名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/02(水) 23:07:24.86ID:BXSwLNXc0
>>660
いいじゃん 試験でとれってこったな
663名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bfb-iO6U)
2022/11/03(木) 00:57:15.05ID:dCPrXl210
>>660
さらっと見たけど、うーん、話し半分って感じ。

うちは某電力会社だけど、30歳台でも1種認定出している。
ただそんな人は、もちろん%Zも単位法も知らない。

一方で1種合格をぶら下げてもって入社してくる若者もいる、
または必死に勉強して1種とる人がいるなかで、勉強をする
気がない者に認定の道をすぐ開けるのは、どうかとは個人的
には思ってる。
664名無し検定1級さん (ワッチョイ b10f-eqSx)
2022/11/03(木) 09:12:43.18ID:lvTY4/2l0
単相3線式は平成元年の口述試験に出た
令和の(2)の部分がないけど
665名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-Qc87)
2022/11/03(木) 10:56:19.15ID:MPP94F1Zd
>>133
かたっぽはスカラー
かたっぽはベクトル
なんか違くねぇ?
666名無し検定1級さん (アウアウウー Sa9d-4HDC)
2022/11/03(木) 11:28:12.20ID:TFeCX96qa
あ~難しい
667名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/03(木) 14:31:41.21ID:BqEOGRdn0
対称座標法無理意味不明 しね
考え方は頭に入れたけど問題に使いこなせねーボケ
捨てるわくそが
668名無し検定1級さん (シャチーク 0C4d-Ccl4)
2022/11/03(木) 14:43:12.36ID:BsMtb2a3C
対象座標法と電力円線図平成30年度は完全に捨ててる
読む気もしないわ
669名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/03(木) 14:48:40.16ID:BqEOGRdn0
いや円線図はいけるでしょ
670名無し検定1級さん (シャチーク 0C4d-Ccl4)
2022/11/03(木) 15:46:28.28ID:BsMtb2a3C
平成25年電力管理問4くらいなら可能
(5)あたりは時間なさそうで飛ばす
671名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bce-iO6U)
2022/11/03(木) 21:17:34.05ID:4pFBFNJH0
コミュ障が電験取っても意味ないみたいだぞ
 
 
12 自分:名無しさん@引く手あまた (ワッチョイ d671-iO6U [153.166.115.99])[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 20:27:04.29 ID:jZrfo8yN0
つーか、年齢関係なく電験とかにすがるヤツって一定数いるよね。
うちの会社では電気主任の選任は人格に問題のある人は選びません。
電気主任は社外の人に会う機会が多いので、コミュ障とか無礼なオヤジは絶対に選任しない傾向です。

 
672名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/03(木) 21:32:53.67ID:BqEOGRdn0
そうですか
673名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e2-NpS5)
2022/11/03(木) 23:48:46.04ID:f7u8qMN/0
資格者が自分ひとりしかいないからなったんだが・・
674名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-HLP5)
2022/11/04(金) 06:38:37.06ID:9IgqgrEw0
>>665
>かたっぽはベクトル なんか違くねぇ?
V(t)とI(t)の外積の大きさが無効電力 【大きさが】と断っているので、間違いではない。
外積を使うと、その方向はVとIに対しあさって(直交)の方向になるが、
それを力学で言う所の仕事(力x移動距離の力方向成分)と考えると、ゼロになるので、
だから無効電力なんだよ!と言えるからかもね?
675名無し検定1級さん (ワッチョイ 7b79-8ZsP)
2022/11/04(金) 20:18:20.23ID:4Df4iWQF0
今日から2次の勉強はじめる
676名無し検定1級さん (ワッチョイ e99a-cDFA)
2022/11/04(金) 20:53:50.87ID:aw/IHw9+0
>>675
1年も前から二次の勉強とは感心だ。
677名無し検定1級さん (ワッチョイ f9e2-NpS5)
2022/11/04(金) 22:00:20.03ID:w/yKx/VE0
自分などまだ始めてない・・
678名無し検定1級さん (ワッチョイ f1bb-Tk+f)
2022/11/04(金) 22:53:01.50ID:y7HwzZzw0
じゃあいつやるか?
679名無し検定1級さん (スプッッ Sd73-1pZ5)
2022/11/04(金) 22:56:18.94ID:A1w4KUDod
今じゃないでしょ
680名無し検定1級さん (ワッチョイ b303-cBOz)
2022/11/04(金) 22:59:06.91ID:yoCwJXut0
>>671
意思疎通が十分に出来ないと、感電事故につながるからな。
681名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/05(土) 07:56:43.17ID:YlCU+ndP0
試験が終わったらご褒美のようにサッカーワールドカップが始まってダブル勝利の美酒だわぃ
682名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMc6-cwi8)
2022/11/05(土) 08:00:10.44ID:eWmUJ6i1M
まーたサッカーか
しらねえんだよくそ
孤独が始まる
683名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/05(土) 10:32:46.03ID:YlCU+ndP0
>>663
リレー試験できないとあかんのかな?
684名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/05(土) 11:19:00.62ID:Q2ovs0Hr0
>>683
そんなの試験には出んわ。誰も電話に出んわ。
685名無し検定1級さん (シャチーク 0Cf5-fZpv)
2022/11/05(土) 11:30:10.22ID:HHh355wKC
みんつくののりみーていう人作の模試ってどうなん?
やった人いる?
686名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-qOI+)
2022/11/05(土) 11:34:31.92ID:ocs8OuiHa
みんつくなんか素人が作った問題だろ
687名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-cwi8)
2022/11/05(土) 12:37:48.82ID:F/ADZVGS0
素人だからこそエリートを越えることがあっかもよ
688名無し検定1級さん (スププ Sdb2-Elgk)
2022/11/05(土) 12:41:20.95ID:EkZaXnYGd
>>682
元から孤独でしょ
689名無し検定1級さん (アウアウアー Sac6-g8iG)
2022/11/05(土) 12:49:18.06ID:/KcSUk1Ta
雑談をしないでください。
690名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-cwi8)
2022/11/05(土) 12:56:50.42ID:F/ADZVGS0
>>688
野球もわかんねえしオリンピックもしらねえ
スポーツがあるたびに寂しい気持ちになる
クソ!不動先生の本で勉強だ!!
691名無し検定1級さん (アウアウエー Sada-H+tu)
2022/11/05(土) 13:10:26.66ID:piIQg/y5a
不動先生ってもう75歳くらいなんだな
自分も3種の時はお世話になったけど、もう新しい教材とか講義とか作るのは厳しそう
692名無し検定1級さん (スッププ Sdc6-4P4q)
2022/11/05(土) 13:53:56.16ID:dbr8ASyFd
>>646
基礎学力は確かに皆無だわな。3種エネ管は20年以上前に取ってるから、勉強とは皆無の人生だわ。1からやるにしても歳も歳だしな。3種は18歳のときに取ったから2種も余裕かまして2次試験の勉強だけ完全攻略10回以上繰り返してたら、一次の機械2年連続不合格で足切りされて来年一次からやり直す羽目になったわ。だる。
693名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/05(土) 14:15:32.56ID:t9EVbUnPr
ジジイが資格とっても意味ないだろ
694名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-+jTr)
2022/11/05(土) 15:35:28.01ID:fq3qpBesa
>>683
ホールド急変必須だよ
695名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-82YH)
2022/11/05(土) 18:06:55.11ID:PnRCM0c1M
電験123は板書きしない糞だから
高橋直也先生のアプデ期待してるのだが
直也先生も問題解く為に手段を選ばないタイプな気がする
696名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/05(土) 19:21:30.43ID:ZLdzvVVvM
>>652
ナブラとかラプラシアンぐらい言えよ
中学生相手じゃないんだからさ
697名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/05(土) 19:51:44.02ID:p5WC7tsY0
Tairaさんので十分
698名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/05(土) 21:00:16.72ID:Q2ovs0Hr0
>>696
微分積分が理解できない奴らが、
ナブラ、ラプラシアン、ダイバージェンス、グラディエント、、、
分かるわけないだろが、データロガー。
読者のレベルに合わせてんだよ。
中学生相当なんだよ、三種スレは。
699名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/05(土) 21:06:10.51ID:vODk+4E30
データロガー?
700名無し検定1級さん (ワッチョイ 92ce-xcLn)
2022/11/05(土) 22:06:44.20ID:+TWT4h3C0
ASDに電気主任技術者は向いていますか?
701名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-H+tu)
2022/11/05(土) 22:16:47.98ID:fFZolQZEM
>>700
資格取るだけなら向いてるんじゃない?
ビルの電気主任技術者選任はコミュ力が結構必要だと思ってるけど、太陽光選任なら不特定多数の人とはそれほど関わらないだろうし目指すのはありかと
702名無し検定1級さん (ワッチョイ adff-smAe)
2022/11/05(土) 22:38:31.50ID:jF+MHUYf0
今年の論説は近年出題されてない
塩害が出そうな気がするが。
一次合格者多かったから
そんな簡単な問題は出ないか。。
703名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-cwi8)
2022/11/05(土) 22:39:03.67ID:F/ADZVGS0
もともとASDとかADHDみたいな特化型は電気向いてるからな
704名無し検定1級さん (ワッチョイ a203-HgTx)
2022/11/05(土) 23:39:27.07ID:5oSW6c8c0
>>702
塩害とか出てくれたらうれしいな。
705名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/06(日) 01:18:08.08ID:Glc8WFN00
近年の論説むずくない?
706名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/06(日) 01:31:29.27ID:LZVtH3SM0
近年の論説は「これだけ」に載ってるような稀にみる容問ですよ・・
こういうのは少し前までは無かった
707名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RfwE)
2022/11/06(日) 08:45:23.53ID:kuAaSzfld
発達障害が電気主任になっても鬱になって辞めるのがオチ
708名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 10:51:23.24ID:qc+8P9SN0
>>707
協会の電気主任ってリレー試験もやれるのかな?
709名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 11:14:23.48ID:qc+8P9SN0
>>692
二次試験の準備そんなにしてるのに3年で一次試験4科目取れないなんてことあるんだな
驚いたよ
710名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/06(日) 11:16:01.07ID:KvaU+9N/M
>>706
容問とは?
711名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/06(日) 11:17:43.22ID:KvaU+9N/M
>>698
ただのお約束にすぎないだろ
712名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 11:19:21.26ID:qc+8P9SN0
>>710
易問といいたいのでは?
713名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/06(日) 11:24:31.02ID:KvaU+9N/M
>>712
変換ミスではないよね
どういう入力したんだか
714名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 11:25:46.68ID:qc+8P9SN0
>>712
容易から来てる?
「難問」の対義語なら「易問」かな?
715名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/06(日) 11:33:07.59ID:KvaU+9N/M
「ようもん」ってなんだ?
単に言葉を知らない人だったのかな
716名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/06(日) 11:35:04.29ID:KvaU+9N/M
>>714
易問であっているよ
大学入試解説では頻出単語だね
717名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-cwi8)
2022/11/06(日) 11:47:58.99ID:V/KFYriu0
容認してくれる優しい問題ってことか
増やせよ
法規だけだろ難しくしてもしゃーないのは
718名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/06(日) 12:36:50.23ID:LZVtH3SM0
>>714
スマンそのつもりだった
719名無し検定1級さん (ワッチョイ f6fb-YZoV)
2022/11/06(日) 12:47:45.82ID:p/6SZzSD0
まぁでも論説を完全マスターすると、電力管理はそれだけで受かるだよな。。

