◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

基本情報技術者試験 Part490


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1667648614/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん (ワッチョイ 8683-5gdV)2022/11/05(土) 20:43:34.89ID:g9cVl0Je0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
https://www.jitec.ipa.go.jp/

合格者受験番号一覧・合格発表日・合格証書発送日・官報公示日
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/cbt_sg_fe.html#cbt04

基本情報技術者試験ドットコム
http://www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part489
http://2chb.net/r/lic/1664807853/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2名無し検定1級さん (ワッチョイ b683-5gdV)2022/11/05(土) 20:43:57.66ID:g9cVl0Je0

3名無し検定1級さん (ワッチョイ b683-5gdV)2022/11/05(土) 20:44:05.54ID:g9cVl0Je0
テンプレ
【合  否】
【得  点】午前     午後 
【配点予想】
【選択言語】
【受験回数】回目
【勉強期間】
【使用教材】
【保有資格】
【今の感想】
【次の目標】

4名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF)2022/11/06(日) 09:49:03.97ID:LvFlAGv10
油断してたら予約できる枠が一つもないじゃないか
良く見てなかったのが悪いが受験料が無駄になった
キャンセル期限ぎりぎりでの予約枠のリリースってあるもんなのかね

5名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ)2022/11/06(日) 11:10:38.60ID:HIwm/Yaz0
午前落ちたやつがでれば

6名無し検定1級さん (エムゾネ FFb2-hEZb)2022/11/06(日) 12:47:21.03ID:Fbqht9QXF
ありがと!そういうことか!
なら午後試験のみの日には空き出るかもですね
午後受けられないから諦めそうになってたけど、それ期待で午前受けてみる

7名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp79-+jTr)2022/11/06(日) 14:41:35.31ID:00PsNhh/p
絶対受かりたければ空いてれば他県にでも行くけどな

8名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF)2022/11/06(日) 15:34:29.79ID:LvFlAGv10
>>7
みたところ全然空いてないよ
東京、神奈川、埼玉ぐらいだったら時間合えば行こうと思うけど、さすがに新幹線乗ってくような熱量はないわ
できれば改定前と改定後に受けたかったが、来年度の改定後だけでも良いかなと思い始めてる

9名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp79-+jTr)2022/11/06(日) 16:05:07.80ID:JaYhta91p
>>8
千葉県民乙
近くて長野と名古屋が平日空いてたけど、流石にそこまではね

10名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/06(日) 16:25:21.26ID:HQcrut4A0
>>8
来年は応用うける?

11名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF)2022/11/06(日) 16:27:11.67ID:LvFlAGv10
>>10
応用情報は最短で2024年春かなぁ

12名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/06(日) 16:34:55.96ID:HQcrut4A0
>>11
なぜそんなに遅いの?今からやって来年応用でもいいんじゃない?

13名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-o+MF)2022/11/06(日) 16:40:30.50ID:LvFlAGv10
>>12
23春は別のを受ける予定で、それ受かったら春期は残り応用情報だけになる
秋期は別の試験と時期が被るので、それ受かるまで情報処理は受けない予定

14名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-Ssk3)2022/11/06(日) 17:10:01.54ID:4/9lL/Woa
>>12
お前みたいな知恵遅れは絶対うからんぞ
それより基本情報の受験日変更できたのかよチンカス

15名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp79-ArDb)2022/11/06(日) 17:37:26.75ID:7lM0bQXIp
やっと受かったわ

16名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/06(日) 17:38:23.62ID:HQcrut4A0
>>15
おめ
なんかいくらいうけたの?

17名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-nOlQ)2022/11/06(日) 17:41:33.76ID:GKOqg7wBM
うおお受かった
一週間前から午後の勉強はじめて
Cから表計算に変えたけどなんとかなったわ

18名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-IPwi)2022/11/06(日) 17:43:41.20ID:lSMEmJNVa
よっしゃあ合格じゃあ!
午後8割も取れてた,奇跡だ

19名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-nOlQ)2022/11/06(日) 17:48:31.95ID:GKOqg7wBM
情報セキュリティで
出鼻くじかれたわ

20名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp79-ArDb)2022/11/06(日) 17:51:15.14ID:7lM0bQXIp
>>16
3回
1回目はどんなもんか知らずに受けたら死んだ
2回目は落ちたけどそこである程度傾向や法則性が掴めた
3回目は対策したら受かった

21名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/06(日) 18:54:19.58ID:2WJws5MY0
ダメだ。アルゴリズムの過去問やってるけど31年2問、30年1問しか分かんなかった。

仕事でエンジニアやってるが全く通用しない。意味不明な変数と配列で理解できない。
あと三週間しかないけどどうやって勉強すれば良いんだこれ

22名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/06(日) 19:37:00.28ID:2WJws5MY0
>>19
アルゴリズムはどうだった?

