衛星写真で発見!“何でこんな所に?"という場所に、ポツンと建つ一軒家を大捜索!家族や同志の思いを受け継ぐ4軒を大公開2時間スペシャル!!
福島県
“除雪車も来ないような山奥"で、「雪深い冬は山を降りずに家にこもって暮らしている」という夫婦の情報が!
そこには「冒険心さえあれば不自由さえ愉しめる」と笑う、70歳の男性と奥様の姿が。
果たして、薬丸や鈴木も羨むような豪雪地帯での“不自由な暮らし"とは!?
北海道
炭鉱町として活気にあふれていたというが、昭和49年に炭鉱は閉山。今では空き家だらけの炭鉱住宅が寂しく残っている集落。
地元住人に話を聞くと、家までの道を親切に案内してもらえた。辿り着いた一軒家には、究極の山遊びや男のロマンが詰まった物語が秘められていた…。
新潟県(1)
佐渡で見つけた一軒家!衛星写真を確認すると、家には広大な敷地があり、変わった形をした田んぼも隣接している。
捜索していくと、そこには男性の姿が!その男性によると、父の遺志を受け継ぎ「この田んぼの手入れをしている」という。
その遺志とは?さらに、男性の父とトキの“儚くも美しい物語"があった。
新潟県(2)
登山道を通って目的の一軒家へと向うことに。
その道中は木漏れ日が美しく、しっかりと整備された林道で、山奥の一軒家へと続く一本道とは思えないような道。
その先に見つけたポツンと一軒家には、ある高校山岳部の熱い絆があった。
所&林修のポツンと一軒家
10月レギュラースタート 毎週日曜よる7時58分から
世俗を離れて静かに暮らしたいから山奥に住んでるんだろうに
迷惑な番組だなwww
>>9
結構、数字が良いみたいだな
俺が楽しく見てるくらいだからな >>9
別番組の1企画からスペシャルを経てレギュラーになるのは非常に珍しいな >>13
どうせナニコレ珍百景との隔週2.5HSP連発じゃね?
珍百景は18時半開始だし >>18
そんな気がする
スポーツ大将も通常の1時間で放送したのは1回だけ レギュラーになると徐々に初期のテーマからずれていくよな
月曜日みたいにレギュラーを交互にスペシャルやってるのかと思ったら
海外のぽつんとした怪しい建物を捜索したら長生きできるかも
まあこの番組金はかからんわな
スタジオ4人あとはロケハンに素人だけやし
日曜アメトークも多分時期は不明だが次の放送で日曜のレギュラーは最終回だろうな
林修が出てるのにそれを知識の押し売りって言うなら何語らせればいいんだよ
なんでVTRの合間にちょこちょこスタジオ入れるん?(´・ω・`)
>>56
俺はこっちの方が好きだな、スタジオ年齢層高いから落ち着いてみれる。ナレ含め 賛否両論あるだろうが
俺はこの企画は良いと思う
日本の歴史を掘り下げて明らかにするみたいな
しかも地元の婆さんたちとの交流とかさ、
ただ結果がどうであれ、真実を捻じ曲げちゃならない
ネトウヨみたいな番組はさらさら御免だよ
フジテレビの方がターゲットの範囲広いからネタ切れしなさそう
>>1
ABC・テレビ朝日系日曜ゴールデンタイムでこれまでに7回放送され、
その番組平均視聴率の平均が13%超えを成し遂げている『ポツンと一軒家』が、
10月より日曜ゴールデンタイム(後7:58〜)のレギュラー番組に。
一方、放送中の『ビートたけしのスポーツ大将』は、10月以降、新たな枠組みの
スペシャル番組として継続的に放送していくとしている。視聴率はすべてビデオリサーチ調べ、関東地区。
https://www.oricon.co.jp/news/2117716/full/ >>32
朝日放送テレビ だろ
>>33
日曜もアメトーーク!だって18:57開始だよ これ簡単に自力で行けるだろう
テレビは厚かましいな
番組に来てほしくない一軒家は屋根に書いとかなあかん
>>37
取材そのものはスタッフだから制作費かからないし、
ビフォーアフターみたいに時間もかからないし
池の水みたいに芸能人の長時間ロケもないし
鉄腕DASHの裏みたいなところを埋めるには丁度いいから
俺は長続きするんじゃないかと思ってる
再放送もしやすそうだしな >>47
早ければ明朝になれば9月2日に何やるかはわかると思う これって関東ローカルの深夜かなんかでやってたの?
