◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京通信大学Part.4 YouTube動画>4本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1554598463/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し生涯学習
2019/04/07(日) 09:54:23.40ID:fTsKJc85a
立てました。
2名無し生涯学習
2019/04/07(日) 09:58:13.69ID:fTsKJc85a
公式サイトhttps://www.internet.ac.jp/
3名無し生涯学習
2019/04/07(日) 16:31:15.52ID:HpEVSTcy0
>>1
おつ!
4名無し生涯学習
2019/04/07(日) 19:19:53.59ID:a4xHv9R8a
あっさりしてたけどいい式だったわ。
5名無し生涯学習
2019/04/07(日) 19:44:53.35ID:wlwHgFQ10
>>4
おめでとう!
6名無し生涯学習
2019/04/07(日) 23:08:30.94ID:ps0yhxOZ0
前スレの@roomの説明書きの64ページがわからない
どうやって見ればいいですか?PCです
7名無し生涯学習
2019/04/07(日) 23:16:27.56ID:fI0j8/d90
>>6
@キャンパスの中にある各種証明書資料の中の@ROOM操作マニュアルの64ページだよ
8名無し生涯学習
2019/04/08(月) 09:19:03.37ID:CFzymz9B0
>>7
わかりました!ありがとうございます!
9名無し生涯学習
2019/04/08(月) 12:54:11.62ID:Gk8TC2nk0
履修登録が締め切られました。
みんな忘れずに登録できたかな?
10名無し生涯学習
2019/04/08(月) 18:32:08.47ID:CFzymz9B0
入学式みんな来たんじゃない?ってくらい人いたね
11名無し生涯学習
2019/04/08(月) 23:20:41.84ID:8p1GXiXHd
1年だから9単位取ったけど7週で8回だからかなり時間が必要な気がしてきた
やっぱ授業は大変ですか?
12名無し生涯学習
2019/04/08(月) 23:44:42.56ID:2aw9yONb0
なんかAAから「今日(4/8)の正午には、本登録になる」ってわざわざ書いてあるのに
まだ仮登録のままなんだが・・・・
13名無し生涯学習
2019/04/09(火) 07:25:37.22ID:bxYD8Y/j0
自分も仮登録だけど間違ってないよね?
14名無し生涯学習
2019/04/09(火) 07:26:56.89ID:bxYD8Y/j0
更新したら登録されてたw
15名無し生涯学習
2019/04/09(火) 07:44:42.72ID:8aD0ywcf0
「履修登録済授業一覧」で見ると「仮登録」が沢山並んでいて
その中に「登録済」も含まれているけど字面が似ているのでわかりにくい。
全部仮登録に見えてしまう。
ここは文字色を変えるなどの工夫をしてほしい。

なんてここで書いておくと意外と反映してくれる。
そういう対応は悪くない。
16名無し生涯学習
2019/04/09(火) 11:15:52.78ID:Lrproyc70
少なくとも、今日の午前1時の段階では、仮登録のままだったよ(もちろん、再起動の上キャッシュは全部クリアした)

まぁ、2年目だし仕方無いんだろうが、>>15殿の言うように動きは速いんだけど、アラが多いのも事実。
2件前のお知らせにあったように、スクーリング科目取ると「15万」とか表示されてたし。

というかさ、学生側に

>>急病・弔事など、やむを得ない事情を除いて、履修登録期間外の登録や変更は
>>一切認めません。

とか書くなら、自分たちもスケジュールをちゃんと守れよ
&バグ検証くらいしろよ と思うは。
17名無し生涯学習
2019/04/09(火) 11:26:18.96ID:Lrproyc70
オリテでも何度も「基準は正午から、正午ですからね!24時では無いので、最終日夕方に登録しようとしても駄目ですよ!」とか
言ってたよな(前半の全体会でで主導してた、中年の女性講師?事務職が)

その割に・・・・(自分は、今まで常に、初日の12時に行動しようとしてたので確認済み)

1:入学・オリテ関連(出欠や予約)と顔認証マスタ登録の開始は遅れた
2:23日の@CAMPUSの画面更新も遅れた
3:お試し授業動画の登録・公開も、事前公開していた日時より遅れた
4:そして今回

駄目すぎ
18名無し生涯学習
2019/04/09(火) 16:34:43.02ID:bxYD8Y/j0
早送り出来て欲しいよね。話が遅すぎるし大事なところはリピートするんだから
今時youtubeでも2.0倍まで上げれるのにね
19名無し生涯学習
2019/04/09(火) 16:42:34.77ID:Lrproyc70
今、サーバーものっそ遅いね 「新しいメッセージがあります」メールが来たからってメッセ確認しようとURL踏んだ応答だけで3分かかった。←自宅+有線+光環境で(念のため回線テストかけたが400mbps出てた)
初日だからって言っても、これ例えば期末の単位認定試験の初日とか大丈夫なのか?問題が出るまで次を押して5分とか勘弁して欲しいぞ。
20名無し生涯学習
2019/04/09(火) 16:56:10.09ID:biz/SNVT0
自分もメッセージ確認しようと思って開こうとしたらクソ重かった
大丈夫かな

あとプログラミングマシになってるかな
21名無し生涯学習
2019/04/09(火) 17:19:05.31ID:tHgbrOy+p
会社で使ってた工程表を作り変えて日割&時間割作った。
つーか履修登録時に使ったexcelのシートをダウンロードしてなきゃかなり面倒になってたなコレ。
22名無し生涯学習
2019/04/09(火) 18:20:25.44ID:Lrproyc70
今、ふと思ったんだが、東京通信大学(のシステム管理者か、もっと偉い方針決める人)は
なんで 一度お知らせを登録する⇒メール配信設定に従ってメール送信(来たよのメールのみ)
⇒各自がログインしてメッセージ確認方式に拘るの?

成績とか、個人情報に関わること以外
どうでも良いことは、どうせメールするなら、メール本文で通知しちゃえば良いじゃん。
23名無し生涯学習
2019/04/09(火) 20:16:17.12ID:PU8pLLJDM
みんな出席率は100パー目指すつもり?
あんまり興味のない科目は66パーギリで行くつもりなんだけど何かしらデメリットあるかな?
24名無し生涯学習
2019/04/09(火) 21:15:19.81ID:qcZZtb690
@campus入れんぞー
25名無し生涯学習
2019/04/09(火) 22:58:35.40ID:Lrproyc70
>>24

【障害】@CAMPUSへのアクセス障害について
以下の通り、@CAMPUSにアクセスしづらい状況が発生しております。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
復旧次第、メンテナンス情報にてお知らせします。



■障害日時:2019年4月9日(火) 18:00頃〜
■現 象 :@CAMPUSへのアクセスがしづらい状況となっていた。現状はアクセス可能だが、メッセージ機能は利用停止中。
ーーーーーーー引用終わり

だとさ、やっぱメッセージ機能が癌なんだな。(なぜメール本文で配信してしまわんのか。既読確認の強制方法ならいくらでもある。)
26名無し生涯学習
2019/04/10(水) 09:10:58.30ID:ueF+5tyq0
Gmailもあるのにね。そっちに送ればいいしさ
なんで二つもメールがあるんだろ
27名無し生涯学習
2019/04/10(水) 09:33:04.90ID:eAgQ51Z90
>>16は二期生かな。まだ数日しかたってないのに洞察力鋭いね。
しかしアラはこれからさらに沢山見えてくるよ。

●各種『公開』のタイミングが時間通りでない(タイマーでなく人力でやっている)
●メッセージ、メールのしくみがバカ
●サーバーの能力低い
このあたりは、金をかければ解決する問題。
だけどこの大学は安いんだから我慢も必要。
しっかりやってサイバー大みたいな金額になったらこの大学の特色が薄れるよね。

●『公開』を人力でやるにしても時間が不正確
●誤字脱字が多すぎる 特に小テスト
●講義が15分でない(一部改善された)
●音声がノーマライズされていない
このあたりは金をかけなくても内部がしっかりやれば改善できるところ。
普通のことを普通にできないのは会社と学校の違いかもしれない。
28名無し生涯学習
2019/04/10(水) 10:11:35.09ID:HBOaS2pF0
>>23
受講率は成績評価に含まれないから66%でも
勉強できないという点以外はデメリットはないよ。
だけどメリットも特に無いけどな。
29名無し生涯学習
2019/04/10(水) 10:37:04.03ID:rYKWzp3fM
@登録したメールアドレスに「@CAMPUS:メッセージが届いています」が届く
Aメールに記載のURLをクリック
B「【○○○○】「講義概要」新しいコメントが投稿されました」のメッセージが開く
C記載されているURLをクリック
Dやっとメッセージに到達
E「授業に関する質問があれば掲示板を有効に活用してください。」というどうでもいいくだらないメッセージを読む

これが科目毎に立て続けに何件もメールが届く。
結果、おバカすぎるので二度とメールを開かなくなる。
30名無し生涯学習
2019/04/10(水) 11:46:47.31ID:ueF+5tyq0
もう資料はダウンロードできるよ〜出来ない授業もあるけど
31名無し生涯学習
2019/04/10(水) 13:37:53.53ID:BBnpJxvT0
>>28
授業後の小テストは採点に含まれないの?
32名無し生涯学習
2019/04/10(水) 13:57:44.00ID:a3HOxt620
小テスト、皆全問正解になるまで留まりトライする?
3回まで実施可能と言うとそう言う前提なのかなと思う半分、

そんなことしてたら足踏みが長く他が進まないと思ったり。
33名無し生涯学習
2019/04/10(水) 15:49:09.17ID:UWvUcedM0
出席率や、試行回数も採点に反映する先生もいるみたいだね。(基礎英語の坂本先生とか)
坂本先生は、きっちり「結果(点数)が低くても、何度もリトライしたような頑張りも評価します」と書いてあるので
担当の先生には学生が何回トライしたかとかの情報もいくのであろう。

>>31
シラバスに、小テスト40%、試験40%、ディスカッション20%とか書いてあるからそれを参照するしかないかな。

>>32
文頭に関係するけど、良い成績が取りたいなら3回トライがベストなんだろうね。
(1回で満点と、満点でも3回やったのと違うかは先生次第だろうと思う)

俺は時間があればやるかな。
まー読みたい小説が新刊出たらそっち読むけど、暇な時間出来たらやってみる程度の優先度。
もっとも俺は公務員なんで、優先度は
社会福祉主事>社会福祉士受験資格>(社会福祉士受験資格の為の)卒業>>>>成績程度なんで
成績の優先度はとても低い(全部Cでも困らない)が・・・・
34名無し生涯学習
2019/04/10(水) 16:23:20.90ID:cnWMg1Yba
授業中に撮影されてる気配ないけど、科目によるんですか?
35名無し生涯学習
2019/04/10(水) 16:37:36.13ID:ueF+5tyq0
小テストの間違えた回答って一生わからない?
36名無し生涯学習
2019/04/10(水) 17:42:27.14ID:UWvUcedM0
>>34
気配はしない(シャッター音や、撮影マークなど一切なし)
ただ、こっち側で、そういう設定の出来るルーターとか、パケット監視ソフト(Snifferとか)とか
入れてれば別(判るかもしれない) どの科目も撮影しているタイミングは不明(抜き打ちなのかもね)

>>35
通信大学内の資料で完結している科目なら、配布資料とか、動画見返すとかすれば判るんじゃ無い?
応用とか、そこからは常識や経験や自分の頭で考えろって科目だと、通信で完結している限りは判らない(かもね)
でも、人に聞くとか、資料を当たるとか、あるいは終了後に担当講師に聞くとかいろいろ方法はあるだろう?
37名無し生涯学習
2019/04/10(水) 18:02:51.01ID:8hCzDs/4p
iPhoneに保存した動画を取り出す方法はある?
38名無し生涯学習
2019/04/10(水) 19:44:41.49ID:HSJ1I14/a
>>36ありがとうございます。
先輩ですか?詳C!
39名無し生涯学習
2019/04/10(水) 20:13:35.82ID:Nt00Aa67M
一期生だけど小テストって最後のテストしか教授側にいかないって言ってたような記憶が

ちがう?
40名無し生涯学習
2019/04/10(水) 22:07:58.90ID:uoFyEUTg0
地雷科目発見

社会と教育

多文化共生A


配布資料の文字が少なくてほとんど話してばっかり
そのため話をちゃんと聞かないと理解できないめんどくさい科目

楽したいならオススメしない
41名無し生涯学習
2019/04/10(水) 23:02:12.06ID:UWvUcedM0
いちいちSNSのりで、担当教員コメントとかに。
「はじめましてXXです。ウンXX年ぶりの大学生です。よろしくお願いします」
とか書く、女子力9万気取りの女うぜぇぇぇ!!
42名無し生涯学習
2019/04/10(水) 23:40:35.56ID:ueF+5tyq0
>>41
他人が気になるとか若い証拠よ
年取ればどうでもよくなるw
>>39
一番高い点を採用するって書いてあったキガス
>>40
やったー取ってない
43名無し生涯学習
2019/04/10(水) 23:44:22.29ID:esGO15imd
初プロって簡単になった?

プログラミングが去年のままだったら1年で大半が消えて2年の初級演習と3年の演習プログラミングでみんな脱落するぜ
情報での卒業者0人とかあってもおかしくない
44名無し生涯学習
2019/04/11(木) 00:00:15.67ID:wY5raZri0
動画見てる間にカメラで監視するとか言ってるけど本当にカメラ起動してるの?
起動してる気が全然しないんだけど

というかカメラで監視とか本当にふざけた制度だな
暗い部屋で見たい時とか見れねえじゃんふざけたことしやがってよ
カメラ起動してる感覚がしないからもしかしたら脅しのためにそう言ってるのであって本当はカメラで監視してないんじゃないの?
45名無し生涯学習
2019/04/11(木) 00:04:37.94ID:mZy8qd3Y0
>>42
いや、そうかもしれんが、そいつのせいで、SNSノリになったり、
挨拶で流れて大事な話や、本筋話が流れるアケオメコトヨロ状態やメリクリ状態になるのが嫌なだけ。
その目的なら、Yammerだっけ?があるだろw
そして、何より「授業に関する質問があれば掲示板を有効に活用してください。」ってある以上
余計な事で流すなってことが言いたいだけ
46名無し生涯学習
2019/04/11(木) 00:29:19.36ID:d6UgbEQEM
学校側はテストの情報を他人に公開してはいけないって規則決めてるから、もし小テストや単位認定試験の実際の問題をまとめたサイトとか作ったら弁護士雇って作った人を特定とかしてきそうだからそういうテストの情報をまとめたサイトとかは作成はしないほうがいいね
47名無し生涯学習
2019/04/11(木) 01:09:43.72ID:mZy8qd3Y0
それなりに経過年数と生徒数ある通信制大学は、90%(当社比)まとめサイトあるぞ
例えば武蔵野とか慶応とか
48名無し生涯学習
2019/04/11(木) 06:11:12.17ID:FU2yN7tgp
英語やったけどスタディサプリには敵わないな。陳腐すぎるわ
49名無し生涯学習
2019/04/11(木) 09:04:33.33ID:EW6/FzFa0
>>46
それは法律じゃないし、無問題。
学則違反で裁判所は動かない。
50名無し生涯学習
2019/04/11(木) 12:38:50.59ID:WsyT0Fdya
>>49
くわしくはないけど、業務を妨げたとか、大学の業務に影響が出るとかで刑法に問われるんじゃない?
51名無し生涯学習
2019/04/11(木) 12:51:45.56ID:vSLno1sfM
>>49

情報公開されて腹たって弁護士に書き込みした人を特定するような依頼されるんじゃないの?
52名無し生涯学習
2019/04/11(木) 12:52:07.04ID:idRu/zeF0
>>34
>>44
講義を見てる時に自分の撮影された画が表示されるでしょ。
モロに撮影してますよってのがわかる仕様だと思うけど。
これは昨年の1学期には無かった。
改善要求により2学期から採用されたシステムだよ。
53名無し生涯学習
2019/04/11(木) 12:53:28.22ID:vSLno1sfM
>>52
自分の画像全く表示されないよ
スマホだけでしかやってないからパソコンは表示されるのかもしれないけど
54名無し生涯学習
2019/04/11(木) 12:55:59.44ID:EW6/FzFa0
>>50
威力業務妨害は無いだろ、きいたことねぇな
せいぜい学生が退学、学籍の無い人間には無力
試験実施後、学生が他の学生に教える前提でその後の問題作らなくては
55名無し生涯学習
2019/04/11(木) 12:57:16.29ID:idRu/zeF0
>>51
違法でなければ裁判所はプロバイダへの情報開示請求を認めない。
よって弁護士に依頼してもIPアドレス追えない。
というような情報リテラシもこの大学で学ぶかもね。
56名無し生涯学習
2019/04/11(木) 13:00:00.14ID:idRu/zeF0
>>53
ああ、スマホか。ならその通りだ。すまん。
57名無し生涯学習
2019/04/11(木) 13:00:11.85ID:EW6/FzFa0
>>51
法律にふれる行為じゃないと、開示請求できないだろ
58名無し生涯学習
2019/04/11(木) 13:04:26.86ID:idRu/zeF0
>>44
脅しではなくて、文科省に指導で本人が受講していることを確認しなきゃならないんだよ。
ただしいつもいつもそれが稼働してるとは限らない。
スピード違反の検挙と同じく運に左右される。
そういう意味では脅しまたは見せしめといえなくはない。
59名無し生涯学習
2019/04/11(木) 13:11:36.55ID:EoQXKemu0
小テストは3回受験すると最後に解答が表示される。
または「これ以上受験しない」をクリックしても解答が表示されるよ。
ただし1回目/2回目に間違った問題が3回目に出題されなかったら
その解答は最後までわからないまま。

おれは1回目に10点とっても、必ず3回受験している。
問題は12問あって、ランダムに10問が出題される。
12問全て見ておく方が単位認定試験のときに有利だから。
60名無し生涯学習
2019/04/11(木) 13:16:55.29ID:iBEC4mfNM
単位認定試験ってどんな問題が出るの?
小テストと同じ問題が使い回しででる?
それとも小テストでは出なかった新規問題出される?
61名無し生涯学習
2019/04/11(木) 14:27:34.93ID:KaCTfxND0
>>59
すごいね!1回目も2回目も3回目同じ試験内容じゃないんだね?
参考になった!ありがとう
62名無し生涯学習
2019/04/11(木) 15:09:04.22ID:EoQXKemu0
単位認定試験は20問中12問(6割)は小テストと同じ問題
8問(4割)は新規作成の問題が出題される。
科目によっては例外もある。
63名無し生涯学習
2019/04/11(木) 15:18:57.02ID:XLwnrR4+M
>>46

テストの情報はUPするとアレだけど、テスト以外の情報はまとめてるサイトあるよ。

https://www65.atwiki.jp/tou_guide/
64名無し生涯学習
2019/04/11(木) 16:09:27.10ID:EW6/FzFa0
>>63
参考になるね。
65名無し生涯学習
2019/04/11(木) 17:23:31.87ID:fLBiYSUe0
Yammerはいつ案内来るの?
66名無し生涯学習
2019/04/11(木) 17:28:06.95ID:KaCTfxND0
>>62
テスト中に小テスト見れないよね?小テストをダウンロードとかも出来ないし
メモっとくしか方法はない?なんかいい方法ないっすか?w
67名無し生涯学習
2019/04/11(木) 17:29:56.48ID:KaCTfxND0
何回か授業受けて、カメラのタイミングって講義終了の2分前ぐらいに
パチってなるよね?あの時に撮影してんのかな?って思うんだけど違うかな?
あとマスクしてたらダメなのかな?喉が痛くてしんどいんだけど
68名無し生涯学習
2019/04/11(木) 17:44:14.20ID:3DsyGF0R0
あのパチってなるの動画の途中くらいにもある気がする
69名無し生涯学習
2019/04/11(木) 18:12:06.43ID:wY5raZri0
不満のあった科目、難関、地雷科目についての過去スレから今見た段階でまとめてみた
今後の参考になると思う
一度にすべて書くと書き込めないので回数分けて書く
他にも不満の参考になる書き込みはあると思うけど一部紹介
これは次以降のスレのコピペにしてもいいかもしれない

489名無し生涯学習2018/05/30(水) 23:03:03.75ID:7kDI1gZE0>>493>>494
地域経済とグローバリズムの単位認定試験を受けた。
やられたわ!!
参考資料ではほとんど解けないのがわかってたから、わからないところを動画で調べられるようにスマホのアプリ内に講義動画をダウンロードしておいたのだ。
ところが・・・
ネットに繋いでアプリを起動したとたんに、ダウンロードしていた動画がロックされて見られなくなってしまった。
回線切断しておくべきだった!!

結果、20問中4問について答がわからなかった。

この科目は意地が悪い。講義を聞いていないと解けないだけでなく、講義を聞いていてもサラッと聞き逃すような小さな一言を問題にしちゃうからタチが悪い。

ひっかけ問題もあったよ。
問題文がほとんど同じで、小テストでは漢字二文字で書けと問われた問題が、単位試験ではカタカナで書けって。
(意味は同じものが解答)
これはうっかり漢字で書いて間違う人出てくるな。気を付けろよ!
70名無し生涯学習
2019/04/11(木) 18:12:22.57ID:wY5raZri0
507名無し生涯学習2018/06/03(日) 16:38:21.67ID:XzsQFS690
数学入門Iの単位認定試験を受けた。
撃沈した。難しすぎるわ。
20問中5問くらい間違ってると思う。

おれに言わせると、sin, cosやシグマだの二項定理だのなんて「入門」じゃねぇわと思うけど。
大学側としてはここは中学校じゃねぇんだよって言いたいだろうけどな。

といっても、おれは講義をかるく聞き流してるからダメなのであって、ちゃんと講義を理解して身に着けている人にとっては難しくない問題だよ。
しっかり時間をとって勉強する人には面白いと感じられる科目なのでそういう人にはお奨めだよ。
少ない労力で単位取りたい人にはお勧めできない。
71名無し生涯学習
2019/04/11(木) 18:12:50.47ID:wY5raZri0
498名無し生涯学習2018/06/01(金) 21:19:31.56ID:O/1bs79d0>>503
先進技術と情報生体の人類学
あいかわらず参考資料が参考にならないな


510名無し生涯学習2018/06/04(月) 18:31:54.43ID:c1o2JwEH0
単位認定試験を10科目終えたので情報のまとめ。

試験は小テストと同じ方式。10問が20問に増えただけ。
難易度も小テストと同じ。
ただし60分という時間制限があり、画面にカウントダウンが表示される。
60分を超えると自動的に終了。

小テストの問題と全く同じ問題もいくつか出題される。
参考資料で全て解ける科目もあるが、参考資料がまったく参考にならない科目もある。
小テストでは終了後すぐに得点が表示されるが、単位認定試験は表示されない。問題毎の正誤もわからない。
各科目の認定試験の後にアンケートが用意されている。(回答必須ではない)


511名無し生涯学習2018/06/04(月) 19:06:03.05ID:SQG3LX470
数学きつかった。高校時代サボってたツケが廻ってきたな。
徹夜でYouTubeで三角関数の道動画見てなんとか追いついた。

高校卒業してからだいぶ時間がたった爺にはツラいっす。
72名無し生涯学習
2019/04/11(木) 18:13:29.95ID:wY5raZri0
524名無し生涯学習2019/01/21(月) 11:20:23.09ID:VNPsv+qT0>>525
520ではないけど地雷の紹介。

〇現代社会論
〇地域経済とグローバリズム
〇アジア経済論
〇経済人類学
映像は教授の顔のアップばかり。
講義資料ほとんどなくて口頭の話聞くだけだからとてもわかりずらい。
小テストは意地悪い問題が多い。

〇社会思想史
〇脱近代社会と労働の社会学
小テストで記述式のレポート提出が多いので面倒。

だけどこれらの講義内容はとても興味深くためになるのでお奨め。
楽して単位とりたきゃやめとけ。
73名無し生涯学習
2019/04/11(木) 18:13:50.95ID:wY5raZri0
977名無し生涯学習2019/04/04(木) 13:19:04.25ID:5CLa8hNK00404>>981
>>976
単位取得難易度が高そうな科目の紹介

大学共通A群の科目
・社会思想史
・都市の文化と思考


大学共通B群の科目
・現代社会論
・地域産業とグローバルリズム
・アジア経済論
・経済人類学
・脱近代社会と労働の社会学
以下↓解説

・都市の文化と思考
・社会思想史
・脱近代社会と労働の社会学
この科目は小テストと単位認定試験に記述問題があるため大変だと予測できる科目


・現代社会論
・地域産業とグローバルリズム
・アジア経済論
・経済人類学
これらの科目は授業動画ではノートを取って授業することが前提らしい
そのため動画ではあえて文字を少なくしてるとシラバスに記載


他にも大変そうな科目はあるかもしれないけど見た段階ではこん
74名無し生涯学習
2019/04/11(木) 18:14:07.67ID:wY5raZri0
978名無し生涯学習2019/04/04(木) 13:30:56.84ID:5CLa8hNK00404>>981
大学共通A群の科目
相互扶助の経済と文化

これも小テストや単位認定試験に記述問題あるらしいから追加する
現段階ではこれらの科目が大変そうだと個人的に思った
他にも小テストや単位認定試験で記述問題ある科目は存在するかもしれない

大変そうだからやめるとかじゃなくて一番良いのは大変でも自分が学んでみたい科目を取るのが良いと思うな



40名無し生涯学習2019/04/10(水) 22:07:58.90ID:uoFyEUTg0>>42
地雷科目発見

社会と教育

多文化共生A


配布資料の文字が少なくてほとんど話してばっかり
そのため話をちゃんと聞かないと理解できないめんどくさい科目

楽したいならオススメしない
75名無し生涯学習
2019/04/11(木) 19:08:38.64ID:9h5owOi/0
おれは逆にポジティブ系の情報も書いておこう。
 アスリートの心理と身体
 プレゼンテーションB
 社会と文化
 社会心理学概論A
 役割離脱論
 スポーツメディア論
これらは神授業だ。
楽したいヤツもしっかり学びたいヤツも絶対とっとけ。
76名無し生涯学習
2019/04/11(木) 19:12:33.33ID:9h5owOi/0
>>66
https://www.sodateru-blog.com/entry/fireshot/
77名無し生涯学習
2019/04/11(木) 19:20:00.69ID:AP+V+NJb0
画面を動画で記録できるアプリもあるよ。
78名無し生涯学習
2019/04/11(木) 19:46:03.29ID:wY5raZri0
社会と心理

これけっこう面白いしわかりやすい
資料もたくさんある
おすすめ科目
79名無し生涯学習
2019/04/11(木) 19:56:51.43ID:EoQXKemu0
>>69>>74
全部引用して掲載した
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/25.html
80名無し生涯学習
2019/04/11(木) 20:24:21.98ID:wY5raZri0
ついでに言うと、とある教授の科目、その教授の科目全部見たわけじゃないけどおそらくその教授の科目はすべて資料が少なくてほとんど口頭ばかりだと思う
口頭がほとんどだから自分で聞きとる必要のある場面がかなり多い
その教授の科目は

社会と歴史
社会と教育
多文化共生A・B
グローバリゼーション
社会学概論B
コミュニティの国際比較
人の移動と民族問題
リサーチレポート

面倒思いしたくないならとらないほうがいい、必須科目の関係でとらざる得ないときはなるべくこの科目からはおすすめはしない
面倒でも興味があったりするならそれを取るにこしたことはない
81名無し生涯学習
2019/04/11(木) 20:32:05.63ID:3DsyGF0R0
学術研究だけテストで単位落としそう、覚える事多くて不安
それ以外は分かりやすいんだが
82名無し生涯学習
2019/04/11(木) 20:36:33.06ID:wY5raZri0
17名無し生涯学習2018/04/15(日) 11:40:02.40ID:HQUK6JSa0
>>11
現代社会論は
・パワポ薄い
・早口
なので比較的手強い感じだね



23名無し生涯学習2018/04/15(日) 22:34:10.79ID:y6Zj7oby0
現代社会論はパワポ薄いこともあるが、最大の問題点は髪型がひどすぎる事。
インパクト強すぎて講義に集中できない。
83名無し生涯学習
2019/04/11(木) 21:15:57.31ID:kaaVjg0nM
昨日うんこしながら受けたけど問題なさそうだね
画像はメガネしてるけど
メガネ外してても出席になってたね
よくわからん
84名無し生涯学習
2019/04/11(木) 23:18:06.91ID:iSLljS3A0
ウンフェみたいな先生おるやんけ!
85名無し生涯学習
2019/04/11(木) 23:52:17.77ID:tkeX/Rtud
初プロやってるけど1.2はまあ分かった
3からが地獄なの?
86名無し生涯学習
2019/04/12(金) 02:28:51.37ID:pbYud3+S0
でもこれスマホ2台持ちしたら何でもできそうだけど
やっちゃっていいの?
87名無し生涯学習
2019/04/12(金) 05:26:18.16ID:2AbgDw3S0
pc眼鏡かけて登録しときゃよかった
すっかり忘れてた
登録した画像って変えられない?
88名無し生涯学習
2019/04/12(金) 08:47:11.65ID:Gak9HiR9a
86
ログインは一台だけしか出来ないでしょ
89名無し生涯学習
2019/04/12(金) 09:08:52.39ID:iMzJ8voc0
同時ログインいくらでもできるよ PCだったらタブ同時にいくつも開きながらとか…
内緒だけどね
90名無し生涯学習
2019/04/12(金) 09:30:15.06ID:9/J8u6Gxp
同時視聴はいちおう監視してて確認されるよ
91名無し生涯学習
2019/04/12(金) 10:24:36.95ID:gHjDWlm20
複数のスマホやパソコンで同時にいくつかの授業受けられるってこと?
92名無し生涯学習
2019/04/12(金) 10:39:58.30ID:2ngwRKQc0
監視って誰かが目視してるの?それともAI?
93名無し生涯学習
2019/04/12(金) 10:58:52.67ID:4fowTWfx0
複数タブを開いて同時に複数の講義を再生することは可能。
スマホ2台も必要ない。

AIなんか使わなくたって再生してる時間の記録とれば
同時視聴なんて簡単に割り出せるよ。ログとExcelあれば十分。

やっていいかどうかは良心に聞きたまえ。
94名無し生涯学習
2019/04/12(金) 11:20:37.40ID:2ngwRKQc0
ごめん>>92 の監視はカメラの監視のことを聞きました
95名無し生涯学習
2019/04/12(金) 11:31:59.31ID:0BQaPgh7a
とりあえず高橋令って人の講義は資料の情報が少なくてノート取るの前提みたいなんでめんどくさくて避けてる
96名無し生涯学習
2019/04/12(金) 11:42:52.63ID:gHjDWlm20
>>95
その教授の科目を地雷科目として認定しよう
97名無し生涯学習
2019/04/12(金) 12:03:59.93ID:4fowTWfx0
科目名を出すのはまだしも個人名出して否定するのはやめよう。
最低限の良識くらい保ってなければ情報交換の場さえ失ってしまうよ。
98名無し生涯学習
2019/04/12(金) 12:53:47.81ID:TWgRlmbM0
俺は高橋先生は別に普通だけどね。
THE大学教授って感じだろ。
99名無し生涯学習
2019/04/12(金) 13:31:39.91ID:gHjDWlm20
佐久間こうせい教授の授業も喋ってばかりで資料は少ない地雷科目
絶対取らない方がいい
100名無し生涯学習
2019/04/12(金) 13:47:09.51ID:gHjDWlm20
マジで地雷科目だよ?
高橋教授という人の科目はシラバスにノート前提だから文字が少ないとあらかじめ地雷科目だよと教えてくれるからまだいいけど、佐久間こうせい教授の科目はシラバスに資料や文字が少ないノート前提なんて全く書いてないからな
完全に騙されたわクソがこの教授の科目とるんじゃなかったわこの教授の科目だけちゃんと聞き取らないとだめじゃねえかよクソ
101名無し生涯学習
2019/04/12(金) 15:44:00.90ID:JLJ6JobY0
>>97
あくまで個人的な感想で講義自体を否定するつもりではなかったんだけどね
名前出したのは悪かったわ
102名無し生涯学習
2019/04/12(金) 16:11:28.81ID:pbYud3+S0
すべての授業が好きで受けるわけではないから
効率の良い方法を模索するのは致し方ない
他に仕事があって時間が限られている人も多いだろうしね
俺は最低点だろうが最後尾だろうか簡単に学位がもらえるならそちらのほうがいい
失格はあかんけど
103名無し生涯学習
2019/04/12(金) 17:40:00.22ID:2ngwRKQc0
みんな進捗どんな感じ?ずっと見てて目が痛くなってきたw
104名無し生涯学習
2019/04/12(金) 18:03:27.05ID:5/G16Doop
1学期あたり11個くらい登録したけど何とかなりそう
15分×2個を事前にダウンロードし
通勤電車で視聴
会社のWi-Fiでまた2個ダウンロードして
帰りの電車で視聴
帰宅後15分×4個で合計2科目分
て感じでやってます
帰宅後の復習+小テストを含めるとこれが限界だわ
段々難しくなる訳だし。
105名無し生涯学習
2019/04/12(金) 19:22:35.76ID:zi0Q7mp10
社会人が11単位ってなんか意味あるの?就活ないから1学期8単位ずつでも卒業出来るっしょ
106名無し生涯学習
2019/04/12(金) 19:31:49.68ID:nEf3dKtBM
とりあえず15までって言ってるから15入れたったwww
でもこれは忙しいww
107名無し生涯学習
2019/04/12(金) 19:51:09.04ID:2ngwRKQc0
自分も14単位いれちゃって忙しい
今見てる教科1講義24分もあるw約30分じゃん反則でしょこれー
全部で2時間近くあるんじゃないかなまだ1講義目だけど
108名無し生涯学習
2019/04/12(金) 20:18:36.03ID:6nfK9t91a
今やっとけば、後で楽できるからねぇ
109名無し生涯学習
2019/04/12(金) 20:27:46.26ID:VFaNkOdz0
俺クラスになると履修登録以降ログインすらしてないぜ
110名無し生涯学習
2019/04/12(金) 21:06:26.94ID:LzZekKr30
炎上上等! 炎上上等! 炎上上等! 炎上上等! 

滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
[email protected](総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
111名無し生涯学習
2019/04/12(金) 21:06:49.02ID:LzZekKr30
炎上上等! 炎上上等! 炎上上等! 炎上上等! 

滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
[email protected](総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
112名無し生涯学習
2019/04/12(金) 21:07:48.15ID:LzZekKr30
炎上上等! 炎上上等! 炎上上等! 炎上上等! 

滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
https://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
[email protected](総務課)
北大
https://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
113名無し生涯学習
2019/04/13(土) 09:15:08.09ID:vvlG9yzh0
重村先生も分かりやすいね〜
114名無し生涯学習
2019/04/13(土) 14:03:17.29ID:sNhLu13bM
これ履修登録だけ一応やっといて無理なら放置して
あとの学期でやり直すとかはやってもいいの?
115名無し生涯学習
2019/04/13(土) 15:44:51.89ID:tGTBhPfB0
0点になるよ。まだある科目ならやり直せるだろうけど
平均点は悪くなるだろうね。成績気にしなきゃ無問題
116名無し生涯学習
2019/04/13(土) 17:05:57.04ID:sNhLu13bM
>>115
ありがとう
117名無し生涯学習
2019/04/13(土) 23:01:56.54ID:9kkE2n8Ba
週末どれくらい勉強してるの?
118名無し生涯学習
2019/04/14(日) 02:53:24.13ID:jesqGLvL0
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
http://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
[email protected](総務課)
北大
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
119名無し生涯学習
2019/04/14(日) 03:00:38.42ID:jesqGLvL0
滝浦真人(放送大学教授)

安全保障関連法案に反対する学者の会(左翼団体)に賛同して署名 (2015年7月10日09時から7月13日09時までのご署名分)
>敬語論の増加は帝国日本のアジア侵略と時期を一にしていることがわかる。国語学が帝国ひいては天皇制の正統化に加担した。
(山田孝雄 共同体の国学の夢 (再発見 日本の哲学) 滝浦 真人 左翼思想を展開したものを博士の学位請求論文に利用)
暴言
>2016年に生きてんの?!この言葉。。旧七帝大www
>こういうふうに、塾・予備校を仮想敵にして、それを排除したらすべて片づく!って小泉郵政改革論法みたいのを振り回すひとっているよねー
>オープンな日本の大学の敬語の授業を聴講しました、って人から「質問がございます」ってメールが来たので、
学生さんなら「質問箱」から送ってください、そうでないならどうぞ科目登録してください(学生さんはお金払ってる)、ただ質問だけっていうのは対応していません悪しからず、
…と書きつつ、まあ1つだけ、って核心部分の説明を書いて送ったんだけど、なーんにも言ってこないのなー
「正しい日本語に関心がある」んだそうだけど、あなたの日本語の使い方、ただしくないと思うわー

滝浦真人(放送大学教員)のあやしい学位取得 (おともだちを利用した忖度)
学位請求論文の題:「日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究」
主査:滝浦と親しい間柄の教員(社会語用論は専門外)
副査:英語学、認知言語学が専門の研究者(門外漢)
副査:言語処理が専門の理系研究者(門外漢)
論文の内容:テーマと内容の異なる既刊書4つを無理やりつないだだけ (敬語論で公平な学問的見解でなく政治的信条の表明)
結果:大賛辞とともに学位授与(いわゆる忖度)

男性教授は「数多くの論文を書いてきており、これまでの実績で学位を与えられるものと思った」←博士号不正に授与されたひと
滝浦真人の既存の著作をただつないだだけのものに、専門が合致しない審査員ばかりで、親しい人が主査のずさんな審査で博士号を与えるのも不正
http://hakushigo.exblog.jp/14960461/

放送大学
[email protected](総務課)
北大
http://www.hokudai.ac.jp/introduction/pub/
120名無し生涯学習
2019/04/14(日) 08:08:44.76ID:g70k9W720
ヤマーみてるんだけど自分の本名が漢字表記の人と英語表記と
ペンネームの人いるけど英語表記に変えたいけどもう無理なの?
121名無し生涯学習
2019/04/14(日) 11:06:40.63ID:xNjxRPeg0
>>120
左カラムの「ホーム」「メール」「通知(ベル)」のアイコンの右側にある歯車アイコンをクリック
「設定の編集」→「プロフィール」→「表示名」

各メッセージの下部にある「返信する」BOXの左にある自分アイコンをクリックしてもプロフィールの編集に進める
122名無し生涯学習
2019/04/14(日) 16:25:33.88ID:6Gel/kOy0
2年目だけど、授業面白いなあ。卒業までがんばっていきたい。
123名無し生涯学習
2019/04/14(日) 16:30:26.73ID:NmZQjbaqp
自分も2年目だけど昨年より楽しい
124名無し生涯学習
2019/04/14(日) 18:02:54.97ID:g70k9W720
>>121
できました!ありがとうございます!

