◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

第二種電気工事士 part66 YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1705398223/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:43:43.00ID:u8xPkYgm
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること
※このスレは恒久的にワッチョイを導入しません。導入議論は一切禁止です。

■前スレ
第二種電気工事士 part65
http://2chb.net/r/lic/1703326949/
2名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:44:51.25ID:u8xPkYgm
■試験当日の持ち物
【必須】
受験票
工具一式(電動工具以外であれば制限なし)
結線に用いる為のクリップも使用可能
HBの筆記具、消しゴム 受験番号記入時に必要(マークシート)
【お好みで】
時計、タイマー…アラームで音の出ないもの
テープ…養生テープやマスキングテープなど
飲料…試験中の飲水可
絆創膏…万一の怪我対策(止血できない場合強制退場の報告あり)
手袋、タオル、絆創膏、複線図用の筆記具
*カッターナイフの使用は自粛するよう要請あり
詳細は試験案内を確認のこと

■技能試験について
・試験中は監督員(しゃべる人)・監督補助員(雑用)・判定員(特に何もしない)が教室にいます
・欠陥の判定は判定員2人の指摘が一致したときのみ欠陥となるので、判定員1人の独断で欠陥にはされない
・判定員は定規やレセプタクルカバーを持っているので怪しい場合はチェックされる
・疑わしい箇所は判定員2人で協議する
・判定時間は1作品平均1分位
・作品はその日のうちに会場内で廃棄する
(写真等は撮らない)
3名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:45:35.83ID:u8xPkYgm
■工具
受験案内に指定工具の記載あり
指定工具があれば試験問題全ての作業をカバーできる
よく分からない場合は工具メーカー、電材メーカーの販売する工具セットを購入が無難

■ホームセンターで入手困難な器具・材料・ケーブル
◎青シースのVVF2.0-2Cと3C
◎VVR1.6-2Cと2.0-2C(プロ向けのホームセンターには撚り線で太い物しか無い場合が多い)
◎ねじ無し電線管(1本が3.66mだから無駄が多い)
◎端子台(試験で使われるのは春日のTXUM20かIDECのBTBH30のどちらか)
◎ランプレセプタクルは明工社のMR2301(オーム電機でも同一型番で販売されている)
Panaのランプレセプタクルはネジ径が3.5mmなのでMR2301の4mmに対して輪の大きさが違ってくる
露出コンセント(東芝ライテックのDC1121(W))のネジ径は4mmなので、これで練習するといい
◎差込コネクタはニチフのQLXシリーズ(オーム電機では小袋で販売している ホームセンターにも有り)

試験用練習用の部材をネットで販売する工具メーカー、電材メーカーあり
4名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:46:30.20ID:u8xPkYgm
■公表問題の特徴 2022
No. 1 EM-EEF 2.0(ほたる・位置表示灯内蔵スイッチ
No. 2 2口コンセント(確認表示灯・常時点灯
No. 3 端子台3極(タイムスイッチ
No. 4 青2.0 3C、端子台5極(三相3線式
No. 5 黒赤緑3C、端子台5極(20A250V Eコンセント
No. 6 露出形コンセント(3路スイッチ
No. 7 4路スイッチ
No. 8 VVR 2.0、端子台6極(リモコンリレー
No. 9 緑IV(EETコンセント
No.10 配線用遮断器(確認表示灯・同時点滅
No.11 ねじなし電線管
No.12 PF管
No.13 VVR 1.6、端子台3極(自動点滅器)
5名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:47:33.42ID:u8xPkYgm
■技能試験出題問題
都道府県:2018上-18下-19上-19下-20上-20下-21上-21下-22上-22下-23上-23下
北海道:9,12-7,13-6,11-4-??-11,12-1,2-8-6-10,11-4,10-1,2
青森 :12-05-07-11-??-09-10-07-01-08-12-04
岩手 :06-07-10-09-??-??-11-??-10-04-06-??
宮城 :03-09-13-06-??-05-02-08-03-12-04-13
秋田 :04-01-03-12-??-10-07-06-03-04-10-11
山形 :12-??-12-09-??-07-09-11-06-10-09-13
福島 :08-09-01-11-??-07-06-06-04-10-07-05
新潟 :11-13-07-08-??-03-09-09-13-06-07-03
茨城 :10-05-02-01-??-11,12-07-06-12-10-04-07
栃木 :13-01-07-01-??-09-06-06-11-07-09-07
群馬 :02-04-03-05-??-09-10-11-04-06-01-05
埼玉 :09-10-11-02-??-08-03-01-05-01-06-09
千葉 :10-11-02-03-01-04-06-13-12-13-03-01
東京 :2,8-1,3-10,12-6,10-3,6-1,3,13-8,11-4,5-1,8-2,11-12,13-5,9
神奈川:7-2-5-6-1,2,8-2,5-3,13-5,6-3,4-5,12-2,5-2,12
山梨 :10-02-07-10-??-07-06-??-11-07-09-04
長野 :11-02-01-07-02-06-09-11-13-04-10-10
岐阜 :11-??-06-05-03-09-04-10-12-06-01-11
静岡 :05-08-08-06-??-01-02-01-07-03-08-06
愛知 :1,6-3,12-6,8-6,12-??-5,11-4,10-3,13-8,9-9,13-6,8
三重 :03-12-10-11-??-13-08-09-02-06-07-2,7
富山 :12-06-05-07-??-06-10-06-11-07-09-12
石川 :11-06-09-07-10-06-??-06-07-10-04-05
福井 :07-11-09-10-11-06-13-06-07-10-01-13
6名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:48:22.92ID:u8xPkYgm
滋賀 :04-06-09-05-??-04-13-04-07-06-03-10
京都 :09-13-04-13-12-02-03-12-05-09-13-12
大阪 :3,5-13-1,4-6,13-4-2,3-5,12-2,13-2,6-4,5-3,8-1,11
兵庫 :06-05-03-01-??-08-12-02-11-08-13-12
奈良 :13-07-06-??-??-09-08-03-13-06-13-13
和歌山:??-10-11-??-??-03-07-13-01-06-05-12
鳥取 :??-??-09-??-08-07-09-??-04-05-??-08
島根 :??-04-13-11-??-??-01-06-10-07-07-08
岡山 :07-11-06-13-??-10-05-04-09-13-02-13
広島 :11-01-13-08-??-01-05-12-07-07-13-06
山口 :01-08-07-11-05-12-05-10-13-06-02-03
徳島 :13-??-04-12-??-07-10-??-13-04-08-??
香川 :01-06-02-09-??-07-11-06-10-04-05-10
愛媛 :01-12-02-03-??-05-06-07-06-10-04-04
高知 :04-04-02-11-??-07-??-06-07-07-11-04
福岡 :04-08-09-06-??-10-01-09-02-03-10-03
佐賀 :05-06-??-??-??-06-07-??-09-10-04-07
長崎 :08-??-05-05-??-06-06-06-10-07-11-03
熊本 :13-07-04-??-??-06-01-??-10-04-??-11
大分 :03-??-08-??-??-11-09-07-07-10-06-04
宮崎 :??-09-12-11-??-04-??-11-10-07-??-08
鹿児島:13-06-10-??-??-07-04-06-09-10-11-04
沖縄 :12-12-03-06-??-13-07-04-8,11-02-10-06
7名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:50:12.88ID:u8xPkYgm
テンプレ更新しました
前スレ321-322さんありがとう
8名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 18:54:35.54ID:u8xPkYgm
そういえば愛知が1回抜けてるとかいう話でしたっけ?
修正分かる方お願いします
9名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 19:07:15.40ID:MDiEX3ja
>>8
そんなの適当に入れときゃ良いんだよ。
どうせ誰もわからんし気休めにしかならないんだから。。。
10名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 19:08:49.30ID:atmn0hRJ
誰も真剣に見てないしな
信憑性にもかけるし
11名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 19:57:33.61ID:tXytEJ97
※R5後期技能試験のweb上での合格発表は1月26日(金)の正午※
12名無し検定1級さん
2024/01/16(火) 21:56:16.44ID:rZUKmtUr
早く結果が知りたい
13名無し検定1級さん
2024/01/18(木) 22:40:11.93ID:crMAMGO2
あと1週間だー
14名無し検定1級さん
2024/01/18(木) 23:15:44.56ID:p/Zu4K6w
三重は2です。ようつべ見ても全部2です。7はデマですね。
15名無し検定1級さん
2024/01/18(木) 23:22:18.26ID:CWXDyEmn
落ちてたらショックだよな
理由がわからないから
16名無し検定1級さん
2024/01/18(木) 23:26:11.14ID:Fnrg7bMy
落ちてたら1種の勉強どころじゃなくなる
17名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 03:30:32.59ID:rnhWwFkR
>>14
県内の会場がひとつだったと確信してるんすね?
18名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 05:35:39.67ID:vlRHbZ3x
合格に自信があるだけに
もし落ちてたら何が原因か分からずに苦しむことになる
19名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 06:08:21.87ID:06uuh0MS
完成させてたらほぼ合格ですよ
細かいとこはたいして見ない
20名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 06:58:56.01ID:1PyHXUae
合格通知書は追跡番号はないのかな?
発送してどのくらいに到着するのかな?
21名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 09:55:07.20ID:AVQCTM+M
発送したら普通郵便の期間で届くよ
22名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 20:30:18.64ID:E033X6et
来週か
長かった
23名無し検定1級さん
2024/01/19(金) 22:28:18.40ID:sONOLaOh
自己採点できないからなぁ不安
24名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 09:36:40.73ID:EAOrd/8z
あと6日!
25名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 10:05:56.94ID:oncR9qP3
技能の練習が恋しい
26名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 10:20:54.60ID:qnZrm9EJ
この試験は「過去問だけ」やってれば受かるの?
テキスト要らないっていう人もいるんだけどどうなの?
27名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 10:44:19.21ID:od+05PhW
過去問だけをやっていれば受かるが、補助的な教材としてテキストはあったほうがいい
テキストや過去問は新刊である必要はなく2020年とか2021年の古い年度のものでOK
28名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 11:00:26.66ID:O+0lFeCc
そんなん、その人によるでしょ?
過去問丸暗記出来る記憶力があるか、問題読んで意味が理解できるレベルならアプリとかネットだけでも大丈夫じゃない?
問題は学科より実技
29名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 12:08:28.47ID:LkRXk2Rp
技能試験が最後の難関。
複線図作成、ケーブル選択・カット・シース剥ぎ取り、ランプレのの字、
ワタリ作成、リンスリ選択・圧着、結線、欠陥チェック。
やることが多くて、与えられた40分をどう使うのかが合格のポイントだよね。
過去の分析では不合格者のほとんどが、作品の未完成だと言われているから、
とにかく時間内に完成させる練習をすることがまず大事。
試験で時間内に完成させられないなら、複線図だろうがのの字だろうが、どんな練習をやっても意味がない。不合格にまっしぐら。
30名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 12:18:49.35ID:qnZrm9EJ
完成ってもちろん通電して使える状態にすることだよね?
見た目だけ繋げても通電しなかったらダメなんでしょ?
それで合格率70%とかすごいよね
31名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 13:08:24.65ID:O+0lFeCc
いやいや、むしろ通電するだけの方が簡単なんだけど。
欠陥のほとんどは、電気が流れるか流れないかではなくて使用するうえで安全上問題があるっていうことだから
それだったら電線に線に傷があろうが、素線が多く見えてようが、リンスリが間違ってようが、部材が欠損してようが関係ないし
32名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 13:53:22.67ID:LkRXk2Rp
ここでいう「完成」とは、欠陥があろうとなかろうと、まず組み上げて形にすることの意味。
欠陥で安全上問題があるかもしれないということは考慮せずに、
単に試験に合格する可能性を高めるということだけ考えた。

試験終了時に形が出来上がっていないといの一番で審査対象から外される。
形が組みあがっていれば、審査の土台に乗せてもらえるから、
まずは完成させる(形にする)ことが大事だということを言いたかった。
欠陥は完成させた後で余り時間があれば確認すればよいと思うし、
審査で欠陥が見つかれば落ちるのは仕方がない。
33名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 13:57:03.57ID:2hv0NYpw
第二種電気工事士 part66 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
34名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 14:48:25.44ID:RHjJ3b9B
えっ?

ちゃんとスイッチ入れて付かなくてもいいの?
線をやスイッチなどに繋げて形だけ仕上がればいいの?
それならなんとか無理繰り繋げてどうにかなるかも知れない
しかしそれで合格ってのもどうなんだろ?
35名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 14:53:54.35ID:oZA/umht
スイッチ入れないと確認できないような人は不合格なだけじゃね
36名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 15:21:21.75ID:zXbzVgBY
合格してるか不安になってきた
37名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 15:35:48.28ID:QMf/hRhw
学科すらやっていない人に技能の説明したって伝わるわけないw
38名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 18:54:31.52ID:Kna6rSnD
2電工に受かったら1電工も受けるもんなん?
39名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 18:55:00.02ID:LkRXk2Rp
>>34
実に単細胞な頭だね。
完成させないと審査する前に機械的に弾かれるんだよ。
それが不合格者のほとんどで、あとの残りは完成させても見た目ですぐわかる欠陥品だと思うよ。
だから合格したいなら、まずは審査してもらえるように時間内に完成させる必要がある。
完成させてから時間があれば欠陥を確認して間違っていたら直せばいいんだよ。
時間がないなら早く作成できるように練習すればいいんだよ。

白線と黒線を逆につけてもスイッチ入れたら電気が点くんだよ。
けど電気的に良くてもそれだと審査員が見れば欠陥品だとすぐわかるから落とされる。
白線だけのリンスリに黒線が混じってたり、無理くりつなげた作品なんか危なくて誰も合格させないんだよ。
40名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 19:15:45.31ID:zNqDEAcX
>>28
現場に出るつもりなら、学科テキストの記載事項くらいは頭の中で整理されてないと死ぬまで手元で終わる
41名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 20:57:02.40ID:DIsccstx
>>25
それ。
とりあえず練習で大量に発生した電線の切れ端の被覆を、手が寂しくなったときにストリップして売れる形の裸銅線にして紛らわしてる
42名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 21:24:42.84ID:ic9hh0CF
技能の練習恋しいとか言ってる人は1種受けろ
やってることは2種と大して変わらん
43名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 21:50:02.38ID:sMTSv+5O
26日合否発表でさらに5日通知発送ってその間がまた長いな
44名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 21:54:05.77ID:5GW5LQ3D
1種受けるのはいいけど
受かっても実務経験なきゃ免状にならないじゃん
45名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 22:11:49.98ID:76O6Zyic
合格証書は来るお
46名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 23:30:06.95ID:ZE+KlGsf
一種取るなら筆記の勉強もしなくちゃじゃん
47名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 23:32:43.03ID:ihMO0L3B
実務経験の面でクリアできなさそうだから
一種じゃなくて認定従事者講習行くわ
これである程度カバーできそうだし
48名無し検定1級さん
2024/01/20(土) 23:52:52.56ID:VJ7ZZjEO
>>47
講習条件に実務経験年数3年以上必要
49名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 00:33:08.95ID:iI4O73IZ
認定従事者講習¥12,500円 第一種電気工事士試験\10,900円
単純に一種受験の方が安くつくし、認定→一種なんて二度手間嫌だから、俺は一気に一種受けたよ
来週には合格通知が来るんで、早速認定の申請するわ
50名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 00:51:26.07ID:c2kUhGyh
>>48
それは講習受けんでも資格取得できる条件だろうが
51名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 04:44:37.74ID:1coCWEHO
電気系に対してアレルギーと言えるほどの拒否反応のある人が、電気系を得意になるためにはどうしたらいい?
問題見ても数字、記号、公式ばかりでつまらないんだよね

苦手なんてレベルではなくとにかく問題解けないんだけど、試験は受けなきゃならないからまずは少しでもどうにかしたい
52名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 06:16:35.30ID:Z403kUiM
>>51
それ単なる勉強嫌いってだけじゃね。
学科はたいして電気ってかんじじゃ無いだろ。
金かかるけど実技試験対策を先にやれば?
youtubeみてやれば学科やらなくても先にできるやろ。
興味わかなければ向いてない。
53名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 08:30:33.71ID:xxiNSd/e
>>50
爆笑
54名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 09:16:18.33ID:IoEVr4wp
>>51
試験を受けなきゃならないなら何も考えずに毎回受ければいいじゃん
電気系に拒否反応示すならきっぱり転職した方が良いよ
少しでもどうにかしても、結果は全く変わらないよ チーン
55名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 10:44:25.36ID:jbzV/H0R
認定電気工事従事者に認定されるための講習について
https://www.eei.or.jp/approval/

受講資格が
(1)第二種電気工事士免状の交付を受けている方
(2)電気主任技術者免状の交付を受けている方

受講せずに認定電気工事従事者になれるのが

イ.第一種電気工事士試験合格者
ロ.第二種電気工事士免状取得後、電気工事に関し
  3年以上の実務経験を有する方

ハ.電気主任技術者免状取得後、電気工作物の工事、
  維持若しくは運用に関し3年以上の実務経験を有する方

1電工の試験に受かっていれば、免状化できなくてもオッケーで
1電工の試験合格は工業高校のジュニアマイスターでも
20点もらえてお得
56名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 11:03:47.37ID:9zdsI6RB
みんな電気工事士やる気まんまんなんやな~
57名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 11:34:08.02ID:RV7rCmDy
>>33
これネタだよね?
58名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 11:37:15.84ID:RV7rCmDy
ネットで合格発表分かるのは26日の何時頃?
59名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 12:39:21.54ID:TRd2a1VI
>>57
アフリカではよくあること
60名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 13:06:11.65ID:xxiNSd/e
>>59
アフリカには何年くらい勤務されてました?
61名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 14:18:28.30ID:3vE27XSM
ネタじゃなかったらあらゆる方面からヤバイな
62名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 15:38:00.39ID:T8Q4SGmU
>>33
合格!
63名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 16:01:54.27ID:1M+2aw1j
後5日
64名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 16:23:22.48ID:9Y3N/SAb
みんな合格を確信して安泰モードなのかな?
65名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 17:03:23.25ID:WEdk8L2G
とりあえず時間内に製作できたけど
自信ないわ
もし落ちてたら何が悪いが原因不明の最悪のパターンに入る
66名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 17:13:30.86ID:63y0UbE/
VICTORとベッセルのガッチャンはどっちがおすすめですか?
67名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 18:07:11.81ID:r5WRsczE
>>66
目盛りのついている方が便利
68名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 18:35:52.97ID:IoEVr4wp
>>65
完成させた人達の今の気持ちは皆同じだと思うよ。
試験後の発表までの1カ月は試験日のことを忘れさせて不安を煽る時間として設定されているのかも。
69名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 19:36:16.31ID:6pmgmnZq
落ちた場合、原因不明なのがなんとも
70名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 20:50:54.86ID:/4F/mxn8
良くある欠陥は全てチェックしたので、もし落ちたとしたら
被覆の傷ぐらいしか思いつかない。
71名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 21:12:13.36ID:IoEVr4wp
なら大丈夫。受かってますよきっと。
72名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 22:07:50.34ID:NcVDH6p+
いまごろ作品ゴミになってんのかな?
73名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 22:08:30.47ID:sSlteoFp
引っ掛けシーリングのサイドに表示されいるのを「心線と心線被覆はこれぐらいの長さに調整する」
って勘違いしてる人多かったりする
あれは心線の長さを伝えてるだけで心線被覆があの長さだとコードを曲げた時に心線がうっすら見えてアウトなんだよね
まっすぐ差してる時はちゃんと隠れてるからタチが悪い
74名無し検定1級さん
2024/01/21(日) 22:58:59.05ID:LzM/yI38
受かった場合の免状申請に必要な現金書留ってのは郵便局で手続きすればいいの?
75名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 00:11:26.90ID:AAmXk4sl
都道府県によって違うらしい
スマホ決済できるところもある
76名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 00:52:03.34ID:l+0V3K5u
>>68
余裕過ぎて申請書書きましたよ
大半はこんな感じだよ
77名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 01:19:17.13ID:HWQqjQ7i
試験の部材はみんな破棄されてしまうんだよな
新品だし貴重な銅資源、ちゃんとリサイクルされていればいいが、単に不燃ゴミとして埋め立てとかで破棄されているだけだとしたら無駄だなあ
78名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 02:31:40.14ID:BrG/0vuq
4路スイッチとか1種で出てくる押釦なんて結構いい値段する
79名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 07:30:28.76ID:P6xadHY8
後4日
80名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 10:05:20.60ID:5eLVdrlE
この資格取るかどうかわからんけどハンダゴテ買うならオススメありますか
81名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 14:40:19.28ID:m9x4cT+F
ドキドキしてきた
82名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 16:17:22.14ID:kpUOg/kK
すいーっと受かる
TAC
一番やさしい

本はどれが一番いい?
83名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 17:46:49.49ID:PLMQq1Oc
ちょうどその3種類買って
すいーっとは派手すぎて内容入ってこなかったからほぼ使用せず
最初はtacとやさしいを併用してたけど
どちらか絞るほうが良いよな、という考えになって終盤はtacのみでした
やさしいシンプルで良いと思います
84名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 18:29:25.96ID:/8tvYTTb
学科はすいっとで満点取ったよ
他を見てないから参考にならないかも
技能は電線セット付録冊子とYouTubeだけ
85名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 21:56:20.80ID:aSk1hWa0
ワイもすぃ〜っと1冊のみ、結果は満点とはいかんが88点
実技は工具練習セット、電気書院の参考書付
86名無し検定1級さん
2024/01/22(月) 22:56:00.90ID:GTo7ry/a
すいーっとはデカくて邪魔
自分は一番やさしいを使った
一番やさしいのかどうかは不明だが
87名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 00:06:59.58ID:zbHclbyv
すいっとでかいのか
Kindleだったからサイズ知らなかった
88名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 05:13:24.41ID:TgdO4Ovi
通勤時電車内で読むのにすい~っとは大きすぎるのでいちばんやさしいにしたが正直わかりにくくホーザンの動画とアプリで理論計算は合成抵抗ぐらいしかわからなかったが86点取れた
89名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 08:16:15.50ID:gACasmod
合成抵抗は分数の足し算からやり直しました

他の資格の問題だと濃度問題で、

常温常圧化で100gの水に何gの塩を入れたら
10%の濃度になるでしょう?

