◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1590058125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレが乱立してるから騙されたと思って試してみた
型落ちのPCに入れてみたら快適だった
Windowsから卒業できそう
GUIがWindows8以降どんどん馬鹿な方向に行くから、
Windowsクラシックに近いLinuxデスクトップのほうが使いやすい。
つまりWindowsクラシックが使いやすいといいたいわけさ
「コルタナと申します」
っていきなり言われてドキッとすることはもうなくなった
>>11 現代に蘇るExcelイルカの悲劇 Win 10搭載「Cortana」に「お前を消す方法」と質問するとまさかの反応が…
Linuxはそういうのないの?
ペンギンが答えてくれるようなやつ
Linuxユーザーはググる先生使うんだよ。
そしてグーグルに情報抜かれまくる。
>>13 Excelのイルカへの質問で1番多かったのは、「お前を消す方法を教えろ」なんだよな。
意味分かるよなw
>>14 ミントはデフォでグーグル検索は簡単に選べないようになってるよ。
動くと、使える(使い物になる)の違いがわからない低脳が「Linuxかいてきー!」って言ってて嗤うしかないなw
秘密の日記とかファイルの内容が盗聴されているのではないかと心配する必要がなくなった。
なにがどう快適なのか誰も説明できないけど、Linuxだから快適なのです。
実際は使いにくくて手間ばかり掛かるんですが、Linuxだからそれすら快適と言わなければいけないから、快適なのですw
>>24 手間?
それは、どうやったら手間が減るのか?
って
自問自答しないと快適になんないよ
めんどくせーな
どうやったら、楽できんの?
って
疑問を持って
コツコツ改善やってれば、自然と快適になってく
「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth、IMEの不具合w
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html 快適w
なにがどう快適なんだろう?
戌信者の書き込みからはまったくそれが見えてこないw
>>30 ここの板で機能してるスレってどんだけ?
普及系やめる系スレがキモオタ戌信者を吸引してかろうじて更新されてるぐらいの過疎板じゃないかw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>27 Windowsって手間かかんないらしいし
さぞ、快適なんだろうね
もう知らんけど…
>>33 Linuxと比べたら快適じゃないOSのが少ないぞw
>>27 今の段階でアップデートあるのは手動でした場合だけだからね。
ある意味自己責任。安定するまで自動アップデートはされない。
>>37 俺はLinuxが快適だから使ってるんじゃなくて
作ったサーバーアプリを動かすだけなら
設置したあとは放置なので快適じゃなくても十分だから
使ってるんだよ。ほとんどの人はそうでしょ?
>>38 そーゆーのも快適て言うんだよ。
ウェブアプリ云々の下りは可愛い自慢にしか見えないから辞めとけ。
快適じゃないぞ?
動かしてるだけだから使ってない
自慢に見えるのはお前のせいだろw
俺は普通のことを言ってるんだが、
お前にとってはそうじゃないから自慢に見えるんだぞ
>>40 動かしるだけで使ってないならともかく、作った物が問題なく動いてるのであれば快適って評価じゃなきゃ何なの?
ウェブアプリとかはどうでもいいや。はいはい普通ですね。
>>41 ライセンスの問題でやらないけど
動かすだけならWindowsでやっても同じことだから
>>42 ライセンスを気にしないで済むlinuxは快適ですね。wslじゃ駄目ですね。
ライセンス(制限)と快適(付加価値)の違いもわからんのか・・・
>>44 要因と結果はそもそも違うよ。
windowsではライセンスに問題があって不快である。linuxではライセンスの問題が無くて快適である。
これだけの話なのに制限とか付加価値とか言わなきゃいいのに。まぁいいや。
windowsは面倒っすね。windows serverでもiisで動くようにポーティングすれば?
>>45 > linuxではライセンスの問題が無くて快適である。
答えでたな。お前が言ってる「Linuxは快適」とは
ライセンスの問題がないという意味であるw
それ以外の快適な要素を一つも言えませんでした(笑)
>>49 まぁ、そんなツッコミしか来ないのは想定内だし、あんたみたいなゴミ同然な蛆虫の言う事に従う必要もないしね。
スキルがあれば道具は便利に使えるし制限が少ない方がいいよ。
> まぁ、そんなツッコミしか来ないのは想定内だし
想定内なのに、なぜその程度のレスしかできないのか?
本当に想定していたなら、先に回答を用意しておくもだろ。快適な要素という回答を
想定していたけど、それに対する回答は用意できませんでしたはもっとひどいぞw
>>51 人に何かをお願いしたい時はどんな言葉遣いをしなければいけないか親御さんに教えてもらわなかったの?躾不足なのかな?
このように「Linuxの話」から「俺の話」に話をすり替えているわけですねw
>>54 君は本当にダメだな。聞きたくないの?linuxが快適な要素?ふーん?
俺としてはここに「Linuxが快適な要素」が一切出てこないのが希望なので
俺の希望は叶ってるんだよw
>>56 知ってる。蛆虫みたいな君のパターンはlinuxの良い所を上げると君の無知ゆえの斜め下なツッコミを入れるか、出なきゃ出ないでlinuxには良い所がないって突っ込むだけ。
もう少し君に知能があれば良いのだが蛆虫みたいな性格みたいなので永遠にlinuxの良さを理解できなくていいよ。
やっぱりLinuxの話じゃなくて俺の話がしたいだけなんだなw
そもそも快適なんて評価は主観次第何で蛆虫には腐肉みたいなwindowsがお似合いなんじゃね?とかも思っていたり。
だいたい、素人さんにはプロ用の道具が使えないのは仕方ないよ。
>>60 ネタ切れで同じ事を繰り返すのはバカだと思われますよ?ああそうか。蛆虫だからバカなのは当然か。ごめんねぇ。
Linuxが快適って言ってる奴は、Linux使ってない嘘つきか、Linuxしか使ったことのない奴。
しかしLinuxしか使わないのはほぼ居ないから嘘つきだけがLinux快適だと繰り返してると明らかである。
>>61 同じことを繰り返してるのは、お前が戻る(言わない)からだろw
>>63 人にお願いしたい時にはどうすればいいのかなぁ?ぼくちゃん?
>>62 仮にlinuxが快適じゃ無いとして、どうしてそんな物が大量に存在するの?
どっちにしても前提条件がよわすぎ。頭悪いのだから素直に他の何かを使ってるといいよ。
>>64 お願いすることなんてないよ?
せいぜい現状(Linuxが快適の理由は無し)を維持してくださいって程度
>>66 じゃどうでもいいや。
醜いと思われる不快な虫が耳障りな音が聞こえた程度の事として置くよ。
linuxが快適な事をlinuxを使えない人には説明するの面倒くさいし、本屋でも行って入門書でも読まないと厳しい。
そもそもそんなバカがこんなスレに来てブーブー言ってる理由がよくわからん。
linuxが必要なら学んで使えるようにすればいいだけだし、linuxが不要ならそもそもこんな板に来る必要もない。歪んだ病的な性癖で叩かれたいとかなのかね?
> linuxが快適な事をlinuxを使えない人には説明するの面倒くさいし、
説明しろとか言ってないよ。
主観でいいから快適な点を言えばいいだけのこと
それすらもでていない
> 歪んだ病的な性癖で叩かれたいとかなのかね?
俺の話をしたいようだが、俺の話をするのではなくて
Linuxの話をしましょう
>>69 必死過ぎ。そもそもwindowsのcalの様なライセンスの問題を気にしないで済むのでlinuxは快適であるってぐぅの音も出ない要素に何も言えないから、それ以外で噛みつきたいだけなんでしょ。
どんだけ性格歪んでるのか知らんけど、メリットデメリット考えた結果としてwindowsを捨ててlinux使ってる人に何を言いたい訳?
やっぱりLinuxの快適という意味は
使いかってではなくライセンスの話だったか
47 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/05/30(土) 06:31:30.76 ID:Fe0fUdrT [1/12]
>>45 > linuxではライセンスの問題が無くて快適である。
答えでたな。お前が言ってる「Linuxは快適」とは
ライセンスの問題がないという意味であるw
> windowsを捨ててlinux使ってる人に何を言いたい訳?
いえあなたではなく他の人に対して
Linuxの快適なところはライセンスだけですよって
言いたいだけです。あなたではなく他の人に対して
>>71 えっと?理解力が蛆虫並みみたいだから補足してやるけど多く要素の中の一部が全てであると理解するの愚かな誤り。
つーか、俺がlinux使ってるって所にこだわってるの?便利にlinuxを使わせもらってますよ。職場でも自宅でも。いい金を稼げますし長年使ってるので使い慣れてるしね。
>>72 ハハハ。あんたが何を主張しても多くの人はクソドザがlinuxをdisりに来ただけで、不快な虫が視界に入った程度だって。
快適とは
心身に不快に感じられなるところがなくて気持ちがいいこと
ぐあいがよくて心よいこと
また、そのまさ
だってさ
スレ主の感想に同意
快適の日本語の意味を言うだけで終わってしまう(笑)
Linuxのどこが快適なんだろう?謎のままである。
unix思想を理解できるだけの柔軟性を持つ開発者を惹き付ける魅力があり、極めて少ない手間で目的に達する事ができるはlinuxは非常に快適です。
windowsとは文化が違うと言うかwindowsは一般向けとしてはよくできてますが、linuxはプロフェッショナル向けと言うかプログラミングの素養があるとより良いですね。
msもlinuxへの敗北宣言の様なwslなんてやめて、windows server iis .net power shell辺りで独自の世界にこだわりつづけて静かに死ねば良かったのですがプライドもなくazureでlinux鯖でインスタンスで金稼ぐなどかっこ悪い。
linuxの良さがわからないプログラミングの素養がない人は残念ながらlinuxに向き合わず、黙ってwindowsでも触ってれば良いのです。褒め言葉として猿でも使えますしねw
windowsをやめる選択をした人は正しい行いです。沈むゆく資産総額世界一の企業が一方的に投げてくる斜め上な大暴投をキャッチし続ける事に疑問を持つ聡明な人はlinuxに早い段階で移行してmsと縁を切ると良いですよ。
基地外の理論は破綻してるから、長文かかれても理解できるやつはいないぞ。
>>78 >一方的に投げてくる斜め上な大暴投をキャッチし続ける
それだ
Windwsが不快な理由
Linuxが快適って言ってるやつ、ちっともLinuxが快適なのか触れてないねw
快適にほど遠いのがLinuxだからなにも言えないのは当たり前だけど。
俺はlinux使っていて快適だよ。昔から使ってるし必要なソフトウェアも多いし、ユーザー側で対応できる自由度も高い。しかも金がたんまり稼げるし。
稼げる妄想のじーさん、言うことがだんだん大げさになってきてるね。
嘘はそういうところからバレるんですよw
>>83 5chには何でかきこんでるの?Firefoxですか?
>>84 大げさ?普通だよ。まぁ嘘と思ってもらっても一向に構わんよ。
思うにあんたの仕事と俺の仕事は違いすぎて視点が違い過ぎてあんたには理解できないのだと思うよ。
それにあんたの狭い知識と慢性的な想像力欠乏症と歪みきった性格から生まれる捻れた推論も酷い。
だいたい世の中にこれだけlinuxが使われてる現状で誰かがlinuxを使って金をたんまり稼ぐ人がいてもおかしくないだろ?
>>80 同じ感覚を持つ人がいて嬉しいよ。
windowsなんてwin10ltsb程度で十分で各人の必要に応じていじれればまだマシなのに、msはあれもこれもひっつけてお祭りの山車というか、バトルランナーって映画のダイナモみたいな過剰さ。
どうでもいいデザインを変えて前のデザインに戻そうと思っても簡単には戻せないとか、一方的な大暴投に不満を持たないのは訓練されたクソドザぐらいだよ。
私はLinuxのほうが快適だなあ
理由としては、ブルスクやフリーズがほぼなくなって作業の中断がなくなったというのと、完璧に自分の好みのUIにできるようになって作業効率が上がったからかな。
「このアプリじゃないとだめ!」ってとき用に一応サブ機にWindowsが入ってるが起動することはほぼない
WindowsはEMPに弱いので有事の際役に立たない。
Linuxが快適じゃなくて、Windowsが快適じゃなくなったから相対的に評価がよくなっただけかよ。
それがわからないのか。バカだな、信者ってw
>>92 評価がよくなったってのがそもそも間違い。
クソドザは何にでもホイホイされるのですね。windowsに快適だった時期があるような言い方で笑えます。
linuxは快適そのものですが、バカにはわからないので仕方がないですね。
戌信者は「快適です」しか言えないバカだと思ってたけど、
WindowsをDisためには嘘も平気で突く基地外だったんですねw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
windows たまに何もできなくなる
linux 最初から何もできない
某スレで志賀がフルボッコにされた日に限って久しぶりにグロ貼り
やっぱグロ貼りまくってたのは志賀なんだな
>>88 その映画しらないけど
せっかくコツコツやって慣れても
ちゃぶ台返し
みたいなこと、ばっかりヤられて
疲れんだよ
linux信者な俺でさえ、ソフトウェアとしてwindowsは素晴らしいと思うが設計思想がクソ。
おめーらユーザーは愚かだから俺様の指示通りに動かせ!なに?前のデザインに戻したい?ダメ!こっちの方がホゲホゲ(msドメインな新用語)的に素晴らしいから前のは廃止ね。え?困る。そんなの知らんよ。さっさと移行しろ。
マイグレーションツールは用意してやったけど正常動作の保証なんてしねーよ。自己責任でヨロ。
ユーザーが設定した内容は親切にデフォルト値にもどしてやったぜ。感謝しろ。
な感じでms様のやる事は全て正しいと盲信する奴向けね。
それで設計思想がクソの理由は?
なんか負け犬が遠吠えしてるようにしかみえないな
>>106 君がWindowsの設計思想を知ってるとも思えないんだけど。
それ、単なる思い込み。
おめーらユーザーは愚かだから俺様の指示通りに動かせ!
なに?systemdがきらいだと?
なら別のOSを使え。信者にならないやつは不要だ
今日も玩具遊びがお好きな暇人うんこdowserが張り付いてますね
>>106 設計思想は素晴らしかったがその設計思想を考えた人を老害だと言って追い出した挙げ句、
OSSというテストしない文化の人たち、コードを書かないおれジョブス的な実務作業をしない口だけの詐欺師を
数多くMSに入れたために、糞化したというのが真相。
設計しこう?
じゃ解説してあげよう
Win10始めたときの設計思考は
Linuxの真似したかったのか知んないけどその名をOneOSって言います
モバイルもデスクトップもスマホもIoTも
全部Windows10って1つのOSにしようじゃないか!
結果
IoT担当のラズパイでWindows10 IoTだしたけど
あれのどこがWindows10?
なめてんの?ってなって
モバイル用アプリで、UWP(ユニバーサル ウィンドウズ ぷらっとフォーム)
ってちゃぶ台返ししようとして
お前らコレからはストアにアプリ登録しろよな
ってやったけど
制限多いとか、フリーソフト公開するんでも登録料やら強要してきて
みんな、呆れて離れて
そのせいで、アプリ無さすぎて、誰にも見向きもされないで
スマホ撤退
同じ理由で、タブレットも流行らなくって
おまけにUWPのフラッグシップだった
Egdeも、MS自身がUWPの開発ほっぽり投げて
Chromiumになりました
OneOSだから、そういうモバイルの失態に
なんも関係ないはずのデスクトップユーザーまで
へんな押しつけされて
誰も幸せになれなかったっていう
かなしい設計思考でした
終わり
> Win10始めたときの設計思考は
> Linuxの真似したかったのか知んないけどその名をOneOSって言います
そんなの言ってないよな?
これのことかね?
Ubuntu: One OS, one interface, all devices
https://www.zdnet.com/article/ubuntu-one-os-one-interface-all-devices/ Ubuntuとその親会社であるCanonicalは、何年もの間、単一の夢を追求してきました。
1つのオペレーティングシステムと1つのインターフェイス、
Unityは、PC、タブレット、およびスマートフォン向けです。その夢は今現実になりつつあります。
> IoT担当のラズパイでWindows10 IoTだしたけど
> あれのどこがWindows10?
組み込みLinuxみて、デスクトップがない!
これのどこがLinux?って言ってるようなもんかな
>>117 元からあったラズビアンって
デビアンベースのOSはデスクトップもありました
ラズパイにWindowsがくる
ってワクテカした信者さんは
さぞ、落胆したことでしょう
信じるものは救われない
こっちも
誰でも簡単にRaspberry Pi 3へ64bit ARM版Windows 10をインストールできるツールが登場
https://gigazine.net/news/20190214-raspberry-pi-run-windows-10/ >>119 ワクテカしてたよ
元Windows信者だから…
ホンマや
マルウェア無双されないLinuxデスクトップのほうが快適でびっくり
>>126 64bitが必要な要素が見当たらない。
Linuxのディストリのダウンロード数見てもx86が圧倒的なのに、
無能開発者ほどはx64移行に躍起だよな。
>>128 32bitのほうが多いの?Windowsの場合は64bitのソフトの
ダウンロード数が多いよ。
もう使わなくなったパソコンに入れるからかな?
現役はWindowsで引退機がLinuxって感じ。
Windowsなんて最悪だよ。x64専用アプリばかり。開発者が無能なんだよ。
Windowsはバイナリで配布されてるので
32bit・64bit両対応か32bitアプリだよ
>>131 最近は64bitしか用意されていないものもある。
MSのPCゲームが100円で1ヶ月遊び放題って言うからやろうと思ったら、
どれもx64専用ばかりなんだよ。MSが切り捨てているんだ。
>>134 具体的には?
その具体的なもの以外は?w
DAWが64bitオンリーばかりだからやってられない。
MIDI程度ならメモリもパワーもいらないのに。
>>137 MIDIだったら16bitでも動くのにね。
世が快適なLinuxを使ってWindows派閥の下々の者達には申し訳ないと思ってる
Windowsはフォントがいつまでたっても汚すぎる。
>>143 目が悪いの?
明らかに改善されているのにそれがわからないなら、
それも目が悪い証拠の一つだよ
WindowsのフォントはCleartypeだけまあまあきれいだね
Notoフォントとか入れると汚くて画面が汚れてしまうw
そしてアンチが顔真っ赤になるほど快適なLinuxであった
好きなフォントに変えればいいだけなのに
汚い連呼してる馬鹿は頭の病気なのは明らかだろう。
Windowsのアプデって、相変わらず激遅なの?
Linux(当方LinuxMint19.3使用)だと、すぐにアプデ終わるから
>>151 おなじMint使いだけど常識疑わられるような発言は勘弁してくれ
>>152 毎日アップデートが来てで安心してる人から見れば激遅なのかね?