授業面白い同意。もっと古臭い勉強かと思ったら以外と最先端の内容で面白い!
125名無し生涯学習
2019/04/14(日) 20:55:45.53ID:B/i5naUF0
そういや1期生で中退した人何人くらいいるんだろう
126名無し生涯学習
2019/04/14(日) 22:26:38.11ID:J57tdWAE0
実際授業受けてみてついていけないとかあるんですかね。。。
127名無し生涯学習
2019/04/15(月) 07:34:50.14ID:1WyktMPL0
プログラミングは8割の学生ががついて来れてない。
それ以外の科目ではまったくない。
128名無し生涯学習
2019/04/15(月) 13:24:35.25ID:1WyktMPL0
第一期 三学期 初プロI
履修生数                  390名
最初(一問目)の課題をクリアした人  252名(64.1%)
最後(8-4)の課題をクリアした人    52名(13.2%)

第一期 四学期 初プロII
履修生数                  141名
最初(一問目)の課題をクリアした人  111名(78.2%)
最後(8-4)の課題をクリアした人     26名(18.3%)

第二期 一学期 初プロ演習I
履修生数                   133名
最初(一問目)の課題をクリアした人   30名(22.6%)
現在の最後(2-1)の課題をクリアした人 8名(6.8%)

情報の学生数400人に対してついて行けてない人の数370人くらい。
129名無し生涯学習
2019/04/15(月) 13:46:52.89ID:oY/tDyWa0
東京通信大学のwikiサイトの地雷科目の部分また新しく追加されてたな素晴らしいことだ
地雷科目と認定された科目はさっさとその悪い点を改善しろよな
わかりにくい授業や少ない資料で授業ちゃんと聞いて自分でノートかなんかでメモしないといけないようなクソめんどくさい科目作ってんじゃねえよほんとに
130名無し生涯学習
2019/04/15(月) 14:08:46.60ID:oY/tDyWa0
思うことがある
この学校の学生は単位認定試験についてはいわゆる普通の大学と言われている通学制の大学の学生より大変だよねテストについては
なぜかって、通学制の学生は単位認定試験のテストの過去問があるじゃん?授業参加しなくてもノート取ってなくても過去問見れば余裕らしいね、ネットでも過去問あれば余裕とかたくさん書いてある

それに対して東京通信大学は単位認定試験の過去問がないから単位認定試験に対して、通学制の学生達が過去問ありで余裕なのと違って過去問無しだからちゃんと勉強しないとダメ

だから通学制の大学の学生に比べて不利だよね


過去問ネットにのせたら大学側が弁護士使ってipアドレス特定されて面倒なことになるかもしれないから過去問公開はできない
131名無し生涯学習
2019/04/15(月) 15:08:22.85ID:IpL85Dlp0
>>130
単位認定試験で出題される問題の6割は小テストと同じ問題。
小テストを過去問として勉強することができる。

てゆうか入試の過去問ならともかく、単位認定試験の過去問なんて
通学制だってそんなに出回ってないだろ。
132名無し生涯学習
2019/04/15(月) 17:34:54.40ID:WcC7h/0/0
>>131
ああ、>>130は、本論よりも、文末の追伸部分の
過去問出すと、弁護士が出てくる事にどうしてもしたいやつだから、触れてやらない方がいいよw
前スレかなんかでも暴れてた奴だろうたぶんw

しかも、>>131の言う用に、通学制だってそんなに出回ってないよ。まーむしろ学内サークルとかで
先輩から受け継ぐってのはどこでもあるからその部分が通信制は厳しいのは事実。

むしろ通信制は良く探せば、歴史のある大学・学部は必ずといっていいほどあるぞ?
もっとも表立っては勿論無いけどな。そういうの入れない奴は、ネットでもコミュ障なんだろ。
133名無し生涯学習
2019/04/15(月) 17:37:45.25ID:WcC7h/0/0
良く探せばあるってのは、過去問・地雷or神講座(先生)・おすすめなどの晒しサイトのことな。
嘘だと思うなら、ここの掲示板(生涯学習)トップから、よーく歴史ある大学系スレ探してみ。
134名無し生涯学習
2019/04/15(月) 17:45:26.25ID:WcC7h/0/0
>>128
とは言うものの、IIの履修登録は、Iの単位履修が前提だから
Iを諦めずにとにかく最後までやった(てつけた)奴は、評定C(合格)は貰えてるって事じゃないのか?
そうとでも解釈しないと、Iを8−4までやりきった人数と、IIの登録人数が合わないな。

まー俺は人間福祉なんで実情はよく判らんが
135名無し生涯学習
2019/04/15(月) 17:46:44.98ID:9wVr+XKP0
まだ1学期だから情報系が不安で仕方ないなー
136名無し生涯学習
2019/04/15(月) 18:02:01.61ID:TH47NVLPd
とりあえず演習初級のアンケートに「難しかった、初級なのにレベル高すぎ」みたいな事書いときゃ来年には簡単になると思うよ
137名無し生涯学習
2019/04/15(月) 18:05:26.22ID:lfWYfa+r0
中卒でも学べますか?
138名無し生涯学習
2019/04/15(月) 19:22:10.94ID:k1dgEP920
>>132
東大ではシケプリというらしいね。
過去問サイトもある
>>133
放送大学?なら過去問公表してる。
メルカリでも売ってるヤツいるね。
139名無し生涯学習
2019/04/15(月) 19:32:15.80ID:IpL85Dlp0
>>134
そうそう、その通りだよね。
成績評価は[小テスト30%、実習(40%)、単位認定試験30%]
Iを8-4までやりきらなくても単位は取れるからね。
それに上に書いたのは3/4学期の人数なので1/2学期に履修した人の数は含まれていない

どの数字をピックアップするかが難しい。
「ついて行ける」をギリギリでも単位とれるって意味で受け取るか、
出された課題をすんなり解ける人と考えるかでも異なってくる。

Iの単位を取れた人の数は少なくとも133人以上、というのが今の所確実に言える数字。
いずれにしても、福祉にしときゃよかったって思ってる学生多数だとは思うよ。
140名無し生涯学習
2019/04/15(月) 19:34:37.25ID:oY/tDyWa0
東京通信大学は単位認定試験の過去問は無いわ夏休みや冬休みとかもないんだよね

どう見ても通学制の大学の学生の方が楽してるよ
授業は出ずに単位認定試験は過去問入手で楽勝、夏休みは2ヶ月あってその間遊び放題
それに対してこっちは過去問ねえし夏休みとか冬休みなんてないんだよ東京通信大学の方が大変に決まってるわ
141名無し生涯学習
2019/04/15(月) 20:28:24.11ID:WcC7h/0/0
>>140
なんか段々釣りなんじゃねーの?wと思うようになってきたが、最後に1回だけマジレスしとくはw

お前は本当に学生要覧読んだの?w 自分で自己管理出来るなら
1期は5末に試験終わらして、履修登録だけきちんと途中ですれば、2期の授業をずらして
(配信4週目にみるなど)7末まで休みに出来る。
他の学期も同じ。特に、2期と3期、4期と1期の間はもっと長くも出来る。

てか、終わらせようと思えば各期1ヶ月で前講義取れるんだからな?
普通にやってても、1期基本2ヶ月サイクル(あとの1ヶ月は大学側の事務処理だ)なわけで
1年で最低でも4ヶ月休めるのだが?うまくやれば、2と3のあいだで2ヶ月、1と4のあいだで2ヶ月
他は1ヶ月ずつで、半年休めるのにまだ不満なの?

俺は、高専出て、1回大学出て、今社会人しつつ人間福祉だけど、
通学無しだけで天国だねー
142名無し生涯学習
2019/04/15(月) 20:43:14.42ID:ylNdu5e5M
どの授業が楽なんですか??

勉強苦手で全然わからないです
143名無し生涯学習
2019/04/15(月) 20:48:14.34ID:WcC7h/0/0
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/
144名無し生涯学習
2019/04/15(月) 21:35:59.25ID:G0kWsMEJ0
学術の本質、半分福祉の話じゃん。
145名無し生涯学習
2019/04/15(月) 21:56:59.44ID:u3BA/spo0
PCの自分の映像が紫ピンクになってるんだけどなんでー?
昼間に抗議受けようとまぶしい所に置いてからそうなった
怪しい場所にいるみたいだw
誰か詳しい人いる?
146名無し生涯学習
2019/04/15(月) 22:43:12.86ID:WcC7h/0/0
普段の画面は正常?

異常(同じ現象)⇒モニターの接続(端子・ケーブルチェックや変更)
正常(通信大学のみ)
⇒帯域不足
 
んで、たぶんWifiとか、スマホのテザリングで接続してない?
可能なら、有線に変えてみ。無理なら、んー・・・・
早いプロバイダとか、ドコモとかauみたいなプロパーの回線スマホにするとか

あー、金かけたくないなら、すいてる時間、平日の上で
夜中の2時以降7時前とか、10時〜11時 14時から16時とかまで推奨。
147名無し生涯学習
2019/04/15(月) 23:35:23.69ID:TH47NVLPd
教科8個取って実質4ヶ月しか勉強しなくても4年で卒業できそう
けど問題は情報の3年以降、特に演習
全員リタイアしそうで怖い
148名無し生涯学習
2019/04/15(月) 23:36:01.79ID:D3WIPtOA0
203非通知さん@アプリ起動中
アニメ、漫画、ゲームの広告などを使って次々に
何故か知っている顔が次々に二次絵にされていくのですが
母が死んだ後に私の知り合いが次々に二次絵にされているようで
母の死んだ事になった事件は犯人が捕まっておらずまだ解決していません。
絵にしている絵師さんは名前だけ見ると複数いるのですが、
全員が本名ではなくペンネームなどで実名で仕事をしている人はいなく素性を
隠していました、
調べた所その絵師さんは一人だけのようで絵を描かされているだけで関係は
なかったようです。
一人の女性がいての人が知り合いの絵師さんに絵を描かせているようでして
その人と絵にされている人達は関係が無いようです。
また情報提供などでわかったのですが、私の友人や知人などに
コンタクトをとっている男性が一人いるようで
その方も知り合いを絵にしている事に関与しているみたいで、この
知り合いを絵師さんに絵にさせている女性と、友人知人にコンタクトを
とっている男性はお互いを知っているあるいは
顔見知りのような気がします。
事件がまだ解決してなく、知り合いが次々に二次絵にされていって
いるので、絵師さんに二次絵にさせている人達は母の死と関係が
あるかのように見えてならないです。
また私の知り合い等を二次絵にする事で事件の事で騒ぐなと念を押すかの
ような感じに見えます。
149名無し生涯学習
2019/04/15(月) 23:38:26.74ID:TH47NVLPd
1学期ごとに8個受講登録、全部取れたら32単位
4年で128単位だから卒業出来るし単位落としても5年以降続ければいいけどプログラミング演出落としたらキツイからなあ…
初プロ初演プロはいいとして経営学びたいのになんでこうなったのかね
150名無し生涯学習
2019/04/15(月) 23:48:22.42ID:u3BA/spo0
>>146
普段のPC画面は正常だよ
この間ブルーライトカットする為に青を低くしたけど
配信直後から最初から真っ黒だったりかなり動作不安定だから
慎重に扱ってきたんだけど
wifiでやってるけどフレッツ光とかだよ。それが原因?
朝授業受けるときに朝陽が強い部屋でその光に反応してピンクになった気がするんだよね
151名無し生涯学習
2019/04/16(火) 00:17:37.53ID:qMcxHkBxM
チアノーゼじゃないの?
152名無し生涯学習
2019/04/16(火) 00:21:33.96ID:qMcxHkBxM
とりあえず履修登録しとけと思って15も登録したらなかなかしんどい
毎日2つ以上青丸つけていかないといけない
それか仕事が休みの日に5つ6つ稼ぐか
単位認定試験がたまらんと思うけど
さっさとやりきってしまいたい 
153名無し生涯学習
2019/04/16(火) 01:03:55.42ID:mNXNlQxua
学術みたいに、一気に8回まで見れる科目他にありますか?
154名無し生涯学習
2019/04/16(火) 05:13:04.00ID:L02o/UPP0
二学期は8月21日にまとめて単位認定受けて、メディア配信4週目に受けたら、8末〜11頭まで休めるぞ。
通学制なら絶対(一部ほぼ)無理な、日祝祭日&早朝とか未明・深夜とか好きな時に授業やテスト出来るし
それでも文句言う奴はもう、通学制行ったらいいよ。てか、むしろ大学向いてないw

>>152
俺、それ3期(4期は1w)で46取ったけど、燃え尽きるからやめた方が良い。
あとリハビリが大変(日記やジョギング1週間休んだらってのと同じw)
つくづく継続は力なりって思うからやめとけw

>>153
ない。
あと、まぁ好きにすれば良いが、忠告w
複数起動+複数TABはバレてるからなw
155名無し生涯学習
2019/04/16(火) 05:23:53.88ID:L02o/UPP0
>>150
うーん・・・・(俺が)考えられる理由
・場所を変えたのでWifiの電波状況が悪くなった
 意外とTVの近くにAmazon Echo置いたりすると反応しなくなったりするもんで、意外にこんなのが?ってこともある。

 他が全部正常なら、ホワイトバランス狂ったとも思えないし

 とにかく、一度有線、無理なら、ルーターの至近距離に移動して
 かつ、すいてる時間にやってみて?それで、正常なら、帯域不足だわな。

 あんまり役に立たなくてすまんね。
156名無し生涯学習
2019/04/16(火) 09:19:53.43ID:+HIErLT70
2年プログラミング演習1-1、さっそく頭が悪い事さらけだすんだが素因数分解がわからない事に気付いたわ
なんで「標準入力600」の「正解の標準出力600」になるの?
なんで「標準入力2147483646」の「正解の標準出力18」になるの?
だれか考え方だけでも教えてほしい
157名無し生涯学習
2019/04/16(火) 09:31:57.66ID:xe04/bVma
掲示板で聞けばいいのに。
158名無し生涯学習
2019/04/16(火) 10:35:36.87ID:+HIErLT70
プログラミングのことも質問しにくい雰囲気だからな
質問しても自分で調べろ、講義内でやったから見直せ、で済ませるし
数学のことはもっと聞きにくいねん
159名無し生涯学習
2019/04/16(火) 10:42:03.95ID:+xoEJagd0
>>156
600を素因数分解すると
2*2*2*3*5*5 (2^3*3^1*5^2) となる。
これらのうち2と3と5を掛けたもの(この場合7以上がないので全部)が答
2*2*2*3*5*5=600なので答えは600

2147483646を素因数分解すると
2*3*3*7*11*31*151*331
このうち2と3と5を掛けると答は18
(7以上の素因数は無視)
2p3q5r の値とはそういう意味

標準入力を2で割り切れなくなるまで割って
3で割り切れなくなるまで割って
5で割り切れなくなるまで割る
2^(2割った回数)×3^(3で割った回数)×5^(5で割った回数)
これをやればOKだよ
160名無し生涯学習
2019/04/16(火) 11:53:48.98ID:+HIErLT70
>>159
分かりやすい説明ありがとうございます
家帰ったらさっそく試してみるよ
161名無し生涯学習
2019/04/16(火) 15:13:59.37ID:hhxPOK6r0
一度見た動画倍速機能とかで見れるようにしろよ
今のままだと普通の速度でしか見れねえんだよ
遅くイライラするんだよなさっさと倍速機能変換機能付けろよそんなこともできねえのかよ
162名無し生涯学習
2019/04/16(火) 15:22:43.87ID:OxGEOxoG0
>>161
そんなこともできねえのかよ
ってそのまんまお前に返したるわpgr
163名無し生涯学習
2019/04/16(火) 16:10:12.43ID:g85CCfTPM
クレイビングエクスプローラーでぬけるの?
164名無し生涯学習
2019/04/16(火) 16:37:19.82ID:L02o/UPP0
抜けないと思うわ。てかさー、その程度自分でやってみてから判断して、それでも判らない場合だけ聞けよ
大学来て、焼酎のつもりでやってくわけ?これからも?

焼酎にしょうがねーから教えとくと、
ゴムでもVLCでもアマレココでも好きなの使う方が検知もされずに便利だわ
165名無し生涯学習
2019/04/16(火) 16:41:25.03ID:L02o/UPP0
あーキャプチャ系は、一気にダウンロードできないからメンドイってか!!?wwwww







しねよ!!もう大学やめちまえ!!
166名無し生涯学習
2019/04/16(火) 16:57:26.91ID:bHiKKnTAd
カッカしすぎや

筧先生、川嶋先生、廣瀬先生、篠田先生、坂本先生、植田先生、高木先生の授業分かりやすいわ
ただパイセンが「筧先生は教えるの下手」って言ってたからこっから不安なんだけど
167名無し生涯学習
2019/04/16(火) 16:58:12.98ID:bHiKKnTAd
あと川嶋センセは何回か授業長くなる事ある
28分という文字を見た時は吹き出してしまった
168名無し生涯学習
2019/04/16(火) 17:33:24.04ID:nhJ+zd9m0
>>159
これ読んで1-1合格になりました
次は1-4に手を出してみるよ
169名無し生涯学習
2019/04/16(火) 18:07:12.11ID:C8DpRKK30
>>165
きしょ
170名無し生涯学習
2019/04/16(火) 18:43:01.74ID:Nn9v0FIT0
>>155
なんかもう新しいPC買おうかなーって諦めて復元したり色々してたら
直ったわ
なんだろーこの症状で悩んでる人チラホラいたけど誰も解決してなかった
今の時間ネット人口少ないわけでもないしねー場所も全く変わらないし
171名無し生涯学習
2019/04/16(火) 20:55:06.82ID:RCiqSJaK0
山本先生が大好きだ
172名無し生涯学習
2019/04/16(火) 22:09:51.92ID:ORljLPdFa
講義中に思い出し笑いする篠田先生かわいい
173名無し生涯学習
2019/04/16(火) 22:11:36.94ID:ORljLPdFa
いつも事前学習しないでごめんなさい。
174名無し生涯学習
2019/04/16(火) 22:28:39.50ID:g85CCfTPM
>>171
ザ、国語の先生って感じだなw
175名無し生涯学習
2019/04/16(火) 22:30:28.02ID:g85CCfTPM
おっと
ザ・国語の先生にしないとなw
176名無し生涯学習
2019/04/17(水) 16:55:34.46ID:IuGCwYR+0
ネットで調べたんだけど通学制の大学の学生って授業に参加全く参加しなくても単位認定試験受けることができて単位認定試験の過去問さえあれば余裕でテスト合格できるらしいな
こっちなんて授業を規定回数以上出席しないとテスト受けれないのに
それに対して通学制の大学生は気楽でいいよなだって授業一回も参加しなくても単位認定試験受けることできるらしいしほんとせこすぎるわ
177名無し生涯学習
2019/04/17(水) 17:58:12.51ID:w9l/m7WG0
うちには物理的に過去問もほぼ無いしなww
まぁ気持ちはわかるけどきちんと学んだ知識は無駄にはならないから頑張ろうぜ!
178名無し生涯学習
2019/04/17(水) 19:53:01.09ID:8yHyBbJ8M
高橋教授の講義面白いし俺好きだけどなあ。参考資料がテストに役立たないのには同意だけど。
179名無し生涯学習
2019/04/17(水) 20:39:30.42ID:IuGCwYR+0
>>178
いくら面白くても資料が少なくて小テストの問題解くのにノートとらないといけないようなめんどくさい科目は地雷科目なんだよね
資料も豊富だったら神科目になれたのに
でもその人のやつはまだまし、シラバスにノート前提で資料は少なめとあらかじめこの科目は地雷科目だよと教えてくれてるからな
資料少なくてノート取らないといけないのにシラバスにそのように記載してない真の地雷科目だってあるしな
180名無し生涯学習
2019/04/17(水) 21:43:48.42ID:YtyLcAN70
T先生は授業がというより研究内容はとても興味深く面白い。
しかし映像がひどすぎる。
おっさんの顔のアップを2カメで取って、
正面の顔と斜めの顔をスイッチングするって
センスが無さすぎる。
見ていられない。
181名無し生涯学習
2019/04/17(水) 21:45:48.56ID:lqp2meti0
2-3問題文の
「関数呼出し sfg(n); を行なうと〜」は
「関数呼出し setfg(n); を行なうと〜」
の間違いだと思われる。
みんな気をつけろ。
182名無し生涯学習
2019/04/17(水) 22:52:03.27ID:8yHyBbJ8M
>>179
個人的に好きな教授だから地雷って言い方が気になってさ。せっかく内容は凄く為になるのに地雷呼ばわりされて講座敬遠されちゃうのはなぁって。
うちで学士取りたい人の主流からは外れてるだろうしわかってはいるんだけどね。
183名無し生涯学習
2019/04/17(水) 22:55:53.00ID:+E+3Ztjoa
ノート取るのがイヤって言うやついるけどさ、勉強の基本は書くことじゃないの。
184名無し生涯学習
2019/04/17(水) 22:57:46.55ID:dZF4IAG8M
>>183
人による
185名無し生涯学習
2019/04/17(水) 23:02:46.65ID:KKovLz6xM
>>180
スイッチングした時 そこがポイントで試験に出る   かもね
186名無し生涯学習
2019/04/17(水) 23:36:46.52ID:R4a299/W0
英語の先生の発音すごくいいね
自分が行ってた高校の先生と大違いでワロタ
187名無し生涯学習
2019/04/18(木) 00:49:55.28ID:qEB3Q0gaM
講師の方々は日頃は他の大学なんかで教壇に立ってたりするの?
188名無し生涯学習
2019/04/18(木) 11:03:34.27ID:0oJSwrKk0
誰とは言わないけどツイッターのホイミとラッコが流石にウザくなってきたからミュートしてる
189名無し生涯学習
2019/04/18(木) 19:22:57.87ID:HGMp0BzY0
教授を老害扱いしてるやつか
190名無し生涯学習
2019/04/18(木) 19:52:11.53ID:0oJSwrKk0
ハムスターもミュートにした
うどんくらいならまあいいや

というかホイミスライム2期生のくせにイキりすぎだろ
191名無し生涯学習
2019/04/18(木) 20:20:19.87ID:5ytaxwcna
学生証まだかなぁ
192名無し生涯学習
2019/04/18(木) 21:03:28.83ID:QaXXhKug0
>>191
えっ?! 16日に仕事から帰ったらもう着いてたよ?
ちな 東京の新宿の隣の区。何時に着いたかは知らんが、家族曰く16時に夕刊取る時にはあったとの事。
普通郵便なのがなぁ・・・
193名無し生涯学習
2019/04/18(木) 21:23:32.54ID:+AdTeiRa0
いちおう身分証になりうるものだよね?
普通郵便ってビックリ!
194名無し生涯学習
2019/04/18(木) 21:42:38.15ID:cdLjU0gsa
ひよこも
195名無し生涯学習
2019/04/18(木) 22:08:56.82ID:Gdk9nBVKM
みんな卒業できそう??

勉強進められなくて不安になってきた、、、
196名無し生涯学習
2019/04/18(木) 22:14:01.92ID:ev7jrUAsM
福祉だけどまぁいけるとおもう
動画普通に見て3回小テストやれば10点取れてるし
もともと興味のある分野だからつまらないってこともないし
情報は知らん
197名無し生涯学習
2019/04/19(金) 00:57:33.57ID:dTV1T2+30
今の時間使えない?
まさか夜は頻繁にメンテナンスでもやるのだろうか?
だとしたらかなりキツい
日を跨いでからじゃないと平日は時間取れないのに
198名無し生涯学習
2019/04/19(金) 01:21:13.76ID:dTV1T2+30
駄目だわ
何度授業受けても次に進まない
受けたことにならない
199名無し生涯学習
2019/04/19(金) 02:23:07.86ID:m0vaK59J0
今、受けたばっかり(第4講と小テスト)だが、両方きちんと
完了印ついて、進度バーも動いたのでシステムのせいじゃないと思う。

問題はその授業だけという可能性だけれど、可能性としては低いと思う。

チェック推奨:
@動画は飛ばして見られるか?飛ばせるなら、そっちは正常だね
AF5とか押してリロードしても同じ?
Bブラウザ再起動して同じかどうか
Cブラウザ変えて同じかどうか(IE、Chrome、FireFox)
DPC再起動して同じかどうか
Eキャッシュクリアして同じかどうか

それでも同じなら、証拠(PCで画面キャプチャ、スマホで画面撮る)とって
今日のうちに、キャンパスサポート(PC動作は教員やAAに送ってもダメ)に
クレームだね
200名無し生涯学習
2019/04/19(金) 02:23:32.17ID:m0vaK59J0
今、受けたばっかり(第4講と小テスト)だが、両方きちんと
完了印ついて、進度バーも動いたのでシステムのせいじゃないと思う。

問題はその授業だけという可能性だけれど、可能性としては低いと思う。

チェック推奨:
@動画は飛ばして見られるか?飛ばせるなら、そっちは正常だね
AF5とか押してリロードしても同じ?
Bブラウザ再起動して同じかどうか
Cブラウザ変えて同じかどうか(IE、Chrome、FireFox)
DPC再起動して同じかどうか
Eキャッシュクリアして同じかどうか

それでも同じなら、証拠(PCで画面キャプチャ、スマホで画面撮る)とって
今日のうちに、キャンパスサポート(PC動作は教員やAAに送ってもダメ)に
クレームだね
201名無し生涯学習
2019/04/19(金) 02:49:20.12ID:dTV1T2+30
パソコンとスマホで再起動、ブラウザ変更、別の授業を受ける等色々試してみたんだけど、さっきまで進まなかったのが今は普通に進めたよ
結局何が原因だったのかわからず終いだけど、アドバイスありがとう
キャッシュクリアは次回似たような事が起きたら試してみるよ
202名無し生涯学習
2019/04/19(金) 03:24:27.33ID:dTV1T2+30
変な日本語でゴメン
何をしても駄目だったって事が言いたかった
203名無し生涯学習
2019/04/19(金) 10:53:17.30ID:wDBDZaoa0
身分証って写真ついてる?

あとみんな資料とかプリントアウトしてる?

PDFの使用が変わって重いし思うイメージで書き込みできないから
なんかいい処理方法ある?
204名無し生涯学習
2019/04/19(金) 12:59:45.32ID:Rh0xI+nq0
未だに何もやってねえわ、そろそろやるか
205名無し生涯学習
2019/04/19(金) 15:34:08.72ID:A4XR4dSTM
なんだ、みんなおかしかったのか
二重にログインしまくってたからお仕置きされたのかと思ったよ
206名無し生涯学習
2019/04/19(金) 16:51:41.56ID:O0mJmxKOr
授業受けたことにならないね。
スマホとパソコンで2重にログインしてるからかな?
207名無し生涯学習
2019/04/19(金) 23:17:10.73ID:xUyQxgYs0
政治学が意外と面倒。資料だけじゃ小テストは解けん
情報基礎1も同じような分かりにくさだった。
208名無し生涯学習
2019/04/19(金) 23:23:35.80ID:xUyQxgYs0
情報基礎じゃなくて社会情報処理1だった
209名無し生涯学習
2019/04/19(金) 23:30:22.49ID:D+ttghZK0
資料だけじゃ小テスト解けないような科目は全て問答無用で地雷科目だな
そんなクソめんどくさい事させるなって話
資料に全て書いておけよ
210名無し生涯学習
2019/04/20(土) 00:20:30.25ID:7XuZ/xKOM
小テストって何点で提出してますか?
もちろん10点になれば繰り返さないだろうけど
8点取れたらやめます?
満点にならなければとりあえずやり直す?
私は最初は8点取れたらやめてたけど
暇なときは3回やってます
211名無し生涯学習
2019/04/20(土) 03:10:45.38ID:1mVa7UpKa
5点以上なら1回でやめる
単位取るにはじゅうぶん
212名無し生涯学習
2019/04/20(土) 12:47:23.93ID:PwGaMDA60
授業が面白すぎてサボりながら見ようと思ってもつい見てしまうw
213名無し生涯学習
2019/04/20(土) 18:53:51.55ID:ptldBgWC0
なんの授業?
とてもいいことですやん
214名無し生涯学習
2019/04/20(土) 19:05:50.78ID:2jR3iL90a
もう早送りして見てるわ
卒業だけが目的だからね
215名無し生涯学習
2019/04/20(土) 19:57:58.38ID:8BX5zukm0
>>210
10点、10点でも、3回するよ。常に3回。
なぜなら、そんなに時間かかるものでもないし(特に2回目以降)
単位認定試験は、6〜7割は小テストから出題らしいしね。
となると、15問〜20問問題候補があるとして全部やりたいし、
全部、回答と問題の記録は取ってる。

閑話休題
小テストとは言え、「どうとでも取れる」問題出すのやめてほしい。
例えば「情報基礎」の土屋
「最もふさわしい」とか、「1つ選べ」ならまだ良いんだけど、
「全部選べ」系で「どうとでも取れる」をやられると辛いというか腹立つ。

これで、9点、9点だった時に、もっかいやって初めての問題が出て
9点だった・・・
216名無し生涯学習
2019/04/20(土) 21:29:04.88ID:PwGaMDA60
>>215
問題と回答の記録ってどう取ってるの?
217名無し生涯学習
2019/04/20(土) 21:32:35.15ID:8rSvBx+Td
人間福祉学総論が苦手なの。
言ってる事がよく分からない。質問するも分からない事が分からない。ああ、挫折…。
パイセン方、コツ教えて下さいませんか?
218名無し生涯学習
2019/04/20(土) 22:00:19.07ID:8BX5zukm0
>>216
単語帳アプリ(といってもPCの)に、
表:問題 裏:答え 
もっとも、答えは正答のみ(1つ選べはそれだけ、全部は該当するのだけ)にして
簡略化してるけどね。

俺は、書くよりタイピングの方が相当速いのと、ランダム出題とか出来るのでこれが好き。
保育士試験とかもこれで取ったw
219名無し生涯学習
2019/04/20(土) 22:09:09.40ID:8BX5zukm0
>>217
あれほんと、むかつくよねー
爺の長話かってーのw 
特に学長、あれでよく務まるよなー。入学のお言葉とか見た?w
突然「知識を学んで知恵を学ばない、これはダメです」とか言ってたと思えば、
「今にガソリン自動車はすべてなくなります。そして電気自動車・・・これがはびこる」とか
言い始めるし
文章推敲も、論説推敲もしてないんだろうwww
220名無し生涯学習
2019/04/20(土) 23:02:17.98ID:2jR3iL90a
今気づいたけど授業の期限が配信から4週間になってるじゃん。
楽勝やんけ!急がんでゆっくりやろ。
221名無し生涯学習
2019/04/20(土) 23:14:26.01ID:8BX5zukm0
お前、小中高時代、夏休みの前半はおろか、最低でも盆明けくらいまで
「まだXX日あるやんけ!急がんでゆっくりやろ」とか言ってただろwww
222名無し生涯学習
2019/04/20(土) 23:21:56.92ID:PwGaMDA60
>>218
マメだねぇちょっと探してみるありがとう
>>213
色々あるけど人体と健康とか人体の説明とか面白いし
あと社会学言論は退屈かな?って思ったんだけど予想外に面白い
篠田先生も面白いでしょ
英語もかなり工夫されてるし
眠くなる奴は残念ながら福祉だけど1人だけ凄いと思った先生いた
223名無し生涯学習
2019/04/20(土) 23:59:38.05ID:77jWtq4uM
>>220
履修登録教科×8回×動画4
224名無し生涯学習
2019/04/21(日) 10:16:26.31ID:HvawMJW+0
>>215
堂々とカンニング宣言とは驚いたわw
225名無し生涯学習
2019/04/21(日) 15:26:30.33ID:v7S2cwAna
演習の2-2と2-4で、入力が1000000とかになると1秒切れないんですがどうしたらよいのでしょうか?
詳しい人アドバイスお願いします。
226名無し生涯学習
2019/04/21(日) 15:59:21.32ID:cabLcxaP0
資料だけみれば授業の内容ぜんぜん理解できなくても小テスト解ける科目は神科目
資料だけじゃ小テストは解けず授業をちゃんと聞かないといけなかったり資料にはのってない単語を小テストで出す科目は問答無用で地雷科目
すべての科目で資料に小テストの情報とか載せておけよ
いちいちノートとか書いたりするのくそめんどくせんだよ無駄な負担させるな
227名無し生涯学習
2019/04/21(日) 16:19:19.32ID:Y+6WtzFcM
全ての科目が楽勝過ぎるのはよくないんじゃないかな。
通信制とはいえ大学なんだし
228名無し生涯学習
2019/04/21(日) 17:01:01.02ID:D3b4M/3I0
つかさ、スキマ時間でも授業が受けられるってのを売り文句に学生集めたのにさ
ノート取る前提の授業って頭おかしいだろとは俺も思う
去年掲示板で「スマホで授業は見れるけどノートが取れないという環境だってある」って噛みついた学生がいたけど
最終的に「学生風情が教授に授業方法で意見するな」って教授のコメントが付いてたからな
それを見てからあの教授の授業は俺も取ってない
229名無し生涯学習
2019/04/21(日) 17:14:19.49ID:cabLcxaP0
>>228
その教授って誰?
この掲示板の地雷科目認定の書き込みにある教授?
230名無し生涯学習
2019/04/21(日) 17:14:37.89ID:nf+qYialM
>>228
誰だよw
そんな底辺学生相手にしないと飯が食えないくせに偉そうにw
231名無し生涯学習
2019/04/21(日) 19:17:51.67ID:kaBRt7M60
>>224
へぇ、お前の中では、小テストで出た問題と答えを、後学の為に控えたり
単語帳にして勉強する事が「カンニング」なんだー?へぇw
試験対策に単語帳で勉強するだけのつもりだったのだが。

俺、どっかに単位認定試験(その他の試験含む)で
その記録や単語帳開くって書いたっけ?w 

そもそも、俺「保育士試験」もそれで取ったって >>218 で(ID >>215 と同じ)
書いてるし、単語帳作ったって書いてるよね?
保育士試験って、そんなカンニングする余地ないんだが
ちなみに保育士試験の合格率知ってる?w

あー、あれかな?
「お前の中」では、俺は試験中に開くって書いたことになってるのかな?
お前がそういうなら、そうなんだろwお前の中ではw
232名無し生涯学習
2019/04/21(日) 19:23:16.82ID:kaBRt7M60
>>228
その教授のコメントのスクショ提出だけで(まぁスクショなくてもログ残ってるだろうけど)
ハラスメント認定案件だね。

まぁ、俺も楽すぎるのはどうかと思うけどね。(これはハラスメント問題とは別)
233名無し生涯学習
2019/04/21(日) 19:41:19.59ID:cabLcxaP0
楽すぎるのはどうかと思うだって?
通学制の大学の学生達は授業に参加しなくても単位認定試験受けられるんだよね
しかも過去問あれば余裕でクリア可能、ネット上には過去問全てと全く同じテストが出るとか言われてる


それに対して東京通信大学は一定以上の回数授業に参加しないといけない上に過去問だって一部だけしかない
こういう条件があるんだからどうみても楽じゃないよ通学制の大学より大変だよ?
234名無し生涯学習
2019/04/21(日) 20:21:46.90ID:J9KxnDZ+0
お前前からそれ言ってるけど通学制も基本2/3出なきゃテスト受けられないのが大半だぞ、代返するなら出なくてもいいけどバレたら停学とか単位無効とかあるし
こっちも66%出ればテスト受ける事は出来るから同じ
それにこことは違って基本1コマ90分はある、100分超えもある

過去問とか言ってるけどこっちも小テストの問題殆どだから似たようなもんだろ
それに授業短いし資料に書いてある事が主
それに参考書を強制で買わされないだけマシ
もしかして本当にどの講義も過去問と全部同じ問題が出るとか思ってないよね?そんなもん一部だ
通学制のテストはクソみたいに範囲が広い癖に参考書と資料だけで終わる
大学入試の過去問のようにどんな範囲か把握する為に過去問貰ってるんだよ
過去問無いと単位落とすレベルで大変だから「過去問必須だわ」って話してるだけ
過去問無くても資料読むだけで解けるからクソ楽だろ
そんなにここの大学大変なら楽な通学制行けば?って話
テストも無い作文だけのFランがイキるな
235名無し生涯学習
2019/04/21(日) 20:22:51.87ID:J9KxnDZ+0
この大学の問題って言ったらプログラミングくらい
初級ってなんだろうね?
教授はそこ考えて欲しい
236名無し生涯学習
2019/04/21(日) 21:13:01.43ID:D3b4M/3I0
>>229-230
>>232

ここでさんざん言われてるノート取るのが前提の准教授だよ。
実際はオブラートに包んだ言い方だったけど、結局はそういう意味のものだと感じたね。
「あなたと私はこの件について同じ立場で議論する関係ではありません」みたいな事言ってたよ。
237名無し生涯学習
2019/04/21(日) 21:32:02.61ID:cabLcxaP0
>>236
教授名高橋玲って人?
その人ならばシラバスにノート前提って書いてある、すなわち地雷科目だよと予め宣言してるからまだマシだね
その議論する立場じゃない発言ってのも「俺は地雷科目な上に人間も地雷だから関わらない方がいい」って宣言してるからましな方
238名無し生涯学習
2019/04/21(日) 21:45:34.42ID:3UNxxSG90
その准教授の物言いは社会人として失格だよね
まぁあまり立派じゃない大学のしかも准教授に求めるのも酷かもしれないけど
普通の先生なら
「私の受け持つ授業はの知識を深めることはいずれ必ず皆さんのためになる、
単位だけ取って素通りするのではなく、ぜひともしっかりと学習して今後に役立ててほしい」
くらいのことは言えるわな
自分のやり方が正しいと信じているのならね
239名無し生涯学習
2019/04/21(日) 22:07:57.24ID:kaBRt7M60
>>234
だよねー。まぁ、もうここ俺撤退するわー、逃げた認定で結構。
なんか、もう何言っても >>233 みたいな、噛みつき亀が出てくるし、
向こうじゃさすがに教授の悪口は言えないけど、公式のYammerの方が良いみたいだね。

まぁ、地雷とか神科目情報は@の方があるしいいかw
240名無し生涯学習
2019/04/21(日) 22:10:33.90ID:S97gJzpXa
>>228
誰だよ?
この大学はサービス業的大学で
東大みたいに学問の真髄を極める目的で設置された学校じゃねーよ。
何勘違いしてるのか?
241名無し生涯学習
2019/04/21(日) 22:52:52.58ID:HvawMJW+0
>>231
なげーよw
カンニングの理由は2019年度学生要覧の30ページ読んでくれ。
242名無し生涯学習
2019/04/21(日) 22:54:48.61ID:2Nb0rx0ga
スマホ電池の負担凄そうだし、タブレット買おうか、パソコン買おうか悩む。
243名無し生涯学習
2019/04/22(月) 01:22:54.76ID:FHQXcVaQ0
試験中でも事前にPDFダウンロードしとけばいいだけだしな
244名無し生涯学習
2019/04/22(月) 10:02:43.60ID:7Daq/ZfR0
小テストで『正しいものを選べ』っていうので、ひとつえらんだら、解答は複数だった。
最初から『すべて選べ』って書いといてよー。

ていうか、これに懲りて、ひとつしか選べないか、複数選択か、チェックボックスの形で見分ける事にした。
245名無し生涯学習
2019/04/22(月) 12:41:48.25ID:a/LNb+iF0
>>242
さすがにパソコンなしでこの大学やっていくのは無理があると思うよ。
スマホだとパソコンの5倍くらい労力を使う。
レポート提出をスマホでなんて考えたくもない。
246名無し生涯学習
2019/04/22(月) 13:13:27.38ID:lzw8Bkk00
プリンターは必要?今までずっとなしでやってるんだけど
そういえば簡易書留で学生証届いたよ〜
お得な使い道あったら教えて
247名無し生涯学習
2019/04/22(月) 13:48:07.02ID:OXnlEu8f0
今年の初プロも阿鼻叫喚でまた国から怒られたりするのかなあ
流石に2年連続で国に怒られたらモード学園さんサイドも教授交代させる可能性も
248名無し生涯学習
2019/04/22(月) 13:53:44.96ID:xHuebohEa
映画見るときとか、カーシェアで学割使おうと思ってる。
249名無し生涯学習
2019/04/22(月) 14:50:31.78ID:lzw8Bkk00
>>248
カーシェアお得だね!ありがとう!
250名無し生涯学習
2019/04/22(月) 17:14:33.08ID:a/LNb+iF0
>>246
プリンターはまったく必要ないよ。
このスレでは講義資料を印刷するとかノートとるんだなんて人もいるけど
全部パソコン内で済んじゃうでしょ。
今時検索もできない紙媒体なんてまるで必要ない。

と、これは人によるかもね。
福祉ならアナログなやりかたも悪くない。
251名無し生涯学習
2019/04/22(月) 19:00:06.06ID:aWXrma2NH
タイムズのカーシェアは学割で月額料金が無料になるのね、いいかも
252名無し生涯学習
2019/04/22(月) 20:09:30.45ID:vV3V41Dh0
この大学は勉強の科目多くて大変だよね
通学制の大学は一科目2単位だけどこっちはほぼ全ての科目が一つにつき1単位
だから通学制の大学に比べて東京通信大学の方が勉強する科目や内容圧倒的に多いよ

通学制の大学の奴らなんて一科目2単位で勉強内容はここの一科目と同じだろうな

ここの一科目2単位の日本国憲法とか内容めちゃくちゃ多いけど通学制の奴らの一科目2単位なんてこっちの一科目1単位の内容と同じなんだろうな
253名無し生涯学習
2019/04/22(月) 21:52:24.49ID:O56HevPCM
>>252
ほんとに
俺なんか軽い気持ちで15も登録したけど
毎日2〜3やっていかないと間に合わない計算なのに
なかなか難しい…
254名無し生涯学習
2019/04/22(月) 22:11:14.37ID:+PInYDb50
15はきついね。ラスト1wで15試験だしなぁ
255名無し生涯学習
2019/04/22(月) 22:27:02.38ID:rd8OesQ5d
通学制は2学期で4単位
ここは4学期で4単位

同じじゃね
こっちの方が授業短くて楽かも(1教科8時間勉強すればOKだし)

でも上限の15単位は入れすぎだわ、あれは働いてない人用
年に8単位でもコツコツやれば卒業出来る計算なのに
256名無し生涯学習
2019/04/22(月) 22:44:05.00ID:akAHtHAL0
第一講義を聴かないと次に進めないシステムやめてくれないかな
ネット環境のない箇所に頻繁に行くから、事前に沢山ダウンロードしてそこでの空き時間に講義見たいんだけど
今のままだと出来ないんだよね
257名無し生涯学習
2019/04/22(月) 23:18:20.68ID:vV3V41Dh0
必須科目がうざい
資料の情報が少なくて自分である程度講義の内容聞き取らないといけないし小テストも講義の内容ちゃんと聞かないと解けないような問題ばかり
まじクソうぜえんだよなんでこんなにめんどくせえことさせるんだよ資料に沢山書いておけよめんどくさすぎるんだよほんとによだるいわ時間消耗してる感が半端ないしいちいち一時停止して書かないといけないから余分な時間使うしあまりにもクソすぎる
258名無し生涯学習
2019/04/23(火) 03:17:24.01ID:8hQZFHva0
実際妙な広告出すのが悪いと思うよ
○高卒と大卒の年収差を62万円で埋めませんか?
○毎日空いた僅かな時間で〜
 
などと安い、簡単を強調しすぎだわな 
そりゃ甘く考えてるのがワラワラ来るだろうよ
まぁ俺もそのクチだけどww
259名無し生涯学習
2019/04/23(火) 04:29:30.31ID:8VRI22o/0
2年後には放送大学スレに徘徊してる地縛霊がこのスレにも徘徊してたり
260名無し生涯学習
2019/04/23(火) 07:17:29.57ID:nq68QBZLp
PCで講義を録画すんのも当たり前にやってかないと無理だなこれ。詳細が資料に記されていて、講義は要約を述べる程度なら良かったが、講義を何度も視聴しないと解けない問題は精神的にキツい。資料にない事を小テストに出すのはやめてほしい。
261名無し生涯学習
2019/04/23(火) 07:31:35.63ID:vBFI0b/ha
>>257
じっくり8年かけて卒業しろよ(笑)
262名無し生涯学習
2019/04/23(火) 08:31:57.81ID:v0KPSsmo0
>>258
テレビ見てないんだけどそんな恥ずかしいCMしてるの?

