◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1608728339/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1login:Penguin2020/12/23(水) 21:58:59.45ID:10tAttZP
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://2chb.net/r/linux/1588929759/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241
http://2chb.net/r/linux/1594853615/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
http://2chb.net/r/linux/1604158744/

テンプレよくわからないので宜しくです。

2login:Penguin2020/12/27(日) 19:33:21.10ID:dyOXY6iu
指定したディレクトリ以外書き込みできないようにする方法ないですかね?
SELinuxとか大げさなものじゃなくて一般ユーザー権限で実行できて
そのプロセスと子プロセスからは書き込みがエラーになる
単にプログラムのバグによる意図しない破壊を防ぎたいだけです。

3login:Penguin2020/12/27(日) 21:58:35.53ID:c5n3HeVp
通常、一般ユーザは指定されたホーム以外に書き込み出来ないのでは。

4login:Penguin2020/12/27(日) 22:13:24.07ID:dyOXY6iu
システムファイルは消えても再インストールすれば元に戻る
本当に守らなければいけないデータは全部ホーム以下にある

5login:Penguin2020/12/27(日) 22:17:41.53ID:zj0RDzJq
ここで答えるがまだ前スレ終わってないぞ

>>2
すぐに思いつくのはnamespaceを使った方法

# mount名前空間を作成 + namespace内の特権を得てmountを使えるようにしてshを起動
# namespace内ではuidがrootに見えるけれど、実体は実行した一般ユーザになる
unshare --user --map-root-user --mount /bin/sh
# 書き込みたい場所を別のマウントポイントに分けて
mount --bind /var/tmp /var/tmp
# 書き込みたい場所以外のファイルシステムを全部readonlyで再マウント
# "filesystem was mounted, but failed to update userspace mount table."とか出ても動いてるからキニシナイ
findmnt --submounts --uniq --list --output TARGET --noheadings / | grep -v /var/tmp | xargs -I{} mount -o bind,remount,ro {}

6login:Penguin2020/12/28(月) 12:08:18.67ID:gxfo28Qv
>>1スレ建て乙。特定個人の話題を禁止するのはいいとしても、出入り禁止とかURLを張るのは不必要。

7login:Penguin2020/12/28(月) 12:34:22.45ID:C55AYMen
そうそう、みんな積極的にライセンス違反を支持するべき

8login:Penguin2020/12/28(月) 13:33:59.00ID:O6fxM4UR
>>6

テンプレとかよくわからなくて、前のをそのまま引き継いでます。
僕はこのスレですっごい助かっているので、どうしてもスレ建てやできる範囲の回答は今後も頑張っていきたいと思ってます。
あわしろいくやさんが何者かもよくわかってなくて。今後どうしますか?
よくわからない人のこと記載してるのはよくないなぁとは思ってますが。

9login:Penguin2020/12/28(月) 13:50:19.70ID:XDknVHuA
>>8
>よくわからない人のこと記載してるのはよくないなぁとは思ってますが。

昔のテンプレに戻せば良いだけの話ではありませんか?
今のテンプレではこのスレを他人に紹介するのもはばかれるでしょうね

10login:Penguin2020/12/28(月) 15:00:16.77ID:O6fxM4UR
>>9
昔のテンプレってどんなんですか?
googleで見れる239でもあわしろいくやさんの話がありますが・・・
できてば、そのものを教えてください。
お願いします。

11login:Penguin2020/12/28(月) 15:04:08.06ID:Bp8f7qvY
消させたがってるのはどうせ出入り禁止の当人だからテンプレは現状維持でおk

12login:Penguin2020/12/28(月) 15:15:47.72ID:hCpfMUWx
あわしろいくやの出入り禁止だけ継続して、あとは解除で良いのでは?

現状で荒らしてるのは、あわしろだけなので。

13login:Penguin2020/12/28(月) 15:18:46.98ID:Bp8f7qvY
ほら、もう出入り禁止の当人が現れたぞw

14login:Penguin2020/12/28(月) 15:25:27.85ID:XDknVHuA
>>10
過去スレをさかのぼったらすぐ見つかるんですけどね
それとも本当は荒らしが目的なんですか?

15login:Penguin2020/12/28(月) 16:52:36.32ID:O6fxM4UR
>>14
5chが1年半前からデビューでして、テンプレにある過去スレ検索をやってみたんですが・・・。
あったらそのまま、貼っていただくか、今後ここのスレを建てていただけますか?
今回ちょっと立てるの早かった。前は、来たらなかったから建てたけど。
そういやターミナル・エミュレーターのスレたてていいかどうかちゃんと聞いてないですね。

16login:Penguin2020/12/28(月) 17:03:52.19ID:hCpfMUWx
>>13
おだまりっ!
Ubuntu Japanese Teamは5chを荒らして何がしたいんだ?