今年は何ができるのか。。
720名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-dLet)
2022/11/06(日) 13:13:37.74ID:ti7+9mnxM
>>702
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6443859
ちょうど今日のヤフーのトップに出てたね
721名無し検定1級さん (ワッチョイ f6fb-YZoV)
2022/11/06(日) 15:05:28.78ID:p/6SZzSD0
論説は、電力不足のテーマ性から、今年は電力貯蔵の問題がでたりしないかな。
722名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-HgTx)
2022/11/06(日) 15:48:32.23ID:ws4NKVwYd
オーム社の二次試験完全攻略って誤植の報告しても正誤表公開してくれないんだな。
723名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/06(日) 19:26:40.32ID:Glc8WFN00
>>721
今年は電源のベストミックスの話題だ。
いかに原子力が優れているかをベース供給力の話やらからめてくるにちがいない
724名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-dLet)
2022/11/06(日) 20:12:29.51ID:ol2fxDkWM
最近の電験は時事問題絡めてこないよ。コロナ放電も出なかったし。
725名無し検定1級さん (ワッチョイ 723b-pSqO)
2022/11/06(日) 20:22:09.67ID:wwaWvObx0
論説を完全マスター…
726名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/06(日) 20:33:38.26ID:Glc8WFN00
https://denken-ou.com/c2/denryokukanrih23-4/
この問題とかさぁ、いちいちどこがa点とかb点とかふっとかないと説明しようがないよなあ
いちいち図かいてここがa,bとか描かないとだめか?言葉じゃ説明しようがないし
初めから点くらいふっとけよな めんどくせー
727名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 20:55:44.99ID:qc+8P9SN0
戦略、変電の問題1
画像アップできずスマソ

電圧降下=リアクタンス×無効電力なんだが、
p.u.だと電流でなく無効電力で行けるのか?
728名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-cwi8)
2022/11/06(日) 20:57:38.50ID:V/KFYriu0
原子力って優れてるのはわかるけど一発地震きたときに加圧水型じゃない安いやつが壊れて周辺住めなくなったデメリットのほうが多くない?
729名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/06(日) 21:06:35.02ID:Glc8WFN00
福島のってBWRだけど例の大地震でも壊れてないけど
津波で非常用発電機が沈んだだけ
730名無し検定1級さん (ワッチョイ f6fb-YZoV)
2022/11/06(日) 21:25:58.73ID:p/6SZzSD0
原子力事故も考慮した場合の原子力のメリット・デメリットは、人によって変わるので、
難しいところやね。

個人的には、低確率の事故云々よりも、いままさに直面しているエネルギー危機など、
エネルギー安全保障面や国内需要の観点から、原子力の方がベネフィットがあると思うけどね。

太陽光は、内需創出になるならいいけど、現時点では太陽光でチャイナを潤してるだけだし、
火力発電にしても足元見られてLNGや原油をジャパンプレミアムで買わされてて、こっちでも
結局のところ外貨流出になっている。
731名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/06(日) 21:38:28.78ID:Glc8WFN00
原発動かさず電機足りねーとか自分で宣言しちゃってるしなあ
燃料売る側としては君ら、原子力使わずLNG,石油頼りなんだw そんでもって電気は常に不足ってかw。値段つりあげたろーw
ってなるわな
732名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/06(日) 21:46:18.87ID:LZVtH3SM0
会社の電気代も1.5倍に跳ね上がっていて1割程度節電しても到底追いつけないレベル
背に腹は代えられないとはこういう事だわ
洒落にならんよ
733名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 22:25:49.27ID:qc+8P9SN0
現実考えれば原発に頼るしかないだろ
あと地球温暖化対策なんてあとまわしだろ
まずはエネルギー確保
734名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/06(日) 22:39:26.55ID:Glc8WFN00
でも岸田のボンクラは何もしないしなー
あと原子力寄生委員会ってかなり権限強いみたいだな 害悪組織つぶせよ
735名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/06(日) 23:56:22.64ID:qc+8P9SN0
>>729
改めてお粗末だよな
電源喪失って
736名無し検定1級さん (アウアウアー Sac6-g8iG)
2022/11/07(月) 07:36:05.68ID:brkJm8KZa
>>727
系統電圧が1.0に保たれているとすれば無効電流=無効電力(p.u.)
つぎに√3はどこいった?とか聞かないでくれよな
737名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-cwi8)
2022/11/07(月) 07:36:14.01ID:RqPtKvOoM
いやでも人間に管理任せられる?
諦めて人口抑制したほうがよさそう
738名無し検定1級さん (アウアウアー Sac6-g8iG)
2022/11/07(月) 09:43:08.31ID:brkJm8KZa
いやでもPWRなら制御棒が上から落とすようになってるから補機電源なくなっても動作するはず
739名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/07(月) 14:02:13.57ID:jf1auoeg0
>>738
機械のほとんどは電気で動いているからな。
その電気が失われたら、遅かれ早かれ、すべて止まる。
冷却も止まり、水素が発生し、水素爆発に至る。
740名無し検定1級さん (アウアウアー Sac6-g8iG)
2022/11/07(月) 14:21:13.08ID:brkJm8KZa
>>739
調べてみたら制御棒は電磁石で持ち上がっているから電源喪失したら落ちるみたい
741名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/07(月) 14:22:56.63ID:8Q7d0MROr
2種スレのくせにレベル低い話ししてんな
742名無し検定1級さん (ブーイモ MMa6-H+LF)
2022/11/07(月) 15:30:59.29ID:8usQfZuvM
>>739
だから上で電磁石で保持しているタイプのpwrなら電源喪失しても出力は低下する方向にいくから安心じゃね?って話じゃないの?
743名無し検定1級さん (アウアウアー Sac6-g8iG)
2022/11/07(月) 18:13:42.21ID:brkJm8KZa
だめだ一発じゃ受からんかもな
俺の経験上、問題を見て
1「え?は?」
2「だる なにこれめんど」
3「あー はいはい」
4「…こんな簡単なのやらせるなや」