福祉のディスカッションの締切が今日で焦ったわ
他に締切があるものってある?
263名無し生涯学習
2019/04/23(火) 08:50:09.17ID:fyxMUlisa
>>258
そういう料金体系だもんな
ここも単位ごとに払う良心的なシステムじゃないんだろ
やる気無いやつは辞めてもらった方が好都合なんだろな
264名無し生涯学習
2019/04/23(火) 10:36:30.64ID:GtZuW5V2d
プログラミング演習の課題
共通1つと選択4つあるがスキマ時間だけで全部解ける人おるんか?
265名無し生涯学習
2019/04/23(火) 10:53:39.95ID:hRBA+ciK0
学費が一般の大学に比べて格安な分勉強しないといけないってことか
4年間で200万や300万払うより60万ちょいで少し勉強多い方を選んだ方がまだ金の問題的にはましだな
266名無し生涯学習
2019/04/23(火) 13:52:51.61ID:jzGSwCYCM
ボランティアもだめだこれ
ノート必須
社会人やってたら10単位もとってれば結構きつい
いちいち予習復習なんかしてたら2〜3時間かかるが
仕事抱えてそれは無理なんだよ
習得してほしいのはわかるけど
ああいう宣伝文句で生徒集めたのはあなたがただというのはわかってほしいな
267名無し生涯学習
2019/04/23(火) 14:10:10.02ID:v6gZp7LaM
>>266
ボランティアもノート必須のこれwikiの地雷科目一覧に追加必須の文章今後の人たちのための参考になるはず
268名無し生涯学習
2019/04/23(火) 14:13:57.09ID:v6gZp7LaM
高橋玲、堀田泉、佐久間李正

現時点でのノート必須の地雷科目をやる教授の名前だ
この3人の科目はノート必須だったりちゃんと授業内容聞かないと小テスト解けない問題出してくる
この3人の科目は取らないようにな
必須の関係でとる場合この3人のやつは少なくとるように注意
269名無し生涯学習
2019/04/23(火) 14:26:47.30ID:jzGSwCYCM
>>267
小テストがかなりえげつない
19xx年何何が発足した
19xx年何何会議があった
というような足が5つある択一だけど
資料にもないから授業の内容をかなり綿密にノートに取らないと無理
言ったままが出るだけだから
確かに難易度としては低いんだろうけど
これを暗記してやれというのなら難しい
ノート見ていいというのなら簡単だけど手間は膨大
日本国憲法とか人体の構造とかなら資料がなくてもググればそこら中に答えはあるからいいんだけど
これは授業に頼るしかない
小テスト一回やったけど3点しか取れなかったw
270名無し生涯学習
2019/04/23(火) 14:59:41.96ID:MIhTYjhm0
>>266
だから、5〜6年掛けて卒業すればいいじゃん。
欲張って10単位とるお前が悪いだろ。
271名無し生涯学習
2019/04/23(火) 15:10:03.96ID:ZT2bv6u00
仕事の忙しさも人それぞれなんだから、忙しいなら忙しいなりに単位とるペース緩めれば良いだけ。
講義についていけるレベルなら、それでも十分卒業できるでしょう。
272名無し生涯学習
2019/04/23(火) 15:23:57.74ID:MIhTYjhm0
人(教授)のせいにしたり、大学のせいにしてるけど、結構アホ向けに易しい講義してると思うけど。
こんな序盤でつまずくようなら、先は見えてるね。御愁傷様。
273名無し生涯学習
2019/04/23(火) 15:30:53.44ID:GZOFapkLM
>>272
あいにく面倒くさいと言ってるだけでちゃんと二回目で10点とったのでww
躓かなくてすまんなwww
274名無し生涯学習
2019/04/23(火) 15:33:52.29ID:8hQZFHva0
スレの流れとして記帳必須のを上げていくのがあるから詳細に書いたまでなんだが
噛み付いて回るなら邪魔だから消えてボッチでやれや
275名無し生涯学習
2019/04/23(火) 15:38:04.82ID:YvWJSLBg0
初プロ1-1、まだ265人(73パーセント)の人が進めてないけど大丈夫か?これ
ボタン押すだけだぞ
流石に4-4まで終わってるのは6人だけだが
276名無し生涯学習
2019/04/23(火) 15:48:41.16ID:hRBA+ciK0
>>275
そういう全体で何人がここまで進んだとかの割合ってどこで見れるの?
277名無し生涯学習
2019/04/23(火) 16:08:38.64ID:YvWJSLBg0
>>276
コードルームの提出状況&メッセージ
278名無し生涯学習
2019/04/23(火) 18:48:39.24ID:E/IXwz3q0
>>275
なんかデジャブ!かと思ったら去年も同じ話あったわ。
課題できてる人率が異常に少ないの
で超難題が出てるのかと思いきや
実は過半数が何もやってないだけなのであった。
というやつ。
279名無し生涯学習
2019/04/23(火) 19:16:15.74ID:q/6wPJEiM
全くの初心者だと基本操作してみるのも大変なのかな
280名無し生涯学習
2019/04/23(火) 19:28:29.34ID:Kd9gRqoPM
さすがにそれはない。
ボタン押すだけが出来ないほどの初心者なら入学願書も作文も提出出来ていない。
281名無し生涯学習
2019/04/23(火) 22:25:21.37ID:xl/vkzFk0
ホンデマハ〜
282名無し生涯学習
2019/04/24(水) 21:02:05.51ID:mi58knurM
社会学原論Tもノート必須

で、ノートに取るんじゃなくてWORDかEXCEL2保存していけばテスト中も素早く検索できていいね
283名無し生涯学習
2019/04/24(水) 22:18:04.45ID:waJOj4nM0
泉ちゃんの話好きなんだけど2人称なんとかって凄い複雑でよくわからない
簡単に言うとどういう意味なの?
284名無し生涯学習
2019/04/24(水) 22:41:28.38ID:NElqUpepd
カンニング保育士あげ
285名無し生涯学習
2019/04/25(木) 00:10:17.80ID:Nx9X0whfM
心理学概論はくっそ難しかったけど
資料に網羅してあるので助かったわ
あれを暗記して答えろっていうのなら厳しかったな
286名無し生涯学習
2019/04/25(木) 01:17:51.25ID:hfLDIJGf0
Twitterで成績評価の割合について大学に代わりに質問投げてくれる人募集してるの見たけどあれなんだ
聞いた結果不利益を被ることを避けたいのか?
聞きたい事あるなら自分で聞けばいいのにな

そして私もここで愚痴らずに本人リプしたらいいのにな、とブーメランなのは承知
287名無し生涯学習
2019/04/25(木) 08:23:10.42ID:KEokxr360
動画って期間過ぎたら見れなくなる?受けた授業は4年間みれるのかな?
288名無し生涯学習
2019/04/25(木) 09:18:10.06ID:yqdwpE0wM
単位取得したやつは履修後も復習用として視聴可能っていう説明されたと思う
289名無し生涯学習
2019/04/25(木) 14:02:01.12ID:KEokxr360
>>288
ありがとう!
290名無し生涯学習
2019/04/25(木) 23:51:49.40ID:db3/8xOQ0
活動記録、活用してる人いる?書いておくと教員が読めたりするんだっけ?
291名無し生涯学習
2019/04/26(金) 01:28:50.80ID:/FnOZm0p0
最初ためしに使ってみたけど、活用の方法がわからないから止めちゃいました。
アカデミックアドバイザーが見れるって聞いた気がする。
292名無し生涯学習
2019/04/26(金) 03:23:48.82ID:kNFRW2Gh0
やろうと思ったらメンテかよ
社会人が多いんだからメンテなんて昼間にやれや
293名無し生涯学習
2019/04/26(金) 09:49:56.69ID:J3ho2yXO0
うちのPCがおかしいんだと思ったわそういえばメンテだったね

誰とは言わないけど必ず語尾が「〜〜と、言われています」ばっかりでイライラする
294名無し生涯学習
2019/04/26(金) 20:28:22.51ID:7ThNbRV40
ここの大学、2年くらいで中退して他の大学入ったら単位引き継げるの?
295名無し生涯学習
2019/04/26(金) 22:27:12.14ID:Zjg+NuT/0
英語の映像教材の点数って成績に影響する?
296名無し生涯学習
2019/04/26(金) 22:31:20.61ID:m9Yxe9zE0
>>294
単位互換の大学なら可能。
297名無し生涯学習
2019/04/26(金) 22:33:31.48ID:m9Yxe9zE0
>>295
シラバスによると、
小テスト40%(英語教材の学習状況を含む)、ディスカッション10%、単位認定試験50%
とある。
つまり関係ないってことになるけど、本当にそうなのか疑問ではあるよね。
298名無し生涯学習
2019/04/26(金) 22:38:32.29ID:kEIhrjDq0
単位認定試験50%小テスト50%ので成績評価する場合小テストは8回中平均何点取れれば単位取れる?
299名無し生涯学習
2019/04/27(土) 08:39:09.18ID:1LhBuuC3a
飲食なのに福祉勉強してるガイジww
僕です。
300名無し生涯学習
2019/04/27(土) 09:13:11.41ID:KSibwVqj0
情報系で働くわけじゃないのに情報取ってる俺もガイジ
詰んだら放送大学へ単位持って逃げたい
301名無し生涯学習
2019/04/27(土) 09:40:42.35ID:cAQtPI/t0
>>295
確か英語の教材説明みたいなところに何回も繰り返し練習した人は
点数に反映するって書いてあったよ
302名無し生涯学習
2019/04/27(土) 16:56:58.39ID:QtzVepVQ0
プログラミング演習、競技プログラミングの問題みたい。
303名無し生涯学習
2019/04/27(土) 21:59:12.97ID:SurJqSsgM
>>298
というか可能なものは全部10点狙うべきだろ
仮に小テストが満点だとすると
単位認定は半分取れば合格になる
しかも単位認定試験の半分は小テストと重複だから
ちゃんとテストの結果メモればできるはず
304名無し生涯学習
2019/04/28(日) 00:09:12.95ID:FTzSJkaP0
小テスト全部満点でも単位認定試験では20点中10点も取らないといけないのかよきつすぎるだろまさかこんなにも高得点取らないと単位取れないとか

小テストで最高点数10点少なかったりしたらめちゃくちゃきついじゃん
305名無し生涯学習
2019/04/28(日) 00:55:15.39ID:uscHgeKx0
評価基準が「小テスト50%、単位認定試験50%」の場合

小テスト平均8点なら単位認定試験20問中8問正解すれば単位取れる
小テスト全部満点なら単位認定試験20問中4問正解すれば単位取れる
単位認定試験を満点とるなら、小テストは平均2点で単位取れる

こんな計算ができないやつでも単位は取れる。やさしい世界。
306名無し生涯学習
2019/04/28(日) 01:30:46.76ID:QpJfdfxw0
>>305
よくある資格試験みたいに一部が極端に点が低いと不合格にされたりしないのかな
事前に告知してないから大丈夫そうな感じてはあるけど
307名無し生涯学習
2019/04/28(日) 19:23:43.00ID:Go159YC30
喋ってる声小さくない?ところどころ聞こえない人いる
308名無し生涯学習
2019/04/28(日) 21:57:03.56ID:uscHgeKx0
音声がノーマライズされていないため、声が小さくて聞き取れなかったり
急激に大きな音になる瞬間があったりする。
ノートPC付属のスピーカで視聴するのはかなり困難。
外付けのスピーカが必須。
ヘッドホンでの視聴が最も聞き取りやすいが、急激に大きな音になる瞬間に鼓膜をやられる。
音声をノーマライズするように皆でリクエストしましょう。
309名無し生涯学習
2019/04/28(日) 23:24:02.18ID:Go159YC30
PCの最大音量にしても聞こえないよ
最初の発声はいいんだけどと文の途中から何言ってるかわかんない
ごにょごにょごにょ発声が悪すぎる
310名無し生涯学習
2019/04/28(日) 23:33:08.52ID:hfWAGugRM
だか記帳は必須とかww
311名無し生涯学習
2019/04/29(月) 01:46:53.77ID:cpULpVIH0
高橋玲って人ほんと勿体無いな
動画の説明や内容自体はけっこう良いのに資料がほぼなくて自分でメモをしないと小テスト解けないから地雷科目
資料豊富で資料だけ見れば小テスト解けるようになったらトップクラスの神科目になるのにそれをやらないとはかなり勿体無い
312名無し生涯学習
2019/04/29(月) 16:35:46.03ID:uBu+PGVX0NIKU
マジで25分超えとか勘弁してほしいわな
今日は3回やるつもりがそのせいで2回しか取れなかったりする
313名無し生涯学習
2019/04/29(月) 17:33:44.31ID:cpULpVIH0NIKU
中には一講義35分とかあった
314名無し生涯学習
2019/04/29(月) 19:20:41.44ID:8zwdSt8Z0NIKU
初級プロ演習合格者数(134名中)

1-0 59名 (44.0%)
1-1 35名 (26.1%)
1-2 43名 (32.1%)
1-3 36名 (26.9%)
1-4  5名 ( 3.7%)
2-0 42名 (31.3%)
2-1 34名 (25.4%)
2-2  9名 ( 6.7%)
2-3  9名 ( 6.7%)
2-4  6名 ( 4.5%)
3-0 33名 (24.6%)
3-1 21名 (15.7%)
3-2 19名 (14.2%)
3-3  8名 ( 6.0%)
3-4  6名 ( 4.5%)
315名無し生涯学習
2019/04/29(月) 19:20:57.24ID:8zwdSt8Z0NIKU
4-0 19名 (14.2%)
4-1 15名 (11.2%)
4-2  8名 ( 6.0%)
4-3  0名 ( 0.0%)
4-4  3名 ( 2.2%)
5-0 11名 ( 8.2%)
5-1  9名 ( 6.7%)
5-2  7名 ( 5.2%)
5-3  0名 ( 0.0%)
5-4 未発表
6-0  7名 ( 5.2%)
6-1  6名 ( 4.5%)
6-2  2名 ( 1.5%)
6-3  3名 ( 2.2%)
6-4  0名 ( 0.0%)
316名無し生涯学習
2019/04/29(月) 20:01:33.54ID:TQu79at4MNIKU
演習は1年次に比べてどれくらい難しいだ、、、、
317名無し生涯学習
2019/04/29(月) 20:06:35.31ID:4ibzu3LLdNIKU
地獄の初年度初プロIとII乗り越えたツワモノですら逃げ出すんだからクソだよ
318名無し生涯学習
2019/04/29(月) 22:45:49.69ID:J+v+sJ5r0NIKU
今期でクビだな。やつは
319名無し生涯学習
2019/04/29(月) 23:01:13.83ID:owvFsBmH0NIKU
これあくまで初級の演習なんだよねー
三年生になったら初級じゃないプログラミングの演習があるんだよねー
320名無し生涯学習
2019/04/29(月) 23:52:59.19ID:bvRZL+c00NIKU
正直いって演習課題を毎回5つもやってる時間がない
小テストと単位認定試験と演習2問やれば単位取れそうかな
321名無し生涯学習
2019/04/30(火) 00:41:35.89ID:4C07DvLs0
情報学部はかなり難しいらしいね
過去のスレの書き込みから見ても苦戦してるようだと判断できる
人間福祉に比べたらかなり大変そうだね
322名無し生涯学習
2019/04/30(火) 01:17:28.13ID:mRqL7ogJ0
人間福祉は難しい必修とかないの??
323名無し生涯学習
2019/04/30(火) 03:36:56.39ID:3ybsCJqZp
うん特にない
楽しいよ
324名無し生涯学習
2019/04/30(火) 10:45:20.82ID:XdfmT6G40
初プロ演習Iの印象を書いてみる@

一年次の8倍難しい
しかし小テストはクソ簡単
やってることの7割は数学
数学さえ解ければ(つまりアルゴリズムさえわかれば)
C言語記述の部分は簡単希薄
講義は役に立たない
325名無し生涯学習
2019/04/30(火) 10:46:13.44ID:XdfmT6G40
初プロ演習Iの印象を書いてみるA

他の学生のコードを一部(数名)見れるようになったのだが、
綺麗なコードを書いたプロっぽい人は1〜2人の模様
他の数名は苦労して書き上げた痕跡が見て取れる
1割にも満たない先頭集団の中でもほとんどは初学者で
努力で乗り切っている
326名無し生涯学習
2019/04/30(火) 10:48:11.23ID:XdfmT6G40
初プロ演習Iの印象を書いてみるB

ゴールデンウィークは全てこれに費やされて人生無駄にしてる感がハンパない。
人間福祉にしておけばよかったと心の底から後悔、むせび泣く。
327名無し生涯学習
2019/04/30(火) 11:21:11.01ID:4C07DvLs0
>>322
社会学原論1というやつが少し難しめ
資料だけじゃ小テスト解けない
動画内容ちゃんと理解しないとだめ
でも情報学部の科目に比べたらおそらく楽な方だね
情報学部の難しい書き込みが沢山あるけど人間福祉の科目が難しいなんて書き込みは一度くらいしか見たことがないから
328名無し生涯学習
2019/04/30(火) 14:00:41.49ID:/jcvpCLna
それ必修ちゃうやん。
329名無し生涯学習
2019/04/30(火) 16:13:02.27ID:m1qLsnTVM
>>327
理解してなくても3回テストできるから
8点くらいには持っていけるからね
330名無し生涯学習
2019/04/30(火) 16:20:03.68ID:t1jACPN20
授業集中できなくて授業中ゲームとかいじっちゃうわ
集中保つ人すげーな
331名無し生涯学習
2019/04/30(火) 22:17:40.03ID:QRg6ZWE50BYE
1学期もし単位落としたらまた振出しからやり直しだっけ?
もう勉強しすぎて頭がボーっとしてる
332名無し生涯学習
2019/04/30(火) 22:58:21.21ID:mRqL7ogJ0BYE
単位落としたら、別の学期に最初からやり直しです。頑張って!
333名無し生涯学習
2019/04/30(火) 23:00:32.83ID:QRg6ZWE50BYE
>>332
ありがとう
科目取りすぎた
社会学原論6点だったw先生の話メモればいける?
334名無し生涯学習
2019/05/01(水) 03:41:00.17ID:UNr19uCpp0501
メルカリでメルpayのGW祭り開催中!!
ポイントは即日付与!

更にまだメルカリに登録していない人限定で300pが貰えるチャンス
メルpay(iDが使える全店利用可能)で1p1円で買い物利用できる

【300ptの入手方法】
@メルカリのアプリをダウンロード
A初回登録の最終ページでウェルカムコード
BVUQWA
を入力して300pゲット!
Bメルpay設定する

完了

うおおおお

東京通信大学Part.4 	YouTube動画>4本 ->画像>6枚
東京通信大学Part.4 	YouTube動画>4本 ->画像>6枚
335名無し生涯学習
2019/05/01(水) 12:31:25.38ID:nUriIkud00501
卒業できる人いなかったりしてな
336名無し生涯学習
2019/05/01(水) 14:23:30.20ID:4IcMlI5u00501
初プロ演習Iは課題掲出が遅れますってメッセージ来た
仕事しっかりしてほしい、やる気ないなら辞めてほしい
こっちは忙しい中スケジュール組んでるから遅れたらやる時間ないのに
337名無し生涯学習
2019/05/01(水) 14:48:16.34ID:Rs0Aig+M00501
提出期限の延長ってむりなのかな?
338名無し生涯学習
2019/05/01(水) 21:21:30.82ID:UAynmw3sa0501
政治学のライオン先生の話難し杉
339名無し生涯学習
2019/05/01(水) 21:25:27.94ID:WzGtZCuF00501
5個しか科目登録してないけど、結構学習きついな。モチベーションが続く自信がない
340名無し生涯学習
2019/05/01(水) 22:20:08.33ID:cOdaVnwN00501
小テストで3点取っちゃった。もうあかん
341名無し生涯学習
2019/05/01(水) 22:30:56.56ID:9+RpNf2Ya0501
340
なにで?
342名無し生涯学習
2019/05/02(木) 08:01:45.69ID:qSiidSuYp
政治学はマジで地雷科目だったなー。資料が講義の補足にすぎんというのがきつい。今んトコ何とか最低7点キープに留まってる
343名無し生涯学習
2019/05/02(木) 10:24:19.87ID:ZkBAFwnAa
>>342すごいな、俺全然ついてけなくて5点がやっと。
あれ、半分世界史の授業だよねw
344名無し生涯学習
2019/05/02(木) 11:11:31.39ID:XEvra3ag0
政治学地雷か参考になるよ助かる
345名無し生涯学習
2019/05/02(木) 11:15:47.15ID:XEvra3ag0
シラバスみたけど政治学担当って重村って人じゃん
この人の授業社会と倫理や学術研究の本質だと資料だけでも小テスト解けるからこの人の授業は地雷じゃないと思ったけど同じ人でも科目によっては資料だけじゃ解けないのか
346名無し生涯学習
2019/05/02(木) 11:45:09.93ID:KpWY9eDn0
>>342>>345
載せた。
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/25.html
347名無し生涯学習
2019/05/02(木) 12:16:04.01ID:ZkBAFwnAa
>>345
違う。ほぼ鈴木さん。
348名無し生涯学習
2019/05/02(木) 19:34:05.20ID:X9aGNJi/M
宮坂とかいうやつの社会と倫理の小テストクソだわ
文章長ったらしいし授業聞かないと解けないわ
こいつほんとクソすぎクソ地雷だわ
おそらくこいつ担当の他の科目も同じようにクソテストだからみんなこいつの科目なるべく取らないようにしたほうがいいよ小テストがあまりにもクソすぎる
349名無し生涯学習
2019/05/02(木) 19:36:51.44ID:X9aGNJi/M
ちなみにツイッターに難易度高いやつが嫌な人はやめておいた方がいい科目で宮坂担当の科目も含まれてたからおそらくこいつの科目全て小テストクソみたいな問題だろうね
350名無し生涯学習
2019/05/02(木) 20:32:56.13ID:DxFRdDwf0
面倒だから地雷とかガキかよ。学位欲しいだけならサイバー大学がオススメ。貧乏で行けないなら勉強の前に死ぬ気で働け。
351名無し生涯学習
2019/05/02(木) 21:03:15.02ID:KpWY9eDn0
サイバー大スレからの抜粋

496 名前:名無し生涯学習 投稿日:2019/04/13(土) 19:24:22.44 ID:Xpi9wjakM
英語、ネイティブ講師と話さなきゃいけないのか〜

497 名前:名無し生涯学習 投稿日:2019/04/13(土) 22:06:57.35 ID:t8RQhZ6T0 [2/2]
>>496
まじだ・・・
月30回までグループ指導っていやすぎる・・・

498 名前:名無し生涯学習 投稿日:2019/04/14(日) 06:04:58.17 ID:K1o+27QG0
英語なんか話せないぞ。英語の単位取れるかな・・・。
352名無し生涯学習
2019/05/02(木) 21:56:40.48ID:D5+O5lCI0
あれ?
動画って一度見たやつは再度見る際には再生箇所自由に出来るんじゃなかったのか?
今見直したら出来ないや
何故できるって勘違いしてたんだろう……
353名無し生涯学習
2019/05/02(木) 22:06:40.86ID:5YdLtoJD0
一度見たやつは再生箇所を自由に選べるはず。
前に見た時に、再生認定がうまくいかなかったんじゃない?
再生完了扱いになってるか確認してみて。
354名無し生涯学習
2019/05/02(木) 22:51:47.91ID:D5+O5lCI0
どうやら授業受けたことになってないみたい
頻繁にこうなるからちょっと困る
スマホで調べ物しながら授業受けてるからサボってると思われてるのかも
355名無し生涯学習
2019/05/03(金) 00:00:48.04ID:WcorMEJpM
>>350
情報交換の邪魔すんなら出ていけよ
どこの大学でもよりやりやすく情報交換はするものだ
ボッチは部屋でシコってろ
356名無し生涯学習
2019/05/03(金) 00:11:25.68ID:WcorMEJpM
>>354
俺もたいがいよそ見したり2台スマホ持って片方で5ちゃんTUBEしながら授業してるけど
すべてきちんと履修したことになってるよ
なんか回線でもおかしいんじゃないの?
357名無し生涯学習
2019/05/03(金) 03:33:55.88ID:wNT9NDN40
>>356
回線はおかしくないと思う……
何度問い合わせても改善してもらえないからちょっと困った
同じ授業を5回受けてるものまであるから時間が掛かってしようがない
このままだと多分卒業無理だ😂
358名無し生涯学習
2019/05/03(金) 07:08:53.35ID:lKkxZTJ90
>>355 5chで批判意見も嵐も容認できないとかww スルースキル低すぎw
359名無し生涯学習
2019/05/03(金) 08:03:09.97ID:k3WeMbIT0
>>351
単位さえ取れればいいなら無理にネイティブと話さなくてもいい。でもその代わりネイティブと会話する点数10点が貰えない。100点満点中10点は大きい。
でも出来れば高得点で英語の単位が欲しいから皆ネイティブのオンライン英会話に出るけどな。6回出たら15点プラスな。
別に英語をペラペラ話せなくてもヘロヘロの英語でもいいんだよ。サイバー大学は出ることを評価してくれて点数をくれるんだよ。
360名無し生涯学習
2019/05/03(金) 08:09:42.96ID:OuCksP5eM
授業聞かないと解けない
って普通そうだろ


ってか聴かないとだよな


何かここの学生勘違い野郎も多いな
通学に比べて何度も聴ける環境ってすげーありがたいはずだが
361名無し生涯学習
2019/05/03(金) 09:02:51.45ID:Pe8HP53pa
そうだね。
情報交換は結構だけど、教授をこいつ呼ばわりも違うんじゃないの??
仕事も学校も、組織が自分に合わせてくれるんじゃなく、自分が組織に合わせていくもの。
嫌なら辞めろってことだ
362名無し生涯学習
2019/05/03(金) 10:16:52.22ID:lKkxZTJ90
>>359 TOUはいわゆる「出席点」評価がないのが苦手科目については辛いね。
まーその分小テスト受験回数上がれば、加点されるって考えなのか知らんが、直接的な出席点は励みになるよなー
まー250万と65万で比較しちゃだめかーw

>>360-361 ここで騒いでる「通学制は楽だ厨」は、要は「俺は卒業証書=学士欲しいだけ、それ以外はどうでも良い」ってことなんだろな
なら最初から「僕はママから『ここは楽みたいよ』と奨められてカタログみたら一日15分とか スマホでオッケーとか
都合の良いことしか 書いてないから信じちゃったじゃん!どうしてくれんの!もう メディア視聴なし ノートテイクなし 
小テストと試験なし 出席関係無しで 学士だけさっさとよこせよ!」ってことだろwww
363名無し生涯学習
2019/05/03(金) 10:23:29.71ID:lKkxZTJ90
あとさー 放送大90% サイバー大80%だっけ? あー社会人率なw
それに引き替え 我がTOU 50%wwww
あれだろ 半分は 大学受験受けた経験も根性もない そしてコミュ力も社会経験もないw
お坊ちゃま お嬢ちゃまなんだろ?w あーセブンのバイト経験は社会経験入らないからね まともな企業面接じゃw
364名無し生涯学習
2019/05/03(金) 11:32:49.87ID:Pe8HP53pa
有料自習室契約したけど、快適すぎww
フリードリンクとWi-Fiついてるし、講義資料印刷できるのがでかい
365名無し生涯学習
2019/05/03(金) 11:34:03.50ID:iJAzhXprM
社会福祉はわからないけど、情報マネジメント学部は
1年次の初級でさえ通過率の低いプログラミングの単位を
2年、3年は通期で受けて、課題提出しつづけないといけない。
ただ楽をしたくて入学してるなら厳しいと思う
366名無し生涯学習
2019/05/03(金) 11:54:46.51ID:vQbUc4D40
ダサイバーの工作員乙www
367名無し生涯学習
2019/05/03(金) 12:20:49.41ID:OuCksP5eM
あそこ課題が他大学より難しくて卒業大変って言う方がいいけどな
金だけだして学士買ったと思われるよりさ
368名無し生涯学習
2019/05/03(金) 14:09:50.62ID:lKkxZTJ90
>>364 図書館より更に誘惑を防げるのが良いよね勉強するしか無い雰囲気が。
ただ図書館よりましだし浮浪者は来ないにしても臭いやつ(オヤジ臭と香水女)と音出す馬鹿(ペン回し系と飲み食い系)と貧乏揺すりは防げんからなー
>>365 それも半信半疑で前スレとかで話題になったけど 結果として諦めて自主ドロップした馬鹿含めて5割くらいは単位出てるんだろ?
なら諦めないで全回とりあえず出てりゃ最低6割 うまくすりゃ7割くらいになってんじゃねーの?と思うがどうなんだろね。
369名無し生涯学習
2019/05/03(金) 14:31:56.31ID:tEbi1kGxp
キャンパスに有料自習室があるの?
370名無し生涯学習
2019/05/03(金) 14:51:28.57ID:iJAzhXprM
キャンパスは無料だよ
371名無し生涯学習
2019/05/03(金) 14:55:38.92ID:lKkxZTJ90
↑いや流石にそれはねーだろw
>>367 いあいあきっと通学厨にとってはディプロマミルであって欲しいんじゃね?w
かといって本当のディプロマミルだとアメリカでも日本でも教育法・資格上の「学士」は貰えないからwほらw
372名無し生涯学習
2019/05/03(金) 14:55:45.97ID:dKqD5y4S0
記述式の小テスト(単語二つの穴埋めとかじゃないやつ)って小テスト終わったらすぐ判定でるの?
それとも記述式のやつだけしばらくたってから判定でる?
373名無し生涯学習
2019/05/03(金) 15:07:19.58ID:lKkxZTJ90
すぐ判定出るよ
だから コンピューターが コンピュータ だったり コンピュータ で×になったりする。
カッコとか記号も判定対象。
判ってる先生だと「漢字で2文字」とか「全角で記述のこと」とか書いてくれるけど 
そこら辺疎い先生だとアウトw ちょっと理不尽w

てかまさか 今まで小テスト受けたことなかったの?ww
374371
2019/05/03(金) 15:12:29.89ID:lKkxZTJ90
誰もいねーだろーと安価つけなかったw なので「それはねーだろw」は キャンパスの有料自習室に対してねw
あったら怖いw けどあったら契約してみたいw
375名無し生涯学習
2019/05/03(金) 15:31:36.17ID:gE45apkv0
煽り合ってる暇あるなら授業でて単位取ろうぜ
376名無し生涯学習
2019/05/03(金) 16:28:14.13ID:lKkxZTJ90
ごめん なんなら画像うpしてもいいが もう15講座進捗バーが右端までいってるんだわ
(8回目の小テスト終了か ディスカッション終了ってことね)
毎日終業帰宅後か土日も3.5時間ずつやれば余裕でそ
377名無し生涯学習
2019/05/03(金) 16:34:47.92ID:lKkxZTJ90
ごめ朝1.5時間が抜けた
378名無し生涯学習
2019/05/03(金) 16:36:49.74ID:lKkxZTJ90
さらに連投ごめw 相談援助演習がディスカッション相手(コメ付け対象)がいなくて終わってないわw
379名無し生涯学習
2019/05/03(金) 18:29:28.52ID:GkWwx7T8a
名前だけ書けば卒業出来る大学かと思ったらそうじゃないじゃん
あー難しい
380名無し生涯学習
2019/05/03(金) 18:48:33.77ID:XbHNHfuoM
>>379
情報の方は難しそうだけど
福祉の方は情報しっかり集めて授業選べば割とかんたんに行けると思う
381名無し生涯学習
2019/05/03(金) 19:19:36.82ID:9qZQIRNzM
授業配信始まって3週間が過ぎたわけだけど
俺はこの大学にして本当に良かったと思ってる
スキマ時間に受講できなかったり
いちいちレポートが必要だったらついていけてなかったわ
もっとここを便利にして更に伸ばして広報すれば
通信大学でトップ狙えると思う
頑張ってほしいね
382名無し生涯学習
2019/05/03(金) 19:33:43.55ID:XbHNHfuoM
>>381
概ね同意だけど
スキマ時間にやりにくい授業は結構ある
いわゆる地雷科目だけど
383名無し生涯学習
2019/05/03(金) 21:37:38.13ID:edAdJume0
なんだかんだ言ってみんな英語の自己紹介書いてるじゃーん
最後まで読むのが大変な程受講してるし真面目だね
384名無し生涯学習
2019/05/03(金) 21:44:12.22ID:9ClRIp8PM
やたらTwitterで人と出会いたがる(呑みたがる)やつがいるがなんか哀れだ
385名無し生涯学習
2019/05/03(金) 21:58:53.21ID:edAdJume0
今の時点でどのくらい終わってないとアウトかな?とりあえうず5月7日までの小テスト1回が終わってればセーフだよね?
5月8日以降に第1回の小テスト受けて高得点とっても遅刻扱い?
386名無し生涯学習
2019/05/03(金) 22:10:45.18ID:W0wnf3TC0
授業始まって三週間過ぎているから、3回分まで完了してないのとアウトではないけど結構危ないと思う。
来週から一週間ごとに2回分の授業の締め切りがどんどんくるわけだし。
387名無し生涯学習
2019/05/03(金) 23:18:44.14ID:PnpHnxu/0
結論
初級PG以外はいくつ登録していてもなんとかなる。
Wordとは、パワポとはなんてやってるレベルなのに初級PGはレベルを見直した方が良いのでは。
2年次、3年次考えると卒業生1桁になるぞ?
388名無し生涯学習
2019/05/04(土) 00:55:23.28ID:QZFaR4exM
>>385
一つの科目で5/7に終わるのは2回分だから2つは終わってないといけないし 
日本国憲法とか2単位のなら4つ
その翌週から毎週2つずつ怒涛のように終っていくので
小テスト一回しか終わってないとかかなり厳しい
小テストをやり直すことを考えたら履修登録した科目すべて4個以上青丸、50%以上が最低ライン
つか単純に5/29まであと25日で残った科目数割って一日いくつ青丸つけるのか確認して!
389名無し生涯学習
2019/05/04(土) 01:24:09.28ID:hZYn5b9o0
必修科目が断トツでつまらない
苦痛
390名無し生涯学習
2019/05/04(土) 01:27:42.37ID:11oxOnkv0
>>389

何の科目?
391名無し生涯学習
2019/05/04(土) 06:45:30.04ID:s/IE9TyH0
5/7(火)は第一回と第二回の締切り。
第一回だけでなくて第二回まで小テスト終わらせないといけないよ。

それを過ぎてしまっても5/28(火)までに終わらせれば『遅刻』扱いになり
2分の1回出席したことになる。
単認定試験を受けられる要件に半分だけ数えられるってこと。
得点は半分にはならない。
392名無し生涯学習
2019/05/04(土) 07:38:41.52ID:t5svn21T0
例えば7日までに小テスト1回だけ受けて50点で
2回目の小テストを5/7以降に受けて100点の場合って
2回目が最高得点になる?それとも遅刻だからならない?
393名無し生涯学習
2019/05/04(土) 10:29:40.85ID:9lG7QOymH
>>392
1回目ってそっちの意味か。
3回受けられるうちの1回目ってことね。
2回目が遅刻の場合はその授業は遅刻扱いになる。
そこで最高得点を取れば、それが取得点となる。

遅刻でも高得点をとるか、出席優先で低い得点で進むかの択一になる。
全体の出席率と取得点数で総合判断するしかないね。

関係ないけど、サイバー大は小テスト5回まで受けられるんだってさ。
394名無し生涯学習
2019/05/04(土) 11:51:57.73ID:+2ytS0kUM
よほどの理由(長期の体調不良とか外せない用事が多数とか)がない限り
モチベ高いはずの今の時点で大幅に遅れてるなら卒業無理でしょ
395名無し生涯学習
2019/05/04(土) 13:18:19.24ID:A/cedurF0
一年のプログラミングは今年も難しそう?
396名無し生涯学習
2019/05/04(土) 14:57:33.72ID:hawGU2o2M
他の科目に比べたら時間はかかるし、前回までの授業を理解しないと次の授業がわからなくなるから難しいね。
課題やるのも大変。
397名無し生涯学習
2019/05/05(日) 10:23:47.63ID:RNkZDT5100505
遅刻ってマイナス評価だっけ?
398名無し生涯学習
2019/05/05(日) 10:37:02.05ID:eG27RF5i00505
ここ学費が安いね。
399名無し生涯学習
2019/05/05(日) 11:56:58.82ID:qUErNKhl00505
>>384
大学生が同級生と会いたがるのは悪いことか?
同じ組織の仲間作ることは悪いことじゃないだろ。
400名無し生涯学習
2019/05/05(日) 15:08:21.14ID:g02tQ3Ge00505
>>398
私立大学の文系の平均学費が4年間で400万円近い
それに比べたらここは4年間で70万円くらいだから私立大学文系の平均学費に比べたら約5分の1という格安だよね

国立大学ですら4年間の平均学費は250万円ほど
それに比べても約4分の1くらいしかかならない

そして通学大学の場合電車通学だと定期券とかの交通費とかもかかる
東京通信大学ならば一部を除いて通学しなくていいから通学費用もなし
通学費用の差とか入れたらさらに学費等のかかる費用の合計の差がつくね

しかも通学大学は通学で時間を無駄にするけど東京通信大学なら通学大学の人たちが通学で失ってる時間丸々自分のものに出来るしな

授業どころか単位認定試験すら期間内に自分の好きな時間にできるのはかなり自由度が高い
授業も期間内に自分の好きな時に出来る
通学大学は基本決まった時間にしか授業参加出来ないけど東京通信大学ならば自分の好きな時間に可能なため夜起きて朝に寝るという生活スタイルも出来てしまう訳だしな
401名無し生涯学習
2019/05/05(日) 15:25:42.92ID:g02tQ3Ge00505
通学大学の授業は聞き逃したらその部分はアウト
しかし東京通信大学は聞き逃しても逃した部分から動画再生すれば良い
通学大学は授業中眠くなって寝たりやる気出なくてボーとして聞き逃ししないように大変
しかし東京通信大学は眠くなったら動画停止して寝ればいい後でまた続き見ればよしやる気出ない場合も動画停止して後でやる気出た時に見れば良い
自由度が高いって最高だね
402名無し生涯学習
2019/05/05(日) 16:19:30.75ID:/S1eATXX00505
やっとの思いで授業が2回まで終わった
12単位も取るんじゃなかったぜ
4月が繁忙期だったから5月に入ってからやっと手を着けたけど
必死にやるハメになったわ
ここからまた1週間ごとに期限が来るからかなり厳しい
忙しくても毎日一コマくらいは受けておけばよかった
403名無し生涯学習
2019/05/05(日) 18:29:34.54ID:ujH9AtZc00505
英語の小テストが段々とえげつなくなってきてる。
回を進む毎に講義内容の理解力を試す内容になっており、
再視聴や資料では解けない問題が増えてくる。
そもそも英語会話力を養う内容になっていない為、翻訳サイト等を利用して調べる時間がもったいなく感じる。スタディサプリで学習した経験のある人なら同じ感想を待つだろう
404名無し生涯学習
2019/05/05(日) 19:24:30.62ID:ujH9AtZc00505
↑ 基礎英語ね。実践英語は動画の再視聴で対処可。
405名無し生涯学習
2019/05/05(日) 22:43:58.16ID:xFb6hhje0
>>402
そうなんだよな。
せっかくのeラーニングなのに細かく締切りあるのが煩わしいよね。
日程の融通が利かないってかなりガッカリ。