17login:Penguin2020/12/28(月) 17:39:27.21ID:Bp8f7qvY
荒らしてるのはID:hCpfMUWxだろ
http://hissi.org/read.php/linux/20201228/aENwZk1VV3g.html

18login:Penguin2020/12/28(月) 17:47:58.63ID:hCpfMUWx
俺はスレ乱立みたいな迷惑なことはしていないし、スレの流れに沿って会話してるだけ。

19login:Penguin2020/12/28(月) 17:53:14.82ID:5/b+ckjq
乱立スレにレスするのも荒らしだろーよ

20login:Penguin2020/12/28(月) 17:55:22.57ID:hCpfMUWx
>>19
あわしろに荒らすのやめろとレスしただけだろ。

21login:Penguin2020/12/28(月) 17:57:03.40ID:ODaGUWzH
>>1も理解できないID:hCpfMUWxは出入り禁止

22login:Penguin2020/12/28(月) 18:00:09.30ID:Bp8f7qvY
>>19
ほんとこれ

http://2chb.net/r/linux/1598828776/196
これのどこが「荒らすのやめろとレスしただけ」なんだろうな
やはりテンプレは現状維持でおkだった

23login:Penguin2020/12/28(月) 18:03:13.97ID:hCpfMUWx
スレ乱立やってるあわしろ一味に言えよ。

24login:Penguin2020/12/28(月) 18:07:56.41ID:RyRG9LVB
このように他人を根拠なく名指しで荒らし犯扱いしてスレを荒らす輩がいますので、
>>1は堅持すべきでしょうね

25login:Penguin2020/12/29(火) 11:20:17.53ID:MJURir/i
>>10
238には無い。
http://2chb.net/r/linux/1570141862/
今年の1月の239から始まったようだな。次スレ建てる奴の良識に期待する。

26login:Penguin2020/12/29(火) 17:44:15.50ID:mQUrXhPv
>>25
あわしろさん、よくわかんないから。
シンプルでこっちの方がいいな。これはこれで、問題あるんだろうな。今回はたてるの早すぎたのが、失敗。
追加するとしたら、988位でスレ建ててすることの一文?かな。

27login:Penguin2020/12/29(火) 18:19:46.12ID:r2EXh56m
テンプレは現状維持でFA

28login:Penguin2020/12/30(水) 15:35:53.35ID:Il1YyRI6
まだ志賀は自作自演やってんのか。
テンプレは変える必要なし。
もし変えるならガチ犯罪者疑惑あることや、ライセンス違反や、恒常的にLinux板を荒らしている異常者という注意書きを加えるべきだね。

29login:Penguin2020/12/30(水) 16:02:35.83ID:Hyx/4MQ+
>テンプレは変える必要なし。

それじゃお前が元のテンプレに戻せよ

30login:Penguin2020/12/30(水) 16:05:34.84ID:Hyx/4MQ+
ID:Il1YyRI6

これは本当の荒らし
スレが伸びなくしたのは狙い通りでしょうね

31login:Penguin2020/12/30(水) 16:11:28.37ID:Hyx/4MQ+
Linux版が荒らしのせいで廃れたとしても
よそに流れてるから大した影響はないだけどな

32login:Penguin2020/12/30(水) 16:12:42.91ID:lDAD0KpY
おーぷん2chにいらっしゃい

33login:Penguin2020/12/30(水) 16:30:13.30ID:Il1YyRI6
ID:Hyx/4MQ+ は志賀かな?

34login:Penguin2020/12/30(水) 17:04:13.09ID:Hyx/4MQ+
>>33
そうだとしたら ID:Il1YyRI6 はあわしろかな?

35login:Penguin2020/12/30(水) 18:16:22.67ID:X5KGDDHQ
またあわしろの信者がクソスレを立てたわ

【スレタイ】LinuxとかいうゴミOSの信者がキモいwww2

1:login:Penguin[]:2020/12/01(火) 04:54:53.31 ID:q0mVisqQ
毎日毎日くるったように改変コピペしている気違いがいるんだ。
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw

36login:Penguin2020/12/30(水) 18:40:12.15ID:zgAZrkXJ
>>1も理解できないID:Il1YyRI6、ID:Hyx/4MQ+、ID:X5KGDDHQは出入り禁止

37login:Penguin2020/12/30(水) 21:22:09.56ID:mx/nchL4
やっぱり志賀だったか。
もう同じIDでかけないだろうけどw

38login:Penguin2020/12/30(水) 21:51:12.24ID:LQ1f+eXF
あわしろと@_hito_ら応援団は毎日ぶっちぎり1位
職業は自宅警備員なんだろうな(笑)

http://hissi.org/read.php/linux/20201108/RTJTUUttenM.html

その執念深さには脱帽だよとか

ID:jEZsI2pK
http://hissi.org/read.php/linux/20201206/akVac0kycEs.html

今日はこういう工作活動のようです
連日板荒らしに奮闘しております


どうみてもID:yWuhBjfbはもの凄い荒らしだね

39login:Penguin2020/12/31(木) 21:09:45.40ID:QetQKem/
マジでテンプレには志賀の犯罪疑惑も書いたほうがいいな。

40login:Penguin2020/12/31(木) 21:38:36.06ID:Jl4i4A2g
誰も興味ねぇから

41login:Penguin2020/12/31(木) 21:49:49.81ID:AftxgYbg
危険人物に対して「興味ない」とミスリードするのは志賀だけw

42login:Penguin2021/01/01(金) 09:10:38.38ID:sVVzkadS
またあわしろの信者がクソスレを立てたわ

【スレタイ】LinuxとかいうゴミOSの信者がキモいwww2

1:login:Penguin[]:2020/12/01(火) 04:54:53.31 ID:q0mVisqQ
毎日毎日くるったように改変コピペしている気違いがいるんだ。
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw

43login:Penguin2021/01/01(金) 14:20:46.06ID:EqgyHGxN
ifを打ってエンターを押すと
>の表示になるんですがこれはどうやって利用しますか?