3の段階までいってやっとギリ合格ラインなんだよな
1週間もないのにまだ2の段階なんよ
744名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-dLet)
2022/11/07(月) 19:04:54.02ID:aUjhBJVSM
>>743
俺は去年機械制御問1でこんな簡単な問題やらすなやと思ったけど盛大に引っかかたぞ
745名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-UvuR)
2022/11/07(月) 19:31:41.22ID:+UYUbyuc0
数学出来ないマンはやっと諦めたかw
身の程を知れってんだよ
746名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ece-YZoV)
2022/11/07(月) 20:43:10.29ID:rKlXJkie0
電気主任って責任ばかり重いから選任されないでくれーって願ってる人のほうが多いらしい
なんのために資格取ったんだか
747名無し検定1級さん (ワッチョイ 723b-pSqO)
2022/11/07(月) 21:24:25.21ID:yFyfs/VA0
趣味
748名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/07(月) 21:34:57.33ID:9LN4Qu020
>>746
一刻も早く抜け出してぇと願ってる自分もここにいるが?
言っとくが全て自分の思い通りになるならこんなことは思わない
結局はサラリーマンなんだよ
749名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/07(月) 21:50:29.81ID:jf1auoeg0
>>742
↓こういうご意見もありますよ。
「加圧水型原発が沸騰水型よりも安全というのはデタラメだ」←これでググってください。
750名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/08(火) 02:12:47.95ID:GflTIMCy0
>>749
だから何が言いたいの?
>>739の通り機械設備は全部電気で動いているから結局原子力は全部だめって言いたいの?
751名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RfwE)
2022/11/08(火) 05:45:19.60ID:ivQiVx2id
>>748
何が気に入らないの?
752名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-pSqO)
2022/11/08(火) 09:15:31.43ID:sW9D5Nu70
>>750
言いたいことは、
君は日本語の読解力も、もちろん技術力もない、
おバカさん! と言うこと。分かったかな?
753名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-g8iG)
2022/11/08(火) 10:39:05.36ID:qExxLAS50
完全攻略終わって過去問やろうとしたら大体完全攻略の問題と被ってるやんけ笑
なにで実力測ればいいかわからんね
754名無し検定1級さん (ブーイモ MM96-H+LF)
2022/11/08(火) 11:09:43.83ID:td1Wrq6uM
>>752
爺さん、またウザ絡みモードじゃないと他者とコミュニケーション取れない感じ?
755名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-HgTx)
2022/11/08(火) 11:44:43.49ID:dOlUEHRld
そりゃ完全攻略は平成7から30までのすべての過去問を網羅してることが売りの本だから。試すなら令和三年分だけしかないよ。
756名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-smAe)
2022/11/08(火) 11:46:21.69ID:n8Dmz8N1d
>>753
平成7年以前の問題で試すしかないが
深追いはしない方がよい
特に昭和
757名無し検定1級さん (ワッチョイ 196a-gjrM)
2022/11/08(火) 11:56:42.96ID:P5ZVFRH70
だからね、もう電験2種じゃないのよ。似て非なるものの令和2種なのよ。電験2種のような超絶ムズい問題なんて出ないからやるだけ無駄骨だよ。
令和の問題やったの?やってないなら何も言う資格ないよ。たからやってごらんって!そしたらすぐわかるから。簡単に受かっちゃうってのがわかるから。
758名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RfwE)
2022/11/08(火) 14:01:06.91ID:ivQiVx2id
恋愛力学、今日も格闘中
759名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-82YH)
2022/11/08(火) 15:57:34.06ID:O5uCThxyM
理論11ヶ年何周目だろ
過渡現象だけ全然慣れないわ
760名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/08(火) 16:03:30.05ID:CBBSMp4qr
無駄
761名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/08(火) 18:24:17.65ID:GflTIMCy0
>>759
周回くん?
762名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-82YH)
2022/11/08(火) 19:15:22.03ID:O5uCThxyM
>>761
そうやで、
必要とあらば
NG出来るように
わざわざコテハン顔文字( ˘ω˘ )付けて
書き込みしてたんやけどな
その好意が返ってスレが荒れる行為に繋がってたみたいやから
コテハンも顔文字外させて貰ったわ。
763名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/08(火) 20:40:09.38ID:GflTIMCy0
>>762
いやどう考えても最初に調子にのって荒らしたあんたのせいだと思うけど
他の資格スレでもいるんだが最初に変なこといって他人に不快な思いをさせるとそれに対抗?するように徹底して
毎日毎日最初にやった奴に対してゴミカスゴミカス言うのが湧くようになってスレが機能しなくなった

変なことをいうと本物のキチガイを呼び寄せて徹底して粘着されるぞ
764名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-82YH)
2022/11/08(火) 20:58:39.40ID:O5uCThxyM
>>763
変なこというって>>191こういう事かい?





>>>>>>>>

変なことをいうと本物のキチガイを呼び寄せて徹底して粘着されるぞ
765名無し検定1級さん (ワッチョイ f6fb-YZoV)
2022/11/08(火) 20:59:43.59ID:ykl5c1mL0
久しぶりに記述式の試験問題を解くんだけど、みなさん、答え箇所ってどうやって識別してますか?
私は言うと、「∴123A」とする場合もあれば、「=123.45A→123A」とする場合もあります。 
いずれにしても、答えだと主張するために、「//」を付けているのですが、これで問題ないのでしょうか。
766名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/08(火) 21:06:03.90ID:sW9D5Nu70
>>765
そんな変な書き方、初めて見た。そんな書き方はやめた方が良い。
基本的には、標準解答の書き方を参考にした方が良い。
標準解答見たことないの?
あるいは過去問の解答を?
767名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/08(火) 21:07:01.54ID:GflTIMCy0
(答)
768名無し検定1級さん (ワッチョイ f6fb-YZoV)
2022/11/08(火) 21:19:56.46ID:ykl5c1mL0
>>766
似たような話題がありました。
自分は下から二番目ですが、意外と少数派なのか。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10205465865
769名無し検定1級さん (ワッチョイ adff-smAe)
2022/11/08(火) 21:47:07.47ID:6En+ACYr0
久々の記述式試験
計算問題4問で90点、論説2問で25点は
最低キープしたい。
770名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/08(火) 21:56:48.81ID:CBBSMp4qr
とっとと諦めろ数学出来ないマンw
771名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/08(火) 22:08:09.61ID:mCFqtiqn0
>>736
よくわかった。ありがとう。
まじで√3や力率はどこ行った?って
思っちゃった!
772名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-3dyq)
2022/11/08(火) 22:11:10.52ID:JYOeYCbL0
数学できないマンは、不正でもしない限り二次試験には辿り着け無いよ
773名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/08(火) 22:15:01.39ID:CBBSMp4qr
それなw
774名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/08(火) 22:17:19.29ID:mCFqtiqn0
>>765
スラッシュ二本はよくやるよ
775名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-3dyq)
2022/11/08(火) 22:38:21.41ID:JYOeYCbL0
数学できないマンは、二次試験に向けて真面目に質問している人や
答えてくれてる人からすると迷惑な存在。

邪魔だから大人しく小学生の算数でも勉強していてほしいね。
776名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM91-82YH)
2022/11/08(火) 22:41:30.83ID:O5uCThxyM
って2種持ちに言われたいね
777名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/09(水) 00:17:35.24ID:6iP44aLL0
>>775
電けんの一種も二種も大した数学じゃねえし
(笑)
778名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RfwE)
2022/11/09(水) 05:49:49.68ID:ciuU92dLd
>>777
電けん
志村けん
779名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/09(水) 06:22:20.78ID:gGC7uoDW0
>>777 電けんの一種も二種も大した数学じゃねえし
漢字もろくに書けない奴に言われたくはないな、志村けん。
行列指数関数って知ってるか?
一種だったかの問題に出てきたぞ。
勿論君は知らないだろうが。
780名無し検定1級さん (ブーイモ MMad-H+LF)
2022/11/09(水) 11:18:35.93ID:+1ihJlsyM
https://denken-ou.com/c2/denryokukanrir2-3/
対称座標法 一線地絡 なんで地絡抵抗を3倍するのん?
781名無し検定1級さん (ワッチョイ 9e91-ArDb)
2022/11/09(水) 12:04:54.49ID:cPG0T3ja0
年のせいか冷えのせいか、用を足した後
こぼれる量が尋常じゃありません
サポーターとしてTバックを
検討しているのですが
ピンクかパープルで迷っております

間をとってピープル、はナシでお願いします
782名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-fZpv)
2022/11/09(水) 12:27:41.33ID:epZEZ/49r
>>780
それ俺も思った。意味がわからないのでこの問題はスルーすることにした。
783名無し検定1級さん (ブーイモ MMad-H+LF)
2022/11/09(水) 12:29:17.60ID:oFo9Nr0fM
>>782
おい、スルーするなよ!
お前らみんなちゃんと理解してんのかっ
784名無し検定1級さん (ワッチョイ b60a-JR7n)
2022/11/09(水) 12:50:48.77ID:9qFvUszg0
>>780
電験123 さんの動画がわかりやすい
785名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RfwE)
2022/11/09(水) 13:50:47.32ID:ciuU92dLd
電気に詳しくなると、赤と青どっちの銅線を切れば爆弾が爆発するかとかわかるようになるの?
786名無し検定1級さん (ワッチョイ 69eb-qFtV)
2022/11/09(水) 14:10:41.07ID:di5XdIQG0
>>785
なるよ
誘導電場や磁場を肌で感じることができるようになるからね
787名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/09(水) 20:14:23.97ID:ir6WhN7s0
>>781
お前か 便器から外れたありえない場所におしっここぼしてるのは
どうやったらあんな離れた位置にたらすんだよ
こっちは踏まないように大股開きですることになるじゃねーかよ
ちゃんと拭いとけよ
788名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/09(水) 21:20:09.50ID:6iP44aLL0
>>786
電気風呂怖いよ
789名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/09(水) 21:21:30.45ID:6iP44aLL0
>>779
お前レベル低すぎ
電気数学は単なるツール
そろばんや電卓みたいなものや
790名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f2-v8Uf)
2022/11/09(水) 22:15:33.40ID:SHtrcPyC0
令和2種祭り開幕!!!
791名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/09(水) 23:07:47.58ID:gGC7uoDW0
>>789
漢字もろくに書けない奴に言われたくはないな、志村けん。
行列指数関数って知ってるか?
一種だったかの問題に出てきたぞ。
勿論君は知らないだろうが。
792名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-UvuR)
2022/11/09(水) 23:09:28.94ID:phazE/Sj0
そんなの知ってても生きていく上でなんの役にも立たないし気持ち悪がられるだけ
793名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 04:54:59.74ID:KoJn38wv0
>>791
指数部分に行列出てきたら驚いちゃったのか?田舎者
さすが電軒小僧
大学出てりゃそんなの普通に学ぶだろ
794名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 04:57:26.18ID:KoJn38wv0
>>787
小便器の横にこぼしているやつ
どうしてあんなに離れた場所に出るかね
包茎なのかな?
795名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 04:59:38.19ID:KoJn38wv0
>>790
令和で易化したデータは全くない
あるならファクトを締めそう
796名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 05:59:33.04ID:ZpnNBm9l0
>>793
>大学出てりゃそんなの普通に学ぶだろ
↑それは君が大学を出ていないという確証だな。
背伸びするんじゃないよ。
がっはっは。
797名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 06:01:20.18ID:ZpnNBm9l0
>>794
>どうしてあんなに離れた場所に出るかね 包茎なのかな?
それは自分自身の体験から出た言葉だな。
いい歳こいて包茎なのか、君は。
がっはっは。
798名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 06:28:42.72ID:ZpnNBm9l0
>>792
>そんなの知ってても生きていく上でなんの役にも立たないし気持ち悪がられるだけ
↑それって、君は行列指数関数をご存じないという事の確証だね。
酸っぱい葡萄の典型だよ。
恥ずかしいんじゃないの?
知らないって?
799名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f2-v8Uf)
2022/11/10(木) 06:57:49.00ID:2BT2GB7n0
>>795
あるよ!
知らないの?み〜んな知ってるよ。令和2種になってからクソみたいに簡単になっちゃって屁のつっぱりにもならんですよってのをね。

