◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

MX Linux 1 ->画像>32枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1554732107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin2019/04/08(月) 23:01:47.50ID:648yKa3f
https://mxlinux.org/

https://forum.mxlinux.org/

ディストロウォッチ2位。
意外と日本語も行ける。

debianベース。
ご興味ある方、語りましょう。

2login:Penguin2019/04/08(月) 23:17:33.81ID:648yKa3f
MXパッケージインストーラー>言語>Japanese_libreoffice
これが入らない。
依存関係がおかしい。
Libreofficeの日本語化だけが失敗する。
識者の方のチャレンジを待つ。

3login:Penguin2019/04/08(月) 23:34:02.26ID:648yKa3f
一応の解決。
synapticから、Libreofficeの全パッケージをちまちま
完全削除。再起動して。
またsynapticから、Libreofficeと言語パックを入れると
完全に入った。
ただバージョン5に戻った。
が、俺はこれで良い。

4login:Penguin2019/04/08(月) 23:39:49.78ID:DGaH17oD
>>2
VirtualBoxにインストールしたんだけど (MX 18.1)
MX Package Installer → 言語で「Japanese_libreoffice」をチェックして入ったよ
Calcとか日本語入力できてるよ

5login:Penguin2019/04/08(月) 23:49:19.35ID:648yKa3f
>>4
あ、そうなんだ。
何故か俺は駄目だった。
リポジトリの調子が悪かったのかな。
ありがとう。
まあ、オレ竜で、バージョン5が完全に入ったから
俺はこれで使うわ。

6login:Penguin2019/04/08(月) 23:53:11.44ID:DGaH17oD
>>5
リポジトリはデフォルトのがだめで、tsukubaにしたよ

calc は6.0.1.1になってる

7login:Penguin2019/04/08(月) 23:59:52.74ID:648yKa3f
>>6
ありがとう。
また削除して、リポジトリ変えてやってみるわ。

8login:Penguin2019/04/09(火) 00:16:25.68ID:9iXXwSmF
リポジトリを趣味で理研にして、インストしたら
Libreoffice 6が入った。
Baseは入らんな。使わないから良いけど。

9login:Penguin2019/04/09(火) 00:23:13.37ID:XJZt8n0R
>>8
おめでとう
やはりリポジトリ変更が必須のようですね

10login:Penguin2019/04/09(火) 00:24:49.63ID:9iXXwSmF
メタパッケージのLibreoffice入れたら
Baseも入った。
デフォのリポジトリが変なんだな。
MX 18.2だった。

11login:Penguin2019/04/09(火) 00:28:17.54ID:9iXXwSmF
>>9
ありがとうございます。
その様です。

12login:Penguin2019/04/09(火) 00:29:58.61ID:XJZt8n0R
本当だ。いつのまにかMX 18.2に上がってました。
こういうOSなんですね。

13login:Penguin2019/04/09(火) 00:34:03.41ID:9iXXwSmF
ちゃんと日本語も使えるし、人気あるのは分かりますね。
GNOMEより軽いし。

14login:Penguin2019/04/09(火) 03:51:24.33ID:QxfbRc2D
debian系はメニュー編集がかなり不安定なところがある感じで心配している

デフォルトではMX Menu Editorが付属している
実際のメニューではカテゴリーが日本語表示になっているけど
MX Menu Editor上では、ほぼ全部が英文表示だ
見た感じでは、カテゴリーの表示順序や増減は出来ないみたい

そこで、alacarteをインストールしてみた
アクセサリにメインメニューとして登録された
実際に表示されているカテゴリの表示も、実際のメニューと呼応している

で、実際操作してみると、Linux Mintなどでの操作する場合に比べ制限がある
アイテムをドラッグで移動できない
これは一番最初に書いた不安定さをフィックスするための措置と考えられる
ユーザーがドラッグしている間、裏でメニューデーターのテキストを書き直しているのだけど
きちんと反映しないでクラッシュすることがあった
そうなると、ユーザーフォルダーの下にある .confit/menusフォルダーを削除するしか救済方法がなかった
その上、新たな変更が受け付けられないという時代も生じていた
マウスによるドラッグを制限することにより、不具合の発生を防いだようだ
勿論、そのためにアイテムのコピーが出来なくて、カテゴリーの移動が難しくなる

alacalteで新規カテゴリを追加した場合、MX Menu Editorに追加されるけど
登録されてアイテムをクリックしても、右側のCategiesにカテゴリー名は表示されない
つまり、従来登録されているアイテムを別のユーザーが新規に作ったカテゴリーには
MX Menu Editor上では移動が出来ないことを意味する

ちょっと不便にはなったけど、alacrteでより現実に近い形でメニューを編集できることが分かった
ただ、MX Menu Editorで非表示扱いになっているアイテムはalacrteでは
表示のチェックが外された状態として表現されない
逆に、alacrteでは表示指定されているのに、メニューには表示されてないことがある
この辺は悩ましい問題が発生しそうである、.config/menusのバックアップが求められる