みたいな問題で、「こんなん10gやろ!」と即答していて
答えを見て
「ああ、そういえば、最初に習ったときも同じ間違いをしとったわ……」
そうなりました


https://kakomonn.com/otsu4/questions/23701
この手の問題ですね
90名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 08:24:28.21ID:qCpdaT6P
まあ勉強の本番は過去問だから
テキストはあんまりこだわらなくてもいいかなって思う
91名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 09:24:13.49ID:neJPLAkK
86点なら充分じゃん
92名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 10:11:30.55ID:7HFak62g
満点取る必要無いしね
93名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 11:50:32.62ID:BBXkFoia
CBTで正答数43問
一瞬落ちたと思った
94名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 13:37:38.24ID:glLOc9ia
落ちてたら次は筆記免除だけど7月になるから悶々とした半年を過ごすことになる
95名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 16:11:24.79ID:+tleeFp+
技能試験には魔物が潜んでいる
96名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 16:21:57.10ID:neJPLAkK
一発で受かっちゃうと、試験での問題とは違うやつもなんか作ってみたかったな、と欲求不満が残る
97名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 17:44:16.24ID:8XYrADOg
余った練習用材料再利用で作ればええやん
98名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 17:53:34.14ID:KOlc2Q9S
わかるわ
あの環境で合否を争うのが楽しかったりする
ある種の競技だよね
99名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 17:55:50.28ID:R1tpGa8u
>>80
ハンダゴテなんてBNCコネクタでしか使わんぞ
圧着しろ
100名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 18:23:45.04ID:HmuWUHO0
後3日
101名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 18:24:22.51ID:aFw9KMIW
>>96
だから一種受けろよぉぉぉぉ
今やってるけどガッチャン買わないと間に合わんわこれは
102名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 18:41:19.32ID:KkWIMcgK
技能の演習が楽しくなってきたあたりで試験日を迎えたせいか、手がウズウズしている
103名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 18:49:27.90ID:ab52SAUl
壁のコンセントの絶縁測定したいけど
どうやってやればいい?
104名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 19:00:38.41ID:uzF9iW8D
黒い線と白い線
さわって骨が見えなければ大丈夫
105名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 19:05:02.63ID:EPZdYR7z
俺はその半年で乙4とITパスポート終わらせるわ
106名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 20:20:34.51ID:3uaJlbaN
技能ロス感はなんなんだろうな
他の資格でもこういうのあるのかな
107名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 20:52:13.40ID:VlqELnHx
技能試験また参加したい
残り時間3分くらいでまだわちゃわちゃやってる人達の観察したい
108名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 22:48:13.30ID:xq8nR9/b
同じ教室なら俺を見られるな
目があったりしたら、勘違いしてしまうだろ。
109名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 22:49:00.37ID:QJm4zojU
1種受けるとなるとまた練習部材でウン万円飛ぶんだよな
110名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 23:13:52.15ID:R1tpGa8u
>>101
低圧用のガッチャンは却って邪魔になるぞ
111名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 23:14:59.30ID:R1tpGa8u
>>106
運転免許なら二輪か四輪の好きなの買えばいいのにな

小屋でも建てるかw
112名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 23:40:01.94ID:4DSK8OLL
>>110
ホームセンターでガッチャンの現物を見たけどちょっと立体的にかさばって大きすぎて重すぎるよな
第二種電気工事士 part66 YouTube動画>4本 ->画像>3枚

それらのデメリット以上のメリット(時間短縮)になるのなら欲しいけど
113名無し検定1級さん
2024/01/23(火) 23:51:16.96ID:8XYrADOg
>>106-107
俺はもういいわあれ、完成したのが37分くらいで冷汗ダクダクやった
ただ、ロス感はなんかあるので未だに余った材料再利用してオリジナル配線作ってるわ
114名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 06:06:48.38ID:fyBhNnLA
あと2日!
115名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 09:01:04.20ID:72zSz0TF
ベッセル、ビクター、MCCの類似のが6−7千円に比べると、ほーざんは
9千円はするんだ。それだけの違いって感じられるのかな?VA線ガッチャン
116名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 09:06:54.44ID:72zSz0TF
>>101
一種良いけど、結局実務の経験がないと意味がなくなっちゃうからやる気が起きない。
同等な扱いの講習とかやってくれるなら良いけど。

というか、DIY用に取った身としては、試験用じゃなく実際に住宅のリアルな工事について教えてくれる講座とかやってくれると多少高くても参加したい
壁への穴開けやケーブルの通し方とかさ

最終的には配電盤の交換ができるぐらいの難易度を目指して
配電盤交換Youtubeでも色々動画はあるけど、引きこみからの止め方とか、電力会社への連絡とかなんかわかりづらいんだよな
電力会社のページ見てもなんかはっきりしないし
きっと電気屋では当たり前のノウハウなんだろうけど、ギルド化してあまり開示しないで独占知識にしてるんだと思う
117名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 12:02:03.71ID:M9PyPtk3
ホーザンは外注してるせいか全部高い
VA線ガッチャンやより線用のワイヤーストリッパはベッセル製、
VVFワイヤーストリッパと圧着工具がロブテックスでウォーターポンププライヤーはIPS
ペンチとケーブルカッターがフジ矢でドライバーが平井工具?
118名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 12:02:12.34ID:ECIHkJqm
後2日
119名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 12:57:23.36ID:nhGw+kwy
ガッチャンよかホーザンのにテイストでいいやろ
屋内配線器具つけ位ならこれでええねん
120名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 13:05:09.45ID:S7cU4DBP
>>119
家庭でガッチャンは完全に邪魔よな
P-958が一番便利
121名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 13:38:03.85ID:qO21UXSp
2電工で配電盤交換DIYはきついような

https://jsia.or.jp/mamechishiki/haidenbangaiyo/

屋上や屋外キュービクルならガワから自前?
122名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 14:23:28.32ID:uO3yZ9m7
P958
1回挟んだだけじゃ被覆が繋がってる部分が残る
ぶっちぎらなきゃならん
123名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:12:09.23ID:F6jDYB6n
>>112
現場で連続して100箇所以上とか大量に剥くなら必須

1箇所〜数箇所にとどまるならP958の方がラク

試験ではVVFだけで太さや2心3心、シース青色など3種類くらい出てくる
ガッチャンの場合、1.6グレーはよく噛むけど2.0青は滑るとか、どれも食いこみ過ぎて心線被覆が削れるとか、細かいところがうまくいかなくてダイヤル調整に時間を食ってしまう場合があり、イライラする(mmc)
124名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:14:00.74ID:F6jDYB6n
>>116
実務経験3年分を補う講習となると、下手すりゃ6週間缶詰とかになるのでは?
ちょっと受けてみたいけどww
125名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:18:26.98ID:F6jDYB6n
>>116
後ろ半分読んでなかったw

引き込み線をDIYは流石に一線を超えてると思うよ…
(たまにやったという人のブログがあるけど、よく読んだら元電工で今は別の業種に転職した人だったりする)

ホーム分電盤でも、一次側を誤って短絡させたら人身事故と同時に隣近所への波及事故になるし、あまりナメた口を利かない方が身のためでは…
126名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:21:18.89ID:F6jDYB6n
>>120
天井を落とすレベルの徹底的なリフォームならガッチャンがオススメw
127名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:26:24.55ID:F6jDYB6n
>>121
キュービクルは既製品を注文して、ユニック付きトラックで現地に配達してもらって、前もって作ってあったコンクリの土台にボルトで据え付ける

特別仕様のを作ると高いぞ、納期も長いし
128名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:29:39.18ID:F6jDYB6n
>>122
当たり前だろ、少し繋がった状態から引きちぎるんだよ
そうでないと心線被覆や心線にまで刃が到達してしまうことになる

ガッチャンを握るのにやたら握力が要るのは、刃を入れるのに必要なのではなく、最後にスライドして引きちぎる動きに力が要るからよ
129名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 15:45:36.41ID:kwoc+I2N
>>122
刃に対して斜めにならないこと
切込みよりも少し離れたところを軽く挟んで引き抜く
ダウンロード&関連動画>>

130名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 16:13:44.24ID:qO21UXSp
>>127
ダウンロード&関連動画>>


大変そう。これDIYでやるなら、小型移動式クレーンの技能講習からかー
131名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 16:29:14.58ID:kwoc+I2N
>>130
スレチに誰もかまってくれないよ
132名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 16:59:21.29ID:72zSz0TF
分電盤の取り替え、

ダウンロード&関連動画>>



これ見るとメーター側の線抜きで停めてるが、二種の資格的、また電力会社の許可的に問題はないんだよね
133名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 18:06:17.80ID:l7Ncjep/
2電工で電線触れる?
134名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 18:28:34.06ID:qpMijg4b
>>120
DIYならスピードはそこまで必須じゃないからな
135名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 19:59:23.49ID:N24JNYvz
本はなくてもいい気がしてきた。ホーザンの動画見て適当な問題集買っておけばできそう。
136名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 20:38:29.77ID:L3jAmJdP
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
137名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 20:55:56.04ID:h+j574ao
レベルとしてはそんな難しい試験ではないからな
選抜するよりヤバいやつを落とすだけみたいな
138名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 20:56:48.11ID:TGvmJjWj
>>135
amazonで1,111円の「すい~っと合格赤のハンディ ぜんぶ解くべし!第2種電気工事士 学科過去問2024 」とWEBの過去問コムでいける。



139名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 21:32:56.35ID:Phh4W4FG
赤のハンディなんかいらん
すいーとだけわからなかった時用の参考書で買えばいい
140名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 22:31:12.02ID:qdT/6K3a
発表は昼ごろ?
141名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 23:04:38.85ID:mVvcnba0
>>136
情けない!
ジジイ
142名無し検定1級さん
2024/01/24(水) 23:38:52.68ID:8IHM1PDc
不安になってきた
143名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 06:08:41.02ID:LUgjxxSL
あと30時間!
144名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 07:45:16.27ID:4XmOE1BS
後1日
145名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 09:06:18.95ID:au+FiBn/
今さら心配してもしょうがないだろw
146名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 12:38:14.73ID:ea3HuHnp
受験票通知のハガキ無くして明日のネットのやつわからないんだけど
郵送だとどのくらい後になるんやろか…?
147名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 12:41:08.10ID:7YMUKckC
調べる努力もできないような人間だから紛失するんだと思います
https://www.tac-school.co.jp/kouza_denkikoujisi/denkikoujisi_goukaku.html
148名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 12:43:15.67ID:7YMUKckC
公式のほうがいいですか?
https://www.shiken.or.jp/news/content1076.html
149名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 12:59:59.60ID:luBfQwDJ
>>147
CBTの受験者数を見て、冷凍がCBT化するのはないなと思いました
危険物は乙4と丙だけはするかもしれない数か
東京に試験センター作った安全衛生法がらみは絶望的になりました
150名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 13:39:09.13ID:ea3HuHnp
>>147
ありがとう愛してる
むちゅ…
151名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 13:50:22.68ID:ofai/6wK
CBTでなんで受けないんだろうな。
クソ楽なのにね。
下期
[CBT:8,980/筆記:54,631]
上期
[CBT:8,221/筆記:62,193]
152名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 14:21:53.49ID:S/6rlBBv
CBTのほうが早いから勉強間に合わないんじゃね
153名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 14:25:25.10ID:7tGqKqBn
明日の合格発表って夜0時に発表されるの ?
昼間あたり?
154名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 14:36:01.07ID:goV6iLks
>>151
だって本試験の方が遅いじゃん、勉強時間その方が取れるし

もし明日落ちて、夏の技能も落ちたら次はCBTで受けるかも
155名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 14:53:04.28ID:BHc6qCnC
CBTだとここで話題を共有できないからつまらんw
156名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 14:57:34.29ID:0wEb2XBm
>>153
試験の注意より一部抜粋

(試験結果の発表等)
1.技能試験の解答は、令和5年12月25日(月)に公表する予定です。
2.技能試験結果発表日 WEB:令和6年1月26日(金)
  試験結果通知書発送日   :令和6年2月5日(月)(予定)
(電話等による合否の問い合わせには応じられません。ご了承ください。)
3.下記の検索用アドレスに、試験結果発表日(正午12時頃)から1ヶ月間、受験番号で合否を検索
   できます。
157名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 15:24:03.64ID:ofai/6wK
学科合格してる人で本試験で良かったって思うのか???
本試験合格できた人ならCBTでも合格できたと思うよ。
結局ギリギリになって勉強してるだけなんだから総勉強時間は一緒だと思うわw
158名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 15:52:05.08ID:gfP6XCNo
過去問道場あるなら問題集いらないか。
159名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 15:55:16.65ID:goV6iLks
>>157
勉強時間は同じだとしても、後ろ倒しに出来るのは全然違うよ
160名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 15:56:59.37ID:gfP6XCNo
これ取れば次は何?
電験三種、ビル管、宅建、各種施工管理技士?
161名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 17:38:32.78ID:zUYUl0Ix
簡単のはどれ?
162名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 18:38:46.66ID:0wEb2XBm
どれも難関だろうけどまあ宅建が一番難易度は低くなるのかね
俺はもっとレベル低いから次簿記3級挑戦だけど
163名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 19:17:19.65ID:umCLPh8v
初学者で次の試験目指してますけど、すうぃ~と読んで今第3章ですが全然頭に入って来ないのですがこんなもんですか?
それとも受験やめといたほうがいいですかね?
164名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 19:23:32.50ID:Bj2MVxPt
そんなもんです。
165名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 19:34:04.00ID:PkYiAF/S
頭に入るまで5回でも10回でもやるもんだ
166名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 19:58:06.66ID:luBfQwDJ
高所作業車の技能講習も2電工と組み合わせると
求人の幅がひろがるよ

https://twitter.com/TEPCOPG/status/1750352801367052448
被災地だと枝切りにも使われていたり

2電工、高所作業車、消防設備士(甲4乙6)は組み合わせての
求人がぼちぼちあります

「有資格者一覧表」「有資格者一覧表 ◯◯(取得したい資格)」で検索すると、
セットで扱われている資格がでてくるので、それを
消防設備士は名前を公開されがちなのが難
https://twitter.com/thejimwatkins
167名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 20:01:57.83ID:8pNPYwwg
>>166
普通は就職してから会社の金で取るもんだ
168名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 20:54:17.48ID:ixlbyE2g
>>130
向こうはユニックで配達に来るのに
自分で借りたレンタカーのユニックの荷台に納品させるのか
すごい杜撰な計画
169名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 22:01:16.10ID:28hwzuzY
あと14時間!
170名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 22:07:42.39ID:So87P3gI
やばいやばい
171名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 22:19:17.69ID:/Mk7whSC
完成してたら受かる
172名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 22:55:54.09ID:vevXwvCh
あと13時間
173名無し検定1級さん
2024/01/25(木) 23:08:11.14ID:RkF65SMQ
>>160
まじめに言ったらあなたが何を目指してるかでしょ
174名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 01:56:32.15ID:lOM70sad
受かってますように受かってますように受かってますように
175名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 02:25:38.22ID:QP6IKqbk
うん、受かってるよ!
きっと
176名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 06:00:41.44ID:JcKYFfRT
あと6時間!
177名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 07:00:33.84ID:QP6IKqbk
あと5時間
178名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 07:21:52.47ID:SqUF/Tyq
ワラタ
179名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 07:29:47.36ID:umxs443V
受かってくれ!
180名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 08:06:42.85ID:im7l9hYt
あと4時間
181名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 09:10:21.23ID:xLvrP2EU
よし受験票準備した
182名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 09:19:53.66ID:dC0vogCX
落ちたらガイジ
B型作業所いけ
183名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 09:54:57.17ID:nsYQKT4c
>>182
B型作業所ってどこにあるの?
184名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 10:13:20.97ID:i9hK2mZN
合格者一覧にありません
185名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 11:30:32.34ID:qnJKqBAg
落ちるはずない
と思いつつもやっぱり結果見るまでは不安よな
186名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 11:35:10.90ID:J9GHZQ2B
後30分だね。
187名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 11:36:14.92ID:3wKZ0cjG
緊張する
188名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 11:37:35.78ID:dADohKPo
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワク テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
189名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 11:38:13.06ID:QP6IKqbk
俺が受かっていたら、試験官の目がふし穴だあることが証明される。
190名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 11:59:02.79ID:IOf4CjwY
みんないいな
受験票結局見つからなかったにょ
191名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:00:40.52ID:TaI1+DBR
終了
192名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:00:41.94ID:19G+sZ3a
合格者一覧にあります
193名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:01:43.43ID:c/0FhQa5
合格者一覧にあります

きたー
194名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:02:04.61ID:eKrScu/b
合格者一覧にあります

って合格したってことでいいんだよね!?
195名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:02:39.63ID:umxs443V
合否
合格者一覧にありまぁす
196名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:02:48.15ID:J9GHZQ2B
今から検索する!
どうだ!??
197名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:03:31.11ID:flsASONB
おめでとう
198名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:06:21.61ID:3wKZ0cjG
受かったー
199名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:06:34.00ID:CAgGscCI
合格者一覧にあります!
200名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:06:45.67ID:GyE5e3ms
受かってたぜ!安心したわ
201名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:07:13.69ID:JfOOXtyN
合格者一覧あります。

ホッとしたー
202名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:07:30.62ID:hFqmBm5g
やったぜ5万円が無駄にならずにすんだ
203名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:07:54.78ID:31s3hBVm
受かった!!!!
204名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:08:04.09ID:r60BOJLm
恐る恐る確認しました。
結果は、合格者一覧にあります。
でした。
205名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:09:38.77ID:xLvrP2EU
ありましたー
さて次何しようか
この一ヶ月次始める気になれんかった
206名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:10:04.18ID:+L5S4Dd2
よっしゃ!受かった!
リンスリ処理をしくったと思ったが大丈夫だった!
207名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:10:19.37ID:c/0FhQa5
さてイケメンの証明写真でも撮るか
208名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:10:34.34ID:JfOOXtyN
合格者一覧にあります。

ホッとしたー
209名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:10:39.41ID:l6Jjg1JA
なんとか受かりました。みなさまありがとうございました。
210名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:12:19.95ID:r60BOJLm
合格してたので次は2月7日に2級ボイラーの試験受けて終わってから電工1種取得のため勉強します。
211名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:14:47.72ID:IOf4CjwY
マイページログインして探したら受験番号あったにょ
普通に受かってたにょ
212名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:15:21.42ID:uoNNmTXv
受験番号分からんやつはマイページにログインすれば
電工2種の技能試験会場案内ページで確認できるぞ
213名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:17:15.45ID:DRv4+edY
@福岡県受験(会場・九州産業大学)
前スレか前々スレで、受験会場の九産大の机の狭さに関してボヤいた者ですw
検索・確認した結果

合格者一覧にあります(←センターの受験番号検索結果をそのままコピペ)

でした。
試験会場で試験の独特に飲まれてしまい、チョンボを見つけやり直して何とかギリギリ終了
再チェックする時間がほとんど無くなったのでヒヤヒヤしての結果待ちでした
ホッとしました。遅まきながらやっとでクリスマスと正月が迎えられますw

合格した皆さま、おめでとうございます!
214名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:20:10.74ID:On5avt3E
無事受かってました
時間は余裕があって十分にチェックしたはずが
シーリングのWを白線にしたかの確認を忘れてて今日まで不安でした

1月の電気通信主任技術者まで間があったので
元々電験はもってたので技能試験だけだからと軽いノリで受けたら、思いのほか練習が大変で
おかげで明後日の電通主任の対策がおろそかになるという本末転倒な状態いなってしまいましたが
他にも明後日受ける人いるかな?頑張りましょう
215名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:20:17.52ID:QxebC2VK
あったよ
申請書事前に作っておいたからあってよかった
後ろの人は落ちてたw
落ちたら「合格者一覧にありません」って出るみたい
216名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:20:57.41ID:LECBeG0h
ねぇ…なんでだよ何で落ちてるんだよ!!
たった一つでもミスしてたってことか?
でも完璧に仕上げた自信あったのに糞が!
すげームカつくふっざけんな許さん
217名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:21:04.59ID:QxebC2VK
>>211
おめ
218名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:21:21.66ID:c/0FhQa5
ちなみに、来なかった奴は「欠席」だった
219名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:23:15.51ID:umxs443V
みんなおめでとう!
220名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:23:41.95ID:Cq+pDEbu
良かったあー
時間がなくてあまり見直しできなかったから、
あとで
「そういや圧着マークを再確認したっけ?」とか
「あそこの線、短すぎたんじゃないか?」とか
いろいろ悶々としてたけど、
どうやら大丈夫だったようだ…
221名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:24:29.68ID:GFEiyLNC
合格者一覧にありますを確認してほっとした
222名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:24:49.85ID:vmBogHcv
無い、無い、無い、orz
223名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:25:51.34ID:dADohKPo
>この試験名と受験番号では対象者を特定することはできませんでした。もう一度確認してください。

落ちた(´・ω・`)
と思ったら筆記と技能では受験番号違うのか
今気付いた
結果合格してました
不合格ならなんて出るん?
224名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:26:36.71ID:a3u74iNv
合格者一覧にありません
225名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:27:13.28ID:dADohKPo
あ、不合格ならないってはっきり言われるんか>>215
226名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:31:08.03ID:hFqmBm5g
次はボイラーかな講習行くのが面倒くさいけど
227名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:31:54.24ID:OazlVhIn
>>212
おう! そのあばんごいれてもなかった!
クソが! 闇の組織の陰謀だろうが!