23名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy)2022/11/06(日) 20:31:40.53ID:7DoQINO70
>>18
すご😲
おめでとう👏🥺

24名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-EMdy)2022/11/06(日) 21:01:21.35ID:9CMMbMb5r
セキュリティどんだけ難しいんだよ

25名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-94O/)2022/11/06(日) 21:10:56.17ID:BzDGlAA2a
なんでこんなデータベース簡単なのに
アルゴリズムくそむずなの?

アルゴリズムも人からしたら簡単なの?これ?

26名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/06(日) 21:23:26.81ID:2WJws5MY0
>>25
表計算でようやく半分~7割くらい安定して一安心と思ったらこれだもんな。

平成31,30秋とやったけど1,2問くらいしか解けねーぞ。

2718 (ワッチョイ 92a4-IPwi)2022/11/06(日) 21:26:55.80ID:HfDZ19v40
アルゴリズムはハマるかハマらないかで大きく変わるんじゃない、自分も最後まで安定して6割取ることなんてできなかったし
半分取れてたら表計算や前半の選択問題でリカバリーできると思うよ、というかそれしか突破法思いつかなかった

28名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3)2022/11/06(日) 21:43:36.91ID:FMcTm5g60
アルゴリズムは最終的に8割くらいで安定した
でも時間は最後までかかったし簡単には感じなかった

29名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ecd-ArDb)2022/11/06(日) 22:19:02.26ID:l3x3j3iV0
俺は今回たまたま簡単なのが出たから受かったけどアルゴ6割安定させるのクソムズだと思う
読んでるだけで脳が悲鳴を上げる

30名無し検定1級さん (ワッチョイ 190d-0hh+)2022/11/06(日) 22:34:48.49ID:izpb74UD0
実証試験どうやった?

31名無し検定1級さん (ワッチョイ d9ff-RS5k)2022/11/06(日) 22:47:38.22ID:RuH1eRC10
午前の過去問5年分やったけど免除試験の問題もやった方がいいの?

32名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/06(日) 22:51:54.10ID:2WJws5MY0
>>31
むしろそっちが本番

33名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)2022/11/06(日) 22:53:36.86ID:azOyK0V20
後もうちょっとだと思うけどやる気が続かない
つめが甘くてギリギリ合格かな

34名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si)2022/11/06(日) 23:04:58.30ID:OoMCQkXz0
なんかわかる
問題との相性もあるし、もうぶっつけ本番でもいけるような気がしてきてやる気が出ない

35名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0)2022/11/06(日) 23:29:01.79ID:vz7unvUd0
>>30
科目Bはサンプル問題が公式で公開されてるからそれを見てみると良いよ
科目Aは特に言うことないかな

36名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-KyDr)2022/11/06(日) 23:29:24.37ID:6kRAsp/wa
アルゴリズムは問題ガチャだと思う
H29春みたいな意味不明なのが来たら終わるしH27春みたいなトレース時間かかるのが来ても厳しい

37名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/06(日) 23:36:02.53ID:2WJws5MY0
ちなみに、ここの人達の感触としては、直近5年間のアルゴリズムで難しいやつってどれ?

ワイはH31と30秋が壊滅的だったんだが・・・

38名無し検定1級さん (ワッチョイ f591-pqfP)2022/11/06(日) 23:49:57.60ID:Llsy0s2Z0
やっと受かった。情けない点(62.5,60)やけど、よく頑張った。

39名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/06(日) 23:51:39.36ID:2WJws5MY0
>>38
👍

40名無し検定1級さん (ワッチョイ f6f2-BzuK)2022/11/07(月) 00:14:31.09ID:vxPeBZQK0
これって今から勉強して取るより2023年度になってからの方が簡単ですかる

41名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi)2022/11/07(月) 00:18:55.94ID:AGIaHeD/0
そのレベルなら今から勉強して23年の春に備えた方がいいぞ

42名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/07(月) 06:18:51.05ID:KbC0gMAX0
このスレの人は来年応用うけるんじゃないの?落ちた人はまた基本をめざして少なめの勉強をするの?