とはいえ仕方ないので多少は手を抜いて落ち着いて取り組もう。
しっかり聞いていなくてもテスト解ける(単位くれる)科目もあるから。
そういうのに限って勉強したくなる面白みはあるんだけどね。
あとで復習として講義視聴もできるから。
406名無し生涯学習
2019/05/05(日) 22:47:08.54ID:xFb6hhje0
>>403 >>404
基礎英語と実践英語の両方履修してるの?
内容と難易度の違いを教えてくれ。
407名無し生涯学習
2019/05/06(月) 03:43:50.53ID:dTyYlE0j0
この大学の小テストひでーな
説明が足りなかったり答えを間違っていたり
問題が全然練られてないぞ
10分で考えましたって感じがして嫌だわ
408名無し生涯学習
2019/05/06(月) 10:45:24.11ID:kH+BMbkH0
小テストの解説で1講義目のこのスライドを見てとか書いてあるのはいいけど、講義内容を確認しようだけの手抜き解説もあるしなふざけてる
バグが知らないけど解説のところ何も表示されなかった時もあったわ
409名無し生涯学習
2019/05/06(月) 11:29:37.40ID:grs8N13Ua
講義きいてないから解けないだけだろ。何いってんの?
410名無し生涯学習
2019/05/06(月) 11:45:27.63ID:iA7CAcKba
やっと15科目2講義目まで終わった…
こらあかんね。
初プロは3回目の受講だけどだいぶ簡単になってる気がする。今回こそは単位取りたい
411名無し生涯学習
2019/05/06(月) 12:00:04.74ID:bCI2LC9SM
通学大学の人たちかわいそう
何がかわいそうかって、卒業論文とか必ずやらないといけないところが多いらしいもんね
グループでやる授業が必修とかゼミとかわけのわからないものもやらないといけないとかマジかわいそう
グループ授業とかゼミとかほんとくだらないと思うそれが必修とかほんとかわいそう

今日でゴールデンウィーク最後だけど通学大学のやつらはあー連休終わりかーって気分で嫌な気持ちだろうね
東京通信大学の学生はそもそも学校行かないから連休とかあってもなくても変わらないって感じ
学校に行かないといけないなんてほんと時間勿体無いよね学校行くだけで体力消耗するわ
通学するためにまず朝起きたら身支度、この身支度で時間けっこう使うしなもったいねえしめんどくさい
夏ならば暑い中登校しないといけない冬ならば寒い中登校しないといけない
雨の日や雪の日なんて更に登校が苦痛だもんね
東京通信大学は家で勉強するから夏の暑さや冬の寒さはエアコンあれば問題なし
雨の日でも授業受けるために外出なんて必要ない
通学で失ってる体力時間を東京通信大学の学生はまるまる時間を自分のものにできちゃうもんな最高

それに朝行かないとダメだもんね
東京通信大学ならば深夜に動画見て朝に寝るなんて生活でも単位取れるほど自由度高いし

卒業論文とかほんとめんどくさそうだね
必修ってところがかわいそうめんどくさい卒業論文必ずやるとかかわいそう
東京通信大学は卒業論文にあたるものはやらなくて卒業できる完全自由選択だもんね
412名無し生涯学習
2019/05/06(月) 12:06:53.56ID:rtUB1KcQ0
>>400
私立大学の文系の学費は確実に400万超えているだろ。
413名無し生涯学習
2019/05/06(月) 12:08:28.10ID:bCI2LC9SM
授業が一回しかない日に大学行くとか最悪だね
たった一回の授業のためだけに身支度して通学で時間体力無駄にしないといけないんだしな

東京通信大学は学校行かずに家で勉強
家で勉強だとほんと楽なんだよね気分が楽
中学や高校の時みたいに学校行かないってだけでもこんなに気分が違うとはね
それだけ学校に行くという行為は無駄で時間体力を失っていたというわけだ
精神的にかなり楽な気持ちになる

それに通学大学は授業は学校でしか受けれない決まった時間しか無理だが東京通信大学は外出中ひまなときにでも動画見れるからな
414名無し生涯学習
2019/05/06(月) 12:13:35.28ID:bCI2LC9SM
通学大学の人なんて片道一時間二時間かけていくやつもいるらしいよね
ネットで見たことあるけど新幹線で通学するなんて人もいるらしい
新幹線の定期券三ヶ月で23万で一年で93万の人もいるらしい
一年で93万とか東京通信大学の四年の学費より高いというね
しかもその93万は学費じゃなくて交通費
ほんと時間も金も無駄にしてるよね
415名無し生涯学習
2019/05/06(月) 15:13:21.79ID:n4fBxAF/0
3回テストできるからいいけど
正しいものを選べ、で誤りを選んだり
スワイプするときに他の選択肢をタップしたりする失点が結構ある
やっぱり提出する前に見直さないとね
416名無し生涯学習
2019/05/06(月) 19:33:50.92ID:iYF/7nlYM
通学は無駄じゃない電車で寝たり勉強したりして時間を活用できるなんてよく言われてるけど、そもそも勉強するにしても寝るにしても家で勉強したり家の布団ベッドの中で寝たほうが効率や質がいいに決まってるよね
417名無し生涯学習
2019/05/06(月) 22:15:44.75ID:fyHtnO6b0
通信サイコーって話なら逆じゃね
高校まではネットや通信で
大学は通学
この方が良いと思う
418名無し生涯学習
2019/05/06(月) 22:30:23.75ID:46UwpTncM
通学大学の人たちは大学入るために入学学力試験の勉強たくさんしたりしてるんだもんな
しかも勉強したからといって必ずしも受かるとは限らない
それか推薦とやらを使えば入学学力試験は無しだけどその代わり高校で3年間単位認定試験で高得点取りつづけたりしないといけない

合格するかもわからない入学学力試験のための勉強したりで時間を無駄にしたり推薦取るために3年間単位認定試験で高得点取れるように勉強して時間無駄にしたりで大変だなほんとに

その点東京通信大学は一般入試なら作文400文字から800文字のやつを二つ書けばいいだけ
しかも通学大学の入試みたいに本番会場行ってそこで試験受けないといけないのとは違って決められた期限までに提出すればいい
しかも作文のタイトルとか分かってるからそれに対してじっくりとなにを書くか考えることができる
通学大学で例えるならば入試問題のプリント渡されてこのプリントの問題一週間後までにやってきてとか言われるようなもんだしな

入学も簡単だもんなそのため高校では単位落とさない程度に勉強して入試勉強なんて全くやる必要ないから遊びまくり
419名無し生涯学習
2019/05/06(月) 23:40:33.29ID:PXK79jjh0
誰でも入れるけど、卒業出来なきゃ共倒れ。
ちなみに大学で得るものの最大限のメリットは友達だよ。社会人は理解していると思うけど人脈が1番。どんどんコミュニケーション取った方がいい。
420名無し生涯学習
2019/05/07(火) 00:05:35.61ID:EHXdDwygM
>>419
友達ってそれも通信大学でもその気になれば作れるもんな
そうなったら通学大学なんて一部難関大学卒の学歴ブランドを手に入れるため以外の大学は行く意味が無いね
421名無し生涯学習
2019/05/07(火) 00:11:44.77ID:nUXUQSeF0
2回やっても3点の授業がある
選択肢が何個かよくわかんないんだよなー
もう諦めるか疲れた期限過ぎても答え見れる?
422名無し生涯学習
2019/05/07(火) 05:41:37.44ID:+rK8D3jR0
通信の方が通学より楽できるアピールって逆効果じゃね
423名無し生涯学習
2019/05/07(火) 06:27:33.97ID:R8fzVdp6a
>>418
通信大卒は評価する所がないっていう皮肉なんだろなあ
424名無し生涯学習
2019/05/07(火) 07:59:24.56ID:EfAMsuuh0
今日で1〜2回目の講義が視聴終了になるのか。計画的にやらないと詰むな、これは。
425名無し生涯学習
2019/05/07(火) 13:37:43.32ID:jMLmrBbY0
「学術研究の本質」って必修科目以外は今のところ全部面白い
426名無し生涯学習
2019/05/07(火) 14:17:37.58ID:FTAmAx6G0
「東京通信大学なら五月病は無い」

ゴールデンウィーク10連休が終わり、学校に行きたくないとの学生が沢山いることでしょう
長期の休みで学校に行きたくなくなるのでしょうね
このような現象を五月病と世間では呼んでます
とてもつらいことですよね、連休明け学校に久々に行かないといけないなわて

しかし、東京通信大学ならば五月病なんて無い
なぜ?なぜならそもそも大学に行かないから
大学に行かず勉強授業は家で、ネット環境さえあれば好きなところで授業が出来るからね

学校に行くという通学行為はとても面倒でしんどい
その通学が無いため、東京通信大学の学生はストレスがとてもたまりにくい、少なくとも通学の学生に比べたら相当ストレスが少ないと言えるでしょう
家で授業するのと学校で授業するのとでは全然気分が違いますね
家で授業するならばゆっくりくつろぎながら、食事しながらでも授業動画見れますからね

なんていうかこう毎日が休みみたいなものですね私からしたら
だって学校行かないからね

連休明けも全然辛くないですよ私は
そもそも学校行かないから祝日や連休なんてあってもなくても同じって感じです
427名無し生涯学習
2019/05/07(火) 14:25:52.27ID:FTAmAx6G0
連休明けで満員電車で学校に通学してる学生の皆様お疲れ様です

東京通信大学の学生である私は普段から家で授業勉強してるので、連休明けの今日も家でゆっくりくつろぎながらたまに暇な時に自分のペースで勉強してます

「連休明け学校行かたくねー」なんて思ってかわいそうですね
勉強するのに学校行かないといけないとはなんて非効率なことなんでしょう
今はもうネットが発達した時代であるのになんて非効率なのでしょうかね

しかも授業開始時間決まってるんでしょ?
たとえやる気なくても眠くても授業参加しないといけませんね
その点私は期間内なら自分の好きな時に授業動画見れるので気楽です

今は食事中で眠くなってきたので、このあと睡眠とって眠気が取れてから勉強しようと思います
通学しないとダメな学生はこんなこと出来ないでしょうね
朝は決まった時間に起きて決まった時間に学校行って決まった時間に授業
たとえ眠くても起きて学校行って授業受けないといけませんからね
その点私は授業は好きな時に出来るので、朝は眠気が取れるまで、寝たい時まで寝てから起きますよ
428名無し生涯学習
2019/05/07(火) 14:35:54.56ID:FTAmAx6G0
眠い時に授業参加しないといけないって、眠い時に授業しても集中できるわけないですよね
たとえ眠くてと授業参加それで寝て授業聞かないって時間無駄にしすぎでしょ?

東京通信大学ならば眠かったら寝て眠気なくなった後に授業動画見て勉強するという素晴らしく効率の良いやり方できますからね
429名無し生涯学習
2019/05/07(火) 15:54:06.08ID:aTM5OZIC0
スライドに書いてない事テストに出さないでぇ。講義で、さらっと言ってるけど、小声で聞きづらいし滑舌よろしくないしぃ。単位おとしそう(泣)
430名無し生涯学習
2019/05/07(火) 16:44:38.87ID:IalTiJetM
前にボランティアは記帳必須だから面倒だと言った者だけど
授業を集中して聞いていれば10点取れるし
テストも素直な出し方なので
結局はマシな方だと思う。
それより他の爺さんの授業で
○何言ってんのかわからない、ノロノロ喋る
○配布資料から出題しない
○五者択一ではなく数を指定しない選択

などから非常に難しいのがいる
学術研究〜とか社会福祉学総論とかでその先生のやり方はわかるので
2学期からは先生で選ばないといけない
431名無し生涯学習
2019/05/07(火) 16:48:28.52ID:IalTiJetM
今のところ受けてよかったと思うのが
「プレゼンテーションA」と「日本語文章論」
プレゼン〜はパワーポイントの操作方法が学びたかったからちょうどよかったし
日本語〜は敬語とか役立つし
山本先生がいいし
432名無し生涯学習
2019/05/07(火) 16:48:49.20ID:Yh3NC1N3M
>>430
その非常に難しいやり方をする人の名前って何?
これから科目を選択するみんなのためにも教えて欲しい
433名無し生涯学習
2019/05/07(火) 19:21:51.14ID:ZkodoI6+M
卒業論文で苦しんでいて時間無駄にしている通学大学の人たちおつかれ様です
東京通信大学の学生ならば卒業論文にあたるものは必修ではないので卒業論文という面倒で手間のかかることはやらなくても卒業できます
434名無し生涯学習
2019/05/07(火) 20:00:01.01ID:IalTiJetM
対立煽りは精神的に未熟である証拠なので止めましょう
435名無し生涯学習
2019/05/07(火) 22:25:21.30ID:NPKDQHk70
>>433
就職に向いてないことをアピールするなw
436名無し生涯学習
2019/05/07(火) 23:12:57.93ID:iD8HvWzdM
通学大学の学生は4年生になればほとんど学校行かなくていいから楽とか笑えるわ
東京通信大学ならば4年間学校行かずとも卒業出来るのにな
437名無し生涯学習
2019/05/08(水) 00:07:51.11ID:3o4ZfwMS0
ニートが一所懸命正当化してるw
とりあえず働けw
438名無し生涯学習
2019/05/08(水) 02:16:55.51ID:RbPKUqOo0
全く手を付けてなくてこのGWで寝ながらひたすら動画見て2回目までの小テストになんとか間に合ったけど理解できて無くてやばい
439名無し生涯学習
2019/05/08(水) 11:19:40.73ID:85JmwLTS0
>>438
15科目の人?テストはどうする気?自分もやばいw
440名無し生涯学習
2019/05/08(水) 12:51:22.54ID:n3VCU1M/0
前から言われてるけど動画一個につき15分超えてるのどうにかしてほしいな
20分とか20分とか超えるやつあるしこれはおかしい
30分とか二倍だし
四つ合計で60分になるならともかく60分超えてるものばかりだしな
441名無し生涯学習
2019/05/08(水) 14:33:39.33ID:lcWyjxB90
今まであたった中では日本国憲法の28:30とかあったけど日本国憲法は25分超えが頻発だからなぁ
442名無し生涯学習
2019/05/08(水) 18:03:48.79ID:40nsA5ICM
>>439
俺はその人かどうか知らないけど
15科目計120回のうち75ほど終わった
あとは毎日2回強受ければ間に合う
なんとかなりそうだけど2学期は10科目までにしないと私生活が持たんww
443名無し生涯学習
2019/05/08(水) 22:52:29.20ID:85JmwLTS0
すごいじゃん。半分以上終わってるじゃん
自分はまだ小テスト2回目受けてないやつあるよーw
444名無し生涯学習
2019/05/09(木) 13:56:05.00ID:wyGYrSwG0
東京通信大学の魅力


通学不要で期間内なら自分の好きな時間場所で授業が可能

一般的な通学大学の場合、授業は決まった時間にしかできず、大学にわざわざ通学する必要がある
通学って大変で体力使いますよね、朝起きて身支度したり手間がかかります
東京通信大学の場合、そのような通学に使う体力や時間を無駄にすることがないです
通学ってほんと無駄で体力時間も使う行為ですからねそれが無いって相当人生の質が上がりますよ、これは私が実感してることですからね通学が無くなるとこんなにも人生が違うのかとね

それに授業動画を見るのはネット環境さえあれば期間内なら全て自分の自由
朝早くに動画見るもよし、深夜に動画見るもよし
外出中暇な時間に動画見るもよし
自由がかなり高いです

例えば、通学大学は朝決まった時間に学校行かないといけませんね
眠くてもやる気なくても行かないといけない
それに対して、東京通信大学は自由なので朝眠気が取れるまで睡眠を取ることができます
通学大学は学校の授業時間や時間割に合わせないとダメで生活スタイルが決まってますが、東京通信大学ならば自分で授業スタイルも決められるので生活スタイルも自由です
これはとても素晴らしいですね
自由な生活スタイルはとても素晴らしいですねこれも私は実感してます
単位認定試験ですら自分の好きな場所で出来ますからね
そのため、通学学校の人たちがテスト本番に休んでしまったとかそんなのとは無縁
それにテスト解き終わってまだテスト時間残ってる場合も終わりまで待たないといけないこの時間も無駄ですよねほんとなんの生産も生み出さない
445名無し生涯学習
2019/05/09(木) 13:56:51.47ID:wyGYrSwG0
魅力その2

長期休み明けのだるさがない

そもそも学校に行かないので、長期休み明けの学校に行くのが面倒とかなんてことはないです
家で勉強するので毎日が休みのような感じですよ私からしたら
通学しないといけない人たちが休み明け学校行くの面倒とか言ってるの聞くと笑っちゃいますよ
それに対して学校行かない私は休み明けとか苦痛じゃない
だって自由だからね生活スタイルが
通学しないとダメな人たちは学校の時間割とかに自分の生活スタイルが決められてしまってるので苦痛に感じるんですよ
その通学が消えると気分全く違うんですよね
ほんとかわいそうですね通学しないとダメな人たちは
私からしたら祝日や土日とかあっても無くても変わりませんねだって学校行かないからね
通学ってかなり無駄な行為だと思いますよ
例えば通学片道一時間使ったとして往復二時間、週5日で10時間も無駄にすることになるんですよ
通学不要ならば、通学の人たちが通学で無駄にしてる時間分丸々自分の時間になりますからね
446名無し生涯学習
2019/05/09(木) 13:57:20.40ID:wyGYrSwG0
魅力その3

入学がとても簡単

一般的な大学の場合学力試験を受けないとダメです
学力試験なしの学校推薦でも学校の定期テストで高得点取らないといけない

入学試験のための勉強や推薦もらうための勉強とかも時間もったいないですよね
しかも入学試験は必ず受かるとは限らない不合格ならそれに向けて勉強してきたとてつもない時間が無駄になる

その点東京通信大学ならば一般試験は作文400〜800文字のやつを二つ書くだけ
しかも学校でやるのではなく決まった期限までに提出するだけ
ですので作文のテーマに対してどのような内容書くか作文のテーマがわかった状態でじっくり考えることができます
それにその求められる文もたいしたものじゃない
難しい文書かなくてもいいのですから
相当楽ですね高校3年間遊びまくって成績は落第ギリギリでも余裕です
東京通信大学に行くと決めれば高校3年間は単位取れる程度に勉強すれば他は進路に向けての勉強なんて不要ですからね
このように仮に高1の入学時点で東京通信大学に行くと決めれば残り3年間は単位取れるだけの勉強卒業さえできれば余裕
447名無し生涯学習
2019/05/09(木) 13:58:09.36ID:wyGYrSwG0
魅力その4
学費がかなり安い

一般的な大学は私立だと4年間で文系は平均400万近く、国立大学でさえ4年間平均250万くらいします
それに加えて電車通学ならば電車代とかだってかかります

東京通信大学ならば四年間の学費が70万ちょい、一般的な大学に比べて相当価格は安いですよね
そして通学不要だから通学の電車代なんて無し
学費さえも相当安くて負担が少ない素晴らしいですね
学費を自分で稼ぐ場合も親が払ってくれる場合も稼ぐ金の負担が少なくて済みます
448名無し生涯学習
2019/05/09(木) 14:01:16.88ID:wyGYrSwG0
魅力その5

卒業論文か必修じゃない

一般的な大学の場合、卒業論文という面倒くさいことを仕上げないと卒業できません
しかし東京通信大学の卒業論文にあたる科目は必修じゃないつまりやらなくても卒業出来ます
これはすごい楽ですよね
やりたくなければ選択しなければいい
やりたければ選択してもよし
449名無し生涯学習
2019/05/09(木) 14:22:36.42ID:T3glzLFMM
大学行っても、世間じゃ、五万とある。
大学でました、言うても大卒いう、最低の足切りライン越えただけ
ただの自己満足やろ、就職しようにも、エントリーシートではねられるのがオチ
450名無し生涯学習
2019/05/09(木) 15:22:16.39ID:e2BHk0EuM
この長文くんは今までどんなにか辛い目にあって恨み骨髄なんだろうね
451名無し生涯学習
2019/05/09(木) 18:16:49.69ID:wyGYrSwG0
よ〜〜〜〜〜く考えてください。
通学するために、朝の準備をしますよね。
これで軽く15〜30分は掛かるかな?人によってはもっと掛かりそう。
んで、通学時間がどのくらいですか?ドア・トゥー・ドアで1時間くらい?往復で2時間?
もろもろ考えると、たかが学校に移動するためだけに、軽く「2時間以上」は、費やしているわけですよね。
交通費もかかりますし、何より移動のストレスもかかります。
……いやいやいや、いつまでこんなのやってるんです?

私は通学不要の大学にしました
主な理由は、満員電車がクソだからです。移動が無駄すぎるからです。
在宅学習中心になり、無駄な移動時間は劇的に減りました。
朝起きてすぐ授業動画を見ます。
移動がないから、勉強を切り上げるのも早め。
通学学校の学生が電車で消耗している間に、私は生産活動をしているわけです。
そりゃあ、差が出ますよね〜。

まともな頭があれば、通学は無駄であることに気づけるはずです。
こういうムダの垂れ流しを放置する学校は、生産性が低いばかりか、学生の人生を毀損するブラック学校ですよ……。
学生側についても、無駄を甘受して自分からは行動しないのは……もうそろそろ、自己責任な気がしてきました。
満員電車が苦痛であり、通学時間が無駄ということは、ちょっと考えればわかる話ですからねぇ……。

通学にうんざりしているのなら、さっさと通学不要の学校に転校するか、学校をやめましょう。

昭和時代を引きずるブラック学校からは、逃げ出すべきですよ……。ほんと、いつまでやってるんでしょ?
もう昭和の次の平成どころか平成が終わって令和ですよ.....?


最後に授業のために通学を経験したのは、いつかな……。
まだあるんですね、ああいう前時代的な風習。
私は次世代を生きているので、歴史の資料を眺めている気分です。
マジで。だっておかしくないっすか? 疲れるじゃん
452名無し生涯学習
2019/05/09(木) 18:49:06.72ID:TwXWQcj90
ゴールデンウィークはスカンクプロレスと言う同人ゲームを徹夜てやって終わった。
我ながら底辺だと思う。まあ通信だし暇だし。
453名無し生涯学習
2019/05/09(木) 19:15:09.21ID:26299drU0
プログラミングが難しいとか大学にとって不都合のレスがあるから工作員の火消しかね?

日本国憲法次の学期で取ろうと思ったけどどうしようかな
内容自体は面白いんでしょ?
454名無し生涯学習
2019/05/09(木) 19:30:46.42ID:wyGYrSwG0
長距離通勤・通学の人にしか分からないこと選手権(朝7時半開催)

最優秀賞
学校と自宅の天気が違う

金賞
イヤホン忘れると詰む

入選
同じ車両の人の顔を覚える

電車の時刻表は当然頭に入っている

定期代ばかたかい

なんでこの学校したんだろうって思いがち

勉強しようとしても結局しない




【ド正論!】長距離通勤・通学の人にしか分からないことwwwwwww
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5641436.html
これから引用


長距離通学とかってほんと無駄ですね.....
時間の無駄だと思わないのでしょうか?
私東京通信大学という通学不要でネットで授業できる次世代の大学で、大学に通学なんて入学式と本人確認、説明会の三回しか行ってませんね
通学?なにそれ?次世代の東京通信大学では通学不要ですって話ですね
455名無し生涯学習
2019/05/09(木) 19:40:12.94ID:S3szrt1la
就職面接でも楽してきたアピールをするんかww
どうせ就職面接では何とか苦労話を探して頑張りをアピールするんやろw
456名無し生涯学習
2019/05/09(木) 20:28:39.44ID:26299drU0
ここの大学出たからって就職に有利とは限らない
457名無し生涯学習
2019/05/09(木) 22:11:37.50ID:STZihtZI0
てかこの大学って就職斡旋してくれるんだよね・・・?
してくれなきゃ詰むはwwwwwwwww新卒のカードもらえるからこの学校選んだのに
最短卒業で35歳だからなんとかしてくれ頼む
458名無し生涯学習
2019/05/09(木) 23:29:18.12ID:e2BHk0EuM
なにいってだこいつ
459名無し生涯学習
2019/05/10(金) 01:48:20.54ID:a8umP8PH0
大学行きたくないって検索すると、大学めんどくさいから行きたくないとか大学行きたくない理由はとか沢山結果出る

でも東京通信大学の学生たちみたいに通学不要の大学ならば、大学行きたくないとか行くのめんどくさいとかなんてことにならないんだよね

大学の授業態度についても、通学大学の授業では授業聞いてない人やうるさい人が多いとか時間無駄にしてるね
まじめに授業受けたい人にとっても集中できない
その点、東京通信大学ならばどこでも授業動画見れるので、家の静かな環境でゆっくりと集中して授業受けることが可能
授業受ける環境すら東京通信大学の方が上だねこれ

東京通信大学は教授にとってもメリットがある
通学大学だとうるさい人や授業聞いてない人たちは教授からしたらが目障りに感じるだろう
しかし、東京通信大学は動画を撮る形式なので教授たちにそのような邪魔は入らず集中して動画の講義が出来る
一度動画撮り終わればおしまい


通学大学で授業聞いてないとか授業中うるさいとかサボる奴は何しに行ってるだろうね
大卒の学歴のため、それは説明がつかないね
通学大学は学費が四年で国立ですら平均250万、私立文系なら平均400万、これだけの学費出すならば通信大学の方が安いから大学卒業の学歴のために通学大学は費用がかかりすぎるし
通学大学の学費が四年で10万で学歴のためというのならば授業聞かないとかサボるのはわかるが現実としてはかなり高い

ほんと通学大学は効率悪すぎだな
学費は高いわ、授業聞いてないはサボるわ授業中騒ぐとか無駄すぎ効率悪すぎ
しかも通学で無駄な時間使うんでしょ?高い学費や色々な時間無駄にしすぎですよ

勉強する環境だって東京通信大学の方が上ですね
静かな環境で一人の方が圧倒的に集中できますから
聞き逃してもまた再生すればいいだけ、これも動画授業の大きなメリット

そして東京通信大学は単位認定試験は終われば即自由、通学学校なんてテスト解き終わってもテスト終了時間まで椅子に座ったままこれほんと時間無駄その間何もできないし時間勿体なさすぎるよ?その間の時間何も生み出さないよって話
仮に寝るにしても机に伏せて寝るより家の布団の中で寝たほうが良いに決まってるよ
460名無し生涯学習
2019/05/10(金) 02:19:49.92ID:xWsYYM6R0
カメラで撮影されてるけどデータってどうやって管理されてるんだろ
461名無し生涯学習
2019/05/10(金) 06:08:27.30ID:07C1OI8H0
新卒枠が無いなら30万でも高いんじゃね
462名無し生涯学習
2019/05/10(金) 06:42:52.32ID:hl1HlUWXM
通信大学に新卒枠が適用されるかは
企業次第だと思うけど、さすがに30歳以上を新卒として扱ってはくれなさそう
463名無し生涯学習
2019/05/10(金) 11:51:43.97ID:VWGF0iZva
長文でステマしてるニートいるけど、通学のデメリットと、通信のメリットのみ挙げて比較しても意味ないわけ。両方のメリットとデメリットを挙げて比較しなきゃ、公平で客観的じゃないだろ。
本当にバカだな!半年ROMってろ(死語)
464名無し生涯学習
2019/05/10(金) 13:06:21.29ID:zsMuEyWw0
確かに、通信制はメリットあるけど、
それでも通学制の学校が主流なのは通学制にメリットを
感じでる人多いからだしな
465名無し生涯学習
2019/05/10(金) 13:17:55.22ID:a8umP8PH0
>>463
ニート?
東京通信大学の学生はニートになりませんよ
ニートは職業訓練を受けてなかったり仕事してない学生じゃない人がニートなんですよ
東京通信大学の「現役の学生」である私はニートの定義から外れてますね
466名無し生涯学習
2019/05/10(金) 14:11:35.23ID:454xSVWCM
>>463
ちゃんと読んでるのかww偉いなww
467名無し生涯学習
2019/05/10(金) 18:40:32.72ID:wsFZhb0w0
>>465
自分自身で限りなくニートに近い存在ってのを長文で力説してんじゃねえのか
468名無し生涯学習
2019/05/10(金) 23:07:01.22ID:NEsn2rDv0
Yammarの注意、今見たけど、
Yammarで主張の強い学生がいるのが大変苦手。
かといってTwitterやfacebookはなんかずれている人が居る印象。

どうやって学生のつながりを持てばいいんだろうって悩むね。
469名無し生涯学習
2019/05/10(金) 23:10:09.82ID:4vvmeKtAM
>>468
主張が強いの、ここにもいるじゃんwww
まぁ変なのはほっとけば?
無理に合わない人と懇親を深める事もないでしょ
470名無し生涯学習
2019/05/11(土) 00:19:37.09ID:9wH2xuoe0
通信はどんなに偏差値の低い通学よりも下にしか見られないのが現実
効率効率言うが非効率を潜り抜ける能力が無いのは恥
おまけに経済力がなくとも卒論・卒研無しで卒業できるこんなエア大学
全く無価値としか言いようがない、人生において害にしかなりえない

時間を無駄にして、金払って、キャリアシートを汚して楽しいのか
卒業した暁には通新卒と言う重荷を背負い生きて行かなければならない
人生罰ゲームの様な未来しか待っていない

新卒?寝言は寝て言え。ってか 目 を 覚 ま せ !
471名無し生涯学習
2019/05/11(土) 00:38:20.83ID:nhEoopLD0
福祉系の資格目的の人や、学士号が条件になってることにチャレンジしたい人もいるから無価値ってのは言い過ぎでしょ。
472名無し生涯学習
2019/05/11(土) 00:38:26.99ID:CASkm+2V0
>>470
価値がないとか通学大学より下と言っても、高卒や専門卒よりは上だからね
卒業できれば腐っても大卒なんだよ

大卒は高卒や専門卒より学歴だけ見れば上だからな
大卒は同世代の半分くらいる
よってどんなに低ランク大卒だとしても、同世代よりも学歴だけ見れば上

注意として言うけどあくまでも「学歴だけ見れば上」って話だからね
仕事の能力とかそういうのは別
473名無し生涯学習
2019/05/11(土) 00:42:52.93ID:CASkm+2V0
エア大学って言っても卒業すれば学士だからな

卒業すれば大卒となるのは国が認めたんだよ
エアとか偽物でもなんでもないよ
474名無し生涯学習
2019/05/11(土) 00:49:17.57ID:9wH2xuoe0
お前が人事担当だったら
地元の高卒と、勘違い炸裂した東京痛心卒とどっち選ぶかって話だよ
間違いなく前者だろ

要するに高卒や高専卒よりも社会的地位として下なんだよ
東京痛心卒を名乗った時点で勘違いして思い上がってる奴だってことがバレる
475名無し生涯学習
2019/05/11(土) 01:01:28.30ID:nsTrJrLG0
おまえら愛校心が高いな
476名無し生涯学習
2019/05/11(土) 01:09:32.12ID:CASkm+2V0
>>474
本気で言ってる?
どんな低ランク大卒でも腐っても大卒だよ

大学の勉強をするわけだよ
その時点で高卒よりは知識は上

他の例で言うと、最終学歴がどんなに低ランク高校卒でも最終学歴が中卒よりは上例え名門私立中学卒よりは学歴だけ見れば低ランク高校卒の方が上なのと同じ

ここでも言うけどあくまでも「学歴だけ見た場合」ね
そもそも大学で勉強した人がなんで高卒よりは下なのだろう

私が学んでる東京通信大学の授業内容は高校や中学よりも高度で難しい授業だよ
それを学んでいるものが高卒より下なわけないでしょ....
477名無し生涯学習
2019/05/11(土) 01:17:15.71ID:nhEoopLD0
>>474

ケースバイケースだけどIT系、福祉系の仕事ならそれ専攻の大卒の方がいいと思う。
478名無し生涯学習
2019/05/11(土) 02:42:39.67ID:9tmc454Z0
40杉の世代は3割ほどしか大学出てないからね
俺は高校中退→大検取って長年放置だったから
全体でビリケツだったのが大卒のビリケツになる
十分意義がある
あとこの歳で結婚考えてるんだけど
高校中退とか話にならん
通信大卒ならなんとかなるかも
会社もいつまであるかわからないし
年金だ何だであと30年働かないといけない
重武装ではないけど竹槍くらいにはなるだろうからそれで十分
479名無し生涯学習
2019/05/11(土) 06:01:32.18ID:sAJGnXFx0
名門大学中退の方が世間では評価されたりするからな
受験勉強が何より大切ってことだ
480名無し生涯学習
2019/05/11(土) 07:19:49.53ID:Pb7WNmOha
>>476
わかった、お前が正しい。
もう寝とけ!
481名無し生涯学習
2019/05/11(土) 09:21:15.93ID:nsTrJrLG0
>>471

学士を保有している前提の資格、たとえば税理士や社労士などがあるため
どうしても必要な人は学士を取るために進んでるというのはありそう。
482名無し生涯学習
2019/05/11(土) 11:26:48.50ID:CASkm+2V0
>>479
その理屈でいうと低ランク高校卒より難関名門高校中退の方が上ってことか
483名無し生涯学習
2019/05/11(土) 12:48:25.24ID:weR0eL7Sa
>>482
低ランク高卒なんて名門中学、高校いくような人らの小学生時代の学力にも劣るかもしれんぞw
484名無し生涯学習
2019/05/11(土) 13:36:34.97ID:9wH2xuoe0
>>476
知識は上、なんてどや顔で言ってる時点で世間知らずなんだろうな
こんな中学の技術家庭程度のプログラミングしかやらん大学で
滑稽も甚だしい

知識が上か下かなんて社会に出てからの経験の方が
圧倒的に比較の指標になる
通学高卒からの就職組の方が
東京痛心で引き籠もってる連中よりも知識が上だということは言うまでもない

人事がどう思うか、面接官がどう思うか
そんな想像すらできない時点で
やはり東京痛心は勘違い野郎の巣窟なんだよ
485名無し生涯学習
2019/05/11(土) 13:40:39.69ID:9wH2xuoe0
時間を無駄にするな
若さは帰ってこない

金も返ってこない、東京痛心ではな

お前の学歴コンプレックスも下手すればこじらせる
判断は早めに
時間と金は帰ってこない

老婆心ながらのアドバイスだ
486名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:08:23.07ID:jN9PzA+i0
英語が中々わからないんだけど、よくわかるコツとかある?
勉強方法とか教えて
487名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:13:05.10ID:sdnTBRFkr
>>474
人事担当だが、現状のここのイメージだと地元高卒者をとる。


人事担当って色々だろうが、こういった場もリサーチしてて、その学校の雰囲気や学生レベルを得ていたりする。

あほみたいに良く宣伝してるのもあれだが、答えがどうとか教授がどうとかのやりとりも良い印象はない。

一部の人の雰囲気でも情報が少ないとその人達のイメージで決まってしまうからね。
488名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:14:32.97ID:CASkm+2V0
>>484
仕事に関しての知識かそれならば高卒で先に働いてる場合の方が上だね
仕事の場合は先にやったものが仕事に関しての経験知識も上



ちなみに中学程度の内容とか言ってるけど私が取った科目の全ては中学の内容より難しい内容だと自分は思う

仮にここの学生だとしたら東京通信大学の授業はほぼ全て中学レベルだと思えるくらいここの授業は簡単なんだね

というか仮にも大学で中学と同じくらいの低レベルの内容をやるわけないよやったとしてもちょっとの復習の時に中学レベルの内容が出るだけ

高校よりも上の大学が中学程度な訳がないよ


こういうこと言うよ難関高校や中学では難しい内容やってるとか言う人出てくるけどそれは応用の内容だから難しい
教科書の基礎内容レベルと大学の基礎内容レベル比べたら大学の方が上に決まってるよ
489名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:20:47.42ID:CASkm+2V0
>>485

学歴コンプレックスについては私の場合過去に私はある程度以上の大学卒でないと意味がないだろうって考えてた
いい給料のためにある程度以上の大学じゃないと意味がないって考えた
だからある程度以上の大学に行きたいと思ってたけど、その程度の理由で大学に行きたかっただけだから勉強する気はすぐに消えた

別にそんなにいい大学の学歴は求めてない
東京通信大学は楽に入学できて学費やすいからここに来たんだよね通学大学はとにかく通学やゼミとかいうやつやグループワーク必修とかいうクソくだらないことをしたくなかったからね
490名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:22:10.96ID:CASkm+2V0
>>487

答えがどうのこうのとか教授がどうこうのとから通学大学でもやってると思うよ
それはどこの大学でもやってると思うんだけど
491名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:35:16.98ID:nhEoopLD0
>>484

まず授業内容に関しては、中学で実施している内容と同等とは言えないと思います。
中学の教科書では並び替えのアルゴリズムを教えていますが、東京通信大学では1年時でも問題に即したアルゴリズムを自分で考え
プログラミングすることを求められます。現状の中学で、C言語の演習を東京通信大学と同等以上の内容で行っているというならソースの提示をお願いします。

あと高卒就職組と東京通信大学で勉強している学生を比較しているわけですが、議論の最初は高卒と東京通信大卒の比較でした。
比較対象が当初からずれているので議論がかみ合ってないと思います。
また、東京通信大学の学生の約半数以上は社会人学生です。
彼らは一般の高卒と比べた場合、プラスαの経験がある分知識が上とは言えませんか?