シェア増えてる?減ってるんなら分かるが。
OS無しでPC買う人増えてんのか?w
>>154 単にコロナによる自粛等で職場のWindows PCの集計数が減っただけかと。
快適っていってるの、ライセンスガーっていうだけか。
その程度しかないのか、残念だねぇ。
7からxubuntuに変えたけどなんかもっさりしてる
7はキビキビしてたのに
>>158 え
そんなら
Lubuntu行きだね
それか
サポなしでWin7使う勇者になるか
好きにして
>>160 ふつうにWindows10でしょ。
ビーガンみたいな信条がない限り。
>>161 7機に現行バージョンの10は厳しかろう。
Lubuntuが良かろう。
>>162 メモリ容量によりますね。2Gで32bitならそう変わらない。
>>163 32bit版のWindows10はバージョン20.04から廃止された。
つまり10を購入してみたところで使えて1年半。
したがってLubuntuとなる。
> 32bit版のWindows10はバージョン20.04から廃止された。
いちいちすぐバレるウソを付くなよ。どアホが
>>165 んなことはないよ、isoはダウンロードできるし。
新規OEMがなくなっただけで、32bit搭載の新しい
パソコンが出なくなるだけ。
xubuntuがもっさりだからふつうにWindows10というのもおかしな話だから
嘘ついても良いと思う
>>166 ちなみにLTSC 2019は10年サポートで32bit版もあるんで
セキュリティーアップデートは2029まで32bitサポートされる。
今はWindows 10の方が軽くなってる
Windowsが重かったのはWindowsのタブレット対応のための改良前の話
Windowsは以前より軽くなってるのだから、逆にバージョンアップのたびに
ブクブク重くなってるLinuxと逆転してるのは不思議な話ではない
>>167 嘘ついちゃいかんだろ。Linux軽い信仰があるのは
セキュリティーノーガードで軽い作業しかしてないからってのは
気づかないのだろうか?
結局のところLinuxの利点は無料ってことだけ。
Libre Officeと一緒で本家にはかなわない。
しかもWSLでLinuxを内包しちゃったし。
シグネチャーファイルの配布をサポート中という人々をなんとかして欲しいんだが
うちは今どきのジャンククラスのPCなのに64bitのxfce4環境で快適
>>173 貧乏自慢はいらない。
ポンコツ軽自動車で頑張ってるのを自慢しているのと一緒。
中古PC市場含めてもOSなしやLinux入りのPCはまったく見かけないねぇw
どうせいつもの「Windowsやめるやめる詐欺」ですよねww
だって、LinuxにWindows代替できるほどの能力ないですもんwww
低スペのWindows7から10にアップデートで重いのに使ってるんだけど、
Linuxにした方がマシになりますか?
仕様見たら自分でメモリ増設できないとあるしSSD換装も面倒だしどうしようか迷ってる
>>179 Windows 10で重いものはLinux使っても重いです。
3万円でCorei5+SSD+16GBぐらいの
中古マシンを買ったほうが快適になります。
中古と言っても、今使ってるWindows 7マシン
よりかは新しいでしょう?
そうなんですか 5年前くらいのものです 32bit
不要ソフト消してパフォーマンスや電源管理とかイジっても重い
16GBでそんな安いPCがあったのは知らなかったです
メモリ増設もやったことないし、自分ではできないと書いてるし
SSD換装も本当にできるのか不安ですし
[中古]NEC VersaPro PC-VK27MDZNG (Core i5 3340M 2.70GHz/8GB/新品SSD512GB/SMt/15.6HD/WLAN/W10H64 MAR)
https://used.dospara.co.jp/sale/search.php?sc=140377&br=11&cbr=1102&kw=core%20i5&sort=0
ドスパラ特価: 14,900円(+税)
うちのPCはもう最後の1台も快適なLinuxデスクトップのほうに入れ替えた
>>179 XubuntuやLubuntuみたいなそこそこ軽いディストリだったら
爆速になるよ
ネットサーフィンとメールしかしないんだったらおすすめだよ
自分もWin10でクッソ重かったPC(AtomD525+Mem4G)をDebian化してサブに使ってる
まあデスクトップ環境さえ軽ければ快適
間違っても普通のUbuntu入れるなよ
Windows10と同じ位重いから
何かやりたいって思ったとき道具がちゃんとある快適さ
Windowsのググってインストーラポチポチしてとかいうゴミみたいな作業が消えるのはでかい
>>189 まじで同感。どこのホストで作業しても多少の方言とか違いはあるけどmanみて調べて快適に作業できるのは助かる。
ドザーが稚拙な工作をしても最近のシェアは調子良いね
ヤバいねLinux見つかっちゃったね
manってハイパーリンク機能ついた?
文字の色とかフォントとか画像とか
正直HTMLの方が何倍も優れてると思うんだが
windowsよりlinux mintのほうが音が良いのと
mintでもレスポンスが良いからここ一年間はずっとlinux
TS抜きカードでテレビ見たり18禁動画見たりする時はデュアルブートでwindows
ゲームはlinuxでもsteamが使えるから問題ない。linux ネイティブ対応も結構多い。
けんあんのoffice系はKING SOFTの無償提供ソフトがあるから問題ない
リブラオフィスより互換性がとても良い。
>>198 JriverMediaCenterってソフト。
リニアPCMをDSD信号に変えてUSBDACへ出力できる機能が
ついてて安く変える。8000円位。
ちなみにalsa出力で自動音場補正かけてる。
YOUTUBEとかブラウザの音とスポティファイとgoogleplaymusicなどは
PULSEAUDIO出力なんだけれど、PULSEEFFECTってソフトで
自動音場補正してる。
草の数多さで知能の低さをアピールしてるクソドザがlinuxをdisる書き込みしていないのだが、windows updateでpcが使えなくなったりしてるとかなんだろうね。
>>202 そりゃおれが、デスクトップLINUXがwindowsを凌駕している使い方を真面目に書いたからだろ
お前みたいに煽ったりしてない
Webページの閲覧・YouTube動画の視聴・文書入力ができればいい
PuppyLinuxで充分
しかしサスペンドできないのが難点
それで今のところLubuntu16.04を主に使用
いや、むしろ日本語変換を考えたらスマホで画面を4Kテレビに飛ばした方が快適
シェア0.50%が0.51%に増えたら「すごく増えたぞ!」なのか。
みみっちいな。
復習しよう
快適とは
心身に不快に感じられなるところがなくて気持ちがいいこと
ぐあいがよくて心よいこと
また、そのまさ
MSに入力情報抜かれたり、遠隔監視されたりしてないと思うと、
精神的にすごく楽
>>213 病気に行く必要は無い。
スマホと同じで単なるビッグデータの収集だから。
ただし犯罪すれば別。
>>217 薬やってる可能性もあるから、警察も一緒にいったほうがいいかも。
快適Linuxカイテキテキーラゴォ〜(г ̄◇)<炎炎炎
快適だ。
妨害されてるUbuntuを除いてだけどね。
>>214 MSも、グーグルもつかう必要ないでしょ
Linux+FireFoxで最強
ubuntuは日本語表記はするが
書き込みが出来ないよ
>>222 やはりまともな人はFirefoxを推すでしょうね。
Linux板でFirefoxのユーザを見つけることができて安心
>>226 IEやエッジなんかよりもはるかにFirefoxのシェアは大きいよ
デスクトップLinuxは劣化Windows以外のなにものでも無い。
めっちゃ使いにくい。
>>228 Windowsが劣化してるのをLinuxが救済してるんだよ。
>>227 Firefoxは以前より遥かに落ちぶれているよ
プロプライエタリなChromiumを使わなくて済む。
まさに快適です。
かいてき、かいてき、と自己暗示かけながらでないと使えないゴミがLinuxなんですよねーw
嫉妬してLinuxの悪口を書きたくなるくらい快適なんてずるいっ!
Linux快適だよ。アップデートも素直だし。
Windowsじゃないと動かないソフトもあるからWin10残してるだけだわ
使う奴はゴミなのは明らかだろ。
志賀とか言う奴とその関係者、グロ張り粘着、三輪車、儲けてるし妄想ジジイ。
そのゴミどもがしがみついてうすっぺらいプライド(そんなものがあればだが)を保とうとしてるのがLinuxなわけだが、
Linuxは劣化Windowsにもなれないゴミクズな出来損ないなんだよ。
ゴミクズにしがみつかなきゃいられない哀れな人間のクズが使うにはお似合いなゴミがLinuxなのさw
在宅中に200GEでLinuxデスクトップ環境を作ったら快適過ぎて、
MEMを16GB、APUを2400Gに上げて使っていたけれど、システムの128GBが満タンになって手詰まり。
別個にSSD256GB, HDD8.0TBで再構築中。今度は長く使えるシステムにしたい。
>>238 どっちかというと、金曜日の夜だろうが真夜中だろうが、同じような事をブツブツと繰り返すあんた自身がlinux云々以前にゴミって事に気づけ。
linuxを快適と感じる人がいるのが気に食わないのなら、何故気に入らないと思う理由をよく考えろ。
マジで病気だよ。あんた。
>>240 土曜日の朝一から巡回ご苦労様でつw
端から見てるとどっちもどっちやんで終わる件についてw
朝早いって事はお歳を召してそうだから労らないといけなさそうだがw
linuxアンチノイローゼに罹ってる変態とか珍しい
そこまで嫌なら来なきゃいいのに、、
Linuxはバカに使えないと言ってる奴はWindows使えないバカ以下の無能低脳です。
つまり「多そう」なんだよな?
お前が気に入らない人が
>>249 え、気に入らない ってどこからできてきた?大丈夫?
もう一度
復習してみよう
快適とは
心身に不快に感じられなるところがなくて気持ちがいいこと
ぐあいがよくて心よいこと
また、そのまさ
>>250 仕事じゃなくて自然な感想ですよ
Windowsの方が快適です
windowsの方が快適と感じる奴がわざわざこんな板のこんなスレに来る理由なんて知りたくもないが、好きなだけwindowsでも使ってくれていいよ。
そもそも主観の話なんで個人差あるし。
30度超えると暑いな、20度台のほうが快適だな。
って話を主観の問題と言えるかどうか。
>>247 論理が「破壊」してる
色々「破壊」してそうww
>>258 明らかに解像度が違ってるね。詐欺だわ。
ほぼ1日かけて快適環境の構築完了。
2回目なので復習になって良かった。1回目は
>>239 とにかくAtokX3のインスコで填った。時間食った。
新製品でないから仕方ないね、いずれはwimeを使うようになるかも。
Ubuntu20.05
[email protected],Mem16GB, M.2.256GB
有線_wan 2.5HDD1T■鯖(SSH, HTTP, その他)
無線_lan 3.5HDD8T■NAS(Samba), 自分用(Steam, VMware, PlayOnLinux)
鯖+NAS+軽い作業を全部こなす省電力な極小機。自己満足感が高すぎて嬉しすぎ。
>>264 Linux機(
>>263):鯖+NAS+軽い作業
仮想Win(CPU6T, MEM6GB割り当て):MS-Office
実機Win(R5-3600, MEM16, GTX1070ti):SkyrimVR
Linux機は小型&ACアダプタ化なので24h稼働。
実機Winは巨大&電気喰いなのでほぼ起動しない。
Linuxの方が何でも軽くこなせて概ね快適だね。もちろんWinも必要だから使っている。
>>267 仮想で使ってるから意味がないかと。
逆でもよさそう。
かいてきかいてきってそんなわけ
、、
、、
あるっ!!
windowsは子供のオモチャなんで、そんなお子ちゃまには快適なんだろうね。
ここで言う「快適」は、普通の人が使う意味とはまったく違う、ぜんぜん関係ない意味をもってるね。
5chにおいて「Linuxは快適」は「Windowsではない」以上でも以下でも以外でも意味はないです。
WindowsやめたらLinuxデスクトップが快適だったのだから素晴らしい
快適、とは操作が劣悪になってもソフトが無くても周辺機器が使えなくなってもバクや不具合でデータが消えたりハードが壊れたりしても、Windowsを使わないことを言うから快適だね。
WinもVRや古井戸やMS-Officeで必要なので使うれど、
デスクトップ用途で特別Winが快適な面って感じることないな。あればむしろ教えて欲しい。
個人的にはホストOSはLinuxの方が堅牢・軽快・保守簡単で快適。ただし、最初の環境構築だけは面倒臭い。
LinuxはDEふくまないならそこそこ堅牢だけどドライバ絡みのトラブルからは逃げらんないから「見た目だけは堅牢」としかいえない程度。
DEから上は不安定でダメダメで、アプリランチャーとしてなら辛うじて及第点。
ファイラー系はおもいきりごますりして良く言って「使いにくい」がせいぜい。
個人的には使えないゴミ。
快適な要素なんてなにひとつないのがLinuxだわ。
人によるんじゃないのドライバのトラブルとか。BroadComのボードであっただけだわ。
Win10のほうがアップデート絡みのトラブルむちゃくちゃ多いけどなあ。
私の使い方ではWindowsは快適とはほど遠い。
個人的にはこんなスレでlinuxはゴミとか書き込む
>>281がゴミだと思うよ。
そもそもlinuxだろうがwindowsだろうがドライバ絡みのトラブルは等しく逃げられんよ。
>>281 Windowsのファイラーはどんな評価されるのか気になる
何度でも復習しよう
快適とは
心身に不快に感じられなるところがなくて気持ちがいいこと
ぐあいがよくて心よいこと
また、そのまさ
linuxデスクトップにしたら快適だったスレで快適ではないとか言い出しちゃうのは反抗期なのかな?
で、快適ではないと思ってるlinux板にやってくるのは心が病んでるとかの病気?
Linuxが快適なのは「Windowsではない」その1点のみだからな
だから
>>285の定義では快適じゃないさ
程度問題だよ。世の中には完璧なものはない。
だけどWindowsが一番快適ってだけ
完全な快適ではなくて、最高という意味の快適
Linuxは快適だろ、Linux以外のOSと比べない限り。
主観的な個人の感想なんで、俺はlinuxデスクトップが快適と思うし、「Windowsではない」の一点云々は病的な思い込み。
Windowsは快適だろ、Windows以外のOSと比べない限り。
アプリが普通に動けばOKなので、
普段はWinでもLinuxでも、実機でも仮想でも構わない。
ただし、ホストOSとしては明らかにLinuxは優秀。
堅牢、軽快、保守簡単。
もちろんLinuxアプリはネイティブで動くし、
WinアプリもPlayOnLinuxがお手軽なので、OSを意識せずに使えて幸せ。
一方で、Winホストは、
Win10Proだとアプデがウザいし、一方的にSMB1が切られたりするし、
WinServerだとセキュリティ下げまくらないと、デスクトップ用途なんて無理。
アプリについても、
WinからLinuxアプリを起動すると、XFowardがもっさりで残念。VMware使うのも大袈裟すぎ。
そんな訳で、
一度Linuxを鯖用途だけじゃくて、デスクトップ用途でも使い始めると、快適すぎて幸せになった。
ただし、LinuxでもMS-Officeを使う時だけは、大袈裟なVMwareが必要なので、不満がない訳ではない。
Linuxが保守簡単と言う時点で「あ、コイツいつもの嘘吐きだ」ってバレバレですよ。
>アプリが普通に動けばOKなので、
>普段はWinでもLinuxでも、実機でも仮想でも構わない。
→アプリは動くが「動くが使えない」ので嘘。
>ただし、ホストOSとしては明らかにLinuxは優秀。
>堅牢、軽快、保守簡単。
→堅牢なのはカーネルの一部だけ。ユーザランドやDEが絡んだとたんに超不安定になるので嘘
→軽快といえるのはCUIオンリー、GUIにしたとたんモッサリになるので嘘
→保守簡単とは「トラブったら入れなおすしかない」という選択肢のなさをいうなら本当。それ以外を意図してるなら嘘。
いつもの誇大妄想な嘘つきだってのがまるわかり。
こいつはグロ針と同じ方向性の嘘つきだし、たぶん志賀だな。
なるほどね。無知にはlinuxは難しいって事ね。ある程度の知識があればlinuxは保守簡単だよ。いつもいる嘘を暴きたいバカには嘘に見えるかもしれんけどね。
まぁ、過保護なママが押し付けてくる様な不自由で制限されたwindowsがあるのだし、それでしたいことをすればいいと思うよ。
ID:j+c5mrSc といういたるスレで出没する薬物中毒者のような本物のキチガイがこのスレにもやってきました
おめでとう
linuxでトラブったら入れ直すなんてやり方しか出てこないのは無知な初心者だけで、普通にログ解析して対処出来るけど、windowsの場合だとイベントビューアには何も残ってなくてテキストのログすらない。ダイアログでなんの解決の役に立たないメッセージが表示されて終わり。
linuxではユーザーはある程度の知識がある前提で作られていて、詳細なログを残してくれるけど、windowsは無知が使う前提で作ってるから情報が少なくて対処出来ない事が多い。windows自体のトラブルもmsdnの英語版サイトを調べてレジストリを修正するとか気が遠くなるよ。
>>298 薬物中毒ってよりlinuxを快適に使う者に対してコンプレックスがあって、windowsしか使えない僕の事を下に見るなってところだと思うよ。linuxが使えないのは僕がバカだからじゃ無くてlinuxが悪いとか思っていそうだし。
linuxが使えないならこんな板に来ないでwindowsでできる事をしてればいいのにね。
Windowsが保守簡単と言う時点で「あ、コイツいつもの嘘吐きだ」ってバレバレですよ。
>>299 全くの同感。
WinはOSが不具合を認識せぬまま稼働していて不安になるし、
ログが残っていて、イベントID調べて、MSDN読んで不具合を解消しても、
パッチだけ入れて原因や引き金が不明なままな場合が多い。
何よりMSDNは情報が整理されていないので、読むのうんざりする。
その点、Linuxのログはわかりやすい。保守の強い味方だね。
最初からインストールすればいいんだよ
アホか
何が問題なんだむしろ問いたいわ
まぁlinux板なんだしLinux擁護が多くて当たり前だけど
わざわざLinux板のLinuxマンセイなスレッドに来てLinuxこき下ろす人はどんな特殊な精神構造してるんだろうな
>>303 > その点、Linuxのログはわかりやすい。保守の強い味方だね。
例えばどんなログ?