43名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ)2022/11/07(月) 07:34:08.27ID:b4fQWcGA0
過去問公開してくれねぇかなぁ
問題に納得がいかねぇ

44名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy)2022/11/07(月) 08:28:46.55ID:SHcPRo4qM
ヤバイヤバイバヤバイ
もう時間が無いよぉ😭

45名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef2-bOnd)2022/11/07(月) 09:21:14.43ID:8Dnbd4bz0
ミスッても6割取れればいいからな
リアルラック磨いとけ

46名無し検定1級さん (ワッチョイ 5e54-z4l0)2022/11/07(月) 09:23:11.91ID:CpukMNDv0
試験受ける前に神社で神仏に祈ってくるわ

47名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3)2022/11/07(月) 10:00:58.29ID:TK/5SgV70
応用情報の過去問解いてた時も思ったけど参考書のどこ読んでも答えられなさそうな問題が出てくるから
たくさん勉強しても運ゲー感がどうしても出てしまう

48名無し検定1級さん (スフッ Sdb2-E1si)2022/11/07(月) 12:34:05.96ID:Nui6QOaEd
あと二週間ですよ

49名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm)2022/11/07(月) 12:39:23.10ID:0ARJk6ved
【急募】試験対策向けのアルゴリズムが勉強できるサイト

頼む

50名無し検定1級さん (ササクッテロ Sp79-94O/)2022/11/07(月) 12:42:46.21ID:n1YfXmH0p
あと1週間でどこまでおいあげられるか…!!

51名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-wDbI)2022/11/07(月) 13:35:36.22ID:DIjcb6YYM
YouTube

52名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 14:00:16.63ID:MKIER1Ber
ソフトウェア設計ってもしかして簡単?令和元年やってみたら万点とれた

53名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 14:17:40.67ID:MKIER1Ber
満点

54名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-EzGy)2022/11/07(月) 14:35:23.62ID:9w/65bAvM
DB簡単かな?と思ったら29年秋のDBでくじかれた😭

55名無し検定1級さん (ワッチョイ 619b-KyDr)2022/11/07(月) 14:35:43.56ID:o8T+WC4Q0
簡単なやつは簡単だけど意味不明なハズレ回もいっぱいある

56名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-nOlQ)2022/11/07(月) 15:04:36.58ID:HJVNT8d9M
どれも難易度がコロコロ変わりすぎだろ

57名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 15:19:20.60ID:MKIER1Ber
31年春のソフトウェア設計やったら爆死したわ

58名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 15:19:30.43ID:MKIER1Ber
こんなんどないせーいうねん

59名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm)2022/11/07(月) 15:41:19.83ID:1LxEiFWfd
あれ、午後は表計算以外過去問見たことないんだけど、もしかしてやばい?

60名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi)2022/11/07(月) 16:11:57.16ID:AGIaHeD/0
アルゴは?

61名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-RS5k)2022/11/07(月) 16:33:17.81ID:t8N6kfY/r
午前は免除試験問題やった方がええのんか?

62名無し検定1級さん2022/11/07(月) 16:40:20.44
やらなくていいよ

63名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 17:15:17.31ID:MKIER1Ber
免除試験はある程度自分の実力を把握できる

64名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm)2022/11/07(月) 17:20:46.79ID:1LxEiFWfd
>>60
アルゴはテキスト二周して何もわからなかった

65名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 17:33:38.90ID:MKIER1Ber
>>64
いつ受ける予定なの?

66名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm)2022/11/07(月) 17:41:24.80ID:1LxEiFWfd
>>65
明日

67名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/07(月) 17:44:41.44ID:KbC0gMAX0
来年は応用目指すの?基本落ちた人たち

68名無し検定1級さん (ワッチョイ 51eb-3lnV)2022/11/07(月) 17:52:46.19ID:/xc0IwrH0
>>55
ざっと見て簡単な問題選べって言われるけど
相当学習しないとそんな判別できんわな

69名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 18:02:33.66ID:MKIER1Ber
>>66
え?午後試験が明日?無理じゃね?