44login:Penguin2021/01/01(金) 15:14:48.23ID:kMFley+M
その>は続きを打ってくれってことだ。最後のfiまで打つと結果が帰ってくる。

45login:Penguin2021/01/01(金) 15:15:58.26ID:EqgyHGxN
>>44
ありがとう!最後のfiを忘れました

46login:Penguin2021/01/01(金) 17:15:28.28ID:wE9JiCTI
前スレの
$ cd && echo hello
の人の疑問は解決したのかな?答えたんだけど返事がない。

47login:Penguin2021/01/01(金) 17:20:29.30ID:k5oF1xAB
用済みってことさ

48login:Penguin2021/01/01(金) 20:23:32.77ID:EqgyHGxN
>>46
すいませんありがとうございます
読んでぱっと理解できなかったので少し考えてるところです
わからなかったらまたここで聞かせてください

49login:Penguin2021/01/02(土) 00:20:32.40ID:tZdYKzq9
マハーポーシャの小林さん。

50login:Penguin2021/01/02(土) 02:14:33.05ID:EqqPRBM9
~$ cd ~/a/ && pwd
/home/ユーザー名/a

~/a$ (次のプロンプト)

次のプロンプトの表示が遅れて見えるだけ。
次のプロンプトは、すべてのコマンドが実行されてから、表示されるから

一方、コマンドは1つずつ処理される

cd ~/a/
で、移動する

そして、その後のpwd では、移動後の~/a を表示する

51login:Penguin2021/01/02(土) 08:31:10.14ID:hgWQzfXI
>>50
ありがとうございますわかりました
次のプロンプトは、すべてのコマンドが実行されてからで納得です

52login:Penguin2021/01/02(土) 12:22:00.81ID:9/OyO2HM
>>51
そもそもディレクトリが表示されていること自体オプションに過ぎない。
bash --noprofile --norc
を実行すると素の状態でプロンプトが開始するけど
この状態で
cd && echo hello
をやっても当初のような疑問を抱きようがない。

53login:Penguin2021/01/02(土) 15:36:49.25ID:hgWQzfXI
>>52
ありがとう
そこらへん勉強してみます

54login:Penguin2021/01/03(日) 09:53:30.66ID:UT36vjyP
Linuxを使ってるとビデオカードのファンが超うるさく回るんですが
(その後linuxごとフリーズ)
原因と対策は何でしょうか?

やったこと クローム上でゲーム
試したディストリ antiX-19.3-64bit LinuxMint-20-xfce-64bit
搭載ビデオカード GT430←かなり古いカードです

同じことをwin7でやってもファンは静かに回ってます

考えてみたこと
ドライバーが不備で負荷がかかりファンが超回り
だとしたらファン調整ソフトは意味なし

よろしくお願いしまりす

55login:Penguin2021/01/03(日) 10:39:36.60ID:Uw0hBpIp
>>54
mint 20って自動でnvidia製のGeForceのドライバ入ったっけ??

lspci -k | grep -A 3 VGA
とコマンド打つとどう表示される??

56login:Penguin2021/01/03(日) 11:44:33.72ID:UT36vjyP
>>55 レスありがとうございます

subsystem: 〜いろいろ書いてあって GT430 カード情報のようです
Kernel driver in use: nouveau
Kernel modules: nvidiafb, nouveau

どうやらカードは認識してる模様ですがドライバーがちゃんと入ってないようです
mate18でも起動してみてドライバーマネージャーを見ましたが
nvidiaではなくオープンソースのドライバーでした

特にミントにこだわりはないので(mate18だとchromeがまともに使えない)
nvidiaドライバーがきっちり入るデストリを手当たり次第探すのがよいのでしょうか
(お手軽マルチブートのventryの存在を知りいろんなデストリを試せる環境はできました)

もう少し七転八倒してみます

57login:Penguin2021/01/03(日) 11:55:59.97ID:UT36vjyP
さらに試してみたこと

mate18でドライバーマネージャーを見ると
nvidia driver 390
xserver xorg video nouveau ←ここに緑丸
nvidia 340

ドライバー390を緑丸にしてアプリーチェンジできましたが
クロームがまともに動かなかったので断念

クロームが使えてたmint20xfceで同じことを試しましたが
アプリーチェンジ押してもエラーがでました

いやぁLinuxってすんなりいかないですねぇ 楽しませてくれます

58login:Penguin2021/01/03(日) 12:01:04.81ID:Uw0hBpIp
>>56
mint 20だったらchrome普通に使われてねえか

59login:Penguin2021/01/03(日) 14:01:36.44ID:JRY0AR+G
>>56
時間があれば参考に
http://baker-street.jugem.jp/?eid=107
google chromiumのほうがいいかと。

60login:Penguin2021/01/03(日) 14:06:18.40ID:Uw0hBpIp
>>56
>>58補足

http://dl.google.com/linux/chrome/deb/
でググるとパッケージマネージャでChrome入れるための操作手順に辿り着けるはず

61login:Penguin2021/01/03(日) 19:59:08.05ID:UT36vjyP
>>58-60
ありがとうございます 試してみます m(_)m

62login:Penguin2021/01/04(月) 08:25:01.90ID:MvOFbJ19
Gentoo使いだけど以前古いnvidiaのグラボ使った時は nvidia ドライバを単純にインストールしても使用できなかった。特に古いカードの場合nvidiaのドライバはバージョンにより使えるグラボが限定されているようだった。だからそのバージョンのnvidiaのドライバをインストールしたのだが、指定バージョン以下の依存ライブラリ(それもglibcとかシステム全体にとっての重要なライブラリ)を入れなければいけなかったりと苦労させられた記憶がある。

63login:Penguin2021/01/04(月) 13:07:24.38ID:+S4QxUA2
とりあえずお前は句読点を学ぶ苦労をしろ。

64login:Penguin2021/01/04(月) 16:27:50.86ID:iN36Mzl9
>>62はスルっと読めたがな
>>63 は読解力を向上させる苦労をしろ」だな

実際、古いカードと古いOSの組み合わせだと、Windowsでも最新ドライバでは使えない
GeForce 8000シリーズとかは342.01が最終
400シリーズだと391.35が最終

65login:Penguin2021/01/04(月) 16:41:10.27ID:6LiHH1RS
変数は$で展開して使われてると思うんですが
展開しなくても変数そのままで使えるのはどんな時ですか
例えばINT=5の時、$INTを使うのはわかるけど
INTそのままで式の中で使えるのはどんな時?

