◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★☆★ 放送大学スレ Part.351★☆★(ワッチョィ有) ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1533872686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:default:vvvvv
次スレを立てる方は↑をコピペして3行にして書き込んでください
【公式サイト】
http://www.ouj.ac.jp/ 前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.350★☆★(ワッチョィ有)
http://2chb.net/r/lifework/1532220782/ 質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/ 学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf 放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らしを撲滅しようとしてIPスレ立ててるやつがもはや荒らしと化してるからな
もう半分笑い話だわ
テンプレ、2学期のに変更しなきゃーと探してるうちに書き込み始まっちゃったw
まいっか。どうせ2学期が始まる前に埋まるだろうし。
俺が荒らしとは思っていないので、
該当する状況を説明してほしい。
もっとも精神を病んでいるので
「正常な理解」はできない可能性が高い。
350を過ぎた時点で次スレは用意するというルールが何故存在するのかよくわかった・・・
まあ一番使われるやつが本スレになんだろな
IPもワッチョイもいらん気がするが
認定試験会場で隣に座ってきた女が、
なんか、ケラケラ笑いながらスキップで教室入りし、ケラケラ笑いながらドスンと席に着き、
注意事項説明が始まるまで終始ケラケラしてた。
いや、説明中も恍惚の笑い顔っぽかった(横目でみただけだからよくわかんないけど)
心理学系ってほんとに基地外が多いですな。
まーくんファンのキチガイくんがまだ生きてて安心したw
言うほど荒れてたか?
スルーすればいいだけのレベルだったのにスレ保安官自負した気違いがスレ乱立荒らしやってる
お前の方が荒らしだよと
老害にこういう頭いかれたの多い
煽りつづけてるのはそいつだけなんだけど
なんか理由でもあるんだろな
千葉に住んでる滝浦君だったりして
98 名前:名無し生涯学習 (アウアウカー Sa73-WLpp [182.251.240.19]) [sage] :2018/08/10(金) 12:50:09.95 ID:ltCdXfY1a
>>95 入学3年目の千葉所属の精神障害者。
大学まで電車で1時間くらい。
キチガイくんとは楽しくのんびりやってたのにな
ひさしぶりに出現して喜んでたら訳わからんことになっとる
>>21 Part354までできちゃってるのをどうする?とか言われても困るっす!
放置しておけば落ちるでしょ。
とりあえずレスがついてないところにはこれ以上書き込まず
自然淘汰を待つしかない
シラバスみる→よさげ
放送チェック→あかんか…
印刷教材読む→ええやん
この逆もある
俺は閉講科目が多いからイマイチだな
まあ、落ちてるはずはないんだが
普通に受けて落ちたことはないからな
過去問が非公開の頃、過去問もらうために
白紙提出したことが2回あったがw
>>15 カウンセラー養成講座とかもメンヘラ多いよ。
そもそも臨床心理士目指す人って自分が病んでるケースが多いよね
俺カウンセリング受けたい
嘔罵とか盛りさち子は俺をタダで診てくれんかのう
キャンパスメンバー特典で
>>23 削除依頼も出てるしとりあえず放置やね
今削除依頼が動いてるのかどうか知らんけど
スレ乱立あるし早めに次スレ立てたほうがいいのかもしれんね
あー科目申請できるようになるのまだかなー
これとサマージャンボの番号発表の2つが気になってしょうがない1週間だった
毎回思うけど科目申請開始より試験結果が遅いのはなにか理由があるのだろうか?
普通に考えれば試験結果発表してからの科目申請開始が自然な感じなのに
うっわリハビビリーションよりもブ厚いやつ見つけた…
陰部やけど…566P税別4,800円…
これを1,000円GETしたら…超お得…
夕方になって355を立てたやつがいるな
>荒らしにレスするヤツも荒らし
って、お前がいちばん悪質な荒らしだぞ
これだけスレが乱立しててもちゃんとみんなこのスレに来るからすごい!
荒らしに対する免疫があるからなー
>>33 それもそうだよね。そっちのほうが自然。
それにどうせ科目申請の時点で裏技使えるんだから結果を入力済みなんだから公開すればいいのにね。
科目登録が始まったら皆で本部に電話やメールするといいんじゃないか。
「合否が分かりませんので登録できませんがいつ分かりますか?」って
試験爆死してたのに次学期取りすぎて爆死する人いそうだ
>>34 今学期リハビリテーション受講したけど、本当に分厚かった。
読むのが苦にもなったりしたよ。
ま、でも勉強になったけど。
つーか、精神的にズレてるからカウンセラーやりたがるんだろ
まともな人間は基地外を相手にしたくない
スレの基地外くんみたいな奴なw
おっ職業差別来たな
まともな人は老人介護なんかしたくない
他人の食事なんか作りたくない
不特定多数に股開きたくない
建設現場で汗流したくない
荷物抱えて走りたくない
単純作業したくない
屠畜したくない
…
世の中キチガイだらけなんやな…
スゴイ列挙してるし。
確かにエアコンが効いた部屋で事務処理したいよね。
でも事務職が向いてなくて現場が好きな人もいるか。
>>42 すべてじゃないけど、かなり多くの人がそのように考えているでしょうね
カウンセラーやりたがる人もキチガイとまではいかなくても、やっぱりズレている人が多い
>>39 あるある!
パンパンに科目登録してるのにまさかの再試験でさらにパンパンになってパニック!
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけwww
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした指導方法
そりゃ教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでないわ 詐欺のような目標かかげるなよ
放送大学は正規の大学だろ?お遊びはカルチャーセンターでやれよ
NGにされてるやつって正統な反論もなく過剰に煽りレスしてる時点でキチガイとか荒らし認定されてるのに気づかないんだろな
滝浦の学位取得とライティングの講座に対する批判にここまで反応するってのはちょっといってるな
本人以外でここまで気にするやつはまあおらんな
スレにずっと常駐して滝浦批判があれば即反応するキチガイ
まあ即NGが一番だな
気持ち悪すぎる じゃあな
>>48 お前は本当のキチガイくんなのか?
>>6>>10
>>14>>18と同一人物だろ
読み返すとたしかにキチガイくんが書きそうなことばかりだな
とくに
>>18なんてお前の妄想そのものだよな
もしかして今までも知らん顔して普通の会話に入り込んでたんか
寂しい奴だなwwww
>>50 アホなこと抜かすなキチガイ
反論されても何も答えず、同じ文章ばかり何百回もコピペしまくるお前こそが気持ち悪いキチガイなんだよ
基地外と言われて反応してる奴がいるな・・・w
Zqから始まるIDの奴なww
>>48 >2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
それを落としちゃって粘着してるやつってwww
裏技ってオンライン授業にも有効?
オンラインは採点結果が出るのが遅いとかある?
普通の放送授業は登録しようとすると履修済みになるが(落ちたと思った科目も)
オンライン授業は1つもならない(たしかに全部落とした可能性もあるが)
スレを多発させてしまった張本人です。
私は既に名乗っている通り千葉在住の精神疾患を持つ無職の学生です。
恥の上塗りをすると、かのタイミングでTVを点けており、その音声の影響で緊張状態が高まり判断力を鈍らせてしまっていました。
やはりスレ立てはPCからするべきでした。
自分には不快感を与えたいという欲求も正直言えばあります。
むしろ普通の状態で自然に嫌われるため、昨日のスレ立て時は特殊な状態ではなかったともいえるでしょう。
ただ混乱をもたらしたことはお詫び申し上げます。
申し訳ありません。
本気にしてwakabaを見に行った。
これって「科目登録」だから再試験の場合は2学期は再度申し込みをし直さないと科目登録ができないから
リストに出なくて確認できないの?
再試験のやつこそ落としたら大変だから知りたいのにー。
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>63 そうなんだ
ちょうど継続の時期なんだけどそれで見れたのかな
落としてたと思ってた科目が通ってたとしたら嬉しいが
オンラインを全て落としたとなると来期に登録する科目をグッと減らさにゃあならん
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけwww
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力つけたい、論述能力つけたいと願う学生を馬鹿にした指導方法
そりゃ教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでないわ 詐欺のような目標かかげるなよ
放送大学は正規の大学だろ?お遊びはカルチャーセンターでやれよ
>>66 ねえねえ、アンタってそんなお遊び科目を落としちゃったの?
>>61 お前が犯人だったのか!
ホントに迷惑なやつだ
あんまり5chばかりに張り付いてるんじゃないよ
まあ他人のこと言えんがなwww
しかしお前もキチガイだけど滝浦妄想のキチガイくんのほうが悪質で重篤だな
やっぱり妄想があるやつはダメだ不気味だ
東京外大とかに社会語用論とかポライトネスが専門の教員いるけど公正な審査受けたら通らないから
こういうことするんだろな
こういうことまでして学位がほしい理由は不明だが
そのくせ博士の学生には博士号を出さないってのもよくわからんな
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>69 いえ、重篤なのは障害厚生年金だけで暮らしている私です。
親元にいるので毎月何万円も使い放題にしています。
社会語用論を専門とする人が一人もいない審査...
放大でもこういう審査はあんだろか
早稲田はけっこうずさんだったらしいが
まあ指導とか学位の授与とか
成績や学位の授与って教授が決めるわけで
なかには嫌がらせで低い評価したり学位出さなかったりするケースもあったり
逆に質が低くても教授が認めて学位出すケースもあるんだろな
>>72 この内容については全くその通りと思いますよ
実際、殆どの大学がそうでしょう
むしろもっと酷いところが多いのでは?
ただ、ご自身が個人に粘着し過ぎとは思いますが
>>71 俺の友達も似たような境遇だった
大きな病院の専門職で働いてたけど発症して退職
親元に戻って療養することになった
しばらく障害年金をもらいながらアルバイトしたり趣味を楽しんだりしてた
けれどだんだん将来が不安になってくるんだろうな
発作が酷くなり、自殺未遂やパニックだけど
今は措置入院生活ばかりだ
まあとにかくお前も病状が酷くならないように、少なくとも現状が維持できるように工夫して過ごしてくれ
>>75 どうも恐れ入ります。
結論から言うと、心を病んだら健常者の皆さんとは遠く離れた所に留まるほうがいいと痛感しています。
ある健常者の皆さんの集合写真を見たら、不健全な病んだ者を遠ざけ焦がそうとせんばかりのまばゆい光を放っている様子で、この方々に近寄ってはいけないと後ずさりするしかありませんでした。
少し前に「メンヘラがカウンセラーを目指す」とありましたが、これは「病んでる自分だから同じ境遇の他人を励ませる」という当事者の大きな誤解と聞いたことがあり、即刻勉強のエネルギーを孤立に耐える方向へ変え、取りやめてほしいと思います。病状を悪化させるだけです。
精神障害者が関わってよい人々は、主治医や割り切りのきく医療機関の方、あくまで仕事で接するカウンセラーなどの方々だけで、健常者の中に割り込んではいけないです。
>>76 そう?障害年金貰いながらバイトしてる場合は一般の人と接するからそういう考えにならなくない?
バイトしてみれば?
障害年金貰ってるならハローワークに障害者枠での求人も出てるから面接に行ってみれば?
そもそも心を病んでリタイアした場合、現在は安定してるはずだよ。「職場」に対応できなくて病んだんだから。
病んだ原因である職場を離れたんだから回復に向かってるはず。
翁婆の店大田区か…通えなくもないけどクソ高額い…
1回1万強で週1とか…精神病むわ逆に…
ブルジョア相手のええ商売しとるのう…
放大の宣伝効果でウハウハやでこれは…
講義で気になったのが何何させていただくって物言い
学者研究者ってより商売人のそれや…
お客様は神様です…ニッコリ笑って商売繁盛…
医は算術なり、か……
>>77 収入があると「働けるじゃん」と等級と年金額が下げられるので考えていません。
孤立はメリットのほうが多いです。
年にして50万分余分に有給使えたら…
メンタルタフネス極まるわ…!
結局は金か…
医者もカウンセラーもガイジも金…
金金金…日本の堕落ここに極まれリ…
>>77 パワハラやブラック企業が原因で発症したならそういうことだろうね
でも「職場」じゃなくて「働くこと」そのものが病因になることもある
引きこもりとかそういう人たちだな
そういうのはたとえ一日のバイトでも耐えられなくて過呼吸で倒れたりするんだよ
だから障害年金をもらってるんだ
滝浦粘着キチガイのようにナチュラルに狂っているけど一応社会生活が送れているらしいやつよりずっと気の毒だ
あいつは早く死ねばいいと思う
精神文化の腐敗…
額に汗して働く真人間を蔑む…西欧物質文明の宿痾…
強者に媚び…小賢しく立ち回る…敗戦国の悲しさか…
学習センターで3単位の普通の授業やってくれねぇかな、定年退職した、じい教授暇持て余してんだろ
>>80 え?でも等級と年金額が下げられても労働による収入によってトータルの収入は増えるんじゃない?
え?自ら孤立を選択してるの?でもその孤立ってリアルでの孤立でしょ?
ネットで孤立する必要ないじゃん。ネットでみんなで楽しんだとしても等級も年金額も下がらないよ。
精神障害をカミングアウトしとけばバカにされたり罵倒されたり
する事も減るし、失敗しても許してもらえるという打算の働いた
こいつなりの処世術だよ。
実際金勘定は出来てる。
今日が祝日だと知らなくてあっちこっち行ったのに何故か休みで困り果てて電話で問い合わせたら「今日は祝日なので」と言われて気づいた。
金勘定ができるなら自己破産後に借金踏み倒そうとしたり、
キャリアが定める上限までスマホやタブレットを買い集めて転売し親元で分割払いに苦しむなんて馬鹿な真似はしないはず。
まさひ子を動画で初めて視とるけど中途半端なバーコード禿げやな
声だけやと渋いチョイ悪イメージなくもなかったけど…この頭なら許せるわ
まあ、悪気でスレ乱立させたんじゃないし
ルールにのっとって本スレ誘導して削除依頼も出してるし
詫びも入れてくれたし、もう通常に戻っていいんじゃないの?
千葉君は悪意と否定しか書かない基地外とコピペ基地外の天敵なので
このスレに必要だと思うんだが
>>94 もうとっくに通常に戻ってると思ってたんだが
第2期の面接授業どれを取るか検討してたんだけど、何か特定の日に3つも4つも
重なってやがる。んで祝日がらみは1つもない。なんなんだこれは。
>>74 まあ早稲田の事例だと調査によって小保方って人も学位剥奪されましたし、
審査制度も当時よりは健全化されていると思います
早稲田ですらずさんな審査によって、博士の水準に達していないのに学位の授与が実際にあったわけで
その他多くの大学でも 指摘や調査がないだけで あやしい学位授与はたくさんあると思いますが
あやしい学位授与に関して看過してばかりで、指摘も追及もしないほうがいいとは思わないです
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>101 閉講なのか!