70名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi)2022/11/07(月) 18:05:53.62ID:AGIaHeD/0
テキスト二周して分からなかったのをそのままにするなよ…

71名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/07(月) 18:24:34.23ID:MKIER1Ber
>>70
他で頑張ったらええんやないんか

72名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-E1si)2022/11/07(月) 18:48:02.89ID:YaKJ7dYJ0
アルゴリズムは捨てた。その他でどーにかする
でも選択問題はDBとマネジ&ストラテジしかやってない
DBは絶対出ないとやばい
神様頼んだ

73名無し検定1級さん (ワッチョイ 92a4-IPwi)2022/11/07(月) 19:34:39.06ID:AGIaHeD/0
>>71
ウェイト25%占めてるからなあ
60/75取らなきゃいけないってかなり厳しくないか

74名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ)2022/11/07(月) 19:45:16.30ID:b4fQWcGA0
この問題やべぇってなったら
他いけるようにある程度選択問題は
範囲広げとかないと

75名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3)2022/11/07(月) 19:57:52.28ID:TK/5SgV70
アルゴリズムも割とコード分からなくても感で半分くらいは当たりそうな問題あるから…
それでも全くできないと5点くらいしか取れなさそうだけど

76名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/07(月) 20:30:17.61ID:zXPkXxvq0
長文になればなるほと解けなくなる

77名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/07(月) 21:21:02.19ID:KbC0gMAX0
試験に落ちた人達さあ
次はどうすんの?半年後にまた基本うけるの?次はもちろん応用だよね?

78名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg)2022/11/07(月) 21:21:55.07ID:BeX1/f2f0
アルゴによほどの自信なければ
応用に行った方がいいと思うよ

79名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/07(月) 21:26:50.18ID:KbC0gMAX0
英検2級と準1級くらいの差がないかんじなのか
基本と応用って
だったら応用うけたほうがよくないか?なんでわざわざ基本うけるんだ?

80名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg)2022/11/07(月) 21:39:38.06ID:BeX1/f2f0
>>79
応用の勉強して、応用と基本の両方を受けて
受かるのが一番おいしい。

来年度からは基本情報の傾向が変わるから、それが難しくなる。

81名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/07(月) 21:47:46.83ID:KbC0gMAX0
>>80
2つ受かる必要ないでしょ?応用だけでいいんじゃないの?

82名無し検定1級さん (ワッチョイ 65bb-aspg)2022/11/07(月) 22:07:35.43ID:BeX1/f2f0
>>81
応用だけでもいいけど、基本だけでも両方受からないよりはマシ

83名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/07(月) 22:14:13.92ID:zXPkXxvq0
ソフトウェア設計やったら100%、20%、100%だった

84名無し検定1級さん (ワッチョイ de2c-EzGy)2022/11/07(月) 22:37:04.06ID:pYUlGidN0
運ゲーすぎる

85名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/07(月) 22:39:40.73ID:zXPkXxvq0
次は40%だった。運任せにして他の勉強するわ

86名無し検定1級さん (ワッチョイ b5cc-fmHV)2022/11/07(月) 22:56:40.50ID:c5z02HtJ0
やっぱアルゴリズムは実際に書いて動かすのが一番わかりやすいと思うなぁ
さすがにあと1日じゃもう間に合わないだろうが…
余裕ある人にはpaizaってサイトお勧めしたい
良い点
ネットにつながればインストール等不要
D-Sランクまで豊富な問題、スキルチェックは無料
(Bが解ければ基本情報はまず合格点取れる)
ランク次第でそのまま転職面接確約
悪い点
実在言語向けなので疑似言語には直接対応していない
答えの出る問題集はほぼ有料(一部無料チケット制)
やっぱプログラム書くならキーボードは必須
講師がつきっきりではないので自主学習出来る人向け

java/c/pythonにも対応してるけど初心者オススメは動的型付けのpythonかな
それでも文法とか覚えることは多いけど急がば回れともいうもんな、きっと役立つよ

87名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/07(月) 22:57:57.06ID:zXPkXxvq0
>>86
C言語でBランクだけど擬似言語難しいわ

88名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/07(月) 23:01:55.46ID:zXPkXxvq0
アルゴリズム、ソフトウェア開発が得意だと午後試験は余裕なんだろうな。羨ましいわ

89名無し検定1級さん (ワッチョイ 929a-E1si)2022/11/07(月) 23:05:55.35ID:iWZlar9B0
アルゴリズムの問題は木の問題が多かったりするの?