同じものをWindowsの場合とLinuxの場合で比較したいね
>>305 そんなの簡単じゃん
メンタルがコリアンなんだよ
あれは、病気とかそういうのじゃなくて
生き物としての習性
よって、構ってもムダ
うっかり助けてやったら1000年恨んでくる生き物だから…
>>308 コリアンは嫌いだけど、なんでもコリアン引き合いに出す奴も好きじゃないな
程度問題だよ。世の中には完璧なものはない。
だけどLinuxが一番快適ってだけ
完全な快適ではなくて、最高という意味の快適
wineでOffice2007使ってるので困ってないかな
一度2007はサポートが切れましたと表示されたことがあるがそれ以降は特に問題ない
エクセルは必要だがオンラインにしたときのwin挙動不審具合が異常だな
あれよく問題にならないなどこの企業でも気づくだろ
昔のWinの不具合のコピペを貼りまくったり嘘でWinを貶めようとしてる志賀は居ても、
Linuxを嘘で貶めてるレスなんて殆どないだろう
健常者はただ特定の目的があって、欠点を認識した上で常用するか、欠点を克服しながら使おうとする
嘘でデスクトップ用途においてLinuxがWinより優れているなんて虚飾はしない
愚ぃんどうずやめて聖りなっくすデスクトップで快適!!
ここでの「快適」は辞書にかいてあるのとはぜんぜん違う意味だから注意しないとね。
普通の意味だと不快なことなのに「Linuxは快適」と嘘言ってるだけだから。
どうぜ、Linux快適とか言ってるのは特定一人のIDコロコロな粘着だろ。
多くてもあと1人か、せいぜい2人。
普通の人ならLinuxが快適とは言えない。
そもそもの話
ここ4-5年?も毎日Linux板でネガキャンしてるあやしいのが3人前後
Linux板でWindowsのネガキャンってわけわからねーなー。
キチガイのやることだし判らなくても当たり前だけど。
現在好んでLinux使ってる人も過去や仕事ではWindows使ってるからWindowsの嫌いな部分は出てきて当然
むしろLinux板にワザワザきてLinuxをこき下ろす人は一度でもまともにLinuxを使ったことがあるのか?
殆どはこき下ろしてるんじゃなくって事実を書いてるだけだろう
Windows板ならWindowsの問題や不満を書き込んでも普通にスルーされる
しかしLinux板だと(ry
気まぐれにWindows7をWindows10にアップグレードしてみた(未だに無償)
あまりに遅い・重い
もうWindowsには戻りたくない
けれども新たにPCを購入するにはWindows機を購入する以外の選択肢はとても限られている
俺はlinuxを快適に使っている。と、いう書き込みに対して第三者が事実ではない、嘘を暴くと絡んでくる残念な人はここによく湧いてる。
>>328 そう言いたくなる気持ちはわからんでもないんだけど、ほとんど使われていないLinuxがここまでアンチを引き寄せるのは、Linux側に問題があるんじゃないか?
少なくとも、俺がLinux板に来た当時、アンチは俺一人しかいなかったよ?
要は承認欲求が強いけどメジャー板では見向きもされないんで流れのゆるいLinux板で真っ赤になりたいのか
予言しとくけど、Ubuntu Japanese Teamアンチは増えるぞ。
どう取り繕おうが、おかしいものはおかしいからな。
>>331 linux側の問題なんてどうでも良いのだけど、アンチな書き込みで何を得たいの?俺はアンチ活動を行う者の心理が気になる。
マンセーはインストールに成功した人、アンチは昔から使いこなしてる人。
そう考えるとわかりやすいんじゃないの。
そもそも俺は、「Linuxは使い物にならねえ」とは書き込まないからな。
「その手の用途にはWindowsのほうが良いんじゃねえか?」という書き込みで、アンチに認定されるだけだから。
心理について知りたいなら、認定側の心理を探るべきじゃないだろか。
なぜ、Linuxマンセーできなければアンチなのか。
Linuxはどのような用途でも一番でなければならないのはなぜなのか。
>>336 そんなのは俺的にはlinuxアンチにならんよ。ただのコメントなんで俺は気にしないよ。レスくれてありがとね。
普通にLinuxの問題点を書き込んだり、Windowsに関する嘘やLinuxの誇張に突っ込んだりするだけで
戌厨(主に志賀)が片っ端からLinuxアンチ認定して喧嘩売り続けてるだけで、
いわゆるドザやLinuxアンチなんてのは殆ど存在しない
動く=使えるはLinuxマンセーだけしか通じない。
快適だー!ってもフリーソフトだから!が理由だったりするし信者が言うことは全部おかしい。
使い方を知ってる人には使えるで、使い方を知らない奴には動かす事しか出来ないって事を言いたいの?
信者が言う事は全部おかしいなんて断言する人の方がおかしいと普通に思う。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
動いた=使えるってバカいうのは信者だけだよ。
リナックスが使い物に成るという意味で「使える」とか、快適だなんていう信者は無知か、バカか、キチガイか、嘘吐きか、あるいはその全部にあてはまる奴だよ。
哀れなクソドザを横目に快適Linuxの素晴らしい日々
世のPCのOSがLinuxしかないんだったらみんな勉強してLinuxを使ってる事だろう
昔はLinuxより遥かに低機能なMS-DOSでしこしこやるのが当たり前だったんだしな
世の人々はただLinuxを知ろうとしないだけだ
Linuxより手っ取り早く使えるWindowsやMacが存在しているからな
手っ取り早いかどうかは微妙
win10は初期設定が絶望的にめんどい糞ゴミ
>>348 windowsやmacで要件を満たしているのなら、知識的ハードルが高くて英語がたくさん出てくるlinuxなんて使わない方がいいと思うよ。
ユーザー視点で言わせてもらうと、LinuxデスクトップはWindowsやAndroidの域に達していないのさ。
機能性の問題もあるだろうけど、もっと大きな問題は、アプリの入手だな。
市販のアプリを入れるのに、それぞれ別のサイトで購入してリポジトリを追加。
めんどくさくてやってられない。
アプリを売る方だって、こんな仕組みじゃ売れないだろ。
だからあんまりLinux用のアプリは売ってない。
底が浅い。
エコシステムを俯瞰して仕組み作りだろな。
WSLは上手いところをついてるので、Linuxコミュニティは全力で乗っかっちゃうのもありかもしれんよ。
ハイハイ
何度でも復習しよう
快適とは
心身に不快に感じられなるところがなくて気持ちがいいこと
ぐあいがよくて心よいこと
また、そのまさ
Windowsが快適なら、勝手にWindows使ってればいい
エコシステムを俯瞰して云々の下りでロクロ回しながら、実務経験がないマヌケなコンサル辺りがくっちゃべってる絵が浮かんだよ。俺も使わせてもらうよ。ありがとね。
ディストリには、わしが売ってやるけ(有償アプリを)ドンドン作りなはれという気概が必要だろね。
とはいえ、しょうみLinuxデスクトップには期待していないので、エコシステムを考える必要はないよ。
もしも、Linuxデスクトップを使えるものにしたいなら・・ってもしもの話。
Linuxはもう少し別の分野で頑張ってほしいわ。
ウェブサーバとか組み込み機器とか。
その開発をどこでやるの?って時に、LinuxデスクトップよりWSLになるとイイかなと思うわ。
そのほうが使いやすいし。
加齢で脳がとろけてスレタイ読めなくなって承認欲求の塊になるんだね
反面教師でそこは勉強になる
>>363 Linuxが嫌でWindowsがいいってんなら
Windows使っとけ
って
いっくら、承認して上げても成仏しないよ
三輪車にしか乗れないガキが自転車の欠点を挙げてる事でこの手のスレは永遠に続きそうだな。三輪車が好きならば永遠に乗っていても構わないけどね。
トリ違えば互換性無いようなガラクタだもんね、Linux。
見た目だけはWindowsの後追いしてるけど使いにくい
し、周辺機器はまともにうごかないし、レポ追加したらアプリ壊れるなんて当たり前のようにおきるし、
トリ管理のレポは古いアプリ放置だし。
エクスプローラーが貧弱すぎてターミナル併用不可避のクソだしね。
使いやすいとか嘘だよ嘘。
強制するスレじゃないからキミの能力で無理ならWindows使ってればいいよ
ワイは軽快だし快適だし
バカはバカ向けにデザインされたwindowsだけ使ってれば良いんじゃね?
msが合理的とかいって快適になる様にスタートボタンを変えたりメモ帳とかペイントをアンインストールできるようにしたりedge変えたりしてんじゃん。
そこらへんをすべて受け入れて何も考えずにwindows updateボタンを連打してればいいと思うよ。
グチャグチャで支離滅裂なLinuxと比べりゃなんだって合理的だよ。
linuxでグチャグチャで支離滅裂と思える所はどんな所ですか?
悪いけど、WindowsよりLinuxの方がいいわw
思うに、このてのスレにホイホイされるようなクソドザってlinux批判する以前にテメェの頭の悪さを反省する方が先なんだと思うのよ。
例えば
>>371の様な毎日の様に同じ様な繰り返している様なバカなんかは、あんたみたいなバカは死ぬまでwindows使ってればいいのに、linuxを使うスマートな人にコンプレックス丸出しだけど、自頭的にバカだから繰り返す位しか能がないし。
あと、単純に無知でwindowsの流儀でlinuxが使えないと文句たれるバカも、素直にlinuxを使う必要がないだけなんで死ぬまでwindowsでも使っていればいいと思うのよ。
windowsを使ってwindowsの方が他の何かと比べて良いと思うのなんてよっぽどバカか、使ってる期間が短いだけだろ。
Linuxは使う人間を選ぶようなゴミOSだしねぇ。
コマンドラインとGUIのコンパネ(もどき)は連携してないし、
アプリの管理もディストリが用意したレポ以外を足した時点で壊れるし、
GUIは操作性が統一されてなくて不自然のかたまりでチグハグで使いにくいし、
バク多すぎるし、
どこが快適なんでしょうねぇw
.
.
.
.
.
Windowsは使う人間を選ぶようなゴミOSだしねぇ。
コマンドラインとGUIのコンパネは連携してないし、
アプリの管理もディストリが用意したレポ以外を足した時点で壊れるし、
GUIは操作性が統一されてなくて不自然のかたまりでチグハグで使いにくいし、
バク多すぎるし、
どこが快適なんでしょうねぇw
Windows 10 ライセンス認証エラー発生中。糞。
Linux最高w
>>380 バカ自慢?
よく読まずにサイトに記載された誰が書いたかわからない様な手順でレポジトリ
を追加して動かねぇとか言ってるマヌケにはそもそも無理。
guiが不自然?クソドザにとってはwindowsだけが自然でそれ以外は小さい容量のおつむがパニック起こしてるだけで一定上のおつむがあれば普通に使えるよ。
何を使ってるのか知らんけど、バグとか言い出す前に使い方が間違ってるだけだろ。
素直にバカ向けのwindowsでも使ってれば良いと思うよ。linuxはもう少し頭のいい人向けなんで、先天的に無理なんだよ。
つか、なんで素人丸出しのバカなクソドザがlinuxに興味あるのかが謎なんだよねぇ。別に仕事で使う必要も無いだろうし、バカなりに既にゴミだって評価してるのに毎日の様に同じ様な書き込みを繰り返してる心理が謎だよ
使えない物を使う努力なんて諦めて身の丈にあったwindowsでも使ってれば良いんじゃね?
もしかして、linuxデスクトップを使う頭の良い人を妬んでるのかな?
ああ、忘れてた。職場でも自宅でもlinuxデスクトップを快適に使ってるし、もちろんwindowsもイヤイヤながらも使ってるよ。officeでドキュメント書くからね。それ以外は俺の用途じゃwindowsはいらないや。
三輪車って志賀擁護が下火にならないと出てこないのな。
つまり、三輪車=志賀ってことかな?
マイナポイント予約 対象OS win機のみ ブラウザIEしか書いてないんやがここの住人はどうしてるのだろうか?
いやWindows機の一つくらい普通に持ってるやろw
バカ自慢?
よく読まずにサイトに記載された誰が書いたかわからない様な手順でレポジトリ
を追加して動かねぇとか言ってるマヌケにはそもそも無理。
guiが不自然?クソドザにとってはlinuxだけが自然でそれ以外は小さい容量のおつむがパニック起こしてるだけで一定上のおつむがあれば普通に使えるよ。
何を使ってるのか知らんけど、バグとか言い出す前に使い方が間違ってるだけだろ。
素直にバカ向けのlinuxでも使ってれば良いと思うよ。macosはもう少し頭のいい人向けなんで、先天的に無理なんだよ。
自分は快適だったスレで文句垂れるうんこドザ爆沈哀れ
>>385 だろうな
一日につき2IDが限界らしい
ていうかそこまで特定の男に興味があるとかホモだろ
Linux板はホモが多いんだな
Linuxが快適なのはアプデとアクチだけっぽいね。
それだけで快適とか、アマタオカシイって言われて当然だ。
強いて言うなら好意等から来てる興味じゃなくって、嫌悪から来てる興味だな
近所に凶悪殺人犯がうろついてたら動向を警戒するだろ
>>395 ブーメランが頭にもろ刺さってますよ(笑)
linuxデスクトップだとDEとかwmをユーザが選択できる辺りが単純にwindowsと比較出来るメリットだな。
細かい事を言えば、windows updateの延期オプション廃止とかスタートメニューの変更みたいなmsの一方的な改修に付き合う必要もも無いと言ったユーザ側の選択の幅が多いのもメリット。
このユーザ側の選択の幅を享受するにはユーザ側の知識が必要でバカには享受出来ないから、単純にディストリを変えてインストールしたりして互換性が無いとかの話になる。
linuxデスクトップが使えないなんて言う人は単純に知識不足でwindowsしか触っていなくて、windows以外の操作を受け入れられない頭の硬い人ね。車の運転と同じで違う車にすぐに慣れる人と違和感を感じ続ける人の差みたいな物ね。
linuxデスクトップを使いたいと思う初心者は本屋で入門書とか読んで覚えた方がいいよ。windowsと同じだと思って浅いwindowsだけの知識でlinuxに挑むのは無謀だと思ってるよ。
たとえば、Linuxユーザーの間でSolidを超えたと崇拝されるFreeCADだけど、仕事では使えないよ。
でも、LinuxユーザーはSolidを超えたというだろ。
でも、仕事で使うとなると使えるわけないだろ。
そういう違いがあるんだよ。
>>399 特定のアプリを使いたい要件があるのなら、そのアプリが動作するosを選択するのは当然だと思うよ。だいたい誰が何を基準で選択しようが自由だと思ってる。
>>400 市販アプリが無いのが痛いんだよな。
ちなみにSolidそのまま使うってこともまず無いんだよな。
だいたい中小企業によってカスタマイズされた二次製品を買うのが一般的。
そういうことがわかって無さそうに感じるんだよ。
つまり、Linuxユーザーって仕事でパソコン使うことがあまりないのかな?って風に見える。
あと、フォントかすれる問題だけど、Linuxユーザーはかすれないと言い張る。
ところがモリサワなんかに言わせると、カスレは非常に大きな問題で、対策にずいぶん投資してるという。
ワークステーション的に使うならまだまだやる事がかなり残ってる状態。
したがって、そういう用途はWindowsに任せて、軽い用途で力を発揮したほうが良いと思うんだよな。
半導体メーカーに言わせるとLinuxは16MBのメモリーで動くらしいぞ。
昔はって話じゃないぞ。
今のカーネルの話だぞ。
とりあえずココは快適なLinuxで嬉しい人たちのスレだからクソドザの皆さんは
嫉妬してとんちんかんな嫌がらせや
>>364 >>368のようなグロ貼り様しないで欲しい
ちなみにモリサワは本社大阪にあるんだけど、こじんまりとしたオシャレさんな社屋だぞ。
コンピュータというよりデザインの会社だな。
>>401 市販のアプリかぁ。
俺はunixから数えればかれこれ30年近くソフトウェア開発でlinuxとか使っていて、自社で必要なアプリを内製するような所だったので市販のアプリがないからと言って便利なlinuxを使わないって事はめったに無かったね。
例外で同時発色数の多さでx68000でドット絵作るアプリがあったぐらいだね。
自社で使うソフトウェアを内製してて市販のソフトを必要としない会社というのがまず珍しい。
というか、俺は見たことが無い。
そんな会社があるのだろうか。
>>407 俺の書き方が間違っていた。
市販のアプリも使ってるし、自社開発で内製するのは既存のアプリが無い場合だけ。今でもwindowsでofficeも使ってるし、それ以外でも仕事に必要で買える物は買ってつかってるよ。
デスクトップ用途でWindowsより良いものみたいに言ってたら、そらいくらでも突っ込み入るだろうよ。
って話だろね。
つまり、キミら釣りで書いてるんだよね?
>>387 えっ、win止めたんじゃなかったの?
結局使わざるを得ないのに止めたって抜かすのが
犬厨クオリティなのねw
>>409 俺はwindowsよりlinuxデスクトップの方が良いものだと思ってるよ。釣り抜きで。
pcに求める用途が違うだけで、俺にはlinuxデスクトップが最適なだけの話だけどね。
そもそもlinuxでデスクトップ用途のニーズがあるから多くの組織が色々とリリースしてる訳だし、windowsより良い物だから数パーセントとはいえ使ってる人がいる訳だと思うのよ。
俺にはデスクトップ用途でもサーバ用途でもlinuxを使うけど、誰にでもlinuxデスクトップが良いなんて思ってないよ。win3.1や漢字talkよりも前からunix使って慣れてるって点も個人的にはでかい。
仕事だとMS Officeめっちゃ使うからWindowsだけど家ではLinuxデスクトップ環境やな
慣れもあるだろうけどネットワークとかでトラブルが起きた時の調べやすさが全然違う
それとは別にゲーム用のWindows機はある
適材適所
貼れと言われた気がした
【田】Windows10のダメな点
・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものw
{::{/≧===≦V:/
>:´:::::::::::::::::::::::::`ヽ、
γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
_//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ モッピー知ってるよ
. | ll ! :::::::l::::::/|ハ::::::::∧::::i :::::::i Windowsもアンチも志賀と同じで
、ヾ|:::::::::|:::/`ト-:::::/ _,X:j:::/:::l 欠陥だらけのポンコツなこと・・・・
ヾ:::::::::|≧z !V z≦ /::::/
∧::::ト “ “ ノ:::/!
/::::(\ ー' / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
Windowsが、いいってんなら
Windowsつかっとけ
って
承認して上げただけなのに、この有り様
まったく成長してないね
スレタイ読めないままだし
Linuxが快適なんてデタラメな嘘を垂れ流すキチガイが言ってもなー。
説得力マイナスなんだよねー。
バカには快適じゃ無くて頭のいい人には快適なんだろ。普通に考えて。
例えるとこんな感じ
図書館にて
A 「ここ快適だね」
B「うん、快適だね」
突然現れたC「なに言ってんだ嘘つくなキチガイが!」
>>419 個人の感想に、そんなの嘘ニダ
って言われたってね
しかも、そのCの人、ずっと嫌いな図書館に常駐してます
仕事なんかな?