66login:Penguin2021/01/04(月) 16:44:35.98ID:CNWU9REp
すまんな。PHPの話はよくわからん

67login:Penguin2021/01/04(月) 18:09:33.26ID:zRAQxOF6
質問です!
Ubuntu Ltsのver.20を日本語対応チームのページから
ダウンロードしようとすると途中で失敗してしまうのですがver.18の方だと完了できました。

ver.20だとまだ安定していないのでしょうか?

環境はWindows7でHDDの容量は200Gちょっとあります。

68login:Penguin2021/01/04(月) 18:14:11.51ID:RvWRQ+O/
>>65
代入は$無し
参照は$有り

69login:Penguin2021/01/04(月) 18:48:14.15ID:CvCIIUhC
>>64
これはテンプレ物の情報ですね メモメモ

70login:Penguin2021/01/04(月) 19:29:30.55ID:4XAPQjC9
>>64
ハードがまったく詳しくない自分は、数字の大きいほうがパーフォマンスがいいと信じてた(まじ卍)
https://gpu.userbenchmark.com/Compare/Nvidia-GeForce-GT-755M-vs-Nvidia-GeForce-8800-GS/m7727vsm7976

71login:Penguin2021/01/04(月) 19:41:14.87ID:ZWLVUFlZ
>>65
bash なら、たとえば算術式展開 (っていうんだったかな):
$ a=2; b=8
$ echo $(( a + b ))
10

72login:Penguin2021/01/04(月) 23:42:56.75ID:0r4KE7R0
なぜ systemd は嫌われているのですか?

73login:Penguin2021/01/05(火) 02:05:48.08ID:vDimc1XB
Pulseaudioの出力をマイク通さずにフックして録音なり翻訳なりかけてみたいんですが、そもそも出力をフックする方法ってありますか?

74login:Penguin2021/01/05(火) 02:08:37.33ID:8W8aZVkY
>>68
>>71
ありがとうございます

75login:Penguin2021/01/05(火) 02:27:03.76ID:vDimc1XB
>>73
なんか解決しそう。すごいな。これ
https://askubuntu.com/questions/60837/record-a-programs-output-with-pulseaudio
ずっとハマってた。流石に眠い。寝よう。

76login:Penguin2021/01/05(火) 04:35:02.70ID:m7COkflC
Ubuntuのアカウントを登録しているのですが
優先メールアドレスの後のフォームの
Current Password

Choose Password

Re-type Password

のとことで弾かれてしまいます。
Current Passwordってメールアカウントの
パスワードを入力で合っていますか?

その後の2箇所のパスワードは
Ubuntuのアカウントのパスワードでしょうか?

77login:Penguin2021/01/05(火) 06:10:05.52ID:pnW9yMGa
よう知らんけど、新規登録というよりは、パスワードの変更をしてるように見えるけどな。

78login:Penguin2021/01/05(火) 07:12:51.55ID:T6GxRjdi
ネタでしょ... ネタだよね?

79login:Penguin2021/01/05(火) 09:23:51.31ID:nXaKx6W+
>>72
頭文字Dと間違いやすいからです

80login:Penguin2021/01/05(火) 12:33:25.60ID:mKl0ewgi
>>67
> ver.20だとまだ安定していないのでしょうか?
なにが?

81login:Penguin2021/01/05(火) 12:34:33.08ID:mKl0ewgi
>>72
> 嫌われている
だれから?

82login:Penguin2021/01/05(火) 12:35:49.45ID:kBQynpkq
>>81
https://ihatesystemd.com/

i hate systemd . com

83login:Penguin2021/01/05(火) 12:35:51.98ID:mKl0ewgi
>>76
> Ubuntuのアカウントを登録しているのですが
どこで?

84login:Penguin2021/01/05(火) 13:00:35.64ID:qxRePwuV
>>67
https://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/download

から普通にダウンロードできるでしょう
どのようなソフトウエアでダウンロードしようとしたのか知らんけど

85login:Penguin2021/01/05(火) 18:49:30.32ID:5Y37JpUF
Liveのまま使いたいので
最初からnvidiaドライバがインストールされるデストリを教えてください
m(_ _)m

ゲーマー御用達のスパークなんとかはオープンソースのドライバでした

86login:Penguin2021/01/05(火) 20:41:09.17ID:7doITUYP
>>85
これ俺も知りたい。
てか前にかなり探してみたいんだけど
やっぱりnon-free(Debianによる分類)
なドライバを最初から入れてるのはなさげ。

87login:Penguin2021/01/05(火) 20:59:19.60ID:vDimc1XB
>>85
ここごそごそすればなんか引っかりそうな。
https://distrowatch.com/search.php?ostype=All&category=Gaming&origin=All&basedon=All&notbasedon=None&desktop=All&architecture=All&package=All&rolling=All&isosize=All&netinstall=All&language=All&defaultinit=All&status=Active#simple