人事がどう思うかを想像できないのは、通信大学に在学に関係しているにかかわらず、他の一般大学生にも言えることです。
批判として説得力がないと思います。
492名無し生涯学習
2019/05/11(土) 14:36:14.89ID:sdnTBRFkr
>>490
通学なら校内で対面で学生同士で話す事が多いと思うけど、どうもこの大学の人はオープンな状態で話すようで、それが自大学の自虐的な感じのイメージでして。

Yammerとか言うのがのが通学の校内に近いもの?なら、Twitter,5chじゃなくてそちらでやりとりすれば良いのにと思います。
493名無し生涯学習
2019/05/11(土) 15:31:49.70ID:DFFnoZl1a
年一回でいいから、学校主導で懇親会とかしてくれないかな。
通信制じゃそういうの皆無?
494名無し生涯学習
2019/05/11(土) 15:49:31.37ID:qJrYXlAY0
年齢分布とかないかな?
495名無し生涯学習
2019/05/11(土) 16:37:24.78ID:nhEoopLD0
大学案内に在学性の年齢構成の資料載ってます。

10代   11.8%
20代   19.4%
30代   23.3%
40代   30.7%
50代   12.3%
60代以上  2.5%
496名無し生涯学習
2019/05/11(土) 16:49:09.45ID:3UgDjGgiM
>>495
俺40代だけど40杉なんて居ないだろうと思ってたが一番多いのかw

日本語文章論の山本先生の「かしこさん♥」
とか萌えてしまうのはおっさんの俺くらいだろうと思ったが
仲間がいそうだなww
497名無し生涯学習
2019/05/11(土) 17:38:11.28ID:9wH2xuoe0
>>491
俺が東京痛心大学の現役の在学生だから現状よく分かってんだよ
俺が中学生時代に受けた技術家庭の演習
六足歩行ロボットをC言語で書いたプログラムでスタートからゴールまで
走行させる課題と比べても簡単なことしかやってないんだよ
ちなみに俺はすでに大卒だ。生涯学習として趣味で入学したが
予想をはるかに下回る講義の質で正直戦慄と怒りに震えている
1年とちょっとしかやってないがもう今年の前期でここを去る予定だ

社会人学生の知識量についてはプラスαでやっているということで
レベルが低いとは言わんよ。
極端な話社会人経験を積まないで東京痛心に入ったやつのことを言っていた。
また社会人だとしてもこうも安直に劣悪な通信講座に騙されてしまうのは
情報リテラシーの欠如で卒業しようものなら恥の上塗り
俺は自分を恥じている。学ぶ方法は通信大学なんて金ばっかりかかり
学位バラまくための形式ばった中身スカスカのカリキュラムをこなすより
ある程度金を払って各所のセミナーやハッカソンに出向いた方が
はるか、本当にはるかにためになる。学ぶ手段を間違えた。
498名無し生涯学習
2019/05/11(土) 18:04:35.35ID:xHg1tp9Pd
学位コレクターでここの前はサイバー大学にいたけど
良くも悪くも廉価版サイバー大学だなここ、二番煎じ
難易度もこれなら誰でも卒業できると思えるし
パクって名前だけ立派にした感じ
まあ歴史が浅いからこれからだろ
499名無し生涯学習
2019/05/11(土) 18:06:34.04ID:9GvVGdO2M
>>497

中学レベルの内容だって言ってたね
思ったけどここの情報の授業内容のレベルは昔の中学のレベルなのかもしれないね

時間経てば中学の授業内容が変わるからもしかしたら昔の中学の授業は今の授業より難しかったのかもな
500名無し生涯学習
2019/05/11(土) 19:01:16.40ID:2XO0hOde0
この大学のプログラミングは他の一般の大学の情報系でやってるものと大差ない。
中学で習うレベルのものでないことは明らか。
二項定理や三角関数は中学の指導要領に入ってないよ。

そんなことは>>497もわかってるんだろうけど、>>497が言いたいのは
「自分はこれが中学レベルに見えるくらい賢いデキる人間なんだヨ!」
ということ。
本当に中学で習うかどうかなんてのは論点が違う。
501名無し生涯学習
2019/05/11(土) 19:02:13.33ID:qJrYXlAY0
>>495
あったのか!ありがとう
502名無し生涯学習
2019/05/11(土) 19:13:51.35ID:2XO0hOde0
大学案内には学生の出願時における職業の比率も掲載されてる。
高校生:7.9%
専門・短大:1.1%
大学(院)生:2.1%
会社員:45.6%
公務員:4.7%
専門職(医療福祉):12:5%
専門職(教員):0.8%
自営業:4.4%
その他:12.2%
無職:8.7%

社会人が何らかの目的のために入学したのが約7割
「大学生」としてこの大学に在籍してるのが約1割
と考えられるね。
503名無し生涯学習
2019/05/11(土) 19:51:07.21ID:1Kyzob800
学生の7割である社会人、様々な目的があるはず。
社会福祉士を目指す
大卒が要件となっている会社に転職
社内規定による職域の限定を解除したい
大卒が要件の国家資格を受験したい
などなど。

>>497が自分にとって無駄だと感じたところでそれを他人に押し付ける必要はない。
そもそも高度なプログラミングを学びたくてここに入学したなんてやつは>>497以外に存在しないだろ。
そういうのは情報リテラシーの欠如とは言わない。
「痛いヤツ」って言うんだ。
504名無し生涯学習
2019/05/11(土) 20:15:58.72ID:7DxJauKc0
通学つうか他人を煽らなきゃいいのに
他人を貶して東京通信の格を上げようとするなw
505名無し生涯学習
2019/05/11(土) 20:22:13.03ID:UNaRx/e8M
ゲハみたいに常に対立してないと気がすまないんだろう
幼稚なんだよ
506名無し生涯学習
2019/05/11(土) 20:31:07.32ID:SiLYzH6d0
ここの大学のC言語難しくはない。(他大学と同レベルの認識)
難しいのは”問題文”じゃないか。
507名無し生涯学習
2019/05/11(土) 22:03:05.40ID:BHhG9q/Ma
まぁ、教授も寄せ集めだろうしね。廉価版の大学なのはわかってたし、その辺は多少は理解して皆入ってるんじゃないか??
生涯学習したいなら、黙って放大でもいきなよ
。科目数も段違いだしな
508名無し生涯学習
2019/05/12(日) 05:20:25.52ID:L7JsoQ0D0
アプリおかしくない?
スマホから授業受けれない
509名無し生涯学習
2019/05/12(日) 09:35:27.96ID:aRQ8UDTg0
自分に関係ない上
他人のやる事なす事にいちいちケチ付ける輩は
たとえ院卒でも採用したくないが
510名無し生涯学習
2019/05/12(日) 12:36:46.63ID:U8uTJpVt0
そう言う奴に限って鬱になって周りに面倒かけるんだよなぁ。全て人のせいにするし。
511名無し生涯学習
2019/05/12(日) 12:50:44.47ID:lsf4sVYg0
演習問題が国際大学対抗プログラミングコンテスト等から引用されてるからな
512名無し生涯学習
2019/05/12(日) 12:52:16.56ID:DqbP7pHT0
プログラミングの授業たっぷり時間取らないとまずい感じだ。
プログラミングは好きだけど、C言語、文字列処理苦手(手間がかかる)って言われてる理由を噛み締めてる。
513名無し生涯学習
2019/05/12(日) 15:43:33.47ID:lyJACsA90
>>1 
東京通信大学卒業したら慶通でも学ぼう!   

慶應義塾大学通信(法・経済・文)  
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.4倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
514名無し生涯学習
2019/05/12(日) 17:30:09.58ID:OmC7f3Iu0
慶應通信行くくらいなら一念発起して底辺通学に行った方がいいだろ
苦労する割に見返りが少なすぎる
515名無し生涯学習
2019/05/12(日) 18:07:03.46ID:gDLWy+hq0
慶応通信は卒業難易度が高すぎる

通学の人たちと同じくらい難しい内容やるらしいからそこまで苦労して慶應大学の学歴はいらない
516名無し生涯学習
2019/05/12(日) 18:52:49.41ID:j+Fm5oxj0
慶応の通信はネームバリュー重視して、勉強頑張れて、法律・経済・文学を学びたい人向けって感じかな?
517名無し生涯学習
2019/05/12(日) 19:48:28.95ID:OmC7f3Iu0
慶應通信はやべー難易度だ生半可な決意じゃしまず卒業できる見込みがない。
かつ卒業しても結局通信の括り、この点誰でも出れる東京通信と同等の評価しかない。

それでもネームバリューも重視するなら、芸能人も御用達の早稲田通信一択しかないよ。
ただ学費がやたら高いから、やっぱすでに成功してる人向け。

通信でネームバリューなんて考えるだけそもそも無駄だがな。
518名無し生涯学習
2019/05/12(日) 22:46:22.96ID:fNBKvx4j0
内容は慶應より東京通信大のが難しいかもな
それに慶應は(不便で卒業までたどり着くのが)難しい、のかもしれない。
だから家が東京なら慶應の方が楽かもな
519名無し生涯学習
2019/05/12(日) 23:23:01.21ID:OmC7f3Iu0
>内容は慶應より東京通信大のが難しいかもな
100%それはない、ってか冗談で言ってるよな・・・
520名無し生涯学習
2019/05/13(月) 00:12:16.85ID:KpsVyz7M0
オリエンテーション動画って見なくても問題なかったね
学校のオリエンテーション参加しない人は動画見てって書いてあったから、見ないと授業参加できないかと思ったけど

前に少しオリエンテーション動画見たのが時間の無駄だったわ
521名無し生涯学習
2019/05/13(月) 00:19:53.88ID:ofek/zAN0
この先も無駄の連続だがな
無駄に時間を費やすことを悔いているようでは果たして本当に卒業できるのか
オリエンテーションが無駄とか効率厨過ぎる
向いてないよ
522名無し生涯学習
2019/05/13(月) 00:50:11.70ID:9XKkVaW0M
単位の取り方とか動画見たらわかるのかと思ったらあんまり参考にならなかったな
523名無し生涯学習
2019/05/13(月) 02:04:59.41ID:dHUIW2Fp0
>>521
俺もオリエンテーション無駄だと思った
ちなみに15科目取っていま90回受講して小テストの最低点は7点が一回だけであとは9割がた10点だww

向いてなくてすまぬwww
524名無し生涯学習
2019/05/13(月) 02:21:08.15ID:ofek/zAN0
まあ認知症でも10点満点がデフォの大学だからな
無駄で空虚な時間を過ごすことに耐えられるかだけだからな
せめてもの儀礼としてのオリエンテーションすら無駄だと言うほど趣を感じられないなら
やはり向いてはいないよ

最終的に無価値な学位記を受け取ってからまた、人生における「無駄」について考えてみたらいい

社会的な評価はゼロどころかマイナスだ
そこでどう前向きに構えられるかが重要
525名無し生涯学習
2019/05/13(月) 03:50:09.23ID:MztVg6540
>>519
プログラミングって簡単なんか?
526名無し生涯学習
2019/05/13(月) 04:16:39.12ID:KpsVyz7M0
オリエンテーション動画は5回分しか見てないねそれ以降は無駄だと思ったから見てない

残りの多くのオリエンテーション動画見てないけど授業やるのに特に問題無いよ
527名無し生涯学習
2019/05/13(月) 04:22:54.62ID:KpsVyz7M0
東京通信大学に来たことは無駄じゃないと思ってる
もし通信大学ならばこの時間まで起きてるなんて授業の時間割の関係上出来ない
しかし授業勉強方法が自由な東京通信大学だからこそこの時間まで夜更かしするなんてこともできるんだよね
やっぱり東京通信大学みたいに自由だと自分の生活が楽だね
528名無し生涯学習
2019/05/13(月) 07:49:17.34ID:mhUY0Ep80
無駄とかそんなんはどうでええやん
改善が必要なんはあるだろうけど、通信としては理にかなった最新のシステムにしてくれてる大学違うんか
他の通信大のシステムは時代遅れで、大学の名前頼みの所もあるくらいやん。まだまだネットに対応してきましたあ程度だろ
529名無し生涯学習
2019/05/13(月) 08:21:54.65ID:ctl8T5zB0
普通の大学ってテストが赤点でも進級できるの?
530名無し生涯学習
2019/05/13(月) 09:55:12.80ID:6scx8km6d
俺はLD、いわゆる学習障害だがそれでもここではテストはほぼ満点
高校生時代はしこしこカンペ仕込む工夫に励んだ
PINやPIGMAという極細ペンでびっしりと文字を書き込んだノートをスキャンしてPhotoshopでフィルタをかけ極小に縮小印刷
紙片を袖にたくさん詰めてテストに臨んだ
それだけでは足りず机から教科書半分出しながらヒヤヒヤしながらテストを受けていた
100%バレていて見逃されていたと思う
そうした一連の作業が堂々と(合法的に)できるのも東京通信のメリットだと思う
無駄では決してない
531名無し生涯学習
2019/05/13(月) 10:09:11.84ID:F6ieawIn0
>>529
成績提出前に、担当教員と相談だね、再試験、レポート色々で60点にしてもらう。
532名無し生涯学習
2019/05/13(月) 10:15:41.05ID:e4hskzrg0
>>530
いやキミめちゃめちゃ賢いやん。
勉強できなくても仕事はできるタイプやね。
533名無し生涯学習
2019/05/13(月) 10:21:44.71ID:Fpq9GT660
>>530
有名塾や予備校に通って悦に浸る出来損ないの学生のような有名通信大生よりマシじゃね
それでも10代の学生で受験に成功したのなら、まだいいんだけどね
有名通信大を使おうが頭がそれだけ良くなるかどうかは分からない
534名無し生涯学習
2019/05/13(月) 10:26:30.62ID:e4hskzrg0
>>529
大学には進級という概念が無くて、単位を取ろうと取れまいと1年を経過すれば2年次となる。
1年次で取れなかった単位は2年次で取ればいい。2年次で取れなかったら3年次で取ればいい。
最終的に124単位取って卒業。

そういうことをオリエンテーションで教えてくれる。
知ってる人には無駄だけど、知らない人は聞いておいた方がいい。
初めて大学に行く人は知らなくて当然だよ。
535名無し生涯学習
2019/05/13(月) 10:26:59.30ID:PF5fJ/6p0
ヤベー間に合いそうにない
まだ8科目手付かずだ
こりゃ2科目くらいは遅刻しそうだ
536名無し生涯学習
2019/05/13(月) 11:23:24.18ID:F6ieawIn0
>>534
そういう大学も、あるだろうが
進級規定が厳しい大学、2年次に必修単位を取得してないと
3年次の科目履修ができないとか、
各年次の必修科目規定がある大学もあるよ。
537名無し生涯学習
2019/05/13(月) 15:31:48.52ID:KpsVyz7M0
通学大学のゼミとかグループワーク必修とかマジで無駄だよね

ほんとくだらないと思う他人と関わる気なんてない私からしたら仲良くもない奴らとゼミだとかグループワークだとかほんとくだらないと思う
通学大学ならばぼっちが気になるだとか学食食べるの一人が嫌だとか他人が気になるだとか5ちゃんねるとかで書いてあるけど、東京通信大学ならばそんなの気にならないんだよなだって家で勉強出来るし飯も家で食えるからな全然気にならない
家で一人で勉強や家で一人で飯食うということ自体に虚しさや他人との関わりを求める人もいるかもしれないがそういう無駄なゼミとかグループワークだとかくだらない他人とのなんの生産性もない時間を消耗するだけの作業がないのは本当に素晴らしいよ東京通信大学は
他人と会話しないといけない科目もあるけどそういう科目は避けることもできるしな
シラバス見てディスカッションありの科目で取らなくても卒業できるやつは避けるわそもそも通信大学なのにディスカッションとかふざけたのかよって話
英語は必修科目でディスカッションあるけどほんとクソ通信大学なのに他人とそんな無駄なことしないといけないのはアホみたいに効率悪い
それでも通学大学のゼミやグループワークとかいうのにに比べたらましだけどな

ほんと東京通信大学で良かったわ
学費は安いし通学不要だし自分の好きなように生活できるし
通学がないとほんと楽だね東京通信大学は神


通学が無くなると、驚くほど日常は豊かになる。

・朝から時間に追われず、眠りも深くなる
・朝食がゆっくり食べれて、健康に
・天候を気にしなくてOK
・満員電車のストレスがなくなり、イライラしなくなる←超重要
・電車遅延による授業遅刻という不幸ともオサラバ
・「通学時間」が、好きな事に費やす「有意義な時間」に
538名無し生涯学習
2019/05/13(月) 16:52:52.75ID:pwBoY83QM
>>530
俺はEDなんで似たもの同士だなww
539名無し生涯学習
2019/05/13(月) 17:35:43.23ID:ofek/zAN0
>>530
随分スリリングなことしてたんだな
もしかして間違えて進学校入っちゃったんじゃなくて?
底辺高校は持ち込みなんて当たり前だからな

>>537
言いたいことは分かるが自分にコミュ力が著しく欠如してるって把握してるなら
必要ない大学に入ったからよかったわ…じゃなくて
改善策練らんとダメだぞ
社会人として一番必要な能力だからな
それが育たないのは通信の宿命だけに、低評価されるんだ
540名無し生涯学習
2019/05/13(月) 18:43:39.42ID:v7LkYUE+M
あいっ!
541名無し生涯学習
2019/05/13(月) 19:30:09.93ID:SrscnrAEr
キャッシュ消してないと授業受けたことにならない場合が多すぎる
使いづれー
時間の無駄だから勘弁して欲しいぜ
いちいちキャッシュ消すのめんどくせー
542名無し生涯学習
2019/05/13(月) 19:44:51.21ID:VN7VTYrRM
ブラウザ変えてみたら?
543名無し生涯学習
2019/05/13(月) 20:57:07.39ID:2vVbs1PKM
>>541
スマホでやってるけど一度もそういったことはないよ
すべて1発で受講できてる
受講用に中華スマホ一台買ったけどそちらも問題なし
ちなみに二台当時受講はなぜか怖くてやってないww
やっていいなら時間が押してきたら古いスマホと3台くらい並べといて一気に受講できてるんだけど
怒られるだろうなww
544名無し生涯学習
2019/05/13(月) 21:34:02.48ID:z19lbHXn0
あばばばばば
明日の昼までに9教科18講義…おわた
545名無し生涯学習
2019/05/13(月) 22:13:47.18ID:sguqNtXr0
とりあえず、PCでChromeで受講すれば全て解決。
546名無し生涯学習
2019/05/14(火) 01:16:27.18ID:vkwi7uzX0
あーーーー休みもずっと勉強してるー地獄の15科目w
547名無し生涯学習
2019/05/14(火) 01:23:36.52ID:vkwi7uzX0
とりあえず何でもいいから終わらせたw
上で議論してる人たちがうらやましい
まったく読んでる暇もないw
試験はどのくらい時間取ればいいかな?w最悪だー
548名無し生涯学習
2019/05/14(火) 06:39:59.47ID:LQ5eaHZo0
締切正午までだっけ?
絶対に終わらねえわコレ
来期は8単位にする
549名無し生涯学習
2019/05/14(火) 06:50:42.27ID:P8nKwWqJ0
社会人は8単位まで。これ豆な
550名無し生涯学習
2019/05/14(火) 09:02:51.05ID:SCreFGwz0
10単位にしてみたけどかなりきついね。
来期から単位数減らしていこうかな
551名無し生涯学習
2019/05/14(火) 10:14:39.32ID:Wu7eFtyJ0
今初級プログラミング4回目まで演習含めて終わった!
11科目取ったけどプログラミングさえなければまだなんとかなったのに。
初級プログラミングが1回分終わらせるのに5時間ぐらい取られてる。初級プログラミンとった人、みんな何回目まで終わらせてるんだろう?
552名無し生涯学習
2019/05/14(火) 10:26:57.62ID:vkwi7uzX0
今の時点で進捗が50%いってればセーフでしょ?もう1個1個みるのも面倒
553名無し生涯学習
2019/05/14(火) 10:29:45.53ID:vkwi7uzX0
興味がある科目に限って資料が90頁くらいあるw
まあ興味あるからいーんだけど自業自得
554名無し生涯学習
2019/05/14(火) 10:52:53.01ID:vkwi7uzX0
昨日焦って小テスト受けてたら提出する推してもネットワークがどうたらこうたらで
エラーになって提出できなかった
wifiって接続台数増えると不安定になるのかな
555名無し生涯学習
2019/05/14(火) 11:28:08.14ID:7mhaHwXz0
遅刻の後に小テスト受けて最高点更新したら成績に反映されるの?
もしそうなら時間ないし小テストは適当に解こうかな
556名無し生涯学習
2019/05/14(火) 11:47:22.84ID:LQ5eaHZo0
ギリギリ終わった
557名無し生涯学習
2019/05/14(火) 12:05:21.08ID:c57OvmRd0
単位認定試験は主席率100%じゃなくても受けれるけど、小テストは全てやった方がいいよ

単位認定試験の時小テストから半分くらいでるからね

それに成績も小テスト50%で評価する場合、主席率60%ちょいだけしかやってないと単位認定試験で高得点取らないと厳しくなる
558名無し生涯学習
2019/05/14(火) 13:59:00.15ID:vkwi7uzX0
>>555
1回小テスト受けてると2回目は遅刻にならないって英語の先生が掲示板に書いてた
559名無し生涯学習
2019/05/14(火) 15:55:03.55ID:X/Z8jGj7M
>>558
そうなんだ、いいこと聞いた、ありがとう
じゃあ諦めずにリトライしたらいいね
560名無し生涯学習
2019/05/14(火) 16:26:10.78ID:3hoJQ4X10
小テストが50%どころか100%出てる期末試験もあったから
印刷して手元に置いて受けるといいよ
561名無し生涯学習
2019/05/14(火) 17:28:06.85ID:ZzymJ9R+p
印刷?俺は講義動画も小テストも全て保存してあるけど
おかげで結構な容量になってきた
562名無し生涯学習
2019/05/14(火) 21:08:25.57ID:k6ruKEIOr
>>561
噂では学生要覧に小テストのコピー禁止の文字が。

とりあえず大学に通報。
563名無し生涯学習
2019/05/14(火) 21:10:12.16ID:X/Z8jGj7M
出たよ通報厨www
564名無し生涯学習
2019/05/14(火) 21:15:30.96ID:P8nKwWqJ0
>>563
笑ってる場合じゃねーけどな。
565名無し生涯学習
2019/05/14(火) 23:10:35.43ID:X/Z8jGj7M
>>564
お前らの馬鹿さ加減がお笑いだろ
566名無し生涯学習
2019/05/14(火) 23:12:18.49ID:5cGANzt40
ビジネス・ブレイクスルー大学は373万5000円、サイバー大学は293万8000円かかる。
東京通信大学は安い。
567名無し生涯学習
2019/05/15(水) 03:33:24.08ID:Qfr3YOD90
安いから糞みたいな講義なんだろな
悔いても遅いが
568名無し生涯学習
2019/05/15(水) 06:44:22.90ID:/d0emSMy0
>>565
見事なブーメランだな
569名無し生涯学習
2019/05/15(水) 12:21:34.44ID:65/yG9pHp
>>562
乙。どうぞ通報してくれww
570名無し生涯学習
2019/05/15(水) 12:30:51.19ID:lBMw/87xa
>>565
やるのはいいけど、書き込むなや。大学側も見てんだから。
やりにくくなんだろカス
571名無し生涯学習
2019/05/15(水) 17:49:09.99ID:fnsvXsnXM
>>570
彼らは頭が悪いので分からないんだよ。
572名無し生涯学習
2019/05/15(水) 21:24:21.60ID:CBLOKI+hM
1学期も終わりかけだけどこれの繰り返しなら卒業は十分できるな
社会学の授業で泉ちゃんが日本は学歴じゃなくて学校歴社会だ、と言ってたけど
ダサいバーとかブレイクなんとかとか変わったもんじゃないし
ならば学費の安いここでさくっと卒業するほうがいい 
573名無し生涯学習
2019/05/16(木) 08:36:07.10ID:ZCHQXwvk0
新しい大学だからいろいろあるけど、まあやってこ
574名無し生涯学習
2019/05/16(木) 08:52:57.64ID:8FzanJa00
ここの法人(元東京モード学園)が作る専門職大学のCMがヘビーローテションなのだが、東京だけ?
あちらは東京通信大と力の入れ方がまったく違うが、東京通信大は専門学校生に大卒資格を与えるオプション?
575名無し生涯学習
2019/05/16(木) 20:05:51.83ID:aBscPCV/0
3日前に一学期取った科目全て小テスト終わらせて29日の単位認定試験開始まで遊び放題だわ最高
576名無し生涯学習
2019/05/16(木) 20:06:57.25ID:aBscPCV/0
しかも二学期の授業は7月に開始、小テストを29日に終わらせて二学期の科目選択1日で終わらせれば1か月は遊べる最高だね
577名無し生涯学習
2019/05/16(木) 20:44:52.37ID:AVLo39owa
へー、社会人じゃない人も在校してるんだね
578名無し生涯学習
2019/05/16(木) 23:40:08.24ID:OVQ1njPW0
泉ちゃんの話は面白いんだけどいかんせん小テストの結果が悪いw
579名無し生涯学習
2019/05/17(金) 00:45:00.94ID:Sap8s9gPM
どの教科もだいたいその分野の歴史や成り立ちから始まるみたいだけど
そのあたりがつまらないし難しい
4回5回となったらやっと面白くなってくる
580名無し生涯学習
2019/05/17(金) 07:18:34.66ID:IAoSt/nUM
一応15分って枠があるわけじゃん……
気にしてる人はまだいいよ
でも毎回20分超えで4回合計で90分近いってさぁ
プロなら時間内に収める努力してくれよ
581名無し生涯学習
2019/05/17(金) 15:21:05.90ID:ly1JnuJ00
あと何言ってるかわかんない人と抑揚のない喋り方する人
なんとか・・・と言われています(棒読み)
原稿丸読みの人
教えてることについて全く研究してないよな
582名無し生涯学習
2019/05/17(金) 18:54:39.57ID:mCRqfu1Za
研究してないかどうかまではわからないけど、聞きにくい講師の割合が多いのは事実。
カメラに向かって喋るのが難しいのはわかる。
でもそういう学校なんだから練習したり、プロのアドバイス受けて貰うとかしてもらえると助かるのは事実。
自分が特に気になるのは変にゆっくり喋りすぎな人が多いこと(そして時間オーバーしている)
繰り返し見ることができるんだからもう少し早口でいい。
そして2回目以降は倍速、三倍速再生させて欲しい。
583名無し生涯学習
2019/05/17(金) 23:28:14.16ID:bbirYEXaa
大学を自己啓発セミナーかなんかと間違えてないか?
584名無し生涯学習
2019/05/18(土) 00:29:22.86ID:AMUmDYE+M
>>583
大学は年寄りがフニャフニャ言うのを聞き取るところなの?
585名無し生涯学習
2019/05/18(土) 01:38:03.64ID:1RN1A5WV0
そうなんだよな
某大学の内容見たら通信なのにグループワークとかディスカッションとか
中途半端にスクーリングの要素を書いてるなって思った
そんなコミュ力みたいなの大学で身に付ける話でもない
付き合うやつも選ぶしwww
586名無し生涯学習
2019/05/18(土) 08:17:11.28ID:YX+S2RkKa
>>583
自己啓発セミナーは知らないが、予備校と大学が違うのはわかる
ただ資格取得を目指す学科は、合格率を向上させることも考えていいと思う
587名無し生涯学習
2019/05/18(土) 10:52:24.81ID:Xbw5DcIT0
テレビで放送大学を見たらつまらなくて憤死しそうな人ばかりだなw
チョーク芸者ならバラエティ番組に出てるぞ
専門学校に行けばいいのにと思ったが、ここは・・・
588名無し生涯学習
2019/05/18(土) 17:00:31.45ID:kZjyrmlh0
東京通信大学は放送大学よりも素晴らしい大学だよ

理由としては放送大学は教科書買わされて無駄な金使わないといけないし単位認定試験はわざわざ学校に行かないといけないから行くための時間や体力を無駄にする
学校に行ってテスト受けないとダメということはテスト何時にやるか決まってるわけだそのテストのために学生が都合合わせないといけない

しかし東京通信大学ならば教科書は買わなくてもいいからその分の金は無駄にしなくていいし単位認定試験は家でも出来て学校行かないとダメということもなくて単位認定試験期間中ならばいつでも自分の都合に合わせて受けられるから素晴らしいよ

その点放送大学は単位認定試験は学校に直接行って行く時間体力交通費を無駄にしないといけないし未だにテストは学校で直接来ないとダメでテスト受ける時間は学生の都合に合わせられないという点は通信大学のくせして通学大学のような非効率でまだまだ時代遅れだね
通信大学のくせしてねもう令和だよ通信大学なんだからいい加減そんな非効率なことやめましょうよ...
589名無し生涯学習
2019/05/18(土) 17:13:48.69ID:kZjyrmlh0
通信大学の中で東京通信大学はこれから更に人気を増して選ばれる通信大学となるだろうな

通信大学のくせして単位認定試験は学校に来させてやらせるとかいう非効率なことをやっていたり教科書買わせて金無駄にさせるような通信大学たちとは東京通信大学はその時点で差がついてる
通信大学のくせして学校に来させて単位認定試験受けるとか通学必要な通信大学とか遅れすぎ

東京通信大学は国家資格とる以外は通学完全不要で卒業出来て単位認定試験は一週間のうちならば自分の都合で好きな時間に受けられる
教科書も買わされなくて金無駄にしないし教科書無しでも授業は理解可能
そして学費も四年で70万ほどで大学にしては格安

まだ開始から2年しか経ってないがこれから東京通信大学は通信大学の中でも選ばれて人気になるだろうね

私は東京通信大学を選んで本当に良かったよ
最初は放送大学にしようかと思ったが単位認定試験は学校側が科目ごとにいつ何時にやるか決まっていて学校に行かないとテストできないからそれが嫌だと思って候補から外すか考えてた
そして東京通信大学にしてよかったよ放送大学にしなくてよかったよほんとに
実際授業やってみて@roomはかなり使いやすいしな
590名無し生涯学習
2019/05/18(土) 17:48:32.91ID:GY7gJZ+z0
読んでないけどブログにでも書けよwww
591名無し生涯学習
2019/05/18(土) 18:27:25.26ID:UINTdr5UM
初級プログラミングI難しい
592名無し生涯学習
2019/05/18(土) 18:54:58.69ID:s7xTOvula
あれでも去年よりは優しくなってる…
今回で3回目の受講だからさすがに単位取りたい…
593名無し生涯学習
2019/05/18(土) 19:06:24.63ID:eci+4omRa
3回目てw
時間なかっただけだよな?
あれってc評価でも良けりゃ単位は取れるようにできてたもんな
ゼロからスタートだけど1と2取りおわって演習に進んでるよ
594名無し生涯学習
2019/05/18(土) 19:32:07.93ID:ooUplvJb0
日本語文章論の授業が8回終わってしまった
まり子ロスになってしまったな
2学期が待ち遠しい
595名無し生涯学習
2019/05/18(土) 19:33:57.21ID:GY7gJZ+z0
先生予約して質問とかできるんじゃない?活用した方がいいと思う
意地悪な先生なの?
596名無し生涯学習
2019/05/18(土) 20:01:14.89ID:FE5blUb60
>>594
わかる
597名無し生涯学習
2019/05/18(土) 21:01:31.28ID:UINTdr5UM
単位認定された成績って上書き出来ないよね?
598名無し生涯学習
2019/05/18(土) 22:35:43.98ID:s7xTOvula
>>593
課題の提出率見る限り俺みたいな人は多いはず…
599名無し生涯学習
2019/05/18(土) 22:41:57.62ID:kdTiDHhz0
まり子と飲みたい。
600名無し生涯学習
2019/05/19(日) 00:22:05.40ID:WLegHthuM
>>348
遅ればせながら
「社会と倫理」のところで猛威を振るわれたよwww
言ってることはわからないし
何書いてるのかさっぱりわからんし

まぁ小テストは10点にしたったけどw
単独の授業があれば全力回避推奨だな
601名無し生涯学習
2019/05/19(日) 06:30:32.26ID:yZ/EQ1a+0
今日も徹夜したけど全然終わる気がしないから何科目か捨てるわ
8科目は死守する
602名無し生涯学習
2019/05/19(日) 07:59:15.88ID:tJmWLlnLa
去年、プログラムは教え方が悪いから改善されるまで履修しないと
逃げていたあなたお元気ですか?
603名無し生涯学習
2019/05/19(日) 09:59:40.90ID:sRU80CWGa
まり子に正しい日本語で罵られたい。
604名無し生涯学習
2019/05/19(日) 10:52:14.83ID:mjNdPzmaH
>>598 >>593
あれは単位落とすの普通だよ。
二年次の演習に進めてる人が134人。
1学期に取ってないって人もるだろうけど、それでも合わせて200には満たないだろ。
約半数は昨年落としている。
605名無し生涯学習
2019/05/19(日) 11:40:39.29ID:vyfJTbr40
>>600
ほんと地雷だよね
何言ってるかわかんなくて授業はわかりにくいテストはクソだわ地雷度かなり高いね
こいつの科目絶対取らないようにするわ
606名無し生涯学習
2019/05/19(日) 12:11:37.29ID:HSfXDgvi0
社会と倫理、その前までの先生はすごい良かったのにね
長いのに小テストめんどくさいんだ
607名無し生涯学習
2019/05/19(日) 12:19:16.17ID:x8uup7BdM
なんとなく、ネット広告とか見て、面白そうに思ったんだけど
全部をネットで完結させる、というシステムなのがちょっと不安です。
普通の大学と普通の通信大学を経験してて、元ねらーなら大丈夫そうでしょうか?
一応、3年次編入を考えてるけど。
なんか一科目一単位とかすごくっ面倒くさいような気もします。
608名無し生涯学習
2019/05/19(日) 13:23:45.03ID:vyfJTbr40
>>606
ほんとだよそれまでの小テストは楽だったのに7.8回目はクソみたいな小テストだったわ
おかげで授業ちゃんときくはめになったが授業も何喋ってるかわかりにくいとんでもない地雷
609名無し生涯学習
2019/05/19(日) 13:24:32.55ID:vyfJTbr40
>>607
めんどくさい科目もあるけど楽な科目もある
それはここの書き込みとかで判断してめんどくさい科目は避ければいい
610名無し生涯学習
2019/05/19(日) 13:33:18.98ID:V1x14nRrM
まり子、MYZKの小テストを見て
「これは悪文です!」
611名無し生涯学習
2019/05/19(日) 13:37:18.95ID:V1x14nRrM
MYZKのプロフィール見たけど
たいそうご立派な輝かしい経歴をお持ちだけど
簡単なことをあえて難しく教えるのではここの大学向いてないんじゃないの?
もっと賢い、一つ言えば10理解するようなところに行ったほうがいいよ
612名無し生涯学習
2019/05/19(日) 15:17:18.41ID:HSfXDgvi0
プレゼンテーションって高木先生ってテレビでコメンテーターしてるよね?
授業どんな感じ?
613名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:12:08.85ID:b0/UNzEFM
>>609
ありがとうございましす。
科目ごとの面倒さとかはいいんですが、一科目が一単位というのが面倒そうに思って。

通学の時は通年科目が一科目四単位だったのが
同じ大学の通信だと、通信科目もスクーリング科目も一科目ニ単位で軽く驚きました。

だから同じ単位数を揃えるのに、レポートも試験も以前の2倍こなすのかと思うと、ちょっと面倒かなと。
でも学びたい内容があり、それがスマホ1つで完結できるなら、それは大きなメリットですよね。
614名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:14:52.96ID:cjt8I6eba
まり子先生上から目線発言が多いのが気になるが、そこがいいって人もいそうだな
かしこさんの例えの尺長すぎて悪意を感じたw
あのエピソード丸々カットでも良かったのに話したかったんだろうなww
ジェンダー論も同時受講してるからなんだかなってなったけどまあしょうがない...一昔前のお上品な奥様からするとあり得なかったんだろうな...
615名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:24:53.70ID:cjt8I6eba
>>613
小テストも単位認定試験もダウンロードしたPDF資料とか自分のノート見ながらやっていいこともあり、勉強する負担感は通学より少ないと個人的には感じます(難易度は科目にもよるのでスレ参照)
4学期制で、4・5月授業→試験期間、7・8月授業→試験期間……という流れ。
自分の仕事の繁忙期はあまり授業入れない、ということも可能です。
そう行った意味で、単位が細かいのはメリットもあるかと思います。
616名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:25:46.41ID:vyfJTbr40
>>613
通年科目が1つ4単位か
ここの場合4学期あるから4学期科目四つで4単位
通年1科目4単位と4学期四科目は同じくらいの内容だと思うよ
それに東京通信大学はレポートない科目が多いからね
しかも通学大学ならば授業出席は学校に行かないとダメだけど東京通信大学の授業出席は動画見ればいいだけそれにその動画もどこでも好きな時間に見れる
例えば深夜に動画見て授業出席なんてこともできる通学大学で深夜に授業出席なんて出来ないからね
617名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:37:50.71ID:rBAoN5UE0
山本太郎を総理大臣にしたいと政治的発言をする左翼教員 井出訓(放送大学の看護師)

山本太郎議員「奨学金が肩にのしかかって社会に出る。初任給いくらよ。その薄い初任給の中から生活していく。その上、
奨学金の返済まである。独り立ち出来る?実家からでずらくない?家賃払えんの?もう既に皆さん国に食われてる」
山本太郎に後6年、国会で働いてもらわないと、この国は更に駄目になる

twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
[email protected]
放送大学
[email protected](総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
618名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:47:35.01ID:WQ/wD6zU0
初級プロ演習合格者数(134名中)
1 82名 (61.2%)
2 74名 (55.2%)
3 69名 (51.5%)
4 63名 (47.0%)
5 45名 (33.6%)
6 42名 (31.3%)
7 17名 (12.7%)
8 27名 (20.1%)
619名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:50:31.70ID:V1x14nRrM
>>612
まあ普通
テストは激しく簡単
だけどプレゼンテーションは最後ファイル提出だから好みが分かれるかも
620名無し生涯学習
2019/05/19(日) 17:51:15.99ID:rBAoN5UE0
ツイッターによる政治的に偏った発言は放送法にはひっかからないのか來生新(きすぎしん)バカ放送大学学長?
放送大学の教員は政治的に中立でないといけないんだろ?さっさととりしまれよボケが!