15login:Penguin2019/04/09(火) 04:33:57.64ID:QxfbRc2D
alacrteで表示のチェックが入っているのに表示されない問題は
そのカテゴリーのいくつかのアイテムをチェックを外したり入れたりすることで
実際のメニュー表示とalacrteの表示を一致去ることは出来た

メニューの大きな再編はやりづらい状況

更に、問題が発生しました
alacarteで編集した直後、アプリケーションファインダーが使い物にならない
それを回避する方法を探したところ
menusをバックアックに戻すしても、誤動作のまま
再起動すると、アプリケーションファインダー正常動作するようになった
で、編集した後のmenusに再度文字しても、アプリケーションファインダー正常動作した
alacarteでの編集直後は誤動作するみたい

16login:Penguin2019/04/09(火) 10:37:01.73ID:MS6Xy+Ml
訂正
>>で、編集した後のmenusに再度文字しても、アプリケーションファインダー正常動作した
で、編集した後のmenusに再度戻しても、アプリケーションファインダー正常動作した

17login:Penguin2019/04/09(火) 18:51:15.33ID:eBKMsIGM
>>14-15

AA外すなよチンカスw

18login:Penguin2019/04/09(火) 19:47:04.80ID:MS6Xy+Ml
  σ < ワロタ
 (V)
  ||
MX Linux 1 	->画像>32枚

19login:Penguin2019/04/09(火) 20:22:23.61ID:ukfsUx5s
>>18
何が面白いのだ・・・???

20login:Penguin2019/04/09(火) 20:32:28.50ID:MS6Xy+Ml
  σ < 違いがあります
 (V)
  ||
MX Linux 1 	->画像>32枚

21login:Penguin2019/04/09(火) 20:35:56.34ID:MS6Xy+Ml
  σ <
 (V)
  ||
MX Linux 1 	->画像>32枚

22login:Penguin2019/04/09(火) 21:00:44.00ID:rWSpbDzH
じじいの便所スレにて

105 名無し~3.EXE sage 2019/04/08(月) 12:18:20.15 ID:ypplr18K
こいつやたら画像貼りしてるけど
全部が中学生くらいの子供の「オイラの発見」みたいのばっかり

23login:Penguin2019/04/09(火) 21:02:00.17ID:rWSpbDzH
117 名無し~3.EXE sage 2019/04/09(火) 02:14:58.12 ID:ltURqb5J
>>105
3年前まで貼り方も知らなかったからね
XPスレでhttp://imgur.com/教えてもらってそれからは猿のオナニー
嬉しくてしょうがないみたい

24login:Penguin2019/04/09(火) 21:02:37.48ID:rWSpbDzH
120 名無し~3.EXE sage 2019/04/09(火) 02:49:48.95 ID:ltURqb5J
当時は Windows 7/8/8.1 ユーザー無償でWindows 10へのアップグレードの真っ最中
当然XPスレでも半分は10関連のレスばかり
10の話題に全くついていけず連日お立ち台でHDDからSSDにクローン作っただのmSATAにアダプター付けただの低レベルな話題をするが誰にも相手にされず
ペンタブ買ったはいいが全く使いこなせず幼稚園児のお絵かき以下
XPスレ住人から何百回も画像貼れと言われる度にダンマリ
見ていてあまりにも哀れに思えてきたので仕方なく俺が教えた
以来こいつはhttp://imgur.com/しか知らない
初めてうpした画像はオットセイが口に筆を咥えて描いたようなヨレヨレの字の「ワロタ」だった

25login:Penguin2019/04/09(火) 21:03:13.73ID:rWSpbDzH
121 名無し~3.EXE sage 2019/04/09(火) 03:06:18.58 ID:ltURqb5J
XPスレでももちろんのことWindows板全般で連日10の話題で賑わっていた
当然10関連スレも乱立したが当初ジジイは近寄れずただただXPスレで使ったことも無い10をこきおろす
そんな中IPを知った
なんと無料で10が使えるではないか
ジジイはとびついた
が・・・中古でやっと勝ったボロWindows7の仮想環境に無理矢理ぶち込むという暴挙に出た
結果は案の定だった
だが厚顔無恥なジジイは不具合を全てMSのせしだとしてきた
それから2年
いまだにメモリを少し増やした以外何の進歩もしていない
ノートパソコンのHDDをSSDに換装、メモリ増設 という誰でも出来ることしかしていない
CPUの交換は出来ないらしい
やはり無知無能低脳である

26login:Penguin2019/04/09(火) 21:03:54.69ID:rWSpbDzH
122 名無し~3.EXE sage 2019/04/09(火) 03:20:21.35 ID:ltURqb5J
プログラミングは昔少しばかりかじったようである
がレベルは相当低い
ネットワーク関連の知識はほとんどない
ハードウェア系も相当弱い
驚いたことにhtmlですら解っていないようだ
スマホ何それ?状態だ
やはり無知無能低脳である

27login:Penguin2019/04/09(火) 21:04:44.52ID:rWSpbDzH
125 名無し~3.EXE 2019/04/09(火) 11:33:13.93 ID:2O/x7O+N
ついでに
長年に2chにはりついてるクセにいまだにスレ立てすら出来ないテーノー