初めて見るような気がする
番組で借りて若手芸人無理やり連れてきてリフォームしろよ
地元住民が案内してくれてるだけかよw 手探り感まったくなし
>>116
あれは時間がかかるからスペシャル枠になるんじゃね >>135
子供いないんじゃ?
前の医者の旦那亡くなってるし 薬丸とかワイプとかいらねーんだよ!
いい番組が台無しだ!
糞が!
血がつながってるんじゃないかってくらいうちの祖母に似てる
>>133
ここ1年で7回特番でやってる 今回は8回目の特番
制作局は朝日放送テレビ >>129
田舎は隣の家に今日一日で何回通販が届いたかも知ってる >>156
ありがとう。ビフォーアフターやらんくなってからチェックしてなかったわ、この時間帯 >>154
世話してありがとうって言われることで承認欲求を満たせるからな。
それ以外に満たす方法がないんだわ。 大体昭和46から49年で変革起きてる
今世紀だと2011年前後
じーさんばーさん、恋愛しないで子供つくったんだね〜
えらい
>>156
最初は単発二時間SPだったけど
評判がいいから一時間で毎月放送してたせいか
ほとんどレギュラーって感じになってたね >>130
宮迫のは枠移動したらあいつ今何してる?って超豪華な高視聴率番組があったからな
枠移動前でも笑コラやらミラクル9が裏だったし マジのマジで教えてくれ
山奥にポツンと一軒家がある
で??????で、なんなん?????
>>197
そうだね おそらくスポーツ大将の枠を朝日放送テレビに返すにあたってテストしてた面もあったかもしれないね >>201
残してたら残してたで税金掛かりそうなもんだけどね 競泳始まるまでこっちに避難させてね
時間潰しにバドミントンとかやってんだもん
過去にテレビで映せない部落みたいな場所行ったことないの?
都会のテレビ局が田舎を荒らしに行ってるみたいに見えるぜw
>>200
真似するバカが出てきて番組が叩かれる
廃墟って危険だしな >>202
その住人の人となりを聞きたいっていう番組やろ ハイジのじいさんですら雪降ったら村に降りるというのに
錦鯉は高値で売れるから
テレビ放送後に泥棒がくるかも
>>209
道がひどくて
取り壊す機材を運ぶことすら困難という家もありそう 人生で大切なことは〇〇から学んだ、って番組が大コケ→テコ入れで一軒家を初める→レギュラー化
当初とは全然違うテコ入れがレギュラー化という快挙?
>>209
こん山奥じゃ上物あっても変わらんのかも >>234
○○から学んだの末期にこの企画はあった
ただそれはすでにスポーツ大将再開が決定した後 農作物でさえ盗まれるのに錦鯉狙った窃盗団来そうだな
ビフォーアフターの次はこの番組をレギュラーにするの?
片仮名で「イマイ」って文字見ると、あれ思い出す(´・ω・`)
錦鯉なんて綺麗なのじゃないと値段つかないよ
野生化してその辺の川にいたりするし
>>185
容器まで有難う
御心配には及びません
もうスッキリしてきたからw >>234
あれはどちらかというと特番向きの企画だった気がする>人生で大切なことは〜 >>276
東京も殆どは
おのぼりの田舎出身だからなあ 移住組は単なる田舎暮らししたい人だろうけど、昔からの人は結構鉱山関係の人が多い
閉山したら今度は養蚕とかね
>>258
地震で地面が割れて水が抜けてしまって鯉養殖廃業寸前になったところあったね >>280
架空請求のイマイさんか
またやってほしいな >>275
BA2→スポーツ大将3(テレ朝制作)→ポツンと一軒家 これは都市部からやってきた元からの地元民がしないような田舎生活しだすやつ
ワイプに出てる奴らの ギャラを表示しろや!(´・ω・`)
イマイさん「くっそー、せっかく隠れ住んでるのに・・・」
>>313
さすがにコレじゃそうなるわな…(´・ω・`) >>291
〇カなのかな、人に出くわすこともない地域 一級建築士ってそれほど難しくないような気も
Fランでも一応大学の建築学科出る必要はあるんだろうけどな
イマイとか聞くとあれだな
電話しちゃうよなおまいら
田舎の何が嫌って、訳の分からない
組合金とか取られること
明細求めても出さねーし
>>318
あるでしょ
編集して放送してないだけで >>323
姉歯しか思い出さない 一級建築士(´・ω・`) ポツンと感がしょぼくなってきたな
そろそろネタ切れなのに、レギュラー放送して大丈夫なのか?