>>420 図書館を理解できないcの人にとっては図書館の良さがわかる人が妬ましいのでは?
説得力以前にcの様な人に説得する様な無意味な事をしたいなんて思わないし、目の前を飛んでいる不快な虫の様な存在と相互理解できるとも思わない。
>>421 最初は、Linuxに興味があるのに、かわいそう
って
こうしたら快適になるよ
とか
いろんな人がアドバイスしてあげてたんだけど
永遠に文句言ってるだけだから
ほんならWindowsつかっとけ
って
なって
うっかり助けたら1000年恨むニダ
って
生き物だって気がついて
とんちんかんな認定に必死になって
どうにも手が付けられません
つまり関わったら負け
>>422 僕がlinuxを使えないのは僕にlinuxを使うだけのスキルが無いのではなく、windowsと同じ様に作らないlinuxが悪いから。
僕に使えないlinuxはゴミだし、linuxを使う奴はどうせwindowsすら買えない貧乏人のキチガイって事にして僕の方が偉い事にしよう。
どうせ使えるアプリも少ないし日本語化もされてないから僕には使えないし、linuxなんてゴミだよね。
linuxはゴミって書かないと僕がバカだと思われるから毎日欠かさず書かないと自分がバカなのを認める事になっちゃうからlinuxはゴミって書かなきゃだめだよね。
こうですか?
>>423 うっかり助けて上げたら1000年恨んでくる
生き物の思考回路は良く分かんないけど
そんな感じなのかもね
常に自分が正しいって
結論ありきで、他者を尊重できない
在ニダに同情したら、恨まれてって
経験からすると
そうなるかな
つまり、関わったら負け
次に選ぶ鳥はKDE neonが良いかな。
最初は慣れたCentOS minimalにデスクトップ環境を追加する方法から初めて、
今はもっと良いマシンにメジャーなUbuntuを入れて、不要な物を削る方向で環境構築したけれど、
そろそろ自分に必要な物と、必要な作業が分かって来たので、次はスマートにできそう。まだarchとかは無理そうだし。
Linuxは、「選ばないと使えるようにならない」ってゴミですw
>>428 安定志向なの?
KDE neonはUbuntuのLTSベースだから
いいかも
archの入門ならManjaroがいいよ
最新のarchよりは、少しアプデ遅れるけど
安定してるし
Linuxの良いところは、自分の求めるものを
追求できる選択肢が有るところ
いろいろ選べるのは利点になりうるけど、Linuxは根本からゴミという大問題があるのでなに選んでもゴミのままだから選ぶだけ無駄な努力してる。
完成度が高くなれば要らなくなるような知識を覚えなきゃ使えないデスクトップ環境とか普及せんよ
Macユーザーをターゲットにしたランサムウェア「EvilQuest」が発見される、身代金支払後もターゲットを逃がさない凶悪さ
https://gigazine.net/news/20200701-evilquest-ransomware-mac/ ちゃんと作られてれば不要な知識が必要な時点でLinuxはゴミだからね。
快適に使えるって意見は嘘以外のなにものでもないのよ。
バカには想像できないと思うけど不要な知識を必要としないまでに完成されたosなんてないよ。この手のスレにホイホイされるクソドザにはwindowsの不要な知識なんて意識していないと思うけど。
ちなみに俺はlinuxで快適だしwindowsは不快だよ。
またまた「Linuxは快適」なんて大嘘をついてる信者さんが現れましたねー。
思いこみというか、洗脳もここまでくればオウムなみですよ、すごいですねー、洗脳技術って!
>>437 俺がlinuxを快適と評価する事に第三者が嘘と断定する事がおかしい事すら理解できない程のバカなの?
逆張りマンでもいいんだけどそれなら意味のある主張をしてくれないと
最初から支離滅裂だと論破して遊ぶことすらできねえんだ
>>439 論破って相手がある程度の知能が無いと無理だと思うよ。
「Windows Meは快適だった」とか「Windows Vista RC1は快適だった」とか言ったらウソつき呼ばわりするんでしょ?
でも実際Windows Vista RC1は良かったよね Meはクソだったけど
>>441 そんなは個人の嗜好なんで、はぁそうですか程度にしか思わんよ。
3.1から10まで使ってるけどmeとvistaは触る機会すらなかったけどね。
>>442 しれっとマイナポイント申請とかwin機でやってる癖にドザガーとか逝ってそうw
>>443 もちろんwindowsも使ってるよ。officeとかゲームでもね。あと、クソドザって逝ってるよ。
戌信者が「バカには使えない」って良く言うけどさー、
それってLinuxは使うヒトを選ぶゴミOSってことを認めてることになるんだよー
あれぇ、戌信者公認じゃないか、LinuxがゴミOSってのはさー。
あらゆる道具は使う人を選ぶよ。俺にはwindowsが難しいと感じるし。
得手不得手あるけど若けりゃ偏差値45くらいあればやる気次第で昇華してくんじゃね
ここに来るクソドザは無理そう
まずは小学校の国語の読解力からだ
学生の頃にTeXと開発環境が欲しくてVineを入れて、ViとEmacsの使い方を覚えて、
Fontも入れて、SKKやwnnやatokを試して、慣れて不足がなくなるまでには相当必要だったわ。
お陰で10年経っても、最新の知識が無くても全く平気なんだけれど、最初は大変だったのは事実だな。
サーバ以外ではLinuxは使ってない俺でも
マイクロソフトの最近の動ききれば Windowsの終息狙ってるように見えるわ。
SQL Server for Linuxとか .net core とか。
.net core のUIもつデスクトップアプリはまだWindowsのみだけど
3年後にはLinux でも UIアプリ作れるようになってる悪寒
Xamarinもあるしな。
10年後ぐらいにはWindowsは終了になってるでしょ
自分も10年来、鯖でしかLinuxは利用していなかったけれど、
コロナ禍で在宅勤務になって、自宅と職場のデータを一元化したくて、
自宅鯖を強化するついでにデスクトップ環境も入れてみたら、想定外に快適で今は驚いていますよ。
VRとMS-OFFICEだけはWin機が必要なので、今後もWin機は使うけれど、その他の作業については、現時点でも全く差を感じないわ。
>>447 45・・・だと・・・ッ!? ってこたぁ志賀はアウトじゃねぇか!
なるほど、戌信者が「Windowsは使えない」とか言うわけだ。
彼個人の資質(知的能力の低さ)が原因だったわけだ。
>>452 単純に自転車に乗ってる大人が幼児向け三輪車に乗るのが難しいって事だよ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
快適って普段は使わなくて、電源入れた時にアプデが走らないだけの事を言うんだろ?
Linuxは操作性劣悪なうえにアプリも少ないなにもできない不愉快極まるガラクタだから仕方ないけどさ。
そう言えばwindows update後にedgeが起動されてタスクバーにピン止されてたんだけど、ドザの皆様はこの手の強制的な振る舞いをありがたく受け入れるの?
まぁ、普通にedgeを終了してタスクバーからedgeを外して終わりにするけど、この手の細かいお節介が積もり積もって不快に感じて来るのだけどね。
アプデされてもedge起動した事なんて無い。
嘘つき戌信者さんの嘘だって丸わかりだよ。
嘘つくならありそうな嘘つけよ。
>>459 いるじゃねえか
やっと答えられるな
さあ、何か言えよ
俺が来たから、どうだ
何が言いたかったんだ?
>>459 せっかくなので言っとくが
俺の環境でも起動した
Windowsはさんざんだな
Windowsユーザーは、死んだ方が良いな
むしろ、そろうち死ぬだろうな
そろそろ俺も寝るからな
じゃあな
俺の環境でもアプデのあとにEdge起動なんてしたことないぞ?
お前ら、どんなWindows使ってんの?
割れとか不正登録品か?
戌信者はWindowsをディスるためには息するよりも多くの嘘つくからね、どうせまた嘘でしょw
アップデート後にedgeが勝手に立ち上がったよ。嘘だと思うのなら手動でwindows updateして試せばいいんじゃね?
アップデートの内容紹介みたいなのを表示するためにedge自動起動は普通にあったやろ
>>467 ですよね。モーダルダイアログの嫌らしいやり方で。一瞬ランサムウェアにでもやられたかと思ったよ。
クソドザの皆様はなんの意識もせずにms様がすすめてくる来るからなんの疑問も抱かないのかしら?
>>470 https://dynabook.com/pc/catalog/nb/101206n300/index_j.htm 2010年のdynabookタブレットPC、N300にLinux入れたらそれなり普通に動きますか?
Intel Atom N550 1.5Ghz
メモリ2GBに増設してます。
HDD250GB
以上のスペックです。
詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いします。
>>471 俺はcore2Duoの元VISTA機に
SparkyLinux(MinimalGUI)を入れて使ってる
余裕があったのでデスクトップ環境をLXDEにした
安定していて快適である
他はanxiXもいい感じ
変わったところでPeppermintもよかった
駄目ならPuppyLinuxで
アプデのあとにedge立ち上がらないんですけどぉ!
はい、いつものLinux信者サンの嘘が判明!
試す前から嘘だってわかってたけどw
>>473 win10ならKB4559309とかインストールされてないんじゃね?
>>472 ありがとうございます。どうせ使ってないのが転がってるならやってみろかな?
使う人間えらぶし、アプリはないし、バグだらけなうえにコロコロとGUIかわるし、下位互換もトリ間の互換性もない、
これでもかってぐらいな欠点ばかりのLinuxのどこが快適なのかな?
嘘つきだけが快適かいてき繰り返してるだけのゴミがLinuxだよ。
>>479 windowsでしか使えないソフトとかは仕方がないけど、それ以外は問題ないでしょ。
バグが多いのは不安定版を元にしてるubuntu系やさらにubuntuを元にしちゃってるOS。
ちゃんと選べば俺みたいに2007年製のvaioを未だに現役で快適に利用できる。
大切なデータは別途保存。サポートが切れたOSはお手軽に最新OSに更新。
LINUXさまさまです。
>>481 要点を押さえて上手に活用していますね。Linuxerのお手本です。
linuxは仕事には使えない
と、言ったら
そりゃーそうだろ
イエロー・モンキーに使いこなせるわけがないってアメリカ人に言われるだろうな
CADどころじゃなく工場動かしたり、農業プラント動かしたりしてるよ
調べればわかるが、英語読む気がない人には存在しないことになるんだろうな
PCなんていう信頼性の低いもんでFAする訳ねえだろ
工場のシーケンサの類は全ての部品が高耐久パーツでファームの作りもPCのアプリとは別もんだ
PCはシーケンサの類の制御に使うけど、あくまでフロントエンドでしかない
しかも底辺か、ソフトウェアとは程遠い職人が使う事が殆どなもんだからUIはWindowsの方が圧倒的に多い
その辺のFAのページでも見てこい
> その辺のFAのページでも見てこい
見てきたけどWindowsばっかりだったよ
FAじゃうまく検索できないから産業用PCでいいよね?
ミスミ FAパソコン 対応OS Windowsばっかり
https://jp.misumi-ec.com/vona2/maker/misumi/el_control/E1600000000/E1604000000/ NEC ファクトリコンピュータシリーズ やっぱりWindowsばっかり
https://jpn.nec.com/fc/ ここの一覧からざっと見ただけだけど、どの会社を見ればいいかな?
https://www.indexpro.co.jp/Category/1272 なんだ、まだFAのページ見てきてないのか?
Windowsばっかりだっただろう?
10年前のラップトップに、mint Linux入れて使っている。
メモリ4GBしかないがサクサク動いている。
Chromeも、Firefoxも使えているしとても良い。
ABBって海外の会社のFAシステム見たことあるけどWindowsだったな。
ドイツだかイタリアだかでは指折りのシェアもってるって触れ込みで売込んできてた。
ロースぺからハイスペまで快適方面でミント人気ですわね
あっしはデブィアンですが
騙されたと思ってlinuxをちょっと試してみたら快適だったでござる
組み込みOS に、Windows CE は、ほぼ使われていない
Tron とか
配達員が持ってる携帯型端末がWindowsCEの後継OSだよw
Linuxをインストールしてみたらアップデートが強制ではないので良かった
CE使われてないってのは、Linuxカーネル0.91が使われてないとほぼ同じだな。
CEはTRONのタスクとして動かせたからそれなりに使えたけど。
ネットゲームや特定のソフトに拘らなければLinuxで十分だな
しかも心地よい
その特定のソフトってのが各ジャンルの定番そのものだから不十分なんだよな。
ことごとく特定のソフトなるモノの代替がないから普及せんのだろう
完全にWindowsの代替になるんならミュンヘンがあんなに苦労している訳がない
>>502 ドザは荒らししか出来ないのか?
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
>>503 それで「どう快適なんだ?」に
なんてレスされてたんだ?
さすがLinux界の癌、やることがただの荒らしだ。
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html ●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426 よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>511 キレると言う言葉も昔は頭がキレるキレた→昔は頭脳明晰だったが、今では怒髪天を抜くに近い
マルチポストは本来同じ文面をあちこちに貼り付ける事なんだが、今はあちこちに必死チェッカーもどきのリンクを貼り付けるのもマルチポストだな
はい、hissi.orgはマルチポスト(笑)新しい定義を頂きました。
ドザだと思われている人物が、実は Ubuntu Japanese Team の可能性が出てきたな。
>>514 そうだね。
http://hissi.org以下の文字列ばかり貼り付けるのも新しいマルチポストだね。
貼り付ける奴はみんなIDコロコロな単発ばかり。
貼り付けた奴のIDをチェッカーで見るとよく分かる。
hissiを張り付けてる奴、グロ針になる直前の嘘つきを彷彿とさせるなー。
同じ奴かな?
それならhissi針も志賀だろうなー。
もうさlinux使ってる奴って内輪揉めを5chみたいな
ごみ溜めにまで持ち込んでるじゃん
そんな連中が関わってるOSなんて触りたいと思う?
新参に使わせたかったらつまらん内輪のレス勃てるな
linux使う使わない以前の話だわホンと犬厨はキモいはw
っつーてももはや殆どの あからさまな戌厨 は志賀の書き込みだろうけどな
-------------------------------------
2からここまでの投票結果
Linux快適 42票
Windows快適 2票
快適かいてきとデタラメというか、嘘のレベルの誇張してるのが一人居るだけだからな。
しかも快適な理由がライセンスとアプデだけ。
バカだよなー、Linuxが快適とか嘘たれながしてるやつ。
たぶん志賀だろうけど。
志賀の名前が出た途端に誇張やら屁理屈やらが止まって、コピペやら鍋田煽りやらに切り替わるしなw
馬鹿すぐる
ちょっと試してみたらインストールも簡単だし快適になりそう
インストールだけは快適らしいな、Linux。
でも、判りやすいバグが放置されてんだよな、某トリのイントーラー。
無能だからだろうけどさw
それとも、ライセンス違反はじめトラブルおこしまくりのバカのせいで放置されてるのかな〜?
インストーラーのバグなんかより、updateの度にバグ仕込んでくる某osよりははマシだと思うよ。
アプデの度にクラッシュするバグしこむのが流儀のLinuxですねw
>>533 それWindowsからのパクリじゃん(笑)
Windowsでシステムを更新したら再起動ループに陥り大変なんだが。
https://mypage.otsuka-shokai.co.jp/news/detail?linkBeforeScreenId=OMP20F0102S01P&oshiraseNo=MDAwMDAwMTAwMg==&navi=1
インストールできない、インストールしたら起動しないはLinuxが本家だよ?
ニワカかこれだからいつまでも古い嘘を繰り返すんだな。
どうせ志賀だろうけどw
>>535 そのレベルだとWindowsのインスコも無理だよ爺さん
>>537 バージョン違うと互換性無いだろ
その場合は再インスコしか出来ない
今はWindowsをインストールした後にWindowsUpdateでほぼ終わるくらい簡単になってるけどな。
>>538 Windowsで互換性がないなんて聞いたことがないな
>>540 それ大塚商会が悪かったって謝罪してるよね
>>542 ビジネスやってない人だな。
EXCELなをかわざわざ外部とやり取りする時は、面倒でも下位互換にしないとだめ。
まあそれならまだ良いが互換性がなく怒った人もいるよ。
-------------------------------------------------------------
(略)
眠れないPC作業のバカらしさ。
まず4っつの銀行のインターネットバンキングのやりなおし。
M銀行3口座、R銀行1口座、Y銀行1口座のうち、Y銀行だけが無傷。
あとのM銀行とR銀行は登録のし直し。しかしその修正はネット上ではできなかった。
やむなくそれぞれの銀行のネットバンキング担当者の指導を受けてなんとか復帰した。
これに3日無駄な努力を費やした。
M銀行の担当者は笑いながら『M銀行のインターネットバンキングでwindoes10は推奨していません』とコメント。
推奨しないならなぜ昨年の早い時期にそのように注意画面を出さなかったのか、とどなってやった。
次に困ったのはテレビ転送装置のwavecastだった。
これにアクセス(ログイン)しようとすると『 windows使用者はFIREFOXを使え。 ダウンロードはここをクリックせよ』と出るのでそのとうりやったがまったくFIREFOXなどインストールできなかった。
これを20回ぐらい繰り返したがまったくダメ。ここで怒り心頭。
次に太陽光発電状況送信のための『えこー眼鏡』と『発電見張り番』のログイン。
これも簡単にはできなくなりお手上げ。
これらは元のGOOGLE CHROMEを復帰させこらから無理やり入って
(つまりwindows10にする前のプラウザで)なんとか解決した。
ばかばかしい限り。一部元に戻さなければならないのなら、一体何のためのwindows変更だったのか!
私はこの1週間、windows10にしたおかげでとんでもない時間の浪費を強いられた。
このような難行、苦行をやらせたメーカーは責任をとれ!
そこで教訓。『PC関連、慣れないものにうっかり手を出すな!』
(略)
>>542 情弱だから互換性が無いのに気が付かないだけだな。
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。
これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。
マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ
「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。
http://japan.cnet.com/news/business/35084973/ うちにあるタニタの体重計管理アプリもパソコンがWindows10になったら使え無くなったけどな。
>>540 その全く意味のないリンクをいつまで貼り続けるつもりだい?
「私はこういったトラブル関係の記事を読み解く能力がありません」って自己紹介し続けて何をしたいの。
>>544 大槻教授がPCに慣れてないだけ。
>>547 ROLANDのテーブルミキサーもWindows10からドライバーが対応しなくなってクズゴミになったな。
>>548 音楽制作アプリなんて64bitしか対応してないのも多いな。
Windows対応って書いてあってbit数は無かったから大丈夫だと思ったら、
32bitでは使えなくて、64bitのWindowsをワサワサ買う羽目になった。
理系の研究者が馴れてないは笑いどころだな。
実際にWindows10に対応してないといわれたんだから。
良く読めよ。
>>548 Windows8の32bitでは使えたから互換性無し。
Windows信者は嘘つきがおおいのか?