28login:Penguin2019/04/09(火) 21:05:58.85ID:rWSpbDzH
じじいのレス

126 名無し~3.EXE sage 2019/04/09(火) 12:43:49.33 ID:PVMg1ftj
  σ < ワロタ
 (V)    オイラの流儀で悪いかwww
  ||

29login:Penguin2019/04/09(火) 21:07:42.51ID:rWSpbDzH
このじじいのPCで「できない」とタイプすると「流儀」と変換されるようだ

30login:Penguin2019/04/09(火) 21:14:55.59ID:MS6Xy+Ml
  σ < ワロタ
 (V)    実際に、立てたスレがあるから、「できるぉ」とレスしても
  ||     なっとらんと言うだろうから
       オイラの流儀で悪いかと答えるしかないwww

31login:Penguin2019/04/09(火) 21:21:57.80ID:op2AnXnp
AA外すな言われたもんでAA付きで照れ隠しのような連投www
何でじじいって言われてんの?

32login:Penguin2019/04/09(火) 21:39:59.46ID:MS6Xy+Ml
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

33login:Penguin2019/04/10(水) 01:59:58.16ID:TbkQN0hI
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

◆インテリ風味で偽装
MX Linux 1 	->画像>32枚
◆派遣スレではオラオラ気取り
http://hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
http://2chb.net/r/win/1518566764/592-593
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
http://hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
http://2chb.net/r/haken/1264352234/612
◆交通誘導員
MX Linux 1 	->画像>32枚
◆最寄り駅や頻尿
MX Linux 1 	->画像>32枚
◆嫌韓サイトへの徘徊
http://2chb.net/r/win/1518570299/368-370
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z42
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z44
◆1コア1GBの低スぺPC              
MX Linux 1 	->画像>32枚

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

34login:Penguin2019/04/11(木) 17:51:36.47ID:UTAlPvtA
UEFI モードでは日本語で
インストール出来ないのね

35login:Penguin2019/04/12(金) 02:15:29.84ID:xQCY4PxV
インストーラは英語だけど、
日本語環境のインストは出来るでしょ?

36login:Penguin2019/04/12(金) 10:08:55.14ID:NNEVp5Nx
  σ < 64bit版のMX Linuxを入れているのだが
 (V)    wineが上手くいかないので一旦アンインストールしている
  ||     32bit Winアプリ用のライプラリーとローダーも必要だと考えてる

       管理用のツールを入れてもメニューには大抵のディストリにあるwineのカテゴリーがなく
       別のカテゴリーに分散して所属している
       MX メニューエディターでは集中管理できないので
       alacarte メイン・メニューを利用してなにするしかない

       32bitのローダー入れて、とりあえずnotepad走らせて機能するのだが
       次回にクラッシュする、トホホ

37login:Penguin2019/04/12(金) 12:44:04.69ID:sRR+1hAR
うぶんちゅ
の次は
えむえっくちゅ
かよ

38login:Penguin2019/04/12(金) 13:15:18.18ID:NNEVp5Nx
  σ < wine 動かないとちょっと厳しいな
 (V)
  ||

39login:Penguin2019/04/13(土) 00:50:33.85ID:2LQ9f1rp
ディストリのWineがうまく動かないなら、
きれいに削除してWineHQのパッケージでも自分で入れればいいんじゃない?

ていうかこのAAも荒らしなのか?

40login:Penguin2019/04/13(土) 06:10:00.24ID:NMCL0Z+e
  σ < なんとかwine環境を整えた
 (V)   32bit用ローダーとフォントの問題ですんなりいかなかった
  ||
       Synaptic パッケージマネージャからインストールした場合はアプリがクラッシュした
       MX パッケージインストーラーからだと、メニューの英数フォントが文字化けした
       コマンドラインからフォントをインストールしようとしたがうまく行かんかった
       結局、既存のwine環境からフォントをコピーしたら文字化け解消した
       メニューはwineカテゴリーの下に登録されることはないので手間がかかる

MX Linux 1 	->画像>32枚

41login:Penguin2019/04/13(土) 08:58:56.86ID:amCOiPPs
>>39
あっちのスレにあった

>141login:Penguin2019/04/13(土) 00:04:56.52ID:7gxsqh8h
>>137が散々荒らし、スレ主>>1は再三に渡る出禁警告をしたものの
>意地になって更に荒らし、別な荒らしも来てスレはガチャガチャにされて
>ついにスレ主が撤退を宣言して出て行ってしまったスレ

>http://2chb.net/r/win/1529757922/

>スレが過疎るとこの迷惑荒らしも消える

42login:Penguin2019/04/13(土) 09:03:24.72ID:amCOiPPs
いまWin7・32bitで使ってる2007年製NEC・mateデスクトップPCがあるんだが
さすがに10は無理そうなのでLinux入れてネットと動画だけ使えるPCにしたい
このMX Linuxっての使える?

43login:Penguin2019/04/13(土) 09:23:33.23ID:j+Nj7E+d
大丈夫大丈夫いけるいけるって問題ないよ!