あれは何で複雑な国際関係を簡潔に説明できるのか、その手法で興味がある科目だな。
続編?で、英文法の理解のためにとかやってくれないかな?
>>88 障害者カミングアウトの理由ってなんだろな
障害者枠があるならそれで働けばいいと思うんだが
なんか都合わるいんだろか
講師の高橋が辞めるからな
しかもこの先生は英語の専門家じゃないし
タンクトップってLで小さかったりMで丁度良かったりとかなんとかしてほしい
>>105 残念ですね。
あんな面白い講義がもう聴けなくなるなんて。
面白いというのがそのジャンルじゃなくて、向き合う視点がというか視野が広がった気がする。
全15回の放送で、終わったときに15回ハッとする。見てて聞いてハッとするんじゃなくて、放送終わって思い出してハッとする。
いやいや残念ですね。逆に言うと受講した私はラッキーだった。
かずおのやつ全部珠玉よな
綜合科目のやつだけは途中になっとるけど
あつしのやつも割といいんだよな
WwWは贅沢な…お得感ある教材だと思う
教育テレビ的な視聴者を小馬鹿にした感じじゃなくて
かと言って学問学問した四角張った感じでもなくてっていう
コンテンツとしてハイレベルな放送授業ってのは大分限られてくると思う
テキストは学問学問してくれて構わないんだけど…もうちょっとどうにかせえってのはある
>>112 でもテキスト棒読み科目もあるでしょ。
それよりラジオ講義、どうするんだろ?もうみんなBSだのネット配信だのでラジオ講義なんて必要性が無いというか
音声だけだからそれこそテキスト棒読みだったりする。
廃止して映像付けようという予定はないの?
まあラジオ講義わりかし平均点が高くて受かりやすいと言えば確かにそうなんだけど。
ラジオなら車運転しながら聞けるしラジオの方が好きなんだが
>>114 アプリで実験的にやってるぞ 2.3科目だけど
英語の軌跡をたどる旅は良かったね。英語科目もっと増やして欲しい。
>>109 来年度 国際理解のために(’19)開講
>>62 早く知ったって、成績変わるわけじゃねだろ。
科目登録締切までには成績表届くよ。
>>89 つ 山の日
今日も、大阪港区は天保山山岳会が祝って登山してるだろうな。
山頂から上に向かって「ヤッホー」なんてやってみたいな。
また逝こうっと。
>>99 祝日には開講しないでしょ。センターも休みだから
>>115 俺だったらそんな器用なことできやしない。
指導員のアドバイスですら、左から右に流してしまうし、よく検定に取ったと思うよ。
だから、カーラジオなんてつけたことがない。ハンドル握ってはカッカしてしまって何も頭に入らないんだよ。
放大へ編入し二年になるが、
放送教材には全く手を出してないっす。
面倒臭くて。
テキストだけで順調っす。
>>104 自分のハンディを告知して相手に評価を甘くしてもらおうということは誰でも考えることじゃないかなあ
それで千葉の人は働けない精神障害者なんだろ
それに障害者枠とはいえ誰でも公平に採用される訳じゃないよな
やはり役に立つ障害者が優先される
聾唖とか全身とか
精神障害でも発達障害は人気あるけど統合失調症は難しいだろうなあ
>>127 とくにテキスト読み上げてるだけのラジオ放送なんて意味ないよな
あれは放送電波の無駄使いだ
三流芸人のバカバラエティ番組のほうがよほど世の中のためになる
面接授業を選んでると面白そうなのがあるな
でも面白そうなのは人気があって抽選になる
お前ら、俺が選択するのを取るんじゃないぞ
くれぐれも言っておく
>>126 ハンドル握ってはカッカしてしまうのはそもそも運転しちゃダメ
面接の人気講義が放送に昇格?とかあるんだろうか?
放送の面接版ってわりとあるけど
「BSに移行しまーす」と言うけどうちはBSが映らない。
「何故だろう?」と不思議に思ってたら!!
JCOM使ってると映らないらしい。
映るようにするのめんどくさそう。
>>126 そういう人には交通心理学がオススメだよ!
>>127 語学系だとそうもいかんのやないの
視聴しないと損というか…
要らないならそれはそれで取るだけ損というか
フレッツテレビ契約してテレビ買おかな
オンデマンドって視野が狭まるんよ
>>135 そうなの?うちもJcomなんだけどダメなのか?
もしかして有料チャンネルじゃあるめいなw
>>109,
>>110 テキストと講義は良質ですね
わかりやすいし
>>128 障害の種類によって採用されにくいんだな
そういや雇用統計かなんかでも数字に反映されてるんだっけ
まあしかるべき配慮が必要なケースはあるだろね
人気あるかどうか知らんけど
柴田元幸の英文読解講座とか翻訳講座はさっさと放送講義にしてほしい
いぜん文学の講義はあったけど
まあ精神に障害あるなしにかかわらず
批判と暴言のちがいもわからずただ秩序や協調関係を壊す人間は雇用されないどころか
どの社会でも排除されるだろうなネットでもNGにされるしスルーされるし
>>138 サイコロ転がしてランダムに見れば良いよ
>>138 ランダム再生機能つけるのも面白いかな
セレンディピティと言われているものが起こりやすくなるかもしれない
>>145 それすげー良いじゃん
Excelでランダム再生表作っても良いが
手動再生は科目名だけで「これは別にいいか…」となりがちだから、垂れ流れてくるのがベストだわ
facebookでラジオ配信が終わるから、受講コストがあがるのでは?って書き込みがあるけど、今時、学生やろうと思うなら(しかも通信制)なら自宅に常時接続のネット環境ぐらい持っておけよと思う。
朝起きてから一切飲み食いしてないししたくもない
何か病気かな
神奈川面白そうなん結構あるけど遠いし何回も行きたくない
広いのに1個しかセンター無いって不便じゃねえ?
渋谷1回だけ出たけどプチブルみたいで最悪だった
大宮ぐらいが丁度いい…足立も居心地は良かった
この大学は誰でも入れる上に卒業も楽だし
カルチャースクールのような雰囲気があるもんだから
このスレのキッチーみたいな臭うのがたくさんいるよなw
>>128 50近くで10年以上出勤してない層に用はないだろうし働きに行けない。
だからこういう奴は社会の癌、迷惑者。
健常者からすれば真っ先に消し去りたい存在(少なくとも5chは障害者を排除するコミュニティというのは承知)。
だから厳しい言葉を本音でぶつけられて落ち込むほうが楽。
土日断食でもするかな…
食費浮くし痩せるし一石二鳥か…
>>139 JCOM BS 見れない
とかでググるとわかるけど元々映らないようになっててJCOMに来てもらって工事しないと
見れないんだって。
有料だって不満はどこのページにも書かれてないからおそらく無料だとは思うけど大家さんとか
管理会社に申請してからになるとかでかなーり手間がかかるらしいよ。
でもJCOMのチャンネルガイド見ても「放送大学」なんてチャンネルないけど放送大学が見れるか
どうかは誰にもわからないかも。
JCOMに「放送大学見れますか?」「さあ?わかんないですね。放送大学に聞いてみて下さい」
だろうし
放送大学に「JCOMで見れますか?」「さあ?JCOMに聞いてみて下さい」
だろうし。
WwWの本人のやつって超倍率の人気面接じゃねえの?
テキストも無いし指でも咥えて自分で自分を慰めるしかない…
所属センターで実習系とかで絡んで中途半端に知り合って試験の時とか「あっどうも」とか面倒臭えやん
集中無駄に削がれる…だから所属外のセンターで受けたいね
しかしこの大学は外国語が弱いな
英語なんて中学でやる内容だもんな
凄え受けたいやつ見つかって助かったわ…
もう厳選していこう…義務的なやつはバンバン後回しで…
しかし余裕無い…
テキストにあれもこれも読んでみようとかそれぞれに書かれてあっても…そんな暇あるかい!
舐めんな!としか思えない…
>>160 関係ない。
料金振込日によって左右する。
アレもコレもやりたいのは山々…
限られたリソース…
もう絶倫しかない…
絶倫が今後の人生の最大テーマと言えよう…
チンポギンギンで…
股間パンパンにして朝から晩まで駆けずり回る…
物凄い呼吸音で…よだれダラダラ垂れ流して…
そういうイメージで…
今の日本は絶倫さが足りないと思う
デオドラントデオドラント朝シャン脱毛デオドラント…
精子の少ない…羊水の腐った匂いが蔓延してる…
やれ体罰だセクハラパワハラだ…くだらねえ…
教師と生徒はガチで殴り合う…性器と性器をぶつけ合う…それででいいじゃない
10人生んで5人以上死ぬ…そんな感じでいいじゃないの
「CGと画像合成の基礎」がラジオなのが全くもって意味不明
こういう科目こそテレビでやるべきだろうに
それかオンラインにしてくれ
ラジオでCGと画像合成わろたwwwww
いくらカルチャースクールでもひどすぎるな
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
アカデミックライティング、外国語のコミュニケーションや作文、プログラミング含む数理系の演習
こういうのは対面かオンラインでしっかり指導するものだな
英作文の添削なんかは皆無だが大橋理枝じゃ無理だしやる気もないのか
異文化間コミュニケーションに関しては面接で何かやってるらしいけど
基地外くんはマーくんに単位落とされw
腹いせにネットで憂さ晴らしww
どうしようもなwww
>>171 朝から大爆笑!
CGと画像合成をラジオ!www
「映像コンテンツの制作技術」ってyoutuber養成講座かと思ってた…。
>>179 obake氏が予算の都合とかツイートしてた
てかネットに移行したんだしラジオにする意味ないよな。
全部が全部映像コンテンツにする必要もないと思う
視覚障害者の人が傷付くと思うし
>>183 その場合は映像コンテンツに「字幕」への切り替えがあるのと同様に「音声」への切り替えが
できるようにすればよくない?
そもそも映像じゃないとどうしようもないものもあるんだし。
>>183 文系はラジオでいいけど、理系は意味不明なんよ
専門からの編入で無事卒業決まりましたわ よかったわ〜!
>>183 理系、数学系でラジオ講義聴いてても呪文にしか聞こえない。。
TV 講義を見てて役に立たないような気がしてたけど、映像ってとても大切なんだと思った今日この頃。
「音の講義だから」とラジオで開講して失敗したのが「音を追究する」
あれは音の波形を見たり、楽器を触ったり、楽譜に親しんだりして音を頭の中で視覚的にイメージできる経験が多少でもないと訳が分からないと思う
ステレオで収録したからって「それがどうした」という話
>>177 その話題はもういいよ
毎日書くようなことじゃないだろ
アカデミックライティング、外国語のコミュニケーションや作文、プログラミング含む数理系の演習
こういうのは対面かオンラインでしっかり指導するもの
選択式とかなめすぎ 英作文の添削なんかは皆無だが大橋理枝じゃ無理だしそもそもやる気もあるのか
CGをラジオ講義でするなとかいってもどうせろくでもない理由で非を認めようとしないだろな
学生に対してもお客様でなく下に見てるひと多いんじゃないの
役人根性丸出しのひととかおるし
左翼って人権擁護したり自分達が正義だって顔してるけど
自分のいかさまに甘いやつ多いな
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>195 左翼といってもいろんな人がいます
それを十把一絡げにして個人を非難するのは説得力がないというか、言いがかりに聞こえます
>>195 >結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
昔示されていた学位授与の理由だったかに
多少辛口の記載がありましたよね?
少なくとも大賛辞ではなかったし
仕方がないので授与します、に近かったのでは?
日本語リテラシー演習とるか迷うなあ
みんな「褒められた」としか書いてなくて…
>>199 俺も「あなた日本語が上手ですね」と褒められた気がする
錯覚の科学でも「叱るのは楽だけど負の影響が大きいから褒めたほうがいい」と教えていた
>>202 vous n’etes pas un japonais?
こういう滝浦先生についての話題はあの人が発狂するので注意しましょう
>>205 ごめんなさい!実は日本語しか読み書きできません!
何かタッキーと関係あるの?と思ってググったらタッキーがやってるんだ。
テレビに出てる人が面接授業してくれるってすごくない?
心理学実験なんて4回やって誰一人としてテレビに出てる人が講師だったことはない。
タッキーの科目は、試験会場も大盛況だったな!
人が入りきれないぐらいいたぞ!
タッキー最高だな!!!
こういう分かりやすい講義、テキストを作成する教授が増えてほしいな!!!!!
音を探求するにも、タッキー出てたな!
音象徴とオノマトペーの解説は実に分かりやすい!!!
タッキーは、放送大学の星だな!!!
滝浦先生の講義を聴きたくて放送大学に入りました
日本語リテラシー最高です!
一生懸命勉強していたら持病の喘息が治ってしまいました
日本語アカデミックライティングを履修したら宝くじで1000万円当たりました
しかも試験会場でステキな女性と知り合い今度の秋に結婚します
みんな滝浦真人先生のおかげです!
本当にありがとうございました!
>>205 砲台の英語のレベルは本当にひどいが
仏語もかなりのものだな
>>151 旧世田谷がアレだったからねえ。
近隣には一流企業多かったから、その流れだね。
だから、出勤前や仕事帰りの授業を設置してるんだよな。
>>159 あんたは他県でも無理そうだな。
実習でチーム作るんだよ。その時に、グンマーのAさんが温度を5度刻みに読んでいって、兵庫のBさんが電圧V1を測る。
それであとは、地元のCさんDさんが電圧V2と電流を読んで、宮城のEさんが記録する。
その場では全員が仲間だから、必然的にコンタクトを取るし、嫌だなんて言えないよ。レポートには協同実験者名を記入する。
普通の講義でさえも、秋田の〇〇さんとか言われるし、行った先では降雪のことも聞かれるぞ。とりわけ、四国や九州の人には。
問題はその後だ。一度一緒の授業を受けた仲間だと、他のセンターで会った時に、また会ったね!ってなる。
今回第1第2が文京なりそう
東京全制覇の頃合いか…
>>171 バカか、來生執行部(旧年度)!
こういう科目は、自分で絵コンテ描いて、自分でシナリオ作って、テレビ局が使うようなテレビカメラ使うもんだろう。
実際には一人でやるんでなくて、分担しあう。テレビカメラは本部から3台も送ってきたんだが、値段はあれで1億近いだろう。
放送でやるんだったら、テレビに作った映像やテレビカメラの撮り方は実演するもんだろう!