もしかして知らなかった?なら、令和になってからの過去問やってみな。「ええぇ〜!ほんとだぁ〜!こんなに簡単になっていいの?ほんとにいいの?簡単に受かっちゃうよ。ほんとに受かっちゃうよ。あの2種に受かっちゃうよ。儲けもんだな〜。ま、いいか」ってね。
800名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-JR7n)
2022/11/10(木) 07:00:06.74ID:8EY8zzCed
令和2種でもいい、たくましく育ってほしい。
801名無し検定1級さん (ワッチョイ 927a-CotA)
2022/11/10(木) 07:57:52.96ID:hlCyeQWF0
>>799
令和2種ガイジはいつ隔離病棟に入るの?
802名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-Q4PR)
2022/11/10(木) 13:09:20.27ID:daOsXyh/d
>>799
それは単なるあなたの感想ですね
具体的に数値で示してください
得点上がっても合格基準点も上がる可能性もあるし
803名無し検定1級さん (ブーイモ MMb2-H+LF)
2022/11/10(木) 15:43:02.12ID:nsnxdD+/M
なんかもうあとは計算ミスしないかどうかで決まるくらいのレベルまでやりこんだ感があるわ
みんな自信ある?
804名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-qe83)
2022/11/10(木) 16:01:12.50ID:qZkUSnQzd
電験王で一種レベルと言われてる問題は飛ばしてて、論説も理解度にかなり偏りがあるから出題傾向によるかな。
手薄なところが連続するとだめだ。
805名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 16:19:34.88ID:KoJn38wv0
>>798
頭の悪いやつほどたまたま知っていることをひけらかしてマウント取りに来る
痛すぎる
806名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 16:20:13.45ID:KoJn38wv0
>>803
やるなぁ
807名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 16:36:53.52ID:ZpnNBm9l0
>>805
ごめんね、儂電験一種取得済みなんだけど。君よりは頭が良いと思っている。
君こそ頭が悪いのに、頭が良いとでも思ってるんじゃないの?
今度の試験で二種を取ってごらん。
できるかな、できるかな、はてさてほほほ。
808名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/10(木) 16:39:39.06ID:b77eEBX4r
勉強出来る=頭がいい
とか思ってそうなとこが最高に頭悪そうだよな
809名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 16:43:26.92ID:ZpnNBm9l0
>>808
君って相当頭悪そうだね。勉強出来る=頭がいい
じゃないの?

普通の人はそう思うんじゃない?君は変人らしいけど。
810名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-RfwE)
2022/11/10(木) 16:43:51.50ID:mZkgxUkwd
ネズミって頭いいよね
おまえらよりいいんじゃね?
811名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 16:58:40.13ID:ZpnNBm9l0
>>810
相当頭変だね。
812名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-UvuR)
2022/11/10(木) 17:05:13.05ID:ru/8dkA40
数学出来ないマンはようやく諦めたか?(笑)
無駄なことはやめろよ?(笑)(笑)
813名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-82YH)
2022/11/10(木) 17:19:14.21ID:DMzccy9qM
周回中だよ
2年が目処かな
それで一次突破も叶わないなら
諦めて
なんらかの下位の資格でも取りに行く予定
814名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-3dyq)
2022/11/10(木) 17:25:46.60ID:WvvuPmZX0
>>812
さすがに二次試験が近いから、場違いだと思って、大人しくしてるんじゃないのか?

アイツは荒らし呼ばわりされることに意外に敏感だからね。
815名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-CotA)
2022/11/10(木) 17:44:34.15ID:nVWijxsS0
>>808
ガイジは入院してどうぞ
816名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-82YH)
2022/11/10(木) 17:56:33.29ID:DMzccy9qM
>>814
敏感だよ
だからこそ
誰しもがNG出来るように
コテハンと顔文字付けて紳士的に書き込みしてたんやけどな
やけど、それを逆手に
粘着がしつこいの何って・・・

何回もいうけど
コテハン顔文字外したのは正当防衛やから
悪く思わんといてや
817名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-82YH)
2022/11/10(木) 18:10:49.50ID:DMzccy9qM
あ、いつの間にか
電験王2も過去問解説更新してるやん
もう少し周回してから
力量判定がてら、挑戦しよかな。
818名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 18:31:37.34ID:KoJn38wv0
>>807
ネットでは取っていてもいなくてもいくらでも言えるよな
わらえる
819名無し検定1級さん (ワッチョイ adff-smAe)
2022/11/10(木) 18:49:06.23ID:acq/Pi0S0
>>803
凄いですね。
ある程度は対応出来ると思うけど
意地の悪い捻った問題出されたら
焦って解けないと思う。
820名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-82YH)
2022/11/10(木) 18:54:27.90ID:DMzccy9qM
>>818
意外とそんな事無いでw
「2種持ってクセに偉そうにしてくんなよ」
って何回挑発しても
「2種くらい持ってるわ!」って
嘘返って来ないからな
ショージキ者は案外多いでwww




>>187,319,501
821名無し検定1級さん (アウアウクー MM39-g8iG)
2022/11/10(木) 19:10:12.95ID:+JLlltrOM
周回視点では同じ土俵に立ってるように見えるだろうな。
ある程度階段を登ったやつからすると周回は下にいるように見えるわけだ。

今二次試験を直前に控えてるが、この階段は険しいぞ。
822名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-82YH)
2022/11/10(木) 19:17:12.28ID:DMzccy9qM
>>821
ありがたい
そのお言葉、肝に銘じておきます。
823名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-3dyq)
2022/11/10(木) 19:17:36.05ID:WvvuPmZX0
今年の機械制御は、5年連続で誘導機の出題は無いと思うので、同期機と変圧器かな。

電力管理で、同期機の絡んだ問題が出題されなければ、
機械制御で出題される可能性は高いね。
824名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 19:41:50.95ID:ZpnNBm9l0
>>793
>大学出てりゃそんなの普通に学ぶだろ
↑それは君が大学を出ていないという確証だな。
背伸びするんじゃないよ。
がっはっは。
825名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 19:46:10.02ID:ZpnNBm9l0
>>805 頭の悪いやつほどたまたま知っていることをひけらかしてマウント取りに来る
↑これって、典型的な酸っぱい葡萄だね。
Sour grapes.
826名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/10(木) 19:52:15.26ID:D9OOu0Ms0
>>823
今年は
1.直流機
2.同期機(直軸過渡リアクタンス)
3.パワエレ
4.自動制御(現代制御)
でお贈りいたいます。
827名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 19:52:32.29ID:ZpnNBm9l0
>>818
>ネットでは取っていてもいなくてもいくらでも言えるよな
↑これも、典型的な酸っぱい葡萄だね。
Sour grapes.
828名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 20:06:00.02ID:KoJn38wv0
>>820
ここへこれから受ける人のスレだから当たり前だろ
問題はあんたが本当に持っているかどうかだ
笑える
829名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-82YH)
2022/11/10(木) 20:27:19.00ID:DMzccy9qM
>>828
当たり前やないよ
現実に東大1種持ち爺さんが住み着いてるのに