90名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-0QA9)2022/11/07(月) 23:37:04.47ID:CYqf4kVYa
>>79
紙ベース時代の基本情報持ってるSEやってる知り合い、応用情報に何度も落ちてる。
やっぱ難易度の差という壁が大きいと思う。

91名無し検定1級さん (ワッチョイ 65eb-nZLu)2022/11/07(月) 23:47:21.33ID:iPh9eAbH0
>>88
得意かどうかは知らんが、仕事でJavaScriptやってるワイはアルゴリズムどころか表計算でさえこてんぱんにされとるぞ。

この前愚痴ったんだが、確か表計算のどっかの過去問で、「それが該当する会員を調べる機能」で、
何故か配列に全部「該当する・しないに関わらず全ての会員を上から配列に流し込んでいって、その中で該当する会員にだけ数値を入れる」とかいう
とてつもなくふざけたアルゴリズム作ってるのがあって発狂しかけたわ。こんなん自分なら絶対やらねぇ

92名無し検定1級さん (ワッチョイ 5eff-nOlQ)2022/11/07(月) 23:53:34.14ID:b4fQWcGA0
Excelは配列にぶちこんじまって
処理したほうが速度早いし

93名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0)2022/11/08(火) 00:11:11.44ID:u2MW3p+z0
>>79
>>90
うちの社員は平成までの紙の基本情報の合格率が応用情報より低かった
1年間(春・秋)基本落ちたら応用受けさせてたけど全員ほぼ一発合格してる
令和になってからは基本もなぜか皆一発合格してるけど
なので得意不得意に依るけど紙の基本情報と応用は難易度変わらない

94名無し検定1級さん (ワッチョイ b5cc-fmHV)2022/11/08(火) 00:48:40.50ID:WjvQoLjS0
>>87
まあ疑似言語は矢印だからちと面倒なところあるよな
Bランク取れてるなら基礎はあるわけなのでひとまず基本合格ならあとはひたすら過去問周回かな
応用受験も考えてるならAランク目指すのもあり、これもそれなりの得点源になるぞ

95名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-94O/)2022/11/08(火) 06:20:56.05ID:cvq412P2a
午前試験で電卓機能なくてびっくりしたんだけど、
午後も同じく電卓機能なし…だよね?

96名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/08(火) 06:54:50.10ID:+dWLvBZU0
>>82
来年4月からは毎日うけられるんだからそれなら応用だけのほうがいいよね?

97名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/08(火) 07:08:45.05ID:jBqKrDrG0
>>94
応用にPaiza関係ある?

98名無し検定1級さん (ワッチョイ 32b3-gUJl)2022/11/08(火) 07:09:49.38ID:jBqKrDrG0
表計算とアルゴリズムで半分は言わないが、40点分稼げたらなぁ

99名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-aspg)2022/11/08(火) 07:38:05.20ID:0A2gTmC3a
>>96
来年度からは基本は内容が大きく変わるから、
応用の勉強が基本の午後にはあまり使えない。

来年度以降なら応用だけの方がいいと思うよ。

100名無し検定1級さん (オッペケ Sr79-gUJl)2022/11/08(火) 08:26:56.71ID:mkFCxo1ar
ハードウェアも簡単?