44422019/04/13(土) 09:57:49.86ID:39UTzn4q
>>43
OK! 入れてみる

45login:Penguin2019/04/13(土) 12:36:24.18ID:Ix8WLLD7
やらぬ後悔よりもやって絶望するほうがいいよなw

46login:Penguin2019/04/13(土) 17:17:07.91ID:fsfW6q7x
  σ < メニューおよびメニュー編集ツール
 (V)    アプリをインストールしても表示されなかったり
  ||     ユーザー指定が効かないことが多いので
       検索するか、パネルのランチャー登録で代替えするしかないな

       インストールしたアプリを配置するデーモンをユーザーなんとかすれば行けるのだろうけど
       かなり縛りのあるシステムのようなので、容易に出来る範囲の代替で便宜を作り出すしかないようだ

47login:Penguin2019/04/13(土) 17:25:55.11ID:WTIgA6gg
これがおいらの正体ですwww


  σ < おいらですwww ほんとテーノーですwwwww               
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

48login:Penguin2019/04/13(土) 20:35:37.07ID:kZFe4Cxk
>>40

バーーーーーーーーーーーーカwww

49login:Penguin2019/04/13(土) 21:04:18.28ID:fsfW6q7x
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉  バカでもできるぉ
  〈〉
  ~~

50login:Penguin2019/04/13(土) 23:31:45.75ID:5CUTwlAQ
札付きの荒らしなんだな

51login:Penguin2019/04/13(土) 23:38:15.93ID:fsfW6q7x
  σ < Thunarのコンテキストメニューのアイテムを日本語化したのだけど
 (V)   アクションの設定を弄って日本語化したのだけど
  ||   デスクトップでのコンテキストメニューが設定どおりにならない
MX Linux 1 	->画像>32枚
MX Linux 1 	->画像>32枚

52login:Penguin2019/04/14(日) 09:26:47.86ID:mbyB72Ft
そんなんで誰か教えてくれると思ってる?w

53login:Penguin2019/04/14(日) 09:43:50.46ID:Oyg1mkTz
  σ < ユーザー設定の整合性を保つための
 (V)    裏方を支えるデーモンの至らなさだね
  ||     普通、それをバグと言う

54login:Penguin2019/04/14(日) 10:05:06.35ID:Oyg1mkTz
  σ < MX Linuxの主たるメニューエディターは
 (V)    MX メニューエディタ(mx-menu-editor)だが
  ||     この場合は、Thunar ファイルマネージャーの
       編集(E)━アクションの設定 「カスタムアクション」で
       アイテムの英語表示を日本語表示に変更したもの
       だから、デーモンというより、Thunarの実装の問題
       「カスタムアクション」で設定変更したら、ユーザー領域の設定ファイルが書き換えられる
       Thunarでフォーカスのあたったディレクトリィを同定したら
       それによって、コンテキストメニューのアイテムのセットが用意されるのだけど
       その時、ユーザー設定を反映するようなルーチンが働いていないで
       デフォルトのまま表示される

       と、書いたところで、もう一度、デスクトップでコンテキストメニューを確認したら
       日本語に設定変更していたのが、反映してた

       何度も、Thunarを再起動していたのだけど、その時は、反映してなかった
       MX Linuxの再起動もやっていたはずだが、見落としていたのかな

       ユーザー設定が反映するには、Thunarの再起動では間に合わず
       少なくとも、OSの再起動が必要ということでした、まずは目出度しwww

55login:Penguin2019/04/14(日) 10:10:40.74ID:Oyg1mkTz
  σ < ワロタ
 (V) OSの再起動は必要だけど、まずはめでたし
  ||
MX Linux 1 	->画像>32枚

56login:Penguin2019/04/14(日) 12:29:18.82ID:68RofINX
まあどうでもいいことだけど
会話する相手いないの?

57login:Penguin2019/04/14(日) 17:25:08.98ID:mbyB72Ft
>>53

煽っても無駄w

58login:Penguin2019/04/14(日) 17:40:21.97ID:Oyg1mkTz
  σ < ワロタ
 (V)    Linux Mintなどでは
  ||     メニュー構造の状態をより改善するためのデーモンは探すと見つかるのだが
       ドックなどを併用した場合に、それが、うまく機能したためしがない

       メイン・メニュー alacarteもMX Linuxで利用できるけど
       設定がきちんと反映できない
       MX メニューエディターで足りない部分を補おうにも
       ユーザーのメニュー定義ファイルを参照して
       MX メニューエディターの参照するデーター領域にアクセスして
       整合的に調整する適切なデーモンが存在しないからだ

59login:Penguin2019/04/14(日) 17:50:39.80ID:gecYGaid
でっていう

60login:Penguin2019/04/14(日) 18:00:38.06ID:1A7pUPTB
menulibre使えよってことですな

61login:Penguin2019/04/14(日) 18:02:55.34ID:utjIHXLX
やること無いので無意味にPC弄ってます
これしか出来ません
これがおいらの正体ですwww