>>189 俺はオシロを自分で所有してるから正弦波とかがすぐ頭に浮かぶんだが。
「2番のりば、電車が参ります」みたいのだと、音声だけのほうが却って場面を想像できるかも。
「1000円、2000円、3000円・・」これもそうなんだよな。
タッキーは、ラジオ科目でも講義の質を落とさないところがすごい!!
テキスト棒読みとかはない、声の抑揚、リズム、さすがだよ!
わりとダンディな声だから女性にも人気だろうな!!
オンライン授業って糞紛らわしくね?
放送授業のインターネット配信と間違えてしょっちゅう開いてしまうんだけど…
意味だってそんなに違うわけでもないし
放送大学の教員は、ある意味勝ち組だからな!!
先見の明があったと思うよ!!
タッキーには、講義のみならず
著作・研究活動にも取り組んでもらって、
放送大学の威厳を高めてもらいたい!!
そして将来は執行部に入ってほしいね!!
この配置とかおかしいわ…
人間工学がまるで…なっちょらんわ…
>>224 人が少ないロングテール科目を寄せ集めた結果、たまたま先見的になった科目があっただけだろ・・・
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
自演もここまでいくとけっこうNGくらってそう
それかスルーだろな
5chでもでお得意の工作するんだな
Amazonレビューでも見たけど
マーくんに単位を落とされたからって基地外になるほどか?
と思ったけど、考えてみたらあんな科目で落ちる人間なんているだろうか?
単位を落としたのは基地外くんたった一人だけかもね
だから発狂して無脳な手動連投キッチーになってしまったんだろう
>>216
來生をはじめとする執行部はバカだしハラスメントも法律違反も揉み消すからな
天下りも容認してるしクズだよ
日本語リテラシーの講師 滝浦真人
本音はツイッターでこんなこと思ってる
肯定的な添削コメントがあったとすれば全部学生のご機嫌とりだろな
学生の人気ほしくて打算的にやってんだろ
なに書いても褒めて単位あげるんだから自分の学位取得と同じことやってるだけだな 不適切すぎる
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
キチガイくんはNGなんてのを覚えて
自分についてのレスを拒否してるんだ
すべて滝浦関係者の自演だと妄想してるから仕方がないけど
また病状がひどくなったな
精神崩壊だね
過去問の収集について
ここで聞いてはいけない話かもしれませんが、教えてください。
Chromeの拡張機能「Download Master」で過去問収集してます。
今までは一括でPDFすべてをダウンロードで来ていたのですが、
なぜか今は10個しかPDFがダウンロードできません。
何か設定でもあるのでしょうか。
日本語読解力が想像を絶するキチガイランクだから単位落としたんでしょ?
>>239 まったく別人
障害年金の人は障害者だけど会話ができる
コピペ荒らしのほうは障害者認定されてないけど妄想がひどく聞く耳持たない
オンラインの情報ネットワーク取ったことある人いる?
レポートのお題と字数ってどんな感じだった?
オンラインの使い道思いついたけど1単位のやつ学籍維持に最適じゃね?
テキスト代も無いし面接みたいに抽選じゃない?し
交通費もかからんし最もコスパいいんかな
まああと2年以上取ることはないと思うけど
たまたまTVつけたら無修正の女性器映しててびびった、「人体の構造と機能 第15回 生殖・発生と老化の仕組み」
べんきょうになるなーー!
>>245 こんな人がいるんだ…。
右イラスト 阿久津裕彦
1973年生まれ。1996年東京藝術大学美術学部卒。1998年同大学院美術研究科修士課程修了。2012年順天堂大学大学院医学研究科博士課程修了。
現在、東京藝術大学、東京造形大学、武蔵野大学他で美術解剖学や解剖学の非常勤講師。順天堂大学医学部非常勤助教。医学書等への解剖図作成。芸術と解剖学の再融合を試みている。博士(医学)
>>245 自分にはムリだからその教科は取るのやめよう(´・ω・`)
>>245 >老化の仕組み
まさか老化した女性器???
>>242 中間レポート
OSI参照モデルとTCP/IPモデルの特徴について
600字以内
最終レポート
1回〜15回の内容についてさらに知りたいと思うものについて調べ
1000字以上2000字以内
評価は、レポート25%
小テスト 75% 5問X15回 =75問
小テストだけでBは取れる。
スライドの内容まとめ、練習問題の正解を整理しとけば、なんときゃなるのでは
裏技で合否確認は明日でしたよね?何時からでしたか?
>>250 ならば効率良く勃起させて気持ちよく射精する方法教えて!
科目登録は8月15日9時
次学期も科目登録できる科目じゃないとできない。
今回、受験した科目を科目登録しようとすると、履修済みになれば
最近は成績発表も、科目登録開始翌日だったりするし、あわてることないだろ
>>237 それを使って無いから、でもツール対策されてるような気がするけどね
同時に10個以上ダウンロードできなく、なってるようにおもう。
340回クリックすれば
>>252 242です。詳しくありがとう。最終レポートは結構な字数だね。
>>257 ただ、今年は試験日が昨年同期より遅かったから、そのぶん成績発表も遅いんだろうかと思うこともある。
初めて陰唇を見たのは20歳の時、三省堂書店の医学書コーナー
実物を見たのはその10年後
>>250 海綿体は2種類あるんですよ
陰茎海綿体と尿道海綿体
体育の成績は10段階で4〜5だったが保健は9〜10
>>237 拡張インストールして見てみたけど10個ダウンロードしてからはリクエストすら出してなかったからサイト側のツール対策ではなくて拡張の仕様もしくはバグかChromeの仕様な気がする
>>259 補足すると
小テストは他のオンライン同様スライドをちゃんと見てれば解けるレベル
レポートは採点基準が分からんから何とも言えないけど私は少なくとも両方満点貰いました
最終レポートはある程度気合い入れて書かないといけない感じです
>>259 せいぜいレポート2枚程度
最終は別の見方すれば何を見て書いてもいいんだから、楽でしょう。
小テストは前にも書いたけど、まず問題を確認して
スライド見れば、効率的。
練習問題と全く同じように見えて、少し違う所で○が×になるような
引っかけ問題に注意
>>264 それなら、誰かさんが照会してた、wget でやってみたら
>>267 wgetだとダメじゃない?cookie食ってないから。
chromeのアドオンだとchromeがcookie食ってるから平気なはずだけどそれでもエラー吐くってことは
ブラウザの「戻る」をクリックするとエラーになるのと同じじゃない?
>>268 中3の夏休み、同級生の妹が一人で遊びに来てわざとパンツが見えるような姿勢を2日連続でしてきたんだが、平静を装っていた。
今思えばその時に合体できていたのかもしれないが、合意年齢云々まで持ち出しかねないインテリ家族だったので留まって良かった気もする。
>>272 横からだけど、鬱陶しいって言われない?
>>237です。
一括ダウンロードはうまくいきませんね。
Chromeの仕様が変わってしまったのでしょうか。
>>260 俺は小5の時に学校のPCでインターネットで見た。実物は18の頃東大受験の帰りに渋谷の道頓堀劇場で、そのままやりたくなって渋谷角海老で童貞喪失した。
>>270 ログイン済みのCookieエクスポートしてから指定してやればいいじゃん
>>257 翌日だと慌てる必要ないのか?えらいのんびりした人だね。
24時間もあるならさっさと見た方がいいだろ。
放送大学の全科目で受講者の数を集計したら、
間違いなくタッキーは上位だね!!
ひょっとしたら一位かもしれないね!
タッキー (≧∀≦)
>>277 早く見たって成績が変わるわけでも無い。
科目登録締切は月末
一括ダウンロードのプログラムを作っていて
どうも引っかかるのは科目のリスト一覧から、
ある科目の試験内容をDLしようとすると失敗する
さほど興味も時間もないのだが
できないことが許せないからやり遂げるしかない
>>280 Walking with Writersかね?
かつて一括ダウンロードの定番だったDown them allがFirefox Quantumから使えなくなったけどFirefox ESRで使ってる
いま試したらやっぱり途中で停止してしまう
放送大学側のサーバーで対応したのでは?
>>282 1個ずつDLする設定にしてるけど止まらなかったよ
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
>>287 おいキチガイ
最近ボルテージが落ちてきたな
惰性でやってるのか
なんか久々調子いいわ…
最近ローソンのサインドイッチ喰ってないせいか…
腕立て100回やったせいか…
カチグソ出たせいか…
>>287 >2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
そんな科目を落としたお前が不憫だな…
つまり自分は金を払えなかったので単位を落としたと言いたいんですか、そうですか。
なんか裏技使わなくてもHTMLソースから成績を見る方法を編み出した人がいる、、、
ブログ読んでたら
そもそも単位認定試験は落とすための試験ではない
理解したか否かの確認試験なので
平均点が高得点でも何ら問題はない
寧ろ指導者が優秀であったことの証左だな
ほんと基地外って物知らずw
>>292 すごい、はっか〜になった気分がした。改ざんはできないのだろうな。
キチガイ君が単位を落としたのは自覚のない日本語力の低さが原因ですね?
履修成績照会のページで表示のタブを押すと一瞬だけ「評語」の隣に「評価」の欄が現れて点数が入っている科目があるんだけど、
これって、ずっと表示できるようにならないの?
落としたと思った科目、評価3だが受かってるみたいだな
放送大学優しいな
cssで調整してるからcssを読み込まなくすれば読めるよ
ウゲー、不合格ありか…。
まあ再試験科目が合格したからいいさ。
これ、いつから載ってたんだろうね。
過去の点数がわかるようになったのはいいね。
>>300 ソース保存後、<link rel="stylesheet" href="/kyoumu/省略/css/details.css" 省略 />
の行削除してブラウザつっこめ
あ、detail.cssだったかも
まあこれで分かるでしょう
ありがとうございます。
ソースを表示してみたら点数わかりました。
点数の確認方法
ソースとかcssとかよくわからない人は
「履修成績照会」で「表示」ボタンを押すと何回かに一度、点数を含む画面が一瞬表示される。タイミングを合わせて「プリントスクリーンキー」を押して画面コピーを撮る。ペイントなどのソフトを立ち上げて「貼り付け」などでスクリーンショットを見る。
危機の心理学('17) C
認知心理学('13) @
コンピュータのしくみ('14)【再】 A
よかった全部取れてた。
評定
1: ○A
2: A
3: B
4: C
かな?1-4以外の数値の人いたら教えてちょ
合格
1. @(100〜90点)
2. A (89〜80点)
3. B (79〜70点)
4. C (69〜60点)
不合格
5. D (59〜50点)
6. E (49〜0点)
>>303 ありがとう、3あった(-_-
未受験:7
試験日の左側はセンター毎の受験人数な気がするけど私の未受験科目1ケタになっとる…
どのHTMLのソースを見たらいいか分からない。
リロードしたら強制ログアウトってすごい仕様。
再試験で頑張って勉強した記述の科目、5っていう数字だった。ダメか…
合格
1. @(100〜90点)
2. A (89〜80点)
3. B (79〜70点)
4. C (69〜60点)
不合格
5. D (59〜50点)
6. E (49〜0点)
未受験
7.
12 面接合格
14 面接不合格
22 通信指導未提
この超裏技はアクセス集中防ぐためにわざとやってるのかな
速攻帰るかスマホ電池ヤバいし…
読む雑誌も無いし…
電車空いてて乗る気なるし…
>>320 そのブログも探す気力がないので素直に明日9時を待ちます。
電池の電気残量が少ないときシンプルになんて言えばいいのか?
充電ヤバい…充電という行為がヤバいのか?何がヤバいのか
電池ヤバい…電池の何がヤバいのか、煙でも出てるのか
電池少ない…電池を10個持っていたのに今は3個なのか
>>324 裏技 HTML 放送大学
これくらいでググるだけでも出てくるのに探す気力がないって…
生きる気力もないんじゃない?
ググらなくてもここに書かれた情報だけでわかるだろう
マジなのか…
すご過ぎるぜ…
だけど、点数ってのは評価のことなのよね
過去の点数、chromeで履修成績照会画面にして設定からjavascriptを無効にするだけで表示されたよ…。
と思ったら、過去のは素点も見られたのね…
なぜ、素点を公表しないのか!
評語でしか評価しjないのかと思ってたわ
合否だけでなく成績までわかるとは。
明日から使える旧式の裏ワザなんて不要だね。
chrome使うのが一番簡単だと思う。
「chrome javascript 無効」とかで検索すればいいかな。
ログインしてからjavascriptを無効にして、履修成績照会の画面から表示をクリック。
過去の点数も表示されるし、一覧表の右から7番目bフ項目の数字が瑞ャ績を表してる=B
ソートするだけで成績が分かるとは…
択一11科目は@だが、記述は何とCだった模様…
Bは来ると思ってたんだが…
ソートでわかるってw
なんというザルシステム…。
でもそのおかげで楽しめたかな。
これ、個人の成績データはいつ反映されてたんだろう?
来期はいつ掲載になるか楽しみだな。
多分あっという間に塞がれるんでしょう
システム詳しい人解説宜しく
>>333 chromeのJavaScript無効でいろいろ分かりました。
ありがとうございます。
1〜4なら合格なんですね。
たぶん大丈夫そうです。
情報ありがとう。今わかってること暫定です
トップ > 教務情報 > 履修成績照会
23列目: センターごとの受験人数?
24列目: 単位認定試験日 (年-月-日&時限)
25列目: 評語
放送授業
合格
1 ○A (100〜90点)
2 A (89〜80点)
3 B (79〜70点)
4 C (69〜60点)
不合格
5 D (59〜50点)
6 E (49〜0点)
7 未受験
面接授業
12 合格
14 不合格
22 通信指導未提出
26列目: 科目大区分 (基盤科目: 8, コース科目: 9, 大学院: 13)
27列目: 科目中区分 (自&他コース: 3X, 基盤科目: 1, 外国語科目: 6, 大学院: 各プログラムのコード)
28列目: 科目小区分 (総合: 31, 導入: 32 専門: 40)
29列目: 科目詳細区分 (自コース: 1, 他コース: [総合: 20, 導入: 21, 専門: 22])
30列目: 授業分類 (放送授業: 1, 面接授業: 2, オンライン授業: 3)
31列目: 学習センター
32列目: 必選区分
ソースを眺めてたんだろうね。
でも、ちょっとひどいな,NTTDATA。
ソースを見たら中に一生懸命スクリプトを書いてあるみたいだけど、あれはサーバに外部ファイルとして置くものじゃないんですか?
>>333 これがわかりやすかったです
習得学期の右側項目名がないところの
左から三つ目ですね
ソースコードをコピーしてエクセルに貼り付けると見やすくなるよ。
普通に「履修成績照会」で「評語」でソートするだけで
成績は概ねわかるよ
思ったより被害少なかった…
Bや下手するとCも覚悟しとったから…
>>345 javascript やvbscriptはクライアント側で動かすのだよ。
おそらくサーバーに負荷がかかるからってこうしたんだろうが何というか
センターごとの受験人数って違くね?