という人は、固有番号を入力しているかもしれません

令和5年度第二種電気工事士下期試験 試験会場案内(技能試験)の

『技能試験 会場案内』
のところで、固有番号の下に受験番号があります

受験番号で確かめてください
228名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:32:06.06ID:GyE5e3ms
次は消防甲4にする
229名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:35:37.31ID:IOf4CjwY
再来月ニボ受けてビルメン就活してニートやめるにょ
みんな半年ありがとう、さよならだにょ
230名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:37:17.80ID:qIpNIqZc
受かったあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
HOZAN山内さん橋本さんありがとチュッチュ
231名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:37:41.17ID:/eoGjXiY
>>229
ボイラーなんかいらんから今すぐ就活しろ
232名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:38:20.64ID:QxebC2VK
>>225
はっきり書かれてました
心配になって後ろの人の結果見てしまいました

でも一覧で見たかったな
あの探してるときのドキドキ感がいいのに
233名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:42:12.12ID:bidzY4Wu
2周分の資材で5周ひたすら
複線図込みの通し練習をした者です。
単位練習特化とか複線図特化の練習は一切しませんでした。
試験ではNo.12で複線図書いて20分残しでした。
合格したのでやっと言える。



スレに居座ってた免状持ち?のレスがクソの役にも立たなかった。
ほんの少しでも有益な情報があればとスレをブックマークしてましたけど結果的に
マジで無駄だった。
それでは失礼。
234名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:43:10.33ID:2NfDumg3
落ちたらしいのは今のとこ
>>216
>>222
だけか
ご愁傷様
235名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:46:11.95ID:2NfDumg3
>>216は縦読みか
236名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:47:07.70ID:CWbXUEj2
>>230きもちわるいあらしとみなす
237名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:47:33.44ID:OazlVhIn
>>229
おめでとうさんです

自動車運転免許があれば高所作業車の技能講習もあわせてとっておくと
ビルメンがあわなかったときに勉強して通信屋コースもありますので
教習所が近ければおすすめです

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
https://www.jbanet.or.jp/license/training-2/correspondence-learning/
2級ボイラー技士の対策の講座でも給付が受けられる場合があるので、
ハローワークに行かれる場合は確認をしておくとお得な場合があります
238名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:47:46.93ID:Ig4L1nwD
リングスリーブに絶縁被覆が僅かに入ってしまったと書き込みした者ですが、無事合格してました!
Xでも同様な不安を抱えてた人が合格してたので、明確に絶縁被覆の上から圧着しない限りはセーフなのだと思います。
239名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:51:22.97ID:JfBMb3nc
このスレに以前書き込みしたが連用枠取り付け忘れのものです。
不合格でした。当たり前かw
不合格の人、次回頑張ろうぜ!
240名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 12:59:50.69ID:OGbaQN3c
あります。
この程度の試験1発で合格せんと話にならんわ
241名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 13:05:53.71ID:4ID/f12H
『連用枠は最初に取付けろ』
名言が生まれたな
242名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 13:21:57.65ID:c/0FhQa5
全世界エネルギー真理センター?がさんざん言ってたな
243名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 13:22:09.26ID:IzLscuw3
神奈川神大組、合格者一覧にあります確認でほっと一安心
さて、証紙買いに警察に行かないといけんな、運転怖いけど
244名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 13:41:26.30ID:lOM70sad
う、受かってた・・・よかった
245名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 13:54:41.88ID:4ID/f12H
>>242
他のYouTubeチャンネルでも言ってたし、
239みたいなミスを無くすために次回からテンプレに入れてよいじゃね?
246名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:05:48.73ID:4q+UxQHX
>>238
オレも全く同じ不安抱えてたが合格だったわ
247名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:11:07.00ID:+rPKRRmj
良かった受かってた
前回自信あったのに落ちてたから
今回結果発表されるまですごい不安だった
248名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:14:39.53ID:JfBMb3nc
入れなくていいよ恥ずかしいw俺のミスは特殊だしね。
まあ、箱で器具が配布されることや、中身確認と出し忘れチェック必須くらいはあってもいいかもしれないけど。
249名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:15:04.35ID:CWbXUEj2
明らかな欠陥やらかしたのに受かった人っているのかな?
既に受かっている人も再受験できるのかな?
250名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:15:29.67ID:JfBMb3nc
>>245
宛て
251名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:17:05.08ID:4wg6vtqP
受かってた、素直に嬉しい
1種と2種ダブル合格だ
次は3冷の検定合格目指して頑張るわ
252名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:17:42.02ID:T+0Ib9hC
いやぁ なんだろ
なんか あそんだ あそんだ って感じのカンカク
終わってみればしょうもない資格だったな
253名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:24:47.77ID:nHpJIRCg
複線図を書いたおかげで合格しますた
254名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 14:57:54.67ID:J9GHZQ2B
合格だと思ってたはずが不合格だった人はいるかな?
255名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 15:05:34.85ID:J9GHZQ2B
すでに収入証紙を買ってきた。
256名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 15:18:04.82ID:a5Q8bQfT
連用枠を取り付け忘れるってどういう状況?
というか連用枠を何に取り付けるの?
連用枠は取り付けられるほうでしょ
257名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 15:47:03.57ID:B3OZrmwe
>>255
あれ乙4と違って証紙ないと免許みたいなん出ないんやっけ
258名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 15:54:35.81ID:0Zkna9R9
>>256
主語が完成作品なんでしょ
片付け中に箱の隙間から出てきたとか
259名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 15:57:58.62ID:0Zkna9R9
主語とは違うか
260名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 16:03:09.61ID:5duW1pUP
>>256
どういう状況って箱に入れっぱなしの状態よw
no.9だったんだけど連用枠の指定が施工条件に載ってない。
完成後の確認は複線図と施工条件しかしなかった。余裕かましすぎたのよ。
この状況での、連用枠の取り付け忘れ以外の表現方法がわからんよ。
261名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 16:13:16.05ID:MGBF0+XM
>>260
そんなわけねーじゃんアホか

と言いたいところだがそういう事が起こるのが試験なんだよな
262名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 16:27:56.24ID:CQ+Spe6t
>>231
ニートって言ったけど暇な時ずっとツイッチで配信して
10万ちょいは毎月稼いでるんだにょ
だから急にじゃなくちょっとずつ頻度落としていきたいんだにょ
263名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 16:55:58.78ID:LVSja+/j
>>252
それそれ
別にこの資格取っても食えんしな
なんか肩透かし喰らった感じするね
まあ業界で最低限の人権を得られて良かったなてぐらい
264名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 16:58:17.84ID:QxqRHEGe
>>260
連用枠を複数つける場所があるときは施工条件で場所を指定されるけど
1箇所のときは指定されないから
部品確認の時にスイッチやコンセントと一緒にしておくと忘れないかも
265名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:08:01.44ID:j5IPBSIi
うちの試験場は試験開始前に部品表と部品の照合時間が取られてたから
部品の存在は確認してるはず
266名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:13:03.06ID:PWb2MxRs
「うちの試験場は」
じゃなくて必ずあるだろ
267名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:14:34.27ID:rH0c/b0T
2種は食うに困らないぞ
贅沢は出来ないし続けられるかはわからんけどな🥺
会社選び間違えたなってなったら速攻転職するぐらいの気持ちならそれなりに稼げたりするよ
268名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:18:30.52ID:x6MGbqw7
連用枠使わない8番だったから、結局合格マルチツール使わなかった
269名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:24:04.77ID:um751alW
合格者一覧にあります
泣いたわ、マジで
51歳頑張りました
270名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:28:01.78ID:B3OZrmwe
おめでとうオッサン
何歳になっても勉強して上達しようとする人って素敵だぞ
271名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:31:07.50ID:u9N8lEIq
そういえば試験当日うまくできなくて泣いて試験管になぐさめられてたおっさんいたな
272名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:38:25.41ID:um751alW
ありがとう!
まぁぶっちゃけ若いときなら楽勝な試験だとは思う
55過ぎたらまず無理だと思ったんで気合い入れて臨んだわ
273名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:51:18.45ID:03Q7d7gD
>>216
精一杯やったのにね
神頼みしてる暇があったら
科学的で合理的な練習をすべきだし
へんなことしちゃダメ!
274名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:51:29.42ID:dZbrtZFD
高校や高専で落ちる奴って信じられないよな
275名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:53:19.76ID:03Q7d7gD
>>233
精神科へ
276名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:57:39.25ID:03Q7d7gD
>>248
蛍光ペンを持ち込んで、1行目から順番にあるかないかをチェックしていきましょう

実際の工事現場でも、問屋に発注したものが会社に届いた時点で納品書通りに箱に入っているかを確認するのは非常に重要です
ひとつ数万円の器具もザラにありますから、もし納品漏れがあった場合には即座に問屋に電話連絡しないと、こちらが盗んだのではないかという話になりかねません

これはコンビニなど小売のバイトや飲食店でも同様です
277名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 17:59:49.16ID:03Q7d7gD
>>263
外国人労働者の前で人権があるとか無いとか言ったら大変なことになるので、その辺の現場感覚は身につけてね
278名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 18:01:39.71ID:03Q7d7gD
>>257
合格したまま放置も可能
279名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 18:02:06.53ID:03Q7d7gD
>>265
全会場共通
280名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 18:04:55.22ID:03Q7d7gD
>>274
会場の外で同じ制服の仲間たちに囲まれていた生徒は見た
何かやらかしたらしく、大きな声で「あーーーそうかー」などと言ってた
思い込みって怖いね
281名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 18:34:14.87ID:LVSja+/j
>>277
精神科へ
282名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 18:59:46.46ID:8v1y5n/9
無事受かってたぜー
手数料振り込んで早いとこ申請しないとね
283名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 19:23:12.11ID:1Z40y5Rv
通知書発送遅いな、危険物の通知書は明後日には到着するのに
通知書ないと手続きできねえやんけ
284名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 20:26:37.51ID:yL1TfYQo
合格者どもおめでとさん
みんな電工に就く気なのか!?
285名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 21:01:46.38ID:IBTCb1f+
>>282
手数料?
収入証紙ではないの?
286名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 21:14:31.70ID:1Z40y5Rv
>>285
各都道府県によって異なる
28766歳
2024/01/26(金) 21:16:54.57ID:hnNJgwkt
66歳でも、合格しーた?
288名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 21:18:25.61ID:z3kBGn8u
>>284
就きません。ソフトウェアさんなんで。
出張で電工2種持ちじゃないと立ち入れない工場そこそこあるから単なる入場用。
289名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 21:53:11.40ID:jPHAWcwe
56歳。10月学科の勉強から始めて本日合格。
290名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 21:58:25.94ID:Rt96hJeO
とりあえずビズリーチの資格プロフィール変更しといたが、凄いなビズリーチなるかなw
291名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 22:23:54.11ID:LDyg1LDu
>>285
大阪は手数料振り込みなんですよ
292名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 22:29:59.13ID:gV8bzvXk
何例は関係ないぱずー
293名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 22:30:17.06ID:gV8bzvXk
年齢は関係ないぱずー
294名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 22:40:36.12ID:YIMvE8Za
>>286
そうでしたか。
知らなかった!
295名無し検定1級さん
2024/01/26(金) 22:54:41.39ID:nPvC+XDZ
落ちるとは思っていなくても
結果を見るとやっぱり嬉しいものだ
296名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 00:06:50.01ID:QE4lUfOJ
さぁ整列だ
297名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 00:59:00.49ID:kufMsOZo
去年電験とったから技能試験だけでOKなのでチャレンジしたけど
工事は未経験だったから思ったより苦労した

合格できたから認定電気工事従事者の講習が受けられるので
さっそく日程確認しようと認定講習のホームページしらべたら
電験もってれば二電工なくても認定の講習受けられることに気づいた
もともと直営で触りたいとおもってたのは自家用の低圧部分だから二電工受けた意味があまりなかったかも
悔しいから一電工もチャレンジして講習なしで認定もらおうかな

あとよくよく考えたら電験もってて二電工もってない人が認定講習うけると
高圧受電の低圧部分は触れるのに低圧受電の低圧部分は触れないというバグみたいな人物ができあがる
ことになるけど、そんな人存在していいんだろうか
298名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 06:31:09.12ID:vBZJT6gI
普通(というのも変だけど)そういう職種に就く人は二種ぐらい取ると思うけど

> 高圧受電の低圧部分は触れるのに低圧受電の低圧部分は触れないというバグみたいな人物ができあがる
高圧、低圧だけで見ればバグに見えるけど電工二種が「家庭用の電気配線」の施工資格と思えば……
大型自動車の免許持っていても小型自動二輪に乗れないようなものだし
299名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 06:36:51.32ID:vBZJT6gI
ちょっと読み間違えた

> 高圧受電の低圧部分は触れるのに低圧受電の低圧部分は触れないというバグみたいな人物ができあがる
どっちも低圧だった
まあ、電工二種が「家庭用の電気配線」の施工資格みたいなものだと思えばというのは同じ
300名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 06:53:57.82ID:CC6qryzD
>>299
合格したなら認定取ろうが取るまいが好きにすればいい。
ダラダラ感想文は自分の日記に書け。
301名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 07:00:05.31ID:vBZJT6gI
>>300
お前もその感想は日記に書いとけ
302名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 07:15:20.46ID:TsVjGAYL
電験持ってるアピールうざいわ
よそでやれや
303名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 07:23:21.61ID:vr5I0p0x
うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
304名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 07:47:50.86ID:1qlvDSsy
すみません、高圧受電盤に付いている故障表示器ですが、これは全停にしないと交換は難しいのでしょうか?
質問するスレッドが分からなかったので、このスレッドで質問しました
305名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 08:06:17.59ID:zGwhD3fp
資格スレで聞いても誰も分からんぞ
みんな合格したら巣立っていくから
306名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 09:17:47.22ID:6g3A/yAc
実務やってる人の話はあんまり見ないな
307名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 09:52:09.80ID:DEgOUNVE
サクラ散る
また7月にがんばります
308名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 10:05:29.81ID:DEgOUNVE
っと思ったら学科試験の受験番号で調べてしまった
合格してたわ
時間ギリギリでちゃんと問題のように整え直してなかったんだけどね
ケーブルが斜め45度向いてたりしてたのに完成さえしてれば合格なんですね
309名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 10:25:09.68ID:vBZJT6gI
合否の基準は欠陥の有無
見た目は関係ない
ただ見た目であら探しされる可能性もあると言うだけ
310名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 10:28:00.00ID:vtwpg6lR
>>304
どこからどこまで交換する気なんだよ
表示灯だけなら落とさないでも裏のプラグ抜いて交換するだけだけど
状況やリレーの作り特殊とかなら落とすだろうからわかんねぇよ
ここじゃなく管理してる奴かメンテってか定期検査してる電気屋に聞けよ
311名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 10:38:20.86ID:EFD3feer
合格してたからようやく部屋の片づけができる
工具やら練習キットの残りやらテキストやらジャマでしかたなかった
312名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 11:03:34.36ID:m6AkHNgu
51歳の事務屋です。
工具と材料買って、youtube見ながら2周やりました。
工作が好きなもんで、本番では30分くらいで作業は終わりました。
学科のほうが点数ギリギリ。勉強する時間が取れなかったので。
313名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 11:04:49.64ID:qyxtj5f+
練習用にVVF5m、連用枠、コンセント、リングスリーブ小10個だけ買った
免状届いたら、昭和時代のコンセントに流用するかな
314名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 11:36:22.96ID:DJX9W/IJ
合格と思ってたのに、ありませんでした。理由が分からないのが辛い
315名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 12:04:00.46ID:OKdd/BmM
>>311
そうそう、切ったケーブルを再利用する可能性があるんで
そのままにしていたのを、やっと片付けることができます
工具はそのまま使うけど

モグリ脱出できてよかった
免状を手にするまでは油断しないようにモグリつづけます
316名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 12:22:57.40ID:qO5K/e9N
電気工事士免状交付申請書(黄色)に書き込んでたらボールペンの
液が漏れて汚れてしまった
訂正印して提出すれば大丈夫なんだろうが東京都環境局の各種免状申請様式
っていうサイトにPDFファイルの申請書あったからこれに
印刷して提出すれば大丈夫なんですよね?
訂正印したのとこのプリントしたのを両方とも現金書留で送るか
事務所に直接持参して確認するかどうしよう?
317名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 12:28:54.52ID:nFvAoO4g
>>310
実は年次点検の時に継電器類を交換したのですが、86Rと27Rのターゲット故障表示器の型番が51Rや67Rとは違うものでして、電工業者さんが違う型番のターゲット故障表示器を付けて模擬試験をしたところ、27Rを焼損させてしまったんです
タイマーリレーも同じく焼損させてしまいました
ですので、焼損させたものを交換してもらうわけなのですが、年次点検の時まで待たないといけないのか、それとも停電しなくても交換出来るのか
業者さんに確認してみたところ、制御電源をOFFにすれば交換出来るかもしれませんとは言われましたが、高圧受電盤を開けて図面と照らし合わせて検討する必要があるとも言われました
ちなみに86Rと27Rは仮配線を組んでもらって応急処置をしているので、動作には問題ありません
318名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 12:37:54.43ID:qtjkRFXN
こんなガイジでも取れる第二種電気工事士!
319名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 13:52:10.07ID:8G7evViI
俺の美麗な作品がゴミになってしまったのかと思うと
320名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 14:22:23.03ID:PzVuQr0G
>>302-303
イエローユニオンの方は大変ですね
321名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 14:34:49.37ID:dapPp5pD
>>312
事務屋なら対数とか行列なんて毎日使うだろうし電工の筆記なら余裕っしょ〜?
時間ないっつっても技能2周する時間は取れるのにw
322名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 14:39:17.04ID:dapPp5pD
>>313
裏の穴から外して付け直せる回数には限度があるのでメーカー資料で確かめて
323名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 14:50:00.20ID:aJbzxTD4
5年度の試験も完全に終結か
次のイベントは6年度前期の申し込みが始まる3月か
324名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 15:31:48.72ID:sZtvnmkI
インターネット合否

合格者一覧にあります
合格者一覧にありません

ってことですか?
325名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 15:37:25.78ID:DO/Ee3/l
>>324
そうです
326名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 15:47:54.92ID:qeehQlaM
完成してるのに不合格の理由が分からんってのが厳しい
TLで今回も落ちたなんて書いてる人いるけど2回もNG食らったら
俺なら挫折するわ
327名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 16:23:05.54ID:pB2Na8tK
わりと明確?にやらかしてたんだけど受かったわ
一生モヤモヤするやつかなこれw
328名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 16:34:14.55ID:ygQBy088
>>324
この短文の日本語までもがプログラマーの文法で書かれてて香ばしい
「合格です」「不合格です」って書けばいいものを、システムは作ったけど責任は取りませんよって技術屋のひん曲がった根性が窺えていやらしい
329名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 16:40:57.24ID:dapPp5pD
>>328
運転免許の試験でも合格発表までは「合格予定です」と言われるだけだ
合格かどうかの最終判断は末端の職員には出来ないんよ
民主主義国家なので
330名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 16:53:03.14ID:ygQBy088
>>329
そういうことでしたか
末端の職員さん直々の現場報告ありがとうございます
331名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 17:11:30.26ID:8kPU98SM
7割受かる試験なんでしょ
3割も落ちた人いる?
332名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 17:29:01.87ID:WmIW/pAC
>>331
後期学科試験受験〜後期実技試験合格で単純計算すると、受験者比率で考えると5割ちょいの合格率(九州地区)
(前期学科試験合格・実技2回目受験者は考慮していない)
333名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 17:43:03.84ID:k7Xi/caT
バックレ以外でこの試験落ちた人おるの?
334名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 17:55:12.74ID:fvyUtlDE
自分が受けたところは教室の2割くらいが未完成だったよ、80人くらいいた
頭抱えてたオッサンが妙に印象に残ってる
335名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 17:56:47.31ID:fvyUtlDE
なんか変な文になってしまった、80人ってのは教室にいた全人数ね
ぱっと見で大体15〜16人くらい未完成だったかな
336名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 18:15:26.89ID:7G8HgOZF
そうなんだ?
自分は前の方の席だったからあんまり後ろは振り返ることが出来なかった
でも自分は見直しの時間が無くてケーブルとかぐにゃぐにゃ曲がったままにしてたから自分でも落ちたと思ってたし
周りの人からも未完成と思われてただろうけど奇跡の合格でした
見た目よりも欠陥がなければ問題なかったみたいです
337名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 18:21:29.97ID:upAolX+4
8番で最後のカシメ端切り落とし時点で残り15秒くらいだったから、もし7番が出てたら未完成不合格だった自信はある
338名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 19:01:41.72ID:upAolX+4
来年度の候補問題公表されてるね
変更点は13番のコンセントがアース付になったくらいか
339名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 19:16:46.36ID:NHXMMGeT
試験終了後みんな周り見回したと思うけど作業途中で終わった人とかチラホラおったな。
一番驚いたのがケーブルの切断さえしてない人がおったこと。
当てが外れたのか。
340名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 19:17:57.67ID:qeehQlaM
No.3もだ
電材屋は接地極付のコンセント入れなきゃならんよな
俺が買ったやつには何故か付いていたが
341名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 19:20:55.99ID:533EgaGM
>>331
落ちた人は来ないでしょ
342名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 19:39:36.40ID:3nzLkGJj
>>321
いやぁ、学科試験が終わったあとに少し時間がとれるようになって。
工作は組み立てるのはワリとサラッと進むんですけど、バラす方がめんどくさかったですかねw
343名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 19:45:30.24ID:WNLcEOar
ヤフオクで処分しようと思ったのにアース付きが追加されてめんどくさくなったなぁ
344名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 20:18:11.68ID:qeehQlaM
そんな高くない
アマゾンで253円、近所のカインズは278円で売ってた
1種で出てくるんだよなこれ
345名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 20:55:57.97ID:2GZF6vDd
自分はパッと見てわかる未完成なんて見当たらなかったな
そんなに見てる余裕なかったけど
346名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 21:24:58.23ID:kufMsOZo
結構大きい部屋が会場だったから
このスレでいってた退場までの未完成者晒し者タイムの意味が分かった

作品触れないけど目で見れる範囲で退場までチェックしてたけど
逆にコンセントの裏とか見れないところが不安になってくる
347名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 21:47:51.64ID:PzVuQr0G
>>330
社会の仕組みを理解していない奴が組んだ独善的なシステムが日本のどこかで人知れず動いているのかも知れませんねえ
幸い、日本語の2バイト文字を拾っていけば利用者に表示されるメッセージは確認できる
348名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 21:59:23.24ID:PzVuQr0G
>>339
刃物を一つも持ってこなかったのかw
349名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 22:03:42.29ID:upAolX+4
>>346
一番後ろでなおかつ出口から3列目くらいの机だったから他の人のなんて全然見れんかったわ・・・
350名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 22:24:54.27ID:w5PNTEN/
>>327
何やったん?
351名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 22:42:56.31ID:OKdd/BmM
R6年の接地極付きコンセントってR5年のキットだと
No.9のターミナル付きコンセントで練習の時代用できんの?