  σ < 荒らしですwww ほんとテーノーですwwwww               
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

62login:Penguin2019/04/14(日) 19:40:16.74ID:Oyg1mkTz
  σ < ワロタ
 (V)    menulibre インストールしたら
  ||     alacarteの設定での設定が吹っ飛んだ
       設定ファイルのmenusをバックアップに更新しても
       メニューは復活しない
       でも、一旦、menulibreで設定したものは
       alacrte起動すると反映する
       alacrteでカテゴリーの表示順番を変えたらメニューに反映し
       menulibreにも反映する
       そうなるとメニューの定義ファイルはどれをバックアップしたが良いだろうか
       最初の試みではmenesuではダメだったからなぁ

63login:Penguin2019/04/14(日) 19:59:54.13ID:mbyB72Ft
>>62

そんな事はさておき風呂に入れよ木下w

64login:Penguin2019/04/14(日) 20:29:22.61ID:VHPW5W87
教えてクレクレ荒らし

65login:Penguin2019/04/14(日) 20:41:36.23ID:Oyg1mkTz
  σ < ワロタ
 (V)    混ぜたらあかんですた、トッホホホホ
  ||

66login:Penguin2019/04/14(日) 21:00:39.98ID:Nw5qlBzX
>>65
荒らし武勇伝曝け出されて良く平気で出て来れるな
どうせ調子に乗って>>41のスレみたく荒らす気だろ
放置してたがNG入れたわ

67login:Penguin2019/04/14(日) 21:37:15.15ID:Oyg1mkTz
  σ < メニューを初期化したいのだが定義ファイル名が分からない
 (V)    パネルの定義ファイルは分かった
  ||

68login:Penguin2019/04/14(日) 22:45:39.41ID:mbyB72Ft
誰にも構って貰えない木下寛信78歳の春であったw

69login:Penguin2019/04/14(日) 23:24:30.46ID:Oyg1mkTz
  σ < ワロタ
 (V)    やっと、破片集めて復元した
  ||     debian系はメニューがやばいのう

70login:Penguin2019/04/14(日) 23:36:22.46ID:MKUfU69A
DebianじゃなくてXfceのメニューの仕様の問題じゃないの?

それから他人の役に立たないだらだらした書き込みはやめましょう。

71login:Penguin2019/04/14(日) 23:52:32.69ID:utjIHXLX
それで結局のところ何がしたいんだ?

72login:Penguin2019/04/15(月) 00:08:09.84ID:bt0Hu5HW
  σ < GUIのランチャーシステムの整備
 (V)    alacarteはドラッグでアイテムの配置換えが制限されていたけど
  ||     やっぱり、それだけでは致命的な障害は防げていない

       表示非表示のを幾つか続けて行くうちに定義ファイルへの書き込みに失敗する
       そうすると、メニューアイコンをクリックしてもまともな表示にならない
       Linux Mintだと、menusを問題のないもので書き換えるメニューはすぐ立ち上がったが
       MX Linuxの場合は再起動が必要だった

       また、アプリケーションファインダーも誤動作するので
       それを修復するために再起動が必要になる

73login:Penguin2019/04/15(月) 00:36:45.69ID:MF51XdYE
>>42
YouTubeとかにいくつか動画上がってるので入れるの面倒なら見ればいい

74login:Penguin2019/04/15(月) 03:10:58.45ID:HbjPgk4z
>>72
どうせニワカだろ?質問スレで聞けよ
ここじゃ誰も教えてくれないよ
はっきり言えば迷惑

75login:Penguin2019/04/15(月) 07:42:17.16ID:rmrtQXBC
  σ < 再起動でなくて、ログインで大丈夫だね
 (V)    メニュー・エディター関連に問題があったことは
  ||     ずいぶん前から見られたこと
       書き込みエラーが起きることがあるので
       ドラッグで順序変える操作を無しにしたのは
       開発人がそのことに気づいてとりあえずの措置をしたと考えたが
       その制限で完全に防げない、チェックボックスでチェックを外す操作でも起きてしまう、これはヤバイ

       Linux Mintでもメニュー編集に支障が起きたが、ほぼ安定状態になっている

       今回はバックアップとっていたので、入れ替えたがそれだけでは解決しなかった
       で、正常にメニューが立ち上がる状態まで持っていて
       アイテムの不足分を部分的に補填して、登録をほぼ補填して
       後、バックアップと修正を交互に行なって、満足できる形まで持っていった

       後は、アプリのインストールに任せて生成されるままに使うしかない
       パネルのランチャーのバックアップと復帰方法を見つけ出したので
       実用的なランチャーシステムは、そちらで行なう
       時々の作業に必要なアイテム構成を作って、必要に応じて
       再構成することで必要に適応させる
       作業によっては、ドッグを使って、アプリセットを構築すれば、補完できる
       Linux Mintに比べれば、シェルスクリプトの最初の一行を抜かすことは出来ないけど
       それは問題ない