山本太郎を総理大臣にしたいと政治的発言をする左翼教員 井出訓(放送大学の看護師)

山本太郎議員「奨学金が肩にのしかかって社会に出る。初任給いくらよ。その薄い初任給の中から生活していく。その上、
奨学金の返済まである。独り立ち出来る?実家からでずらくない?家賃払えんの?もう既に皆さん国に食われてる」
山本太郎に後6年、国会で働いてもらわないと、この国は更に駄目になる

どんどん抗議お願いします
twitter
http://twitter.com/side55mode
NPO活動の連絡先
[email protected]
放送大学
[email protected](総務課)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
621名無し生涯学習
2019/05/19(日) 18:32:46.65ID:HSfXDgvi0
>>618
福祉はこういうのないけどディスカッションの参加人数が少ないからどのくらいいるんだろうって思う
英語の自己紹介の参加者が多いのは驚いた
>>619
提出物ってプレゼン資料?何枚くらいかな?
622名無し生涯学習
2019/05/19(日) 18:57:35.18ID:y9LsOkpnM
>>619
そのプレゼンテーションって自分の顔をうつした動画を提出するの?
ほかの学生にも見せないとダメ?
623名無し生涯学習
2019/05/19(日) 20:13:29.50ID:WQ/wD6zU0
>>622
去年の情報ですまんが、プレゼンしてる動画を提出するんじゃなくてパワポで作った資料を提出するだけだよ。

>>612
何枚でもいいので適当に10ページくらい。
624名無し生涯学習
2019/05/19(日) 20:24:23.55ID:V1x14nRrM
>>621
>>622
パワーポイントのファイルを提出するよ
俺はスライド5〜6枚程度の拙いものだけど…
その次に修正して提出
さらに身近な人にそれを使ってプレゼンして評価をしてもらう
その評価を提出

正直量とかわからないし先生に評価されてみないとなんとも言えない

でも早めに取り掛からないと不慣れな人は困ると思う
また後日単位取れたかどうかなど報告します
625名無し生涯学習
2019/05/20(月) 00:07:25.55ID:tPBB0wAHM
>>615-616
働きながらだと、自分の都合を合わせるより自分の都合に合わせられるのは大きなメリットですよね。
通学の時は夜の授業(6限とか)にスーツ着たオジサンがいて授業終わってから毎回質問してたけど、通信に行ってから、あのオジサンの凄さに気づきました。
それと通学の時は、授業の最終日から試験日まで2週間くらい休みがあったけど、履修登録を最大の11科目入れた時は死にかけました。
だから通信では、憲法と刑法総論以外はニ単位だしレポートも2000字で助かりました。
ただ憲法・刑法は4000字レポートの後、試験合格で4単位なので試験受ける迄が大変でしたけど。
今じゃ母校も通学はセメスター制だし、通信もメディア授業やネット試験が進んでるようですが、東京通信大学には及びませんね。
626名無し生涯学習
2019/05/20(月) 10:17:02.67ID:jhFRVJRar
ダウンロード視聴って通信環境が整った状況じゃねえと再生出来ないのか……
山奥に行くからそこで過去の授業見返すためにダウンロードしたけど意味なかったわ
627名無し生涯学習
2019/05/20(月) 10:20:27.24ID:jhFRVJRar
オフラインでもいけるって聞いてたんだけど、自前の端末がおかしいのかな?
628名無し生涯学習
2019/05/20(月) 11:01:46.15ID:foBx/u1C0
ダウンロードってipadじゃできない?
629名無し生涯学習
2019/05/20(月) 12:17:59.34ID:reobztf+a
>>628
iPod touchではできたからiPadでも行ける筈
>>627のオフライン受講の件も含め、システム面のことはサポートセンターに問い合わせた方が確実だとは思う
630名無し生涯学習
2019/05/20(月) 15:11:43.59ID:8SiUFy87M
あと授業配信あと9日だけどお前ら大丈夫か?
俺はあと授業10回だから余裕だが
631名無し生涯学習
2019/05/20(月) 16:19:48.97ID:9Ecc/w1o0
iOSとAndroidではダウンロードしてオフラインでの受講が可能。
次にオンラインになった時に同期されて受講済みになる。
オフライン受講した端末をオンラインにしないままだと受講済にならないよ。
632名無し生涯学習
2019/05/20(月) 17:11:52.92ID:67z25YPV0
演習多い科目は諦めました!!!!!!!!!!!!!!
633名無し生涯学習
2019/05/20(月) 22:48:44.93ID:foBx/u1C0
>>625
憲法のレポートてどんな内容を書くんですか?
634名無し生涯学習
2019/05/21(火) 01:43:30.72ID:J6KVFKYe0
なんで初級プログラミングに帰納法の問題が出てくるんだ?
初級は文法だけ教えろよ
635名無し生涯学習
2019/05/21(火) 04:15:55.07ID:Gb6WyvrZ0
帰納法なんて大した問題でもないだろ。
基本中の基本の領域内。
636名無し生涯学習
2019/05/21(火) 08:47:35.78ID:Gb6WyvrZ0
ここホントコスパいいよな。
上で長文書いてる奴みたいにキモイage方する気はないが、
難易度もかなり下だし、学費も良心的だし、
学位を集めてる俺からすると都合がよすぎる。
俺みたいに集めてなくても一つ学位がいるって人にも断然いいよ。
負担が少ない。学習手段楽、試験楽、ゼミなし。
こんなの誰でも卒業できるじゃん。
学位をお買い得に買えると言ってもいい。

だったら早い者勝ちの状態になるのも当然なわけで
リサーチ遅かったノロマが弾かれてしまったのは申し訳ないが。

よく学費が安いとか言って、通学を比較対象にするボッタくり通信あるけど
間違ってるね。確かに通学並みの質を担保するための学費としている通信もあるが。
結局、通信なりのステータスしか得られないんだから
通信の相場と言うものを中心に考えるべきなんだよ。
637名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:26:05.09ID:W6Yl4cYU0
>>636
ほんとコスパいいよな

ネットで見るとゼミとかいうやつがめんどくさいらしいが東京通信大学はゼミとかない
そもそもゼミって何?って話ゼミについてよくわからないけどめんどくさい事であるというのは間違いないね
そのめんどぬさいことがないから最高

そして今日は東京では大雨らしいが、通学大学で東京の大学ならばその大雨でも学校行かないとだめでとてもめんどくさい
しかし東京通信大学は通学不要だから大雨や大雪台風の日でも天候を気にしなくてもいい
自分の地域の天気が悪くてそこの地域の奴らが苦しい思いして学校に登校してる時に東京通信大学の学生は快適に家で勉強できる

学習手段も本当に楽だね
自分の好きな時にできる深夜に動画見ることもできる
授業いつやるかは自分で決められるため通学学校の人たちが朝の時間に授業のために強制的に学校かようなんてせずに、朝眠気が取れるまで自分の寝たい時間まで寝ても授業参加できるという自由度の高さ
これはかなり快適だね自分で授業参加いつするか完全自由は楽すぎて毎日休みみたいなものだ

単位認定試験すら期間内なら自分で好きな時にテストできるもんな
通学学校のやつらがこの日のこの時間しか無理って縛られて欠席しないように頑張ってる中東京通信大学の学生は期間内なら好きな時にできるからテスト受けることができなかったなんてものはほぼ無縁
期間内に外出中の飲食店や電車の中でテストができてしまうこのように時間が自由なのは効率がいいね
638名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:27:31.44ID:W6Yl4cYU0
勉強ができない人は「通学時間の無駄」に無頓着だ。

ほんと、通学学校の勉強スタイルっておかしいですよねぇ。

「通学時間の無駄」に無頓着な人は、使えない。
経験上、「通学」を始めとする「移動時間の無駄」に気づいていない人はダメですね。
もうその時点で、勉強ができない臭いがプンプンします。
無駄に毎日満員電車とかで通学しちゃって、それを黙々と受け入れている人は、その時点でダメ。それこそ「まだ通学で消耗してるの?」って感じです。さっさとやめましょうよ、その生活……。


「家で授業ができる」という超シンプルな条件が、ここまで人生を変えるものだとは思っていませんでした。時間と場所から開放されて勉強する学生が増えれば増えるだけ、幸せに勉強することができる人が増えていくと、僕はほとんど確信しています。
639名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:29:00.91ID:W6Yl4cYU0
無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。

結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ。
640名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:39:58.27ID:Gb6WyvrZ0
>>638
いいところにに気づく人だな

通学時間の無駄
移動時間の無駄

つまり移動が無駄

これからの時代
就労環境もネットを利用した在宅勤務が主となる逆転現象が起こるのでは?と俺は思う

通勤時間も無駄なのだ

買い物だって
イオンネットスーパーとかLOHACOとか通販で済ませればいい

移動は移動することを生業とする移動のプロ、郵便局なりクロネコヤマトなりに
任せればよい

家を一歩も出る必要が無い

ただし、運動不足の解消が課題だがそこくらいは何とかすべき
641名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:47:35.45ID:W6Yl4cYU0
>>640
通学だけでなく通勤時間も無駄ですね。
特に、東京で満員電車に乗って通勤する人たちが理解不可能です。

ユーチューブで通勤ラッシュの動画見ると笑えてきますよ。
あんなのに週5日乗って過ごすとか私は耐えられませんね。
例えば画像載せますが、これはユーチューブの動画内の場面をスクリーンショットしたものです。
こんなのに乗って通勤とか私は無理ですね.....。
ストレス溜まりまくりですよこれ.....。
東京通信大学Part.4 	YouTube動画>4本 ->画像>6枚
642名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:54:32.54ID:Bj5ZuK59d
でも動いた後の飯は旨いんだよな
肉体労働に就いたことがあれば分かると思うけど
カイジよろしくキンキンに冷えたビールが最高に旨い
風呂も最高に気持ちよい

生物の本能に関わるところを捨てるのは勿体ないところもある
そういう俺はひきこもりだけどな

思い出話さ
643名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:54:45.70ID:GMCmibr80
必殺動画16倍速で遅刻を免れた
644名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:55:27.95ID:W6Yl4cYU0
>>641
【千鳥式ダイヤ】西武池袋線石神井公園駅の通勤ラッシュ
ダウンロード&関連動画>>



この動画の4:36からですね。
一応載せておきますよ。
社会と倫理で無断で載せずにどこから引用したか、書く必要があるとならなったので。
645名無し生涯学習
2019/05/21(火) 12:59:09.13ID:Gb6WyvrZ0
>>642
わかります
確かに今は生きてるんだか死んでるんだかわからない生活してますね
移動を惜しむようになってから動こうと思っても慣れてしまって抜けられんのです
646名無し生涯学習
2019/05/21(火) 13:03:37.82ID:jodYmVRvd
究極の無駄は生きてることだからな
人間は無駄の塊
647名無し生涯学習
2019/05/21(火) 14:32:34.42ID:r8ILRVLLr
絶対に授業終わらない
遅刻しまくりだわ
来期に続くような科目と必修科目を優先して他は捨てる
648名無し生涯学習
2019/05/21(火) 14:33:32.29ID:UjvK6vIN0
なにこれ?一人芝居?
649名無し生涯学習
2019/05/21(火) 14:50:23.76ID:UjvK6vIN0
宮坂さんの授業さっぱりわからん。
650名無し生涯学習
2019/05/21(火) 15:04:09.60ID:qtnTH8E40
>>643
それどうやってやるの?
651名無し生涯学習
2019/05/21(火) 15:06:23.65ID:qtnTH8E40
単位認定試験何日かけて受けます?
スケジュールの組み方教えて下さい
週4日勤務なんで有給1日追加したけど足りないかな
652名無し生涯学習
2019/05/21(火) 17:12:14.51ID:piPeUqoH0
おれは平均的に1科目30分くらいかけてるので、1日4科目くらいかな。
でも科目によっては1回目、2回目、3回目の間に長時間の調べものを要する場合もあるので
そういうときは1日1科目。3〜4時間かけるときもある。

今期は履修少な目だから平日2〜3日で済むけど
14科目履修したときは週末に1日5科目くらいこなすことでやっつけた。
けっこうキツかった。
653名無し生涯学習
2019/05/21(火) 17:33:31.79ID:Rj0ioVG2p
山本先生と食事に行きたい。
654名無し生涯学習
2019/05/21(火) 18:04:23.09ID:W6Yl4cYU0
>>651
私は全ての科目をテスト開始日その日に終わらせる予定
こうやって自由に単位認定試験を受けられるのが東京通信大学の魅力だよね

通学学校だとテストは学校が決めた時間にしかやらない
しかもテスト中テスト解き終わってもテスト終了まで椅子に座ることしか出来ない
その間の時間が本当に無駄だよね
ほんと通学学校って色々な時間の無駄なことが多いね
テスト終了時間まで何も出来ないとか時間の無駄すぎる

時代遅れの通学学校の非効率的な方法に比べてその点次世代の勉強方法を取り入れてる東京通信大学ならばテスト解き終わってテスト終了させれば残り時間まだあってもすぐに次の作業が出来る
655名無し生涯学習
2019/05/21(火) 20:24:02.26ID:GMCmibr80
>>650
広まって対策されると困るから教えない
656名無し生涯学習
2019/05/21(火) 20:54:19.27ID:B7d3vCJEa
いま焦って授業受けてる人いると思うけど、受講率66%あれば(遅刻がなければ6回までで)試験は受けられるからそのあたりも計算に入れたらいいかも
勿論8回受講すべきだけど、必須科目は8回、それ以外は状況に応じて、もありかと
657名無し生涯学習
2019/05/21(火) 21:04:12.63ID:W6Yl4cYU0
>>656
出席率66%でもテストは受けれるけど小テストは全てやった方が単位認定試験の時の問題かぶるときに有利だし全てやったほうが成績評価は上
小テストの成績評価50%の時出席率66%分しかないと単位認定試験である程度高得点取らないと単位取れないから小テストは全てやったほうがいいね
658名無し生涯学習
2019/05/21(火) 21:36:59.03ID:Gb6WyvrZ0
16倍速で受講できるとか言葉も聞き取れないだろうし
講義内容を理解できないだろ
それでも受講したことになるってのが驚き
659名無し生涯学習
2019/05/21(火) 21:48:01.05ID:L1duoE2Va
>>658
ぶっちゃけ16倍速じゃなくてもパソコンの前に座ってれば講義聞いてなくても受講済みになるし、小テストも試験も受けられる
それは普通の大学でも同じかと
ちゃんと受講しないとお金が勿体無いとは思うけど、履修登録したはいいけどつまらなすぎるとか意味がわからないとか、逆にほぼ知ってる内容だったりしたらまあ...
そういう授業は途中でやめたいけど、成績に関わるからな
660名無し生涯学習
2019/05/21(火) 21:58:37.19ID:krq+EPG/0
GPA気にする人以外は単位取得できるかということと生活に無理が出てないかを比べながら授業履修するのがよさそうだね。
661名無し生涯学習
2019/05/21(火) 22:03:58.53ID:3HOWXI1sr
去年入学で単位認定で不正判定もらって認定取り消しされたの何人だっけ?
662名無し生涯学習
2019/05/21(火) 22:10:44.26ID:9bcHfo450
カメラなんぞ機能していないけどな
居てもいなくても再生しとけばok
663名無し生涯学習
2019/05/22(水) 01:09:35.08ID:EZrYGPzHM
>>661
やっぱり取り消しあるのか
何回かテスト中に配布資料開けたことがあったからアウトかな?
まぁ退学にさえならなかったら出直しするわw
664名無し生涯学習
2019/05/22(水) 01:24:34.46ID:pZgf5HQbM
>>633
結構前の事なんで、書いた内容は忘れたけど、普通の通信制だったので、毎年最初に送られてくる冊子に各科目毎のレポートのテーマが書かれていて
今年の憲法の課題は、九条について、とか地方自治について、とか。
そこで、冊子とかと一緒に送られてきたテキストとか自分で買ったor借りてきた参考書とか読んでレポートを書く。
憲法は他の科目と違って結構大雑把なテーマだったと記憶してるけど、他の科目はもう少し細かい感じで
法哲学だと、自然法主義と法実証主義迄を説明した上で、○○について自分の意見を述べよ。みたいな感じです。
でも地方ごとにある学習会とかスクーリングに行けば過去の合格レポートとかが回ってくるから、それを自分なりに再編集して提出してる人もいました。
ちなみに、その冊子には今年度の試験課題10個が書かれていて、毎月ある試験日に、その10個の中から1個が出題される、というシステム。

試験の模範解答とかも回ってたから、試験の課題も、多少の入替えはあるにせよ、使い回しだったんだと思います。
665名無し生涯学習
2019/05/22(水) 06:58:52.56ID:Xgk2dir+0
不正行為働けるシステムも問題だがな
666名無し生涯学習
2019/05/22(水) 07:44:46.98ID:CZs0mAlT0
不正ができないシステムなんて存在しない。
667名無し生涯学習
2019/05/22(水) 09:16:54.46ID:YYoIcvL2a
まあ金払って勉強しない方が損だとは思うが人それぞれか
668名無し生涯学習
2019/05/22(水) 11:55:30.35ID:w1rl77eBp
説明ミスは面倒がらずに撮り直して欲しいな。下に正誤表貼って見れば分かるだろ、て感じにみえる。
669名無し生涯学習
2019/05/22(水) 11:58:41.39ID:KX09eCKj0
サボり気味だったけど軽くやってみたら数字の全角半角が統一されてなくてゲンナリ
くだらない事でゲンナリすると思われるけどね…

あと授業ダウンロードして出先でやろうと思ってもダウンロードされてない事がある
途中でダウンロードが止まってる
出発する時気がつくけどゲンナリ
670名無し生涯学習
2019/05/22(水) 12:34:59.11ID:CZs0mAlT0
>>669
後半のやつは自分で確認すべき。
1本に1分もかからないんだからできるはず。
671名無し生涯学習
2019/05/22(水) 13:04:25.89ID:gIkKdskl0
ここ卒業して大学院に行く人いる?
672名無し生涯学習
2019/05/22(水) 14:06:38.75ID:Q9qhDQzd0
>>652
ありがとう!それって小テストのことでしょ?
聞きたかったのは単位修得試験なんだけど14科目の時何日で終わらせた?
自分もちょうど14科目w
取りすぎて死んでるw
673名無し生涯学習
2019/05/22(水) 14:45:08.59ID:g1VMwin0M
>>672
ああ、そうだった。小テストのこと話してた。ごめん。
でもやっぱり1科目30分くらいかな。
20問はけっこう多いけど、簡単な科目は15分で終わるし難しい科目は45分くらいかけてる。
結果平日2科目、週末5科目くらいをやりくりして終わらせてるよ。
木・金・土・日で14科目。さらに水曜日に2科目済ませとけばあとが楽だよ!
674名無し生涯学習
2019/05/22(水) 20:08:18.31ID:8trQw9ZA0
>>649
ほんとクソ授業だよね
声は聞き取りにくいし授業はわかりにくい
小テストも文章長いしクソすぎる
後で復習しやすいように文章長めにしてるとか言ってるけどそんなの求めてないしな
簡単なテストの方が需要あるんだよね残念ながら
675名無し生涯学習
2019/05/22(水) 20:32:31.39ID:66/M4GoR0
今年はPGの進捗で盛り上がらないね
676名無し生涯学習
2019/05/22(水) 23:04:29.34ID:SLcMGTUGa
ほぼ全部の小テストに言えるけど、「解説:第◯講の授業を参照」って、それは解説ではない
ならいっそ解説がどうのとかいう文章なしの方がまだ潔い
資格試験の問題集だったらこういうのは買わない方がいいやつだ
677名無し生涯学習
2019/05/22(水) 23:18:24.11ID:SLcMGTUGa
>>674
ボリュームに関して同意
パソコンじゃMAXにしても聞こえづらくてスピーカーを買ってしまった(イヤホンが苦手なので)
というか授業によって音量差が激しすぎてびっくりする
678名無し生涯学習
2019/05/23(木) 06:31:30.21ID:6O6OP/m/0
>>677
自分も検討してる。どんなの買った?
声が小さすぎるよ。素人の音響か?って思う
679名無し生涯学習
2019/05/23(木) 07:19:41.23ID:A3M5zf6Xa
>>678
iHome SDI-IHM79BJっていう1300円くらいの安いのを買ったけど授業聞くだけなら十分
動画とか音楽とか別のことも楽しみたいならもっといいやつでもいいけど、こだわらないなら低価格帯でもよいかと
680sage
2019/05/23(木) 10:21:39.70ID:pAW1Y5xf0
録画音響設備がご不満なら、税金がたんまり注ぎ込まれている放送大学にどうぞ
681名無し生涯学習
2019/05/23(木) 10:36:24.21ID:5H+vnX+i0
>>678
素人の音響か?ってそもそもプロが作ってるわけないじゃん。

>>680
税金をたんまりつかった音響設備がなくても、パソコン一つで
ノーマライズという処理を通せばこの問題は解決するんだよ。
素人でもフリーソフトでもできる。
682名無し生涯学習
2019/05/23(木) 11:09:00.66ID:QCBXjSi80
数学、今は高校でやってたのを思い出しながら出来るからいいけど
内容が高校の範囲外まで進んでいくと絶対にわからない自信があるわ
この先生概要の説明しかしないからけっこうキツイ
応用数学を取るかどうか迷う
683名無し生涯学習
2019/05/23(木) 13:03:18.60ID:PwRm110J0
英語の話すやつみんなどれくらい評価取ってる?
繰り返すと下がったときくっそいらついてまともにできない
684名無し生涯学習
2019/05/23(木) 15:28:07.49ID:6O6OP/m/0
>>683
自分はB+とかで諦めてるよ
685名無し生涯学習
2019/05/23(木) 15:35:28.06ID:6O6OP/m/0
>>681
どうやるの?って検索したらソフト入れずに少し大きくなったw
686名無し生涯学習
2019/05/23(木) 15:45:09.75ID:AaScf6nIM
赤はあかんけど30%超えたらそれで諦めることも多いね
なぜか青判定もらうこともあるけどww
ガキンチョが洗面台の上であいらぶまいすくーる
っていうの、あれも真似しないといけないの?
おっさんなんだけどw
687名無し生涯学習
2019/05/23(木) 15:48:55.38ID:5H+vnX+i0
>>685
すまん、そういう意味じゃなくて学校側がノーマライズくらいやってから動画提供すべきだって意味だったんだけど。
でも閲覧サイドでもノーマライズする方法はあるよ。
https://www.lifehacker.jp/2013/03/130304loudness_equl.html
https://www.billionwallet.com/goods/windows10/win10-auto-sound.html
ただやってみるとわかるけどあまり有効ではない。
状況によってはより聞き取りづらくなるし。
だからやっぱり学校がノーマライズくらいは最低限やってほしい。
688名無し生涯学習
2019/05/23(木) 18:51:51.15ID:B6N3Ecln0
英語のスピーキングは見本の口調とか速度やアクセントも真似したほうが高得点出やすいのかな?いまいち採点の基準がわからないです。
689名無し生涯学習
2019/05/23(木) 19:17:34.73ID:rl6HHvwA0
編入は秋学期から募集するって書いてあるけど、2年次生編入から開始するんですかね。
大学中退なんですが、2年以上在籍してたのに58単位しか取れてなくて何処も3年次編入が出来ない…
690名無し生涯学習
2019/05/23(木) 20:35:14.09ID:aeEROHi40
1学期の授業小テストは一週間ほど前に全て終わらせて単位認定試験までは家でずっと過ごす
29日に単位認定試験全て終わらせたら7月の授業開始の1か月ほどまた家で遊び放題

ほんと楽だね単位認定試験を最短で終わらせれば年間半分近く休めるとか最高
691名無し生涯学習
2019/05/23(木) 21:26:49.77ID:AaScf6nIM
>>690
俺はニートじゃないので無理です。
駆け足でやりすぎたから見直したいのもあるし
一緒にしないで。
692名無し生涯学習
2019/05/23(木) 22:11:41.42ID:Hg0Wp3Iya
ここまでの新たな地雷授業あったら教えて。S久間さん、M坂さん以外で
自分はキャリアデザイン、政治学
693名無し生涯学習
2019/05/23(木) 22:38:38.43ID:52I+l8XDM
>>692
宮坂はほんとクソ科目だけど、佐久間はそうでもないね
確かに佐久間は若干面倒な科目ではある
最初はこれクソ科目じゃんって思ったが授業聞いてるうちになんかうざい感情なくなったわ
佐久間よりも宮坂の方が地雷だね

教養科目で宮坂と佐久間の科目どっちを選ぶかといえば佐久間を選ぶ

あと地雷科目は高橋玲の科目がかなり面倒らしい
過去の書き込みにいくつか高橋の科目が面倒と書いてあったし

ちなみにキャリアデザインと政治学ってどこが地雷?難しいの?
694名無し生涯学習
2019/05/23(木) 22:54:27.19ID:XUyO/0360
>>680
最近は放大も手抜きだよ
695名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:10:10.90ID:MtcBX5lQ0
>>692
キャリアデザインって何なのあのしゃべり方

「・・・・・と言われています」ばっかり

宮坂先生ってどの科目?
696名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:11:40.44ID:MtcBX5lQ0
>>693
キャリアデザインは授業内容がバカバカしいw
自分のキャリアが重要とかなんかまったく記憶にないほど糞つまんない
697名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:15:08.26ID:Lvx0sswka
キャリアデザインはテストが超簡単、レベルが低すぎて講義が苦痛
中には楽しい人もいるだろうから、あくまで私見
698名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:20:04.24ID:MtcBX5lQ0
あの先生ってあの外見で教授なの?どういうルートで先生になれてるわけ?
コネでもあるんかね
699名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:22:31.20ID:Lvx0sswka
>>695
他人の研究をただ引用してるだけだからじゃない
まぁ10〜20年社会人してる身からすれば、ふ〜ん、で?って内容だよね。
ボランティア論取るんだったわ
700名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:38:50.07ID:S4dQhIab0
宮坂は確かにヤバイけど、自分が以前通ってた大学にもこんな奴何人もいたよ
教養科目の1/3は宮坂みたいな奴だった
授業を聞いても意味がない事が殆どで、試験の過去問を入手しているかどうかだけが単位取得の鍵
授業は2/3ギリギリ出席、授業中は携帯弄って暇潰し
真面目にやるだけ無駄なんだよね
こういうもんだと割り切るのが1番
701名無し生涯学習
2019/05/24(金) 00:44:25.50ID:S4dQhIab0
専門科目以外に力を入れるのは学校側も学生側も労力の無駄
単位落としたら落としたらで、別に問題ないし
出席率66パーにして小テストは1回だけ受ける
0点だろうが10点だろうが気にするな
702名無し生涯学習
2019/05/24(金) 01:02:33.39ID:E8v9p4M00
>>701
小テスト0点は流石にまずいね
平均5点とか4点もまずい
平均それだけしか取れなかった場合単位認定試験で高得点取る必要がある

その高得点取るためには、小テストの問題ほぼ全て正解したものや答えついてるやつが欲しい
単位認定試験の20問中12問は小テストから出るわけだから小テストの問題全部正解のものがあればかなり余裕で単位認定試験で単位取れるレベルの点数が取れる

逆に小テストの問題で正解した問題が少ないと単位認定試験の時の12問は不利になる
ましてや小テスト平均5点とかだと尚更のこと厳しい

仮に小テスト0点でも3回目にはその3回目の小テストは全て答えが解説にかかれるから小テスト一回の12問中10問は答えつきの問題入手出来るけど平均5点とかじゃ心細いな
あくまでも個人的なものであって俺はなるべく心配なくしたいから小テスト平均は8点や9点以上は取れるようにしてる

それに出席66%分の小テストしかやってない場合小テストの平均点が下がるし何より66%分の単位認定試験でかぶる問題しか入手できないからそれも不利だな
もしかしてだけど小テストの平均は66%分しかやらなかった場合、小テストの平均点数は66%分の回数でしか割らずに平均でるとか?
703名無し生涯学習
2019/05/24(金) 09:41:27.90ID:zoCnkdjNM
全体の小テストと単位認定試験で60%取れればいいんだな
みっちり復習して過ごそうかと思ったけど
小テストほぼ10点取れてるから単位落とすことはなさそうで気が抜けたわ
まったり配布資料眺めつつ気張らずいくことにした
704名無し生涯学習
2019/05/24(金) 11:23:56.86ID:MtcBX5lQ0
>>699
ボランティアも上の方でなんか言ってる人いたよ
705名無し生涯学習
2019/05/24(金) 11:37:42.43ID:yKPa2IOA0
>>704
上の方でなんか言ってた本人だけど
改めていうと配布資料がテストで全く役に立たず
授業内容をしっかり聞いてないとできない
しかし後半から急激に難易度が下がる
706名無し生涯学習
2019/05/24(金) 11:54:44.64ID:X4rwseGJ0
んー。
キャリアデザインか、ボランティア論か、どちらか ひとつはやらなきゃいけないんだよな。
両方履修登録して相性の良い方をいかすか…。
お試し動画だけだと、よくわかんないぜ。
707名無し生涯学習
2019/05/24(金) 12:35:35.46ID:N8Bg5Vy9a
>>706
ボランティア論取ったけど、確かに小テストは配布資料じゃなくて話してる内容から出る
でも話のわかりやすさ、聞き取り易さは講師陣の中で割と上位だと思うし、個人的には難易度高いとは感じなかった
福祉関係の知識きがあれば楽だし、なければ逆に色々知ることができて面白い...かも?
ただ毎回違うロッテのレプユニで登場して冒頭にグッズ紹介されるので、イラっとしそうな他球団ファンや野球嫌いはやめた方がいいかもw
708名無し生涯学習
2019/05/24(金) 12:38:56.05ID:MtcBX5lQ0
宮坂さん今聞いてるけどこれもメモしてないとダメなの?

キャリアデザインは難しくないよ。授業が退屈なだけ
709名無し生涯学習
2019/05/24(金) 17:46:20.82ID:X4rwseGJ0
>>707
レプユニwww
そりゃ ストレスかも(笑)
710名無し生涯学習
2019/05/24(金) 20:55:55.55ID:uH3HmAFLM
>>702
小テストの問題が単位認定で12問出るってどっかに書いてあったっけ?ほんとなら全力で過去問漁って集めとくわ
711名無し生涯学習
2019/05/24(金) 21:03:20.10ID:/NIQtiZuM
>>709
授業開始とともに挨拶もそこそこに
「みなさん、これはなにかわかりますか?これはマフラータオルです!寒いときの観戦には欠かせません!」
などと毎回グッズ紹介があったww
俺は嫌いじゃないけど
他の科目にはちゃんとスーツ姿で出てたのでちょっと物足りなかったな
712名無し生涯学習
2019/05/24(金) 23:50:49.55ID:RVbxhhQ80
ここ在学生何人いるの?
713名無し生涯学習
2019/05/25(土) 00:39:19.04ID:OFZESDkh0
ロッテファンか
パ・リーグの試合観ないから何とも思わんな
ちなヤク
714名無し生涯学習
2019/05/25(土) 00:41:27.56ID:gTctzqNZ0
授業前に野球の商品紹介とかその野球会社から広告料でももらってるのか?
授業前に商品紹介とかコマーシャルみたいなもんじゃんこれ
715名無し生涯学習
2019/05/25(土) 01:32:13.99ID:ixg4AzrGM
ここの小テストとか単位認定試験って択一?穴埋め?論述?
科目によって違うかもだけど、教えてください。
716名無し生涯学習
2019/05/25(土) 01:33:56.54ID:C1EICKSTM
>>715
それらの組み合わだね
択一だけのもあればファイルを作って提出ってのもある
717名無し生涯学習
2019/05/25(土) 05:54:35.69ID:FjlhWVbFa
>>714
いやたぶんもう買えないものも多いだろうし、ロッテファン以外いらない
どっちかっていうとコレクション自慢
もっと言えばアイスブレイクなんだと思う
ちょっとクスッとさせてから(人によっては失笑かもしれんがw)、場を和ませて授業に入る感じ
718名無し生涯学習
2019/05/25(土) 11:42:11.88ID:BvKCTEzw0
ここなんJ民いるんだ
あー早送りの方法知りたいー
719名無し生涯学習
2019/05/25(土) 19:19:43.83ID:g3SugYIY0
15科目完走wwwしんどかったが明日は見直しして小テストの点数上げるのと認定試験に備えるぜ
720名無し生涯学習
2019/05/25(土) 20:24:24.10ID:rlxfTdkP0
プログラミングの演習が終わらない
721名無し生涯学習
2019/05/25(土) 22:49:26.53ID:RuOgSa/s0
終わってない奴ばかりだろw
722名無し生涯学習
2019/05/25(土) 22:54:59.10ID:codXK/Vda
履修分は終わったけど、数学Tを取ったことだけは後悔した
小テストは8〜10点取れてるからなんとか単位貰えるといいな
言葉の定義や意味の問題ならどうにか
難しい計算が出たらアウト
723名無し生涯学習
2019/05/25(土) 23:25:30.42ID:twXXbvRF0
数学Iがヤバめだってのはこのスレでけっこう出てたぞ。
調査不足だね。
724名無し生涯学習
2019/05/25(土) 23:29:32.96ID:gTctzqNZ0
入試で学力試験無しってほんと最高だよね
一般入試は作文のみでしかも簡単で数日後に提出だから何書くか考える時間はたくさんあるから作文も楽

学力試験ありの大学に行くために勉強とかほんと時間の無駄だしめんどくさくて過酷で辛い
しかも必ず合格するかもわからない
その勉強のための時間を使ってる間は遊べない

その点東京通信大学に行くと決めれば入試の勉強なんてしなくて良いから遊び放題
しかも通学も不要で家で勉強可能
家で勉強ってかなり楽
授業動画なんて飯食いながらや布団の中で見れちゃうし
いくら通学制の大学で授業聞いてなくても注意しない教授でも飯食いながらや布団の中で寝ながら授業してる学生は流石に何か言うだろうしな
その点東京通信大学は飯食いながらなんて余裕だし布団の中で見るのも余裕で可能

わざわざ大学に通学して椅子に座って授業しないとダメとかほんとめんどくさそうだね

私なんてまだ見てない授業動画は飯食いながら見てるよ
そうすれば飯食うの動画見たことによる授業出席両方出来て効率いいからね
725名無し生涯学習
2019/05/25(土) 23:49:51.89ID:BvKCTEzw0
>>719
すごいね!1日中やってると気がおかしくなるw
726名無し生涯学習
2019/05/26(日) 00:26:53.69ID:ASIwlpnrM
>>724
これは悪文です。
727名無し生涯学習
2019/05/26(日) 08:59:53.57ID:ZV+eKtOZ0
>>724
【×】
by まり子
728名無し生涯学習
2019/05/26(日) 09:17:02.55ID:TuiMutMzp
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!

※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能

登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する

完了

祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪
729名無し生涯学習
2019/05/26(日) 13:45:22.97ID:twBX9tvq0
ここは3年次編入できるの?
730名無し生涯学習
2019/05/26(日) 14:16:49.53ID:twBX9tvq0
ここは来年から3年次編入できるの?
俺は3年次編入したかったからここは止めた。
学費安いし魅力的だったんだけどな。
俺は最短2年間で卒業したかったからね。
それに1〜2次の教養科目は面倒で受けたくなかった。
731名無し生涯学習
2019/05/26(日) 15:11:35.97ID:ScRGHSfHa
>>724
こん!どこ住み??
732名無し生涯学習
2019/05/26(日) 15:12:11.47ID:sTKkkO7F0
今3年生がいないからね
今の2年生が3年生になったら制度もできるんじゃない?
733名無し生涯学習
2019/05/26(日) 17:26:50.20ID:vCa6gtj30
>>730
来年からは3年次編入できるよ。
でもそれくらいを自分で調べられないやつが卒業できるほど甘くはないよ。
734名無し生涯学習
2019/05/26(日) 17:48:00.43ID:DbZG4lvh0
急にやる気なくなっちまった
演習課題面倒くさすぎる
735名無し生涯学習
2019/05/26(日) 18:07:27.81ID:CnCE4y07d
>>733
何言ってんだ
ここは甘さの極み
736名無し生涯学習
2019/05/26(日) 19:23:34.97ID:Le2NP/eVM
福祉はもう数ランク甘いよね
まぁ学士もらえたらどうでもいい
737名無し生涯学習
2019/05/26(日) 19:26:53.35ID:UXkUvfWgp
物理学第8回何とか10点取ったけどこれ初学者無理じゃね?と思った
しかもあの先生は学長やんけ・・
738名無し生涯学習
2019/05/26(日) 19:28:51.88ID:GR8dTzK4M
>>735
そういう考えの学生が多いから
演習クリア率10%未満って結果になっちゃってる。
739名無し生涯学習
2019/05/26(日) 21:14:05.90ID:sTKkkO7F0
遅刻って減点だっけ?もう疲れてきた
740名無し生涯学習
2019/05/26(日) 23:38:16.89ID:CnCE4y07d
通信中退歴は書かなきゃいけない
741名無し生涯学習
2019/05/26(日) 23:39:35.92ID:wzf6iNxI0
>>738
ぶっちゃけクリアしなくていいからな
742名無し生涯学習
2019/05/27(月) 02:00:28.47ID:L7F6laL/0
講義中に何回かカメラの映像のスクショ撮って画像飛ばしてんのな
カメラで講義を受ける以上しょうがないけど、なんか気味悪いなぁ
倍速してもバレるんじゃないの?
743名無し生涯学習
2019/05/27(月) 03:30:10.00ID:qQ4rN2/9p
>>739
減点じゃなくて出席率にしか影響しないよ
744名無し生涯学習
2019/05/27(月) 03:57:45.26ID:8zMgp9kgM
1学期で遅れてるようなら卒業できないと思う
745名無し生涯学習
2019/05/27(月) 08:30:52.78ID:aCa/fj2a0
>>743
じゃあ小テスト遅刻しても減点にならない?
746名無し生涯学習
2019/05/27(月) 10:01:02.18ID:gj7FnQHW0
>>745
おれは>>743じゃないけど>>743がそう言ってるじゃん。
747名無し生涯学習
2019/05/27(月) 10:03:38.28ID:gj7FnQHW0
>>741
その通り。ここはの学生は半数程度が卒業する気ぜんぜん無い。
君もクリアしなくて問題ないよ。
748名無し生涯学習
2019/05/27(月) 10:58:04.89ID:Q7hro8M+M
単位認定試験に小テストの問題出てくるってマジ?
749名無し生涯学習
2019/05/27(月) 12:04:54.84ID:hmrSWr7Dr
明日の正午以降は一切小テストに触れないのか
まだ1回しか解いてないから3回繰り返したいんだけど時間がねーんだよなぁ
750名無し生涯学習
2019/05/27(月) 12:39:13.33ID:BBWwPJ8F0
>>749
明後日じゃないの?
751名無し生涯学習
2019/05/27(月) 12:41:26.60ID:BBWwPJ8F0
今も大学からちょこちょこメールが来るんだけど
投稿内容はメールで読ませてほしいわな
アクセスがクソ遅いからたどり着くのに酷いときは3分くらいかかる
もしくは直リン
752名無し生涯学習
2019/05/27(月) 17:01:23.07ID:c6agserea
>>751
同感
辿り着いた上に大した話じゃなかった時の脱力感
753名無し生涯学習
2019/05/27(月) 17:38:02.64ID:8u/UvNA20
二学期以降に仮登録してある科目はあとで変更できるよね?
754名無し生涯学習
2019/05/27(月) 19:31:20.03ID:I1R+O7a70
出来るよ
755名無し生涯学習
2019/05/27(月) 19:33:38.21ID:I1R+O7a70
>>742
倍速って複数インスタンスで同時試聴してるだけだと思う
バレバレだから天罰下るよ
真似したら駄目
756名無し生涯学習
2019/05/27(月) 20:38:46.99ID:Hb93iqZ5a
>>755
複数端末で同時ログインできなくすれば良いのに、と思ってたけど、そういうことする奴をチェックする方が早いか
普通はしないから複数ログインできても問題ないもんな
757名無し生涯学習
2019/05/27(月) 20:40:21.49ID:Hb93iqZ5a
っていうか複数端末じゃなくても、複数タブでも開けるのか
まあしないから関係ないけど
758名無し生涯学習
2019/05/27(月) 20:51:54.85ID:LRgi9rLW0
余計なことは書かない方が良い。分からんかね?
759名無し生涯学習
2019/05/27(月) 20:58:37.12ID:qQ4rN2/9p
昨年に複数で同時視聴で注意受けた人がいたよ
760名無し生涯学習
2019/05/27(月) 21:18:09.97ID:Q7hro8M+M
視聴&別科目の小テストはアカンのか?
761名無し生涯学習
2019/05/27(月) 21:26:12.82ID:0PQclPm/0
注意なんて来ないから笑
糞真面目にどうでもいい授業に時間かけても意味ないよ。
次の学期始まったら講義内容なんてどうせ覚えてないからね。
762名無し生涯学習
2019/05/27(月) 23:19:15.35ID:LMqHn6T5M
いいや、まり子の授業は一生忘れん
763名無し生涯学習
2019/05/27(月) 23:28:04.85ID:75tAHyOS0
プログラミング演習きっついね。ある程度難しいのはいいんだけどね。
764名無し生涯学習
2019/05/28(火) 08:50:35.70ID:Ty6b4f8D0
履修科目多い学期に初プロ取るべきじゃなかったなあ
3学期にまた取ってじっくりやろう
時間かかる科目他にもあったら教えて
765名無し生涯学習
2019/05/28(火) 09:52:52.94ID:oF+NnJSo0
>>764
そこ重要だよね。
初プロ入れる学期は8科目以下に抑えたほうが良い。
初プロ入れない学期は15科目余裕でイケる、
766名無し生涯学習
2019/05/28(火) 10:15:20.30ID:loL5EGcnM
数学入門と初プロどっちが難しかった?
767名無し生涯学習
2019/05/28(火) 10:17:00.90ID:Ty6b4f8D0
>>765
初プロにかかる時間はまあ個人差あるけど俺は4科目分はあったかなあ。とても終わらん
って思ってたけど講義受けれる期限って明日の正午までか。
今日までと思ってたからもうすこし頑張るかー。多分無理だけど
768名無し生涯学習
2019/05/28(火) 10:18:34.35ID:Ty6b4f8D0
>>766
数学得意なら数学入門は全然いけるんじゃない?
得意じゃなかったらきついんだろうなあとは感じた
769名無し生涯学習
2019/05/28(火) 10:49:37.58ID:AHuioqZs0
進捗率75%いったけどあと小テストのみ
受けたほうがいいよね
15科目疲れる
770名無し生涯学習
2019/05/28(火) 12:31:13.87ID:loL5EGcnM
>>768
私はズブの素人だから数学も難しかったよ
来期以降は初プロと数学は別の学期に取ろう...
771名無し生涯学習
2019/05/28(火) 15:29:34.20ID:dEtaFjUer
プログラムは時間があれば単位取れるかと思ってると違って、ある程度適正が必要だと思う。
科目数減らしたからうまくいくと言う甘い考えは危険。
本当に空いた時間すべてをPG勉強に割り当てるなら良いが、実際はそのつもりだったのに取れなかった今の2年生が大多数。
772名無し生涯学習
2019/05/28(火) 18:36:54.24ID:XrCgcY7wM
初級プログラミングの掲示板お通夜状態で使いずらい。
773名無し生涯学習
2019/05/28(火) 22:53:37.43ID:AHuioqZs0
明日で締め切りだけどみんな頑張ってるのかな?
どんな感じ?
774名無し生涯学習
2019/05/28(火) 22:59:06.75ID:Dzz6wYBXa
ノートも資料も見ていいんでしょ。
楽勝
775名無し生涯学習
2019/05/28(火) 23:10:09.56ID:gBMVUUidM
ほとんど小テスト50%だし小テストはほぼ10点とってるからまぁ落とさないだろって感じ
ノートも資料も取ってあるから万全
776名無し生涯学習
2019/05/29(水) 06:55:34.07ID:M22yaEz30
いいねw
ダウンロード&関連動画>>

777名無し生涯学習
2019/05/29(水) 15:30:42.75ID:9kfna4Ma0NIKU
>>774
ノート貸して下さい
778名無し生涯学習
2019/05/29(水) 16:47:52.00ID:lWoi+ayPdNIKU
篠田先生と川嶋先生のテスト、4分半終わらせてしまった…
779名無し生涯学習
2019/05/29(水) 16:56:39.08ID:HaJrRU7sdNIKU
持ち込み可能だからよく分からないけど
他人の力を借りた不正行為って
・替え玉
・ここやツイッター、知恵袋で質問

なのかな
780名無し生涯学習
2019/05/29(水) 19:21:33.65ID:b9KGe7Xa0NIKU
やべー
今から小テストやろうと思ってログインしたらもう出来なかったわ
24時までイケると思ってたから詰んだ
7回8回の授業小テスト受けてないから0点
全科目でやらかしたから終わった
781名無し生涯学習
2019/05/29(水) 20:42:40.41ID:/zPpLATtdNIKU
東京通信大学Part.4 	YouTube動画>4本 ->画像>6枚
782名無し生涯学習
2019/05/29(水) 21:10:10.52ID:zmCjQ3xs0NIKU
いや、ぜったいカメラ撮ってないよな。これ。
783名無し生涯学習
2019/05/29(水) 21:58:00.06ID:Cp9VaVpZMNIKU
今までかかって全科目終わらせたった
これで1ヶ月と1週間フリー
コツも掴めたし卒業できそうで嬉しい
784名無し生涯学習
2019/05/29(水) 22:42:36.54ID:0ClB0pQ30NIKU
認定試験、提出ボタン押す前にタイムリミットになってしまったら、無効になるの?
それとも回答したところまでの評価なの?
20問60分は少し忙しいよ。ノート見返すのも大変。
785名無し生涯学習
2019/05/29(水) 23:31:59.46ID:zS9DFdXg0NIKU
> それとも回答したところまでの評価なの?