https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H21.pdf
2013年ごろにも似た問題出題された模様
令和ではちょっとコスト削減されているのがせつない
352名無し検定1級さん
2024/01/27(土) 22:43:41.87ID:pB2Na8tK
>>350
露出型コンセントが問題に出たんだけど、ランプレセプタクルの要領で外装被覆剥いちゃったんだよね
横から見たら絶縁被覆見えちゃう感じになってたはずなんだけど
大目に見てもらえたのかなw
353名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 01:07:24.60ID:er6pvigJ
>>352
なるほど
それくらいならいいってことなのかね
それかたまたま絶縁被覆見えなかったレベルってことか
354名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 01:37:09.52ID:TZoedd7R
蓋が閉まる程度ならIV部分を上に押し上げてもOK

台座を真横から見てIVの白黒が見えなきゃ合格
355名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 01:53:31.36ID:er6pvigJ
>>354
そこなんよね
自分がやった寸法だとIVが横から見えちゃうと思うんだけど
試験後に帰ってから確認したけどやっぱ見えてるし
大目に見てもらえたのか、たまたま見えないような施工してたのか
356名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 02:54:39.65ID:nu3Pv5vB
ランプレセプタクル同じならギリギリ入るのになんで確認したとか自信満々に言えるのか不思議でならない
357名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 06:15:36.18ID:GRGLa2+n
技能試験は水物だからな
358名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 06:49:39.96ID:4QikC6Db
努力か知能か器用さ、もしくはそれらの複数が足りない奴にとっては水物
確実に身に着けてる人にとっては鉄板
359名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 06:55:10.38ID:ietIBlE+
>>358
水物と鉄板??
360名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 07:09:01.44ID:Fxr/kyi7
水物だからこそ、最小の努力で受けるんじゃないの。
適当でも合格できる人は多いってことだ。
だから底辺にはこの資格は鉄板なんだと思うが。

水物だからしっかり勉強しろって話にならないのが電気工事士試験かと。
361名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 07:23:27.46ID:eaLFCwTb
って5chで言ってた
とか真に受けて落ちる奴

いるわけないw
362名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 07:45:02.42ID:4QikC6Db
「最小限の努力で最大限の効果を」という考え自体は嫌いじゃないけど
落として結果出せなかった時点で何を言っても、最底辺の負け犬の遠吠えにしかならん
363名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 08:04:27.27ID:4QikC6Db
そもそも、わざわざ会場に行って受験する手間と交通費と受験料をゴミにした奴が労力対効果を語ってもな
364名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 08:24:26.36ID:sBi4LAjY
合格者たちはこの週末は寝覚めがよかったろうw
365名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 09:01:43.94ID:sBi4LAjY
これで仕事にありつける…ありつける…はず
366名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 09:18:26.92ID:DEloiQh6
合格か不合格のどちらかしかない
結果が全て
367名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 11:47:51.17ID:dYWPEBbA
納得いかない出来栄えだったのにまさかの合格
再受験するつもりだったのに…
第2種の技能再受験だけならアフォらしいから第1種を受けようと24年のテキストも買ってしまってた
第1種のテキストは高すぎ
368名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 12:09:40.66ID:G6OcK1a4
え?1種っていきなり受けられるの?
369名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 12:32:57.56ID:DuK7poDO
>>356
何にキレてんのかわからんけど>>355がやった寸法だと横から絶縁被覆見える可能性は十分あるよ
370名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 12:33:02.00ID:bn8UrMzZ
>>368
受験は可能です
免状がもらえないけれど、技能合格まではいけます
工業高校生のジュニアマイスターでも技能合格で点数になります

https://www.shiken.or.jp/guidance/pdf/67/file_nm01/ecee_r05_denkou1_zyukenannai.pdf
第一種電気工事士試験受験希望者(受験制限はありません)

免状を手にするには
https://www.shiken.or.jp/flow/pdf/construction01flow_6.pdf
『技能試験に合格し、かつ電気工事に関し、
3年以上の実務経験 ※を有する者
(合格前の実務経験も認められるものがあります)』
371名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 13:28:29.31ID:er6pvigJ
>>356
ごめん何が気に障ったのかよくわからん
自信満々も何も帰ってから自分が施工した寸法通りにやり直したらやっぱ見えちゃってたよねってだけなんだけど
372名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 13:49:51.57ID:nu3Pv5vB
横から見えてても受かってたって発言を他の受験生が真に受けてそこで手抜いて落ちたら気の毒だから
施工ミスが合っても合格出来る!なんてわざわざ言いふらすのはやめろって話
ランプレセプタクルの寸法で剥ぎ取りしても調整次第では見えないように施工できるんだから「試験では見えていなかった」って事でいいじゃん
373名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 14:11:48.11ID:iNvgRifQ
2種の免状ない人はどうやって実務積むんだろうな
誰かの監督下で3年がんばるのか
374名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 14:19:01.10ID:GQH8ib/J
>>373
デカい工場でチマチマと
375名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 15:23:24.51ID:6zG6ZcqA
電工2種取得してからの実務経験3年じゃなくて電気工事会社での無資格荷物運び、雑用だけでも経験になるの?
376名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 15:28:33.17ID:Fxr/kyi7
>>362
落ちたとしてももう半年後、ちょこっとやるだけでしょ。
一度経験してるんだから直前に13回やるだけでいいと思うし、たいして時間かからん。
たいして勉強しなくても落ちなかった人は儲けものなのは変わらんし。そんな試験。
水物って言って勉強しない人を馬鹿にしても、勉強していないのに合格する人がかなりいる、そんな試験。
377名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 15:40:12.25ID:vZyizRSN
みんな認定の講習うける?
マンションとか高圧で1次受電してる家とかはこれなきゃダメなんだっけ
378名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 16:02:07.14ID:pgb4DTP0
>>372
カリカリすんなよ
もうちょい余裕持てよ
見えてても受かったなんてどこにも書いてないだろ
馬鹿か?
379名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 16:21:12.31ID:UBOHY1Ty
電工の技能試験は練習に金かかるからなぁ
380名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 16:38:20.98ID:dor2D+JN
合格してるのがわかったら今度は合格通知が来るのが待ち遠しい
381名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 16:55:03.68ID:Bp3XQ4f4
書類郵送より直接持っていったほうが早く免状届くらしい。
382名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 17:19:09.06ID:RxZbBGtw
>>378
この人横から見えちゃってたはずなのに受かってた言ってるじゃん
試験後に作り直しても見えてるって断言してる

実際はランプレセプタクルと同じ剥ぎ取りしても見えないように施工出来るのにも関わらず
なぜか見えてたはずって言い張ってさも欠陥があっても合格かのように吹聴してる
383名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 17:24:38.91ID:pgb4DTP0
>>382
そりゃお前が読解力無い馬鹿だからそう思うだけだろ
たまたま見えなかっただけかもって言ってるだろ
384名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 17:28:26.04ID:er6pvigJ
>>382
こういうことがあったけどどうなん?って言いたいだけなのにそれを吹聴とか言われてもさすがにウザいんだけど
じゃあ手を抜いても大丈夫とか考えるやつはどっちみち他にミスして落ちるだろ
385名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 17:48:49.30ID:1MmCsRx2
直接持参っていうのはお金もそこで支払うのか?
何人も並んでて待たされることはないのかな?
平日ならすんなり終わるのかな?
386名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 17:58:49.74ID:nzsMv09B
都内だが見たら支部がメチャクチャ近いんで通知が来たら持参してみる予定
全然急いで無いんだけど受かると欲しくなるよな
387名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 18:02:34.86ID:fpTgV9ui
>>382
複線図荒しと同じ文体だよ
相手しないほうがいいよ
388名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 19:01:13.81ID:JorFj8yX
>>384
落ちたから嫉妬して突っかかってるだけだろ
無視しとけ
389名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 19:36:59.44ID:Lxltg7Z5
同じ事言い返すだけ
楽な仕事してんなハゲw
390名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 20:20:36.18ID:GyXBHQyC
>>385
合格直後に行ったら他の人とバッティングする可能性は上がるだろ
391名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 20:49:32.78ID:TZoedd7R
>>375
FAQ
392名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 21:25:38.95ID:on5fB9nB
免状受けてから3年働いて第1種電工士免状なんですね
393名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 21:47:52.28ID:0Psuqp2J
持ってこうが発行されるのは一定期間後だから
郵送代と比べて得じゃないなら意味ない
394名無し検定1級さん
2024/01/28(日) 23:58:47.09ID:NNgKlaLE
余った電材どうすっかな
395名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 01:02:42.01ID:WXADGY+Z
>>393
誰かエスパーして
396名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 02:28:25.99ID:/w+nY1/4
早速家のウォールライトを変えたいんだが、欧州の物に交換しても普通に使えるよね?

E14の220-240v指定とか書いてあるんだけど、日本で使う分にはそこは無視しても普通に使えるか知りたい。調光なし。もちろん電球はE14を使うとして。
397名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 06:25:58.43ID:Qff6IPK0
>>395
なんでわからんの?
頭悪すぎない?
398名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 07:17:09.51ID:N3+ye49I
>>396
資格スレなのでお帰りください
399名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 07:26:43.53ID:bwIOIAMt
技能試験は水物だからな
400名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 08:42:34.42ID:oajtj4GH
こんな試験に受かっても
電気工事を実際にできるとは思えない
401名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 08:46:35.07ID:ZwwOFOWH
>>382
そういうことも希にあるからとにかく完成させないと合格できないんだよ
402名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 09:08:25.26ID:FbLyi2Rf
>>386
令和4年度に東京都で合格したけど、その時は第1種電工のみ受付持参OKで第2種は郵送のみって注意書きがあったよ
403名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 10:35:02.30ID:XU3plkMM
>>402
そんな注意書きは無くて、各窓口に持参するか、郵送するなら現金書留で本部に送れと書いてあるよ
404名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 10:38:14.37ID:/w+nY1/4
>>400
>>398みたいな回答を見ると本当にそうなのかもと思った
ペーパー免許なのかな
405名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 11:06:37.03ID:NFni20ZR
>>334
遅いレスで悪いのと、スレ参加者には話をさえぎって申し訳ない
技能試験の試験会場で、試験終了後の待機時に周囲を見回したら、
リンスリでの接続をしていなくて、バラバラ未完成で終わったオッサンの虚ろな目をした
表情が記憶に残っている
私も50歳代半ばのオッサンなんだけど、未完成のオッサンは決して他人事ではなかった

自宅での練習で簡単なもので30分台中盤からギリギリで終わっているので、このままではまずいと思い、
試験日5日前にyoutubeで時間短縮の動画サイト2,3つを見たら、参考になった
ついでに複線図は書く派だが、動画サイトのおかげで、ほとんどは30分前半までに作業完了になった
7番でも35分台で作業が終了した
作業工程の多い7番だけは複線図を書かないで作業できるように練習した
406名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 11:09:17.59ID:5dXA4EZc
ヤバいやつに工事させないように落とすだけ
免許皆伝独立許可ではないからな
407名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 12:25:26.51ID:Ypy2C0d6
一応見えない危険物ではあるから最低限これすんじゃねぇぞっていう教育の終了書みたいなもんやから🤗
408名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 13:43:41.06ID:ROwSWN/E
実作業は経験積むしかないな
409名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 14:12:54.44ID:WXADGY+Z
>>396
筆記試験で頻出の論点ですよ、それ
410名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 14:13:38.41ID:WXADGY+Z
>>404
思想の自由だw
411名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 14:17:20.10ID:WXADGY+Z
>>408
親方無しでDIYした物件から出火して新潟大火(1955.9)のような大規模災害が起きたら、法改正されて、たとえ自己物件でも単に免状を持ってるだけでは工事出来ず、必ず実務経験3年以上の人間が確認しないといけなくなるかもな

https://www.isad.or.jp/pdf/information_provision/information_provision/no78/52p.pdf
412名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:17:23.52ID:6TT06HA9
もしそうなったところで運転免許と同じで既得者は除外だよ
413名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:20:08.60ID:WXADGY+Z
>>412
軽免許廃止の時には再試験を受けなかった人は不利益を被った
414名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:23:05.99ID:/+3DTGwe
>>413
グゲったら50年前の話、、、
危ないんで返納したらどうですか?
415名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:25:29.50ID:WXADGY+Z
>>414
Z世代は昭和時代も縄文時代も「ぼくがうまれるまえ」で一括りなのか
416名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:40:41.43ID:SzZafb6o
>>413
その時の反省から今では既得権益を守るようになったのでは
417名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:43:49.94ID:PnJoEYEN
免状取って法的にはDIY可能になっても
また道具揃えるのが出費痛いんだわ
418名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 21:58:31.15ID:q7sHVoIf
DIYとか凄いよな
よっぽど暇と金あんだなって思うもん
そもそもやるたびにゴミ出る趣味はしんどいわ
419名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 22:08:18.33ID:/+3DTGwe
>>415
お爺さん、最近じゃなくて半世紀前の話ですよ
危ないんで免許返納して下さいな
420名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 22:22:08.26ID:WXADGY+Z
>>419
誤読の自由すら主張しないのか
421名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 22:46:13.17ID:BuRw54xO
ベストを尽くせば結果は出せる(至言)
422名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 22:48:46.80ID:PZf5AuSo
>すまない
淫夢厨は帰ってくれないか!
423名無し検定1級さん
2024/01/29(月) 22:53:56.63ID:2N5OjFea
あのイチローは
「努力したら夢は叶う、とは限らない」と言った
424名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 02:48:13.20ID:4+5z2fYl
独立ってどうやるんだろう。なんか色々手続きとか仕事の依頼受けるにもどこかに掲載とかしないといけないんじゃないの。ネットのHP作るだけなら依頼とかこないだろうし。
425名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 07:10:12.43ID:w6qZRUCV
技能試験は水物だからな
426名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 09:27:09.87ID:syDDRCP8
>>424
そういう実務の話も聞いてみたいもんだね
ここはほとんど試験の話ばかりだが
427名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 09:47:17.02ID:mbPM/WML
そりゃ資格板だからな
428名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 12:29:02.03ID:BJx7aUg3
独立ってまず社員とかで横の繋がりと少なくとも仕事与えても問題無い信用作ってからやるもんなんで…
まぁ開業届出すだけで一応独立(笑)は出来るけど
429名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 12:53:26.56ID:vlebUkbS
資格全般であって資格試験板ではないのだから
資格を活用する話をしたっていいのだ
430名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 13:47:16.59ID:Uxn9KyOs
そうだそうだ話を聞きたいぞ
431名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 13:59:04.42ID:mbPM/WML
Youtubeに電気工事士独立の経験談を語ってる人が居たような
432名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 14:25:19.25ID:pNzZcMpX
>>395で普通の文章読めないくせに>>420は笑うわ
433名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 14:35:07.39ID:mbPM/WML
俺も>>393は郵送代と何を比較して損得言ってるのか分からなかった
434名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 19:31:36.57ID:KXhnqXk0
>>425
出題パターンすべてわかってるんだから水物でもなんでもないだろ
435名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 19:58:17.28ID:4ZLPDmdI
以前には筆記試験落ちて水物とか言ってたくらいだしどうせ釣りだろ
436名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 20:49:37.20ID:6VePsqzc
でも会場の席ガチャとかあるし
多少は運が絡む
437名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 22:01:06.50ID:4ZLPDmdI
受かるのにある程度のラッキーが絡む場合はあるけど
落ちるのは落ちるべくして落ちてると思うよ
438名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 22:25:17.02ID:gzoFArfn
第二種電気工事士免状の写真は書き換えがないのですか?
理髪店できれいにしてもらってから写真を撮ろうと思います
439名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 23:19:25.96ID:LtyW+2Zz
>>432
直接持参すれば、郵送で翌々日17時過ぎ到着になった奴よりは早く発行される
440名無し検定1級さん
2024/01/30(火) 23:21:17.70ID:LtyW+2Zz
>>433
多分、車もバイクも持ってない子が、提出する窓口までの往復のバス・電車賃と比較してる
その前提として、免状作成はそう頻繁に行う作業ではなく、月1回程度まとめて作業が行われる、と思っているのだろう
441名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 08:35:19.65ID:JNmEUK4A
少なくとも東京は試験結果通知書送付直近だと2月14日までの受付分が3月21日に交付されるみたいだから、郵送より直接持ち込みの方が早く交付されるなんてことはない
442名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 09:09:59.95ID:xUFS8rP6
乙4みたいに受付分というのが1-2週間で刻まれてるんじゃないの?
443名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 09:23:58.85ID:K0PvrLTS
>>442
たぶんそう
毎日到着分を整理するのは非効率なので
ひと月に二回程度(中旬、下旬)まとめて整理してると考えられる
444名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 09:40:20.64ID:l/xeMHjV
>>440
車やバイクに乗ったら移動代ゼロになるのか?必ず郵送代より安くなるのか?
受験者がみんな提出場所から何キロ以内に住んでると思ってるのか?
445名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 09:51:54.57ID:s8TGj593
>>444
なんで必ずみんななんだよ
元は得じゃないならって前提条件付きだろ
446名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 11:39:31.94ID:2dmllXCb
俺なんて支所までチャリ10分位だけど、電車だと遠回りになって多分3-400円くらいかかるわ
447名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 12:57:09.81ID:w1uDebL/
>>445
「車もバイクも持ってない子」と勝手に想定している
ということは、そうでない人ならそういう考えには当然に至らないものと考えている
ということは、当然に車やバイクに乗ったら安く済むと考えている
そうでないならそういう発言には当然に至らない
448名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 15:57:16.86ID:17P3OJiK
>>435
引っ掛かりすみません…
449名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 20:17:09.24ID:wV92QDXn
前期落ちた人は受かったのかな
450名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 21:08:34.65ID:0slzhIQk
どこかに採用されるかな…
451名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 21:55:25.87ID:yIfDem+J
そろそろ候補問題を刷新してもいいのに
452名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 22:18:51.42ID:kolHAVne
来週の今頃は届いたとかまだ来ないとか言ってるのかな
待ち遠しい
453名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 22:28:01.36ID:qPlOEDmG
先に振り込んで交付申請書も書いた
あとは免許証のコピーと封筒を用意して合格通知が来るのを待つだけだ
454名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 22:34:27.81ID:+6u+60+Q
東京都だから現金書留だけど現金も申請書も免許証のコピーも写真も全部同じ封筒に入れていいのかな?
どのくらいの大きさの封筒で送るべき?
455名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 22:39:54.87ID:7Cu1hI6M
No3とNo13で変更された埋込連用接地極付きコンセントって、パナソニックで言えば「WN1101」になるのかな?
裏側がどうなってるのかよくわからんな
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?contents_view_flg=1&item_cd=WN1101&item_no=WN1101&b_cd=301&vcata_flg=1
456名無し検定1級さん
2024/01/31(水) 22:51:52.75ID:kolHAVne
>>454
現金書留って専用の封筒じゃないの?
うちはコンビニ支払いかクレジットカードなんだけどね
457名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 00:34:25.72ID:295x3PiE
>>455
施工説明書か商品仕様書をクリックして画像がみれるよ
458名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 02:04:43.43ID:bTrkkFlr
>>455
2種の技能でコンセントからスイッチに渡り線つないでた人には
一瞬だけ頭の中が?になる
459名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 08:39:56.64ID:8VOxnnuk
解説動画作り直さないとな
460名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 08:53:46.46ID:FC6OFJp5
みんな、合格ハガキ届いた?
うちはまだ。
461名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 08:55:35.17ID:ZaO5FIkZ
現金書留には2つの大きさがあるみたいね
定型外の封筒だと送るのにどのくらいの料金なんだろう?
462名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 10:27:41.89ID:UdcQ/10u
>>460
試験結果通知書の発送(投函日)は2月5日って書いてるね
https://moshikomi-shiken.jp/ecee/search/public/pbt_result/
463名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 10:52:31.71ID:Yem1xUDQ
今週中に写真や証紙や書類揃えておいて届いたらすぐ役所に向かおう
464名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 12:46:35.14ID:yZGSJQTa
電工2種の免状だからスーツじゃなくて作業服で写真撮ろうかなあ
465名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 13:06:53.92ID:x/Q0stHL
合格通知は来週
写真は一生ものだな
紙の頃は汚損再発行とかあっただろうけど
免状がプラになったからそれもないし
466名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 13:40:38.27ID:kXG9oguR
背景の色に気を付けろよ
白い背景だとカードの色と同化してクソダサくなるから
467名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 13:56:52.38ID:Yem1xUDQ
写真館で頼んだほうがいいな
468名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 17:56:24.68ID:u/NNIjpJ
>>457 >>458
ホームセンター行ったら250円ぐらいで売ってあったから買ってきた
片側が接地・非接地線、反対側二つがアース線なのね
過去に使用例はあるとはいえ、焦りさんホイホイになりそうな感じがするなw
469名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 18:34:48.73ID:mmP/gE1z
現金書留なんて使ったの何年ぶりだろう
もうちょっと電子化しろよ昭和かよ
470名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 20:51:14.89ID:NqXl005l
し、CBT始めたでしょ!
471名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 21:12:15.30ID:FZuxfCuK
筆記は62点でしたが、技能は完璧でした。
前期は筆記で落ちたので合格出来て嬉しいです。
合格証きたら学校の広報に写真付きで掲載される予定です。
472名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 21:12:47.60ID:jB3MZFtX
ワイは若葉マークの車でなんとか警察に行き
証紙買ってきたし書類も写真の準備もできた
あとはハガキが来るだけや、早よう寄越してくれや待ち遠しい
473名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 21:12:50.85ID:jB3MZFtX
ワイは若葉マークの車でなんとか警察に行き
証紙買ってきたし書類も写真の準備もできた
あとはハガキが来るだけや、早よう寄越してくれや待ち遠しい
474名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 22:06:28.57ID:jvdtih07
ブサイクが写った免状が届くわ
475名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 22:50:54.02ID:Vgh0BVix
免状は何に入れて持ってればいいのかな
476名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 22:55:41.74ID:oZ9NLsJF
>>447
原発が爆発した時に自分の判断で移動する自由がない子、と言い換え可能

電車通勤って一生したくないんよね…
477名無し検定1級さん
2024/02/01(木) 23:04:12.84ID:oZ9NLsJF
>>458
なーるほど、それを狙ってんのかww

https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2012/08/31/2012083100030022.PDF

>>465
再交付の制度が廃止されるわけなくね?