       メニュー関連は、実用上デフォルトで使う程度の操作性と安定性しかない
       ユーザーニーズは、パネルがドッグで満たすしかないね
       MXメニューエディターとmenulibreはスタイルは同じだけど
       後者が、フォルダー追加と順序変更が出来る分、操作性が上だけど
       単一利用に限る、競合で障害が起きたとき致命的な欠落が生じる
       MXメニューエディタは、実際には日本語表示の部分が英語表示で現れて
       変換はユーザー容易にはアクセスできないところで行なわれている

76login:Penguin2019/04/15(月) 08:19:58.02ID:JBST39k4
どっか行ってくれ

77login:Penguin2019/04/15(月) 08:29:00.32ID:XpIsFs1C
諸葛亮いわく、「ほかに、することはないのですか。」

78login:Penguin2019/04/15(月) 08:59:15.25ID:rmrtQXBC
  σ < ワロタ
 (V)   諸葛亮にしては愚かな物言いだwww
  ||

79login:Penguin2019/04/15(月) 15:22:38.22ID:g0IzzLil
>>77

こいつ馬鹿だから元ネタ知らないよw

MX Linux 1 	->画像>32枚

80login:Penguin2019/04/15(月) 15:44:14.08ID:WC0bxA3k
論文調に書こうとして、かえってクドい駄作文になってるし

81login:Penguin2019/04/15(月) 15:48:16.05ID:g0IzzLil
平たい言葉でやり取りできないアスペなのは前々から指摘されてるw
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

82login:Penguin2019/04/15(月) 16:04:43.06ID:rmrtQXBC
  σ < ワロタッタ
 (V)    人を咎めようとして、これほどのおバカ晒すとは、わはははは
  ||

83login:Penguin2019/04/15(月) 16:05:33.12ID:g0IzzLil
他人を馬鹿にしてもお前の馬鹿は治らないよw

84login:Penguin2019/04/15(月) 16:17:26.60ID:rmrtQXBC
 「σ < アララ
  V>
  又

85login:Penguin2019/04/15(月) 16:59:37.29ID:g0IzzLil
マサセッチュ(笑)
http://2chb.net/r/win/1476948597/245

86login:Penguin2019/04/16(火) 10:02:36.73ID:b7sUSGam
窓から流れてきた荒らしと、その追っかけがウザい
どっか行ってくれよ

87login:Penguin2019/04/16(火) 12:36:05.97ID:Ybai7DSl
  σ < 今までのMX Linuxのお試しのまとめ
 (V)    wineの導入については
  ||      Synaptic パッケージマネージャを使うより
        MX パッケージインストーラーを使ったが良い
        Synapticでは必要なパッケージを同定するのに難儀する
        MX パッケージインストーラーでは、Miscの中のwineをチェックすればOK

       メニュー編集関連については
         MXメニューエディターではアイテムの表示順序がユーザー恣意を指定できないので
         alacarteかmenuLibreを使うしかない
         でも、混在して使用するとデーター破損を起こすので避けること
         試みる場合は関連定義ファイルのバックアックが要請される

         メイン・メニューはalacarteはアイコン表示位置の変更のための
         他のディストリでは可能なドラッグはこちらでは制限されている
         一番、他のディストリでも支障発生の可能性の大きかったユーザー操作だった
         制限されることによる致命的なエラーは回避されたが
         やはり、他の操作でも致命的なエラーが生じるので
         編集前には、.configないのmenusディレクトリのコピペによるバックアップが必要
         ただし、更に、menuLibreを併用すると、整合性がそこなわれて
         それぞれのメニューデーターが損壊するので避けなくてはならない

       パネルについては
         上下左右の4個だけでなく、各辺に複数のパネルの使用が可能であり
         アイコンも複数列も複数行の任意な形で利用できる
         スクリーンの任意の位置に置ける
         新しいアイテムの追加━ランチャー が便利である
         その場合、パネルを自動的に隠すの「賢く」オプションを指定すると良い

         パネルの定義のバックアップは.config/xfce4ディレクトリをコピーでいけるみたい
         必要最低限のデーターバックアップでは複数のアイテムを扱うことになるかもしれないので

88login:Penguin2019/04/16(火) 13:08:18.06ID:OtTj6zrE
いったい何がしたいんだこの初心者は

89login:Penguin2019/04/16(火) 13:34:36.84ID:FQVqbR3c
お試しのまとめって、ホントどーでもいいことをレポートかよ

90login:Penguin2019/04/16(火) 14:17:28.89ID:Ybai7DSl
  σ < ワロタ
 (V)    忘れたかもしれないけど
  ||      OSの導入って
       ユーザーの操作環境の第一歩を構築する
       些細な障害を克服することから始めるしかないのだ
       それなりの自由度を確保して、次の段階取り付くことになる

91login:Penguin2019/04/16(火) 14:31:39.69ID:Ybai7DSl
  σ < 次の段階では
 (V)    パッケージマネージャやパッケージインストーラーなどで
  ||     アプリの導入になるけど、それで住むのも良いとして
       外部からダウンロードしたdebファイルだと依存関係などが絡んでくる
       Appimageファイルを探してきて解消したりするのが初心者の段階だ

       MS projectに代わるものと言えば、openprojだけど
       新しくインストールするとjavaベンダーの問題が絡んでくるので
       ソースの二行ばかりを編集しなくてはならない

       ま、初心者としてはその辺をうろつくしかない

       makeを実行する場合は、OSのバージョンに適合するソースのバージョンを
       確実に確認してから実行するしかないですなぁ

       Webサイトのインストール実行コマンドラインの例のコピペ実行も
       その程度の理解で対処するしかない、トホホ

92login:Penguin2019/04/16(火) 15:11:41.79ID:pRHKd8R8
身近に話し相手いないのか?