88login:Penguin2021/01/05(火) 21:04:50.09ID:5Y37JpUF
結構最近見たのですがnvidia製のデストリがあるとかいう記事がありました
 
それを今モウレツに検索中です ><

89login:Penguin2021/01/05(火) 21:10:40.85ID:bn51lI9G
自分の環境に合わせたnVidiaドライバ込の1CDlinuxを
作るのが早いと思う

90login:Penguin2021/01/05(火) 22:37:12.01ID:7doITUYP
それこそUbuntuとかがLive DVDの作り方のguide書いてないかな。

91login:Penguin2021/01/06(水) 00:22:04.57ID:yWQV63yb

92login:Penguin2021/01/06(水) 01:54:16.73ID:FEfC9FQ1
ちんぷんかんぷんだけど これできたら最強だな

93login:Penguin2021/01/06(水) 03:37:12.55ID:q9lgyLWF
>>77
ファイアフォックスを日本語表示にしても
そこだけは英語で説明も少ないのですが
無視してトップに行こうとしても
戻されてしまうんですよね・・・
メールアドレスのverifyを求めてるようです。

>>80
新しいバージョンだから色々な環境に対応しきれてなくて不具合が多いとか・・・

>>83
Ubuntuをインストールしたらアカウント作成に
誘導されたのですがこれって一般的ではないのですか?

94login:Penguin2021/01/06(水) 05:15:50.93ID:DqJMo/BI
>>93
あなたが今作ろうとしているのはUbuntu Oneのアカウント。
これはCanonical社のオンラインサービスを使うためのアカウントであって、
PCにインストールしたUbuntuを使うためのアカウントではない。

Ubuntu自体を使うためのアカウントは最初に再起動する前に作ったでしょ。
再起動してログインした後に出るオンラインアカウントへの接続は不要なら右上のSkipを押してOK。

Ubuntu OneはLivePatchに必要なアカウントだけど……
少なくとも初心者が使う必要があるサービスだとは思わない。
UbuntuOneって今LivePatch以外になんか使えるのか?知ってる人補足頼む。

あとUbuntuのバージョンの20.xxを20と略すのはやめれ。
このバージョンはリリースされた 年.月 の意味だから両方ないとわからん。

95902021/01/06(水) 08:55:47.09ID:L10uWzsv
>>91
あざす

96login:Penguin2021/01/06(水) 09:04:02.78ID:2t8wgFXZ
>>93
老婆心ながらこちらのスレもあるので・・・
【初心者】Ubuntu Linux 132【本スレ】
http://2chb.net/r/linux/1604956406

97login:Penguin2021/01/06(水) 11:22:57.17ID:nsADnh/5
>>85
ゲームをするのにLiveはありえない

98login:Penguin2021/01/06(水) 11:31:43.87ID:nsADnh/5
>>93
> そこだけは
> アカウント作成に誘導された
画像でもはってもらわないと何の話してるのかわからん。>>96がよさそう。

> 不具合が多い
不具合はある。多いかは個人の感想。

99login:Penguin2021/01/06(水) 12:12:40.70ID:FEfC9FQ1
質問です Liveでいきなり日本語入力できるデストリビューションを教えてください

mintなどいろいろ試しましたがいまだになし

100login:Penguin2021/01/06(水) 12:24:01.38ID:Aa30sbus
CloudReady(ChromiumOS)日本語入力できるんじゃね

101login:Penguin2021/01/06(水) 12:46:45.80ID:cDABoxhb
>>99
個人が作成しているものだろうけどディスクイメージを利用させてもらっている(最新はCentOS 8.2)。
「GitHub - lunatilia/centos-8-livemedia-japanese: CentOS Linux 8 LiveGNOME 日本語UI kickstart」
https://github.com/lunatilia/centos-8-livemedia-japanese

102login:Penguin2021/01/06(水) 12:47:09.45ID:bOOjBJZF
KonaのKLUEは?

103login:Penguin2021/01/06(水) 15:16:10.94ID:L10uWzsv
>>97
どうして?
むしろ応答速度早い(全部RAMに読み込む)から,
ゲームに向いてると思うんだけど。
PC本体がHDDとかを起動ドライブにしていた場合でも,
SSD以上の速度が出そう。

104login:Penguin2021/01/06(水) 15:47:42.55ID:yWQV63yb
>>103
言われてみると、そうだな

Linux Mint(Cinnamon)使い始めたばっかりだけど
まだSSDも16GB程度しか食ってないし、いま現在メモリ1.3GBしか使ってないから
32GBメモリだったらガッバガバになって超絶快適かも。。

105login:Penguin2021/01/06(水) 16:25:07.24ID:wgvdOjEY
>32GBメモリだったらガッバガバになって超絶快適かも

なにその謎理論

106login:Penguin2021/01/06(水) 17:39:53.30ID:pCIm5Noa
今のゲームって1本数十GB食うのはざらなので、全部RAMに読み込むのだったら、256GBくらいメモリーを搭載しないといけないなw

107login:Penguin2021/01/06(水) 18:37:13.24ID:1L9gurOK
Boot to RAMしたい容量だな

108login:Penguin2021/01/06(水) 18:57:04.50ID:yWQV63yb
>>106
すりっぱさんなら。。

109login:Penguin2021/01/06(水) 21:09:57.32ID:FEfC9FQ1
て言うかLive勢って少ないの?
みんなHDDとかにガチインストしてんの?