>>551 誰が100%互換性があるなんてことを言ったんだろうなぁ。
>>550 >理系の研究者が馴れてないは笑いどころだな。
>実際にWindows10に対応してないといわれたんだから。
>良く読めよ。
そうじゃねぇよ。
Windows10へのアップグレードは止められるんだから、
自分が利用しているサービスの対応状況を知らずに自動アップグレードに任せてトラブりましたって時点で、
理系の研究者がどうとか一切関係のない阿呆だって事だよ。
>>552 だから結局互換性無しの場合も多いわけだな。
まあ7で壁、10でも壁、壁だらけだな。
>>553 だからWindowsに互換性が無いことを知らない人間はバカにされても当然と言う事ですなw
>>554 WindowsとLinuxは互換性ゼロです。
Windows のバージョン違いは95%以上の互換性があります。
>>555 Windowsがこれで互換性無いってことになったら
Linuxも互換性がないってことになるのわかってる?
最初から何にも対応してないLinuxは互換性うんぬん以前のゴミだぞ。
ゴミって点では志賀と同じだな
最初から何にも対応してないWindowsは互換性うんぬん以前のゴミだぞ。
ゴミって点では志賀と同じだな
オウム返し低能にまでディスられる志賀www
め、それさておき、Linuxの互換性なんて「コンパイルし直せば動くよ、たぶん」程度しかないから、
事実上は皆無もおなじ。
バイナリが動かなくて詰むよりは希望がある
まあそれはOSの技術的な違いではなくはOSSでエコシステムが回ってるかどうかの違いなんだが
ソース公開されてるならそれはWindowsでも動くし
全てのソースが公開されるなんてことはありえない
WSLが実装されて久しいのにバイナリどころかソースがあって動かないって、どんなパッケージなん?
Linuxだって当時のソースコードがそのまま動いてるとは限らないしね
ソースコードに互換性がなくて、ビルドできるようにパッチ当てていたりする
それがメンテナンスなわけで、パッケージメンテナがやってる作業
そしてメンテナがいなくなったら、それはパッケージが削除されることを意味する
つまりLinuxで動かなくなったものはパッケージから削除されるから気づいてないだけ。
大型アップグレードのたびに大量のパッケージが削除されてるよ
仮にソースコードをメンテナンスしてるなら、Windowsでも古いコードが動くだろうよ。
でも互換性っていうのは通常、ビルド済みのバイナリがそのまま動くかどうかという話をしてる
>>571 「後付の条件」ってどの部分を指してる?
その「後付の条件」がなくても、反論できないでしょ?
どんな条件つけようとも、Linuxは互換性ないから。
なんでLinuxって大型アップグレードのたびに毎回パッケージメンテナンスなんてしてるんだろう?
脆弱性がないならパッケージそのままでいいじゃん
互換性がないのかな?
Windowsにはもともとバイナリ互換ないからね。
バイナリ互換無いのになんでWindows 95のソフトが動くの?
互換性無いのに動くほうがありえないでしょw
caretの日記: Windows 10 バージョン 1511 32 ビット版では、SimCity for Windows がそのまま動作する??
https://srad.jp/~caret/journal/604160/
wineは動いたら奇跡っていうレベルだから互換性語る以前に問題だらけで使えないんだよな。
>>579 wineと同じようなものというのは
互換性があると認めたわけですよね?
トリが違う、バージョンが違う、でバイナリがまともに動かないのがLinuxだ。
互換があると言うのは嘘レベルに事実と乖離している。
アプデ以外はまったく不愉快なのがLinuxですしねーw
嘘つきまくってまで快適と言うことにしたいのは、たぶん志賀だけだし。
Windowsちゃんはクローズドソースな過去資産がゴミになるのを防ぐためにバイナリ互換に命をかけてる
LinuxちゃんはOSSがハードウェアアーキテクチャに関係なく動くことを大事にしてるからバイナリ互換なんてどうでもいいと思ってる
思想が違うのになぜ意味不明なマウント合戦をしようとするのか
>>582 Wineは動いたら奇跡なのはそうですが
Windowsはほぼ完璧に動いてますよ?
同じようなものでも品質は段違いですね。
>>585 Linuxはバイナリ互換はないって認めたくないからでは?
ちなみにWindowsはクローズドソースなものの互換性に命をかけているけど
オープンソースのものだって動くんですよね
つまりクローズド重視 vs オープン重視ではなく
クローズド重視 vs クローズド軽視なんです。
>>587 オープンソースのものだって動くんですよね(キリッ
そりゃ動くに決まってるだろwだからなんだよww
Windowsはほぼamd64だけで
armにもちょっと手を出してるけどほぼ誰からも無視されてる
俺が言ってるのはそういうこと
> 誰からも無視されてる
誰からも無視されてるとは?
そもそもWindowsのARM版はプリインストール版しかリリースしてなく
興味があっても使えない段階なんだが
Windowsを無視していると言うより
ARMを無視してるっていうのが正しい
>>589 まあそうやな
そこは本旨ではないのでおおめに見てくれ
>>589 Raspberry PI向けのWin10 IOTなんてのが無かったか?
>>592 あったね
自作の.netアプリ動かせますよ
ってだけのOS
あれこそゴミっていうのにふさわしい
試してみようって気にすら起きなかった
そのWindowsIOTより悲惨なOSが在るんですよ。
デスクトップなくせにアプリはないし、操作性もひどくて使い物にならないLinuxっていうゴミなOSがね。
>>594 Linuxのrasbianとwin10 IOT比べて
そう思ったの?
アプリ0のwin10 IOTより
少ないって、頭どうかしてんじゃないの?
勝手に「win10 IOTより少ないって」脳内変換するなよ馬鹿たれの低能がw
「悲惨なOS」だっていってんだるぉ?
これだから狗信者はバカで低能で嘘つきって言われちゃうんだぜぇww
>>596 どこどうみたって
Win10 IOTは最高に悲惨だよ
アプリ無いだけじゃなくて
そもそもOSのGUIもないから、操作性も糞もない
なんで、Windows10って名前にしたのか
意味わからん
まさにゴミ
どんな妄想したら、あれより悲惨なの?
頭どうかしてんじゃないの?
Win10 IoTは文脈的に何も関係ないから挙げなかったんだが
お前ら煽れればなんでもええんか…
>>598 文脈?
互換性の話してたんでしょ
互換性無さすぎてWin10 IOTあたりで、Windowsに夢見るのやめようかな
って思い始めたんだよ
スマホも撤退しちゃったし
デスクトップLinuxは組込み向けなOSと比較してちょうどいいぐらいに悲惨なんだぜ。
macOS 10.15.6アップデートでUSB2.0接続バグが直ったと複数報告
ただしBig Surでは未実装のもよう
https://japanese.engadget.com/macos-bugfix-030006617.html 「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト
米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。
米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。
Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。
Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、
Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。
http://m.japan.cnet.com/story/20060667/ Win10 IoTの認識から察するに、犬厨にとってらずぱい(笑)はPCで、OSとはデスクトップOSのみを指しているんだなぁw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
「リナックスは組込み用のOSと比べたら快適なデスクトップOSなんだよ!」って事でしょう。
しかしLinuxは不愉快すぎてシェアがまったく伸びないのであったw
Apple TV+、米国家庭のわずか7%が利用〜他のストリーミングサービスと大きな差に
https://iphone-mania.jp/news-301681/ >>609 世界の言語普及率
Windowsの普及率は英語話者並み
MacOSXの普及率は中国語話者並み
Linuxの普及率は日本語話者並み
世界で日本語が普及してないのと同じ事なんです(笑)
>>611 なんて事を日本語で書いているあんたは面白い。捻くれた表現でlinuxは使われてるって事を主張してるのね。わかります。
>>612 あなたも面白いね。捻くれた表現で日本語も使われてるって事を主張してるのね。わかります。
中国語話者は多いけどMacOSはLinuxより少ないよ
なんで中国語に例えたのかって思うと笑えてくるよね
声だけは大きいってことかな?w
この板で声が大きいのは基地害ばかりだよね。
長文コピペしてるクソスレ立て荒らしとか、自称キャリアの長いLinuxプログラマーとか。
おや?
声の大きい基地害はみんなLinuxマンセーしかしない人たちですね。
長文コピペって事で遡ってみると
>>603 >>544-54 >>414 あたりかw
>>620 あなたの目は節穴みたいですが、一般的には毎日の様にlinux板でlinuxが使えないと文句をつける様なのを基地外って呼ぶ。
>>624 あなたがそう呼びたいってだけですよね?
特定少数の基地外が常駐してLinuxは快適だー、Linuxはすばらしー、と嘘垂れ流してるスレだかんな、ここは。
その基地外たちにはLinuxがゴミで使い物にならないという事実は我慢できないことらしい。
当該板において快適と本人が感じたことを述べるとマジキチのアンチが発狂する素晴らしい世界
誰がどう考えたって ID:ipqkQCDP みたいなのが普通に基地外だろ。社会不適合者特有の理論で何を言っても嘘だとしか返せないみたいだし。
戌信者はみんな嘘つきだしね。
嘘つきの戌信者は志賀ぐらいしかいないけど。
戌厨ってのはID:ipqkQCDPみたいな奴のことだとな?
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
志賀ってキーワードに過剰反応する戌信者w
正体バレバレやんけww
いわゆる戌厨に見える書き込みの大半は志賀だったんだろうなぁ
あほくさ
クソスレ立て荒らしして、クソスレに書き込んでるのが志賀ってことなんだろうね。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html ●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426 よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
デスクトップwindowsのライセンス程度で貧乏とか言い出しちゃうクソドザ自体が貧乏だろ。
そのライセンス「程度」に目くじら立ててる奴のセリフとは思えねぇなw
貧乏人の戌信者さん、盛んに自分が貧乏なのをアピールしてるけど、なにしたいんだろ?
>>644 どこをどう読めば貧乏自慢に読めるのか謎。小学校の国語からやり直した方がいいよ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>645 Core2Duoで十分と叫んでる奴。
ジャンク品スレスレの格安中古ノートPCにWindowsが入っていると発狂している奴。
テメーが導入する訳でもないのにCALの値段に発狂しているヤツ。
まぁどこをどう読んでも貧乏人の嘆きな訳ですがw
>>647 ネットやメールやOfficeしかやらない人はC2Dで十分だが、LinuxもUIが進化したタイプはWindows並に重量級だな。
結局パソコンのスペックを気にするやつなんて、ベンチ走らせて自己満でニヤけてるキモヲタなんだよな。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
試してみたら結構快適だった
Windowsやめよっと
か・い・て・きw
Linuxが快適ねぇ・・・
ありえねぇww
動かないはずのPCがLINUXを入れたら動き出しました
EUがSiriなどの音声アシスタントを独禁法で調査〜最大で数千億円の制裁も
https://iphone-mania.jp/news-302136/ linuxをメインとして12年以上使ってるけどWindowsでアプリをインストールする時に
「認証」は面倒臭くないかと。昨年7を使ってWinは暫く使ってないから、その辺り判らない。
インストール時か後に1度だけだから面倒も何もないよ。
むしろ、アクティベーションを嫌ってOSSを使い続ける方が苦痛だよ。
>>655 毎回聞かれて糞面倒
Windowsはゴミ
頻繁にインストールするって、どんだけ運用能力のないバカなんだろう。
そんな低能がLinux使えるのかね?
>>656 例えば自作したアプリを開発環境で実行する時は「認証」は必要ないけど
一旦onedriveに上たアプリをダウンロードした時は「MSの認証がないですが
実行しますか?」と出るから。それでも「OK」ボタンをクリックして個人が
使えれば構わないけど。
認証がどうという時代に作られたSuper_PIを試しにonedriveに突っ込んで実行してみたが再現しなかったな。
もしかしてコレか?
なんだよ認証認証繰り返してたのに認証じゃねーじゃん。
Windowsディスるためのウソばっかり繰り返すんじゃねーよ、無能な基地外め。
ゴミなLinuxだとまとめきれないぐらいバグでますよね。
おっと、あらゆる不具合もバグも、ユーザやドライバのせいになってLinuxはバグないことにする仕様でしたっけね。
>>1 うちのディスクトップでは特に問題なく快適に動いた。
やっぱり怪しいね。工作員が荒らしてるんだね。
鯖からゲームから普段の作業まで全部Linuxでやり始めると、快適すぎて色々と欲がでてくるね。
やっぱ仮想の恩恵が大きい。必要なアプリさえ動けばホストOSは何でも良いと思っていたけれど、
Linuxの方が快適すぎて、全くWin機を使わなくなってしまった。
欲を言えばゲームが簡単に動いてくれたら、作業の合間に気張らしができて嬉しい。
現状は、Epic, Steamで手持ちの幾つかが起動不可or日本語不可。VRも実質Win機が必要。
気晴らしの為にWin機を起動すると、Windows Updateが動いて悲しくなる。
このスレ、Linuxデスクトップ環境を作ってから時々見に来ているけれど、
絡んでくる人のレス読んでも、有用な情報が一個もない。絡むのは無価値。
多分スレタイも悪いのかもな。Linux嫌いからヘイト買ってそう。
スレタイがどうというより、比較対象がWindowsな時点で絡み放題なんだよなぁw
へー、そうなんだ、Windowsより優れてて快適なんだwでも具体的にどうとは一切言及できていないねwwwってねw
なるほど。
自分は各種鯖やデーモンやBioLinux関係の解析などをLinuxにさせつつ、
手元ではEmacsと端末エミュとMS-OFFICEがメインで時々CS2やGIS。その他は、動画、ネット、ゲームなど。
これらをWinとLinuxに別けていたけれど、全部1台のLinuxに詰め込んだら、そりゃもう快適になった。
前に詳しく書いた時は、「Win鯖でもできる」って絡まれたので、実際どこまで手を入れるのか聞いてみたら、
明らかにWin鯖触ったことないエアプの人だったので、「ここでLinux使っていない人と絡んでも無価値だわ」と思ったです。
具体的に快適な所で言えば、システムやアプリのアップデートも簡単だし、必要な道具がguiだけではなく、cliでも用意されてるところだね。あと、DEやwmをユーザーで選択出来る。
ログが人に読める表現だし、linuxを扱う知識に比例して作業効率があがる所だねぇ。
以前も同意だったわ。
ログが十分に役立つからLinuxは管理が楽。
WinのはイベントIDだから、いちいち調べないとダメ。
そもそもWinはログ残さないことが多い。まあこれらは鯖寄りな意見だね。
デスクトップ用途での不満は、
突然SMB1を切ったり、
Winsが突然クリアされて他のPCが見えなくなったり、
電源落としているNASが3つくらいあると勝手にショートカットを削除しやがったり、
総じてネット関係が狂い気味。
Linuxの方がログ吐かない事が多いぞ
処理を外部コマンドに投げておきながらその結果をログに残さないどころか表示しなかったりとかな
そっか?
まあ、多い少ないで言うとそれぞれの環境に依存するかもだが、具体的にどんな外部コマンドだい?
-v付けるとかlogレベル上げるとか、埋もれちゃってしまうからlogファイル別けるとか、ログは重要だから最初にきっちりやるよ自分は。
ブラウザ(Firefox)と(LibreOfficeCalc)を使えれば大体間に合う
そのために高価で重いOSを使う理由がない
>>677 ログ吐かないのはWindowsの方が有名
>>679 値段的には実質Winも激安だよ、
MSが無償アップグレードを続けてくれているので。
一方で、Officeは高いし管理が面倒。
2019からはボリュームライセンスでさえも、一手間かけないと一括管理できなくなったし、
そもそも高いのに機能的な進歩が感じられない。でも必要だから仕方なく買うしかないんだよね。。
>>674 知ってる単語を並べましたって感じで微笑ましいねw
>これらをWinとLinuxに別けていたけれど、全部1台のLinuxに詰め込んだら、そりゃもう快適になった。
肝心のココが「快適になった」の一言だけw
>前に詳しく書いた時は、「Win鯖でもできる」って絡まれたので、実際どこまで手を入れるのか聞いてみたら、
>明らかにWin鯖触ったことないエアプの人だったので、「ここでLinux使っていない人と絡んでも無価値だわ」と思ったです。
そして突っ込まれないように予防線も張るw
0点だなw
>>675 >システムやアプリのアップデートも簡単だし
変なのが喚き散らしてるだけで言うほど大変じゃねぇよwどんな運用を想定してんだお前w
>必要な道具がguiだけではなく、cliでも用意されてるところだね。
用意されてる=OSSとして公開されてるって事だ。つまり、これはWindowsでも同じように出来ると言う事だw
>DEやwmをユーザーで選択出来る。
意味が全くねぇw
macそっくりWindowsそっくり、Ubuntuの発狂UIだろうが肝心のアプリは何も変わらねぇwww
>ログが人に読める表現だし、linuxを扱う知識に比例して作業効率があがる所だねぇ。
Windowsはイベントビューワで一括管理できるから楽だねーってのもアリだなw
どこまで詳しく書けばいいんだよw
てか、どうせ詳しく書いても、何も有用な意見は貰えないだろう。
ここで自分が欲しいのは、よりLinuxデスクトップ環境が快適になれそうな情報であって、
>>682 みたいなのに絡む必要性は全くない。
>>682 はいはい。いつもの歪んだクソドザの妄想ですね。
俺に必要な肝心のアプリもlinuxの方が優れてる。つか、windowsにポーティングされた物は付帯するソフトウェアがプラットフォーム差分で面倒。
>>683 >よりLinuxデスクトップ環境が快適になれそうな情報であって
お前にとっては「そりゃもう快適になった(笑)」その一言が「快適になれそうな情報()」なんだなw
Linuxは厨二病患者の玩具だから仕方ないんだが、お前らにはエンドユーザの視点ってのがないのな。
現状、ゲームのセットアップが簡単にできる情報あったら嬉しいな。
無料で配ってたシビライゼーションってのが面白いらしいんだけれど、
Lutris&Epic&何も考えずに起動だと、DirectX11でも12でもグレー画面。
わざわざWin機を立ち上げるのが面倒で、無料で貰ったまま放置中。
DEを選べることが快適とか意味がわからない。
使いやすいDEに変更できて快適ならわかる
その場合は使いやすいDEとはなにか聞くが。
なぜ選べることが快適になるのか説明して欲しい。
もしも
>>675さんが説明したとしても、
どうせID:z8jsaCC+からは何も有益な情報提供はないと思う。
> もしも
>>675さんが説明したとしても、
説明しないだろ
それが答えだよw
>>688 わからないなら仕方ないね。
選べない何かを使い続ければいいよ。
君は会話を楽しんでいるんだね。
快適にしたい目的を持った僕からすると君みたいな人は迷惑だ。
>>690 説明もクソもあんたをからかってるだけだろ。ほんとバカ。
実際、バカには向かないもんなLinuxって。
ある程度の判断力がないと、良さも悪さも把握できないし、
ある程度の能力がないと、Linuxの流儀に対応できないし、
それなりの経験がないと、他システムとの比較ができない。
そんな面倒なのをわざわざやるユーザ数は少ないので、せっかくの情報交換の場を荒らしてくれるな。
やっぱりねw
工具箱にいろいろ入っていて便利。であれば意味が通じるが
工具箱を変更できるのが便利。というは意味不明
便利な工具箱はそれ一つで何でもできることだよ
>>694 >ある程度の判断力がないと、良さも悪さも把握できないし
×判断力 ○信仰心 こうだよw
LinuxはApple真理教の劣化コピーだ。だから言ってる事はおおむね一緒、そして中身は無いw
判断基準は「Windowsとの差」で、大した理由もなく「Linuxの方がいい」と言ってるだけw
>そんな面倒なのをわざわざやるユーザ数は少ないので、せっかくの情報交換の場を荒らしてくれるな。
事あるごとにWindowsガー(笑)ってファビョってんだから付け込まれるんだよw
まずWindowsの事は一切合切忘れてみては如何だろうか?いや、無理なのはわかってるけどさwww
Linuxデスクトップはいたって快適
不快なのは上のごとき不毛なやりとりに接する時のみ
不毛だと思ってるなら書き込んで参加しなければいいのにw
結論として「Linuxが快適という主張は嘘」ってことだね。
>>675 同じ感想だ
>>687 Linuxでもsteam使えるけど
ぶっちゃけ、対応してるタイトル少ないよ
うちは、トリプルモニターで使ってるから
ゲームやるときは、一枚PS4にして
ゲームやりながら攻略サイトみてる
そっかあ。うちはsteamのは全部動いているけれど、Epicの一部とBattle.netがダメだ。
結論として「ID:ojGcvZP6の主張は嘘」ってことだね。
快適にできる「可能性がゼロじゃないから」Linuxは快適です、と言ってるだけかよ。
タラレバだけでマウントしてくるとかオメデタいバカだな。
嘘デタラメたれながしてもLinuxはゴミのままってことが判らないんだな、バカすぎてw
快適だ快適だって嘘繰り返してるのは1人だけだぞ。
いつもの基地外。
何を使ってるか書かないで快適なんて言っても説得力ないよね
ディストリ、デスクトップ環境、GUIアプリ、コマンドなら使ってるコマンド名
CLIコマンドはほとんどWindowsで使えるし
GUIアプリもかなり多くWindowsに移植されてる
>>703 どこから可能性がゼロじゃないなんて話が出てくるのか疑問だが、日本語が苦手なの?それとも妄想による読み違い?