日本語アカデミックが9
リテラシーが1ぞ
>>357 それは分かるんですが、なぜソース内に入れてないのと入れてるのと別けてある理由がつかめません。
ソース書き→アップ→リロードでデバッグ…の繰り返し?
>>359 JavaScriptなら出来る人確保しやすいし、単価も安い。学生のバイトに単価1万とかで頼んでんのかも。
まあええわ…
暇じゃないねん…動画視なあかんねん…
>>359 真面目にソース読んでないからあれだけど、一般的には他のページと共通に使うのは別ファイルにするよね。
>>363 確かにそう言われるとあのHTMLファイル内でしか使わなくもない気が。
でもメンテナンスするならスクリプトは別にしたほうがいい様子。長いし。
理想と現実の違いはあってな。
最優先は納期だから。
>>358 確認したけど明らかに違う。
英語科目は全て10番台だった。
23列ちなみに今期は全部3桁
最初の内のが1桁が多い
ご参考まで
なんやろなあアレ
私も初日のがヒトケタ
1〜3ケタまである
科目番号正しいかも…
最初基盤科目ばっかだったから…!
>>365 ということはHTML内直(じか)書きのほうが早いと?
>>373 というより納期迫ってれば見た目とか後回し。
この仕事した人がどうだったかは勿論知らんよ。
成績の正式発表から科目登録締め切りまで日数が無いから
失敗が許されない中ではこの方法しか無かったんだろう
本人しか見えないからセキュリティー上問題ないし
非公式だから謎の数字が並んでいるだけで後日訂正しても大学は関係ないと言える
良い方法だと思う
確かにソートだけで大分分かるな
それなり実績あればだが
>>375 「何の見た目」を後回しにするのかわからないです。
暗黙の了解を他人と共有できないので。
ページのソースを表示 > 表示されてる画面のhtmlが出るだけ
検証 > ソースプログラムは出るが、「不正な操作が行われましたので…」
表示したソースを別名で保存。拡張子はhtmlに。
カーソル先頭行にして検索detail
見つかったdetail.cssを指定している行削除して上書き保存。
一度閉じて保存したhtmlファイルをwクリック(ブラウザが関連付けされてる場合)もしくは開いてるブラウザにドロップ。
>>380 断片的になって分かりにくくなったのでつなげると、
「とりあえず動作するスクリプトをHTML内に混ぜるのが一番早く納品できる」ということ?
>>384 ちょっと違う。方法はどれでもいい。
その人が得意なやりやすい方法でいい。
出来ませんでしたはNG。間に合わせろ。ということ。
素点見ると色々わかるね
場と時間空間の物理10問しかないのに88点って
本当に傾斜配点とかあるのか!
それとも下駄か?はたまた、何らかの調整か?
で、正式発表はいつなんだ
明日から履修登録が始まるってことは明日なのか?
履修成績裏技祭りですね。
次は、素人でも簡単「過去問一括DL」祭りをお願いします。
履修成績照会で「2018年 2学期」を検索すると落l不合格の科目がわかるぞw
orz
>>381 ブラウザの問題かな
IEで開いてページ右クリしてみ
>>393 もしサーバの設定自体に複数同時ダウンロード制限がかけてあるならどう頑張っても無理では
Down them all で同時DL1にすれば出来たよ。
この裏技はいつから使えるかわからないから
自然とアクセスがバラけるよね!
>>392 大学に電話して聞いたら「下旬としか言えない」とのこと。
明確にしない理由は尋ねる気がなかったので知らない。
>>394 2018 2学期
では?
何も出ない。
2018
だと確かに今のが出る。
ソースの読み方がわからない人は「Webのしくみと応用」を履修しましょうw
なんかソートすると微妙な並び順になるから泣けてくる
>>403 403番とは…。
それは確か来学期でリニューアルする講義?
>>402 2018年度 2学期
それで、何も出なければ不合格は無いってこと。
落とした科目が出てくるよ。
>>401 22日って話も、でも何度もはずれてるけどw
>>407 ごめんなさい。何も出てこないから合ってるのか違ってるのかの判断ができないです…
>>408 そうすると、日付をはっきりしてほしいと望まないほうがいいのかも。
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰もいじめの被害者に同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
>>414 試験に受かるだけの学力があれば無勉強でも問題なくない?
>>416 うん。見てる。
デバッガーに何も出てこないです。
ソートかけるとそれらしくは並びます。
検索だと何も出ないです。
うーん。
ようやく見れた。
chromeなら成績を出してからjsをブロックする。edgeならhtmlをそのまま見ればいい。
こんな感じなんだね。
chromeで評価が数字で入るか英字が入るかすればおkなんだが
Mが面接合格(体育実技合格も多分そう)、Yが体育実技不合格も分かった。
MensetsuとYattenaiの略か? 数字は59とか68とか78とか88とか98だと惜しい!って思う。
98点の根拠
14問が7点、正答率の低かった1問だけ2点
この時には、配点をこのようにして採点考慮はしなかった
>>416 ソートからすると○A1科目、A3科目、BCDの可能性があるの3科目…
再試験のが2つとも際どいBCDのところにあって不安で不安で仕方ないです!
毎朝早起きしてファミマで勉強したのに!
落ちてたら!落ちてたら!
まいっか。寝て明日のいつもの裏技に賭けるかー。
でもスゴイ裏技だよね!素点見れるんだね!ソートである程度成績わかるよね!すごーい!
今まで20課目以上受けて唯一Bだった課目、点数見たら79点だった
く、悔しい
>>416 新しい裏技見つけてくれてありがとう!ありがとう!ありがとう!
楽しかった!
今に封鎖されちゃうんだろうな。
本部「評価点が学生に知れちゃまずいじゃないか」
NTTデータ「はい、すぐに直します(直させます)。」
「じゃ、あと宜しく。24時間体制でな。」
下請けA社「無茶だよぉ・・・」
A社課長「じゃ、(B社の)C君のグループ、よろしく頼むよ。」
孫請けB社のC課長「そんなこと言ってもできませんよ!」
最終的には個人事業主のフリープログラマーH君のところへ「3日あれば出来るよね?」ってなるんやで。
10問の問題の科目の評価点が知られて配点がどうなってるのか気になる。
見た限り単純に10点減点方式かな?
第1章に書いてある問題落としたんやけどさすがに配点低いよね?
>>423 普通の大学だと素点も学生に通知される。知られてまずい要素なんてあるか?
まだ素点で
点数調整はこれからという
可能性はないのか?
Bとか嫌なんだがw
従来の裏技と違って表示させとく必要性がないから早かれ遅かれ塞がれるだろうね
裏技っていうかバグでしょこれ。教員からしたら開発業者に損害賠償ものだよ。
もう確定かね?
調整はホントにないかね?
ではなぜ公開が下旬に伸びる
合否判定が1日早くわかったぐらいで損害なんてあるの?
受かってたっぽいわ
長かったけどこれで卒業や
お前らとしか友達になれたなったけど楽しかったわ
顔も名前も知らねえけどいい人生を送れよノシ
高見山の見物も今回限りのようだ。2倍、2倍
また放送授業を再開するとするよ。新規エキスパートで必要になったしな。
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
>>439 >顔も名前も知らないけど
確かにw
でもセンターで知り合っても名前なんて次の週には忘れてるw
>>446 実習系だと名前で呼ばない?
ただ知り合っただけだと名乗りはしないよね!
まだ実習系は…あ、外国語科目で自己紹介の練習やったけど相手の顔も名前も覚えてない。
実験だと、相手の名前を(差し障りがないことを確認したうえで)控えとくんだけどな。
でないと、どのグループでどの人と組んだか、実験担当講師が困ることになる。
せいぜい、相手の情報は、所属センターと名前くらいしか知らないよ。(科目によっては名札を付ける)
でも、後で会って「やあ、〇〇さん」ってなるけどね。自分の所属でなくて、Aセンター→Bセンター。
相手の人も、遠方のセンターだし。お上りさん同士、色々楽しめることだってあるんだよ。
姓くらいなら報告に必要となると教えてくれるでしょう。
やべえよ…卒業だよ!
じゃあなお前ら&センターのジジイババァ共
昨日の報告祭を経て裏技で再確認したら履修済になってた。
20日にメンテナンスがあるらしいから、もしかするとJavaScript回避の技を通用させなくしたりして(ただの憶測なので突っ込まないでください)
>>452 メンテ自体は前から予定されてましたね。
別に個人情報が漏れたとかでニュースになったわけじゃないから放っておくんじゃないかな?それが放送大学らしいというか。
素点はもともと公表してないから対策とるかもしれないけど。でもせっかくだから公式に公表してほしいな。
今学期の合否もわからんのに科目登録なんかできるか
今日までには正式に結果発表すべきだと思うぞ
科目登録締切31日(金曜)
成績票見て決めても時間はある。
つーか、なんで「再試験の可能性がある科目」なんだよ?
はっきり再試験って書けないのはどういう理由?
>>456 合否はとりあえず横に置いといて、次の学期に受けたい科目を登録して、登録確認画面で合否がわかるという遊びゴコロ満載のギミックですが、お気に召しませんか?
>>459 点数調整が行われてCがDになるのか、それともDがCになるのか。
1ランク違うがこの差は結構大きい。
エキスパートの心理学基礎プラン、単位そろったけど、
面接授業の心理学実験、受講してないけど通るんだろうか?
できなかった入門線型代数が裏技で合格してるようだ。達成感がないけどいいや。
しまった、郵送で科目登録申請を送ってしまったけど、オンラインで取りたいものがあった。wakabaで追加登録できない?
>>466 当然聞いたよ、2重登録にならないか?とか言われて
変更は出来ないけど、追加はどうなんよと言っても上の様な答えで、どうなるか??の答えで
ここなら分かるかなと思って聞いてみたと言うところです
>>468 ありがとう、今期はまったりで来期がんばります
>>467 なんで本部以上の話を知れるかもって判断したのか理解できない。
>>460 自分のキャパ以上に登録してしまって落としたらどうすんだよ
実際今期オンライン授業で課題等が最終試験までに間に合わなくて落としたのがあった
(最終試験が受けられなかった)
>>471 意味不明なことを書いてるな
>>460の内容を理解してないだろ
>>470 受付でどうなるか分からないって回答でしたから、実践した人はいるかなと思っただけですが?
>>473 通信教育なんだから郵送するっていう気持ちは大事にしたいよね。
俺も通信指導は郵送してる。
登録は普通にオンラインだがw
>>477 通信というのはパソコンのネットワークのことをいうんだぞ。
郵便は通信とは言わないな。
申請要項によると
昔はwakaba優先、今は受付手続きを終了した方が優先
たぶん郵送分は、締切を待たずに処理してしまう
>>479 ん?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/通信#通信の形態
通信の形態
人間による伝言
音響 - 寺院や教会の鐘による時報、火の見櫓の半鐘による警報、トーキングドラムの利用等。
視覚 - のろし、光(回光通信機)、旗(手旗、信号旗)、腕木など視覚に頼るもの。
輸送 - 郵便(飛脚・伝書鳩)などの信書の輸送。
電気通信(有線・無線):電話・電信(電報)・インターネット・パソコン通信・アマチュア無線
郵便料金からわざわざゆうパックを引いてくるとは!
確かに面白い認識してるw
>>487 確定申告したことあるけど郵便物送ったことない。
>>479 つまりパソコンのネットワークがない時代は「通信教育」そのものがなかったっていう主張?
>>491 そうではないけど、このご時世電気通信以外を通信と呼ぶのは違和感があるね。
俺は到着するか心配だから、可能な限りオンライン。
郵送の時は記録の残るレターパックにしている。
>>465 集配の郵便局に申し出たら、配達前なら取り戻せます。
手数料が何百円かかかったと思う。
第四種郵便って70年の歴史があるけど、廃止を取り沙汰されてるね。
>>492 それは君個人と世間一般との認識のズレだよね。
>>496 ゆとり世代は通信=インターネットだから
信書のやり取りは郵送だな
請求書や残高照会、役所からのお知らせとか
>>492 逆だよ
お前の主張に違和感があるからこれだけ反論が出るんだろ
>>496 そもそも世間と認識のズレがあるから「郵便は通信とは言わない」なんて言い出すんだよね。
>>497 ゆとり世代っていう言い方は多くの場合、侮蔑的な意味合いで使うんだがw
そこでもズレてるの?
>>498 >>492こと電気通信君が「PDFを送ればいい」とか言い出しそう。
>>504 いや、意図して使ったのならあまりにも自虐的だろw
>>505 よく見たら張本人の電気通信君が書いたのか。
ウケ狙いで自虐表現は有りだと思うw
決して自虐的ではないよ。ゆとりがあることはいいことだ。
>>503 そうきたら割り印して送り返すやつとかはってw
>>507 なんだ、釣りだったかw
盛大につられちゃったなwww
>>511 本当に「ゆとりがある」ような気がする。
通信というのは
信(よしみ)を通ずる という意味なんだよ。
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>みんなそう思ってる
>誰も同情しない
↑
島本町民以外の皆さん
大阪府三島郡島本町はこういう町ですよ
苛めは犯罪
いじめられる側にも問題があったとしても
いじめてもいいという理由にはならない
それは、「鍵がかかっていなかったから泥棒に入った。
鍵をかけない方が悪い」と言っているようなもの
wakabaリニューアルしてわかりやすくなったけどこれまで通信指導は郵送していたって人は多そう
面接授業行くと過去問がネットに上がってることすら知らん人もいるからな。
裏技で@とかなってても、再試験の可能性がある科目とか出てるしどういうこと?
>>520 それ気になってるんだが、もしかしたら「油断するなよ」って意図で表示する「仕様」かもって感じ(独自研究)
>>520 正式にはまだ成績発表されていないのだから、そういう表示になるのは当然だと思うけど。
今までの裏技で「履修済み〜」とかなれば、心配はいらんよ。
たまにはカレーでも喰うか!
カレーだけ喰って帰るか!
チーズ焼き牛丼ちょこっとカレー味噌汁サラダ喰ったし…
とっとと帰るか!
標語ソートしたらAは面接の合より下やからな…
負け組…A以下は完全なる負け組と…確定してしまったか…
ブラウザの「戻る」「再読み込み」操作を「不正」と検出する仕様は誰が決めたんだろうか?
>>528 オラはすき家の新カレー食べたよ初めて
勝利の味
Aはどこだ…?
Aは…?…何処行ったんだ…!?
って…探さなあかんからな…
○AとAを隔てる…暗くて深い…合の渓谷が…そびえ立っとる…!