俺?
俺ははっきり言って2種は持ってないよ
嘘なんか付かへん
1次試験すら、まだ受験してへん身分や
830名無し検定1級さん (ワッチョイ b60a-JR7n)
2022/11/10(木) 20:34:36.09ID:qtofyyKs0
>>826
直流機はでないでしょー
831名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-UvuR)
2022/11/10(木) 20:50:25.62ID:ru/8dkA40
無駄なのに…
832名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/10(木) 21:57:39.13ID:KoJn38wv0
>>826
現代制御(笑)
833名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/10(木) 22:01:12.37ID:ZpnNBm9l0
>>832
>現代制御(笑) ←(笑)の意味不明なのだが?数年前、現代制御が出題された時は阿鼻叫喚だったぞ。
834名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-qe83)
2022/11/10(木) 22:12:25.92ID:qZkUSnQzd
>>833
現代制御出るかわりに簡単な同期機と変圧器出して欲しい
835名無し検定1級さん (ワッチョイ 92c7-pSqO)
2022/11/10(木) 22:59:37.62ID:JLc89pUa0
>>829
周回くんが二種合格したら俺も挑戦するつもりだから2年で合格してくれ
俺はその2年間でエネ管取るから
836名無し検定1級さん (ワッチョイ d9e2-8gy9)
2022/11/10(木) 23:26:21.03ID:52A2SXyK0
無弁なので受けるか受けないか
それが問題だ
837名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/10(木) 23:33:51.34ID:D9OOu0Ms0
>>833
まぁ現代制御だすなら他2問はオーソドックスな問題のはず。
838名無し検定1級さん (ワッチョイ adff-smAe)
2022/11/10(木) 23:52:39.74ID:acq/Pi0S0
昨年の機械制御 問1(6)が良い例だけど
本番で、どこまで式を整理すれば
いいのか悩むな。
839名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/11(金) 07:45:15.24ID:DmeYLRdO0
>>833
2016年かな?
すごく前から受けてますな
電けんの厳しさを感じる
840名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 07:52:07.13ID:hs2peP0V0
>>839
もう何年も前に電験コンプリートじゃよ。
電験一、二、三種の免状を持っておる。
841名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 07:56:16.02ID:hs2peP0V0
>>839
Take it easy.
842名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 08:03:28.89ID:mjFMApWvd
>>840
モッテナイアルヨ
843名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 08:29:45.04ID:hs2peP0V0
I have three but you don't have any.
844名無し検定1級さん (スップ Sd12-4P4q)
2022/11/11(金) 09:33:29.87ID:lSXS/ia8d
>>809
工業高校卒で電験3種も無いけど、渋沢賞表彰された人は頭よくないの?
845名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 09:51:25.46ID:mjFMApWvd
>>843
ニホンゴデオネガイシマス
846名無し検定1級さん (ワッチョイ 51bb-RUsl)
2022/11/11(金) 10:06:01.26ID:dxI+hX9b0
エネ管終わったついでに記念に一次受けたら受かっちゃって、それならと思って77日間頑張ってみたけど流石に量多すぎて無理だった\(^o^)/
847名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:12:06.02ID:hs2peP0V0
>>845
No, never.
848名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/11(金) 10:13:07.98ID:3p/wvisbM
>>829
何年卒の何学科なんだっけ
849名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-Q4PR)
2022/11/11(金) 10:14:20.51ID:CDJxzBnRd
>>840
膿が持っていようがいまいが、
ここの人たちは興味もないし、
掲示板では証明しようもない

ここは試験に臨む人たちの情報交換の場
荒らし行為は止めたまえ
850名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:16:34.18ID:hs2peP0V0
>>849
羨ましいんだろ、
儂に嫉妬してるんだろ、
ずばり、図星でしょ!!
851名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:20:27.56ID:hs2peP0V0
そっか、もうすぐ試験本番なんだね。だから皆さんギスギスしてるんだね。
そんなに焦らなくても大丈ブイ!
来年も、再来年も、そのまた次の年も、
電験の試験は有るんだよ。10年、20年後に合格してもいいんだよ。
その辺りは地頭依存だな。
親が悪いのか、
勉強不足が悪いのか、
その辺りは試験に落ちてからゆっくり考えればいいんだよ。
852名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 10:25:21.42ID:mjFMApWvd
>>847
ニホンゴデオネガイシマス
853名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/11(金) 10:26:01.32ID:jPQtIFbbM
>>850
純粋に知りたい
どこの大学の何学科を何年に卒業したのか
854名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:28:49.31ID:hs2peP0V0
>>853
何故に知りたい?
知ってどうする?
君には無理だ。
855名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-GMpV)
2022/11/11(金) 10:28:50.10ID:PIptp9fN0
クソジジイ、俺が合格するまでは生きててくれよ?
856名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:30:00.71ID:hs2peP0V0
>>853
ポリンキー、ポリンキー、おいしさのひみつはね、

教えてあげないよ。
馬鹿だろお前。
857名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-g8iG)
2022/11/11(金) 10:31:49.81ID:44g9y3ZU0
爺さんは失うもの無いんだから実名隠さずに免状晒しちゃいなよ
東大も卒業してるんだっけ?
858名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:34:59.27ID:hs2peP0V0
>>855 俺が合格するまでは生きててくれよ?
それは無理と言うものだよ、モンダミン。
何が無理かって?
君が合格する事。
I am immortal.
I never die.
Murata died last night.
859名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 10:35:27.65ID:hs2peP0V0
>>857
馬鹿だろお前。
860名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 11:34:02.37ID:mjFMApWvd
>>859
バカジヤナイアルヨ
861名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-CotA)
2022/11/11(金) 12:01:25.99ID:CcKHTfqA0
ガイジにマジレスするのはイジメだよ
聞き流しつつ通院するように誘導してあげないと
862名無し検定1級さん (アウアウクー MM39-g8iG)
2022/11/11(金) 12:06:11.37ID:TxBADyKbM
計算ミスつらいわ
ADHDフィルターすぎる
普通答えの数値が汚くなったらミスってるってわかるけど電験って答えが綺麗にならないから気づけない
863名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 12:38:50.84ID:hs2peP0V0
>>861
I strongly recommend you to consult a psychiatrist.
864名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-H+LF)
2022/11/11(金) 13:09:05.73ID:W4wqQar4M
>>862
自分も計算ミスきつい
式合ってりゃ答え間違ってても三角くらい貰えんなのかな
865名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 13:19:53.42ID:hs2peP0V0
>>864
採点官はまず答えの数字を見て、正答と一致しているかをチェックして、
不一致だったら即、Xで0点で、次の採点へ行くから、
答が間違っていたら、それ以上は見ないよ。
866名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 13:27:35.38ID:hs2peP0V0
正答とは数値が一致していないが、微妙に近い場合は内容を精査するかもしれんな。
情状酌量の余地が有れば、微妙な点を貰えるかもしれない。
多くを期待してはいけない、せいぜい1~2点だろう。
867名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 13:33:37.79ID:mjFMApWvd
>>865
オマエサイテンシテナイダロ
868名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 13:37:56.34ID:mjFMApWvd
>>866
オマエサイテンシテナイダロ
869名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 13:38:02.69ID:mjFMApWvd
>>866
オマエサイテンシテナイダロ
870名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 13:51:50.42ID:hs2peP0V0
>>869
オマエワシノコトシラナイダロ。
儂の友人の、隣の席に座っている人が、電験の問題を作っていたんだよ(これ機密だからね)。
友人のつてでその人から聞いた話だな、うん。
871名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 13:53:43.51ID:mjFMApWvd
>>870
オマエサイテンシテナイダロ
872名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 13:58:18.25ID:hs2peP0V0
ホントウハサイテンシテルンダガ、ソレハコウガイデキナイノデ、
シリアイカラキイタトイウコトニシテオクトノートニハカイテオイタ。
ムラジヒロミチャンカワイカッタ。
873名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 14:08:51.05ID:mjFMApWvd
>>872
それ本当の話なら大問題じゃない
採点方法公表したって事だよね
本当ならお前特定するけどいい?
874名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:09:52.56ID:hs2peP0V0
>>873
どうぞご自由に。
875名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 14:12:49.39ID:mjFMApWvd
>>874
分かりました
876名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:13:21.43ID:hs2peP0V0
>>875
分かればよろしい。
877名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:14:33.23ID:hs2peP0V0
>>875
ところで君って、暇なんだねえ。
他にやることないの?
試験は受けないの?
最後の足掻きはしないのかな?
878名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 14:14:45.34ID:mjFMApWvd
>>876
もう一度聞きますが嘘は否定しないのですね
879名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:16:11.29ID:hs2peP0V0
>>878
しつこい奴だな。>>874を嫁
880名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:19:38.02ID:hs2peP0V0
>>878
>嘘は否定しないのですね
なにか聞き方が変なような気がするが?
どういう意味だ?
881名無し検定1級さん (スプッッ Sd69-9Ju2)
2022/11/11(金) 14:22:36.98ID:mjFMApWvd
>>879
あなたは試験委員会の一人って事ですね。
自由にやらさせていただきます。
882名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:28:44.84ID:hs2peP0V0
>>881
ケンタの「数値で見る!電験問題作成者の構成」を読むと手っ取り早いと思うよ。
883名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:31:41.07ID:hs2peP0V0
↓庭師の名前が載ってるかな?
https://www.shiken.or.jp/news/denken/2021_T_iinmei.pdf
884名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/11(金) 14:46:34.55ID:rJVC8q7ZM
>>881
試験委員会が開示請求すればどうなるんだろうな
885名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-H+LF)
2022/11/11(金) 14:47:27.86ID:Y8uG9qEPM
ジジイと遊んでる暇あったら勉強しろよ
試験受けない人らか
886名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:55:18.81ID:hs2peP0V0
>>884
>試験委員会が開示請求すればどうなるんだろうな
君が言ってることは自己矛盾のような気がするが?
君は試験委員会のメンバーなのかな?
だったら儂の事も知らないと変かも?
887名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 14:56:53.74ID:hs2peP0V0
日曜日の試験を受験するなら、勉強したほうがいいと思うがね?
儂と遊んでいる暇は有るのかな?
儂は暇だから遊んであげるよ。
888名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-H+LF)
2022/11/11(金) 15:00:04.44ID:xAbe37X8M
自動制御の途中式にいちいち(s)つけるのめんどすぎ
みんないちいち書くんか?
889名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/11(金) 15:21:07.39ID:oCpOr/3hM
>>886
思考力がなさそうだ
890名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 15:39:50.52ID:hs2peP0V0
>>889
酸っぱい葡萄 そのものだ。
891名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f2-v8Uf)
2022/11/11(金) 15:54:17.00ID:NylHMsmT0
令和2種は難しいのん出ません。
出る問題の難易度は電工2種程度の単相3線式レベです。これ以上に難しい問題は出ません。考えようによっちゃぁ一次の方がムズいとも言えますね。安心して受験してきてください。
892名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-UvuR)
2022/11/11(金) 16:00:47.11ID:XXslr8oir
>>891
こいつの言ってることって全くのデタラメだよな