https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/safety/license/electric/electric.html
478名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 06:57:51.69ID:52rXOMix
>>470
試験を主催している電気技術者試験センターと
免状の発行をしている各都道府県の機関はまったくの別物だから
479名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 08:59:56.06ID:29vymaVG
こっちは収入証紙方式だったけど
金額は変わらないのかな?
480名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 16:34:29.39ID:Ve1OoiWp
そろそろ次の申し込みだな
481名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 20:45:58.18ID:4/0ED8bA
上期試験申込み期間
2024年3月18日(月)~4月8日(月)
482名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 21:50:21.82ID:Qz3ifstQ
前期狙いの人はそろそろテキスト買ったりなんかしないとな
483名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 22:48:49.51ID:TOgoGSP0
技能で改訂版出るからまだやめたほうがよくね?
484名無し検定1級さん
2024/02/02(金) 23:51:55.79ID:fI9Qw18k
5日から大雪かよ
合格書類届くの遅れるかなあ?
485名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 07:47:08.57ID:jzzQGC/d
>>483
そうなんだよな
だから俺はまだテキスト購入していない
発売はどうやら3月下旬になりそうだ
486名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 10:27:05.54ID:LYJioy4i
技能試験は水物だからな
487名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 12:53:00.32ID:gB6UzwRY
水物言っても、キチンと準備し、複線図も描くことが幸運を掴む第一歩
それすらやらないのでは偶然合格はありえない
488名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 13:03:53.43ID:rhAmi1Mg
合格すると後片付けがたいへん
銅線2周分売っても1000円ぐらいにしかならんのでしょう?
剥がす時間考えれば合わないよね…
489名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 13:04:36.91ID:nyqrxSqN
用済みのテキストってどうする?
490名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 13:25:16.73ID:rdZxukFI
メルカリやぞ
491名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 13:39:45.28ID:Swxb8dip
最初から売る気だから書き込みなし折り目なしできれいに使ってるよ
492名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 14:10:24.52ID:q8pEcwCw
資源ごみの日に古本出しても朝一で盗まれるからな
それを古本屋に持ってかれて売られても困るから古本出す時は端っこの方2cmぐらいハサミ入れたから出してるわ
493名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 15:24:36.01ID:gB6UzwRY
リセールバリューばかり気にしている奴って、車でもシートのビニールかけっぱなし、カメラだとレンズフィルターにキャップで防湿庫に入れっぱなし、スマホだと保護シートにケースで落とさないよう室内使用がメイン

なんかリセールのことばかり考えて使うのって返って勿体無いというか、本なんて消耗品だからガンガン使った方がいいじゃん
494名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 17:59:06.56ID:pBMK1GUM
一ヶ月ほどしか使わないのにガンガン使うも何もない
495名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 18:20:10.39ID:FNNctO3r
汚れや折れや背割れを気にせず使い倒すかどうかは期間の問題じゃないだろ
496名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 19:20:25.12ID:Y69jJSYp
好きなように使えよ
497名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 21:01:06.54ID:wOScGil5
過去年度のテキストでも売れる?
498名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 21:05:30.50ID:JqVz8Kkc
候補問題のNo.3とNo.13微妙に変わってるんだね
HOZANとか動画出してるとこは作り直すのだろうか
499名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 21:31:10.51ID:7jRMIkKL
すいっとはガンガン読んだし記念に取っておく
ホーザンの工具はDIYで使うからこれも取っておく

電線と器具はメルカリ中
売れる気配無し
500名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 21:48:06.48ID:FNNctO3r
そりゃそうだろ
需要が出るのはR6前期のCBTが始まってからだ
ただ今回はアース付きコンセントとアース線買い足してR6対応を売り文句にした方がいいかもね
501名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 22:28:10.93ID:1dCYSAjo
R6上期狙いの知り合いもまだ筆記用のすぃ〜っと買っただけだって言ってた
筆記の自己採点で行けた段階で購入するのがタイミング的にいいのかな
俺も筆記自己採点後に一式揃えたしそのあたりで需要が出そうだね
502名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 23:12:45.55ID:3OM4Edc/
>>497
俺は5年前の書き込み入りだったけど買って使ったよ
503名無し検定1級さん
2024/02/03(土) 23:36:48.39ID:kouKXuOM
この資格って自作PCみたいだよね
一見難しそうに見えてやってる事めっちゃ簡単
504名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 09:29:57.00ID:ueXVoZmi
別に落とす資格じゃないからな
505名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 09:38:43.07ID:F7aB+x/B
試験時間はあと5〜10分くらい長くてもいいんじゃないかなとは思う
自分は幸い当たらなかったけど、No.7で40分はキツそうだし
506名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 10:39:24.61ID:k/IBC+Ws
遅いということは練習してないってことだからその程度では合格させないんだろうな
507名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 11:03:59.05ID:WkLgyuUq
>>506
ベストを尽くせば結果は出せる(至言)
508名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 11:04:22.66ID:hNkeqN1U
受かったので電動ドライバーを購入しようかと思っています
DIY目的でなんかおすすめってありますか?

ベッセルのドライバーだけで回るやつを買うか迷っています
509名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 11:12:05.92ID:xcU5zzlv
ペン型の充電式のやつかな
まぁ持ってないけどさw
欲しいんだよね
510名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 12:01:21.89ID:RpAYvUTJ
やる気あるなw
電動じゃなくていいだろ
511名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 14:00:39.09ID:6gJ+esGF
コンセントやスイッチ交換ぐらいならわざわざ電動なんてイランよ
最初と最後は手動なんだから
512名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 14:24:50.97ID:APBY4uls
アイリスオーヤマの安物電動ドライバー買ったったw
意外とおもろい
513名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 14:30:08.86ID:xak/R2AZ
ブレーカーや端子台は締め付けトルクが決まってるので手締めはしないほうがいいよ
適正トルクで締め付けると破損することはないので
電動ドライバーにはトルク調整があるからネジの大きさによってトルクを変える
514名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 16:56:42.16ID:Az2GJial
ネジ締めする機会が多いなら買っても損はないか
515名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 17:20:15.86ID:Db+Jk3fe
>>503
剣山折ったりしたらジャンクになるのも似てるなww
516名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 17:21:25.07ID:Db+Jk3fe
>>513
まず測定器屋に行ってトルクドライバー買えやダァホ!!!
517名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 19:46:57.29ID:cWRPkGGc
いよいよ明日発送か
518名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 20:10:40.44ID:IwjM8lt9
プロはトルクまで正確にしめるの?
519名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 20:14:01.87ID:F7aB+x/B
あとは申請書に申請日書いて合格通知と写真と封筒入れて封して投函するだけだ
520名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 20:16:30.98ID:sifhlvvq
盤の1次側とかはやるけど器具とか端子程度でトルクはちょっと知らないっすね🥺
521名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 21:19:37.91ID:GMq52I1/
>>520
大体締めすぎ傾向で、たまに器具を割ってメーカーに逆ギレするんよね

施工説明書は読まないどころか折り畳んであるのを広げない、箱から出さない
522名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 21:54:36.52ID:sayd2fYN
6日には合格通知届くかな?
523名無し検定1級さん
2024/02/04(日) 23:03:34.29ID:BbyKX/Nh
水曜着と予想
待ってまーす
524名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 08:41:38.95ID:YhhF+mR8
いま出ました
525名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 09:22:36.79ID:1n16bNRJ
>>519
勝った!笑
証明写真も済!
526名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 09:39:38.19ID:DxcQmtd4
ワイは封筒に事務局宛の住所印刷済みやし切手も貼付済みやで
ほんと合格通知届けばすぐにでも郵便局行って簡易書留で発送できるわ
無駄にはしゃいでウッキウキで用意したったw
527名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 12:55:47.19ID:RZ9HdwYM
突っ込んでもらいたがっているようです
528名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 13:50:55.72ID:DWlBXoGC
stamp??
529名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 14:29:14.52ID:2MW4d2WJ
証明写真加工したら、生成AIの画像みたいになったけど大丈夫だよね
530名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 15:25:03.70ID:THKBbNqP
トルク調整付ドライバーとトルクレンチは全くの別物
トルクレンチやトルクドライバーは表示がN・mになっている
531名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 18:57:03.45ID:5bMkjpJW
>>529
人間の屑がこの野郎・・・
532名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 19:13:53.43ID:cAG2HWk0
関東の積雪で遅れたりするのかな・・・
533名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 20:24:06.22ID:KSt3Hwqz
マズいじゃん...

【関東の大雪】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で配送に遅れ。一部では荷物の預かりを停止 [シャチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1707129215/
534名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 20:27:48.99ID:jnrGx9Fn
>>529
ちょっとデコが広いだけじゃん
気にするなよ
535名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 21:58:37.88ID:A9s7yjow
合格率って出るの?
536名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 22:05:03.93ID:x6ZsVP0z
公表されてる
下期技能試験の合格率は68.8%
537名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 22:26:05.31ID:BdmtGf52
>>529
ハゲ乙
538名無し検定1級さん
2024/02/05(月) 23:00:03.67ID:DxcQmtd4
筆記が合格率58.9%だから試験全般では41%程度の合格率か
539名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 00:02:55.03ID:wENiMdPR
>>533
今週中はまず届かないだろうなぁ
早く登録したかったが
540名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 09:29:14.60ID:W9fR1ne1
あんがい合格率低かったな
筆記・実技それぞれ7割は受かる試験じゃなかったか
541名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 10:38:40.24ID:JaCUKKbs
去年の技能試験が12番とか13番の面倒な奴が出た都道府県は今年の試験は簡単なのが出るから喜べ
逆に去年合格率が高かった地域は面倒な課題に!
542名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 13:38:48.74ID:3aBrx4Ol
公表問題ごとに合格率出してもらいたいなあ
543名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 13:38:53.04ID:qt7gI8sb
くじ引きとかで決めてんじゃねーの?
544名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 14:27:23.85ID:GpQpt/yI
合格通知は九州・北海道は2月8日、沖縄は2月7日到着です
545名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 15:56:28.77ID:O1J5JQZS
今日届いた人いないの?
546名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 16:05:35.68ID:1FWoy3FE
悪天の中配達されてる方おつです
547名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 16:28:58.00ID:S+ZAQppI
東京だが今日は来てないな、明日かな
548名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 16:36:53.78ID:5w6fpv1h
さっきポスト見てきたが電工2種モノは入ってなかった
549名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 17:39:38.41ID:5F5yXS7O
神奈川ワイも届いてない
まあ明日届くのが多いかな
550名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 17:46:55.98ID:96qjda2S
https://twitter.com/bayou0910/status/1754702001076891914
そうか、合格したら士(さむらい)なんかー
https://twitter.com/thejimwatkins
551名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 19:02:28.00ID:m4hz69B1
速達じゃないから明日でしょ
552名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 21:09:41.06ID:dSfZUyVo
日本郵便のHP見る限り「1日程度の遅れ」とあるな
中国地方なら木〜金あたりか
553名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 21:21:24.01ID:Lrn+zoqF
ワクテカして待つ
554名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 21:22:31.14ID:RScYq5O7
ピンポーン♪ ピンポーン♪  
  
            / ̄ ̄ ̄\  ウォォォォ 今、行きますお!
          ./    \  /     
         ./  u .(○)三(○)、
         |        (__人__) |      、__人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人人_人_人_人
         \      ?|!!il|!|!l|?/       ) 郵便屋さんだお!!!               (
        /´⌒      |ェェェェ|?rー、     ) 合格証が来たんだおぉー!!!!      (
       /  ,       j /  ノ      )   やっぱり、合格してたんだお―!!     (
 、    /  く} 不合格組 l'  /       ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
  \    ヽ   ヾ       |/          ―― [] ]
   \   \_ノ       j           | l ̄ | |
 \  \  (        ,/                |_| 匚. |
   ヽ、   ,へ      \ノ                     | |
  _ /  ̄   \     \               |_|
\\ \、__ /´ \      ヽ         [] [] ,-
  \\ ̄\ \    \    /           //
 ̄\\\ ̄| \\  //   /          匚/
 ̄ ̄\\\ ̄\ \//  /
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  //  /   
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\_>   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|_    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ _\   
555名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 21:50:41.33ID:wvFg4gUf
???「むしゃくしゃしたので捨てました」
556名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 21:56:01.39ID:W+205Bbe
普通郵便は投函後の翌々日です!
明日皆さんのもとにやってきます!
557名無し検定1級さん
2024/02/06(火) 22:12:38.09ID:dSfZUyVo
明日香さん

に空目した
558名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 02:26:19.56ID:wKx3czuk
>>542
出てるやん
559名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 09:13:46.93ID:iUIAu+Sw
さて全裸で待機しますか
560名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 11:39:55.13ID:UIqjtXO9
合格証って何でくるの?
書留?
561名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:16:19.77ID:iI2vkJTV
受験票と同じ普通の葉書
さっき届いた
散髪して写真撮ってくるお
千葉県は申請面倒くさい
562名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:18:28.02ID:BeX6yt4a
>>530
電動ドライバー使ったことなさそうだな
本体に刻印されてるのはクラッチの数値だけどちゃんと締め付けトルクの換算表がある
563名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:23:27.03ID:BeX6yt4a
>>516
おい、電工ド素人
電動ドライバーを理解してから俺に絡め!
564名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:30:00.27ID:KqlwqL2t
雪の影響はどのへんまであるんだ
565名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:32:58.06ID:tEFQjh+H
なぜ手締めNG電動一択にしたんだ?
手動でも電動でもトルクドライバー使えよっていうならわかる
566名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:34:08.45ID:BeX6yt4a
>>518
端子台が壊れない限界トルクが取説に載ってるのでそれのギリ手前のトルクで締め付けるよ
大きなビルや工場なんかだと動力もあるからモーターの端子台で締め付け甘いと振動で緩んで
火災になるからね
567名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 13:38:47.37ID:BeX6yt4a
>>565
電工で働けそしてら嫌というほどわかる
趣味と違ってネジ締める本数も桁ちがい
568名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 14:19:35.44ID:tEFQjh+H
>>567
手締めNGの理由になってない
やりなおし
569名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 15:06:59.40ID:wKx3czuk
>>568
いや理由として筋は通ってはいるのよ
私らみたいな単2に近い単3ばっか弄ってる電工にとってはね、3相3線式電動機のリレーやら何やらの新設ではなく、ややこしい「修理」、これが出来る人はね、凄い人ではあるのよ

ただ電ドラでトルク管理するのはちょっと怖いというだけw
570名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 15:20:33.74ID:Kw3410mk
>>562
電動ドライバーもトルクレンチ・トルクドライバーも全て所有している
電動ドライバーのトルク表示がそれほど正確ならば誰も高価なトルクレンチ・トルクドライバーなど使用しなくなる
私の所有しているデジタルトルクドライバーの精度は+/-6%だが、あなたの使っている電動ドライバーにはその精度があるの?
571名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 15:28:20.11ID:3a/c9elX
>>558
公表問題別の合格率って出てる?どこか教えてほしい
572名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 16:32:30.38ID:p/ZNKLRc
今日来ると思って待ってたのに来ないじゃん
573名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 16:43:54.44ID:86JAMZIx
首都圏なのに来なかったんじゃが?
ほんまに受かっとるか不安になってきたんじゃが?
574名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 16:44:48.94ID:yXeS+3sI
神奈川だけど来なかった
雪の影響っぽいね
575名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 16:49:35.69ID:lH5+1aLL
千葉県はそんなに降らなかったの?
576名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 16:56:45.90ID:e7BS7JUl
電ドラのトルクは流石に信用出来んだろ
あんなんちょっと食ったら速攻止まるし
施工時はそれでも良いけど
自主検の時にトルクレンチかける位ちゃうの?
577名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 17:03:06.11ID:V7id5BwX
東京だが今日届いたぞ
578名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 17:27:35.16ID:3LG/eNhG
沖縄今朝届いた
579名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 19:17:31.92ID:87s77mRl
>>573
落ちたら落ちたで通知するからもうちょい待てよ
580名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 19:58:41.95ID:MeuNsYlC
>>579
落ちてないんじゃが?
581名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 20:00:05.61ID:lclkATrJ
兵庫まだこねーぞーー
582名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 21:09:16.23ID:Yz+So+3N
神奈川来ない、残念
583名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 21:19:43.71ID:86JAMZIx
なんで離島の沖縄が届いてるんやろね
雪関係ないから平常運転なんかな?
584名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 21:37:24.01ID:87s77mRl
>>580
まあ半年もすりゃ次の試験もあるんだしそんな落ち込むなよ
585名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 21:50:52.81ID:RyssaWEY
23区内なのに届いてない。 雪無いのに...
586名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 21:57:35.74ID:wKx3czuk
>>570
ぶっちゃけ精度が低くても、締め過ぎ方向であれば実務では問題ないんよね
技能試験で端子台とかランプレセプタクルのネジを締め過ぎて割って落ちる奴がいるけど、そこまで行くと程度問題というかw
587名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 21:59:36.72ID:wKx3czuk
>>583
免状は各県で作る
沖縄県内で印刷して発送してるんだよ…
多くの人は本島内に住んでるし…
588名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 22:05:25.40ID:wKx3czuk
>>585
東京は合格者が全国一多く、印刷業務を外注する価値がある
多段階の下請けにすることも可能だろう
民間企業の従業員は利益率を上げる義務を負うから、できるだけ溜め込んで一気に印刷しようとする

人口の少ない県は下請けに出すほどの仕事量じゃないから、県庁の公務員が毎日の隙間時間に自分らでシコシコ印刷して出来上がった分を少しずつ発送してる
中間に民間業者を挟まないから早い
589名無し検定1級さん
2024/02/07(水) 22:07:27.88ID:4nlu5hJG
合格通知って自治体毎に送ってるの?
てっきり東京からまとめて全国各地にだと思ってたが
590名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 08:54:25.60ID:DVUUKO8S
この試験に限ったことじゃないけど
発送の時期はその地区の郵便局大変だろなぁ
591名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 09:11:50.00ID:EuQ79f1v
免状は各自治体だけど、試験の合格通知は試験センターの管轄で試験センターから全国一斉配送でしょうね
592名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 10:29:03.01ID:ZjraberH
え、まだ通知ハガキの段階なの!?
593名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 11:32:50.55ID:Gj87aUBS
ハガキが来たので、用意していた提出書類と一緒に封筒にいれて
簡易書留で送付してきました

次は一種の試験合格を目指すか、二陸特ありなので一陸特を狙うか
高所作業車の特別教育を受けるか、消防設備士の甲4か……

今年度、3月終わりまでがんばりたいと思います
594名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 11:42:59.85ID:5unWPoOj
神奈川到着確認
さーて、郵便局へ免状申請出しに行こうっと
595名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 12:39:12.63ID:U4cDLupX
>>587
免状はな
今言ってんのはハガキのことだろ
何を言ってるんだ?
596名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 12:39:44.61ID:r2DMFq1J
千葉コネー
597名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 12:48:07.36ID:Pc1b/JGV
>>593
電験は受けんの?
598名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 12:49:05.05ID:ZjraberH
>>593
2陸特と1陸特って小特と普通免許くらい差があるから2陸特の有無は一旦忘れた方がいいぞ
599名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:07:16.16ID:jwUneNz2
俺も来たぞー!
600名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:15:46.07ID:RCnzFA1g
電気工事士2種取得すると消防設備点検資格者の講習を受けられるのか?
でも高いんだなあ…
しかも1と2両方受講して7万ぐらい
更新で1つ9000円ぐらい

消防設備士乙4と乙6合格したほうがマシだな
601名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:18:22.09ID:fquwHSzZ
早く申請したいけどまだハガキ届かないな
2級ボイラーの試験結果もあと五日後に出るから
受かってたら電工1種の勉強に専念する予定
同時に大型二輪の教習にも通うからカネが結構かかるわ
602名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:38:56.38ID:HDoB3Qbc
>>600
消防設備点検資格者は民間資格
消防設備士は国家資格
両者には違いがある
603名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:45:16.80ID:5unWPoOj
>>600
受けれるよ、俺は乙6持ってて1種だけ受けた、今度2種受ける
講習1つ32500円くらいするね
604名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:50:13.36ID:jwUneNz2
東京なんだけど各地区本部に持っていけばその日のうちに免状もらえるの?
605名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:55:11.74ID:5unWPoOj
>>604
その日のうちにってのは無理だよ、2〜4週間はかかるらしい
確かにすぐできそうなチープなプラカードだけど
あとこういうハガキ来てすぐ申請の場合窓口は結構混み合うみたいよ
窓口一択の千葉県民はご愁傷様だな
606名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 13:56:36.42ID:Gj87aUBS
>>597
意気込んで参考書を5冊セットで購入はしたんですが……