93login:Penguin2019/04/16(火) 15:53:28.52ID:Ybai7DSl
  σ < ワロタ
 (V)    おまえは、まるっきりMX Linuxについて語るべきことを語っていないじゃないか
  ||     語るべきことを語れ

94login:Penguin2019/04/16(火) 16:09:12.61ID:pRHKd8R8
まるっきりって言われても、スレが伸びてるから見に来ただけなのに
話し相手いないからって糞長文ダラダラ書くなよ

95login:Penguin2019/04/16(火) 16:34:34.24ID:Ybai7DSl
  σ < ワロタ
 (V)    おまえは話相手にならないのだから引っ込んでいたら
  ||     それとも、技術的な話題を振れ

96login:Penguin2019/04/16(火) 16:42:20.78ID:quapL4me
>>94
このスレはここまでほとんど不要だから放っとけばいいのに。
書き込みが減って落ちたらそれも良し。

97login:Penguin2019/04/16(火) 17:19:56.31ID:5HTwJED1
パネルの登録は技術的要項なのか……

98login:Penguin2019/04/16(火) 18:19:14.42ID:Ybai7DSl
  σ < パネルは単純なドックとして使える
 (V)
  ||     一律に大きさが変わるデスクトップアイコンを
       大きさまちまちで使えるようにするツールになる

       また、現在のデスクトップアイコンの配置は
       システムによってユーザー配置を無視してリセットされる
       パネルにアイコンを仕込んでデスクトップに配置すれば、位置が確保される

       パネルの仕様から容易にそういうことが思いつくことが出来る

99login:Penguin2019/04/16(火) 19:29:59.80ID:Qz5fvx5A
そんな事より木下よ

今月風呂には入ったのか?w

100login:Penguin2019/04/20(土) 02:58:55.84ID:/wuNq1pV
これからMXに移行する予定なんですが、uim(-skk)を使ってみた方いらっしゃいますか?
前にantiXでuimをインストールして一応入力もできたんですが、
なぜか候補一覧のボックスだけがバカでかくなり、
結局短期間試用した間に解決できませんでした。
antiXはWMも特殊で、MXの方はXfceで問題無さそうな気はするんですが。

101login:Penguin2019/04/20(土) 07:29:05.81ID:zNV8au/N
antiX
アーキテクチャ: i686, x86_64
デスクトップ環境: Fluxbox, IceWM, JWM, Xfce

102login:Penguin2019/04/20(土) 08:45:14.05ID:/wuNq1pV
書き忘れてました。anitXは以前32bit環境で試したもので、
WMはデフォルトのIceWMでしたが、今はXfceもあるんですか?
今回は別の64bit環境にMXをインストールします。

103login:Penguin2019/05/20(月) 09:55:41.62ID:uu4Di0KA
荒らしが去った後に過疎るような人気の無さなのか?MX Linux て

104login:Penguin2019/05/20(月) 12:50:16.44ID:c8iYI1Pa
まだ実際にインストールして使ってる人が少ないんじゃないかな?
私もまだDebian 8で移行はこれから。

105login:Penguin2019/05/20(月) 15:06:36.35ID:h01qewuB
パーティション自分で設定するところが鬼門だと思う

106login:Penguin2019/05/20(月) 17:32:32.74ID:p79Tk0nH
busterベースになってsecure bootに対応したら入れるつもり

107login:Penguin2019/05/20(月) 19:59:04.05ID:uoOX63AE
気になってインストールしてみたけど安定すぎて話題が無いんだよ。

108login:Penguin2019/05/21(火) 02:20:56.79ID:SEFgDri0
forumにtesting for MX 18.3とあるので
MX Package Installerで初めてカーネルをアップグレードしてみました

いつごろ18.3になるのかな……

109login:Penguin2019/05/29(水) 22:41:00.95ID:wUC5Coaf
VirtualBoxではなくSSDにインストールしてみました
無線LANのドライバが入っていたのでスムーズにインストールできました
18.3は普通に動きますね

110login:Penguin2019/06/20(木) 13:44:58.31ID:+WZ7qlFE
Pentium 987 1.5GHz/RAM 4Gのミニノートにインストールしようと思うんですが、
すでにお使いの方はスペック的にどんな感じですか?
Zorin OS Liteとかの方が軽くていいのかな?