出る問題の難易度は電工2種程度の単相3線式レベです。これ以上に難しい問題は出ません←ありえないだろ
893名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-dLet)
2022/11/11(金) 16:07:25.29ID:RTg5tqz3M
みんな争えもっと争え
電験スレはこうでなくては
894名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-82YH)
2022/11/11(金) 17:44:58.52ID:uJu3Ad8LM
争いは好きじゃないよ
895名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1a-cwi8)
2022/11/11(金) 17:56:08.81ID:R6yu5LzuM
>>862
おれもADHDだ
りっ式があってればおーけーにしてぼしいよな
896名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-Q4PR)
2022/11/11(金) 17:56:18.74ID:CDJxzBnRd
>>865
採点官さま、有効数字は厳密に見るものなのですか?
897名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/11(金) 17:57:01.38ID:dCeypA4SM
>>890
君の人生の縮図だな
898名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-Q4PR)
2022/11/11(金) 17:57:22.16ID:CDJxzBnRd
>>895
adhdって何よ?
899名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-RD6o)
2022/11/11(金) 18:01:49.76ID:dCeypA4SM
>>872
試験センター関係者と妄想し挙げ句は採点者だと言い出す
妄想癖もひどいレベルだな
900名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f2-v8Uf)
2022/11/11(金) 18:02:38.66ID:NylHMsmT0
>>892
あるよ!
じゃぁ聞くが、令和の過去問やった?
やってないのにあれこれ言っちゃぁダミだよ。
901名無し検定1級さん (ワッチョイ 81bd-CotA)
2022/11/11(金) 18:13:48.50ID:4neg8MCQ0
>>899
ケイドロンと同じ病気だと思ってる
優しく通院を勧めてほしい
902名無し検定1級さん (ブーイモ MMd5-H+LF)
2022/11/11(金) 18:33:20.29ID:nWINE9UCM
>>898
おれもhdmiだよ!!
903名無し検定1級さん (ワッチョイ 5511-Q4PR)
2022/11/11(金) 19:16:08.59ID:DmeYLRdO0
多重化人格デマジジイは置いといて
計算間違いでも式が正しければ部分点は取れると思うが
そこんとこどうでしょう?、一般の方。
904名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 19:36:46.40ID:hs2peP0V0
>>901
I kindly recommend you to consult a psychiatrist.
905名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 19:37:40.84ID:hs2peP0V0
>>898
儂はHDCPだよ。
906名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 19:44:58.78ID:hs2peP0V0
>>903
間違いばっかり想定した、想定問答集だな。まずは正答、完答することを考えなよ。
8割方の受験生は、まるで頓珍漢な、箸にも棒にもかからない解答をするんだよ。
それを明後日、君達は体験できるんだよ。
せいぜい気張って、間違えてきな。

月曜日の阿鼻叫喚が待ち遠しいな。
907名無し検定1級さん (アウアウクー MM39-g8iG)
2022/11/11(金) 19:45:57.29ID:TxBADyKbM
採点の仕方については爺の予想が正しいと思う
普通に3桁だけ見て決めてるんじゃないかな
立式の仕方なんて人それぞれだし、式に込められた意味があってるかどうかなんていちいち見ると思えない

論説もこの文が入ってれば○みたいなリストを用意して機械的に処理してると思うな
908名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 19:48:02.03ID:hs2peP0V0
出る問題の難易度は電工2種程度の単相3線式レベの、超易化した問題なのか、
従来通りの難問ばかりなのか、明後日には判明するな。
さあ、鬼が出るか蛇が出るか、はたまた仏さまが出るか、
それは明後日のお楽しみ!!
909名無し検定1級さん (スップ Sd12-RfwE)
2022/11/11(金) 20:00:43.22ID:A0gtKOmAd
電験なんか取るならITの資格取ったほうがよくないか
ITの時代だし
910名無し検定1級さん (ワッチョイ f19a-I5Cu)
2022/11/11(金) 20:16:01.48ID:BSI2Vupr0
>>909
IT業界にいない人間はよくそういうこと言うよな
資格化される前にどんどん新しい技術がでてくる業界だっつうのに
電験なんか~なんていうくらいだから勉強を続けることも無理そうだしそういう人間が行く業界じゃないよ?
911名無し検定1級さん (ワッチョイ 69eb-RD6o)
2022/11/11(金) 20:24:12.58ID:7Yej+FDq0
>>908
試験センターに訴えられたら名前も出るな
912名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-82YH)
2022/11/11(金) 21:16:28.42ID:uJu3Ad8LM
>>908
脅されてるんだから
下手な芝居でも
もうちょっとビビってやりなよ
爺さんwww
913名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 21:18:18.55ID:hs2peP0V0
>>911
おお、怖い怖い、びびりばびりぶう。
914名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 21:50:48.32ID:hs2peP0V0
ところで儂、なんで脅されているの?
どういう風に脅されているの?
○ンピラが騒いでいるの?
馬鹿がやることはアンビリーバボー。
915名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM1d-82YH)
2022/11/11(金) 21:58:04.61ID:uJu3Ad8LM
罪名がよくわからん
916名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-zlm6)
2022/11/11(金) 22:37:33.17ID:hs2peP0V0
罪名無し。よって爺さんは無罪。Not guilty.
917名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-3dyq)
2022/11/11(金) 23:01:54.68ID:0xT72hyW0
今年の電力管理は、
問1 発電 水力 (計算)
問2 送電 系統の過渡安定度 (論説)
問3 送電 電力円線図 (計算)
問4 配電 高圧配電系統 (論説)
問5 送電 送電線の電力変動率(計算)
問6 施設 受変電設備 (論説)
と予想しておく。

発電は水力と火力が交互に出題される傾向。
毎年必ず1題は%インピーダンスが出題されてる。
そろそろ電力円線図が出題されそう。
918名無し検定1級さん (ワッチョイ 723b-pSqO)
2022/11/11(金) 23:18:38.00ID:CGfAibmn0
電力管理きつい
919名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ece-zlm6)
2022/11/11(金) 23:20:00.60ID:GJQ0KDWp0
>>910
俺は必置資格のドカタ臭い電気工事士、電験なんかよりITの資格とってオフィスで仕事した方がいいと思うけどなー
920名無し検定1級さん (ワッチョイ a203-qe83)
2022/11/11(金) 23:36:29.60ID:JCdHk1i40
試験が近づくにつれてどんどん緊張してきた。一年に一度のチャンスって胃に来るな
921名無し検定1級さん (ワッチョイ adff-smAe)
2022/11/11(金) 23:39:09.31ID:H7F4Egqb0
>>917
他の問題にもよるが、時間が掛かりそうな
電力円線図は選択から外すな。
水力は論説かもね。
922名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ad-g8iG)
2022/11/11(金) 23:48:52.75ID:44g9y3ZU0
電力管理お願いだから計算4題にしてくれ笑
あとVr^2の二次方程式作らせるのやめてくれ
あれは高確率で計算ミスる

機械制御はパワエレと自動制御しか勉強してない
とりあえず特殊っぽい変な問題来たら終わる
923名無し検定1級さん (ワッチョイ 959a-wHkz)
2022/11/12(土) 04:21:04.82ID:K2iO2kpy0
>>919
だからIT系で資格を取ったらオフィスで仕事できる~なんて思ってる時点で的外れなんだって。
924名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-H0Ic)
2022/11/12(土) 06:07:55.78ID:9FeogMLI0
>>922 機械制御はパワエレと自動制御しか勉強してない
それは甚だしく危険だな。
そのどちらか一方は必ず難問だぞ。パワエレ難問が多いけどな。
問1の計算問題程度は確実に点が取れるようにしておきたいところだな。
いよいよ明日だな、ドキドキ、ワクワクってところだな。
頑張れよ。時間は十分有る。
925名無し検定1級さん (スッップ Sd43-nh0t)
2022/11/12(土) 07:23:11.61ID:XLokDZ3ud
>>924
バワエレとはすごいですね。自分はいつも避けています。。
926名無し検定1級さん (スップ Sd03-zbT6)
2022/11/12(土) 08:41:59.92ID:LwBS4GUWd
>>923
どう的外れなんだよ
事実だろタコ入道
927名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-eGt9)
2022/11/12(土) 09:07:37.00ID:5QFlqj4v0
>>924
私も実務してないのでパワエレと制御で受けました。
勉強する範囲が狭くできるので時間が取れない方におすすめです。
928名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-eGt9)
2022/11/12(土) 09:10:25.55ID:5QFlqj4v0
>>926
IT系の資格って具体的にはなに?
何の資格かわからなければ議論になりませんよ。
929名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-eGt9)
2022/11/12(土) 09:18:11.42ID:5QFlqj4v0
電気主任技術者は資格持っていないとできないけど、資格がないとできないIT系の業務ってあるのかな?