110login:Penguin2021/01/06(水) 21:57:20.22ID:t+hMGodI
そりゃカスタマイズした環境が再起動ごとに吹き飛ぶとか苦行だし
普段使わないマシンで使いたいとか、再起動で綺麗に消えてほしいセキュリティ用途とかでしか使わんわな

111login:Penguin2021/01/06(水) 22:09:09.06ID:7joBO74C
好きなように使えばいいさ

112login:Penguin2021/01/06(水) 22:09:41.40ID:p9p+o0Ms
>>109
仮想マシンに入れてる
てか今時なんでLiveなんて使ってるの?

113login:Penguin2021/01/06(水) 23:24:38.03ID:sXkQ2VzK
AMD firepro M6100
これのdebian系のドライバ探してるんだけど
ググってもはっきりしない
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-prorad-lin-amdgpupro
AMDGPU-Pro Driver Version 17.40 for Ubuntu 16.04.3
これでいいの?

114login:Penguin2021/01/07(木) 00:31:47.22ID:qor5AlId
>>113
Debianだったら、たぶんnon-freeのISOでクリーンインストールすれば多分スムーズに行く
あるいはfirmwareを後から追加

Ubuntu / Mint等ならドライバマネージャ任せで行けるはず

115login:Penguin2021/01/07(木) 01:08:10.00ID:HIUn+F0D
>>99
Ubuntu 20.10 Desktop(日本語Remixではない方)のLiveDVDで日本語を選んで起動したら普通にibus-mozcが動いたが。
右上のkeyboard layoutを日本語(Mozc)に切り替える必要はあった。

116login:Penguin2021/01/07(木) 02:13:55.12ID:tlPIIrsr
>>114
このカード3面独立でトリプルモニタできるけど
デフォルトだと1面しかでない
フル出力はドライバがいる

117login:Penguin2021/01/07(木) 02:16:33.10ID:tlPIIrsr
>>114
debian+xfce
普通displayで設定できるのだが
1面しか認識しない

118login:Penguin2021/01/07(木) 02:40:04.33ID:tlPIIrsr
>>114
debianそのものは事情があって使えない
だからdebianのファイルシステムで動作する
GPUドライバだけが必要

119login:Penguin2021/01/07(木) 03:47:20.36ID:zsvEeTI9
>>94
ありがとうございます!
よく分かりました!

>>96
これからUbuntu使うのでそこで相談させてもらいます!

>>98
今日はUbuntuパソコン立ち上げなかったので
後日、その手の質問する時は画像をあげます!

120login:Penguin2021/01/07(木) 06:19:40.72ID:lMdr2CxW
>>109
M.2 SSD NVMeにガチインスト

121login:Penguin2021/01/07(木) 09:49:05.20ID:4Kifs+rS
>>103
全部?全部じゃないだろ。全部と思った理由は?

122login:Penguin2021/01/07(木) 09:52:00.96ID:4Kifs+rS
>>109
あぁそうだ。お前くらいだぞ。

123login:Penguin2021/01/07(木) 10:29:14.56ID:2zfGASUr
>>109
USBメモリに入れてるが、良くバットセクタが出て壊れる

124login:Penguin2021/01/07(木) 13:27:08.22ID:VMBe1uVa
>>110
> カスタマイズした環境が再起動ごとに吹き飛ぶ
MX Linuxとかだとどうにかできた筈
(自分は試してないので知らないが)

125login:Penguin2021/01/07(木) 13:29:18.31ID:VMBe1uVa
>>123
そういう時は
M.2 SSD→USB端子変換すればいいみたいよ

https://speakerdeck.com/rooty19/usbmemorifalsehua

安いM.2 SSDでも,普通のUSBメモリより格段に
速度・信頼性上がる。

126login:Penguin2021/01/07(木) 13:51:33.29ID:qor5AlId
>>125
こういう感じのページって流行ってるの???
危うく「スクロールして中身ゼロに見えたので、5秒で閉じる」やりそうになったじゃねえか

127login:Penguin2021/01/07(木) 14:30:51.46ID:5NGjaqpx
Puppy Linux等で使えるフルーガルインストールがどうやって実現されているのか
解説しているような記事はありませんか?
できれば日本語がありがたいです

勝手な想像ではファイルシステムのコードに細工がしてあって、書き込み時に
書き込めないなら差分ファイルとして書き出し、読み込み時には差分ファイル
の中から優先してファイルを探しはじめるような仕組みだと思うのですが

128login:Penguin2021/01/07(木) 15:25:09.90ID:2zfGASUr
>>125
それは普通にSSD。
まあ確実なんだろうけど…

129login:Penguin2021/01/07(木) 15:28:12.06ID:4PfGp98f

130login:Penguin2021/01/07(木) 15:34:34.41ID:VMBe1uVa
>>126
「スライド」「プレゼンテーション」っていうんだけど,
知らないかな。
大学以降(Bでも)では絶対に目にする
資料形式なんだけど。

131login:Penguin2021/01/07(木) 16:16:04.63ID:5NGjaqpx
>>219
ありがとうございます
ググってみるとPuppy Linuxの公式サイトに収録ソフトとしてUnionFSがでていました

132login:Penguin2021/01/07(木) 17:04:05.17ID:+xkLkJ11
>219はがんばるんだぞ !