はじめの一歩の
https://tac-bookstore.meclib.jp/08860/book/index.html#target/page_no=29
キルヒホッフあたりで、本をそっと閉じて電験のことは忘れることにしました
607名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 14:52:08.36ID:t9/H27Ov
免状交付申請に上野地区本部に行ってきたけど免状の発送は3月21日だって。
長いな。
608名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 15:29:38.02ID:iljbiiAl
合格通知届きました。
現金書留に配達証明(350円)プラスしたほうが安心ですかね?
609名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 15:53:12.62ID:jwUneNz2
>>607
そんなにかかるの?
免状届いたら就職活動始めようと思ってたのに
610名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 17:18:23.30ID:JJ9Bbhs9
>>604
その日はないよ。免状の受付締切日と発送日のスケジュールがホームページに載ってるよ。
611名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 17:19:01.63ID:iljbiiAl
郵便局で現金書留封筒買ってその場で書類と現金入れて窓口で送ってもらったけど心配だなあ…
6点セットちゃんと入れてあるかなあ?
612名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 17:38:52.04ID:/iTIlEqd
大阪もこない(;_:)
613名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 17:41:55.34ID:5unWPoOj
イソジン吉村のところまだ来てないのかw
614名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 17:42:36.90ID:IhSyLnhS
鳥取まだだ
615名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 17:53:39.29ID:5unWPoOj
トリピー平井のところもまだかw
結構まだ未着多いね、千葉、大阪、鳥取
616名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 18:28:02.41ID:Th5DpuOm
兵庫マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
617名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 18:47:50.67ID:t9/H27Ov
>>609
本当よ
ガチで上野地区本部に行ってきたからね
そこに交付日が書いてあった
因みにガラガラだった。
618名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 19:24:28.69ID:J2JvC4rL
愛知県で届いた方いますか?
まだ届きません
619名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 19:39:22.33ID:hlPaOBAH
兵庫来ないです
明日来ないと週跨ぎ?
土曜日に申請書出したかったのに〜
620名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 19:43:28.71ID:buCqwGe+
>>618
きたよ
すぐお別れするのがさみしい
621名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 19:44:57.51ID:v05z4z1z
>>602
消防設備点検資格者も一応は国家資格だぞ
最低限の講習だけ受ければもらえるお手軽な下位資格でしかないが
622名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 20:27:41.15ID:U8iNhXuc
島根というか鳥取か?
自分とこもまだだわ
623名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 21:54:01.78ID:oOdPm3eQ
届いてたわ@23区
624名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 22:57:45.00ID:ZjraberH
>>603
民間資格は値段が高くて格が低い
公的資格は安くて高級よな
625名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 23:00:54.61ID:LwHM9dg8
安くもねーぞ
626名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 23:20:46.24ID:ZjraberH
高い安いは相対的な話や
627名無し検定1級さん
2024/02/08(木) 23:42:39.83ID:uqvHWolg
手下
628名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 00:23:16.54ID:m8hJlF/8
被災地の受験者たちはどうなったのか
629名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 01:55:42.89ID:POl29cFK
合格通知昨日(木曜日)到着@福岡
630名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 07:21:57.80ID:DV9quDed
千葉コネー
631名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 09:45:26.00ID:/SCuGkHD
>>618
昨日届きました。早速郵便出してきたよ。
632名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 09:46:32.43ID:aOiVrKCw
来ない所はなんでなんだろうな?
633名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 11:07:03.44ID:yjAiu+oG
自治体の怠慢やろ。
634名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 11:56:43.84ID:8BIFgmKt
消防設備点検資格者はお金は掛かるが気楽ではある
1種と2種受講して合格すれば消防設備士7種分の点検が出来るわけでしょう?
消防設備士だったら7回も合格しなければならないんじゃないの?
点検だけ出来ても意味ないのかな?甲種取得して工事もできなきゃ?
635名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 12:29:22.00ID:JuZvNzi7
>>634
防災屋になるつもりがないならどーせ点検もやることはないしどうでもいい
敢えて言えば消防設備士の方が箔付けにはなる
636名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 12:55:19.19ID:Q1RfLXjX
点検資格2つあれば特類以外ひとまず点検は全部できるから未経験者でもやり方適当に教えてから
あぶり棒2本持たせて「じゃあこの階とあの階の点検行ってこい」って放り出してもいいからな
結構いい加減なもんだったよ
でも電工活かしたいんならやっぱ甲種取って工事しないと中々資格は活きてこないかな
認定従事者資格取れればなおいいと思う
637名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 13:18:43.62ID:y+BqShLJ
>>634
田舎で消防団に入ってたら有用かも?
638名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 13:27:11.89ID:zHN1WmY+
消防設備士の試験の電工問題は
二電工より難しいから免除がおトク
639名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 14:23:12.98ID:VdLohBDg
免除しても電工問題が加点されるわけではないんですよね?
他の問題で科目ごと40パーセント以上全体で60パーセント以上取らないとダメ
電気に関する部分の勉強しなくてよくなるだけマシととるか免除しなくても15問中70パーセントぐらいは取れるつもりで
試験を受けるか
どっちにすれば?
640名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 14:48:21.59ID:Q1RfLXjX
これ以上はスレ違いになるから消防設備士のスレで聞いてほしいけど
簡単に言うと全部で30問あったとして電工で10問免除になったら残りの20問で6割必要だよ
免除の10問は正解扱いじゃなくて最初からなかった扱いになる
641名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 14:53:44.17ID:M2FGN3Ds
大阪やっときた。
642名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 15:02:59.85ID:Yw1f3C2S
兵庫県やっと届いたので申請してきた
CBTはあるし収入証紙も電子決済できるしここの資格は良いなぁ
643名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 16:09:43.51ID:avNfmadO
取得するのに多額の先行投資が必要ですけどね
644名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 16:20:08.57ID:P7XjSm01
取ろうと参考書買ってから受かるまで10年かかった。
645名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 16:24:49.29ID:KZECTE4q
みんな持ち込む?郵送にする?
646名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 16:50:11.00ID:T3tIo9fc
>>645
自分は神奈川だけど
地区本部が車で片道15分ぐらいのところなので持ち込んだよ
証紙もそこで買えて窓口処理は全部で10分もかからなかった
一点マイナンバーカードのコピーをもっていったんだけど
原本出せって言われたのが意外だった
647名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 16:59:47.56ID:t8uNsksM
金額入れ間違えたり書類入れ忘れたりする馬鹿ってやっぱりいるのかね?
その馬鹿が俺だったら嫌だな
不安になってきた
648名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 17:10:13.69ID:Q1RfLXjX
自分も神奈川だが郵送の場合はコピーでもいいんだよね
同じコピーでも窓口提出なら原本出させてそれを「職員が確認」して
その場で職員がコピー取る、ってやり方なのかもね
649名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 19:39:54.70ID:gzYvJYK8
鳥取今日届いたんで早速ハガキ入れて郵送したが、よく考えたら
どうせ休日は集荷はあっても配達は無いから明日でも良かった
650名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 19:46:28.18ID:18BWpIWz
認定講習行く人おる?
651名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 20:23:05.67ID:qRXh/jaw
>>649
土曜って郵便局やってるの?
652名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 20:57:01.94ID:+D2mAF5A
スマホで通知ハガキと運転免許証と自撮り撮って
電子申請&クレカ決済で手続き終了した
うちの県優秀やな
653名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 20:59:43.52ID:gzYvJYK8
>>651
局によるでしょ
県庁所在地の本局とか都会とかなら土曜もやってたりする
ただ、普通郵便の土曜配達は数年前になくなった
654名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 21:02:01.87ID:+JLSBaEc
HOZANがNo.3とNo.13の解説動画新しいの出してる、しかも橋本さんじゃなく山内さん
655名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 21:04:35.86ID:rUibTti9
県によって免状申請の仕方が全然違うんだね
656名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 21:07:02.16ID:4LC0LqEg
>>632
電話したら発送が漏れてたみたい
今日着いてないなら電話したほうがいいよ
657名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 22:35:56.12ID:+waNL9uj
写真1枚でいいと思うけど、YouTube見たら2枚用意している様子。混乱してきた。大阪府の場合のやつ
658名無し検定1級さん
2024/02/09(金) 23:32:48.04ID:4EPv2lhe
>>657
大阪だったら技能試験の日に申請書までもらっただろ
裏に必要物書いてあるしちゃんと読め
なんで参考がYoutubeなんだよ
659名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 00:06:49.84ID:l+yv7+ej
都道府県によって払込方法も申請方法も必要なものも異なるからな
神奈川は写真1枚でオッケーだった
大阪のHP見たけど写真の枚数書いてないから1枚でいいのでは?
660名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 00:37:46.89ID:p1fPt6PJ
>>651
ゆうゆう窓口ね
www.post.japanpost.jp/shiten_search/
661名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 09:36:48.86ID:Zz0m7wrR
最速で受け取るにはいつまでに申請する必要がある?
662名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 10:21:40.48ID:HITLeIP2
工具にマジックで名前書いてます。試験に使って大丈夫ですかね。
663名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 10:47:49.14ID:jEl5scrY
>>661
都道府県によってスケジュールが違うからホームページとかで確認したほうが、確かだよ
664名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 10:56:28.64ID:32A12woi
現金書留にA4書類ってうまく入らないよな
封筒パンパンにして送ってやったわ
665名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 10:59:15.71ID:e7ZGg2IA
現金書留の大きめのほうの封筒だと規格外になって書留料金お高くなっちゃうんでしょう?
自分も詰め込んだわ。破れないよね?
666名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 11:01:31.69ID:e7ZGg2IA
っても50円ぐらい高くなるだけだったんか?
そっちにしても良かったなあ
667名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 11:52:52.99ID:uKEvQduC
詰め込んだらかわいそう
縁起物だからね
668名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 16:49:08.15ID:ulaMBM4M
>>658
>>659
ダウンロード&関連動画>>


ここに2枚て出とんねん。
669名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 16:51:13.49ID:6JLpXxTq
公式の案内に従えよ
670名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:00:55.11ID:DS24kndk
詐欺に遭ったらころっと騙されそう
671名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:19:54.46ID:OKwMZdEs
>>668
youtubeが古いから紙の免許の時のだろ?
672名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:37:10.61ID:FHl+4Xl6
>>668
1年前の動画なんで、その動画の撮影当時は正しかった
CBT化とあわせて細々変わったはず
行政改革で他の国家資格の写真もサイズが四種類になったりした

https://www.pref.ibaraki.jp/bousaikiki/shoboanzen/hoanshitsu/denkiphoto20231006.html
更新日:2023年10月6日
「電気工事士免状交付申請に添付する写真の必要枚数が2枚から1枚になりました」
673名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:40:45.85ID:ERE3tugu
>>654
山内氏の解説動画は久しぶりだな
しかし今までちょっと雰囲気違うね、自宅で収録したのかな?
674名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 17:46:46.78ID:LJv44hMW
>>654
新しいズリネタだぁ🤤
675名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:04:41.97ID:tB3MIUE7
>>662
そのネタは広がらないぞ
無理にこねくり回しても面白くならない
「ぼくの妹は名前の文字列に電磁気学の公式が入っています、筆記試験に持ち込む万年筆に名前が彫り込んであっても宜しいでしょうか?」
676名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:08:55.12ID:tB3MIUE7
>>674
これはアウトだね
さよなら…
677名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:12:18.06ID:LJv44hMW
>>676
シコ罪?
678名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:20:23.10ID:tB3MIUE7
最近出された役所の公文書よりも、再生回数の多いYouTubeを信じる奴もいるし、
古典的なセクハラをやめられない奴もいる

自分が何となく正しいと思いこんでいるもの・ことこそがそのまんま正しいのである、という思考の人は、そろそろ本格的に生活しづらくなってると思うんだが…
679名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:22:24.48ID:tB3MIUE7
>>677
麻生太郎「ご存じのようにセクハラ罪という罪はない」
680名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:25:51.81ID:LJv44hMW
>>678
どしたん?話きこか?
681名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 18:45:05.90ID:SPvXNwEc
>>672
おぉー。さすが電気工事士マスター様。納得でございます。
682名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 20:56:43.73ID:d3NFCS94
おまいらも人生初資格?
683名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 20:59:25.69ID:iw3qWuB/
シコ施行
684名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 21:06:19.18ID:r88mPZIv
つうか
結果通知はがきがまだ来ないわけだが
1週間経ったら連絡しろって書いてあるから火曜日にかけてみるか
685名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 21:23:37.48ID:tB3MIUE7
>>682
原付が先
686名無し検定1級さん
2024/02/10(土) 22:29:58.89ID:l+yv7+ej
>>682
危険物と消防設備士持ってる
687名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 00:02:09.81ID:tuiIsEby
まぁ、危険物乙4、電気工事士2種、フォークリフト、玉掛けがあれば工場では即戦力採用されるだろ。
688名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 01:03:07.71ID:6/YuhI1N
免状早よ寄越せ
認定従事者の申し込みができんわ
689名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 04:17:38.26ID:pfPBgsJw
>>687
全部ペーパーで何をさせられるんや
690名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 09:06:06.02ID:UDRYw5ke
資格を取ったらニート脱却できるかな
691名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 09:10:58.90ID:eijMXgzu
資格は貪欲にとればいい。
将来何があるかわからんから保険と同じや。
692名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 09:20:10.30ID:v8Xtgm9Q
申請送ったら免状届くのが早くても2週間後か。
長いなあ。
早くDIYすたいのに。
693名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 09:46:41.87ID:9ZHuKpT/
>>690
電工ごとき、ましてや二種ではできません
694名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 09:52:54.18ID:7Huf2dnn
>>690
そんなこと考えているうちは無理だと思う。
695名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 10:00:13.00ID:VEx/pVVK
そんな ひどい…。
696名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 10:01:37.09ID:4Q0xKl7h
玉掛けの技能講習は、無資格でやらせるところ以外は
新人からなのでいいかな。補助のはずがクレーンが複数で
単独でやっとけってのが危ない

https://www.rodo.co.jp/column/64924/
だいたいは、事故があって調査が入って露見するんだけど
他の無資格と違って、玉掛けの無資格はヤバイので事前送検も
たまにニュースになる

外から見て分かる無法レベル
https://www.rodo.co.jp/news/89534/
697名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 10:26:32.77ID:zUCsiorL
>>690
否定的なレス付いてるけど脱却の可能性たかくなると思う
試験受かると得られる自己肯定感が一番大事よ
698名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 10:44:03.54ID:7Huf2dnn
>>690
大学でたらニート脱却できるかな?と同じ
大学でなくても資格を取らなくてもニートは脱却できる
電工で働く目的があってそのために電工の資格取るなら意味がある
699名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 11:00:23.81ID:V42ngIGE
>>673
服装を見ても自宅っぽいね
700名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 12:46:15.11ID:q2f9j/7r
>>690
プライドの高いクソニートwww
701名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 14:47:03.85ID:yhJM34Qv
プライド関係ないだろ
702名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 15:09:30.77ID:7Huf2dnn
ニートの段階でプライドは破壊されていると思う
703名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 16:20:37.68ID:ZEpvMIC8
>>687
職場の隣にマンション建設工事入ってるけど換気で窓開けてるとものすごい罵声や恫喝の声が現場からしょっちゅうしてるw
テレビで見るようなテンプレパワハラな感じの内容ってマジであんのな

年齢かさんで会社が潰れたときの転職とかの保険にブルーカラー系の資格取り初めてるけど
こういうの間近で見てると今のホワイトカラー事務職の会社でなんとか定年までしがみつきたい
704名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 18:50:37.18ID:pe/zE1/A
>>687
実務経験経験ないと難しいで今どき
705名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 20:05:16.20ID:eK1Uy30Q
>>703
だな
706名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 22:05:56.19ID:6xdOZqRz
6年度のテキストはいつ出るの?
707名無し検定1級さん
2024/02/11(日) 23:15:16.29ID:DcS/4B0V
学科のは発売済だけど、技能は1/26に公表された候補問題を反映させないといけないからもう少し掛かるだろ
すぃ〜っとは大体例年2/18とか2/26とかに出てるっぽい
今回はNo.3と13の修正が少しあるから若干遅い可能性もあるけど、実技対策なんて5月くらいからやれば十分だし
急ぐことなくない?
708名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 05:01:44.97ID:w8irVyiY
いいから電線の端を剥く練習とランプレセクタクルを欠陥なくすばやくやる練習とVVRをナイフで剥く練習しとけ
709名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 05:06:05.81ID:w8irVyiY
あとな、差し込み型の器具の剥き代と差し込みコネクタの剥き代は、その器具にストリップゲージがついてるんだ
そこに当てて爪当てて爪に沿って剥けばいいんだ
測るな時間がもったいない

線の立ち上げも測るのとか計算するともったいないので握りこぶし1個立ち上げる、横引きを指定通り測る、握りこぶし一個立ち上げて切る
立ち上げ握りこぶし1個で結線は通常うまくいくし電線も足りないということはない
あと立ち上げてからVAの被覆剥くと中のIVに傷がつきにくいし、角でVA剥くと審査員が「む、これはIVに傷が入らなかった?」とみてしまう
710名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 05:08:47.06ID:w8irVyiY
がっちゃんやるタイプのVA外被覆剥きはエコ線に歯が立たん時がある
ナイフの剥き方も覚えとけ
HOZANの握る工具はそれが起きにくい印象がある
711名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 05:12:55.36ID:w8irVyiY
ランプレセクタプルについては「測らずやる方法がある」
測らず長めに取りあえず外被覆を剥く、器具に通す、まっすぐ当てる、ネジのところにナイフで傷入れとく、抜いて剥く、ラジペンで回す、ニッパで重なりを切る
これだけだ。ラジペンでひねるときネジは小さめにしてネジで広げる感じだ。2/3巻きつき欠陥まではラジペンならそう簡単にいかない
712名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 05:25:31.59ID:w8irVyiY
差し込みコネクタのストリップゲージは透明なのですんごく見にくいので注意
差し込みコネクタの横にくぼんだところあるだろ、そこにIV当てて当たったところからコネクタの端が剥く寸法
713名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 08:35:50.67ID:3jA1RE7v
>>711
×:ランプレセクタプル
⚪︎:ランプレセプタクル
714名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 09:14:38.20ID:QVvEzm+5
測らずとか
変な方法広めるなよ
勝手にやってろよ
715名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 09:53:46.67ID:YAIXiNHd
技能試験の日程が7月20日or21日となってますが、
試験日を受験者が選べるということでしょうか?
それともランダムとか?
716名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 10:22:01.24ID:rUFhXNcm
都道府県単位によって異なる
717名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 11:10:02.37ID:XgmhIFJI
>>714
横レスだが別に変な方法でもないよ
手の寸法やランプレ・取付枠等の各種パーツの長さをある程度把握して時間短縮するのは有用
全体図の寸法は50%を下回らなければいいし、中央結線部分は絶縁被覆が2cm以上あればいいから
ざっくりでいい所はざっくりでやってテキパキ片付けるのもコツのうち
実際、すぃ〜っとの技能テキストではそれが推奨されてる
718名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 12:58:25.68ID:rpShghYj
複線図書いて各部きっちり測っても慣れれば全部20分で終わる課題だよ
719名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 13:18:21.54ID:mFQ9gcdU
初学者が、寸法が決められているものに対して
採寸をしない方法を真っ先にやるようじゃ
先は見えてる
720715
2024/02/12(月) 13:37:35.04ID:ruYwcuof
>>716
都道府県ごとの試験日はどこで分かるんですかね?
ネットで調べても出てきません
721名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 13:49:04.61ID:7HQZcIiE
それは試験センター公表の受験案内に表記されている
まだ今年の分は公表されてないので待つのだ
722名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 13:55:34.34ID:xSGdH4sL
今年の第一種の受験案内は既に出てるようだけど、デザインが様変わりしてる。
第二種も同じ感じになるのかな?
723名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 13:56:22.90ID:dk9u4oNf
ランプレセプタクルとかは寸法で出すよりは上で書いてるように一回突っ込んでIV剥く所出した方が楽だと思うわ
その先は間違っては無いけどまぁそういう方法も悪くはないよねって感じだけど
724名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 14:22:26.68ID:5LM7wl3a
器具持ち替えるのタイムロスじゃね
725名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 14:45:16.59ID:SntlhsFp
器具の持ち替えや手酌の採寸で時間短縮を考えているうちはそれほど作業が速くならない
時間短縮は切ったり剥いたり計ったりの作業の時間より
ケーブルに何センチプラスするか?とか何ミリ心線を剥ぐかとか、
連用枠用に何センチワタリを取るかとか
作業前に頭で考える(悩む)時間を減らすことの方が効果がある
726名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 15:16:57.34ID:781xShQj
>>710
ガッチャンはメチャクチャうまく剥けるVVFと滑るVVFの当たり外れが激しい(特にmcc)ので勧めない
定番のホーザンP958か、またはツノダ等の安いので良いからP958みたいなのを使うべき
727名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 15:17:52.89ID:781xShQj
>>712
それが見にくい人は年齢を自覚すべき
会場の照明は暗くてチラついてるよ
水銀灯とかメタハラの照明もまだ残ってるから
728名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 15:20:42.98ID:781xShQj
>>714 は1冊もテキストを読んでない

>>715 は公式サイトのPDFすら読んでない

もちろんスマホの無料コンテンツだけで合格することは可能
729名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 15:23:13.61ID:781xShQj
>>723
ランプレと露出コンはミリ単位で採寸した方が良いかもな〜

それと最初の検品と電線の切り分けはスケール当てた方が無難

あとは適当でいい!
730名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 15:32:33.03ID:uyLG3Hdt
ああたしかにな
まだ他にロスするとこがまだあるならそっち削ってもいんじゃね
731名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 16:21:33.06ID:KWIkj/Zf
練習キット1回分余った
捨てるのはもったいないよなあ〜
732名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 17:09:56.39ID:rUFhXNcm
俺は余ったキットでオリジナル回路作って遊んでるぜ
733名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 20:47:16.77ID:Hn+iSUHE
しまった
今度からは練習キットの部材変わるのか?
1回分まるっと使ってないの残ってるのに売れなくなっちゃう
734名無し検定1級さん
2024/02/12(月) 22:24:34.78ID:LCeFaEvW
第一種電工士試験を受ければ?
無駄にはならないでしょ?
735名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 08:03:47.44ID:JB97wSrf
第一種は次元が違うぞ
めちゃムズい
736名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 08:40:52.95ID:envCwPh1
おおげさ…
737名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 09:02:11.76ID:qhkG4HG1
>>735
二種と同じくケーブルを切ってつなぐだけ
試験時間も二種より20分長くなって1時間ある
738名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 09:21:00.71ID:SIdX+/eL
今日、申請のためわざわざ事務所に持ち込んだんだけど、交付日(発送日)3/29言われたわ
これなら本部に郵送したほうが早かったかもな
739名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 11:35:22.50ID:B9pPS8kc
だから期間内ならどっちでも変わらないと
740名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 11:54:26.90ID:4pbcJF3P
何も知らない状態から2種受かるなら1種もいける
勉強時間取れるかどうかだけよ
実技も2種行けるなら大してやること変わらんってか1種で増える所って全部備考に刺し全部書いてあるから指し方だけ覚えりゃ行ける
741名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 12:20:29.24ID:GCJTwt34
取っても意味ないんじゃなぁ
742名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 12:55:42.78ID:pQFH68k7
実務経験積めるようなとこで働いてねえからなぁ
試験合格しても結局塩漬けになるだけだ
743名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 13:12:18.36ID:zgDDQqvS
>>742
講習受けずに認定取れるのが唯一のメリットよ

電工部門のある会社に入れば3年経過で社長が証明書出してくれるケースもあるw
744名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 13:14:27.24ID:zgDDQqvS
>>738
下請け中抜きJAPANということなのだろう
公務員の仕事を取ってきて行政を遅延させた上で「民業圧迫をやめさせたぞ!」とわめく奴は今後の日本に必要なのだろうか
745名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 14:48:16.80ID:pQFH68k7
>>743
うーん、それなら1日拘束我慢して認定資格講習受けてとっとと認定資格もらっちゃうかな
そもそも2電工ですら実技でフラフラになった雑魚だし1電工なんかできる自信もない
746名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 15:54:02.81ID:hhY43qT6
第一種電気工事士試験合格と履歴書に書いとくと微妙にかっこいい、くらいか
単に認定がほしいだけなら講習でいいしな
俺は電験の勉強も兼ねて受けるが
747名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 17:29:59.11ID:dZyJ9XnT
免状申請してきたわ
納期1ヶ月って言ってたわ
そうか納期か
748名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 18:33:05.71ID:HaSwRH3g
万が一リストラや倒産で無職になった時の保険として電工二種は持っておき
転職活動の際に同じ立場の人とどちらが選ばれるかってなったら一種試験合格なら一歩有利・・かも