>>703 快適にできてる理由がないなら、残るのは快適にできる可能性でしょ?
それとも可能性すらゼロなの?
>>679 パソコンを使う目的では大半の人がそれで済んでしまうかも知れない。
その他、クロームも動くのでスマホやタブレットを常用してた層でも
WEBアプリの使用が目的なら簡単かも知れない。ソースは我が家の娘。
スマホやタブレットを常用してた娘にLinuxを使わせたら画面が大きいし
マウス操作も簡単と言ってた。
更には電子基板用CADも動くし、確定申告もマイナンバーの登録もできた。
印刷もスキャナーも。GUIを必要しないユーティリティ(プログラム)とか。
当然、WindowsでもできるけどMS-OFFICEや開発環境は高かった。最近、
開発環境は無料になったけど遅過ぎ。Linuxに移行して10年以上経ってたから。
>>708 ああ。俺も似た感じ。
開発環境目的で98のFreeBSDに移行してからlinuxに来たけど、vc買ったりmsdnのサブスク契約は回収はできたけど無駄だった。
だいぶ昔に中学生の息子にubuntuノート渡したら何も教えなくてもウェブでゲームしてたし、もうwindowsの必要性は既存ユーザの学習コストとのバランスでかろうじてwindowsに傾いてる位だと思うよ。
σ<高価なOSは必要ない!
σ<Windowsいらねぇって言っただけで貧乏人扱いすんな!
楽しい板だよね。
何を使って、どう快適なのかまったく言えないなら嘘扱いするしかないよな。
確かに、わざわざWindowsをディするためにWindows板には行かない。
もう15年程前になるけどMS-VIPとか言う称号があり、中には高慢な人間がいてMS製品を買うと、
その手の人間が米国の御祭に集まる資金の一部でも使われるのではと考えたこともMS製品の
購入を止めた動機だった。その他バージョンアップが買い替えを促すための販売戦略と
考えたことも購入を止めた動機だった。公平な競争は必要と思う。因みにウィキメディア
(wikipedia)財団には毎年細やかながら寄付してるし他のシェアウエアにも寄付はしてる。
>因みにウィキメディア(wikipedia)財団には毎年細やかながら寄付してる
最近のウィキメディアはGoogleとのつながりが強くなりましたね
Googleが支配するつもりなんじゃないの危険な展開を心配するんだけど
https://wired.jp/2019/02/05/google-wikipedia-glow/ グーグルがWikipediaへの支援を拡大、そこには「将来の利益」を見据えた戦略があった
『グーグルが「Wikipedia」を運営する財団への支援を拡大し、310万ドル(約3.4億円)を追加で寄付したことを明らかにした。だが、これは純粋に利他的な行為というわけではない。将来的にグーグルに利益をもたらす可能性を見据えた経営判断なのだ。』
>>717 一回寄付するとこいつはカモだって思われて
毎回のように請求されるって本当?
>>719 それは知りませんが顧客リストには追加されるんでしょう
最近、寄付のお願いが表示されなくなったように思います。
Googleの支援があったからでは無いでしょうか(感想)。
>>715 繰り返しになるけどMS製品を購入すると嫌な奴の楽しいことをする資金に使われると
考え、不快になるのでMS製品を購入してまで使うことはしなくなった。とは言え
Windowsを偶に使うことはある。昨年VS(C++)でMFCを15年振りに使って操作性も
大した変わらず、使いやすかった。ただ15年前はVS(C++)は無料で使えたけど
MFCを含むとなると有料だった。それまでに個人としては開発環境等で数十万円を
MS製品に使っていたので新な出費はバカらしくて出さないと決めてた。GUIを含む
ならMFCなしでは辛いので自分にはMFCが必要、ファイル関連はC言語ベースだけど。
尚、Linuxなら使いたいアプリの大半がリポジトリから簡単インストールできるから
これはこれで、頗る快適だ。ただしWindowsを快適と認識するなら、そのまま使うが吉。
Linuxのリポジトリにないアプリは自分が制作した電子基板用のドライバだったので
そこはLinuxにしろ、Windowsにしろ自分で制作する以外ないけどリポジトリは快適だ。
スマホもストアから簡単にアプリをインストールできるから、使い方は似てるのではと。
結局、Linux信者がやるのは貧乏自慢か。
くだらんな。
>>716 >ウィキメディア(wikipedia)財団
そこCIAって聞いたぞ
ほんとかどうかは知らんけど
結局、ID:YSMUrRxnがやるのは貧乏自慢か。
くだらんな。
俺は情報は無料とは思ってないので
無料で情報提供するwikipediaは情報による商売を壊そうとしているという扱い
だからwikipediaが潰れるように無料で利用することにしてる
>>719 カモだと思われてるかも知れないけど自分でできる範囲での寄付はしてる。
教育の機会均等は全世界の人間、特に子どもにあると考えてるし自分も利用するから。
ウィキメディア(wikipedia)財団から利用者の2%の方からしか寄付がありませんけど
寄付によって偏向した内容は書かないので、今年も宜しくお願いしますとメールが
来るから、じゃ可能な額でするかと思う性格なので。請求ではないけど依頼なら毎年。
>>726 情報の無料化も考えものだな。やり過ぎると執筆者の創作意欲を削ぐことになる。
最近のWikipediaの動きは怪しいな。
ライセンスをすべてクリエイブ・コモン(CC)に変えようとしている。
GFDLだけのライセンスが認められなくなっている。GGDLでは元著作者の表示が要るが
CCならかなり緩くなる。これは執筆者にとっては嬉しくないだろうな
Linux信者はみんなクレクレ乞食だろ。
有料ってだけで悪者あつかいする基地外どもに情報の価値なんて判るはず無いじゃん。
>>729 窓の杜やベクターなんかはクレクレ窓厨のスクツじゃん(笑)
「クレクレ」よりも俺(たち)は優れている、と言いたいのでしょうね
ん?
クレクレ乞食はLinux信者だぞ。
そしてさんざん「Linuxユーザーは頭がいいー!」と繰り返すLinux信者が居るんだぞ。
もしかして信者の中でもヒエラルキーがあるのか?
目くそ鼻くそを嗤うってのがぴったりだな。
>>729 既に指摘されてるけどLinuxに限らず、Windowsでも似た状況は発生してるでしょう。
1)更にはLinuxユーザーが全員クレクレ乞食ならLinuxと言うOSやLinux上で使うアプリは
誰が制作してるのでしょうか?
2)有料でも悪者あつかいされない世界で情報を提供しては如何でしょうか。
天気予報・気象情報で有料(プレミアム)な場合があるでしょう。
>>732 知的レベルのヒエラルキーと言う点では、あるでしょう。自分は最下層かも知れませんけど
それで不自由してると言う状況でもありません。有り難く快適にLinuxを使ってます。
ところでヒエラルキーの上層は、どのような人達で下層は、どのような人達でしょうか?
>>716 >確かに、わざわざWindowsをディするためにWindows板には行かない。
Win板のそーいうスレを見ればメンバーは概ね共通している事が分かるがw
manjaroをやたら勧めるポエム野郎と、複数のスレにぼそっと怨嗟の声を投下して回る気違いは確実にそうw
>>736 あっちに行ってもストーキングしてくるよ
しかも、赤の他人にまで、この文体は
ヤツに違いないって
とんちんかんな認定して
ストーキングしたりして
暇でしょうがないんでしょ
仕事なのかも知れないけど
>>738 >あっちに行ってもストーキングしてくるよ
自分から答え合わせに参加してくるスタイルwこれでは誰もフォローできないだろうwww
>>739 むしろフォローすんな
つか
こっちみんな
いつもみているぞwww
そりゃ自ら「俺だ!」と名乗り出た上に、痕跡残してるのだから追うよねwww
最初にここの住人が窓板や数学板にケンカ売りに行ってんだよなー
よそから嵐がきて当然といえば当然。
バカっぽい内容だったし、グロ張り嘘吐きあたりかなー?
どっちにしろ、クズでしたけどねw
>>743 そう
そんなの嘘ニダのヤツ
話のねじ曲げかたが独特だからね
また、お前か
って
いったら返事しがった
>>745 俺の知ってる経緯と違うんだけど、それほんと?
志賀さんがまた嘘吐いてるねー
こうして歴史は作られるw
なぜそんなこと言えるのか?
だって俺、Windows板にいかないしぃw
おれいか
おおっと、かきこみしちった。
俺じゃないLinuxはゴミゴミ言うのも居るけど、グロ張りバカが荒らした後だからな、出てきたの。
こうしてすぐばれる嘘つく人間のくずしか居ないんだよねーLinux信者にはさw
どうせ志賀だろうけど。
ま、Linuxはゴミだし、そのゴミを信奉するのがクズだから嘘つきが多くなるのは当然だよね。
だってクズ人間だものw
>>742 お前さんお国自慢板で、福岡が名古屋に喧嘩を売ったからやり返したなんてのと同じレベルだな(笑)
いやもう、志賀は嘘つきでいいや。
何言ってるかわからないし。
Linux信者はバカで無知の低能な基地外だからね、DQNなのは当然だよ。
最たる者は志賀だけど他にも基地外が沢山居るもんね、Linux信者には。
>>755 あんたが誰を批判しようと、あんたも一般から見れば同じ様な基地外だよ。
>>756 へぇ?
そうなんですかぁ。
でも、inux信者が無知で低能な基地外なのは変えようがない事実ですよぅw
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html ●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426 よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
デスクトップLinuxでスマホやろうなんてのも、ありましたねぇ。
すぐにポシャったけど。
AndroidもLinuxカーネル、それも手が入った独自のカーネルだけが使われてますよね。
ハードの制御やらUIやらはすべて独自のコードに置き換わってるんすよ〜w
>>759 なにそれ
UbuntuPhoneのこと?
KDEが作ってる
PlasmaMobileっていう
スマホ用のLinuxOSまだやってるよ
PlasmaMobileってそんなのあるのかって期待してぐぐったら絶賛開発中で日本の技適受けるなんて夢のまた夢なプロトタイプ状態だった。
5年かかってこれじゃいつ日の目見れるんです?
>>763 開発中なら、ポシャってないじゃん
たしか、Nexus5とかに入れられんじゃかった
存在している=使えると決めつける戌信者であったw
馬鹿だなぁ、知ってたけど。
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html ●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426 よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
いや〜ん、単発カコピペがストーキングしてくるのぉ〜w
キモい変態な嘘つきの低能基地外だし、しかたなおよねw
今日も「快適です」と口先だけの嘘たれ流すお!
ぷぷぷw
Linux使っている(自称)のキチガイさんの口先だけ快適ですねw
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だったのか
なにがどう快適なのかまったく言えない嘘つき信者サンwだけすね、Linuxが快適って言ってるのはw
ま、信者サンwはゴミなLinuxが快適とかスグ判る嘘たれながす程度のアタマしか無いですから仕方ないですねw
>>781 あんた狂ってるから何を言っても嘘と主張するだけじゃん。
仮に俺がユーザーランドに使えるコマンドがいっぱいあって、しかも長期に渡って運用されてバグも少なくドキュメントも充実していて、一度覚えれば長く使えて快適である。なんて言っても嘘だとしか返せないヘタレにしか過ぎないことはみんな知ってるよ。
膨大なコマンドの記憶とその組み合わせの学習が必要とか、既に快適じゃない
シェアが物語っている
Linuxが快適という嘘を垂れ流すのは特定ひとりの基地外信者だけだもんねぇ。
快適じゃないゴミがLinuxだから当然だね。
膨大な量?
手元にat&tのsvr4のコマンドリファレンスの本があるが、本の厚みは約3cm位で全部覚える必要すらない。学習能力が低い人には難しいのかも知れないが、そうでない人は一度覚えれば長く使える。
一般的なシェアは低いけど、それなりの人がたくさんいるpcをこき使うような組織じゃlinuxのシェアは高いよ。
つーか、バカには知能的にlinuxを使う事が出来ないから、linuxがいかに快適なのか理解できないんだろうね。
仕方ないね。
芸術の感性がない者は美術館にいても退屈なだけだしね。
ID:d4tNxTPi ってさ、自覚がないみたいだけど一般的には基地外のゴミってあんたみたいなのを指すのわかってるの?
毎日の様に同じような事をここに書いてるけど、親御さんが見たら悲しむよ。どんな心理状態で必死に書いてるのか知りたくもないけど、立派な病気だよ。ちゃんと心療内科とかに行って診察受けてカウンセリングでも薬でももらって社会復帰を目指した方がイイよ。
Linuxが快適なんてすくバレる嘘を繰り返すとか、戌信者しかやらないよw
スマホで撮った写真をwi-fiエクスプロラーを使いLinuxに転送した後に
Linux上の「GIMP」を使い、娘の履歴書用の写真を作成した。印刷は
ハードオフで1000円で購入した写真用プリンタを使った。ただ写真用の
このプリンタはWindowsXPのドライバーしかない。結局Linuxも使うし
WindowsXP(オフライン)も使うけどOSとハードの買い替えを目的と
するビジネスモデルは破綻したのでは。WindowsXPを使うハードが
ある限り、XPも使うしXP用ハードも捨てない。ネット環境や表計算は
Linuxがあれば間に合う。XPで使う他のアプリは将棋ソフトで自分が
必ず勝つのでストレス解消に良い。安全性のため新OSにします、古い
OSで使っていた周辺機器は使えません、と言う考えは間違ってる。
居住空間の問題もあるけどXP用ハードが使えるならXPも専用ハードも
捨てることはない。オンラインの安全性と言うならLinuxで間に合う。
尚、最近のWindowsが快適ではなさそうと言う風の噂は聞く。
>>785 必要があれば、昔みたいにみんながDOSコマンドやらツール類の使い方を覚える
今はWindowsもMacもGUIが充実してるから、Linuxのコマンドを覚える時間なんて掛けずに
みんなそっちを使ってる・・・その結果が今のシェア
無理やりダメなものをマンセーして使わせたとこで、騙された人たちが去ったらよっぽどでないと戻ってこない
どんな嘘をたれながしても、Linuxが快適とかありえないからw
写真なんてコンビニでプリント出来るし、その為だけにXP機とプリンタ用意するなんてすげえアホらしい事してんな
>>795 >一般的なシェアは低いけど、それなりの人がたくさんいるpcをこき使うような組織じゃlinuxのシェアは高いよ。
PCが沢山ある≒Windows比率がそれだけ高まるって事じゃないかねぇ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
社員数100人ほどのウチの会社でも台数でみるとLinuxの比率は5%いかなかったりする。
Linuxだけ使ってるとかありえんだろw
どっちが優れてるとかじゃなく
あちこちから送りつけられてくるクソみたいなExcelを処理するのにWindowsは必要
ドザがIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
〜というマルチポストを行う荒らしが発生しました。
詳細
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html ●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426 よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
いつもの嘘つき低能基地外信者が登場w
どうせ志賀だろうけどww
「Linuxは快適」とは、スグにバレる嘘です。
使いにくいからね、Linuxは。
もう皆わかってると思うけど
広告で食ってるのか知らんが
MSと利害関係のあるワンコちゃん達が常に必死だね
広告で食ってるんだろう
そのためなら何だってやるんだろうな
キチガイ信者さん、がんばって無意味なコピペ繰り返してますねー
キモ!
WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だったんだろうな
快適と思いこんでるだけなのは確定的に明らか。
って奴だな。
Linuxが快適なんて嘘だから。
>>793 写真はコンビニで出来ることは知ってるけど改めて操作を覚えることは面倒臭い。
更にUSBメモリを渡せばプリントしてくれるとして専用のUSBメモリが必要だろ。
>>803 君にとって「Linuxは使いにくい」ことは真実だ、そのままWindowsを使い続けてくれ。
自分には使い易く、アプリがリポジトリから簡単インストールできて快適、満足してる。
KiCADやArduinoの開発環境やネット環境等が使えれば良い訳でWindowsも同様だろ。
君は、その他でWindowsにインストールするアプリは何を使ってるのか?