引き分け扱いぐらいでもいいのか…?
…と…思わんでもなかったが…
甘かった…打ち拉がれた…!
今は通信簿とか言わないのか?
もちろん昔はインターネットも無いし、FAXもなかなか見かけなかった頃からある言葉。
成績確認 無事合格みたい
それにしても、点数が分かるのはなんだか嬉しい 100点とかすごく嬉しい
(JP 0H4f-5FvP)
ID:cix9vhErH
この人完全に通信の定義間違えてたけどバカのフリして逃げたね
(それか、言い方悪いけどASDを持ってるとか)
同じ人かわからないけどここには間違いを絶対に認めず
ギリギリ的外したレスだけをいくつかして逃げてく奴が住んでるんだよな
みんな優しすぎる
再試験科目一個だけ落ちてしまったが他は合格だった
さすがに25科目を一度に受けるのは大変過ぎた
もう興味ある科目は無くなってしまったから平均点高い奴受けるかな
>>542 キチガイくんのこと?
あれに比べればゆとり通信なんか可愛いものだな
今までは科目の名前だけで興味があるのを選んでたけど
さすがに3学期目になると、平均点高いとか持ち込み可の科目を選ぶなあ…。
>>545 俺は4期目だけどそろそろ興味のある科目がなくなってきた
つまらないのを嫌々取るのも金がもったいないし
もしかして皆んなこれで中退していくんかなあ
逆じゃね?
レベルを下げていってどうすんのっていうか
いよいよラスト2学期だ。
久々に放送授業出したよ。放送2、オンライン0、面接1単位で。
エキスパートには残り放送3科目(残りが全て必修か選択必修)だから、まずは1科目埋めとく。
満たせるのは再入学後だろうな。放送は毎学期2単位以内と決めたんだし。
取るやつ無くなってくるんかなぁ…
自コースはそういう兆候も見え始めとるかもしれん…
全コースに目を向ければまだまだいけそうな気はするが…
フランスドイツイタリアスペイン中国語で10単位余裕だし
>>530 そりゃあ、NTTデータと下請け・孫請けだろうな。
表向けには孫請けは存在せず、下請けの派遣社員という扱いかな。
俗にいう「派遣さん」とは違って、普段は孫請け会社の正社員だよ。勿論、自社の仕事もある。
プロジェクトの時だけ、親会社に派遣社員として応援に入る。
F12でソース開いたらツリーからページを探して開いたら見れた!
2 ???
合格 ???
評価点は確認できないから信じていいのかどうか微妙・・・
対策されちゃった???
>>550 俺はさすがに、全コースへの興味なんて沸かないよ。
だから、グラスラもジ・エンドで悩んでる。
さっさと卒業急いで居場所が無くなっても困るしな。
今でも、取ってる科目は既卒のコースが中心。生活と福祉にはポコッと面白そうなのがあったりするが、人間と文化はさすがに無理だ。
産業(と技術)は取れても、社会(と産業)も不得手だし。放題のこのコースは「社会(と産業)」だからよく出れたと思うよ。面接の実験科目を多く受けたけどな。
外国語も色々やってみたいが、中国語でもかなり時間費やしたからなあ。その分力は付いたが。
あと60ちょい単位…
放送28個しか取れない…
次とかずおの予約と引いたら正味たったの17個ぐらいしか選べない…
コースの中で興味無い分野はある
教育とか福祉とか博物館とか
だから偏りはあっても全コース興味ある
自分は次で6学期目だ
仕事が前みたいに連休取れない立場になったから
日にちも考慮しないといけないし
>>543 スゴイね!
月残業20時間程度のホワイト職場の俺ですら
12科目は大変だったんだぜ
無茶し過ぎだわ
>>552 chromeでソース見たかな。chromeならログイン後にjsをブロックすればいいんだよ。
すると、点数がはっきりと画面に出る。
ms-ieやedgeだとソースでコード番号で確認できる。
近いうちに対策されるんだろうけど、学生側にデータをそっくり渡してから、その中から表示させる仕様になってたみたい。
>>555 そういうのは、俺だってあるさ。
自然科学じゃ万能みたいに言われるけど(←俺が言ったんじゃねーよ)、生物がどうしても×だな。
地球科学も弱いし。
だからといって、興味があちこちのコースに行くって訳でもない。
基盤とか綜合もあるしなー
17ぐらいならなんとかなるっしょ、面接がねじ込んでくる可能性もある
強い弱いって得意不得意って意味だろ?
興味の有る無しの話だから
興味あれば不可能は無い
>>558 ありがとう!勘違いしてた!
2 ???
合格 ???
は試験前の確認テストの評価が表示されてただけだった!
ずーーーっと下にちゃんと評価が出てた!すごい裏技!すごい!すごい!
5
再試験落とした!笑
笑えない!
11000円!!!
ソートしたまんまの評価だった!
ソース見れないならソートすればわかる!すごいシステム!笑
マーケティング,まさかの再試験落ち。
これまでの唯一の不合格。
相性の問題として気にしないでおくか意地になって次学期お金払って履修するか。。。
絶対だめだと思っていた記号論理学が通っていた。
ほぼ勘でマークしたのに。。。
マーケティングムズイのか…
近々エキスパートがらみで取る予定なんだが
印刷教材以外からも出るのかな
来年1年あれば面接2単位取れるよな
次学期大したもんねーわ
成績発表って今日の0時からだと思ってたけど違う?
前回は2/15の9時に科目登録開始で2/16の0時にWAKABAで成績発表だったから。
>>567 まだ発表されてないよね
私も今日の0時〜だと思って見ちゃった
今回、どこにも発表日時 載ってないよね?
サイトがパンクしそうになるからかな…
裏技できないから早く知りたい
科目登録の裏技じゃなくて上↑の方に書いてあるもの
ここから調整があるという可能性はどうか?
通常の均等採点だけが行われており
これから得点調整が行われる
どうだろうか
IEでsource表示して、合格の文字の次列の数値が評価なのかな?
>>574 もっとずーーーっと下だよ。
試験を受験した日時が出てる次列だよ。
>>571 どうかな
ただ疑義申し立て期間内なら、疑義が認められたら、全員正解になる可能性はある。
>>567 前学期は試験終了1月28日の2月16日発表
今回も同じでは
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
>>571 記述式なんか採点基準曖昧だもんね。再試験でどう勉強したら良いのか全く検討もつかないよ
>>579 キチガイくん
スレの流れを乱すようなことはやめてくれないか
もう誰も読んでないし
腹たけし過去回答出しとるやん
検討の仕様はあるんじゃないの
>>582 一スレ一回なら良いのだがそれ以上は痴呆症の症状かなと思う
>>574 だとしたら俺のD判定もCに調整される!
やさしい幕張の人!お願い!
昨日流れ星にもお願いした!
短冊にも書いた!
>>581 まさか一人で採点しているはず無いから、採点基準は設けていると思うよ。
キーワードが設定してあって、いくつあるか、それを正しく説明できているか等。
印刷教材の各章の頭に書いてあるキーワードを押さえておけばBは取れるんじゃ無い?
>>584 統合失調症じゃないかと思うけどどうだろう
ひどい妄想があるようだし
誰か心理コースでプロファイリングできる人はおらんか
記述式はどのように書けば不合格にならないだろうか?
不合格にならないためには以下のポイントを意識して書けば良いと考える。
@自分で立てた問いに答えるという文章形式を守る
Aテキストにあるキーワードを散りばめておく
「ちゃんと勉強してますよ」アピールをするためである。
>>589さん、ありがとう。
今後の参考にさせていただきます。
今期初記述したけど考えながら800字とか時間ギリギリだよな
持ち込み不可だとすれば全部が頭に入っていて出題に応じて自在に構成論述しなければならないから手も自然と早くなるよ
45分間即興落語やらされる感じ
ちゃんとオチまで決めて
今回初めて記述式受けたけどなかなかきついね。
通信指導では割と自信があったと思ったらボロクソに指導受けたからダメだと思ったよ。
というか大半の試験が四択マークシート10問てのが楽すぎるんだけどね。これならなんとか卒業できそうだよ。
俺のは通信指導が選択だったからな
過去問回答無いし…ぶっつけ本番になってドキドキしたよ
>>593 前に誰か言ってたけど、単位認定試験は資格試験ではないからね。
評語をソートする事で合否が予想できたのに
今見たらできなくなってるー
>>593 そんなあなたには「植物の科学」がおすすめ
ソートはソート機能を無いページにすればいいだけだから対策しやすかったからじゃない?
ローカルに保存してソート機能を書き足したhtmlをブラウザで開けば平気じゃない?
>>597 えっ、じゃあ俺まさか全部落ちたのか…
いや、でも昨日は違ったし…どういうことだ
>>601 そこまで出来るやつなら普通にソース見たらええやん
>>597 javascript無効にしているからソート出来ないんじゃないの?
過去の評価は見えるが、
2018年の1学期は見えないような・・・
もっと最後の項目、修得学期の後ろ、3列目の、数字 が評価
以下
>>319 - 参照
マーケティングは平木先生で何度もおなってしまったばつかも
美人はいいねえ
下記の照会をかけたら不合格の科目が【再】の文字付きで出てくる。
履修成績照会
表示条件変更
対象年度・学期のみの科目
2018年度
2学期
なんだよ 裏技発見のサイトはでたらめじゃん
ソースなんか細かく見なくても
普通にHTMLで保存したら得点も全部表示されてた
評語もアルファベットじゃなくて数値で表示されてる
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
もう合否わかるかい?
今までの裏技が効かないのねん。
基地外くんはマーくんに落第させられたのが
よっぽど悔しかったんだろうな
まだ千葉からスマホで書き込みしてんのか
うっとうしいからNGだわ
特定のキチガイがワッチョイかえて何回も書き込みしてるけど
狂気だな
全部NG
裏技使えるよ、さらに評価までわかるのが違う
Excel に 貼りつけるの見やすくて良いな。
合否判定を知りたいなら
>>611 の方法が手っ取り早いよ
履修成績照会のページで2018年度、2学期を選択して検索
もしそこで科目が表示されたら落ちてる・・・
基地外くんがコピペ以外の書き込みしてるの初めて見たw
.
>>618 今までの裏技を封じて新しい裏技を作ってくれる学校に感謝しよう!笑
>>618 今までの裏技って、「履修済み〜」か「履修中〜」で確認する方法だよね?
今回の科目申請でもできるよ。
評語のリンクをソートする際、ランクを参照してるから別にバグとかそういうわけではない
一応隠してるしねw
分かってる人だけ真実が分かるオトナな対応だ
ソースを見るのもソートするのもよく思いついたよね。
「ソースにもしかしたら出てるかも」なんて思わないしソートしてみようなんて考えたこともやったこともない。
Excelにソースをペーストするって発想はなかった。
俺が書いたら(書かなくてもだが)キチガイ君反応するね。
自分が書いたら周りが反応するって自覚はあるようだから、自分がキチガイって自覚もあるのかw
もう結果出てるなら勿体つけずにすぐに発表して欲しいよな
それだけ履修登録が遅れるんだが
腹立つからこっちも登録もギリギリにしてやるわ
荒らしくんのは、
感想文、意見文だからなあw
もう少し客観的な文章、論理的な文章がほしいね!
論理的な接続表現、引用、根拠の提示も大事だね!
大先生マッキー、偉大なるマッキーの講義を受けよう!!!
マッキー (≧∀≦)
履修済みor 中で確認してから登録してしまったよ。
Amebloランキング
大学生・短大生・専門学校生ジャンル
1位
すごーい!ROMってるだけの人もかなーりいるわけねw
教授だって
>>616みたいなことしか書けない奴が授業を履修できたとは考えんだろう。
>>627 いままで高見山の見物していた俺ではあまりメリットないか。2倍、2倍!
でも、来学期からは放送授業に復活することになった。
代わりに、面接を1科目下げることになっちまった。新年度からは登校時間が早くなっちゃうし、10分早まったことでバス路線を召し上げられてるからうんと早く出なきゃならん。
学習の機会を損失した。篠田氏ね。
だって自分への批判をすべて同一人である滝浦のしわざと思ってるんだろ
何を書いてもそういうことにされるからどうしようもない
キチガイって本当に厄介だな
基地外くんは勉強してる時間よりも
ここでコピペしてる時間の方が長そうだなw
コピペにばかり頼ってるからマークシートに名前を書き忘れて
マーくんの通信指導で落とされたんだろ
>>639 >だって自分への批判をすべて同一人である滝浦のしわざと思ってるんだろ
これはICD-10で該当する症状名がある状態かもしれない。
>>627 一部できなくなったようだ
次学期再試験科目が普通に登録できた…
>>642 登録はできるけど、上部に履修済みとか出る。
その後は自分で削除すれば問題ないよ。
【大和総研が官民格差″を捏造】 山本太郎「日本は公務員が少なく不足? じゃナマポを雇用しろよ」
http://2chb.net/r/liveplus/1534384291/l50 この問題、マ.イトレーヤも関心もってます
>>641 追加。F00-F99(精神障害カテゴリ)に該当の可能性。
診断を受け、そののち何年も変化しなかったら精神障害者認定。
>>643 ×登録できる
○登録しないと履修済みとか確認できない仕様
WAKABAがきょう21〜23時にもメンテナンスだそうで
20日にも予定通りやる上での今日のメンテナンスなら繕いの可能性は高い
今夜もムレムレNIGHT!っぽいな…
週末近いし…遊ぶか…!
>>648-650 ( ´,_ゝ`)プッ
下請けの課長と孫請けの課長+メンバー大わらわだな
これで、評価の点数が見れなくなったら、間違いなくその作業だ。
点数を数字で確認できた人が勝ち組。
でも、そこをふさいだところで、今度は「成績確認できなくなったぞ!」で再び現場が24時間体制で修復。
大体、NTTデータになんてやらせるから、こうなることは目に見えていた。
受け取って評価するのは中の人の仕事だろ?