そんな期待くらいかな

でも難易度とか勉強時間考えると本職じゃないとコスパ悪いと思うわw
749名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 19:03:33.57ID:2XtGRBIJ
実務経験ある2電工や2級電気施工管理技士持ちの方がどう考えても有利やろ…
750名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 20:53:41.62ID:GphO0Lrk
2種で働いてる人達って1種は取れるけど要らないから取ってないだけなんじゃないだろうか
751名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 23:22:44.29ID:3/T4OIgw
必要ない資格取ってもな
752名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 23:49:03.83ID:hl3ETzYO
活用する前提で物言う奴多過ぎて話にならんな
シンプルに資格手当がつくとか
資格コレクターとかあるだろ
DIYさえしないのに資格手当が一生つき続けるというだけで一種もとった事務員がここにおるわ
753名無し検定1級さん
2024/02/13(火) 23:52:35.06ID:StPMNm53
手当うらやま
754名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 01:52:26.38ID:sFi0BP7K
>>752
活用の話してるのに何で手当やコレクターの話が出てくるんだよ
755名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 06:57:29.45ID:9J0eAmQL
手当貰って収入増やすのも活用の一環では?
756名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 12:34:05.71ID:BsEx60Bf
>>752
リストラで
デスクワークの人を現場に飛ばすのは酷でパワハラ気味だけど資格があれば躊躇なく飛ばせる
会社は資格手当を払ってきたのだから文句言うなって感じか
757名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 12:43:24.85ID:oaeyknGN
>>756
目からウロコ
758名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 14:25:45.41ID:qgzKfzoN
>>752
あれあれ〜?なんで事務員に実務経験の証明書が出ちゃうのかな〜?おまえ後で楽屋来いよ〜!!
759名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 14:37:15.22ID:twCYNjk/
施工管理技士のいんちき実務経験とおんなじやね
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210831-OYT1T50253/

https://www.asahi.com/articles/ASQDN6GN0QDNPLFA00G.html
「実務経験の年数が足りていると思い込んだり、要件を満たしていると
偽ったりして電気工事1級などの試験を受けて合格していた。」
760名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 16:23:43.02ID:uVIyHL1y
一種の話?
761名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 19:45:26.27ID:BK5xNepT
受けて合格することはできるんじゃないの?
762名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 19:58:24.28ID:8CN9eUKX
まあ受験と合格は問題ないよな
免状発行はともかく
763名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 20:29:14.10ID:YHmf1dGV
認定電気工事従事者講習を受けて3年経過じゃダメかな?
764名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 21:31:02.17ID:TE+kjiY2
合格だけじゃ手当付かないんじゃないの
765名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 23:00:27.28ID:oy0+4sms
取ったからには役に立てたいなぁ
766名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 23:13:37.45ID:MWF+YoeG
しかしまあ色々と待たせる資格だ
767名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 23:19:50.01ID:CC4VOKCa
免状発行はオンライン決済にしたけど、やり方が分からん。
マイページでクレジットカード情報入力とあるけどそんなん無いし。どーなっとんねん!
768名無し検定1級さん
2024/02/14(水) 23:55:56.62ID:kcx5XpJG
おじいちゃんにはむずかしかったですか
769名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 07:18:11.50ID:oQQa2orh
>>767
免状発行しているところと
試験のマイページを扱っている電気技術者試験センターは
まったく別の機関じゃないの
770名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 09:00:37.74ID:zU0wwPOg
>>769
センターは国家公務員の天下り先で試験実施だけ国から受託してると思う
免状発行もどこかの関連団体に全国共通の免状の作成を委託してると思う
都道府県はそこにデーターを送って出来上がった免状を各個人に配ってるだけと思われる
771名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 09:02:32.97ID:HEhzl7xN
わからないならやめとけばいいのに
772名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 11:18:51.26ID:7Alnba25
>>759

> 第三者委は、原子炉等規制法などにより「施工品質を確保するための体制が整備されている」として安全性に問題はないと結論づけた。

だったら一級の三年要件撤廃しろよww
773名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 11:20:08.12ID:7Alnba25
>>770
県ごとにフォーマット違うんじゃね?
あと県ごとに早い遅いが極端だから公務員が自前でやってる県が多そう
774名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 12:20:22.33ID:zU0wwPOg
>>772
せめてボイラーのような事前講習の受講で実務経験がクリアーできるようにして欲しい
775名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 12:38:47.12ID:Qq8edLuR
みんな一級取りたいの?
776名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 12:57:41.02ID:Tl2poVSm
>>774
ボイラーの講習は事後でもいいけどそれはともかく
実務代わりの講習は欲しいな
777名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 14:36:00.83ID:7Alnba25
>>775
認定だけで開業できるようになったら欲しく無くなるかなぁ

地元の不動産屋の下請けで、一人親方として、照明スイッチとたまーにエアコン交換技師(笑)をやるだけでも、一種の免状無しだと、昔の親方実務経験の証明書を書いてもらうのが大変な現状
(かつて5年勤務していた零細電工業者が高齢で音信不通になったりしたら、同業者や組合を頼るなど別の方法があるにはあるが、審査が長時間かかるし、仲間でも気を使う、ハンコ代というものがあり、など)
778名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 14:37:54.40ID:kSmvvx22
免状申請した人で料金間違えたり書類入れ忘れたりで連絡あった人いる?
779名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 14:40:38.25ID:yDkC4khF
今になって入れ忘れに気がついたのなら5chやってないで提出先の役所に電話したらどうよ
780名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 14:48:47.21ID:kSmvvx22
俺が入れ忘れたわけじゃなくてそういう奴いるかなと思っただけだよ
781名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 17:13:19.92ID:n2lCX8MD
>>769
電話確認してらその通りでしたわ。サンキュー
782名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 18:13:03.07ID:LqU1iISB
おいwww神奈川もう免状到着したぞwww
2/8申請書発送、2/9支部到着、交付日2/14で本日到着
いくらなんでも早過ぎやろ
783名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 20:09:13.50ID:ZjKXzvyz
2024年上期に第二種電気工事士受けようと思います。学科は過去問繰り返しやれば大丈夫ですか?
784名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 20:26:14.20ID:IAAa8FFS
はい、過去問やってれば自然と8割くらいはとれるようになります
785名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 20:34:48.93ID:mJDkMY/3
>>783
自分は赤本と過去問コムをやりました
後半の複線図をまじめにやっておくと技能試験の時に役に立ちますよ
786名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 21:02:25.25ID:jGeS6KDB
自分は複線図全然描けない状態で学科受けたなー
おかげでスリーブ関係とか単線図での線の数とか全然解らなかった
まあそれでも実技の練習してれば嫌でも覚えるわけだけど
787名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 21:56:21.09ID:bw27DcN9
>>782
自治体によってずいぶん差があるんだなー
788名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 22:36:50.53ID:LqU1iISB
>>787
ちょっと前のレスで発送3月末ってのを聞いたからビックリしたよ
最初は書類不備で戻ってきたかと思ったわ
個人的事情だけど1月中に免状申請した危険物の免状が
まだ来てないのがなんとも言えん気分
789名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 22:42:03.60ID:0YZnHhI7
わかってるだろうとは思うけどこいつ>>782>>788はいつものデマ流してる奴だからな
790名無し検定1級さん
2024/02/15(木) 22:44:49.69ID:0HTB5xHO
上期合格だけど拍子抜けするほどすぐきたよ
準備できた順に発送してるんだろう
溜め込む意味ないしな
791名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 09:09:39.84ID:lzhO4Ia5
免状待ってるだけじゃなく
次の資格に取り組む?
792名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 11:28:23.46ID:AQ3kIYnc
コマーシャルばっか入れて馬鹿高い講習料の会社様子がおかしいぞ
ごたく並べてたが見透かされたか?
講習業者の合格率なんて信用できないってことだな
793名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 12:06:33.64ID:6WnHewid
まあ独学でもなんとかなるしなこの資格は
794名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 16:05:19.70ID:ZjNBCbL4
むしろ独学以外があるの?
795名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 16:38:27.27ID:QTbyjcYl
必要があるかはともかく講習会とかありはする
796名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 17:27:20.20ID:52Kagyd8
講習とかは不要だよな
学科は過去問丸暗記、技能は2周すれば受かる
797名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 17:34:18.62ID:oV386z+X
令和6年度上期で受けよう
HOZANさんの工具と練習キットを買えば無難ですか?
798名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 17:38:36.26ID:c7oYnHsn
無難
799名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 20:13:00.70ID:LPrXb8Ns
ベストは?
800名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 20:15:24.33ID:wNo7IDY1
>>799
工業高校の電気科に入学
801名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 21:25:09.01ID:+SntthUJ
電工試験も値上がりしそうな
802名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 22:45:24.73ID:pXXWKSLe
>>797
真面目に答えます

P-958はキレ味 GoodからBadまで
早い気がするので
P-958は練習用と本番用で2本用意するか
P-958とニッパーとかにするほうが良いかも

自分は第一種も考慮して
P-958、ニッパー、ケーブルカッター
のパターンでした
練習キットがカット済みのモノでなければケーブルカッターはあったほうが良いと思います

まぁP-958 1本でも良いですが練習後半でキレ味が気になってくると思います
803名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 22:46:50.07ID:45Ox1n/h
あ、練習キットは安いので良いかと
モズとかヤフオクとか
804名無し検定1級さん
2024/02/16(金) 23:13:31.12ID:LPrXb8Ns
HOZANのって定番みたいに言われてるけど品質はそこまででもないの?
線切るところが弱いだけで剥くところは大丈夫?
805名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 04:50:50.43ID:X6wAetKZ
耐久性に難アリみたいな感じで、末永く使うというよりあくまで合格までの
繋ぎみたいな事を言われたりはするね
自分はVVFストリッパが見た目あんまり丈夫そうじゃなく見えたのと
練習し過ぎて切れ味悪くなったって誰か書いてたのもあって
心線切断はペンチでやってた
まあ本業の人はもっとガッチリしたのを後で買うんだろうし
(特にスリーブ用圧着は大が使えるやつとか)
DIY目当ての人なら十分ではないかとも思うけど
806名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 09:14:47.02ID:QDoNYziE
P958って実務で使われてんのかね
807名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 09:51:12.71ID:apwHT1Kj
俺はケーブル切断はマーベルの特許(PAT.付き)ケーブルカッターで行う予定

KIP線のカッターと皮剥きもマーベルの特許(PAT.付き)ケーブルカッターで行う予定
808名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 10:14:56.73ID:2GoI2j5u
青テイストは現場で使えるけど内装限定って感じはある
盤もガッチャン使いたいし
交換スパンも早いし
809名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 13:22:39.88ID:sZkf9CgS
2周目の練習キットは安いのを買ったけどケーブルがなんか青魚臭くて嫌だったなあ・・・
810名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 13:30:47.08ID:I9hZ7f8f
>>809
ホルムアルデヒドの匂い
安物(洗浄工程が甘い)か出来立ての樹脂に多く発生
811名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 14:04:59.56ID:Lq37R3jv
隣の奴が臭い場合もあるんだから対策と考えればありw
812名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 16:49:54.96ID:jjRtpn34
電材も値上がりしていく
813名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 21:03:43.75ID:4ffWD140
DIYするのにメガーとかいる?
814名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 21:28:43.16ID:7Pzzvdr9
>>813
さすがお目が高い
815名無し検定1級さん (ワッチョイ 3230-hHXc)
2024/02/17(土) 21:43:09.76ID:XP+PMuMM0
Ω(オメガ)だけに
816名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 21:43:23.48ID:Uu4pDTxZ
メガ―ネーナ―
817名無し検定1級さん
2024/02/17(土) 21:45:54.49ID:E/fb69Mt
オメーガな
818名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 07:42:39.94ID:fMB1elUJ
学科の講習会は参加した方がいいですか?
費用も高いので悩み中。。
819名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 07:56:02.25ID:s6YPya4R
学科はいらない
過去問やって分からなければネットの解説みりゃいいほとんど同じ問題しか出ないし
820名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 10:01:05.85ID:i+XOvh2z
講習会って出たらいいことあるの?
免除とか
821名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 10:56:06.08ID:nPGhAfD3
世の中想像を遥かに超えてくるいろんなレベルの人がいるから独学だけでいいと言って大丈夫な人は意外と少ない
822名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:18:08.52ID:UZejZl0U
工業高校電気科なのに筆記試験で2回落ちた人もいる。
823名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:28:56.06ID:4liCGrKE
工業高校生は筆記落ちる人のほうが多いよ
824名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:36:29.42ID:b34qcbUU
工業高校はやってる授業の中身はバカにできないけど行ってるやつらが…ねぇ
825名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:38:01.57ID:M4CvlZ3f
忙しい中で先行して勉強するの大変だろ
卒業したら学科試験免除
826名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:47:05.80ID:clLb/FAi
工高は技能対策の方が手厚くサポートしてくれそうなイメージ
827名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:53:29.40ID:x9/hqd+A
受講料たけーな
828名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 11:54:42.34ID:OMdRr+nL
>>820
卒業時に二種電工の免状が取得できる専門学校があるようだ
https://jc-21.ac.jp/course/ec/
829名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 12:48:52.87ID:XGXQgba3
文系ド素人高齢が趣味でホーザンの動画見ただけで合格したのがゴロゴロいるのに比べると、若くて勉強だけしてりゃいい工業高校卒で落ちるとかよほど人間が素材レベルでポンコツとしか思えない
工業高校なんて半分は境界知能なのかなケーキが三等分できないレベルの?
830名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 12:55:41.28ID:tCKVIyC0
他人を貶すことでしか自我を保てないやつもいるようだ
831名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 14:38:55.93ID:EFDECpr0
冷凍機械だと講習を受けると試験が法令だけで済むんだよな
832名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 15:29:07.45ID:StPQcf1G
>>831
講習を受けてからの確認試験合格したら、じゃないの

昔は講習出るとその講習後の試験の出る問題とかを講師がガッツリ教えてくれるメリットあったけど
オンラインになってならはただの老人のテキスト朗読会で出る箇所なんてまるでわからん
833名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 17:29:12.67ID:j0230ile
前期受験組はそろそろ勉強始める頃だ
834名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 18:05:28.70ID:+3dg5uwS
合格して免許申請したけど何日ぐらいで届くんですか?
835名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 18:22:53.43ID:+3dg5uwS
ググったら2週間〜1か月ぐらいでした。質問してすみません。
836名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 18:27:29.02ID:x9/hqd+A
数字が覚えらんねぇよぉ〜
837名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 19:02:44.84ID:eXTOvooR
東京都知事さん
3月になったら届くでしょうか?
心配です
838名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 19:26:37.41ID:GVlxVVt5
>>837
大丈夫
まだ1年以上ある
839名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 22:04:28.73ID:XAFwZ8yF
これ筆記は落ちるやついないだろ
計算や複線図捨てても過去問だけでいけるでしょ
840名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 22:06:30.51ID:lwaMiW2a
免状が届くころには次の申し込み開始
841名無し検定1級さん
2024/02/18(日) 22:49:07.19ID:smmqe9mX
>>829
工業いったやつにいじめられてたのか?
それか工業卒の奴に職場でいじめられてるのか?
こんなとこでしか憂さ晴らしができないなんて、ミジメな人生だな。
842名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 08:20:38.60ID:59PtH4CO
>>839
それでも7割取れる
4択だから結構当たってたり
843名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 08:28:40.83ID:olr64Bhv
まぁど文系の俺も去年8月に思い立って受けたら受かったから難易度は低いな
でも準備は絶対に必要
844名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 08:32:17.81ID:Pyi/0CdZ
技能者を選抜する試験じゃない
本当にヤバい奴を落とすための試験だ
845名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 09:23:38.21ID:s8WUaEQ0
しかし半分は落ちるんだよな
846名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 09:36:02.31ID:BtW3CkKH
落ちるやつがいないと試験にならない
筆記で落ちるのは勉強不足
技能で落ちるのは練習不足
何回も落ちるのは能力不足
847名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 11:23:50.08ID:HzbKnTT0
人口の何割が持ってるんだろこの資格
848名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 11:40:30.16ID:TmEOva3e
3アマ試験受けたら受かったので知識補強のために受ける事にしました
以後よろしく
849名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 11:47:44.32ID:gx24gTco
2陸特は?
850名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 13:04:27.27ID:1U8XdPnt
すげー基本的なオームの法則くらいしか重なってないような…
ま、がんばれ
851名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 13:12:32.75ID:/mSHipfK
この試験を甘く見ない方がいいです。
表面上は70%の合格率ですが、実はこの70%の中には学科免除者も含まれています
初めて技能試験を受験した人の合格率(学科免除者を除いた合格率)を見てみると、50%前後だそうです
852名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 13:25:47.46ID:7nvotaCA
初受験だと学科で4割落ちて技能で5割落ちる
単純計算すると合格するのは3割か
受かった人は自信持っていいね
853名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 13:45:37.27ID:/mSHipfK
その通り
受験料支払って実際に試験受けてない人も含まれて70%台 
一度実技に落ちて2度目に学科免除で合格した人を含めて70%台ですから
70%台という数字に誤魔化されないように。
学科・実技を一発で合格するのは70%の半分から多くて40%
854名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 14:01:47.18ID:fk9ebh3B
受験者層を考慮しない合格率なんて意味あるか?
司法試験と同程度の難易度ってことになるぞ
855名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 14:03:41.79ID:NEuIcdQz
ひろゆき氏、合コンなどで「職業・電気工事士」と言うのをためらう視聴者に「なんで?職業でモテるとか、あんまないと思います」 [朝一から閉店までφ★]

http://2chb.net/r/mnewsplus/1708308775/
856名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 14:22:21.52ID:lZYvffgK
>>854
合格率が高いからといって油断するなって事でしょ
もっとも、司法試験や医師国家試験は合格率だけじゃなくて
受験資格の時点で大幅にふるい落とされてるから別枠だわな
857名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 14:58:04.36ID:TmEOva3e
>>849
遅くなりました
2陸特持ってます
858名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 14:59:09.43ID:E6bLf48A
学科試験と技能試験の受験料別々にすべき
学科の不合格者がかわいそう
859名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 16:34:00.82ID:1qFDiRIb
技能の資材も揃えないといけないし、学科不合格者には、この際、肥やしになってもらうのもヤムなし
860名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 16:38:17.04ID:lZYvffgK
だね
別個にしたらコストが上がるし養分層が減るから合計額が今より上がるだろうな
まあこんな試験で落とす奴は泣いてくれってこった
861名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 17:04:33.92ID:Pk0BSj82
資格取るまでのコストが掛かり過ぎ
教材に受験料も1万4千円くらいかかるのやね
862名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 17:29:06.13ID:lZYvffgK
テキスト:約3000円
工具:約12000円
材料:20000円
受験料:約9700円
交通費:約1800円
免状申請:約5400円

合計約52000円ちょい・・・ひぎぃ
863名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 17:36:56.92ID:ZL5l+2l+
工具は高いから借りた
材料は学校通ってるからタダだった
864名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 21:35:08.92ID:FE0Pdk/B
飛び抜けて高いよなこの資格にかかる費用
865名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 22:33:08.07ID:9dcAuTcQ
小型船舶も修得にかかる費用は高いんだけど、
その小型船舶の資格とさらに芝刈りをしつつ、
溶接作業もあって電気工事もするであろう求人がこちらです

https://hello-work.info/job/4701003185441/

必要な経験等 必須
・小型船舶の操縦を伴う海上業務
・機械整備業務

必要な免許・資格
小型船舶操縦士(必須)
第二種電気工事士(必須)
アーク溶接技能者(基本級)(あれば尚可)

台風のときに港に呼ばれたり、重量物作業もあるよ
866名無し検定1級さん
2024/02/19(月) 22:33:16.67ID:hhvousZ2
ふぐ処理師免許を取った時は練習用ふぐを手に入れるのに10尾で6万位かかったな。
受験料は2万。免状発行に5千円。
867名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 01:32:02.72ID:OYJC+455
フグは前提条件として調理師免許が要るんじゃないの?
868名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 08:52:58.64ID:MicwslHk
フグの免許を持ってる人が電工受けるのかー
869名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 10:09:34.49ID:iddiyJl/
>>867
かつては都道府県ごとにバラバラで受験資格に調理師免許が必要な県もあれば、講習を受けるだけで免許がもらえる県も合った。
令和2年に基準が平準化されて今では基本的にはどこでも一緒。麻薬中毒でなければ受験はできる。
870名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 12:47:03.13ID:r4wRFrrw
筆記のテキストはもう新年度版でてるのかな
871名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 13:05:22.82ID:57UvIMlM
飲食店も独立後なかなか厳しいからねえ
だからって一生コキ使われてたら1日12時間〜13時間労働は当たり前
他の仕事に転職するわなあ
872名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 14:14:18.93ID:wlkodToC
クリエイティブな仕事ってAIに変わってくるよな
建築もイメージや要件をプロンプトすれば形になり詳細設計までAIがやるようになる
設計士は耐震設計の微調整するだけになる
必要なのは現場の作業員だけ
873名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 14:41:41.03ID:l64xj0th
>>872
現場もユニット化されたパーツ交換になりロボットがやるようになる
874名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 15:51:47.37ID:6XW6Py4b
取った資格役に立つといいなあ
875名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 17:59:21.25ID:qw233dRI
ふぐの一夜干しが大好物なワイ
特産地の一つの石川県が震災のせいか近所で買えなくなって悲しい
876名無し検定1級さん
2024/02/20(火) 20:55:14.95ID:7zO/VHKJ
今年って新問は出たのかな?
877名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 02:49:57.99ID:Eygc1laB
調理師なり福祉系資格なり保育士なり仕事に繋がる資格一つも持ってないから取る。
878名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 09:17:43.66ID:hgmPv/mJ
まだ一ヶ月以上あるのか免状届くまで
879名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 09:22:22.06ID:g4LY7vXO
神奈川県民になっておくべきだった
880名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 10:19:30.81ID:Jlr1Bhpi
>>879
そこまで言うならもっと早く受けておけば良かったのに
881名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 11:43:28.70ID:bOSAzUXa
>>865
電気と関係ない業務が多すぎ
用務員みたいに雑用係させられてる感じ
882名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 13:42:37.54ID:6g+/CasD
免状きたら免除で消防設備士がいいかな?
883名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 13:56:13.79ID:i9RN/gqm
>>865
>台風のときに港に呼ばれたり、重量物作業もあるよ
お金かけて免許取って
これがあるだけで自分は駄目だな
足腰があまり強くないんでw
884名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 13:58:10.99ID:gP5mqOLC
公務非常勤はおススメできません
経験者です
885名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 15:46:12.20ID:bOSAzUXa
電工二種取っても自宅が自家用電気工作物の場合があるからな
DIYでやる場合は要確認
886名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 21:21:35.15ID:igmZej8V
資格取ったあとのことまでみんな考えてあるの?
887名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 22:19:30.93ID:Idh125S1
目的があるから資格って取るもんじゃないのか?
888名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 22:20:56.90ID:Eygc1laB
設備管理が気楽だと聞いて。そのための電気工事士。
889名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 22:22:12.09ID:G/73QLJI
資格コレクターにとっては資格を取得することそのものが目的なので
取った後のことまではあまり考えない
890名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 23:08:31.20ID:dzaN+x+r
設備管理やりたいけど採用されんのかね・・・
891名無し検定1級さん
2024/02/21(水) 23:50:50.39ID:JrQVCVa7
>>886
自分は消防設備士の甲種取りたいから電工2種取る感じだわ
892名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 02:37:29.71ID:w+rdftkU
当方無資格設備管理月給手取26万円也
893名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 06:36:39.48ID:xIVBeitc
>>891
消防設備士甲種目的だけなら、第3級陸上特殊無線の方がはるかに簡単に取れるだろ?
894名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 09:04:36.92ID:u650J7mR
>>892
資格手当ては付かない?
895名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 09:11:48.93ID:gMOlMm52
消防甲種ありだと自火報盤工事させられるとして
2電工なしだと自火報盤の電源がいじれないんでは