Linuxが快適とか嘘ってすぐバレるのに繰り返す低能w
ゴミOSを快適というなら、快適な理由がちゃんと説明できるはずなのに、やらないやれないのは嘘だからだよw
>>813 あんたはバカだからこのスレに何度も書かれるlinuxが快適な理由を読めないだけじゃね?だいたいlinuxが快適ではない理由の説明をあんたがしていないからlinuxは快適ではないって話も嘘になるのだけど、バカにはそんな事すらわかんねぇのかね?
そもそも、快適なんて主観の話に第三者が嘘だと批判すること自体がマヌケすぎる。
>>812 >更にUSBメモリを渡せばプリントしてくれるとして専用のUSBメモリが必要だろ。
????
何が問題なんだろうな?
>自分には使い易く、アプリがリポジトリから簡単インストールできて快適、満足してる。
まともに使っているなら何度もやる作業じゃないのに、コレいつも筆頭に上がるんだよなぁ。
犬厨は運用からしておかしいんだよな。
そりゃ何度も何度もクリーンインストールする事を想定すればWindowsは苦痛だろうさ。
アプリのインストールがリポジトリからすればアップデートも楽になる。まともに使ってるなら更新も必要じゃね?
一度インストールしたらそのままなんて使い方をしてる人は別だけど。
>>817 アップデートの機能は大抵のアプリが持っているよな。
>>819 アプリ個別でアップデートできる機能があれば出来るね。インストールされたそれぞれのアプリが非同期で勝手に適当な所と通信してリソースを消費する様な状態に不満がなければいいんじゃね。
アップデート機能の無いアプリはどうしてるのか知らんけど。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>820 >インストールされたそれぞれのアプリが非同期で勝手に適当な所と通信してリソースを消費する様な状態に不満がなければいいんじゃね。
アプリは信頼してインストールしてるんだから、勝手に適当な所と通信(笑)はしていないな。
>アップデート機能の無いアプリはどうしてるのか知らんけど。
リポジトリに無いアプリをどうしているのか自分で考えてみたらどうだろうか?
まぁ、「Microsoft Storeにあるものだけを使えば!」レベルの縛りプレイが楽しいのだろうから、
きっとそんな事はしていないだろうがね。
じゃなきゃぁこんな批判は出てこないものな(笑)
オウムガエシ君がいないからアタマオカシイ主張する奴が湧いたっぽいな。
こりゃオウムガエシ君とアタマオカシイは同意人物だな。
Windowsも後付けのパッケージ管理システムはあるけどちっとも流行らないね
Macはhomebrewをみんな入れてるから後付けが悪いわけじゃない
結局のところOSの機能が建て増しのバラバラで下のレイヤでの統一が取れてないせいでアプリ層で色々組み合わせる道具箱的な使い方をしにくいのよな
>>823 実際キミら頭おかしいですやん
特定しようと必死だが自分らが特定されてる荒らしであることに気づいてないマヌケ
>>822 ほんと頭悪いね。勝手にどっかと通信しないでアップデートするかどうかの判断ができねぇよ。
リポジトリに無いアプリは普通にリポジトリに追加するに決まってるじゃん。
>>826 >ほんと頭悪いね。勝手にどっかと通信しないでアップデートするかどうかの判断ができねぇよ。
「勝手に通信する」とは言っても、大抵はアプリの起動時だろ。何が問題なんだろうな。
で、「どっか」はもう分かり切っているのだから何ら問題は無い訳だ。
お前の考え方がおかしいんだよ。
>リポジトリに無いアプリは普通にリポジトリに追加するに決まってるじゃん。
え?どうやって????
パケットキャプチャすら取らずに思い込みだけで話してる?wiresharkでも入れて解析すれば起動時だけなんて出てこないけどね。
快適にいたるまでに
どの程度の時間と労力を要するか
ユーザビリティに対する解釈の違い
あるいは使用目的をおおっぴらに公開できない「なにか」
バカにはlinuxは無理っす。使い方覚えればユーザビリティーは最高です
Apple Watch S5でバッテリー残量表示が急激に減りシャットダウンする問題
https://iphone-mania.jp/news-304385/ >>816 他人に自分のデータが入ったUSBメモリを一時的でも渡して気にしない人には良いかもな。
それに証明写真なら200円もするではないか。自分でやれば30円程度のコストだけど。
https://nomad-saving.com/43537/ 更には証明写真の大きさにするため「GIMP」をインストールし「L判」に4等分して貼り付けた。
それで君のWindowsにインストールしてるアプリは何? 有料アプリか? 実は無料アプリばかり
使っていて実際はLinux上で使う状況と変わらなかったりしてないのか?
>>834 「Linuxが快適はウソ」言うに来る奴がバカなんだろう。PCの習熟度が低いうちの娘も使ってる。
クローム起動しWEBアプリを使うだけだから何のOS上で、とか意識してない。当然スマホも使ってる。
子供が使えるからLinuxが快適とか、意味が分からないですね。
誰か一人でも運転することができるから軽トラはスーパーカーの様に速く走れる、と言ってるようなものですね。
>>840 >他人に自分のデータが入ったUSBメモリを一時的でも渡して気にしない人には良いかもな。
いや写真って昔からそーいうモノだからな?
>それに証明写真なら200円もするではないか。自分でやれば30円程度のコストだけど。
>更には証明写真の大きさにするため「GIMP」をインストールし「L判」に4等分して貼り付けた。
なんと 2 0 0 円 も ! するのか。えーと、200円も!?どこの発展途上国の人っすか?
ここで想定してるのはアルバイトの面接か何かかな?
まぁ犬厨ならその程度でしか考えないのはある意味当然か。なんせ200円も(笑)の金銭感覚の持ち主だ。
>それで君のWindowsにインストールしてるアプリは何? 有料アプリか? 実は無料アプリばかり
>使っていて実際はLinux上で使う状況と変わらなかったりしてないのか?
Microsoft OfficeとPhotoshop Elementsが入っているな。
今はやらなくなったがFF11や14あたりのMMORPGは結構やったぞ。
200円をバカにするとはセルブだな。証明写真を30円で印刷する方法も紹介されるから。
https://nomad-saving.com/67971/ 写真は自分で印刷できるからコンビニに行くことは面倒だ。なのでプリンタを買う人がいる。
更にコンビニでも客寄せじゃないのか。大して儲けもないのではと考えると利用しにくい。
ただ200円をバカにする割には、この板にディスりに来ても無報酬なのに何故くるのか?
もしかして、この板でLinuxをディスれば高額のバイト料でも入るのか?
Microsoft OfficeとPhotoshop Elements は使ってことあるけど今は無くても困らない。
>ここで想定してるのはアルバイトの面接か何かかな?
証明写真は娘の面接用だけど。
>>843 >200円をバカにするとはセルブだな。
使い慣れない言葉を無理して使ったのはよく分かる。
流石は200円も(笑)の犬板だ。
>ただ200円をバカにする割には、この板にディスりに来ても無報酬なのに何故くるのか?
>もしかして、この板でLinuxをディスれば高額のバイト料でも入るのか?
そしてこの発想。
USBメモリを用意する事、それを店に預ける事を極端に嫌うあたりも合わせて、
病み過ぎだろうってなぁ。おーいお前ら、Linuxに傾倒し過ぎるとこうなるから注意しろよ。
>Microsoft OfficeとPhotoshop Elements は使ってことあるけど今は無くても困らない。
はぁ?お前の質問に答えてやったのにコレかぁ?お前の話なんて聞いてねぇよwww
ほんと、犬厨って頭おかしいよな。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
Linuxが快適なんてのは、いつもの戌信者の嘘だろどうせ。
同じマシンで試すとWindowsのほうが動きが重い。
俺の主観じゃlinuxが快適だが、俺の主観に嘘だと言うのはキチガイだわ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
たしかに同じスペックならlinuxのほうが軽い
多くの人にはlinuxで十分だ。
無意味にwindwosに固執する理由はない
幸せな日々を送りたいならwindowsを捨てるべきだ
同じスペックならMS-DOSのほうがさらに軽いだろうよ
おなじマシンならLinuxのがもっさりだぜ。
すぐバレる嘘つくあたり、信者は人間のクズだってはっきりわかるね。
Xorgはキューに積まれた描画命令の順序を破綻させずにマルチCPUで描画、なんて事できないしな
もはやWindowsの方が速い
waylandも期待外れだったしな・・・
軽量DEなら1スレッドでも描画使用率皆無だし動画はマルチスレッドだから別によか
ストレージ混雑重いんどうずはゴミんどうず
>>855 へ?
今回の10万給付や青色申告win環境前提なんだけど?
そうでなくても決済系などのアプリとかwin前提のものばかりで戌OSは趣味でしか使えんゴミだわw
>>860 シェアだけは高いwindowsを使う必要が出てくる数少ないメリットの一つだね。
定額給付金ならスマホでもできるから、あえてwindowsの拘る必要はないな。
青色申告をするには「承認申請書」を税務署へ提出するとか、複式簿記での帳簿付け等で面倒な作業が
あるので、このスレに「青色申告win環境前提」と言いに来る、閑な輩が青色申告してるとは思えない。
これが特別な収入があり一般的な「確定申告書」の作成なら自己責任だが「Linux」でもできる。
win環境が推奨されてると言うことはwin環境では動作確認してます、と言う以外で別段の意味はない。
しかもWWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください、とは面倒だな。
https://www.e-tax.nta.go.jp/e-taxsoftweb/e-taxsoftweb1.htm#Link2 WindowsではWWWブラウザを32bit版と64bit版に分て使う場合があって随分と「快適」だな。
>>862 あのさぁ犬厨さあw 例に挙げてるリンクみても分かる通りwin環境でも色々推奨環境は限定されてる
のに只でさえシェア少ないlinuxは更に糞みたいなディストリに分裂して収拾つかなくなってるだろうがw
自己責任だがlinuxでもできる、という論法が通じるのであればwinの他環境でもできるって話になるじゃんw
なのになんでwinだけやれ32ビットガー、64ビットガーっていっちゃえるのw
linuxの山ほど分裂している各ディストリはどうよ?それに輪を掛けてlinuxの32ビットに64ビット版はどうなるのよwww
ひとつにまとまる事も出来ずにイタズラにディストリ増やして只でさえ少ないユーザーの奪い合いをし、
で実務を担う各ベンダーなりの対応をあきらめさせるその頭の良い犬厨界のうちわの世界観には
誰も勝てんわwww
複数のディストリがあっても自分が使い、大企業が支援するトリでは不自由してないしな。
>winの他環境でもできるって話になるじゃん
禁止はされてないし自己責任なら構わないだろ。尚ネット接続の危険性はLinuxもwin10も同程度と。
更に非推奨環境で使用して不都合な挙動や結果が生じても保障しないと言うことだろ。
趣旨はwin環境しか使えない的な内容だったのでLinuxでも使えると指摘したまでだ。
更にブラウザをビットで分けて使う阿呆ドリはないから。自分が知らないだけかも知れないけど。
ビットでlinuxを攻撃する所をみるとブラウザをビットで使い分けるOSは暗に阿呆と認めてたのか。
とんだ「青色申告win環境前提」でしたと。
最近じゃ職場も自宅もとんと32bitのlinuxなんてて使わなくなったけど、まだあるのかねぇ?
自分は13年前からAMDで自作して64bitのLinuxを使ってるけど32bitしか動かないCPUを
サーバー用途として使い続けてる人がいると聞く。ソース公開なので可搬性がある証しでは。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>864 あのさあ本当に使えるか保証もない環境で使えるもんってアホかw
いいか、実務は動かすのが目的じゃなくて動いて当たり前でそれで仕事するのが道具としてのPCの役割
趣味でしか使わないなら犬OSでもいいだろう
オマイら戌厨は動いたら満足なんだろうがな
サーバー用途以外企業や実務で使われない時点で終わってるんだよ戌OSは
いい加減趣味から離れろ、仕事で使えるようにしろ
アホw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
LinuxはDEがもっさりだしブラウザも表示がトロイ。
使ってて快適って、嘘でしょ。
志賀さんがんばるなぁw
でもLinuxはゴミ以外の何物でもないのであったw
LGがiPhoneの有機ELディスプレイを供給、Samsungの独占状態が崩れるか?
https://iphone-mania.jp/news-303662/ バカに理解出来ないのは仕方ないとして、linuxは快適だよ。
信者とか戌厨とかに見える書き込みは先ず間違いなく志賀
linuxが快適って何と比べて快適なんだか。
結構な頻度でブラウザ2つ起動して攻略サイトみながらネトゲするけどWindowsPCだとラグらないのに同じ構成のPCのlinuxで同じことするとラグるぞ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
快適っていうのは、特定一人がIDコロコロしながら繰り返してるだけの嘘なんですw
>>882 ドザがIDをコロコロ切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/read.php/linux/20200714/b3lqZGFPOTA.html ●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426 よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。
偶にクリックポストを使うので印刷機能は必要だけどプリンタの設定が一段と快適になっていた。
以前はLinuxでは印刷できない、と言って攻撃材料にしてたけど個人や零細企業で使うには十分だ。
次はスキャナーの設定だ。尚、印刷はコンビニでと言う奴がいたけどコンビニアルバイトなのか。
わざわざ印刷のためにコンビニには行かないけど、どんだけヒマニートなのかと。
>>883 2020/07/13(月) の時点ではIDをコロコロ切り替えてないけどニートが粘着してることはバレバレだ。
OCRソフトは「gImageReader」を予定してたけど
リポジトリには「gscan2pdf」しかなかったので、
結局、スキャナーでは「gscan2pdf」を使うことにした。
以前は「gscan2pdf」は動かなかったけどスンナリ動いた。
残りは電子用CADで使う「FreeRouting」をインストールするだけ。
リポジトリでLinuxは快適だけどwinでリポジトリに相当する仕組みは何かな。
winで使いたいアプリは無料なのか。尚、VSだけはwinにしかないからwinで使ってる。
>>890 >OCRソフトは「gImageReader」を予定してたけど
>リポジトリには「gscan2pdf」しかなかったので、
>結局、スキャナーでは「gscan2pdf」を使うことにした。
リポジトリに縛られてます宣言wwwwwww
>リポジトリでLinuxは快適だけどwinでリポジトリに相当する仕組みは何かな。
>winで使いたいアプリは無料なのか。尚、VSだけはwinにしかないからwinで使ってる。
そんな縛りプレイでいいならMicrosoft Store縛りでやればいいんじゃねwwwwwww
うはwwwおkwww
microsoft store縛りじゃ使えなさすぎ。windowsってクライアント側のでms以外の野良のリポジトリ追加とかでないの?
野良リポジトリ?そんな恐ろしいものはあっても導入できねぇよw
個人でプリンタなんかそんなに使うか?何印刷すんだ?エロ画像か?
結局、Linuxが快適っていうのは嘘だったわけね。
>>891 「Microsoft Store」で無料の役に立つアプリは何か?
>>895 お前のパソコンの利用目的はエロ画像なのか。
1)クリックポストを利用する時には印刷する
2)「確定申告書」を作成する時には印刷する
3)電子基板の回路図・配線図を見直す時には印刷する
マジ切れウケる。さすがプリンタ本体の値段なんか新品でもたかが知れてるのに、ジャンクで探すだけあるな。
マジに腐ってるのは、お前の脳味噌でないのか、エロ画像ばかり見てるから。
よく読めな、ハードオフで購入したプリンタは(履歴書等の)証明写真用な。
「確定申告書」を作成する際のプリンタが写真用のプリンタな訳ないだろ。
>>898 >「Microsoft Store」で無料の役に立つアプリは何か?
さぁ?
で、ここで「無料」と予防線を張るあたり、リポジトリ(笑)が戦力不足なのはよく分かるw
マジレスすると「Microsoft Store」で一番役に立つのは「Ubuntu」である
↑
MicrosoftとUbuntuは協力体制だから良くも悪くもそういうことになる。
エロ画像って冗談なのにえらいひっぱるな。まるで童貞を言い当てられてキレてるみたいな。
お勧めのディストリビューションはWLSのUbuntuって事だね。
>>902 4年間、更新で使い続けたHDDだったので、然程使ってないHDDに新規インストールした。
FireFox、表計算は標準だったのでアンチウイルスソフト、クローム、KiCAD、GIMP
FreeRouting、ArduinoIDE、プリンタドライバー、スキャナーアプリをオプションで
インストールした。自分のPC利用目的では以上で十分だ。尚、思い出したけど、GNUの
C言語コンパイラーも必要かも知れない。必要ならリポジトリで入れるので簡単だし。
Xpで使い続けることが可能ならWindowsでも快適だった可能性があるが、MSの収益目的でOSの
バージョンアップに振り回されることが不快になった。その結果、Linuxを快適に使ってる訳で。
それで「Microsoft Store」で無料の役に立つアプリは皆無だな。じゃあウソを言いにくるな。
追伸
Windowsを使い熟してる、まとも人は多数とは考えてるけど、Linuxをディスりに来る奴は腐ってる。
Windowsが良いと思ってるなら他のOSに対してのウソ評価ではなく、然るべき所で説明すれば良いだろ。
>>910 >Xpで使い続けることが可能ならWindowsでも快適だった可能性があるが、MSの収益目的でOSの
>バージョンアップに振り回されることが不快になった。その結果、Linuxを快適に使ってる訳で。
金銭的な問題でハードウェアを更新できなくなったパターンかw
>それで「Microsoft Store」で無料の役に立つアプリは皆無だな。じゃあウソを言いにくるな。
役に立つアプリをお前が勝手に決めているだけだが、何がウソになるのだろな?w
「Microsoft Store」で無料の役に立つアプリって電卓とかじゃないの?
Windows 電卓
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-%E9%9B%BB%E5%8D%93/9wzdncrfhvn5?activetab=pivot:overviewtab WindowsはOSを軽くし、アップデートを容易にするために
以前は標準アプリだったものをストアアプリに変更していってる
Windows Terminal、メール/カレンダー、フォトとか、OneDrive、リモートデスクトップ
ペイント3D、ワイヤレスディスプレイ、切り取り領域とスケッチ
他にもたくさんあるよね?
単に便利かどうかを知らないだけでしょ?
使ったことすらなさそうだし
Microsoft Storeに役に立つアプリがないって言ってる人は
Linuxでも役に立つデスクトップアプリをインストールしたことがない人
大体あってると思うなw
つまり単にデスクトップアプリを使わないだけの人
戌信者ほど嘘と糞をたれながすクズ人間は居ないよねw
そんな信者なんて一人しか居ないけどな!