資格は実務経験者の技術力の裏付けとしての意味しかなく、資格だけあっても実務経験がなければ中途は就職できないでしょIT系は。
930名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-H0Ic)
2022/11/12(土) 09:23:29.76ID:9FeogMLI0
>>919
プログラムを作る系であれば、頭が相当良くないとやっていけないよ。不断の勉強も必要だし。
君の地頭は大丈夫なの?
おバカでは無理だよ。
931名無し検定1級さん (スッップ Sd43-nh0t)
2022/11/12(土) 09:28:10.32ID:XLokDZ3ud
>>928
電気安全確保支援士
932名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-eGt9)
2022/11/12(土) 09:40:57.51ID:5QFlqj4v0
>>931
セキュアドじゃ就職でないでしよ。
933名無し検定1級さん (ワッチョイ 25eb-9mC5)
2022/11/12(土) 10:39:05.93ID:BpNmaspi0
>>929
弁理士
934名無し検定1級さん (スッップ Sd43-nh0t)
2022/11/12(土) 10:46:59.57ID:XLokDZ3ud
>>932
登録セキュスペのこと?
935名無し検定1級さん (ワッチョイ 45ff-fHEu)
2022/11/12(土) 10:51:02.92ID:uFWbpk1T0
>>930
プログラミングなんかやったことないくせに
人を罵倒したいだけじゃんこいつ
936名無し検定1級さん (ワッチョイ 1da2-nJoj)
2022/11/12(土) 10:51:52.15ID:9KoVbNXL0
ここ数年のトレンドは計算と論述の融合問題。
計算オンリーだと完答されると得点調整がしにくい。
その結果、2次の大量合格者を排出することになった。
おそらく機械制御も数年のうちにその傾向になる。

平成のうちに合格しておいて正解だったわ。
937名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-eGt9)
2022/11/12(土) 11:03:45.51ID:5QFlqj4v0
>>933
弁理士はIT系じないじゃん。
938名無し検定1級さん (ワッチョイ 25eb-9mC5)
2022/11/12(土) 11:09:27.46ID:BpNmaspi0
>>937
特許化
939名無し検定1級さん (ワンミングク MMc9-lZHl)
2022/11/12(土) 11:23:51.85ID:KyL6I0hHM
論説やってなかったので焦ってる、、
まぁなるようしかならないか。
940名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-H0Ic)
2022/11/12(土) 11:24:29.66ID:9FeogMLI0
>>935
ここは5ちゃんねる、匿名掲示板。←意味わかるか?
投稿者の個人情報など知る由も無いのに「プログラミングなんかやったことないくせに」などと
明らかな出鱈目を言うのはどうかと思うぞ。
君は相当なバカだ。という事がバレバレ。

>人を罵倒したいだけじゃんこいつ
↑これは正しい。
そうとも儂が馬頭観音じゃ。人を罵倒するのが仕事じゃよ。
がっはっは。
941名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-H0Ic)
2022/11/12(土) 11:27:55.02ID:9FeogMLI0
明らかな出鱈目を言うと、馬頭観音のこの儂が、罵倒してくれるわ。
942名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/12(土) 11:37:01.07ID:S7iZKnlKM
がんばれ
追い込み追い込み~🐴❗
943名無し検定1級さん (ワッチョイ 0d11-D9lf)
2022/11/12(土) 11:45:21.42ID:6T5Rl2nk0
>>936
なるほど
めんどくさくなりますね
944名無し検定1級さん (ワッチョイ 45e2-/i6p)
2022/11/12(土) 12:32:17.10ID:XnRHVP1m0
明日 学習院大学を見るためだけに行く人おる?
945名無し検定1級さん (ブーイモ MM6b-sH4Q)
2022/11/12(土) 12:46:04.58ID:Czi1m5kjM
東京経済大とかいう微妙に駅から離れててだりぃ会場なんだが
946名無し検定1級さん (スッップ Sd43-nh0t)
2022/11/12(土) 12:56:13.09ID:psdNcgcGd
>>944
行きます
947名無し検定1級さん (ワッチョイ a5bd-+RSR)
2022/11/12(土) 13:07:15.57ID:6/vDa+Sb0
>>944
学習院は、今年一次クリアした人が行くところなのかな?
948名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-H0Ic)
2022/11/12(土) 13:23:18.91ID:9FeogMLI0
>>947
君は一次試験を突破できなかったから、そんなアホな質問をしてるのかな?
何を言いたいのか、ちょっち意味不明だな。
949名無し検定1級さん (ワッチョイ cdad-xVB4)
2022/11/12(土) 14:06:18.96ID:Il9iJaGs0
みんなどんな解答の仕方してんだろ
かなりざっくりとした説明と式しか書かないつもりなんだが
計算スペースに一通り答え書いてから解答用紙に清書してたら時間なくない?
950名無し検定1級さん (ワッチョイ cded-Y4Sf)
2022/11/12(土) 14:36:27.02ID:39mKTPfW0
>>944
一種の二次試験を受験しに行きますよ
951名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bf2-0RP0)
2022/11/12(土) 14:57:45.96ID:BfijfDLj0
み〜んな、何の心配もいらないから安心してね。完全ノープロだよ。
電工2種レベの単相3線式程度の問題を理解してれば楽々受かるからノープロなんたよ。
明日、問題開いた瞬間にわかるよ。「えぇ〜っ!? マジでこれが2種?こんな簡単な問題でいいの?受かっちゃうよ。マジで受かっちゃうじゃん!!いや〜わりぃ〜な。受かったわ!完全にもろたわ!」ってね。
だって政府が難易度下げたって明確に文面で公表してるんだから。もしムズかったら嘘つきじゃん。あり得んでしょ。だから簡単なんだよ。
その代わり電験2種じゃなくて令和2種だから勘違いしないでね。似て非なるもので、全く別物だからね。できる仕事は一緒だけどね。
952名無し検定1級さん (スッップ Sd43-nh0t)
2022/11/12(土) 15:26:41.19ID:psdNcgcGd
>>951
酸っぱい葡萄ってやつですね!
953名無し検定1級さん (スッップ Sd43-D9lf)
2022/11/12(土) 15:47:19.52ID:S99+0KX1d
>>948
去年一次を通過した人と会場が違うかとか聞きたいのかもね
954名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-sH4Q)
2022/11/12(土) 16:20:33.99ID:kxcz0DTFM
ラプラスの関数に(s)つけるのめんどいって!
955名無し検定1級さん (オッペケ Src1-maxs)
2022/11/12(土) 16:39:19.97ID:Y8OjVWUwr
なんつーか、このスレ見てるとエネルギー吸い取られるよな。
956名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-sH4Q)
2022/11/12(土) 17:01:50.28ID:kxcz0DTFM
>>955
いいや?毎日手動でコピペ貼ってる令和ガイジのきちがいとか見てると活力がわくぞ
その労力を勉強に回せばいいのに口だけのゴミクズになるとかうけるしw
957名無し検定1級さん (スッップ Sd43-D9lf)
2022/11/12(土) 17:11:09.29ID:S99+0KX1d
>>954
この方も同じことばかりですね
958名無し検定1級さん (スッップ Sd43-D9lf)
2022/11/12(土) 17:18:25.62ID:S99+0KX1d
>>955
九割は荒らし
残り一割にためになるコメントあるね
959名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-QdBY)
2022/11/12(土) 17:31:57.16ID:S7iZKnlKM
明日は書き込み増えそうなんで
先に立てておきました

次スレ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
http://2chb.net/r/lic/1668241699/
960名無し検定1級さん (ワッチョイ ddff-87hb)
2022/11/12(土) 17:33:17.07ID:vZ2+5M/N0
>>954
解答冒頭に計算中の(s)は省略する!と宣言すれば省略可能。さすがに最終解答には必要だけど。
eDEN講師が言っているのをyoutubeで見ました。
961名無し検定1級さん (ワッチョイ cdad-xVB4)
2022/11/12(土) 17:34:31.70ID:Il9iJaGs0
>>959
あざす
962名無し検定1級さん (ワッチョイ cdad-xVB4)
2022/11/12(土) 17:35:42.86ID:Il9iJaGs0
ツイッター見てると綺麗に図まで書いて説明モリモリで解答見せびらかしてるからさ