正直ミスだよな
滝浦真人(放送大学教授)
>安倍晋三政権は新法の「国際平和支援法」と10本の戦争関連法を改悪する「平和安全法制整備法案」を国会に提出し、審議が行われています。
>私たちは、かつて日本が行った侵略戦争に、多くの学徒を戦地へ送ったという、大学の戦争協力の痛恨の歴史を担っています
安全保障関連法案に反対する学者の会に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (つぎはぎしただけ 内容バラバラ 敬語論で右翼批判)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
>>654 いや、開発した会社でチェックして、問題ありませんでした。と報告するのみだ。
本来なら、Aさんが組んだプログラムは、Bさんがチェックをすればいいんだが、こういう「納期に間に合わないぞ、急げ!」って時にはそのままAさんがチェックする。
Aさんがやるべきところは、プログラムの部品(と、動作チェック)だな。そこに、チーム全体で作ったプログラムを統合してシステムチェックをする。
部品を完璧に作っておいて、統合するときに異常が無いようにすべきなんだが、実際は統合時にバグが出る。それぞれ単体ならバグが無かったのに。
しかし、今回の問題は、一旦学生側の端末に点数の生データを送ってしまったことだよな。これは最初から設計が悪いと言わざるを得ない。
或いは、学生に生データを渡したとしても、暗号化をかけていれば問題はなかった。
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
んでも最近は股間ムレムレでガニ股で帰るってほどどは無くなってきつつあるよなJOJOに…
そこはまあ評価したってもいいのかもしれん…
>>659 設計通りに動いているので問題ありません、と言い張れそうだもんね。ただ、指摘通り学生に見せたくないものも送っちゃったのは設計自体が問題。
他のスレッドにたくさん書いてきた
無駄な労力払って擁護しろよww
有名になれそうだなw
時々バグのことを「ユーザーが思うようにソフトを動作させられない状態」と感じる人がいるようだけれども、作る側からすれば「開発者の意図が動作に反映されていればユーザーの理想に反していてもバグとは呼ばない」はずだったと思う。
>>662 開発したSEとPGが、幕張入りして「NTTデータの〇〇です」(本当は孫請け所属)と名乗って本部のコンピュータを操作するんだし、本部職員の目の前で実演して「問題ありませんでした」ってやる訳だ。
それを見た本部職員も、それで納得するしかない。
まさか、学生の端末に生の点数が行っていることなんて想像も付かなかったんだろう。これを確認できるのは本部の外にいる学生だけ。ネット上で騒いだから、それで職員も気付いたんだろう。
システム設計の問題っていうよりシステムを運用する側の問題
本来点数データを呼ばなければ何も問題にはなってないんだから
まあそこも全部含めてNTTデータに任せてるんだろうから設計って言っても過言ではないんだろうけど
今回の件も仕様書通り、まさかそーすをながめる、学生がいるとは想定外
>>672 NTTデータのLiveCampusって商品だもの。
納入先にあわせて変更はしてるだろうけど
設計というほどのものでもないんだけど
単に単純なコマンドでDBにクエリー要求して
すべての返ってきたデータをそのままテーブルに突っ込んじゃないの
都合が悪いところは後から見えなくする
素人プログラマに多いやり方だな
だね ctrl+a ctrl+c Excel 貼付
>>675 データベースはあまりよく分からないけど、
列って読み込む時点で用途に合わせて絞り込むものなんじゃないの?
想像だがサーバーへの問い合わせを極力減らしたかったのだろう。サーバー負荷軽減のために。
サーバのマシンには金かけられないのかな。
高負荷がかかるのは年2回だから、重くなっても我慢してといいたいのかもしれないけど。
関係ないけど、今日行った調剤薬局でWinServer2003のスクリーンセーバーを見た気がする。
乱視なので2008の見間違いと信じたいが、サーバってあまり重要視されないんだろうか?
>>681 必要な列だけをデータベースから呼び出して
画面に表示するのがセキュリティ上好ましいんだけど
履修成績照会にはブラウザで表示されない列が10個も隠されてたよ
そこにはまだ発表されてない評語のデータもあった
制作者が手抜きして全部の列を呼び出した後に
必要な列を学生に見えるようにして、不要な列は隠してるような感じかな
結果的に裏技でみんなにそのデータが見えてしまうという問題・・・
>>686 やってる感じだと全然
試験を落とすのがそもそも…イメージすら湧かない…
今夜は久々に…
ストリーミンギング無しで寝るるか…
帰ってここらの時間辺りに視聴したいやんか
何考えとんじゃこのハゲ!
おやつ喰いまくるか…
知的飢餓感を…甘い物で塞ぐか…
パッケージングソフトか。
じゃ、他大学に対してもそうなんだろう。
パッケージングっていっても、当然、大学によってチェンジはしているさ。
学籍の取り扱いとか、必修科目とかは大学によって違うからね。
他大学は点数による成績が学生に知れてもいいんだろうけど。
それにしても、戻った時に「不正な処理」でエラーになるのは勘弁してほしいや。
茶とか水とか全部売り切れとったから…
仕方無いから特茶買ってきたわ…2リットルで…
たまに喰うと止まらんな豆おかき…
このシンプルな塩味が…軽い歯応え…口溶けが…
一部難度の高い科目があるが大半は単位取得が楽だから、卒業単位確保は難しくない
卒業はそれまでモチベが持続するかに大きく依存すると思う
特に一年次からの入学となると最低8期かかるし
タイ米かよこの…ベフコが…
この…タイ米にしろよこの野郎…
>>688 そうなんだ、なんか採点厳しめと聞いて難しそうなイメージあった
厳しいかどうかは講師次第なんだろうけど
事前に放送なりテキストなりで講義内容を把握してから選択できる時点でそこを見誤らない限りは落とすのは難しいと思う
>>692 むしろ素点を学生に提示すべきだ。
隠す理由がない。
そうだね
記述式は添削後に返却して欲しいし
択一式はどの問題を間違えたとか、
問題ごとの選択率を公開すべき
面接授業にも合否以外の評語がつきそうだな。
栃木学習センターの機関紙に載ってた。
来年度からの面接授業について 重要
−面接授業の成績評価や開始時間がかわります
日本の各大学で、規定の時間の授業を行い、試験やレポートに基づいた成績評価を行って、
単位を与えるという動きが進められています。放送大学については、放送授業やオンライン授
業の成績評価は、単位認定試験やレポートに基づいて行われていますので、変更の必要はあり
ませんが、面接授業は合否による評価でしたので、試験やレポートなどによって6段階評価
(S,A,B,C,D,E)を行う必要があります。
面接授業での試験解答やレポート等の作成の時間を確保するため、北関東ブロックでは面接
授業の開始を10分早め、9時50分からとし昼休み時間を13時から13時50分とする予定です。
(修了時刻は今まで同様、17時)
試験・レポートなどが実施されることで、授業を振り返ることができ、より充実した授業体
験となることと思います。また、評価の仕方が変更されることで、少し不安になる人もいるか
もしれませんが,面接授業の特長に十分配慮し、問題が生じないようにいたします。
>>692 前にも書いたが、リロードやブラウザの「戻る」操作を「不正な操作」扱いにしてログアウトにまで持ち込む仕様にした意図が分からない、と当事者でない方に語っても困りますよね。
タダのつぶやきを、自分に語れていると、思ってるの。
>>706 昨日科目登録中、あと一科目のところでネットワークエラーが出て
初めからやり直しになったよorz
前のやつは新日鉄住金ソリューションズのCampusSquareっていうLMS
>>707 そういう自意識過剰な人格なので勘弁してください。
JavaScriptで「戻る」を無効に出来るのに。
つい押してしまうのはこれで防げるのにな。
中途半端な制作会社はJavaやJSに頼ろうとして結果的に操作性が悪くなる
フロントエンドにこだわりすぎて高速アプリを作ったつもりが
実際に運用してみたらDB鯖からのレスポンスが遅すぎて
駄作になってしまったという典型例
BAKABA
新wakabaの科目検索が慣れなくて使いにくいわー
って思って久々にここ来たんだがスレ乱立しててひどいな
ネット時代についていけないダメジャパンの代表だろうな
放送大学は
このまま老人と一緒に沈んでいくのか
紙ベースの科目登録や課題提出をやめてしまえばいいのに。
放送もなくしてネット視聴だけにすればいい。
そうすれば、今の半分以下の学費に抑えられるだろう。
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
[email protected](総務課)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
>>724 半分にして番組制作費用や教員の収入、教材での著作権処理費用なんかの財源を確保できるの?
後期スタートで前期終了の科目とかあるんかね?
少なくとも今回は無いよな
あるとしたらややこしいんで今後一切止めてほしいね
多分無いんじゃないかと予想するけど
サマータイム賛成!とか言ってるのもダメジャパン側の人間だけだろうな
なんか
>>734は勘違いしているんじゃない?
シラバス冊子=授業科目案内
と思っていたりして。
授業科目案内だったら前期も後期も届くし・・・
シラバスの意味を知らず授業科目案内がそれと信じ込んでいたお爺ちゃんが
「シラバスが冊子でほしい? 毎学期普通に届くが? 君本当に学生?ww」
と謎に煽ってて見てる方が恥ずかしかった件を思い出した
はやく発表してくれや
印刷したプリントとかパンフとかはやく全部捨てたいねん
裏技のやつは間違いねえのかな
この間おととしくらいまで毎年度のシラバスをPDFにしてあるのを見つけていくつかダウンロードした。
「2017年度以降はWAKABAで検索できます」とあったが、単に各Webページを見せるだけ。
シラバスアップロードされてるよ
WAKABAじゃなくて誰でも見られるところに
>>744 「古いシラバスは学習センターに問い合わせればお送りします」というのを読んだ覚えがあるので、コピーするかこのPDFをプリントアウトかの対応をされる気がする。
仮にそうだとしたら手元で印字していいかも。
前にセンターで昔の放送授業のシラバスコピーしてもらったけど
トンデモナイ厚さの冊子が出てきたよ
アレをスキャンしたんだね
>>742 古いシラバス見てみたがpdf化する際の解像度が低いな。
原版があるならもっと高精細なpdfにしてアップし直して欲しいわ。
ネットと相性良いはずなのにそれを全く生かせてないもんな
もったいなすぎる
>>747 むしろOCRでテキスト化してくれ!って感じだわ
>>748 画像解像度の知識がないんでしょう。
昔印刷の仕事をやった時、取引先との間にいた開発会社が「カラー画像、150dpiでも十分なように思えます」とか言ってきた。
ギザギザだよ…。
スマフォでも瞬間スクショで見れるな
>>744 たぶんそう。
「認定心理士の申請用にシラバス欲しいんですけど」って言ったらpdfで見れますって言われた。
>>736 >>737 >>738 サンクス
正直違いがよくわからんかった
>>749 むしろシラバスがデータベースに残っていれば、
そのデータを渡すのが一番手っ取り早いだろ。
>>755 wakabaのお知らせに出ている。
全科生は8月22日10時から公表だって。
>>724 ほんまそう思います。
ネット環境使えるのを前提として困る人どれくらいいはるんかな?
入学条件にそれくらいは学んでからってあってもいいように思うけど。
コンピュータのスキルだけに長けている者だけに絞り込むような「閉じた大学」にはしないと思う。
長けている人は勝手にイラつけばいい。
>>758 長けてるんじゃなくて普通に使えればいい。
今の時代に学ぶのにパソコンも使えないってどうかと思う。ネットで完結する人と紙媒体しか使えない人で金額に差をつけてもいいかも。
あー終った終った!遊ぶか!
本格的に…愉しむか!週末を…夏を!
ゆとりの期間を…!!
>>759 なぜそこまでコンピュータに詳しい層を優遇するべきと思うのか分からない。
優越感に浸りたいから?
先ずは…カレーだ!
カツカレー持ってこぉおい!
チキンやなしに…ポークで!
>>761 だから詳しい一部の層じゃなくて、ごく普通の大学生としてパソコンのスキルがあるレベルでいいわけ。
調べ物、レポートとか当たり前にパソコン使うでしょ?就活だってネットでエントリーとか当たり前だけど?
この間の試験結果の裏技の「htmlソースがどうたらこうたら」とかは別にいらないからw
フツーに大学生としてパソコン使えればいいんだよ。
>>765 じゃあ、現在の大学生に求められるパソコンスキルね。
そもそもネットも満足に使えなくて大学生と言えるのかねー?
>>766 別にパソコンスキルなくても大学生でしょ
何いってんだこいつ
>>767 私見だがコンピュータに親和性が高まると「普通」と想定するスキルを無意識に高く見積もる傾向を持ちがち。
Webブラウズをするとして、単にブラウザを立ち上げて画面の中のハイパーリンクをクリックする程度を想定するのか、
クリックした結果起きた全ての反応に対応できる力を備えているのか、
その下準備としてネットワークに関する設定の知識も持つべきなのか、
どの程度を「普通」と括るかはやはり人によって差が生まれる。
珍しいものを見たわ…
新日若手レスラーTシャツを着た…若手歩行者を…
喰ったから帰ってとっとと寝るか…
寝て起きて…暴れるか…!
>>765 人によって違うかも知れんがそれでも普通というのは存在するんだよ
>>767 アンカー先を間違えた気もするので申し訳ない。
「パソコンスキルがなくても大学生」という見方は賛成。
お前ら人類史上稀に見る暇人の集まりっぽいけどもう登録決めったん?
俺はこの週末辺りで勝負かけたろうか思っとる
>>756 遅っ
そしてそれを今頃 知らせるのも遅すぎる
というか、いまテレビで放送授業を視聴してる人ってどのくらいいるの?
かなりの人がネットで視てるんじゃないの?
テレビだと時間が決まっていて不便極まりない。
だから地上波も停波するんでしょ。
次の段階だろうけど、そのうちBSも廃止になるんじゃないかなあ。
>>771 「普通が分からない異常者」と嘲笑された経験を持つ者には何度どのように説かれても理解できないと思う。
新規入学や継続入学の条件としてネット環境と最小限のパソコンスキルを求めるといいのに。
そうすれば、紙媒体に関係する経費が減らせて、学費の低下や授業の質の向上等学生にもメリットになる。
>>777 ネット環境必須にしたら60代以上の半分は脱落する
つまりはそれだけ収入が減ることになるから学費が割安になるわけがない
>>763 放大はセーフティネット。
普通の人は普通の大学行けばいいだけ。
紙媒体を取り止められたら受講は続けられないかな。
電子デバイスに金をかけられる層じゃないし。
情報コースの科目の中には、通信指導の問題掲載と提出がWeb限定って科目があるから
事実上PCスキルでのふるい分けになってるものもあるよ
あとは基盤科目の中に「遠隔学習のためのパソコン活用」があるけど
これを全科履修生に関しては必須科目にしてしまえばおkかも
パソコンスキルが必要なのは当然
それはともかく
地上波を停波するのはBSに進出したからて岡部先生が書いてた。
確かに無駄ではある。
あと放大には国費が投入されているとも書かれてた。
さて紙媒体の配送業者はどこ?
印刷教材出版しているのはどこ?
と考えていくと(一般的に役所のやることだが)
関係各所にお金を巡らせてるんじゃないかな
(妄想ですw)
帰るか…本読んだし…
焼きたてパンでも買って帰るか…!
あ、国費の件は誰か違う人が書いてたかも?
誰だっけ??