101名無し検定1級さん (ワッチョイ b5cc-fmHV)2022/11/08(火) 08:42:27.60ID:WjvQoLjS0
>>97
応用だと選択問題でプログラミングあるから得意なら得点源だし苦手ならスルー
ただ記述式だし再帰関数とか複雑なのもあるのでより精通しときたい
あっちだとifやforで書いてくれてるからまだ読みやすい

102名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3)2022/11/08(火) 08:55:19.69ID:34PKQ8660
応用情報のプログラミングは基本情報のアルゴリズムの文章より読みやすいし
他の分野と比較すると文章で答える問題が比較的少ないから点数が安定しやすいんだよね

103名無し検定1級さん (ワッチョイ f5ed-W0Fv)2022/11/08(火) 09:09:17.22ID:+dWLvBZU0
>>99
世の中では応用情報の方が価値が高いし尊敬されて難易度が低いアルゴなし
基本の方が価値がなくて見下されて難易度が難しいあるごありだから
だったら全員来年から応用しかうけないだろ
どうなってんだよこの資格

104名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy)2022/11/08(火) 09:37:05.82ID:bmz2vwaAM
基本情報と応用情報の合格率ちげーし

105名無し検定1級さん (スプッッ Sd12-kxDm)2022/11/08(火) 09:40:15.30ID:zDgKG5yNd
応用の午後の過去問見たことある?
俺まじで何書いてあるか意味不明だった
それに加えて記述式だろ?無理無理

106名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-Ssk3)2022/11/08(火) 09:52:22.70ID:34PKQ8660
たまに基本の方が難しい問題ありはするけど大体応用情報の方が問題難しくて記述だから点数が安定しない
アルゴやソフトウェア開発以外の点数が毎回ほぼほぼ満点くらいじゃないと応用の午後は点数が取れない
そしてそういう人はアルゴやソフトウェア開発以外で50点近く取ってるから基本情報にほとんど落ちない
応用の方が受かりやすいという人はいきなり基本受けて応用より苦戦した人かネットの情報を鵜呑みにしただけの人が多い

107名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0)2022/11/08(火) 10:31:00.96ID:u2MW3p+z0
>>94
>>105
プログラミング(アルゴリズム)は基本情報の方が応用情報より普通に難しい
応用のは単なる選択問題の一つでしかないし問題文も単純で短い

108名無し検定1級さん (ワッチョイ 3610-hJT0)2022/11/08(火) 10:35:58.73ID:u2MW3p+z0
>>101
来年からの基本情報の科目Bサンプル問題みてないでしょ?
基本情報もifやforの表記になるしそれなりに広いプログラミング知識が問われるよ

109名無し検定1級さん (ササクッテロレ Sp79-ArDb)2022/11/08(火) 10:47:24.57ID:ahEVrOk7p
来年から簡単になるって言ってる奴いるけどアルゴ8割情報セキュリティ2割なら普通に難化じゃねぇの?

110名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cf-rPWN)2022/11/08(火) 11:07:58.33ID:VIvhS9c40
負担という点では、
これまでよりやらないといけない過去問の量は減るので、前日までの負担は減る
その代わり当日かなり頭を使わないといけないので、当日の負担が増える
大学入試でいえば、今まで国語の配点が現代文6割・古文漢文4割だったのが、
現代文10割になる、とかそんなイメージ(あくまでイメージです)

111名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy)2022/11/08(火) 11:20:40.74ID:zXhXaeNJM
応用情報の方が簡単勢に聞きたいんだが、合格率が応用情報の方が低いのは何故か教えて欲しい

112名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy)2022/11/08(火) 11:21:03.77ID:zXhXaeNJM
客観的な数字で難易度が現れていると思うんだが

113名無し検定1級さん (ワイーワ2 FF1a-nNL5)2022/11/08(火) 12:41:03.84ID:7PKt5bl9F
>>109
サンプルは問題明らかに簡単になってるよ
午前並に見えるから勉強時間も減ると思う

114名無し検定1級さん (スップ Sd12-ArDb)2022/11/08(火) 13:27:30.34ID:xUSqrKrYd
>>111
>>112
横から失礼します。
自分は応用と基本の合格難易度は変わらない派です。

平成までの紙の基本の合格率は20%台ですし、
平成30年秋期にいたっては応用の方が合格率が高いんですが…。

したがって応用もCBTの申し込み方法・問題にすれば
やはり基本と変わらないですよ。

115名無し検定1級さん (スップ Sd12-ArDb)2022/11/08(火) 13:33:32.19ID:xUSqrKrYd
そもそも応用はリーダー職などの上流工程の業務者の試験ですので、
下流工程で開発を行う基本情報と対象者が異なる別の試験です。
管理・マネジメントが得意ならば応用情報が簡単。
プログラミングが得意ならば基本情報が簡単。
というのが結論かと。