133login:Penguin2021/01/07(木) 17:21:00.06ID:qor5AlId
>>130
一般人を基準にしたら、秒で「ここには何もない」と判断されるよ、コレ
web でスライドを公開するときに、スライドの中身を展開もせず
「これはスライドです」と明示することもなく、「中身はスクロールして見てください」と書かれることもない、なんていうのは初見だわ

jqueryを使ったプレゼンツールだってあるんだし、見せる「場」に応じた道具つかわないと意味ないでしょ
学生だったとしても微妙、社会人としては通用しないよ

134login:Penguin2021/01/07(木) 17:28:57.25ID:DdZBcUOH
これがお気持ちヤクザですか?

135login:Penguin2021/01/07(木) 17:46:25.55ID:KaS1VLLW
スライドは説明資料じゃないからな
読むものじゃない
口頭説明の補足

136login:Penguin2021/01/07(木) 17:56:11.29ID:VMBe1uVa
>>133
自分勝手すぎる理論で草
もうちょっと勢いあるスレだったら
コピペ化しそうw

137login:Penguin2021/01/07(木) 18:12:58.17ID:RTVigitF
>>133
普通にスライドだと気づいたけど。そもそも何で Linux板で一般人を基準にせなあかんの?

「エンジニア採用担当が知るべきSpeakerDeckの使い方 - LAPRAS HR TECH LAB」 https://hr-tech-lab.lapras.com/knowhow/speakerdeck/

138login:Penguin2021/01/07(木) 18:15:39.05ID:QWF1AksG
>>133
勝手に一般人を語るなよ
妄想が過ぎるぞw

139login:Penguin2021/01/07(木) 19:11:10.31ID:pFY5YNrq
CentOS6->7にして、apache 2.2から2.4に環境移したんだけど
conf類をそのまま移しても

 Order deny,allow
 Deny from all
 Allow from [A.B.C.D]

がそのまま効いているんだけど、そういうもの?
よくconfがそのまま使えなかったとか検索で出てくるだけに気になる

あと2.4の証明書は、crtとcaをつなげないといけないとはずだけど
crt, ca, keyの3つ指定していても動くのもなぜなんだろう。

140login:Penguin2021/01/07(木) 19:27:41.22ID:Amhbr00C
>>137
たしかに

そもそも他人に偉そうに指図する割に
SpeakerDeckっていうサイト知らないの愚かしいよなw

まあ >>133 はとうてい擁護できないとは言え
130もまあまあ煽り気味なところもある

141login:Penguin2021/01/07(木) 19:50:31.48ID:x+jsDv2H
Btrfs使い始めて1ヶ月だけど、早くない? SSDじゃないから比較にならんけども。
こういうの読むとなぁ〜。早くてメモリも消費も少なく感じるんだけど。HDDを変えたからかもしれない。

Linux 4.14 File-System Benchmarks: Btrfs, EXT4, F2FS, XFS
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=linux414-fs-compare&num=1

142login:Penguin2021/01/07(木) 20:49:10.17ID:VMBe1uVa
>>141
ファイルシステムの早さなんてあんま気にしたことなかったけど
そんなに変わるもんなら試しに変えてみようかしら。

143login:Penguin2021/01/07(木) 21:06:16.72ID:gpzVjC4G
とてもくだらねえ質問なんですが
ライブCDの部屋にある日本語版というは日本語入力もできるってことでしょうか?
日本語表示だけでしたらどんなデストリでもできますもんね

144login:Penguin2021/01/07(木) 21:22:39.12ID:N4SzIvcs
個人的な考えでは、そのサイト、linuxの普及に貢献してるとは思えない。
どんなイデオロギーを持っていてもかまわんけど、その主張は別サイトでおこなうべきだと思う

145login:Penguin2021/01/07(木) 21:57:11.06ID:iYQYcqHU
くだらなくないはないと思うよ
日本語入力出来るかどうかは一番重要だから
たいていのライブCDの部屋のものは昔からそうだと思うよ

146login:Penguin2021/01/07(木) 22:02:53.88ID:iYQYcqHU
>>99
いきなりと言っても多少の設定がいるのがふつう
いきなり入力できたのはないかな
ライブCDの部屋ならそれも可能なのかも知れないけど
最近は試したことがないので

147login:Penguin2021/01/07(木) 22:10:10.75ID:b60kj5zL
>>144
ちょっと残念だと思う
各ディストリビューションの特徴を手っ取り早く知るのにはいいが

148login:Penguin2021/01/07(木) 22:11:44.84ID:4Wd0Zem4
>>143
日本語の対応をするにはIMEとi18n対応とフォントが必要。
それらが入ってるってことなのでは。
普段Linux使っている人はライブCDが必要な場面が少ないから、聞いてもわからないと思う。
仮想環境で起動して確認してみたら?

149login:Penguin2021/01/07(木) 22:12:22.54ID:gpzVjC4G
ありがとうございます m(_)m

最近デストリを落としては試し落としては試しで疲れ気味でした
ライブCDの部屋のデストリをいろいろ試してみたいと思います
ちょっとお気に入りのantiXがあったので楽しみではあります

150sage2021/01/07(木) 22:15:18.93ID:iYQYcqHU
最近、比較的すんなり入力できたのは
CentOS 7 Live と Debian 10 Live でしたね
Live CD に日本語入力関連のパッケージも含まれていたから。
MX Linux は日本語入力が入っていないけれどインターネットから
追加ダウンロードするだけで日本語入力は可能になります。

151login:Penguin2021/01/07(木) 22:34:57.76ID:x+jsDv2H
vimだとfcitx-mozcUTの環境で日本語入力が普通にできるのですが、
gvimだとIMをONにした状態だと入力がそもそも漢字候補の一覧にしか
反映せず(なんといっていいか汗)、直接入力できてないんですが、これって
こんな感じでしょうか。
前は直接入力できてたような。気になったら、もう気になって、気になって。

152login:Penguin2021/01/07(木) 23:21:42.96ID:tlPIIrsr
X Server version を戻すってどうしたらいい?
ドライバが新しいX Serveに対応してないんだが

153login:Penguin2021/01/07(木) 23:48:54.32ID:VMBe1uVa
>>152
使っているパッケージ管理機構によるとしか。
aptかな?