資格マニアで消防甲種を取るなら2電工もとることが多いんで
就職までにできるだけはやく消防設備士甲種をとりたい場合や
スケジュールの都合があると3陸特が役立つ感じ?
896名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 09:18:28.65ID:Zvn2A6yz
3陸特どころか2陸特でも1日勉強したら落ちる方が難しい程度の難易度だけど
資格を活かす場面はほぼ無いからなあ
897名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 09:22:01.18ID:w+rdftkU
>>894
資格手当別口也
898名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 09:35:50.53ID:l5YzFmqA
消防って5年に一回講習受けなきゃいけないんじゃないの?
就職用じゃなくて個人使用しか無いなら自宅用に乙6,7取るのもアリかとも思ったけど
講習面倒だからやめとくわ・・・
899名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 09:40:43.80ID:ZSYc33DQ
あまり気持ちいいものじゃないけど
仕事で使わないなら講習を受けなくてもそれだけで資格がなくなったりはしないよ
900名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 10:07:39.37ID:15O5u15/
>>885
自宅が集合住宅だった場合は、二種電工持ちならば工事が出来る
自宅(PS内かな?)に電力会社名が入った電力量計があるかどうかを確認すること
901名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 10:12:33.93ID:+i7laKNl
>>862
テキストは一切買ってなくてネットで勉強した
工具もネットで1万円かからない程度
材料費は5000円かかってない、でも受かった
902名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 10:19:26.56ID:15O5u15/
>>891
消防設備士甲種4類・乙種4類の、電気工事士免除の実態‐超絶注意!
https://dokugaku.info/2015/02/syoubousetubisi-kou4-otu4-denkikouzisi-menzyo.html
903名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 10:29:16.21ID:nWPwJ9J/
>>901
それでも3万はかかってるね
趣味で受けるにはハードル高すぎるわ
904名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 11:10:31.02ID:l5YzFmqA
ランク落として工業高校に通う事での生涯賃金等の機会損失を考えれば格安だぞ
905名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 11:40:47.44ID:W+XtGHON
消防設備士の電工は2電工より難しいから免除がいいよ
906名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 13:01:20.82ID:Z7kcY1qv
消防設備士受かりそうもないわ
実技試験(鑑別)はマークシートじゃなくて記述式でしょ
もう年齢的になんとなくでしか記憶に残らないからなあ
自信ないわあ
お金で解決の消防設備点検資格者2つ受講するわ
907名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 15:48:18.27ID:2jdL7eHt
資格取っても電工の見習いは
両脇に重たい電線を担いで
走り回らないと仕事にならないらしいですね。
908名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 17:50:17.88ID:gMOlMm52
ボンド線を技能試験以外で聞いておどろきました

https://www.asahi.com/articles/ASS2N5V99S2NTIPE01J.html
909名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 18:01:25.53ID:6LmAR+M4
消防設備士も過去問と同じ問題がほとんどだから楽だけどな
910名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 18:11:27.12ID:/w73d6C9
乙6持ってるけど鑑別の記述って言ったって大したことないよ
蓄圧式強化液消火器、とか沈殿物、程度の漢字が書ければいいレベルだし
電工と同じく殆ど過去問ばっかだし
911名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 18:20:26.25ID:l5YzFmqA
>>908
技能試験で聞く方が驚くと思う
どうせ出ないとタカ括ってスルーしてた人は特に
まあ輪作りしてねじ止めして切るだけだけど
912名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 18:45:19.56ID:DQNsRCWi
レールボンドはアウトレットボックスに付ける銅線とは桁違いなシロモノだがw
913名無し検定1級さん
2024/02/22(木) 23:15:04.48ID:TOWuW2m4
2種で道路の電柱とかでやってる工事できるん?
914名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 00:56:48.66ID:G6LXzkky
免状が届いたよ。
意外と届くのが早かった。
早速、週末に照明のスイッチでも交換しよう。
915名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 06:41:13.14ID:7na5udZF
>>910
乙6は簡単でほぼ誰でも合格できるから比較にならないよ
せめて甲1甲4の免状を取ってから言ってほしいね
916名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 09:50:53.27ID:KwL9dRzm
ビルメンやりたいなぁ
917名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 10:23:14.77ID:P6CeLwoz
栃木県の免状情報ください
918名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 10:42:17.07ID:ACDx6Cii
愛知県ですがもう免状きました
13日に県庁に出しに行って2月20日交付なので
すごく早くてびっくり
919名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 10:52:11.08ID:GogVPOPi
麻呂はまだでおじゃる
920名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 11:59:27.88ID:pwGY4XoJ
うちは技術が身に付かないって言って有資格者は抜けてく体質だったけど、最近は資格揃えてる人が増えてきた
専門業者さんと技術面で対等に話せることに楽しさを覚えてきたのだろう
こっちは偉そうに話すだけだけど、給料もそこそこだし、そういうのでいいんだよ
921名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 12:48:55.72ID:i0zyALsN
申請出して1週間で来るところが意外と多いな
トリエンナーレ大村のところも到着か
922名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 14:14:20.39ID:1IjdtV7n
誰だよ!
923名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 14:42:46.51ID:b1tYA7gt
オホーツクは郵便出した次の日に免許帰ってきたよw
優秀な人が揃っているようだ
924名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 14:46:25.09ID:k6jMtLLc
山梨ですけど免状届いている人いますか?
925名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 15:55:09.50ID:ydBdqfrV
技術評論社の合格への最短ステップの本で勉強してるけど第三章の工事方法が理解できん。
926名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 19:31:07.55ID:N3AIBaBt
HOZANハシモトさんのNo.3とNo.13の動画非公開にしちゃったのか…
927名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 20:31:30.68ID:KNxS194P
>>923
それってありえなくね?
928名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 21:56:58.17ID:P5+a8z14
さっき鬱っぽい郵便屋さんが破棄してたよ
929名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 22:07:10.50ID:K4vawugF
>>926
そりゃ新しいのに対応してないからな
930名無し検定1級さん
2024/02/23(金) 22:19:44.95ID:uHMGGpO/
神奈川免状届いた。
931名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 01:17:40.66ID:1eXq42DO
大阪届いてる人います?
932名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 09:59:07.77ID:JHSbuQh9
フライング発送は今年だけ?
今までもそうだったのか
933名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 16:20:20.85ID:PXtR66YE
連休明けには届いてほしいなあ
埼玉県
934名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 18:17:51.39ID:YzImX5hN
>>931
11日投函ですがまだ来ません。
935名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 18:27:51.28ID:2ZlXptGe
大阪湾に大量の封筒が浮いてたよ
936名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 19:39:21.68ID:uww3e3Vv
免状もらったので、今日、早速、照明のスイッチを新しいのに替えた。
937名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 19:51:42.92ID:yje/nbon
技能試験練習キットで使用した電材ですか?
938名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 21:01:50.22ID:9HUtS3I5
技能試験は水物だからな
939名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 21:24:46.62ID:aZm0Mg9r
スイッチとかコンセントの中ってどうなってんだろ?
免状は取ったけども開けてみる勇気はない
940名無し検定1級さん
2024/02/24(土) 21:57:01.34ID:w1aLcBZs
電気工事士は合コンでも恥ずかしくないとひろゆきからお墨付きが出てよかったね
941名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 00:00:49.16ID:CjY8/AFL
>>938
定期的にご苦労さんw
942名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 01:12:11.70ID:wx4stXTT
前期申し込み者は勉強始めていい頃だ
943名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 01:13:41.84ID:lUvJiS8v
案外簡単な内容だな
こりゃ受かるな
944名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 08:28:34.47ID:TGeJSD38
>>903
旅行が趣味の奴は1回で10万円ぐらい軽く飛ぶぞ
趣味で3万は格安
945名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 09:19:04.48ID:XWLhGQkp
>>944
10万円あれば最低3回は楽しめるね
946名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 10:29:50.71ID:DTfSfeDR
高い金使って取ったんだから有効利用したいわー
947名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 14:51:38.79ID:DzFw7nEV
免除に使えただけでも足しにはなった
948名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:23:49.39ID:s02nabRj
>>927
申請書の入った郵便物を出した翌日とまでは書いていないよね

書かれていないことを勝手に読み取ろうとしてしまうあなたの悪癖についてまずあなた自身で気付いて頂いて、その上で身の丈に合った仕事や暮らしに落ち着いて頂きたく思います
949名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:25:07.65ID:s02nabRj
>>925
技評の本はどれもダメだと思う
あの会社が良いって人もいるのかな
950名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:26:16.65ID:s02nabRj
>>939
固定極が刻印と逆になっているらしいぞw
951名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:26:51.02ID:s02nabRj
>>943
と、思うでしょう?

そういう人が技能で落ちるんよ
952名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:27:24.42ID:s02nabRj
>>945
せめて後半の2回は一種にしてw
953名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:31:00.49ID:b+u/H1cC
>>951
俺のときは実技で珍しい指示(配線の色指示)がされたんだが、
作業終わってから周りを眺めてたら、
線色指示無視しちゃってるやつを何人か見かけた

事前の丸暗記訓練が仇になったのか
954名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 15:43:53.62ID:XWLhGQkp
>>943
簡単に思えても申し込まないと受からない
筆記だけ受けても受からない
955名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 17:54:10.93ID:s02nabRj
>>953
現場に出る前に、まず真っ先に注文内容を確認する大切さが分かって良かった…と言いたいが、何故落とされたのかは通知されない試験だからな…
俺は誤って落とされたんだ!!!!!と逆ギレしてるかもな…
956名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 18:38:34.30ID:2aizjAqa
>>948
そうなんだ
それで?正しくは何の郵便を出したの?
それはどこから読み取れて、なんでそれをここに書いたの?
分からないはナシな
957名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 19:15:52.53ID:s02nabRj
>>956
国家試験の問題なんかは何人もの有識者が目を通して必ず答えがある状態になってからリリースされてるけど、野良犬の会話だと答えなんて無いのが当たり前
958名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 19:25:43.56ID:gUvm9GcY
>>953
会場によって特殊な指示があるの?
959名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 19:59:56.91ID:4vX5YHVV
会場じゃなくて技能試験の問題用紙の注意書きじゃない?
960名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 20:10:49.44ID:s02nabRj
注意書きではなく施工条件ではないかと拝察申し上げます
961名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 20:25:56.23ID:lUvJiS8v
参考書を一周したけど、初めに習ったことは忘れたわ
962名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 20:28:55.55ID:s9PXZ/Va
それでいいんです
マークシートの4択なんですから
試験後はやばい合格ぎりぎりの点数しか取れてないかも?って思えても
なんだかんだで結局9割以上点数取れてること多いです
963名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 21:39:04.48ID:gUvm9GcY
施工条件に配線の色が指定された事あるの?
964名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 21:51:24.22ID:XWLhGQkp
>>963
当然あるよ 施工条件に書かれている これを守らないと一発アウト

<EX>↓
接地線は,緑色を使用する
接地側電線は,すべて白色を使用する
スイッチとコンセント部分に至る非接地側電線は,すべて黒色を使用する
次の器具の端子には,白色の電線を結線する
・ランプレセプタクルの受金ねじ部の端子
・コンセントの接地側極端子(Wと表示)
965名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 22:38:33.75ID:gUvm9GcY
>>964
そういういつもの指定じゃなく>>953に書いてあるような丸暗記した人が間違えるような指定された事あるのかなと思って
966名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 22:55:49.14ID:XWLhGQkp
>>965
たぶん見落として暗記したんだろうね
967名無し検定1級さん
2024/02/25(日) 23:12:07.92ID:iV4E6hpi
アース線の緑を無視するなんてちょっとでも勉強してればありえんと思うが
そこ間違う奴なんて不合格になって当然だろ
968名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 00:02:26.14ID:UZPzF1i0
余分な材料なんて入ってないんだから間違えようがないよ
969名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 00:37:10.75ID:Xf2LI/Or
てっきりわたり線みたく既存の3芯ケーブルから流用するパターンだとも思ったが違うか
そもそも3芯ケーブルの提供なんてそんなに長くないか
970名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 00:54:10.21ID:F9/ha2Kn
次スレです
第二種電気工事士 part67
http://2chb.net/r/lic/1708876116/
971名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 10:23:11.37ID:jkrE5kme
アースは緑色、ってそういう知識は「暗記」に分類されると思うがw
それを間違えるのを丸暗記の弊害として語られても

例えば計算問題で回答丸暗記してて、数字が変わってて間違えるのは丸暗記の弊害だと思うよ

丸暗記は良くない、というのはわかるが例えの出し方といいなんかズレてる人いるよなあw
972名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 10:27:02.25ID:VrE2wGcV
設地線が緑、接地側が白とか暗記というかお約束みたいなもん
973名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 11:18:20.01ID:yKdz8swm
丸暗記できる人はすごいと思うが大事なのはその暗記をどう使うかだ
暗記したものの中から取捨選択して応用する能力が無いと何の役にも立たない
974名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 11:29:35.83ID:hESTfLfY
そもそも暗記できてないから間違えてるわけでw
暗記力磨いて真の丸暗記の域に達するまで出直してこいと言うべきやねw
975名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 11:35:44.59ID:wGvEolX3
普段パソコン設置とかしてるとアース線出てる電源ユニットよく見かけるけど
確かに記憶の限りでほとんど緑色だったわ
976名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 12:11:36.27ID:yKdz8swm
>>953
>>975
なんだか電気工事士のスレに合わないような会話が飛び交ってるな
みんな大丈夫なのか
不合格者なら分かるけどまさか合格者とか受験者じゃないよね
977名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 12:14:56.57ID:bPaQHmXl
>>965
俺のときは、普通なら黒だか白使うところに
黄色の線を使う指示がった

見たことない指示だったが、まあ
使えと言うなら使うまでだったな

10年かもうちょっとくらいまえの事例
978名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 12:16:50.34ID:bPaQHmXl
>>976
あわないか?
979名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 12:48:56.58ID:tMjLw4pm
>>977
平成27年度 技能試験 予想問題№11
https://www.denkou2.com/h27g11.html
これかな?
980名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 12:49:03.10ID:yKdz8swm
>>978
953は緑線のこと言ってるわけではなかった 10年前に資格を取った先輩が気分を害したなら誤る 申し訳ない
自分、最近の受験者なんだけど、>975のアース線と緑線の書き込みを見て今さら何を!という感がして書き込んでしまった
現行の試験では一種だと電磁開閉器の配線部分で黄色線の指定が出てくるけど、二種では黒・白・赤・緑しか出てこなかった
981名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 13:00:08.62ID:yKdz8swm
>>979
すごい 9年前はこんな感じだったんだね
ネジなし電線管に4色しかも黄色いIV線を使うんだ 納得
赤と黄色はどっちのSWに使っても良いのかな?
これを見たら試験内容とそれほど変わっていないですね!
982名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 13:09:20.52ID:Nu3/GJOK
ここに9年もいるの😧
983名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:06:40.15ID:8kD9RdES
ジジイになっても大学受験スレにいる奴もいる
984名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:06:43.25ID:bPaQHmXl
>>982
粘着10ねん…
985名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:07:12.06ID:IWuCaQDH
候補問題ってなんでずっと同じなん?
986名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:12:37.89ID:hESTfLfY
変えたら用意する資材も新しく揃えないとダメだからな。経費削減よw
987名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:26:47.48ID:C1UFWfqh
>>970
たておつ

次スレ
第二種電気工事士 part67
http://2chb.net/r/lic/1708876116/
988名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:35:10.24ID:wGvEolX3
落とすための試験じゃなくて最低限の常識と命を守るための施工のための知識を問う試験だからだろ
資格持ちは増やして人手不足の業界にはきてもらいたいわけだし
989名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 14:52:44.16ID:yKdz8swm
>>988
んだ!!
それでも何回も落ちる人がいるから試験としての役割はしっかり果たしていると思われる
990名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 16:33:43.34ID:I97ReIl7
求人みたけど年収安すぎる
残業も多そう
今の仕事続けます
免状はDIY用にします
991名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 16:50:52.21ID:wGvEolX3
そりゃこの資格での実務をするのは

ニートで引きこもってたけど社会復帰してそんな状態でも正社員になれる可能性に期待する人、

40歳50歳となった中高年で勤めた会社からリストラや倒産で他業種に転職を余儀なくされる人、

定年退職後に年金だけでは暮らしていけない人の再雇用、

現場で実務経験積んで総合通信なども取得して独立開業する見習いと割り切り、

こんな感じだろ
992名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 18:44:16.72ID:aAYtSfcs
重い電線担いでなんぼの仕事
DIY目的で取るにしてはコスト掛かり過ぎ
993名無し検定1級さん
2024/02/26(月) 19:34:21.58ID:Drgig20E
DIYなんて半分趣味みたいなもんはハナから採算度外視やろ
994名無し検定1級さん
2024/02/27(火) 00:28:40.43ID:KCEbsP8R
>>936
オナージ
俺は家の中では全裸だから免状はチンチンと金玉の間に挟んで作業した
995名無し検定1級さん
2024/02/27(火) 01:24:02.25ID:/if63uOY
次スレ
第二種電気工事士 part67
http://2chb.net/r/lic/1708876116/
996名無し検定1級さん
2024/02/27(火) 05:51:58.96ID:cBHUpQDL
技能試験は水物だからな
997名無し検定1級さん
2024/02/27(火) 12:16:35.23ID:rEfOQOxs
築35年
スイッチ、コンセント、照明の汚れの目立つのを交換すれば余裕で電工士取得費用回収はできる
業者に頼んでたら1カ所最低3000円以上取られるでしょ?それに電材代プラス
998名無し検定1級さん
2024/02/27(火) 12:24:11.14ID:nL7vzCka
>>997
先日我が家の1F・2Fのスイッチを蛍付きのワイドスイッチに取り替えた
今のコンセントに埋込充電用USBコンセントを付けたり1F2Fの3路、4路も取り替えたから楽しかったよ
999名無し検定1級さん
2024/02/27(火) 12:34:02.50ID:PoK1Dlhu
引き込み線触るの怖いわ
感電しそう
1000名無し検定1級さん (ワッチョイ aa30-9+AH)
2024/02/27(火) 12:37:48.83ID:cqElAt8z0
引き込み線は電力会社の所有だから勝手に触るなよ
-curl
lud20241220181724ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lic/1705398223/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「第二種電気工事士 part66 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
第二種電気工事士 part9
第二種電気工事士 part20
第二種電気工事士 part74
第二種電気工事士 part63
第二種電気工事士 part15
第二種電気工事士 part48
第二種電気工事士 part42
第二種電気工事士 part28
第二種電気工事士 part4
第二種電気工事士 part68
第二種電気工事士 part26
第二種電気工事士 part67
第二種電気工事士 part36
第二種電気工事士 part14
第二種電気工事士 part78
第二種電気工事士 part18
第二種電気工事士 part13
第二種電気工事士 part43
第二種電気工事士 part32
第二種電気工事士 part71
第二種電気工事士 part65
第二種電気工事士 part25
第二種電気工事士 part49
第二種電気工事士 part19
第二種電気工事士 part50
第二種電気工事士 part44
第二種電気工事士試験後答え
第二種電気工事士 part79
第二種電気工事士 part69
第二種電気工事士 part79
第二種電気工事士 part27
第二種電気工事士 part77
第二種電気工事士 part64
第二種電気工事士 part75
第二種電気工事士 part43
第二種電気工事士 part16
第二種電気工事士 part22
第二種電気工事士 part46
第二種電気工事士 part45
第二種電気工事士 part10
第二種電気工事士 part7
第二種電気工事士 part76
第二種電気工事士 part34
第二種電気工事士 part69
第二種電気工事士 part72
第二種電気工事士 part54
第二種電気工事士 part29
第二種電気工事士 part73
第二種電気工事士 part47
第二種電気工事士 技能試験 33
第二種電気工事士 技能試験 31
第二種電気工事士 筆記試験 33
第二種電気工事士 技能試験 32
第二種電気工事士 技能試験 32
第二種電気工事士 筆記試験 34
第二種電気工事士 技能試験 34
第二種電気工事士 筆記・技能試験 39
第二種電気工事士 筆記・実技試験42
第二種電気工事士 筆記・技能試験 38
第二種電気工事士 筆記・技能試験 40
第二種電気工事士 筆記・技能試験 41
第二種電気工事士 part5【実技試験当日】
【二種電工】第二種電気工事士 実技試験 27
【二種電工】第二種電気工事士 実技試験 30
12:19:57 up 28 days, 13:23, 2 users, load average: 125.51, 137.60, 139.20

in 0.34137105941772 sec @0.34137105941772@0b7 on 021102