歳取ってるからパソコンスキルが低いとは限らないよ。
昔の人でも好きな人はアマチュア無線機を自作したりしててパソコンなんてどうってことない。
逆に若者でもスマホしか持ってなくてパソコンなんてまったく分からない人がたくさんいる。
高額いな…碌なもんじゃない…
あんなものは…デブの元だ…
15日にWAKABAから次学期の科目登録をしたんだが、いつもは即届出
アドレスに科目登録受理通知が来るのに、今期は来ない。
なんか、WAKABAおかしくなっているな。登録手順も面倒くさいし、
新裏技で合格確認した科目も、登録できてしまうみたいだし。
去年配信選科履修生だったのに手違いで4月に科目履修生になってしまった。
今回も心理統計法を再試験も落としたから10月から心理統計法を履修したいんだけど
この場合はもう申込期間を過ぎてるから無理だよね?
まさか2回も落ちると思わなかった。統計はある程度得意だったんだけどベイズの定理が難しくて
やらかしちゃった!
2回落としても再度登録して4回までやるっす!
配信専科履修生?ってのは何?
専科履修生とは違うの?
>>789 登録できそうでできなかったよ
あとメールは放送大学アカウントのだけしか来てないよ
>>790 4-9までの科目履修生なら継続入学時に申し込みできるはず
すでにwebで申し込み済みなら
訂正できる
あと10月から来年9月までの選科履修生にもなれるね
全科履修生 2018/06/15(金) 09:00 〜 2018/09/20(木) 24:00
出願する
選科履修生 2018/06/15(金) 09:00 〜 2018/09/20(木) 24:00
出願する
科目履修生 2018/06/15(金) 09:00 〜 2018/09/20(木) 24:00
出願する
新システムの構築がまだ追いついてないから
正式な成績発表日が出せないんだろう
システムが変わりすぎて不具合が起きてるか
担当者が使いこなせてないのかもしれない
今日涼しい…もう結構涼しい!
今夜は…パラダイス!
紙媒体の通信指導は残すべきだ。
数式を解いている間にログアウトされてしまったら不便極まりない。
択一で出題されたとしても、やってることは記述と変わらないんだよ。
オンラインの物理演習だって、pdfを介していたとはいえ試験問題と解答用紙は紙媒体が基本だもんな。
自分で問題用紙と解答用紙を印刷して、原則手書きで解答して、pdf化して提出するんだもんな。
>>797 全科生10/22 am10:00成績公開
>>801 LaTeXもできないの?
数学と物理の学会の論文はLaTeXがスタンダードだよ。
手書き論文じゃ笑われるよw
らてふ使ってる人多いけど別に見やすければなんでも良いと思うわ
これじゃないと認めない!ってかっちり指定するのもなんだかなーと思う
>>783 放送大学は国営大学、国費が投入されて当然
一橋大学よりは多い横浜国大学同じくら平成29年度は72億
ちゃんと読めれば何を使っても構わんと思うがな。手書きでも、Wordでも、TeXでも
卒論はTeXで書いたけど、社会出て10年ちょっとで一度も使ったことないな。間違いなく死にスキルになってる。大分忘れたけど
Wordで作ったほうがスキルとしては潰しが利くのは間違いない…
>>808 パソコンスキルじゃ足りないね。
サーバースキルがないと。
>>810 俺も大学時代にやったけど、
社会に出てから10年以上使ってないわ
既にほぼ忘れたw
手書きよりはるかに面倒だもんね
LaTexワロタw
中途半端に知識がある人間は
なんでもデジタルで残そうとする傾向があるな
>>794 もう申込済みで払い込み済みなんです。
しかも学生証まで届いちゃってます。
さすがに訂正は無理ですかね?
>>808 むしろ、生涯学習だからこそ、パソコンぐらいある程度使えるようになっとけよって話でもある。
大学で4年学んで、簡単なパソコン操作すらできないとか、既に現代的な価値観にそぐわないから。
お年寄りが多いからこそ、この要求水準はITリテラシーの向上に寄与すると思われる。
>>817 本部に電話でもして聞いてみればいいじゃない。ダメ元であっても。
生涯学習だからPC使えないとおかしい
大卒でPC使えないとおかしい
まったく理屈になってないw
>>819 でも!電話できない!だって裏技で結果を知ったんだから!笑
いや、いつもだとサクッと電話して聞くよ。
でもさすがに
「裏技で確認したら落ちてたので2学期に追加したいんです」
はマズイ!笑
>>821 「復讐したら、今回の試験は半分も取れてなさそうだってことがわかった」
とでも言っとけば済む話だろw 正直かww
>>817 全科生だとその場合、追加や削除など訂正が一切認められていないから、科目履修生も無理だと思う。
それにさすがにお金払っちゃてるんだから…
俺はInDesign
Wordは大雑把だし、
LaTeXは環境を作るのが手間
確かにデジタルデバイス厨のこだわりはよくわからん
>>818 他の教科一切出来なくていいから
パソコンだけでも出来るようになれって感じだよな
パソコンさえできれば授業内容なんか独学で学べる
英国のオープン大は入学にパソコン所持(スキル有)が前提
読み書き計算出来ないと大学に入れないのと同じで
パソコン出来なければ入学許可する必要ない
>>825 まあ現状パソコン使えなくても入学出来るから仕方ないんだろうね。
さすがにLaTeX使えとは言わないけど、ワード、エクセル、メール、ネット検索ぐらい出来るのが学生としての矜持じゅないのかね。生徒じゃないんだからさ。
まあ地上波停止でも「停止で見れなくなる。余計なコストがかかる」とか文句言うぐらいだからなあ…。便利な代替手段はあるのに、自分のやっていたやり方だけってだけに固執してさ。そんな人たちのせいで膨大なコストをかけていたのにね。
パソコンができれば独学で学べる・・・?
じゃあ大学入んなよwww
教養学部
デジタル教養学部
に分けたら皆ハッピーや
>>828 入試なしは入試なしでいいんだよ。
学ぶ姿勢の問題だから。
>>829 だからデジタル教養とかそんな大げさなものじゃない。
一般教養だよ。
むしろ「デジタルを使わない教養講座」とかで、全て紙でやり取りするコースで隔離した方がいいかもね。
まあ「最近の若者は…」は永遠のテーマだな。
老害に虐げられる若者はいつの時代もいる。
>>831 パソコン使えない上司に退職にでも追い込まれたんか?
>>833 職場にパソコン使えないとかそんな奴はいないよw
むしろいたらそいつがクビになるだけだよ。
>>834 仕事っていろいろあるからPC使わない業務なんていくらでもあるんだよ。
世間一般を対象に考えるなら視野を広く持たなきゃな。
今、50前後ならWin95で使い始めて時代にギリギリついてきてる感じのやつも多いだろうが、当時は趣味で自分用のPC持ってるっていうだけでオタク扱いだったからなw
パソコン系の面接授業いくつか受けたけど、パソコン本当にできないんだな、っていう人、年齢関係なく結構いたよ。
講師の助手やできる人が教えながら授業が進んでいったよ。
それでもあの人たちも大学生であることは間違いない。
>>836 >趣味で自分用のPC持ってるっていうだけでオタク扱いだったからなw
今もそうだぞ
21世紀に生きる大学生なら議論の余地すら無い必須スキルで間違いない
原始人が読み書きなんて必要ないって言うのと同レベルの話
現在の20代はパソコン所有率低い
学校で相応レベルを身につけてる程度
基本的にはスマホで履歴書作ってエントリーしたり
10代だと学校と繋がってればいいけど
卒業や中退しちゃってるとパソコンからネット、てのがハードル高くなる
現状スマホでは科目登録もできない
わざわざ授業料を払うくらいの層なら親がパソコン持ってるかも知れないけどわからない
私は若い子のセーフティネットにこそなればいいなと思うから、複数の方法を残すべきと思う
けどテレビ放送は終わっちゃうし、郵送貸し出しは一度の本数も日数も少ないし、そっちの方向はまるで向いてないよなあ
twitterで盛り上がっても見てないだろうから意見送るしかないかな
老害か…
スマホもパソコンの内、って認識すら無いんだろ?
話ならんわ…
というか、今時のキッズは、小学校・中学校・高校と、
パソコンの基本は学んできてるのに、(そして新しい指導要領ではプログラミングまで学ぶ!)
現代の大卒で簡単なパソコン作業すらできません!とか言ったら笑うでしょう。
>>827 学んだ結果が正しいのかどうかを専門家が検証してくれないところが独学の問題だよね。
それと、学んだことを客観的に証明する手段がないところも。
学位は専門家の単位認定を受けて一定程度の水準を学んだことの証明にはなる。
(その水準の高低は学位を出した機関に依存するにしても。)
>>841 スマホで何とかなると思っている方がお話にならないと思います。
>>838 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
私はパソコンでネットってのが一番便利に感じる年代だけど
全年代比だと少数派なんだよね
スマホ版wakabaで全部できるとか
放送授業がなぜかパケット全く使わなくなるとか
それであれば紙をなくしてもいいと思うけど
パソコンと使い放題環境をセットで持ってる人は20代以下だと多くない
今科目登録画面来てるけど試験曜日で検索したいな
時限とか放送曜日じゃあなくって
スマホのWAKABAで何ができないの?
登録普通にできそうだけど
ストリーミングがアプリになった
それ以外何かできないことってあるの?
たぶん5ちゃんに今いる層はパソコン+常時接続で10〜20代を過ごしてきてあまり上下世代の肌感覚がわからんのだと思う
私も仮に、ディスカッションはマストドンでやりますとか言われたらめんどくさいけど
そのレベルじゃなくて、楔形文字で石版を掘っていただき手渡しで意見交換しますくらいの面倒くささなのかも知れない…
>>841 スマホってただの端末だよね?
PCみたいにイラレでデータ作れないよね?
>>845 2000年代だって変わらないよ
理系の技術面から適度な距離を置いてると認められなければ避けられる
>>851 iOSにはAdobeのドローソフトがある
Adobeアプリケーションの三音節略称を最初に提示した恥ずかしい奴はどこの誰だろう
スマホは電話ができるハンドヘルドコンピュータだよ
イラレとか関係無い
>>853 PCみたいにってのはレンダリング、最終出力、入稿、完パケデータって意味なんですよ。
ああ、パソコンとしてはMacも入れてもいいんですけどねw
>>855 ハンドヘルドコンピュータって懐かしい響きだな。
あんた俺と同年代じゃんw
>>856 「完パケ」ってどこかの業界用語だっけ?
坂本龍一がエプソンのCMに、森本毅郎が富士通のCMに出てたことがあった。
山形センターの武道のやついいな
さいたま辺りまで出張してきてほしい
放送でもやってくれていいんだけど
こういう身体使ってナンボのやつこそ面接出る意義がある
>>858 放送・映像業界だよ。
俺はもう廃業した。
>>860 合気道を通信教育で学んだ俺がオンラインで教えてやろうか?
心理実験初参戦のつもりやけど第3希望以下に適当にまとめといたけどイケる?
入れるかな
TeXは自然科学系の学生では使えるのが前提だったのに最近は違うのかな?
オバケ前学長も教科書などの原稿はTeXで書いてるって言ってた
でも面接授業ではTeXがないんだよな
別に面接授業なくせって訳じゃないからね。
面接授業は面接授業で意味があるし。
履修登録、通信指導を全てネットですれば良いのにと思う。通信ではない大学が履修登録とか休講情報とかオンラインでしているのに我が「放送」大学が紙ベース手続きって。
web通信指導の結果が封筒で10数部返ってきたのは驚いた。無駄にも程がある。
>>868 面接7はすごいね。
自分は4でいっぱいいっぱい。
いや通るのは3とかそれ以下の予定
同日や同タイトルもあるし
スマホのWakabaで云々って人はおそらくPCサイト表示すら知らないのだろう。
不人気科目を選んで登録でもしない限り…
どうしようもない、全滅だってありえるわけだし
>>875 どう切り替えるか身に付けてないのでタブレットに持ち替える。
目が悪いのでスマホの大きさじゃPCサイトモードの文字は読めないし、拡大縮小操作も面倒。
一部職種の人が使うソフトがないからスマホでは出来ないって主張はこじつけに近いと思う。
殺到科目=良科目だとしても、定員割がダメってわけでもなく自分にとっての良科目である場合が稀にありえるから
そういう巡り合わせがあればラッキーというか
俺はそういうキープ君が1個あって助かっとる…
それも次で卒業だが…
>>878 特殊な職業の人は、無縁の人へ内輪言葉や業界内の独自概念に共感を持ってほしいと願っている場合もあるのでスルーすればいい。
知らないのだろう。(ドヤァ)
は一部の学生がやるのは構わんし発言してもOK
誰にでも「ぼくのかんがえたユートピア」があっていい
ただ、それがスタンダードになるべきだと本気で思ってるなら恥ずかしいわ
LINEのSIM使うとLINE無料みたいに放大SIMで放大使い放題とかにすればいいの
>>882 マイナーな存在へのファン心理にも通じるものがありそう
別に10でも20でも登録してもいいけど…それで期待値がそんな上がるわけでもないから…
殺到科目には第1以外は効力ゼロだから…第10希望第20希望に何の意味があるのかっていう…そういう…徒労感溢れるシステムだから…
気付かないと全く1ミリも何の意味も無いことをやらせてシレッとしているという…
ありえない…馬鹿かお役所仕事でしかありえない…
>>882 その折り合いをつけてるのが放大の現状じゃないか?
20年くらい前、故筑紫哲也氏のニュース23でネットアンケートを取ろうとしたらFAXと電話で「ネット環境がない人の声は黙殺するのか!」って抗議が殺到して中止になったことがあるが、
21世紀になってデジタルデバイドなんて冗談だろって思うけど、放大ではPC使えない使わないやつがいても学ぶことはできるからね。
>>884 まさにそうだと思う
ファンは基本的に自然増するものではないから
コンテンツの維持のためには自分がもっとお金を落とすか、さもなければコンテンツ(=居場所)がなくなってしまうんだけど、
知らない奴はコメントすんな、わからないなら入ってくんな、になってしまうというか
>>887 882の文が拙かったけど私の意見は887と同じだよ
放送大学エキスパートってなんなん?
今期で1個満たすけど…何の役に立つん?
1,000円とか払ってまで…小銭稼ぎ以外の何が…
逆にこんなんブラ下げとったら…誇示しとったら評価落とすやろ…
人格疑われて社会生活に支障きたすやろ…
>>887 > 21世紀になってデジタルデバイドなんて冗談だろって思うけど、
キーボードは苦手感あるんじゃないのかな?
かといって人前で音声入力も恥ずかしいだろうし、
格差はまだあると思う。
インターネットを使い始める以前の世代のほとんどが他界するまでは
無視できない問題であり続けるのでは。
10月以降BSの 233ch 放送大学BS3 ってどーなるん? 閉局?