154login:Penguin2021/01/07(木) 23:55:44.21ID:2sZjoYEd
>>150
LiveCDの部屋にもあるけど
kona系はすぐ日本語入力出来たよ

155login:Penguin2021/01/07(木) 23:57:29.83ID:2sZjoYEd
>>149 だった
アンカー間違えた

156login:Penguin2021/01/08(金) 10:04:27.37ID:1venxg0/
>>139
apache2.4のマニュアルをどうぞ。最後の2行は意味がわからない。

157login:Penguin2021/01/08(金) 10:08:53.72ID:MTOnxYZl
443以外のポートでhttpsってできますん?

158login:Penguin2021/01/08(金) 10:09:59.61ID:1venxg0/
>>152
そんな事は考えない方がいい。

159login:Penguin2021/01/08(金) 10:10:29.47ID:RdAglRnN
>>152
# dpkg-reconfigure xserver-xorg

160login:Penguin2021/01/08(金) 10:11:14.28ID:1venxg0/
>>157
できる。

161login:Penguin2021/01/08(金) 10:57:01.03ID:LOnAlxt/
>>156
apache 2.4.8からSSLCertificateChainFileが廃止になって証明書を連結してSSLCertificateFile
に指定するようになったけど、CentOS7のapacheは2.4.6だから2.2系の設定でも動いちゃうんで
その辺疑問に思ってるんじゃなかろうか

162login:Penguin2021/01/08(金) 12:59:29.11ID:9cIv1gyH
日本語の表示ができるといっても漢字が中国書体?でがっかりということもあるよな
「灰」とか表示したときに何じゃこりゃと思った

163login:Penguin2021/01/08(金) 15:38:17.86ID:zXafBZWp
>>162
直接の「直」とか
遠近の「遠」とか
選択の「選」とか

164login:Penguin2021/01/08(金) 19:56:58.15ID:XOuUQV0Q
>>157
企業とか大学のネットワークからは443ポート以外だと接続禁止のことが多いから注意

165login:Penguin2021/01/08(金) 20:40:23.37ID:L+AIYedr
>>161
そういうことでしたか、ありがとうございます。
2.4なのに2.2の設定で使い回せてしまうのが気になっていました。


lud20210108213838
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/linux/1608728339/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「くだらねえ質問はここに書き込め! Part 243 」を見た人も見ています:
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 215
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 213
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 212
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 217
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 242
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 234
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 216
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 230
くだらない質問はここに書き込め!Part 59
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 11
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 10
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 8 [無断転載禁止]
生物学専門家への質問はここに書き込めPart42
生物学専門家への質問はここに書き込めPart43
【実は20】 懐メロ洋楽に関するくだらねえ質問はここで訊け! TWENTY 1 【アスペルゲンガー】
くだらない質問はここに書け!Vol.34
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 16台目
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 159
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 160
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】155
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 161
〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】163
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】151
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】148 [無断転載禁止]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part344
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part349
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part355
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part347
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part328
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part366
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part354
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part348
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part356
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part352
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part338 [無断転載禁止]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part337 [無断転載禁止]
12歳からゲハに書込始めかれこれ30歳になったが、婚約者が出来て今気づいた。ゲハってくだらねえけど、
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね250■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね228■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね238■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね254■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね207■ [無断転載禁止]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね204■ [無断転載禁止]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね206■ [無断転載禁止]
くだらない質問はここへ10
くだらない質問はここで聞け!ボクシング板 4
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね182■
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね181■
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第122回
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第127回 [無断転載禁止]
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第125回 [無断転載禁止]
くだらない質問はここで聞け!@プロ野球板 第124回 [無断転載禁止]
☆くだらない質問はここ!@賃貸分譲不動産板☆ 2 [無断転載禁止]
鬼魂のくだらない質問はここでやれ
たかまつなな「菅官房長官を追い詰めた望月衣塑子記者に聞く」 ネット「くっだらねえ質問で煙たがられてたとは思うが、追い詰めてはない [Felis silvestris catus★]
太鼓の達人好きなやつここに愛を書き込め!
煽りじゃないけどこんな時間まで狼にくだらねえ書き込みしてる人ってどんな職業なの?
君たちは休日も朝から狼にくだらねえ書き込みとかして虚しくないの?
悲しかった事はここに書き込む事にした 2うつ目
今日も一日狼でいいくだらねえ書き込みをダラダラと続け社会に一歩も前進出来なかった君達は今どんな気分?
【荒らし】狼の固定はここに書き込んで身の潔白を証明しましょう
昨夜から狼にダラダラとくだらねえ書き込みを続けたりアイドルとか見て現実逃避してる孤独な在宅ニートの人達っさあ
ストーンズに関するくだらねぇ質問はココで聞け!1
13:01:07 up 43 days, 14:04, 0 users, load average: 4.58, 11.30, 21.05

in 0.029662132263184 sec @0.029662132263184@0b7 on 022603