本番でそんな余裕なくね?って思うわ
963名無し検定1級さん (ワッチョイ 232c-FCvf)
2022/11/12(土) 18:01:51.44ID:kZOvxpht0
電卓で逆数の計算方法を今知ったわ
これで勝った
964名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-sH4Q)
2022/11/12(土) 18:04:38.00ID:kxcz0DTFM
>>960
その手でいくか
965名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-sH4Q)
2022/11/12(土) 18:05:54.12ID:kxcz0DTFM
>>963
÷=派? ÷÷派?
966名無し検定1級さん (ワッチョイ 633b-BvCT)
2022/11/12(土) 18:06:21.26ID:2H1tzRvf0
その手で行く
967名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-H0Ic)
2022/11/12(土) 18:09:55.77ID:9FeogMLI0
>>965
それって、xx派と言うより、機種依存だと思うが?
÷=で逆数になる機種、
÷÷で逆数になる機種、
逆数計算できない機種があるぞ。
なおメーカー依存ではない。あくまで機種依存。
968名無し検定1級さん (ブーイモ MM4b-sH4Q)
2022/11/12(土) 18:18:58.36ID:kxcz0DTFM
>>967
知ってる カシオとそれ以外で分かれているらしいから調べて買ったわ
新電気に書いてあった
969名無し検定1級さん (ワッチョイ 232c-FCvf)
2022/11/12(土) 18:19:00.99ID:kZOvxpht0
>>965
÷÷==
970名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-D9lf)
2022/11/12(土) 18:39:11.24ID:IKxVq5rW0
>>959
ありがとうございます
助かります
今日、明日は投稿多そうですからね
971名無し検定1級さん (ワッチョイ cdad-xVB4)
2022/11/12(土) 18:56:16.97ID:Il9iJaGs0
>>963
もっと早く教えてくれよ
本番は慣れてないことしたくないから使えないわ
972名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-QdBY)
2022/11/12(土) 19:00:45.57ID:S7iZKnlKM
959 名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-QdBY) 2022/11/12(土) 17:31:57.16 ID:S7iZKnlKM
明日は書き込み増えそうなんで
先に立てておきました

次スレ
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
http://2chb.net/r/lic/1668241699/
973名無し検定1級さん (ワッチョイ 234d-lZHl)
2022/11/12(土) 19:24:11.02ID:gnf/u/U20
熱っぽくなってきた、、やばい、、
974名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0a-nh0t)
2022/11/12(土) 20:12:41.51ID:pd28C2YJ0
>>973
咳も止まらん
975名無し検定1級さん (ワッチョイ 237a-b9+P)
2022/11/12(土) 20:41:25.20ID:Bvg+rhJg0
コロナ後遺症でブレインフォグになったらもう永久に2種は受からない
976名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bed-sH4Q)
2022/11/12(土) 20:47:50.67ID:bXdBFoGv0
2次試験もどっかで解答速報やるんかね?
977名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/12(土) 20:55:26.54ID:S7iZKnlKM
明日の近畿は雨らしいよ
978名無し検定1級さん (ワッチョイ 23bd-D9lf)
2022/11/12(土) 21:49:31.60ID:IKxVq5rW0
>>976
カフェジカやるのかな?
979名無し検定1級さん (ワッチョイ 45e2-/i6p)
2022/11/12(土) 22:02:16.89ID:XnRHVP1m0
スカイランタン行ってきた
980名無し検定1級さん (ワッチョイ cd52-hzl5)
2022/11/12(土) 23:01:13.71ID:BY6IrF9T0

架空送電線のコロナ放電によって発生する障害を二つあげ、その対策について述べよ。

答え

障害
1.コロナ損失の発生
2.コロナ放電による電波障害の発生

対策
1.電線の太線化又は多導体を使用し、通信設備に対しては遮へい線を設置する。

こんなざっくりな書き方で良いのか?
981名無し検定1級さん (ワッチョイ cd52-hzl5)
2022/11/12(土) 23:04:32.17ID:BY6IrF9T0
訂正
1.コロナ損失による送電効率の低下
982名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-Nhg+)
2022/11/13(日) 00:03:27.36ID:JYWphrmsM
眠れねー!
983名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0a-nh0t)
2022/11/13(日) 05:47:28.86ID:acfh1/4O0
おはようございます、今日は雨のようで、ちょっと行きづらいですが、頑張ります。
984名無し検定1級さん (ワッチョイ 0303-4CYG)
2022/11/13(日) 06:12:22.74ID:w9YvxsCc0
あー緊張する
985名無し検定1級さん (ワッチョイ cdad-xVB4)
2022/11/13(日) 06:16:29.58ID:msiEBwj00
おはようございます
一年間の努力がたった一日で評価されるってなんだか不安ですね
986名無し検定1級さん (ワッチョイ 633b-BvCT)
2022/11/13(日) 06:18:32.00ID:HmSVH0mw0
おはようございました
987名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/13(日) 07:05:05.01ID:KoBgyjsGM
頑張ってね~
988名無し検定1級さん (スフッ Sd43-EdfX)
2022/11/13(日) 07:31:14.37ID:aSyxaTj8d
皆様ご武運を。凡ミスに気を付けて
989名無し検定1級さん (ブーイモ MM6b-Taor)
2022/11/13(日) 07:48:06.29ID:3ipVMTotM
結局1次も2次もほぼ無勉で受けることになった。来年への動機付けとはいえ交通費と休日無駄にして何やってんだか。
鬱で休職してた期間に勉強できたら1発合格狙えたかもが、とても無理だった。
990名無し検定1級さん (ワッチョイ 1b0a-nh0t)
2022/11/13(日) 07:50:00.14ID:acfh1/4O0
やっぱり一年勉強してきたから、これで駄目だったとなるとショックが大きいので、緊張します。相性の良い問題が出るといいな。
991名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/13(日) 08:10:52.95ID:KoBgyjsGM
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
http://2chb.net/r/lic/1668241699/
992名無し検定1級さん (オッペケ Src1-CJTx)
2022/11/13(日) 08:22:05.37ID:Np490RqMr
時計忘れた
993名無し検定1級さん (オッペケ Src1-maxs)
2022/11/13(日) 08:34:49.43ID:YyZ1SgfBr
サンフェスタいくんご
994名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/13(日) 08:37:35.47ID:KoBgyjsGM
電卓忘れないように
(^_^)ノ
995名無し検定1級さん (スッププ Sd43-Y4Sf)
2022/11/13(日) 08:44:02.65ID:fm+Fx4QGd
学習院大学到着。
二種受験の人達ピリピリしてるわ。
996名無し検定1級さん (アウアウアー Saab-xVB4)
2022/11/13(日) 09:08:29.25ID:m0ArrZpya
吹田キャンパスなんだがなんやこの坂!
俺体力減ると集中力落ちるんだが
997名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/13(日) 09:13:46.29ID:KoBgyjsGM
>>996
北千里から?
998名無し検定1級さん (アウアウアー Saab-xVB4)
2022/11/13(日) 09:14:56.18ID:m0ArrZpya
>>997
そう
999名無し検定1級さん (テテンテンテン MM4b-KwnO)
2022/11/13(日) 09:16:58.18ID:V9JpUOgKM
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
http://2chb.net/r/lic/1668241699/
1000名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM49-k+Vs)
2022/11/13(日) 09:17:12.05ID:KoBgyjsGM
>>998
だろうね、
俺は電動アシスト自転車で
自宅から20分だが
-curl
lud20250119094935ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1665207935/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part114 YouTube動画>2本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
第二種電気主任技術者試験 part57
第二種電気主任技術者試験 part56
第二種電気主任技術者試験 part97
第二種電気主任技術者試験 part68
第二種電気主任技術者試験 part59
第二種電気主任技術者試験 part92
第二種電気主任技術者試験 part105
第二種電気主任技術者試験 part88
第二種電気主任技術者試験 part78
第二種電気主任技術者試験 part93
第二種電気主任技術者試験 part81
第二種電気主任技術者試験 part91
第二種電気主任技術者試験 part102
第二種電気主任技術者試験 part76
第二種電気主任技術者試験 part70
第二種電気主任技術者試験 part66
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part124
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part113
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part115
第二種電気主任技術者試験 part107【ジジイ出入禁止】
第二種電気主任技術者試験 part108 【ジジイ本当にタヒんでくれ】
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part128 (867)
第一種電気主任技術者試験 part14
第一種電気主任技術者試験 part13
【電験三種】第三種電気主任技術者試験
【電験三種】第三種電気主任技術者試験309
【電験三種】第三種電気主任技術者試験298
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 546
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 538
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 537
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 534
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 563
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 539
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 564
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 364
【電験三種】第三種電気主任技術者試験310V
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 363
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 509[価]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 327kVar
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 400[V]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 346[厘]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 436[sr]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 497[kV]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 505[Wb]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 446[%]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 477[g/L]
【電験爺】第三種電気主任技術者試験 507[くたばれ]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 487[mH]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 347日目
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 その348
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 489[Bq]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 456[h]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 498[mA]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 445[点]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 520[kHz]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 502[MPa]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 431[ppm]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 398[kN]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 531[lx]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 449[ダム]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 426[mT]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 361[m/s]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 423[kWh]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 506[N・m]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 490[Gy/h]
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 525[rad/s]
19:12:05 up 42 days, 20:15, 0 users, load average: 9.24, 8.78, 9.29

in 0.97988796234131 sec @0.97988796234131@0b7 on 022509