ポータルサイト見ても
231ch 放送大学BS1 → 10/1以降「BSキャンパスex」に名称変更
232ch 放送大学BS2 → 10/1以降「BSキャンパスon」に名称変更
の事しか書かれてないんだが
なんだ、成績発表は22日か
じゃあ履修登録はそれまでできないな
日本一と言われる東洋大学の学食来たら
オープンキャンパスでシャーペンとドリンクくれた
白山ね
少し遠いけど
千石から放送大学に歩ける
十数年前、無関係の明大最上階にある食堂に入った。
非常勤講師っぽく振る舞えるかなと同僚と話して。
眺望は良く、安い値段の割には味もまあまあ。
>>896 リバティータワーかな?
誰でも入れるんだね
>>897 そう。御茶ノ水のところ。
当時はノーチェックだった(今はダメかも)。
目ェ痛いから横なって目ェ瞑ってラジオ講義聞いとったら寝てしまってあかんな
文京センター同居の筑波大には食堂が無いのが残念
多摩センターの一橋大も食堂は閉鎖されちゃったけどね
最初の単位認定試験で味を占めた食堂「Q」、情報コースの教授が二人食事中だった。
図書館に行った時も入ろうと思ったら、土日営業は試験期間中だけらしい。
さくらのカツカレー大でも久々喰いたなってくるのう
まあ行かんけど
ジャンボって何語かと思ったら象の名前かららしいね
今さっき聞いた講義よりも勉強なったわ
今期追い詰められて1日2章とか読んで効能もあったわ
1章だけ読んで屁みたいな何も残らんみたいなそういう空しい日もあるやん?
2章読むと流石にどっちか引っ掛かって読んだ甲斐があったと充実して寝れるというかセーフティネットの網が倍増するというか
心理と教育コース卒業だから、
次は生活と福祉コースにしようと思う。
>>890 資格の価値は持ってるやつが上げるんやぞ
子供心理臨床1回視とるけど意外といいわ
おばさん2人のサムネール見えた時点でまた愚にもつかねえしょうもないやつかと思ったら意外とそうでもなかった
視ていてなんか落ち着くわ
なかなか良さ気だ…正解だったな…
続けて取っていきたいね
ワッチョイ有りIP無しで立てた。
2以降追加を。
他のスレはスルーで。
★☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★(ワッチョイ有)
http://2chb.net/r/lifework/1534571601/ >>900 茗荷谷は丼太郎とクラウンエースがあるから。
一橋学園はスーパーで弁当買って食うわ。
>>898 普通に入れるし普段からサラリーマンっぽい人も出入りしている。
>>900 筑波の東京キャンパスは夜間の院生しかいない。
一橋の小平キャンパスには20年以上前に一旦閉鎖されて学部生も院生もいないキャンパス。
留学生の寮があるだけ。
>>892 今までHD1ch が、HD1ch, SD1chになるから,chは増えてるね。
HD1chをSD3chとして使うマルチ編成はやめるのかな
放送大学の紙文化(IT化の遅れ)は役所繋がりか
事務作業を効率化すると仕事が減る役所の一部が頑なにIT化に抵抗していて
準役所の放送大学はそれに足並みを揃えているとしか考えられない
放送大学はなんで夜中放送しないんだ
再放送でいいからバンバン流せばいいのに
資源の無駄じゃね?
>>891 ジジババが死んだら解決というわけじゃないよ。
むしろPCをツールとして扱えない若い連中(しかも相当数)の存在によって、デジタルデバイドはなくならないだろうね。
オレ個人としては時代について来れないやつは置いていけばいいと思うんだが、そういう連中が余計なコストをかけさせたりシステムの足かせになるであろうことは、このスレが実証しているw
思ったけどPCを使いこなせる層がマイノリティで、
スキルを上げたばかりに苛立ちを覚えるだけなんじゃないかという気もする
>>900 >>911 あの一橋大学ってなに?外国なんとかかんとかと書いてるけどなんのキャンパスなのやらさっぱりわかんない。
PC必須の大学がいいならサイバー大学にでも編入すればいいじゃん
>>921 年代によるんじゃない?
今の現役大学生、20代はスマホですべて済ませるからパソコン操作ができないし。
30代だと結構パソコン最盛期みたいな感じ?
>>925 今の社会がPC・ネットスキル必須になっているのに生涯学習とはいえ、高等教育を受ける大学生ともあろうものがテクノロジーに対する好奇心すら持ち合わせてないのはいかがなものか?
>>927 その「手段」の運用で収入や満足感を得る人もいるから一概に否定はできない。
クルマの改造が好きな人と同じでは。
>>929 テクノロジーに好奇心がなければ大学生じゃないんか?
学習に対する視野が狭すぎるんじゃない?
>>931 そうだね、一般的に見ると大学生としては情けないよねw
文系の学生や教員ってテクノロジーの追求に興味持つのかな?
>>932 それはあなたの主観
情報系大学であればその一般論は通用するかも知れないけど
>>911 クラウンエース?って遠いよね?
多摩は駅前のショボいスーパー?
>>934 もちろん君はそのままでいいよ。
スマホで十分な学習や研究しかしないのだろう?
すまんここの情報コースにしたんだけど、レベル高いの?
>>937 多分情報コースか自然と環境コースの学生
情報系じゃなくてもパソコン全く使わず卒業出来る大学なんてあるか?
パソコン使えないと自分の可能性が狭まるだけなのに
余裕こいてられるのも情弱故(ゆえ)だよね
大して難しいことでもないのに拒否反応あるのは
頭悪いからだろうし
>>944 じゃ今すぐ放送やめて
印刷物による文書配布、書類提出を禁止すればいい
必要に迫られたらやるというなら、
大学で必要ならサクッと覚えればいいんじゃないですかねぇ。
情報コース以外で求められるITスキルなんて、現代の中卒・高卒水準なんだし。
(そして、新学習指導要領では大学の内容の一部も高校でやる時代である)
ここでgdgd言うより、直接本部に掛け合えばいいよ
経営運営側に意見せず学生側で話していても変化はないだろう
自分の意見しか認めない系とは議論すらできないしな…
紙へのルサンチマンがすごいのはよく分かる。理由は知らないが。
>>945 残念ながら、放送大学が放送をやめるには、法律の改正が必要。
ふと思ったが、紙が嫌というより高いと自負するPCスキルを肯定的に評価してほしい欲求が強いのかもしれない。
「トランジスタ技術」っていう電気技術者向けの雑誌で、特集の冒頭にそこで執筆された記事通りに知識と技術を
身につけて仕事をスムーズにこなし「カッコイイ」ともてはやされるマンガが毎月書かれているんだが、
そういう日常を体験したいのかなとも感じた今日この頃。
何で放送大学のネット対応がグダグダなのか話してるんだよ
考えられる原因として
・上層部が時代遅れ
・紙文化の役所に足並みを揃えてITを軽視してる
・パソコン使えない老人に配慮してITに転換できない
などがある
どれも合理性がないから放送大学ダメダメだねって話になる
理事長は後期高齢者
理事なんてジジイ
主な教授は大学定年退職再雇用
学習センターには血圧計
主たる学生はおっさん、おばさん以上
ネットで毎日あーだこーだ言ってるだけで全く勉強しないという
典型的な自己主張だけが強い無能がいるな
放送大学のダメダメさは民営化前の鉄道会社に似てる
結局民営化すれば改善するようなことだらけなんだろうな
時々「効率を考え抜いて」周りの不測の事態を考えず自分だけスピーディに動こうとする人がいる。
高齢者に苛立つのはそういう系統なのかな。
放送大学在籍には向いていないと思うし、どんなに効率的と思いついた提案をしても「貴重なご意見としてお伺いします」で終わりのような気がする。
>>959 放送大学はいつでも解散できるシステム
解散時は自動的に財産は国庫に戻る。
民営化は無い。
>>961 2018年は、まだ成績のみで、点数は表示されない。
また新しいスレ立てたのか。
あるもの使えばいいのに。
>>959 細かいところはgdgdでも大局的にはこれくらいでいいんじゃないのか?と思うがね。
システムとして使えないわけではないし、通信教育は自主学習が基本なんだから満足度や学習成果は個々の努力によるところが大きいのは変わることはないよ。
使いやすいシステムは
・快適で学習が捗る
・よく考えられてるなと感心して気持ちが上がる
・運営が学生のことをよく考えてるなと意気に感じる
とやる気に正のスパイラルが生じる
使いにくいシステムはこの逆が起こる
朝から数学を見続けてるが隈部先生の番組に必ず「新佐依子」さんって謎すぎる女性が登場する。
この人の存在が謎で謎で仕方がない。
最新でググったら東京の飯田橋、富士見町教会の牧師のなされている方だった。
何んで牧師が数学番組に登場して訳の分からんまとめのコメントをするんだよ?
>>916 一橋はあの小平に絶対に附属高校を作るべきと思う、そして慶応みたいに卒業生は無試験進学を保証すれば必ず高校はもちろん、大学も人気が出る
一橋大って国立だよ
国立大学の付属学校の意義を全く知らないんだね
ちなみにオレ付属高校出身
>>968 新佐依子さんは俺も嫌い
過去の2chやtwitterでも悪い評判ばかり
何でわざわざあんな人を出演させるのは不適切な関係があるのかとも勘ぐりたくなる
まあ隈部先生の授業も(わざとに?)分かりづらくしてるんだけどもね!
>>972 お茶の水も学芸大学も付属高校あるけど。
>>968 放大→東工大で学位
学位論文は
振動円二色性の振動分光学的研究
>>977 それ不安だな、色々不具合でてるみたいだし
今回は郵送登録にしようかな。
2017年1学期の、試験問題、解答の公表は21日(火)まで
>>977 学生専用メール(Gメール)には届いているよ。
登録してある個人メールにはない。
中国史13ダラダラ視とったらもう終わるけど今更ながらこれ結構比較的いいよな
最初ワケ分からんかったけど…ダラダラしとる内に判断力が培われとったというか…これ割といい講義よな
放送だけやけど15回に4千年が中身ギュッと詰まっとる感じで俺は学が無いからこういう捻りの無いスタンダードなやつを1から吸収できるのは助かる…
後継科目のいいやつがあるなら次は受講してみたいね
日本近世史も歴史から見る中国も閉講
来年度の新規開講予定科目に無い、どうなってんだろ。
>>973 普通に考えると、濱田先生から頼まれたからなんだろうね
ここの修士修了なんだよね?
>>987 修士終了後何年間、放大の研究生?で論文だしてるみたいだけどね。
今は、学位持ってても職にあぶれる時代やから
面接の非常勤講師見てても大変やな思うわ。
なんだ数学の歴史…19年もあるやん…
取り消すか…
>>987 今年度の「初歩からの数学」では交代してる。
「入門線形代数」も来年から更新らしいので
交代するんじゃないだろか。
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
[email protected](総務課)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
[email protected](総務課)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
[email protected](総務課)
講座:日本語アカデミックライティング
講師:滝浦真人、草光俊雄
授業の目標:レポートや論文、卒業研究などの学術的な文章を書くためのスキルを身につける。
指導方法:選択式の問題解かせるだけ
2017年度 第1学期 90.5点 ← しっかりした実力もついてないのに金で単位与えてる
記述能力、論述能力の指導方法として疑問
この方法では目標達成できないので 詐欺的に思える
教員が指導放棄したら記述能力高まらないしやる気もでない
正規の大学なら適切に指導すべき
滝浦真人(放送大学)
言語学(語用論)
担当:日本語リテラシー、日本語アカデミックライティング、新しい言語学など
日本語を教える立場の人がSNSで使った言葉
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー
日本語アカデミックライティング (一切文章を書かせず、すべて選択式の問題で「指導」)
新しい言語学 (独断と偏見で生成文法は旧いと主張)
滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (お友達関係を利用した学位の取得)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないもの (内容バラバラ、敬語論で右翼思想を批判)
結果:専門分野の異なる人たちから大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)
放送大学
[email protected](総務課)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 57分 24秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225031909ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1533872686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★☆★ 放送大学スレ Part.351★☆★(ワッチョィ有) ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・★☆★ 放送大学スレ Part.248★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.378★☆★
・そろそろ真面目に二重学籍について考えよう!
・★☆★ 放送大学スレ Part.289★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)
・★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.350★☆★(ワッチョィIP有)
・★☆★ 放送大学スレ Part.379★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.348★☆★(ワッチョィ有)
・【分析するから】慶應通信vol.37【レポート貸して】
・★☆★ 放送大学スレ Part.253★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.379('20)★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.380★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.242★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★
・とにかく慶應の連中だけには絶対に負けたくない!
・★☆★ 放送大学スレ Part.274★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.366★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.393★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.364★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.266★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.364★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.378('20)★☆★
・努力は無駄でした
・★☆★ 放送大学スレ Part.383★☆★(ワッチョイ有)
・★☆★ 放送大学スレ Part.372 ('20)★☆★
・■■■法政大学通信教育部124■■■
・通信制の大学に疲れた人
・奈良大学通信教育部文学部文化財歴史学科
・政策系大学・大学院について
・高認合格への道 悩める子羊たち会議中。
・☆★☆ 放送大学スレ Part.409☆★★
・帝京短期大学通信教育課程
・★北海道情報大学通信教育部★Ver.17
・キリスト教は裏で人身売買やってるみたいだよ
・日本医療大学通信教育部
・☆★☆ 放送大学スレ Part.410 ☆★★
・★☆★ 放送大学スレ Part.382★☆★
・【コバケンの】慶應通信90【慶応ノート】
・★☆★ 放送大学スレ Part.374('20)★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.367★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.366 ('19)★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.300★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.370★☆★
・■■■法政大学通信教育部140■■■
・高卒認定→通信大学
・博士って馬鹿でもなれるの?
・■■■法政大学通信教育部140■■■
・通信制大学で「学歴:四大卒」が条件の求人に応募
・★☆★ 放送大学スレ Part.329★☆★
・★☆★ 放送大学スレ Part.358★☆★(ワッチョイ有)
・【三田の桃の】慶應通信vol.72【木の下で】
・慶應通信97
・ 24歳男 『今更、大学へ入学したい。』
・【祝】群馬大学教育学部廃止決定【ゴミ】
・標準語を学ぶのは今からでも間に合います!
・☆社会人☆大学編
・記憶術総合スレ3
・文系から理系へ転向
・安室・明菜!違う極地へぶっ飛ぶ!11.8発売
・生涯学習のアフィリエイトって珍しい?
13:19:09 up 42 days, 14:22, 0 users, load average: 11.51, 22.01, 30.53
in 0.90278911590576 sec
@0.030067205429077@0b7 on 022503
|