こっちだったはず
786名無し生涯学習
2019/05/30(木) 00:21:16.01ID:ErpIJK2bM
初プロの演習まだ提出できるみたいだけど、今から提出して合格するとそれも評価の対象になるのかな?
787名無し生涯学習
2019/05/30(木) 00:22:04.69ID:lg2+FcyOr
>>782
撮ってるって中の人(システムの人)が言ってたよ。

単位認定では当人以外の写り込みがあると失格になることも。(現2年生であったとか)
788名無し生涯学習
2019/05/30(木) 00:59:42.66ID:mTBADyK9a
試験受けたかどうかは進捗一覧じゃわからないよね?
いちいち科目ごとのページ開かないとダメなのは履修科目多いと面倒
一応手元でチェックしてるけど
789名無し生涯学習
2019/05/30(木) 05:30:23.04ID:raThKk6N0
アカン…
操作ミスでスマホの下の□にあたったら試験が終わったwww
途中まで採点してくれたらいいんだけど文言から無理っぽいね
790名無し生涯学習
2019/05/30(木) 08:26:27.33ID:TTMMW+4N0
>>787
中の人って撮影されたものだけを見るのかな?ずっと監視されてたらやだなー
791名無し生涯学習
2019/05/30(木) 17:03:16.42ID:ErpIJK2bM
受講率100パーなのにプレゼンテーションAの課題提出?ができない。メニューにそんなものは無い
792名無し生涯学習
2019/05/30(木) 22:14:23.32ID:qLbS/3hva
>>790
そんなに暇ではないと思う
撮影されたものがマスタ画像と自動で比較されて、エラーが出たもの、顔が複数認識されたものを確認、くらいじゃない?
たまに明らかに下向いてたり画面からずれた場所にいる瞬間シャッター切られてることあるけど、なにか言われたことはない
793名無し生涯学習
2019/05/30(木) 23:32:16.88ID:mQOeZNCU0
>>785
ありがとう。
最後は必ず提出ボタンを押して完了させろ、と書いてあるから心配になってしまったよ。
794名無し生涯学習
2019/05/31(金) 00:25:18.83ID:qKbNJ4wK0
>>790
その確認のために1つの講義約15分の動画をたくさん見てる学生がかなり多いよね
それだけ動画時間と人数多いんだから全部動画見てる時の顔認識を全てわざわざ監視しようとしたらかなりの人数の職員雇わないといけない
そうなると人件費がかかりすぎる
流石にそこまで金かけてやるとは思えないね
795名無し生涯学習
2019/05/31(金) 00:47:46.80ID:Qr7rue7GM
カメラからずいぶんずれてるけど文句は言われたことないなぁ
でも基本ズルせずに一度くらいはしっかり聞きたいね
やっぱり実社会で参考になる話は多いしね
ただし蛍光うさぎのおっさん、テメーは駄目だ
796名無し生涯学習
2019/05/31(金) 11:16:29.26ID:UcJopw8b0
テスト難しい科目どこでしたか?そこを朝のうちにやっておきたい
797名無し生涯学習
2019/05/31(金) 11:35:29.76ID:mELx+0yxa
ソフトウェア総論1とハードウェア総論1のテスト
作文書けとか無理ゲーすぎるんよ
798名無し生涯学習
2019/05/31(金) 14:42:45.77ID:UcJopw8b0
福祉だから関係ないわ良かった・・・あーやっと3試験終了
終了しても何が終わったとか表示されないんだね
799名無し生涯学習
2019/05/31(金) 17:05:53.20ID:rqGVrGQd0
福祉だから関係ないって言ってるのは二期生かな?
ひょとして一年次だから関係ないのかもよ?
おれ情報だから知らんけど。
800名無し生涯学習
2019/05/31(金) 19:33:41.75ID:qKbNJ4wK0
今日一日で全て終わらせた
これが通学学校ならばわざわざ学校行かないとテスト出来ないし一日でテスト全部やるなんて出来ないしテスト解き終わってもテスト終了時間まで待たないといけない
やっぱ次世代の東京通信大学は違うよね
東京通信大学のような単位認定試験の受け方こそが次世代
通学学校のテストの受け方とか時代遅れすぎですね
ほんと通学学校って無駄多いですよねダメダメだわ


無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。

結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ。
801名無し生涯学習
2019/05/31(金) 20:08:39.69ID:rb7hnQQ/M
>>800
文章は読み手のことを気遣って簡潔に書きましょう
byまり子
802名無し生涯学習
2019/05/31(金) 21:22:52.76ID:wfILpWN+0
○基礎英語
小テストの割合 60%
応用問題の割合 40%

応用問題の難度 講義動画だけでは解答が困難な内容

○実践英語
全て小テストからの出題
803名無し生涯学習
2019/05/31(金) 21:23:46.83ID:ISKmu6Gp0
通学厨ウザイわ
804名無し生涯学習
2019/05/31(金) 23:23:54.96ID:rb7hnQQ/M
>>803
ID変えてもあなたのような珍妙な思考な持ち主は他にいませんよ?
805名無し生涯学習
2019/05/31(金) 23:24:51.42ID:zvnwrxWga
ソフトウェアとハードウェア
作文あるの?選択問題はないの?
806名無し生涯学習
2019/06/01(土) 02:35:39.79ID:un3r/VWB0
良し
ダウンロード&関連動画>>

807名無し生涯学習
2019/06/01(土) 06:02:36.66ID:qRVLzWDM0
>>802
えー基礎英語そうなの?やばいわ〜実践英語の先生って坂本先生じゃないんだ?
808名無し生涯学習
2019/06/01(土) 06:52:06.23ID:YjkLOdrDr
>>802
基礎英語って英検準2(高校中級程度)レベルだよ。

英検2級が高卒程度レベルなので、
準2な基礎英語の難易度なんてたいしたことはないのでは?
809名無し生涯学習
2019/06/01(土) 07:43:34.95ID:bxUr3vfpa
作文20問?
810名無し生涯学習
2019/06/01(土) 12:53:31.69ID:x97zaAxl0
>>791
足切り
811名無し生涯学習
2019/06/01(土) 14:02:28.34ID:x97zaAxl0
>>791
単位認定試験の事?
この科目にはないので放置可
シラバスでは動画撮影となっているけど。。。
812名無し生涯学習
2019/06/01(土) 17:42:22.06ID:vr5t5OOIM
小テストは何とでもできるんだから10点にしとかないと
受験回数残ってるのに10点にしないのはあかんやろ
813名無し生涯学習
2019/06/01(土) 21:21:55.43ID:AP/fwhdE0
学生数2000人くらいいるの?
814名無し生涯学習
2019/06/01(土) 22:01:51.74ID:QphG4WPm0
>>813

入学定員・収容定員
<情報マネジメント学科>
入学定員: 400名
3年次編入定員:200名(2020年度4月入学より受入開始)
収容定員:2,000名
<人間福祉学科>
入学定員: 400名
3年次編入定員:200名(2020年度4月入学より受入開始)
収容定員:2,000名
<合計>
入学定員: 800名
3年次編入定員:400名(2020年度4月入学より受入開始)
収容定員:4,000名

入学者数
【2019年度】
<情報マネジメント学科> 518名
<人間福祉学科> 364名
<合計> 882名
【2018年度】
<情報マネジメント学科> 484名
<人間福祉学科> 388名
<合計> 872名

退学分、科目等修習生の数は公開されていない
815名無し生涯学習
2019/06/01(土) 22:57:34.77ID:0ZXuD/g7a
>>814
福祉学科そんなにいるの? 殆ど国家試験受けないコースなのかな
816名無し生涯学習
2019/06/02(日) 13:26:32.38ID:KbojnmRH0
入学式結構いたよね。あんなにみんな来ると思わなかった
817名無し生涯学習
2019/06/02(日) 15:05:50.26ID:KbojnmRH0
ゴリゴリテスト受けてます
本当に大好きな先生の授業は楽しいな〜
818名無し生涯学習
2019/06/02(日) 19:27:07.23ID:Cyjegk380
二学期以降の科目選びに関して必見!
地雷科目神科目まとめ

※2019年度現在
個人の主観によるものが大きいが、過去のスレの書き込みからも参考にしている
過去のスレの書き込みやツイッターのツイートにも書いてある場合はおそらく複数の人間が地雷だと感しるレベルの地雷度であると予測できる
まずは地雷科目をやる教授から

宮坂敬造
高橋玲

以下解説

宮坂敬造

宮坂は小テストの文章が長くてめんどくさい
それに授業もわかりにくいし声が聞き取りにくい
地雷度高めだから教養科目の選択必修では宮坂の科目は避ける方がいい
ちなみにツイッターにも、難易度高めの科目が嫌な人はこれらの科目なやらない方がいいという書き込みで宮坂の名前が挙げられてたからおそらく他の人も地雷だと思ってるくらいの地雷度高め
宮坂の科目に対して難しい的なツイッターの書き込みで沢山ある
おそらく一番の地雷科目かもしれない
過去スレにもツイッターにも複数宮坂の科目が面倒と書いてあるからね


高橋玲
高橋玲はノート前提で資料がとにかく少ない
メモしないとダメだからかなり手間がかかってめんどくさい
過去の書き込みでも高橋の科目は面倒だとかけっこう書かれていた
声は聞き取りやすく説明もそこそこわかりやすい
819名無し生涯学習
2019/06/02(日) 19:27:37.96ID:Cyjegk380
次に神科目の教授

篠田

声が聞き取りやすく授業もわかりやすい
担当のアスリートの心理と身体という科目だけやってみたが小テストはかなり楽
資料見れば載ってるのばかり
インタビューのやつは資料に載ってないやつがあるけどそれも授業聞かなくても何となく文章の流れとかでわかっちゃうのが多い

現時点ではとりあえずこのような感じ
他にも過去のスレの書き込みで今載せてないやつもあるが、とにかく最低限知ってほしい神科目地雷科目を書いた

どうやって地雷科目を避けるか
シラバス検索時に教授名のところにその該当教授名を入力して検索
そしてそれで出てきた科目は科目履修プリントにマークする
もしくは教員一覧からプロフィールみて担当科目から見る
これでその科目を選択しないと印つければオーケー
教養科目の選択必修で先に地雷科目をマークしておいてからの方がいいね
しかし、選択必修で取らないと足りない場合は地雷科目は最低限のみとるようにするのをおすすめする

オムニバス形式のやつでも地雷科目担当の人がいる場合があるので注意すること

後は@wikiの地雷科目のまとめを参考に

地雷科目の情報が少ないからこれからどんどん見つけては公表しようじゃないかみんな
地雷科目は避ける、避けれる場合は最低限だけ取って面倒な思いを避けるようにしていこうじゃないかみんな
820名無し生涯学習
2019/06/02(日) 20:52:23.31ID:L1ltEo19M
あんまり名指しはやめとけよ

でもアスリートの心や体ってやっぱり深く知ることができる経験とかあったんですかね?
821名無し生涯学習
2019/06/02(日) 21:16:43.84ID:iQkY1Y2n0
○つけな
822名無し生涯学習
2019/06/02(日) 21:41:57.09ID:Ww6W5qlj0
>>818 >>819
書いてる内容には概ね同意するけど、名指しで非難するのはやめてくれ。
敬称もつけず呼び捨てはなおさらのこと。

先生を上から目線で評価するなんてイキった中学生と同じレベル。
大学生にもなってその程度だなんて同じ学生として恥ずかしい。
30歳になった自分も過去を振り返って恥ずかしくなるはずだよ。

去年一期生だけのときも情報交換はあったけど名指しでの批判なんてほとんどなかったよ。
二期生がそれをやって、一人がやると堰を切ったように皆がまねをしだす。
とても悪い傾向だよ。
823名無し生涯学習
2019/06/02(日) 21:54:28.20ID:G93MqeuM0
1期生の僕はお前らとは違う
824名無し生涯学習
2019/06/02(日) 22:27:53.00ID:FWq3JGvW0
>>822
1期生だが同意。

一部の品のよくない行為は
学生全体として見られるから恥ずかしい。

正直地雷地雷言ってる人達はこういう
所で語らないでYammerのプライベート設定グループでも作ってそこでやりとりしてみたらどうかなと思う。
825名無し生涯学習
2019/06/03(月) 01:04:29.48ID:lfBuHX+Fa
>>824
いやこういう所って、5chをなんだと思ってる?
プライベート設定にしたとしても管理側からは見えるんだから、大学公式SNSでやり取りする方が高リスク
同じ大学に見られてるとしても、5chの方が匿名性が高い
まあどの場所でどのラインまで書き込むかは自己責任だが
826名無し生涯学習
2019/06/03(月) 01:07:39.31ID:lfBuHX+Fa
あとその情報をどう捉えるかも当然自己責任
個人的には、このスレで神授業と呼ばれてても退屈極まりないのもあるなと感じている
827名無し生涯学習
2019/06/03(月) 01:14:00.88ID:V/YTq9XeM
地雷地雷言うのはいいけどズバリ実名出しはあかんわな
828名無し生涯学習
2019/06/03(月) 10:06:02.58ID:yNoX9lMU0
5chをなんだと思ってる?
って言ってるやつは匿名だから何やってもいい場所だと思ってるんだろうな。
829名無し生涯学習
2019/06/03(月) 10:31:03.93ID:oXYctUMQM
先生達に質問があったら個別にスカイプのビデオ通話や学校で直接会って会話出来るけど、実際にやったことある人いる?
830名無し生涯学習
2019/06/03(月) 11:34:39.58ID:lfBuHX+Fa
>>828
よく読め
何やってもいいとは言っていない
・大学の公式より匿名性は高い
・どこまで書き込むかは自己責任
と書いてあるだろう
831名無し生涯学習
2019/06/03(月) 12:36:45.43ID:s898Z2P1H
>>830
みなが言ってるのは自分は匿名で教授は実名がおかしいだろ? ってことだろうな。
832名無し生涯学習
2019/06/03(月) 12:42:47.27ID:6LUwQ2hl0
Yammerに実名で書き込むのなら自己責任でいいけど
5chで他人の実名出して叩くようなやつに責任持つつもりなんてないだろ。
だから>>824はYammerでやれって言ってるんじゃないの。
833名無し生涯学習
2019/06/03(月) 13:04:20.84ID:V2MKJ35w0
>>829
やったことないけど授業に関わることなら多少脱線してもいいのかな?
自分は結構聞きたいことあるんだけど、躊躇してる
でも専門分野は聞いていいって履修相談の時に言われたよ
834名無し生涯学習
2019/06/03(月) 13:05:32.38ID:wYc9fL9N0
人格批判してるわけじゃあるめえし授業の話題くらい何ともねーだろ
実名出すなとか言われても、すでに学校側が一般に公開してる情報なのに、それをここに書いたことで何か困ることでもあるのか?
835名無し生涯学習
2019/06/03(月) 14:05:02.97ID:agrnLPRBr
会社概要に出てるうちの会社の役員xxなんだけど、会議の発言、もごもごして何言ってるかわかんなくて、地雷会議だ。
会議出てくるなよって思う。

みたいな事で公開されてる氏名だからって書いて良いことと悪いことがあるのでは?ということじゃないかな。

学生に有益な情報ならばなおさら
Yammerの方が後輩にも残せて良い。
836名無し生涯学習
2019/06/03(月) 14:15:11.12ID:J0r0GIMvp
>>829
スカイプではないけれど、普通の通話で話したりしたことはあるよ。勉強だけでなく多少脱線した話や未来の話とかもした
837名無し生涯学習
2019/06/03(月) 15:09:59.12ID:V2MKJ35w0
>>836
通話って電話ってことか
いいなー自分も話したい
838名無し生涯学習
2019/06/03(月) 15:47:17.13ID:y1c95zXoM
【@wikiにアップされた適切な情報の書き方】
524 名無し生涯学習 2019/01/21(月) 11:20:23.09 ID:VNPsv+qT0
〇社会思想史
〇脱近代社会と労働の社会学
小テストで記述式のレポート提出が多いので面倒。
だけどこれらの講義内容はとても興味深くためになるのでお奨め。
楽して単位とりたきゃやめとけ。

https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/25.html

【@wikiにアップされない不適切な情報の書き方】
348 名無し生涯学習 2019/05/02(木) 19:34:05.20ID:X9aGNJi/M
宮坂とかいうやつの社会と倫理の小テストクソだわ
文章長ったらしいし授業聞かないと解けないわ
こいつほんとクソすぎクソ地雷だわ
おそらくこいつ担当の他の科目も同じようにクソテストだからみんなこいつの科目なるべく取らないようにしたほうがいいよ小テストがあまりにもクソすぎる
839名無し生涯学習
2019/06/03(月) 16:07:02.42ID:lfBuHX+Fa
>>835
会社と学校は違うからその例えはどうだろうか
会社はお金をもらうところ、学校はお金を払うところ
社員には会社の利益を損う言動をしないことが求められるが、学生には学校に対しそこまでのレベルのものはない(軽犯罪犯したりバイトテロしたりはどうかと思うが、会社に対しての責任とは質が違う)
あ、学生がお客様な態度でいいっていうわけじゃないからな

モラルの面では正しいと思う
でもここはそういう場所じゃない、と思ってる人も多いからそういう書き込みも出てくる

Yammerの方が後輩にも残せて良いかも疑問
大学側が残したくない情報でもこっちの方が残る

まあそれぞれが好きな方を、うまく使い分ければいいだけなんだがな
何にしても嘘を嘘と...ってやつ
840名無し生涯学習
2019/06/03(月) 19:29:31.40ID:5jDsHm8BM
次から>>1に講師の実名あげての批判は辞めようみたいな注意書きしとこうや
841名無し生涯学習
2019/06/03(月) 21:02:01.51ID:CF3jmr/KM
>>840
うむ、同意する
842名無し生涯学習
2019/06/04(火) 00:11:03.93ID:xGa+qTjn0
みんなまじめだね〜裁判で訴えられてから考えれば?w
843名無し生涯学習
2019/06/04(火) 00:31:22.83ID:n+5Ey+h50
>>842
バカはどっか行け。シッシッ!
844名無し生涯学習
2019/06/04(火) 04:20:02.38ID:Ge6sBXeHa
授業名あげてる時点で特定してるわけだし、講師名伏せても同じじゃね?
別にクソとか地雷とか書くつもりはないけど、聞き取り辛いとか話がわかりにくいとかも批判っちゃ批判なわけだし、そういうのは実名でいいと思うが
気になる人だけそうすればいい
845名無し生涯学習
2019/06/04(火) 06:49:38.15ID:QtOhEu3L0
すぐ理解出来ないからってギャーギャー騒ぐのはちょっとな
嫌なら受けなきゃいいしやめればいいだけ
846名無し生涯学習
2019/06/04(火) 09:03:34.18ID:vzPQPl3S0
店員の声が聞き取りにくから実名あげて批判していいw
通信生らしく社会常識のかけらもない人だな
どこの通信生も似たり寄ったりか
847名無し生涯学習
2019/06/04(火) 11:06:48.67ID:Ge6sBXeHa
>>846
店員は大抵物を売ってるのであって喋りを売ってるんじゃないだろ
848名無し生涯学習
2019/06/04(火) 11:12:24.51ID:dWf96nFAH
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
東京通信大学Part.4 	YouTube動画>4本 ->画像>6枚  
     
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)    

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。     
  
数分の作業で出来ますのでご利用下さい 
849名無し生涯学習
2019/06/04(火) 12:30:54.42ID:vzPQPl3S0
>>847
教授は知識を売ってるのであって喋りを売ってるのではないからな
チョーク芸者がお望みなら林先生の予備校にでも行けば?
通信販売の方がカスタマーハラスメントは多いを証明してるよな
850名無し生涯学習
2019/06/04(火) 12:46:14.92ID:PwPzQqT3H
>>848
使った
851名無し生涯学習
2019/06/04(火) 13:59:06.47ID:HfbhT9PTa
図書室はどう?自習にとかWi-Fiは使える?
良かったら、明日有休で行こうと思っているけど
852名無し生涯学習
2019/06/04(火) 18:28:52.66ID:kBKUB39p0
>>849
その知識は喋りで伝えるんだけどな
853名無し生涯学習
2019/06/04(火) 19:01:57.44ID:n+5Ey+h50
では喋りで接客する店員は実名あげて批判していい?悪い?
どっちがどっちの立場で例え始めたのかわかんなくなったよ。
854名無し生涯学習
2019/06/04(火) 20:23:29.49ID:KPYGdWGRM
誹謗中傷は論外だが
授業の批判はokだろそれが嫌なら辞めろよ
855名無し生涯学習
2019/06/04(火) 21:23:43.87ID:8de2LpA3M
初プロTの小テスト難しかった?
856名無し生涯学習
2019/06/04(火) 22:28:41.81ID:PxDiLMnO0
講義の批判はわかるが、自分が出来ないのは講義が悪いみたいな書き方はどうだろか。
良くPGが難しい、説明が難しいうんたらとかって、他大学ではもっと簡単なケースもあるけど、それでも演習課題出来ていない割合はTOUとそんな変わらんよ。(子供二人 他大学の情報系にいるので全体の人の単位修得率聞くと。)
857名無し生涯学習
2019/06/04(火) 22:34:55.64ID:PxDiLMnO0
文章長い云々なテストとかって、他大学では普通だよ。むしろ通信でも出先でノートなど確認できずに試験が当たり前なんで、あの程度でガタガタ言ってるのが凄く不思議だ。(元 産能)
858名無し生涯学習
2019/06/04(火) 23:19:36.97ID:ygebwhWIM
>>857
じゃああなたはご立派な大学へ行っててください
859名無し生涯学習
2019/06/04(火) 23:34:42.77ID:38EjAAxM0
一般の大学では面倒な科目、いわゆる地雷科目とかはどれかとか楽な科目はどれかとか情報共有して、楽に卒業出来るように協力し合うなんて普通に行われているぜ

ここの学生の書き込みみると、一般の大学のそのようなやり取りをすると批判されるみたいだね
東京通信大学はかなり真面目な考えの学生が多いんだね
860名無し生涯学習
2019/06/04(火) 23:37:52.42ID:38EjAAxM0
みんなのキャンパスっていうサイト知ってる?
全国の大学の授業の情報、楽な科目とかの情報がのってる

楽な科目はどれかとか情報共有なんて当たり前のように行われてるよ
東京通信大学の学生達は一般の大学の学生と比較すると、かなり保守的だね
861名無し生涯学習
2019/06/04(火) 23:40:56.91ID:xt2Z+r26r
出来が悪いのがギャァーギャー言ってて、それを普通の成績っぽいのが
公で恥ずかしいから騒ぐなよと言ってる図式。
どちらかと言うと騒ぐなよが正しいな。
一部落ちこぼれ不良が巻き起こす事件のせいで他の生徒が関係ないのに周りから白い目で見られる問題学校に似てるから。
862名無し生涯学習
2019/06/04(火) 23:50:49.57ID:vzPQPl3S0
通信制で講義に不満って
どうせヒマなんだから、受験して通学に行けばいいのに
863名無し生涯学習
2019/06/04(火) 23:54:53.50ID:kxXuW/o/r
みんなのキャンパスってもちっと大人な書き方してるよね?
ここのみたいに教授見下したような書き方のって、たまたまかもしれないけど、みんなのキャンパスで見たことないけど
864名無し生涯学習
2019/06/05(水) 01:05:00.45ID:4uIw4bPeM
しかし福祉の方に入学して1学期終わったけど
授業の内容が暗すぎて辛いな
日本は福祉に食いつぶされて崖に向かってフルスロットルじゃないか
なんとなくこのままじゃだめだ、少しでもいい未来に、と思って大学に入ったけど
授業の内容で現実を突きつけられて認めざるを得なくなった
というか現実を見ようとしてなかった
この国の将来は絶望しかないじゃないか
まぁそれでも自分だけでも頑張るしかないんだけどね
865名無し生涯学習
2019/06/05(水) 04:49:27.78ID:M4TXaucg0
昼までに1教科飛ばしてやってないなんてことのないように見直しとけよ
866名無し生涯学習
2019/06/05(水) 06:20:34.80ID:gEKTpBkt0
教養科目は今のところ楽勝だな
必修のプログラミング始まった時が怖いぜ
867名無し生涯学習
2019/06/05(水) 10:35:33.63ID:3NQpaagC0
>>865
あいよ。
認定試験受けたかどうか、進捗状況に出ればいいんだが…。
868名無し生涯学習
2019/06/05(水) 12:21:57.31ID:oSCQesaq0
締切今日の昼まで?
869名無し生涯学習
2019/06/05(水) 12:31:13.07ID:KkDYYKkz0
夜まだ起きていたくても明日の授業のために寝ないといけないんだよね通学学校の学生達は
その点私は授業時間いつやるか決められるから毎日眠くなるまで起きて眠気取れるまで寝てるよ
通学学校の学生は眠くても授業のために起きて学校行かないといけないもんねかわいそう
こっちは毎日自然と眠くなるまで起きて眠気取れるまでゆっくり寝てるよ
それでも授業出席できるからねほんと楽

毎日眠くなるまで起きて眠気取れるまで寝れる、これがどんなに楽なのか東京通信大学の学生だからこそ味わえることだよね

毎日時間を気にせず起きて時間を気にせず寝れる
毎日休みみたいなもんだわ
天国だよほんとに
870名無し生涯学習
2019/06/05(水) 15:35:08.02ID:G2lKLKICa
無職で通信大学はありえないからな。引きこもりちゃん
871名無し生涯学習
2019/06/05(水) 16:02:37.11ID:+qpq66y90
>>869 
卒業後はどうする予定なんですか?

次世代の働き方したい場合は、自宅でできるフリーランスとかに向いてると思います。
872名無し生涯学習
2019/06/05(水) 16:30:13.46ID:YLQQNLWDM
>>867
まじでそれは早急にお願いしたい
873名無し生涯学習
2019/06/05(水) 17:58:41.35ID:oSCQesaq0
動画をダウンロードした人って今の試験の期間は見れないの?
もしそうだとしたら自分の物にはならないんだね
874名無し生涯学習
2019/06/05(水) 19:40:06.29ID:fKKlw9Hx0
そうだよ。
アプリでスマホにダウンロードしてても、試験期間に入るとそれは見れなくなる。
そもそも自分のものにならないのは当然だけどね。
875名無し生涯学習
2019/06/05(水) 21:24:16.53ID:gEKTpBkt0
締切は金曜の昼までか
876名無し生涯学習
2019/06/05(水) 21:53:54.41ID:eOZB3dAva
すみません、質問させて下さい。
こちらに入学を考えているのですが、
パソコンを買うとしたらデータ容量の
大きいものを選んだ方がよいのでしょうか?
動画をダウンロードするとか話題になっているので…
877名無し生涯学習
2019/06/05(水) 22:43:09.71ID:YLQQNLWDM
まぁ全部DLしたいならデータ容量大きいほうがいいんじゃないですかね
でも卒業したら見れなくなりますよ
キャプチャーすれば別ですけど違法行為です
wifi環境あるならストリーミングで十分だと思いますけど
目的によるんじゃないですかね
878名無し生涯学習
2019/06/06(木) 07:42:34.69ID:9bLYDhYq00606
>>876
パソコンには動画のダウンロードはできないよ。
スマホのアプリでのみダウンロードできる。
それも受講期間のみ閲覧可能で、受講期間が過ぎたら自動的に削除される。
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/16.html
879名無し生涯学習
2019/06/06(木) 16:00:38.13ID:jNA+EmA4a0606
>>877
>>878
レスありがとうございます!
パソコンはダウンロード出来ないのですね。
とても参考になりました!
880名無し生涯学習
2019/06/07(金) 12:59:21.82ID:+bMBnVUe0
テスト終わったどーーーー
881名無し生涯学習
2019/06/07(金) 15:16:18.70ID:+Euq2/bL0
遅っ!
でもお疲れ!
882名無し生涯学習
2019/06/07(金) 15:51:42.85ID:P4S2F4+fM
テスト期間終わったか、初プロの演習半分くらいしか出来なかったからテスト頼みだわ
883名無し生涯学習
2019/06/07(金) 18:19:43.22ID:+bMBnVUe0
2020年から3年次編入OKだってー
884名無し生涯学習
2019/06/07(金) 18:30:04.99ID:xZmEEE1wa
編入学したい
入れたら先輩方よろしく
885名無し生涯学習
2019/06/07(金) 19:58:04.18ID:2WQ4XeHGM
追試あるんだ、良かった
うつらうつらしておでこをスマホにぶつけたらテストが終わってしまったんだよww
886名無し生涯学習
2019/06/07(金) 20:28:18.27ID:DQ5rivQ30
来年度以降も2年次編入は受け付けないんでしょうか?
3年次に編入するには単位が足りない…
放大とかで足りない単位ぶん取れば3年に入れるんかな?
在籍年数は足りてるんだけど。
887名無し生涯学習
2019/06/07(金) 20:34:22.93ID:DQ5rivQ30
すみません、今日サイト更新されたんですね。
登録したからメールでお知らせしてくれるんだと思ってた…
来年編入するつもりですので宜しくお願いします!
888名無し生涯学習
2019/06/07(金) 20:57:24.23ID:lS31WrGkp
>>885
居眠りで単位取れなかった人のための追試はありません
889名無し生涯学習
2019/06/08(土) 09:15:55.25ID:zL4m9r9/M
情マネから福祉に編入できるん?
890名無し生涯学習
2019/06/08(土) 11:11:11.03ID:QG+9ovVc0111111
原則不可。TAに相談
891名無し生涯学習
2019/06/08(土) 13:25:54.79ID:zr2uiOBI0
>>889

転学部した人いるよ。
892名無し生涯学習
2019/06/08(土) 13:36:57.80ID:rA6qvf+I0
狙い目の大学として評価されました



大学評論家Aさんに東京通信大学は狙い目の大学として評価されました

Aさん
「東京通信大学は開業してからまだ2年しか経ってない大学ですが、とても学びやすいと評判が高いです
何と言っても通学不要で学べて自分の好きな時間場所で授業が出来る自由度の高さが素晴らしいと思います

そして学費もかなり安い点も大きなポイントであると言えます
一般的な私立大学の文系の4年間の学費平均約350万ほど、安い国立でも250万ほどの学費がかかります
それに対して、東京通信大学は基本の学費等でかかる費用は4年間で60万円ちょっとしかかかりません
これは一般的な大学に比べるとかなり格安であると言えます
学費が高いと奨学金借りたりする必要が出たり学費を稼ぐのが大変ですが、東京通信大学の学費ならば奨学金を借りても返済するのは一般的な大学に比べてかなり難易度は低い
これだけ学費安ければ奨学金無しでも大丈夫かもしれません

そして通信制大学は他にもありますが、他の通信制大学と比較して単位認定試験も通学不要であるという点は素晴らしいと思います
通学不要の通信制大学でも単位認定試験は学校で受けるといった大学は多いですが東京通信大学はそれすら通学不要なのですから自由度が高い

まだ二年しか経ってなくて知名度も情報も少ないですし開業してから浅い大学は情報が少なくて不安に思われやすく、それよりかは昔からある有名な通信大学が選ばれる傾向にありますが、これから東京通信大学は人気上昇し選ばれる大学となるでしょう」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
893名無し生涯学習
2019/06/08(土) 17:07:12.58ID:lr3wz9E/0
情報リテラシーの講義で出てきそうな問題だな。

>まだ2年しか経ってない大学ですが
実際にはまだ1年と4分の1しか経っていない

>4年間で60万円ちょっとしかかかりません
公表62万円なのにより低い額に見せる意図がある

>東京通信大学の学費ならば奨学金を借りても
JASSOの奨学金の対象外である事を知らない模様

>それよりかは昔からある有名な通信大学が
話し言葉と書き言葉を使い分けできていない。

以上の事から専門家の記述ではなく、文章を書きなれていない若者により書かれたものであると推測される。
894名無し生涯学習
2019/06/08(土) 17:49:51.66ID:3Al53ptkM
いつもの通学厨だろ
895名無し生涯学習
2019/06/09(日) 05:11:20.56ID:DQr1ajzZ0
外資系は学歴不問多いけど
大卒以上が条件の求人はまだまだ多い

何とか出ておかないと

まあ、通信で落とされる可能性大だが
しかも歴史の浅い無名無実の東京通信だし
896名無し生涯学習
2019/06/09(日) 07:14:03.47ID:pXDoUu2y0
2年生だがまた初プロ落としちゃった…
次落としたら4年で卒業できなくなるな。やばい
897名無し生涯学習
2019/06/09(日) 07:20:14.00ID:GasFH9n0p
4年で卒業しなくてもいいと思う
それよりしっかり身につけよう
898名無し生涯学習
2019/06/09(日) 12:37:34.89ID:8BD5F49Xd
正直言ってどうすれば落とせるのか知りたいが
899名無し生涯学習
2019/06/09(日) 12:58:17.86ID:+an8ur4Kr
898 じゃないけど 同じくそう思う。
2回、3回やって落とすようならもうむいていないってことであきらめるべし。
900名無し生涯学習
2019/06/09(日) 14:37:07.78ID:KxxL3BC70
初プロは何度も落とすのは当然だよ。
それくらい難しいし面倒だし時間がかかる。
おれはなんとか食らいついて単位取ったけどこの教科だけSが取れなかった。

なぜ落とすのかわからないヤツのほうが厄介。
わからない人の気持ちがわからない人は仕事はできても輪を乱して全体の士気を下げる。
901名無し生涯学習
2019/06/09(日) 16:30:01.46ID:813pzFiG0
通学大学にかかる費用なんてみればみるほど馬鹿らしくなるな

通学大学にかかる金銭的コスト一覧

・授業料や入学金等の費用
私立大学文系の4年間で平均400万近く、国立大学文系の場合平均250万ほど

・入学試験の学力試験に向けた勉強の予備校や塾代、模試の受験料、参考書代等

・教科書や参考書の費用

・ノートやシャープペンシル、消しゴム等の文房具代

・電車通学の場合定期代

・実家から遠い場所にある大学で一人暮らしする場合の家賃や光熱費や食費等

東京通信大学の場合

・学費は4年間で60万円ちょっと

・入学試験は学力試験は無しなのでそれに向けた勉強や参考書等の費用は無し、面接が必要な場合もあるがそれに向けた練習や作文の内容を考えるだけ

・教科書や参考書は購入しなくても良い、無くても授業は動画や無料の配布資料のみで理解可能

・レポート等も書く場合があるが通学大学のように紙に書くという原始的で非効率的な方法ではなくインターネットで提出するのでシャープペンシルや消しゴム等の文房具は無くても大丈夫
授業動画のメモは文字入力でも可能なのでノートも各自自分で使う場合購入

・授業受けるために通学する必要は無く家やその他好きな場所で受けられるので電車通学の定期代等の交通費は不要
学校に行くのは本人確認やその他わずかな任意参加の行事や一部国家資格を取得する等の場合のみ

・家やその他好きな場所で授業を受けれるので東京、大阪、名古屋のキャンパスからかなり遠くて大学の近くに引っ越しして授業受けなくてもいいためどこで住んでも良い、そのため授業受けるために引っ越しして一人暮らしでかかる費用等は不要
902名無し生涯学習
2019/06/09(日) 17:22:04.18ID:QukbX9qS0
テストの結果わかるの21日かー
みんな友達とかできた?ヤマー?とかで作ってる?
903名無し生涯学習
2019/06/09(日) 17:51:05.07ID:GtkAZqcrd
>>900
いやいやいや
何度も落とすのが普通とか、正気かと
Sとらなきゃいけないなら分かるが
904名無し生涯学習
2019/06/09(日) 18:54:16.65ID:LVUapPEar
C評価で良いなら努力と根性でいけるレベル

いまどき工業高校でさえC言語やる
905名無し生涯学習
2019/06/09(日) 18:54:42.05ID:JPNsydwda
友達ほしいよね。懇親会とか大学で開いてくれないかな。
ヤマーとかTwitterじゃ無理でしょ。男だと出会い目的に思われるわ
906名無し生涯学習
2019/06/09(日) 19:01:42.65ID:cv6i+6jjr
友達いらんな

一期生でいくつかサークル立ち上げたのいるけど今でもまともにサークル活動してるのなんかあるんか。
有耶無耶になってちりじりじゃないの?