111login:Penguin2019/06/20(木) 20:05:44.71ID:SQiPHqLT
>>110
Core 2 Duo T5600 に2.5GB RAMのノートでもりもり動くよ。
conkyで重めにしても起動時400~500MBくらい。
最初はなんか突っかかるって感じがしたけどSSDに換装したらそれもなくなった。

112login:Penguin2019/06/20(木) 22:55:45.36ID:4/nVixOA
>>111
Core 2 Duo T5600ならあまり差は無いですかね。
先日までAtom N270でZorin OS Liteを使ってたので、
HDDでもそこまで軽量にこだわる必要はないか。

113login:Penguin2019/06/29(土) 03:41:58.35ID:98GKMNca
MX18.3をインストールしたところだけど、意外に変わってて苦戦中。
Alt-Ctrl-Hが効かなくてEmptyと表示されるのはなぜかな?

114login:Penguin2019/06/29(土) 04:13:07.73ID:98GKMNca
ClipItというクリップボードマネージャーがキーを取ってただけだった。
もう少しがんばってみる。

115login:Penguin2019/06/29(土) 23:26:48.89ID:xGuXTzQM
無事UEFIのWin8.1 64bitとデュアルブートできました。
Pentium 987 1.5GHz/4Gのスペックも余裕で心配無用でしたね。

利用者が少ないのでuimがどうかと思いましたが、
Deskbarとuim-toolbar-gtk3-systrayではトレイアイコンの入力モードがきちんと表示できませんでしたが、
Horizontalのパネルとuim-toolbar-gtk-systrayで無事表示できました。
uimをお使いの方の参考になれば。

MX Linux 1 	->画像>32枚

116login:Penguin2019/07/01(月) 22:45:14.31ID:B2nYK4Cp
MXって通常systemdが無効化されてるんですね。
やっぱり無効のまま使うのがいいのかな?

117login:Penguin2019/07/02(火) 19:32:39.18ID:OKIyORVQ
systemd依存のソフトを動かすためにsystemdを入れてあるだけで起動周りはsysvinitのはず。公式かantiXのどっかで読んだ。

118login:Penguin2019/07/07(日) 23:30:11.56ID:V4s+2PnV
MXもメジャーバージョン更新するのかな

119login:Penguin2019/07/07(日) 23:51:37.92ID:wO2/ZC5J
MXのリリースサイクルで19はどうせ年末でしょ?

1201152019/07/15(月) 00:35:01.52ID:LvHJMC89
>>115
> Deskbarとuim-toolbar-gtk3-systrayではトレイアイコンの入力モードがきちんと表示できませんでしたが、
> Horizontalのパネルとuim-toolbar-gtk-systrayで無事表示できました。
今さらですが、Toolbar > Menu-based IM switcherのチェックを外せば、
Deskbarとuim-toolbar-gtk3-systrayでもトレイアイコンはきちんと表示できました。
でも縦型のDeskbarって使いやすいんですかね?

MX Linux 1 	->画像>32枚


lud20190720100046
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1554732107/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「MX Linux 1 ->画像>32枚 」を見た人も見ています:
Bodhi Linux 1
Debian GNU/Linux スレッド Ver.91
Linux Mint 29
Arch Linux 14
Linux Mint 28
PuppyLinux 20
Arch Linux 15
Arch Linux 11
Linux Mint 32
Linux Mint 24
Arch Linux 13
Gentoo Linux 36
Kona Linux 3杯
SUSE Linux Part 31
雑談 ドクオのLinux
Vine Linux Thread 其の68
Debian GNU/Linux スレッド89
【スチーム】Steam in Linux 2
Linux UnOfficialForum in 2ch
Debian GNU/Linux スレッド Ver.90
【初心者】Ubuntu Linux 119【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 123【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 115【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 116【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 124【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 117【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 120【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 122【本スレ】
【SELinux】Security-Enhanced Linux
【初心者】Ubuntu Linux 116【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 118【本スレ】
【初心者】Ubuntu Linux 125【本スレ】
Springdale Linux (PUIAS) スレッド part1
【CD/USB】PuppyLinux - 17匹め - 【軽量】
bunsenlabs linux Part.1 [無断転載禁止]©2ch.net
超軽量ディストリビューション Alpine Linux
【オープンソース】 PowerShell on Linux 【PS】
「Microsoft Loves Linux」から考える2020年のWindowsとLinux
Linux Mint 31 (132)
SUSE Linux Part 32 (472)
Debian GNU/Linux スレッド Ver.101 (684)
【Debian系】Linux Mint 17 [転載禁止]©2ch.net (628)
CPU600M メモリー256MB HD50Gでも動くLinux [無断転載禁止]&#169;2ch.net (101)
MX Linux 2
Arch Linux 8
Azure Linux
Linux Mint 15
Porteus Linux
Gentoo Linux 34
Linux zaurus 10
Arch Linux 19
Linux Userの年収
Arch Linux 10
ノートPCでLinux 7
Linux iSCSI 友の会
Gentoo Linux 35
iPod Linux 本スレ
Manjaro Linux Part4
16:27:46 up 43 days, 17:31, 0 users, load average: 8.93, 9.85, 13.06

in 0.015588045120239 sec @0.015588045120239@0b7 on 022606