116名無し検定1級さん (ワッチョイ 127a-ArDb)2022/11/08(火) 13:54:20.13ID:Y7D9qVVf0
明日逝ってくるわ
午後は表計算以外ほとんど対策してないけどw

117名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy)2022/11/08(火) 14:08:06.70ID:GnB9TSDFM
>>115
ほーん、なるほどね

118名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-EzGy)2022/11/08(火) 14:09:05.35ID:GnB9TSDFM
てか、情報セキュリティアカンわ
無勉でいけるやろと思ったけど、実際過去問解いてみたらボロボロもいい所
1問しかあってなくて萎えてる🥺

119名無し検定1級さん (ワッチョイ 92bd-ZcDB)2022/11/08(火) 14:38:49.61ID:Q3bbklnd0
午前80で午後65だったわ
こえー


lud20221108143958
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1667648614/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「基本情報技術者試験 Part490 」を見た人も見ています:
基本情報技術者試験=高卒
基本情報技術者試験 Part481
基本情報技術者試験 Part464
基本情報技術者試験 Part497
基本情報技術者試験 Part487
基本情報技術者試験 Part469
基本情報技術者試験 Part470
基本情報技術者試験 Part472
基本情報技術者試験 Part491
基本情報技術者試験 Part486
基本情報技術者試験 Part493
基本情報技術者試験 Part494
基本情報技術者試験 Part482
基本情報技術者試験 Part488
基本情報技術者試験 Part485
基本情報技術者試験 Part489
基本情報技術者試験 Part465
基本情報技術者試験 Part464
基本情報技術者試験 Part463
基本情報技術者試験 Part498
基本情報技術者試験 Part466
基本情報技術者試験 Part471
基本情報技術者試験 Part496
基本情報技術者試験 Part492
基本情報技術者試験 Part456
基本情報技術者試験 Part444
基本情報技術者試験 Part446
基本情報技術者試験 Part443
基本情報技術者試験 Part459
基本情報技術者試験 Part461
基本情報技術者試験 Part442
基本情報技術者試験 Part461
基本情報技術者試験 Part458
基本情報技術者試験 Part460
基本情報技術者試験 Part459
基本情報技術者試験 Part462
基本情報技術者試験 Part454
基本情報技術者試験 Part451
基本情報技術者試験 Part445
基本情報技術者試験 Part460
基本情報技術者試験 Part447
基本情報技術者試験 Part455
【FE】基本情報技術者試験 Part435
【FE】基本情報技術者試験 Part439
【FE】基本情報技術者試験 Part441
【FE】基本情報技術者試験 Part438
【FE】基本情報技術者試験 Part448
【FE】基本情報技術者試験 Part443
【FE】基本情報技術者試験 Part445
【FE】基本情報技術者試験 Part444
【FE】基本情報技術者試験 Part441
安倍晋三@基本情報技術者試験 Part444
基本情報技術者試験 Part441 [無断転載禁止]
【IPA】基本情報技術者試験 Part436【FE】
安倍晋三@基本情報技術者試験合格者アンチスレ
【FE】7payの脆弱性、基本情報技術者試験に同様の問題が
【基本情報技術者試験合格者が選択した言語】 [無断転載禁止]
情報セキュリティマネジメント試験は基本情報技術者試験を超えた
情報処理国家試験(基本情報技術者など)の難易度を大学受験で例えるスレ
【FE】基本情報技術者試験(旧・第二種情報処理技術者試験) Part464
主要資格の難易度を情報処理技術者試験(基本情報技術者など)で換算するスレ
2025年から共通テストに「情報」が追加される予定。難易度は基本情報技術者試験並み
慶応義塾大学のSFCは入試で情報科目(基本情報技術者試験レベル)を使えるらしいよ。
【FE】基本情報技術者試験 vs 情報セキュリティマネジメント試験【SG】
基本情報技術者試験(FE)と危険物取扱者の甲種ってどっちが合格するの難しいと思う?
13:28:45 up 27 days, 14:32, 0 users, load average: 14.54, 75.05, 100.33

in 0.032968997955322 sec @0.032968997955322@0b7 on 021003