呑み会をやたら開きたがるやつはいるが、むちゃくちゃ私生活寂しく見える
907名無し生涯学習
2019/06/09(日) 19:08:31.54ID:iFNgvdWHM
ツイッター見ると飲み会開いてるらしいが出会い目的としか思えない
会話するだけならビデオ通話とかでも充分
晩酌しなからビデオ通話でも良いだろ
それなのにあえて飲み会やるってことは出会い目的だろうな
908名無し生涯学習
2019/06/09(日) 19:20:14.33ID:KxxL3BC70
>C評価で良いなら努力と根性でいけるレベル

これはもう落としても無理はないって言ってるのと同じでしょ。
909名無し生涯学習
2019/06/09(日) 20:01:05.31ID:cv6i+6jjr
一年の初級のは6割はネットにサンプルソースがそのまんま載っとるよ
それをコピペして自分で動かして確認すらしてなかったら救いようない
パソコン使えて当然な大学だから1からキータイプ教えないだろ
情報な学部なんだから言語の基礎のその程度の事前調査やら自主勉はしてきて当たり前やと思うわ
時間ありませんでしたは1,2回ならそうか思うけど、3回も駄目だったら時間が無いじゃないだろ?と
910名無し生涯学習
2019/06/09(日) 20:06:13.48ID:T/pxbcYCr
勉強会(呑み会じゃない)とかやってるらしいからそう言うのに参加してみれば少しはプラスになる
911名無し生涯学習
2019/06/09(日) 20:08:54.89ID:T/pxbcYCr
ちなみに俺はプログラムB評価

検索して努力した
912名無し生涯学習
2019/06/09(日) 20:19:02.12ID:I5J64IL60
なんかごめん…
ほかの教科は頑張ってるから許して(・ω・)
913名無し生涯学習
2019/06/09(日) 20:19:13.09ID:JPNsydwda
別にやたら飲み会しなくてもいいけど、年一回は懇親会とか、それこそ卒業式パーティーとかしたくない?お金はそれの名目で一万くらいとってさ。
914名無し生涯学習
2019/06/09(日) 20:50:53.16ID:xAmjSZIQ0
>>909
情報基礎Iはまだ受講してないかな?キータイプを1から教えてるよ。
シフトキーとは?バックスペースキーとは?みたいな。

誰しも得意不得意があるもんだよ。
プログラミングはさっぱりでもPhotoshopはIllustratorには精通してるかもしれないし
メディアや社会情報に詳しいかもしれないし。

情報って名前がついてるからって最初からプログラミングできなきゃならないわけじゃない。
4回5回やって単位とってもぜんぜん問題ないよ。
あの科目が難しいのはこのスレでさんざん言われてきたことだよ。

>>912
大丈夫!次はきっと取れるよ。
915名無し生涯学習
2019/06/09(日) 22:35:12.40ID:QukbX9qS0
来月福祉の授業でスクーリングあるけどどんな感じなのかな?
916名無し生涯学習
2019/06/10(月) 00:23:20.52ID:HfpSqs530
通学学校の人達って大変だね

例えば朝9時に授業あるとしたらその時間に合わせて通学しないとだめ
準備のためにある程度決まった時間に眠くても嫌々起きないとだめ
遅刻しないように朝起きて時間を気にしながら身支度や食事しないとだめ
少し起きる時間遅くなったら慌てて準備
ゆっくりとしたいから余裕持って準備しようとしたら早起きしないとだめ
それでゆっくり出来ても結局は時間を気にしないとだめ

寝坊したら大変
遅刻しないように慌てて準備したりして急いで学校行かないとだめ
授業開始まで急いで走ったりとか
そして午後にも授業ある場合昼休みの決まった時間内で飯や休憩取らないとだめ
これも時間を気にしながらじゃないとだめ
家から帰ったあとは明日学校ある場合夜は遅くまで起きていられない
起きていたら寝坊する危険性や学校で授業中寝る危険性あるからね
だからまだ起きていたくても嫌々寝ないとだめ
起きる時間にもっと沢山寝たくても起きないとだめ
大変だねほんとに大変だ


それに対して東京通信大学の学生の私は授業はいつやるか期間内ならば全て自分の自由
いつやるかの時間も場所も完全自由
例えば深夜に起きて深夜に授業進めるなんてもの可能
外で移動中電車の中で授業進めるのも可能
外で暇な時間授業進めるなんてもの可能

朝は通学学校の学生と違ってゆっくりできる
だって通学学校のように授業いつやるか完全に決められていてそれに合わせて行動する必要ないからね
時間気にせず眠気が取れるまで寝てる
通学学校の学生が朝眠い時あと少しだけーとかあと少し寝るなんてそんな苦しい思いなんかとは無縁
朝起きるのが遅くなりそうな時親がもうそろそろ起きろとかそろそろ起きないと遅刻するよとか言われて嫌々起きるなんてよくありがちなやり取りもなし
917名無し生涯学習
2019/06/10(月) 00:24:38.15ID:HfpSqs530
朝通学学校の学生たちが決められた時間の授業に参加するために眠くても嫌々起きたり嫌々準備したり時間を気にしながら準備したり通学している間に私はいつ起きてもいいからゆっくりと寝ている
朝起きた後は通学学校の学生みたいに時間に追われてないから何食べようかゆっくりと考えてゆっくり時間を気にせず準備
食べる時も通学学校の学生が時間を気にしながら食べてるのとは違い気にせず食べてる

その後は自分のやりたいタイミングで授業進めることが可能
私の場合終わってない授業があれば早めに終わらせたいから一気に進める派
この一気に進めて早めに終わらせるなんてのも通学学校のように学校主導のもとで授業やる場合は無理だね

そして私の場合授業動画はゆっくりくつろぎながら布団の中でくつろぎながら見たりたまに食事やお菓子食べながら見てる
通学学校の授業じゃあ布団の中で授業受けたり堂々と食事しながら授業受けるなんて無理だもんね
その点東京通信大学は自由度が高い
動画見てる間お腹空いたら動画止めて食べ物持ってくるとか眠くなったら動画止めて寝るのも可能
しかし通学学校の授業では寝たりしても授業は進む一方
やる気なくても授業が進む一方
私の場合やる気なくなったら動画止めて後でやるだってやる気ない時にやっても無駄だからね

その後今日はこれで授業終わりにしたあとは即完全自由
家の中で授業終わったらその瞬間自由
通学学校だと下校というめんどくさい行為をしないとだめ
その後遊びに行った場合明日も授業あるとしたら時間を気にして決められた時間しか遊べない
遊ばず下校して家でゆっくりしても明日授業あるならば授業に遅刻しないように寝ないといけない
私の場合明日もいつ起きるか自由だから時間なんて気にせず過ごすことが可能
眠くなって自然と寝落ちするくらいまで起きるなんて日常茶飯事
少し眠いけどまだ起きてようなんてもの余裕で可能
通学学校の学生の場合まだ起きていたくても授業あるならば寝ないとだめ
時間気にせず起きていられるから毎日休みみたいなもの
918名無し生涯学習
2019/06/10(月) 00:25:01.47ID:HfpSqs530
通学学校の学生は明日休みだーなんて浮かれる場合が多い
こっちなんて休みも自分で決められるから休みなんてそんなに嬉しいことじゃない
というかいつ起きても寝ても自由だから毎日が休みみたいなもの
休みの日が日常のような感じだから通学学校の学生のやった休みだなんて今となっては理解出来ない
そのやった休みだって気持ちがこっちは毎日あるようなものだからね

ほんと東京通信大学は素晴らしいよ
私にとっての東京通信大学の大きな特徴を短く表すならば「毎日が休みみたいなもの」だね
通学学校の学生の時間に追われながら過ごすなんて苦痛でしかない

ぜひとも高校生たちには東京通信大学をオススメしたいもんだな私からしたら
919名無し生涯学習
2019/06/10(月) 00:44:09.45ID:5isC8JfB0
授業時間が自由だから楽っていうのを読んでると、通信大学だけの生活していると一般の会社とかに馴染めなさそうな気がしてきた
920名無し生涯学習
2019/06/10(月) 00:52:52.37ID:bmdLUVSYa
>>919
そうだよ。書いてる本人以外みんなそう思ってます。
921名無し生涯学習
2019/06/10(月) 06:34:41.07ID:dLhfNiQVa
初級プログラミングだけど、
去年、初学者の自分がS取れたのに3回も落とす人がいるなんて信じられない
本当に諦めずにやったんか疑問だわ
だってコピペで最低限の単位取れるようにできてたし
922名無し生涯学習
2019/06/10(月) 11:02:13.07ID:TwC7f9ZO0
プログラミングって言語は何やってるの?自分福祉だけど簡単なの受講したいな
923名無し生涯学習
2019/06/10(月) 13:57:02.17ID:4dS6iK4Jx
>>921
俺もS取ったけど、そういうマウント取りはどうかと思う
あの科目は突出して難しいよ
924名無し生涯学習
2019/06/10(月) 15:11:30.66ID:7NwR1jDDM
まあ初プロは他の科目に比べて倍以上の時間が必要ってのはある
925名無し生涯学習
2019/06/10(月) 16:12:03.72ID:FrymUaQ/M
東京通信大学は今現在の大学の中でもトップクラスの楽な大学かもしれない
926名無し生涯学習
2019/06/10(月) 16:19:28.01ID:xGcetqqpM
>>925
まぁそうじゃないと入らなかったしなwww
927名無し生涯学習
2019/06/10(月) 16:47:24.84ID:dBNxHLbiM
誤解を招くようなこというなよ
どこでも学べるから柔軟性があると言え
928名無し生涯学習
2019/06/10(月) 16:57:19.77ID:Q85uvsJg0
>>992
C言語だよ。一通りCをやった後に二年次ではPythonも出てくるけどおれはまだ受講してない。
福祉だと受講できないんじゃない?
学問上のプログラミングなので実用的ではないし、受講しても面白くはないよ。
929名無し生涯学習
2019/06/10(月) 17:01:03.76ID:VZZ5mXuzM
もっと面倒だと思ってたけどまさかここまで楽とは思わなかったね
良い意味で期待を裏切られた
930名無し生涯学習
2019/06/10(月) 17:07:49.09ID:dBNxHLbiM
そういえば今が追試験期間らしいけど
落とした人にだけ案内が来るの?
案内が来てなかったら単位取れてると思っていいの?
931名無し生涯学習
2019/06/10(月) 17:13:17.31ID:xGcetqqpM
>>930
俺は上に書いてるけど居眠りしたらスマホの□におでこが当たって試験が終わって追試になったけど
先週追試を受けろってメールが来た
932名無し生涯学習
2019/06/10(月) 18:30:08.20ID:dBNxHLbiM
>>931
thx
案内来てなかったら大丈夫っぽいね
933名無し生涯学習
2019/06/10(月) 19:02:49.59ID:8Q06nUotM
正直東京通信大学は中学より楽だと思う
勉強する内容自体は東京通信大学の方が難しいけど単位認定試験は資料見ながら解けるし中学の単語の小テストとかそういうものが無い
通学しなくていい点も中学より楽

総合的に見たら中学より楽だね
下手したら小学校より楽かもしれない
通学しないから小学校より楽だ
934名無し生涯学習
2019/06/10(月) 19:17:12.98ID:/keL8YdWM
通学大学の人達って卒業論文とかいうめんどくさいやつやらないと卒業できないんでしょほんと大変でめんどくさいね
ネットで調べると相当手間がかかるものらしいね

東京通信大学の学生ならば卒業論文にあたるものは任意で完全自由だし楽だよほんとに
935名無し生涯学習
2019/06/10(月) 19:42:48.14ID:bpN5K3fHM
東京通信大学は入るもの簡単


日本の大学は入学は難しいけど卒業は簡単と言われてます
入学試験が大変ということですね
しかし東京通信大学は入学試験ですら簡単です
学力試験はなしなので受験勉強必要無し
入試内容は一般入試は作文のみ
それも難しいものではなく決められた期限までにネットで提出すればいいしかもタイトルわかった上で考えられるからじっくりと考えることが可能
ネットで提出とは流石は現代的な大学と言えますね
いまだに試験会場まで来させてそこで書かせる書く内容もそこで初めてわかるなんて非効率的なやり方は時代遅れですね
そのための人件費だってかかりますし金の無駄で非効率的としか言えませんね
その点東京通信大学ははるかに先を進んでいると言えます
936名無し生涯学習
2019/06/10(月) 19:51:42.38ID:JLQvSO+ia
↑マジでやばくない。頭おかしい
937名無し生涯学習
2019/06/10(月) 19:53:06.61ID:bpN5K3fHM
東京通信大学の学生はテスト前に勉強無しでも余裕で合格できるからね
資料見ながらテストできるから余裕
通学学校の場合前日徹夜で勉強とかありがちだけどそんなの東京通信大学は無縁
しかも単位認定試験も期間内ならばいつやってもどこでやっても自由
自分の都合に合わせられるから楽勝
通学学校だと完全に決められた時間に「わざわざ通学」してテスト受けないとダメだもんね
しかもテスト中解き終わってもテスト終わるまで椅子に座ってないといけないとか時間無駄にしすぎそういうの時間の無駄だと気づかないのでしょうかね
その点次世代大学の東京通信大学はテストとか終わった即自由
938名無し生涯学習
2019/06/10(月) 19:56:41.46ID:bpN5K3fHM
1つ東京通信大学で残念だと思う大きな点は推薦入試の面接をスカイプのビデオ通話とかでやってもいいとは思いますね
そこはまだ時代遅れのやり方なのがもったいない
次以降の面接入試はビデオ通話でも可能にしてほしいです
教授達に質問する時はビデオ通話できるので面接もそうしてほしいものですね
わざわざ学校こさせて面接とか非効率だと思います
939名無し生涯学習
2019/06/10(月) 20:00:43.89ID:4e6jTP4s0
ほっとけ。頭おかしいのはみんな知ってる
940名無し生涯学習
2019/06/10(月) 20:05:18.22ID:TwC7f9ZO0
長文のキチガイ宣伝の人みんなどうやってNGワード入れてる?
必ず東京通信大学って主語から始めるから東京通信大学にすればいいかな?
941名無し生涯学習
2019/06/10(月) 20:08:02.65ID:TwC7f9ZO0
自分のレスまで消えちゃったw
942名無し生涯学習
2019/06/10(月) 20:13:50.48ID:4e6jTP4s0
長文はスルーするだけ
943名無し生涯学習
2019/06/10(月) 21:00:51.06ID:5bGyKp5pa
プログラミングは努力した結果のS
944名無し生涯学習
2019/06/10(月) 22:37:28.79ID:LoeE6sLgr
実はわかっていないが、今の二年でPG 2回ともS評価って何人ぐらいいるんだろうか
10人ぐらいかな
それは少なすぎか?
945名無し生涯学習
2019/06/10(月) 23:22:58.23ID:sfCmFmhtM
受験勉強、寝坊とは無縁の大学

夜まだ起きていないけど明日授業あるから寝ないといけない、朝まだ寝ていたいけど学校で授業あるから起きないといけないというのは無縁の大学

朝遅刻しないように時間を気にしながら食事、午後授業あるから時間を気にして食事とは無縁の大学

夜には時間を気にせず眠くなるまで起きることができ、朝は眠気が取れるまで起きたい時まで時間を気にせず寝ることが出来る素晴らしい大学

東京通信大学にはこのような魅力があります
ぜひとも東京通信大学に来ませんか?
大学選びに迷っている高校生の学生の皆様ぜひとも東京通信大学を検討してみてください
946名無し生涯学習
2019/06/11(火) 00:04:57.74ID:9mqTXqOc0
キチガイ消えろ
947名無し生涯学習
2019/06/11(火) 01:08:54.17ID:5RTA1+b80
時間を無駄にするのが嫌なら、ここに書き込むのを止めてもっと有効活用してください
948名無し生涯学習
2019/06/11(火) 01:59:39.53ID:L86jqCtZ0
>>908
違うね
適当にやっててにC取得以上とれるから
落とすというのがまずありえない。
949名無し生涯学習
2019/06/11(火) 06:08:59.11ID:rf+ANilla
>>908
コピペでC取れるのに落とすのが不思議
頑張りもせずにあきらめんのか
950名無し生涯学習
2019/06/11(火) 07:33:17.19ID:JEJV1ynZ0
努力と根性でC取る
適当にやってC取る
同じ人が書いたと思えないので二重人格説
951名無し生涯学習
2019/06/11(火) 08:51:41.07ID:P21HoMGlr
>>950
別人

適当って書いた人はコピペだから
自分で1から考えて得たわけじゃないので適当=手抜きと言いたいんだと思うが。

ちなみに俺は 努力と根性の方を書いた
952名無し生涯学習
2019/06/11(火) 09:53:32.76ID:Kit1Rh2KM
どこをコピペすればいいのかわからない人もけっこう多いから課題提出率悪いんじゃないの?
953名無し生涯学習
2019/06/11(火) 14:20:21.75ID:MLMvLT4PM
難しい試験や授業などがあると、
あんな簡単なのがわからないなんてシンジラレナーイ!
って言うやつが必ず出てくる。
中学くらいになるとクラスに一人は必ずいるだろ。
めんどくせぇよな。
954名無し生涯学習
2019/06/11(火) 15:00:15.94ID:B3rdi9fzd
春に入学を考えていて、オンデマンド学習が自分に向いてるか確かめる為にも、秋学期の科目履修生になろうかと思っています。
情報マネンジメント学科の科目の中の科目履修生が履修出来る科目でオススメってありますか?
簡単に単位が取れるという意味ではなく、授業の進め方や内容が充実しているという意味で。
955名無し生涯学習
2019/06/11(火) 21:24:26.17ID:8cfkwZlm0
安いんだから試して感想よろしく
956名無し生涯学習
2019/06/11(火) 22:18:33.29ID:JdlHFOeZa
ここの上位層はMarchくらいか?
俺はもちろんBFだが。
957名無し生涯学習
2019/06/12(水) 01:16:40.93ID:+TeT5/b80
來生(きすぎ)新  放送大学現学長
違法な天下りの黙認、放送法の曲解、ハラスメントの揉み消し、学問の自由と法の精神を否定した権力濫用者

死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新

貴様の悪事は必ず暴露され 貴様は必ず滅ぶ  貴様に対する憎悪は貴様が死んだあともやむことはない
学内関係者からのヘイト  反來生の声が貴様を倒す

死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新

賄賂ともいえる接待で学長選挙の票買ったのか? ゼミの後のセンスのないカラオケ懇親会 
権力を用いたクズ教員への褒章で支持集めようとしてるのか?
クズはクズ同士同じような工作してるが、どこまでも腐ってるな 

死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
死ね 來生新
958名無し生涯学習
2019/06/12(水) 08:00:36.68ID:qBzZpBVea
次スレよろしく
959名無し生涯学習
2019/06/12(水) 16:58:34.87ID:uCDoQuwC0
東京通信大学ってほんとうに素晴らしいよね
受験勉強しなくていいから時間を無駄にしない
受験勉強の時間はかなりのもので沢山の時間を無駄にすることになる
仮に不合格なら完全に時間の無駄となる
その点東京通信大学は学力試験無しで一般試験は作文のみ
作文も簡単だからそれに向けて対策の勉強は必要無し
書く内容をわかった上で後でネット提出だからじっくりと何を書くか考えることが可能
そのため受験勉強なんていうことで人生の時間を壮大に無駄にすることがない
高校生の場合東京通信大学に行くと決めたその瞬間受験勉強が消えて進路については何も考える必要がなくなり周りが受験勉強して時間を無駄にして苦痛を味わってる中遊び放題
受験勉強ってほんと大変だよね
勉強するのめんどくさいしやる気中々出ないしその間遊べない
予備校や塾に通う場合の金もかかる
参考書や文房具やノートとかの金もかかる
そしてそれが必ず合格するとは限らない

東京通信大学はそのようなめんどくさい受験勉強する必要ないからほんとうに楽だよね
学費でさえ通学大学よりかなり安いのに通学大学は受験勉強する必要ある場合がほとんどだからその勉強費用でも差がつく
960名無し生涯学習
2019/06/12(水) 17:08:32.35ID:uCDoQuwC0
受験勉強がめんどくさいやりたくないという高校生は東京通信大学を検討してみてください

東京通信大学は一般入試は作文二つだけ、内容も難しいものではなくかなり簡単で量も少ないので受験勉強無しでも余裕で合格出来ます
東京通信大学に行くと決めれば受験勉強のストレスや苦痛、時間の無駄を回避できます

受験勉強が無くなるとこんなにも良いことが沢山!

・受験勉強する場合遊ぶ時間が激減、ストレスが沢山たまるがそれを回避できる
・合格するかもわからない試験に向けて受験勉強するストレスが無くなる
・受験勉強のための予備校や塾代、参考書代や文房具等の費用が無くなる
・受験勉強しなくてもいいという開放感やストレスフリーにより快適な生活を送ることが出来る
・周りが進路に向けて悩んでいたり受験勉強で苦しい思いをしている中自分はそれと無縁になる
・受験勉強大丈夫なのかちゃんと勉強してるいるのかといった親のストレスや考えが無くなり親も自分の子供か受験勉強の悩みが無くなる
961名無し生涯学習
2019/06/13(木) 12:06:26.88ID:7duK9hrZ0
通学学校の人たちって学校行きたくないめんどくさいと思っても授業のために通学しないといけないんでしょ凄い大変だね
その点東京通信大学は学校行かなくても家で勉強出来るから通学するというストレスから解放される
通学学校の学生たちは朝眠くて行きたくないとか思ったりしても授業のために嫌々行かないとダメ
しかし東京通信大学の学生は授業いつやるか自由だから朝は眠気が取れるまで寝ておきたい時に起きるなんてことが可能
大学行きたくないめんどくさいとかネットで沢山書いてあるけどほんと大変だね
わざわざ学校に行かないといけないとかめんどくさすぎるでしょ
まだ通学で消耗してるの?って話ですね

私なんて動画配信期間中は朝決まった時間に起きてないからね
授業いつやるか自由だから朝は眠気取れるまで時間気にせずゆっくりと寝てますよ
通学学校の学生達が朝嫌々学校行ってる中私は時間気にせず寝てるからね
そして授業動画も布団の中で見たり座り心地の良い椅子でゆったりしながら授業動画見てる
通学学校の授業じゃ布団の中で寝ながら授業受けるなんて無理だもんね
962名無し生涯学習
2019/06/13(木) 12:11:38.12ID:7duK9hrZ0
まだ受験勉強で消耗してるの?

学力試験ありの大学行こうと思ったら受験勉強しないとダメでめんどくさいよね
遊びたくても嫌々勉強、合格するかもわからない不安やストレス、模試で成績が思うように上がらない不安とかもあるね
予備校や塾通う場合その授業料の支払いもあって金がかかる
その授業料払っても合格できるかわからないんだもんね
不合格なら全てが無駄

でも東京通信大学ならば受験勉強無しでそのような不安やストレス、金の無駄から解放されるからね
入学するのがとにかく楽
なるべく受験勉強したくないよね
東京通信大学ならば受験勉強全く必要なし
963名無し生涯学習
2019/06/13(木) 15:10:03.14ID:DsxZv3XC0
ぼちぼち
ダウンロード&関連動画>>

964名無し生涯学習
2019/06/14(金) 14:10:24.08ID:kZsKyvIj0
俺は少年院で高卒認定と東京通信大学の存在を知った。
少年院に行った理由は大学の学費を稼ぐためインターネットバンキングで他人の口座を不正利用し不正アクセスと詐欺罪で逮捕された。
少年院に入院した時俺はもうダメだと思った一生社会復帰出来ない、出来たとしても土木関係の奴隷で一生終わるんだろうって、でも1つの希望が見えた、それが東京通信大学だった。
965名無し生涯学習
2019/06/14(金) 18:28:39.39ID:yRnsD9Fy0
つづきはよ
966名無し生涯学習
2019/06/14(金) 20:34:53.06ID:3PtmB60y0
>>964
犯罪者なのだから普通にダメだろ?諦めてその道へどうぞ
967名無し生涯学習
2019/06/14(金) 21:10:00.74ID:kMUBP4bKM
大学できたの去年なんだけどえらいトントン拍子で話が進んだんだなwww
968名無し生涯学習
2019/06/15(土) 00:09:38.29ID:eeSxjok40
>>964
すごいね〜少年院なんて過去なんだからこれから社会の為に働けばいいよ
頑張れー
969名無し生涯学習
2019/06/15(土) 10:08:51.70ID:oAHiz91u0
通学学校の人たちって土日祝日が嬉しんでしょ
やった休みだーって思うんだろうね
その気持ちが理解できない
だって東京通信大学はそもそも学校行かないで家で勉強出来るし何時に授業見ても良いから寝る時間や起きる時間も気にしなくて良い
だから毎日が休みみたいなもの
毎日休みみたいなものだから土日祝日でも特に何もない

休みの最終日は明日学校か嫌だなーって思っちゃうだろうね通学学校の人たちは
サザエさん症候群とかあるらしいけど東京通信大学の私は土日祝日の最終日でも嫌だなーとか思わないしサザエさんを日曜日にみても鬱な気分にもならない
だって学校行かないんだもん
いつ寝てもいつ起きてもいいから毎日苦痛でもない
ほんと東京通信大学は楽だね

休みが少なくてたまの休みで浮かれてる通学学校の人たちの嬉しい気分を東京通学大学の学生の私は毎日そのような気分だよ羨ましいだろ
というか毎日休みのようなもんだと嬉しくもないねだってそれが当たり前だもの
970名無し生涯学習
2019/06/15(土) 10:13:41.81ID:oAHiz91u0
今や45分の動画を見るのが長いと感じるようになってるよ
45分も授業あるのかよめんどくさいなって感じ
でも通学学校の人たちは一回の授業45分でしょ?こんな長い苦痛を学校に決められた時間に拘束されてしかも椅子に座りながら過ごすとか苦痛すぎるね
一授業90分ある学校もあるけどそれ長すぎて信じられないね
布団の中でくつろぎながら45分見るのも長いと感じるのにね
一つの動画20分の授業でもすごく長く感じるよ
これ以上の苦痛を通学学校の人たちは味わってるとか発狂もんだね
90分授業とか信じられんわしかも椅子に座りながらとか
971名無し生涯学習
2019/06/15(土) 11:09:19.84ID:eeSxjok40
今までの授業が見れない!後で見ようと思ってたのに><
972名無し生涯学習
2019/06/15(土) 11:48:36.76ID:zqoopLmY0
復習用授業 のコーナーで見れるよ。
973名無し生涯学習
2019/06/15(土) 13:12:30.41ID:eeSxjok40
>>972
何にも表示されてないけど試験の結果が出れば見れるのかな?
974名無し生涯学習
2019/06/15(土) 16:21:13.52ID:B5/rD/Jep
俺は6月1日少年院から出てきた。
少年院で高卒認定を取得しておけば良かったが英語だけ落ちて認定までには至らなかった。
だから今年の8月に始まる高卒認定試験を受け認定資格を取得したら東京通信大学を受けようと思う。
学科は情報マネジメント学部だ。
4年間で62万は格安だが1人で戦わなきゃいけないリスクがある。
誰にも頼る事が出来ないし相談する事も出来ない。
孤独な戦いになるだろう。
だけど俺は1人で頑張るって決めたんだ。
能動的に行動する事が出来なければ大学を卒業したところで出世は出来ないでしょう。
チームで動く事が出来なければ仕事すらも出来ないでしょう。
大学は学問を追求する場所ではありますが、同時に近年は社会生活を問題無く送る為の訓練の場でもあります。
大学はあくまでもスタートラインに過ぎない。
ワイはそう信じてる。
大学を卒業し情報学の学士を取得したら警視庁サイバー犯罪対策課の特別捜査員の試験を受けようと思う。
小さい頃俺は仮面ライダーのようなヒーローなりたかった、その気持ちは今でも変わらない。
お金があれば俺だって犯罪なんかしなかった。
周りにいる大人は誰一人助けてくれなかった。
もしそう言う大人がいたら、また違った人生になってただろう。
だから俺は困っている人を助ける為警察官になろうと思う。
皆んなが言いたい事は分かってる
どうせお前みたいな犯罪者なんか慣れっこない
お前みたいな犯罪者は警察官になる資格がない
そう思ってるんだろう?
分かってる、そんな事は言われなくても分かってる。
でも最後の最後にワイにチャンスをくれ
困ってる人を助けたいんだ…
みんなの為に働くんだ…
みんなにありがとうって言われたいんだ…
だから最後にワイにチャンスをくれ
975名無し生涯学習
2019/06/15(土) 17:18:33.51ID:zqoopLmY0
>>973
あー、そうみたいだね。
おれも今期のやつは表示されてなかった。
976名無し生涯学習
2019/06/15(土) 21:57:22.79ID:eeSxjok40
>>975
ありがとう!
977名無し生涯学習
2019/06/15(土) 23:41:04.77ID:pXI/5Kqya
>>974
あれは実務を何年か積んだ人用の試験だよ。
一回普通の警察官試験受けてからサイバーの部署行ったほうがいいよ。
978名無し生涯学習
2019/06/16(日) 00:53:32.86ID:9ssPGcr60
>>974
少年院で出会った力石の話とか
泪橋の下で徹夜で勉強した話とか
そういうのはよ。
979名無し生涯学習
2019/06/16(日) 00:56:54.53ID:HT1fAOHea
IT班次スレはよ
980名無し生涯学習
2019/06/16(日) 08:23:58.51ID:EjYWcXG50
単位の結果発表は17?
981名無し生涯学習
2019/06/16(日) 08:34:02.55ID:a0twwhWl0
>>974
作文になんだけど警察官になるのは公務員だから凄くいいけど勉強必要だね
でも警察はパチンコとかヤクザとかいろんな組合と癒着してるから君に最適かもしれない
日本は終わってるから期待できないけど警察はまだまだ若いから大丈夫
ここに通ってる人達は中年が殆どだから
982名無し生涯学習
2019/06/16(日) 08:35:02.00ID:vfdojGjT0
>>978
wwww
あしたのためにその1
このくだりもよろしく
983名無し生涯学習
2019/06/16(日) 11:10:12.48ID:+fbCRhno0
>>980
発表は6/21(金)
5日後だよ。
https://www65.atwiki.jp/tou_guide/pages/24.html
984名無し生涯学習
2019/06/16(日) 12:13:02.02ID:WMk8Luw/0
校長「授業中に飲み物飲ませるのやめろ」高校教師「なんで?」授業中の飲み物ありか無しかで大議論に
http://shikaku2ch.doorblog.jp/archives/53488178.html?ref=category1_article_footer3&;id=5450280


こんなくだらないことで言い争いするとか時間無駄にしてると思わないのかな?
ほんと通学学校って無駄が多いよね
東京通信大学ならば授業動画見てるとか水の飲みたくなったら動画止めて水飲めちゃうんだよね
流石次世代の東京通信大学だよねこの自由の素晴らしさこれは東京通信大学の学生達ならば実感できることだよね
それに対して通学学校はだめだとか無駄が多いね
ほんと通学学校って無駄が多いよね
令和の今の時代にまだそんな非効率的なことやってるの?まだ消耗してるの?って話 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
985名無し生涯学習
2019/06/16(日) 18:27:48.62ID:WMk8Luw/0
通学大学の授業一回90分とか長すぎだろ
しかも椅子に座った状態で授業とか
東京通信大学は一回の授業4回に分けられて合計60分ちょい
ゆっくりくつろぎながら布団の中で授業動画見たりとかも出来るし途中で止めることも出来る
60分ですら長く感じるのに椅子に座った状態の90分とか無理だな
通学大学は大変だねほんとに
986名無し生涯学習
2019/06/16(日) 19:42:01.02ID:WMk8Luw/0
東京通信大学は通学学校の多くの無駄が無い大学


今現在通学学校に通ってる人たち、このような悩みはありませんか?

・通学するのがめんどくさい
・朝起きるのがめんどくさい
・時間を気にせずもっと沢山睡眠取ったりいつ寝るか時間を気にせず夜寝たい
・学校が完全に決めた時間に授業するのが嫌だもっと自由に授業したい
・もっと自由な生活をしながら授業をしたい
987名無し生涯学習
2019/06/16(日) 19:42:06.04ID:WMk8Luw/0
これらは例えで人によってはもっと悩みがあったりするかもしれません

通学学校は色んな無駄があると言えます
例えばわざわざ学校に来させて完全に決まった時間に授業を受けさせるといったことがあります

しかし東京通信大学には通学学校の無駄なありません
授業は決められた期間内ならば完全自由な時間自分のやりたい時にできます
通学大学も授業はいつ出るか自分で決められますが、火曜日のこの時間にとか学校が完全に決めた時間ないの範囲でしかできません
東京通信大学の場合朝でも夕方でも深夜でも期間内ならば24時間いつでも授業動画を見れます
場所も学校ではなく家で可能です
ネット環境があれば家でなくても外出中だったり好きな場所で可能です

いつ授業をしてもいいので、例えば朝決まった時間に起きなくてもいいので通学学校のように夜は明日の授業時間を気にしてそれに合わせて夜寝るなんてことはしなくて大丈夫です
夜は時間を気にせず寝たい時に寝て夜更かししまくっても大丈夫です
朝は通学学校の場合授業に遅れないようにそれに合わせて起きないとだめですが、東京通信大学の場合授業いつやるか自由なので時間を気にせずゆっくり睡眠を眠気が取れるで寝れます

授業動画見てる時も眠い時ややる気がない時は動画を止めて後で見ることが可能です
通学学校の場合寝たりしてもやる気がなくて授業聞いてなくても授業は進みますからね

わざわざ学校に来させて学校の決めた時間に授業やるとかほんと通学学校は無駄なことが多いですよね
東京通信大学ならばそのようなくだらない無駄がありませんとても楽に快適に授業出来ます
仕事しながらじゃなければ自由な時間沢山あるので寝不足とかもないですよ

無駄な通学学校のやり方とはお別れして次世代の勉強方法が出来る東京通信大学に来てみませんか?
988名無し生涯学習
2019/06/16(日) 19:48:21.84ID:WMk8Luw/0
東京通信大学の公式ホームページに学生の声というページがある

学生の声
https://www.internet.ac.jp/voice/



その中で一つ記事をあげよう

海の上からでも受講できる!
<学士>と経営力を身につけ役員を目指したい!
https://www.internet.ac.jp/voice/detail07.html


海の上からでも授業出来て大学卒業の学歴が手に入るのが東京通信大学の素晴らしさだよね
海の上からでも出来ちゃうとは流石次世代の東京通信大学だわ

こんなの通学学校じゃ足りだもんな
通学学校は未だにわざわざ学校に来させて授業するかほんと非効率で無駄だよね
東京通信大学は次世代の大学だから海の上からでも出来ちゃうんだよなー
それに対して通学学校ときたら.....
ほんと遅れすぎ


ほかの学生の声の中でも場所に縛られず学べるとか自由に勉強出来るのが魅力って書いてあるもんね
流石次世代の東京通信大学だわ
それに対して通学学校は遅れすぎだよ
989名無し生涯学習
2019/06/16(日) 20:59:50.55ID:K2kMzCJQM
東京通信大学は通学学校の多くの無駄が無い大学
こないだノンケを生で掘った。
深夜12時過ぎ××駅周辺で40前後のリーマンっぽいオッサンに、
この辺に泊まれるサウナみたいなとこないですか、と聞かれた。
こりゃ面白いあそこへ連れていこうと思って、僕の知ってるとこなら、
ちょうど行こうと思ってたんで一緒にどうですか、と誘って××館へ連れ込んだ。
道々話を聞くと、某地方からこの大都市に出張で来て、宿泊はサウナで安く上げたかったらしい。
そう思ってチラチラ観察すると面は短髪で田舎者っぽく木訥な雄臭さがあるし、
小太りに見える体型も服を脱いだら案外ごっついかも、と欲望がムラムラしてきた。
××館に着いても今日は平日だし空いていて、サウナに入っても俺達だけだった。
腰タオル一丁になったリーマンの体はやはり只のデブではなく固太りのレスラー体型だし毛深い。
おお!タオル越しにマラが突き勃ってるじゃねえか。
俺の視線にリーマンも気付いてか、疲れマラが勃っちゃってお恥ずかしいとか言う。
なかなかでかそうなマラだ、楽しみだぜ。
サウナから出て、個室もあるけどほんと箱みたいに狭いですよ、
そこだとかえって落ち着かないかも知れないから、
人が何人か寝てるかも知れないけど大部屋行きましょうよ、と誘う。
薄暗い大部屋に入ると空いているとは言え何人かはゴロゴロしてるし、
マッパでマラしごいてる奴や、おお、丁度本番真っ最中の奴等もいるじゃねえか。
990名無し生涯学習
2019/06/16(日) 21:02:09.01ID:K2kMzCJQM
さすがにリーマンもここは尋常な場所じゃないと気付いたようだった。
そうだよオッサン、気付くのが遅かったな、あんたのカラダたっぷり楽しませてもらうぜ。
こういう場所もあるんですよ、これも一興、と言ってリーマンの浴衣を剥ぎにかかる。
オッサンはさすがに抵抗したんで、俺は近くにいた何人かに目配せすると、
数人がかりでオッサンを全裸に剥いてしまった。
おっさんは仰のけにされ上半身は別の男に押さえられ、そいつはオッサンの口にマラをねじ込んでいる。
俺はオッサンの身体を折り曲げるようにケツ突き出させ、唾を塗り付けただけのマラをグイグイ突っ込んだ。
オッサンは、マラを突っ込まれた口で痛え痛えとモグモグ騒ぐ。
ちょっとの辛抱だすぐ良くなるぜ、とサービスでオッサンのマラを扱いてやった。
オッサンも雄っ気あるのか堪ってたのか扱かれるマラはグングン勃ち上がり硬度をました。
なかなかの逸品が良い手応えだ。俺はその一方掘るのもガンガンやってやった。
体位を変え今度はオッサンを四つん這いにしバックから掘る。別の奴がオッサンにマラを銜えさせる。
オッサンも異様な状況に興奮してきたのか突く度にウォウォ!ヒイヒイ!ヨガるような声を出す。
マラもガチガチに固くしてやがる。
処女ケツをあんまり責め過ぎるのもなんだから俺は適当なところでフィニッシュした。
ほらオッサン、種付けしてやるぜ。オッサンに銜えさせてた奴もオッサンの面にぶっ掛けた。
オオ、なんとオッサンもダラダラ雄汁を漏らしてるじゃねえか。オッサン素質あるぜ。
その後オッサンは気絶するように寝ちまって、俺が次の朝起きた時にはもう居なかった。
あのオッサンがあれで男に目覚めたかどうかは分からん。

流石次世代の東京通信大学だわ
それに対して通学学校は遅れすぎだよ
991名無し生涯学習
2019/06/16(日) 21:17:02.06ID:TkGGZba8M
>>974
可哀想だから本当のこというけど無理だぞ
警察は親兄弟はもちろん親戚まで警察のデータベースで調査する
警察官の恋人も、結婚となればその相手の親兄弟や親戚も警察のデータベースで調査する
何を調べるかといえば犯罪歴、反社会的勢力との関係、政治思想、宗教、などを調べる
当然本人も警察のデータベースで調査される
お前指紋も写真も撮られただろ?
残念だけど公安職は無理だよ
他の公務員になっても重要な役職には就けないだろうな
992名無し生涯学習
2019/06/17(月) 00:14:34.36ID:xlCimjor0
.- ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
        /    ___     \
         /    /    \    .ヽ
       i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .i
       |  /           `ー .|
      _| ./  ,,,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,,  V
     / ゝ   ,ィ。;、゙゙゙  ゙゙,ィ。;、   |ヽ
     ヽ iヾ!   ` ̄    ` ̄   //
      \ |       /   i、    i_/
       「|    /`ー-‐´    !              ケェェエイ!!
        !!      rェェェ-、   /
        〉、     |    /   /
       /| \  , |ェェシ   /
    /  ヽ   \ ヾ--´  イ
   /     ヽ   ヽ、_/ |_
 /       ヽ       / \
;´          ヽ      〈!.   \
            \     |    ヽ
      ____   \  /      ヽ
.     f _,.-‐┴、    ̄        ヽ
       | ´   -‐へ             i
      | ` , 、ー-.〈             |
      |    y  ノ             !、
     /      /             / i
     /     ノ             /  |
993名無し生涯学習
2019/06/17(月) 00:15:07.37ID:xlCimjor0
         .- ´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、
        /    ___     \
         /    /    \    .ヽ
       i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .i
       |  /           `ー .|
      _| ./  ,,,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,,  V
     / ゝ   ,ィ。;、゙゙゙  ゙゙,ィ。;、   |ヽ
     ヽ iヾ!   ` ̄    ` ̄   //
      \ |       /   i、    i_/
       「|    /`ー-‐´    !              ケェェエイ!!
        !!      rェェェ-、   /
        〉、     |    /   /
       /| \  , |ェェシ   /
    /  ヽ   \ ヾ--´  イ
   /     ヽ   ヽ、_/ |_
 /       ヽ       / \
;´          ヽ      〈!.   \
            \     |    ヽ
      ____   \  /      ヽ
.     f _,.-‐┴、    ̄        ヽ
       | ´   -‐へ             i
      | ` , 、ー-.〈             |
      |    y  ノ             !、
     /      /             / i
     /     ノ             /  |
994名無し生涯学習
2019/06/17(月) 11:21:48.24ID:PJQSUmlN0
あぼーんだらけだけど荒らしてるのって教授だったりしてね
995名無し生涯学習
2019/06/18(火) 20:44:26.81ID:0OZpOxMg0
通学厨見てるだろ?次スレよろ
996名無し生涯学習
2019/06/19(水) 00:21:52.86ID:P91JfV0X0
次スレ
東京通信大学Part.5
http://2chb.net/r/lifework/1560871270/
997名無し生涯学習
2019/06/19(水) 03:08:48.14ID:OdAe22fh0
ありがとう!!
998名無し生涯学習
2019/06/19(水) 07:25:24.58ID:sZFHCt2Ep
998
999名無し生涯学習
2019/06/19(水) 11:03:55.61ID:HhGpXCZC0
>>997
オリゴ糖&#8252;
1000名無し生涯学習
2019/06/19(水) 15:41:18.84ID:M9LYp46d0
1000
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 5時間 46分 55秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250223065940ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/lifework/1554598463/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京通信大学Part.4 YouTube動画>4本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
東京通信大学Part.7
東京通信大学Part.8
東京通信大学Part.14
東京通信大学Part.10
東京通信大学Part.13
東京通信大学Part.5
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
京都造形芸術大学通信教育部3&#169;2ch.net
【9/30で終了】東京タワー、60年のテレビ電波送信に幕 放送大学が地上波放送から衛星放送に移行
通信制東京六大学野球連盟 (401)
玉川大学通信教育部Part10
創価大学通信教育部 Part7
産業能率大学・通信教育課程Part64
産業能率大学・通信教育課程Part66
東京未来大学 通信教育課程 (560)
産業能率大学・通信教育課程Part60
産業能率大学・通信教育課程Part61
産業能率大学・通信教育課程Part62
産業能率大学・通信教育課程Part58
◆産業能率大学・通信教育課程Part44◆
◆産業能率大学・通信教育課程Part53◆
◆産業能率大学・通信教育課程Part52◆
産業能率大学・通信教育課程(専用スレ)Part1
◇自由が丘産能短期大学・通信教育過程Part1◇
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part83◇
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part74
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part79
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part81◇
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part80
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part82◇
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part78
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程◇Part75
《京都》佛教大通信教育課程42《生涯学習・教免》
《京都》佛教大学通信教育課程50《生涯学習・教免》
《京都》佛教大学通信教育課程51《生涯学習・教免》
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part97◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part96◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part94◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part98◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part100◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆日本大学通信教育部 Part103◆◆◆◆◆
《京都》佛教大学通信教育課程48《生涯学習・教免》
《京都》佛教大学通信教育課程47《生涯学習・教免》
【国策動員】日本政府、ボラ参加促す為に全国の大学と専門へ東京五輪期間中に授業をしない事を求める通知をしてしまう★17
【国策動員】日本政府、ボラ参加促す為に全国の大学と専門へ東京五輪期間中に授業をしない事を求める通知をしてしまう★15
京都造形芸術大学通信教育部2
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 8
京都芸術大学通信教育部(旧京都造形) 9
東京大学准教授「#スガやめろ というハッシュタグ 一部のアカウントによる積極的なツイートによるもの」 [Felis silvestris catus★]
東京都のコロナ感染者479人と連絡が取れず音信不通 ネット「日本人じゃないのは連絡なんかとれんだろ。公安が動け [Felis silvestris catus★]
帝京短期大学通信教育課程
【京都】佛教大学通信教育部38【教免・生涯学習】
東京大学、非正規の「5年雇い止め」規則を撤回 無期雇用に転換へ
【話題】東京大学特任講師・長沢裕子「文化財の返還、日韓共同研究での活用図れ」
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(180cm・120kgの男子)に痴漢→逮捕…東京★3
中国大手通販サイト『京東集団(JD.com)』、4800億円を投じてスマートシティ建設。ドローン、自動運転、フィンテックなど最新技術を集約 [無断転載禁止]
海外大学ー通信オンラインpart2 (13)
産業能率大学・通信教育課程Part69 (137)
日本大学通信教育部 経済学部part1 (41)
【通信制】東亜大学院【新下関】3コマ目 (63)
武蔵野美術大学 造形学部 通信教育課程 Part18 (94)
《京都》佛教大学通信教育課程52《生涯学習・教免》 (467)
〔経営学徒〕◆産業能率大学・通信教育課程Part52◆ [無断転載禁止]&#169;2ch.net (881)
02:43:40 up 42 days, 3:47, 1 user, load average: 61.79, 85.73, 87.15

in 0.03580904006958 sec @0.03580904006958@0b7 on 022416