ま、たぶん志賀だろうけど。
>>913 >金銭的な問題でハードウェアを更新できなくなったパターンかw
ズレてるな。Xp専用の周辺機器があるのでXpは今も使ってる。Linuxマシンはそれ以外で使ってる。
OSが変る毎に周辺機器を買い替えることが嫌になった。必要とするアプリの大半はLinuxにもあるし。
必要とするアプリでLinuxにないアプリは「VS」だけだな。流石に「VS」だけはLinuxにはないから。
>役に立つアプリをお前が勝手に決めている
はて? お前がWindowsで使っていて、役に立つアプリを言えば良いだけだろ。
エロ画像専用アプリだけでも心の中でしかバカにしたり、蔑んだりしないから正直に言えよ。
>>915 「Microsoft Store」に付いては判らないから粘着するなら教えろ、て言ってる訳だけど。
>>919 >ズレてるな。Xp専用の周辺機器があるのでXpは今も使ってる。Linuxマシンはそれ以外で使ってる。
>OSが変る毎に周辺機器を買い替えることが嫌になった。必要とするアプリの大半はLinuxにもあるし。
>必要とするアプリでLinuxにないアプリは「VS」だけだな。流石に「VS」だけはLinuxにはないから。
XP時代の周辺機器を使い続けようとしている時点でズレてるってのw
ってーかVisualStudioが必須って事は、XP以降のWindowsも当然使ってるって事になるよなw
>「Microsoft Store」に付いては判らないから粘着するなら教えろ、て言ってる訳だけど。
リポジトリにあるものがStoreにもあるんだろうな!って絡み方がおかしいんだよw
じゃぁストアにはOffice365があるぞって言ったらどう返すんだよw
>>915 関連性がなさ過ぎて、何を言ってるのかわからない。microsoft storeがクソなのは知ってるけどね。
>>921 クソの理由は?クソだって言うばかりで理由をいわないから
あんたの主張には説得力がない
ちなみにMicrosoft Storeが役に立っているという根拠は
>>914 >>923 役に立ってる?それで?
個人差の世界だけど、やっぱりクソだよ。
そもそも登録されてるアプリの問題じゃねえんだよな
よくわからんゲームが勝手にインストールされるとかそういうのがクソ
役に立つアプリが手に入るのはそれぞれのアプリ開発者の功績であって
Microsoft Storeの仕組みが優れているわけではないっていう
>>926 >そもそも登録されてるアプリの問題じゃねえんだよな
論点がずれたw
>よくわからんゲームが勝手にインストールされるとかそういうのがクソ
論点がずれたw
>役に立つアプリが手に入るのはそれぞれのアプリ開発者の功績であって
>Microsoft Storeの仕組みが優れているわけではないっていう
論点がずれまくったwwwwwwwwwww
流石の犬厨もOffice365には勝てないって事だな。
>>926 Microsoft Storeで役に立つアプリが配布されているかどうかって話だっただろ?
配布されてるよな?
役に立つかどうかはアプリの問題で、Microsoft Storeというパッケージマネージャが
優れていることにはならないって話をするなら、aptやyum、Google PlayやApp Storeなんかも優れてないよなw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>927 えっ何か論じてるつもりだったの?ww
最初からわけわからん奴が勝手に発狂してるだけで会話になってないのだから
論点も何もないだろ
「論じてる」という点は重要じゃないだろ
少なくともそれ関連の話をしてる
お前の話がずれてるということだろ
否定はしないよね?
そりゃ相対的に見ればズレてるに決まってるだろ
最初からズレた話をしてることを指摘したんだから
それでも無価値な文章を流し続けたいというのなら好きにすればいい
>>928 じゃあ話を戻そう
Microsoft Storeで役に立つアプリが配布されているかどうかって話だっただろ?
配布されてるよな?
>Microsoft Storeで役に立つアプリが配布されているかどうかって話だっただろ?
これ自体が論点のすり替えだからなぁw
Linuxが快適というウソを垂れ流してる気違いがいるだけのことだろ。
2004年に「エレコムは金輪際リナックスを使わない」と威勢の良い捨て台詞を吐いてLinuxから撤退していたエレコムですが、この度晴れてLinuxに再参入したそうです。
>890は リポジトリというデスクトップLinuxの優位性を語り
>891は 「gImageReaderがリポジトリに無くて使えなかった」>890自身の体験を元に
リポジトリに依存するのはデスクトップLinuxの劣った部分でありWindowsは使用したいアプリがMicrosoft Storeに無くても何の問題もない
とWindowsの優位性を謳っている
そういう認識だったんだが間違いか?
>>365
息を朴ように嘘を朴く
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ
|::::::::::( 」
ノノノ ヽ_l
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lチョン | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|. それで問題ないと思うw
ついでに「Windowsで同様の縛りプレイをお望みであればMicrosoftStoreという地獄もあるぞ(笑)」と茶化したw
Windows使っててストアで縛られるとか酔狂なマネする奴いるんか?
縛りプレイ好きなやつならやるのかもしれないが・・・
>>936 ↓最初からこういう話ですが?
898 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/08/07(金) 15:31:46.60 ID:9jApztHz
>>891 「Microsoft Store」で無料の役に立つアプリは何か?
MacでもLinuxでもわざわざ縛りプレイする人いないでしょw
選択できるOSでしばりプレイする人はいない。
縛りプレイは「させられてる」っていうんだ
縛りプレイの方が良いって言ってる人はいないからね
させられてる可哀想な人達がいるだけ
>>920 >XP時代の周辺機器を使い続けようとしている時点でズレてるってのw
XP時代の周辺機器を使い続けることがズレてるとは思ってない。尚XP以降で
Win10前のWindowsを、使ってることは否定しない。スレタイとは直接関係ないけど、
今使ってる周辺機器を捨てることはないと思ってる。幸い居住空間も極端には狭くない。
ただしダウンロードの仕組みはリポジトリに慣れて、アプリもLinuxに慣れてしまった。
Office365は予測できるけど「Microsoft Store」からダウンロードして
お前が現在使ってるアプリを列挙してくれないか。無料か有料かも付記してくれ。
>>942 OCRソフトは「gImageReader」でも「gscan2pdf」でも拘りはなかった。
最初は解凍した後に「gscan2pdf」が動かなったから「gImageReader」を使っただけ。
XPで使っていたスキャナーがWin7では見捨てられLinuxで使えるだけで有り難い。
>リポジトリに依存するのはデスクトップLinuxの劣った部分であり
リポジトリ以外からもインストールはできるから程度の問題でないか。ただ事前に
予定していたアプリの90%はリポジトリからインストールでき、できなかったアプリは
リポジトリ以外でインストールするか、リポジトリを使う同等品で差し支えないかだろ。
>>946 >↓最初からこういう話ですが?
アンカー付いてるのに?www
>>947 >縛りプレイは「させられてる」っていうんだ
リポジトリの優位性を説く奴は、「させられている」ようにしか見えないw
よくそんなもの使おうと思うよなwまぁ使わなきゃぁクッソ面倒だから仕方ないだろうがw
>>949 >XP時代の周辺機器を使い続けることがズレてるとは思ってない。
ズレてるズレてるw何故なら、そのゴミを更新すれば動態保存しているゴミも処分できるからだw
>Office365は予測できるけど「Microsoft Store」からダウンロードして
>お前が現在使ってるアプリを列挙してくれないか。無料か有料かも付記してくれ。
何でそんな事を?w
俺はUWPのプログラムは標準でインストールされるものの一部くらいしか使ってねぇよw
強いて挙げるなら、「いつもニコニコあなたのまわりに蔓延るだるさん」?Win8の時に入れてそのまんまだけどw無料だよwww
>>950 >リポジトリ以外からもインストールはできるから程度の問題でないか。ただ事前に
>予定していたアプリの90%はリポジトリからインストールでき、できなかったアプリは
>リポジトリ以外でインストールするか、リポジトリを使う同等品で差し支えないかだろ。
代替品があれば解決したことにするw犬厨独特の考え方だなw
で、何故かWindowsではリポジトリ相当のStore以外から導入することを極端にさけるっていうなwww
>>951 バカだなぁ。リポジトリからインストールすれば更新とか楽だからに決まってるじゃん。
処分するのはあんたみたいな頭と性格の悪い中年って事だね。全くxp時代の周辺機器より役に立たないのだろ。
中国でSiri が禁止になりiPhoneやiPadなどほぼ全てのApple製品が締め出される可能性がある
https://gigazine.net/news/20200804-ban-siri-in-china/ Windowsは昔ながらなのGUIのインストーラーの他に
OS標準でMicrosoft StoreやCLI用のwinget.exe(Windows Package Manager)などがあって
OS公式としては選択肢が一番幅広い
>>954 後付の悲しさでsetup.exeとzipを展開して使ってねってなのが大半じゃないの?
Linuxはレポジトリ依存だし、そのレポジトリの中身がクソだから役に立たないって事実は無視ですか
そうですか
戌信者の嘘はギネス級だなw
>>958 レポジトリの中身がクソってディストリビューター提供してるしてるの物に文句があるなら、開発元からソースとってきて野良ビルドすればいいんじゃね?
役に立たないって、どんな評価でそんな結果になるのか知らんけど、俺の仕事じゃ、基本的にディストリビューターのリポジトリ以外からのパッケージのインストールは禁止だけど、困る事はめったににないね。
たまに困る時点でディストリビュータが用意してるレポジトリがクソの証拠だろがw
二枚舌野郎は自分に都合のいいことしかいいやがらねぇクズ人間だなww
>>961 たまに困るって数十年に一度ぐらいの頻度だし、それ以外は問題ないけど、俺にはその程度ではクソ評価にはならんよ。
あんたは生きるが面倒そうだな。あんた自身も含めて全てがゴミクズなんだと思うけどね。
そう遠くない未来にLinuxの標準リポジトリに含まれるパッケージを
必要最小限にしたディストリが登場すると思う
標準リポジトリに含まれるのは基本的なCLIコマンドと
そしてデスクトップ環境のみ
デスクトップアプリは一切含まない。
基本的なもの以外のCLIコマンドは全てスタティックリンクで
どのディストリでも動く。デスクトップアプリもsnapやflatpakでインストール
要するにディストリに依存しないパッケージマネージャをメインで使用する
そのコマンドやアプリは好きなバージョンをインストールすることができる。
つまりWindowsと同じようにLinuxがつかえるようになる
LinuxのパッケージがWindowsに劣ってるのは依存関係が厳しいこと
そのせいでアプリ開発者がアプリを作っても配布する時
特定のディストリ専用で配布することしかできなくなってる
一つのパッケージに依存するもの全てを含めて配布すれば
どのディストリでも動くアプリになる。
こうすることでWindowsのようにOSをアップデートしなくても
常に最新版を利用可能になる
しかしXP時代のスキャナーを後生大事に今になっても使うかね?
もう十数年前の機械だろ?
工場のライン制御のPCとかならともかく一般家庭用のハードでそんなに長く使う奴っているか?
性能も糞だろうにw
てかスキャナも買い換える事も出来ない貧乏人なのかな?
戌厨ってやっぱ(察し な人しかいないんだなw
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>951 ・お前が現在使ってるアプリを列挙しなければならない理由について
Linuxデスクトップは使えなくてWindowsは使えると言う主張に説得力を持たせるには、
お前がWindowsをどのように有用に使ってるいるのかを紹介する必要があるだろ。
お前は毎日、この板に来てLinuxをディすることにしかパソコンを使ってないだろ。
Office365は使ってるのか? では、何%の複利で増やせば20年で「資産」が2倍になるか利率を求めてみろ。
レポジトリは古いアプリばっかりだしアプリ起因のセキュリティホール放置プレイかまされること多いから
明らかに欠点だろ。
>>968 >・お前が現在使ってるアプリを列挙しなければならない理由について
>Linuxデスクトップは使えなくてWindowsは使えると言う主張に説得力を持たせるには、
>お前がWindowsをどのように有用に使ってるいるのかを紹介する必要があるだろ。
なんで?そもそも、これだけ広く使われているWindowsが有用なプラットフォームであることに何の説得力(笑)が必要なんだろうな?w
あたまわるいwwww
>お前は毎日、この板に来てLinuxをディすることにしかパソコンを使ってないだろ。
この板にそんなリソース割いてないよw
>Office365は使ってるのか? では、何%の複利で増やせば20年で「資産」が2倍になるか利率を求めてみろ。
俺が使っているのはPCにバンドルされていた2010と2013だが、なぜそんな複利計算をOffice365で?w
おバカの出す問題には必要な条件が書かれていないから、「20年で100%」と答えておけば正解だなwww
どの質問(笑)もそうだが、聞いてどうするのか全く考えてねぇのなw
具体的なアプリが挙がったらdisればいい、使っているかどうか問い詰めればいい(笑)
ほんと、犬厨は馬鹿だよなwww
あんたは本当に草の数は知能に反比例するいい実例だな。三輪車にしか乗れないお子ちゃまらしいよ。
頑張って虚勢を貫いてくれ。
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
>>973 という虚勢が痛々しいねw
「ワシはLinuxが扱えるんじゃ!お前らのようなガキとは頭の出来が違う!」
還暦迎えても中二病(笑)それが「お子ちゃま三輪車!」と唐突にファビョりだす三輪車ジジイ(笑)なのだw
>>975 あんたもいい年した中年だろ。FF11をPCでやってた世代じゃなかったけ?スタイルがFFのチャット波に痛いし。
ああ、あと普通に厨二病はあんたの方だよ。
>>976 年齢を笑われたらそのまま投げ返すw中二病もそのまま投げ返すw
これじゃぁ「遊んでるだけ」と言う割には余裕が全く見て取れないねw
>>977 ネタ切れるといつもその返しだねぇ。知能の低さがうかがえる良い例ですね。
>>972 お前の学力が中卒程度のア○だってことは判った。
必要な条件は書かれているけど、理解できなかったのか?
Office365が宝の持ち腐れだな。尚、libreでも計算できる。
複利はべき乗を使うけど、問題は何%の複利かなので「対数」に変換し
数分あれば ≒ 0.035265 って答えは出せる。
Windowsが有用であるとしても、お前のようなア○には無用の長物では。
中卒でも努力し三角関数を習得し有用な製品を作ってる方はいるというのに情無い。
>>975 中学卒業も妖しいけど「Linux」を習得できなくて僻んでるのか。
せめてWindowsをまともに使えるようになって、マトモな人間になれ。
>>979 なるほど、三輪車ジジイにとってオウム返しはネタの範疇なのかw
イイ感じに脳委縮してますなぁwww
>>980 >必要な条件は書かれているけど、理解できなかったのか?
20年で100%と馬鹿にされても理解できなかったのかwww
>尚、libreでも計算できる。
そんなのはWindows付属の電卓でも出来るぞw
![WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件 ->画像>10枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/mnPrGoM.png)
(※ここまで当人が一度も書いていない年利と仮定した場合)
で、こんなものを計算できたから何だって言うんだろうなwww
ほんと犬厨(笑)ってどいつもこいつもIT技術者気取りなのに素養が全くねぇわwww
>Windowsが有用であるとしても、お前のようなア○には無用の長物では。
あららw有用かどうかの論点すら別のものにすげ変わったwww
あ、電卓ってUWP(ストアアプリ)じゃんw
やべぇw活用しちゃったよwwwwwwwwwwwwwwww
>>981 あんたは本当にだめだなぁ。だいたいあんた自身も年齢を笑う様な年齢じゃないだろうに。
>>984 そーいうオウム返しってネタが無いからやる事だよなぁw
ボケ老人と馬鹿にされてもなお繰り返すあたり、マジでボケてるんだろうなぁwww
お大事にw
>>985 もう少し、オモチャとしてからかわれて遊ばれてる立場をわきまえて返してくれないかなぁ?頭悪いの?
>>986 おもちゃとして振舞う義務なんてものは無いからなぁw
そう俺が振舞わざるを得なくなるように三輪車ジジイが頭を使って誘導しないとw
そうしないと、遊びと称してストレス源を待ち続けるマゾジジイにしかならないぞwww
Linuxの電卓も使いにくい。
電卓アプリはxpのがバランスよくてよかったわ。
>>987 え?クソドザホイホイで毎日欠かさずオモチャとして遊ばれるのが趣味じゃなかったっけ?
俺が投げたwindowsはお子ちゃま向け三輪車って餌に、技術者では無いと言い張るマヌケなクソドザの琴線に響いてるのではなかったっけ?
>>990 >え?クソドザホイホイで毎日欠かさずオモチャとして遊ばれるのが趣味じゃなかったっけ?
>俺が投げたwindowsはお子ちゃま向け三輪車って餌に、技術者では無いと言い張るマヌケなクソドザの琴線に響いてるのではなかったっけ?
これに尽きるなw
>>991 ハハハ。あんたがアホみたいに毎日のようにここでlinuxはゴミと書いているのも同じだね。
お顔真っ赤なの?
>>992 こういったものを貼った時に「自分に当てはまる」と考えないのが三輪車ジジイを含む犬厨の特徴だよなぁw
だから何もかもそのまま投げ返すw
-curl
lud20241226035304caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1590058125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件2
・WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件3
・LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件
・WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら最悪だった件
・WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら最悪だ その2
・WindowsやめたLinuxデスクトップのほうが快適なので
・高校生にして始めてのPCがWindowsXPだった件
・古いPCだとwindowsよりlinuxの方が快適だね。
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 33
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 2
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 13
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 5
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 17
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 18
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 14
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 24
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 30
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
・WindowsやめてLinuxデスクトップ!
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 22
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 4
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 20
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 15
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 6
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 27
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 3
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 11
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 16
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 25
・WindowsやめてLinuxデスクトップ移行を目指すスレ
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 28
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 29
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 23
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 10
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 31
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 12
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 26
・WindowsやめてLinuxデスクトップ! 21
・ロング地獄の秋田から金沢に避難したら転クロ快適だった件
・Windows「やめてLinuxデスクトップ!」 22
・LinuxやめないでWindowsやめる
・WindowsやめないでLinuxやめる その2
・LinuxやめないでWindowsやめる2
・LinuxやめてWindows Server!
・LinuxデスクトップやめてWindowsデスクトップ
・WindowsのIMEからGoogleの日本語入力IMEに変えたらめちゃくちゃ便利になった件
・LinuxをやめてWindowsデスクトップ-Part3
・「オール電化」やめて「オール原子力」にしたら快適すぎワロタ
・Windowsに完全な UNIX・Linux UIモードがあったら
・Windows10のサポートが終了したらLinuxに乗り換え!
・Linuxおじさん 「LinuxやAndroidはWindowsより安全」 とんでもない嘘だったと判明
03:29:17 up 25 days, 4:32, 2 users, load average: 9.86, 9.59, 9.83
in 0.099584102630615 sec
@0.099584102630615@0b7 on 020717
|