>>323
そら姉歯みたいなガバガバ建築とかあるくらいだしな >>323
おっさんでその資格持ってる人は大抵裕福なんだよ 憧れちゃうなぁ
でも俺には海も必要なんだ
わかってくれ
見てくれは糞みたいなミニボートで沖に出て
赤い魚を釣るという使命もある
ただ山奥も憧れる
川でヤマメとかイワナ釣って塩焼きや燻製とかいいねー
>>323
姉歯のせいで難易度が跳ね上がった
製図試験が大変 もっと自給自足で車も入れないところで電気もなしに
暮らしてる人が理想なんだよな
負け組→このゴミ番組見てるお前ら
勝ち組→サマソニ
コレな
ガルバリウムキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
>>330
一軒家自体はまだまだありそうだけど
グーグルマップから候補を探し出す方が大変かもしれない なあなあ
この番組はフジの世界の何だコレ?の衛星写真企画を少しパクってるよね?w
鼻の下の髭生やしてる人って高確率で髪の毛長くない?
ここんとこテレ朝のスタッフが出たがりになってるよね
CSでやってるザ・山男とかアラスカ鉄道だとぽつんと一軒家だらけ
けどガルバリウムをのっけて
どうやって茅葺き屋根のメンテを
旦那の趣味に付き合わされる奥さんが気の毒だ
自分が気に入ったわけでもないのに
なんで俺はこんな他人の手ばかり借りて
偉そうなことばかり言ってる屑なんだろう
上には上が居ますよね
>>446
こういう人は自分で直すのが好きなんだから この1軒の為に100Vと動力200V三相を引くってwwwwww
前の家の雰囲気が跡形も無いんだけど
これなら更地に家新築しても変わらんだろ
こんな椅子どんな家に住んでる人が買うの(´・ω・`)
>>465
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >>456
かみさんもやる気満々って感じだからな… >>431
ホントに嫌なら手伝うわけないだろw
旦那は田舎、嫁は都会とかで別々に生活の老夫婦とか普通にいるぞ >>431
こういうとこで生活出来るとか最高じゃん。 >>484
周りに人いないところ買えばいいじゃん
全裸で歩き回れるよう 豪雪地帯だと
やっぱ薪ストーブがいちばんなんだよな
電気や灯油は切れるおそれがあるし
東京もんはモノ好きだな
田舎育ちだけどこんなとこ住みたくねーわ
おいらも引きこもるために一万くらい近々の食いもんとかさっき買ってきた
困るのは病気だけやな
電気無くてもなんとかなるだろうし、、
今気付いたが、家の中にもみすり機がwwwwwwww
二人仲良くて、ともに元気だから出来ることだな。
貴重な夫婦だ。
このあと橋本愛主演の映画リトルフォレストを放送すればいいのに
相乗効果になる
田舎は先住民の選民意識が鬱陶しいんだよな
そういうのが無いならガンガン地元にも協力してもいいんだけど
でも海が無いのもやだなぁ
>>525
食料品はAmazonに頼んでたりしてな 旦那は好きでやってるんだろうけど付き合う奥様すげーわ
番組はおもしろいけどスタジオの無粋な反応が邪魔すぎる
横浜だけど冬はダウン着て過ごす
こたつだけでストープいらない
でも、それはうちも同じだよ
俺んちも家の中でイマージェンシーシートを巻いてる
荷物運び用のキャタピラーを改造して、
もう簡単な雪上車作れよのレベル・・・
え?、家の中でダウン着るのって
普通じゃないのん?
夫婦で凍死したらミイラ化したら春まで見つからないな
そういう状況でも住めるんだな。
エスキモーみたいなw
ある程度、現代の材木でリフォームしてその室温だもんな
昔、この家に住んでた人は凄いな
>>592
え?ヘリが家の前につけてくれると思ってんの….? 気を使ったりします。
近所のBBAに教え込んでほしい、セリフだ。
家具作ってるなら出荷があるんだよな?
運送屋カワイソスwwwwwwwww
モーニングショーの良純未来図みたいな
コーナーだな
>>649
24年前に子供が成人したからこの家買ったって言ってた路 奥さん、今でもキレイじゃん。
若い頃はさぞかし美人だろうと思ったよ。
しかも内面も魅力的な人だな。
>>529
秘境鉄道みたいに、列車のレールもないから、家近くの線路沿いに荷物投げることもできないな・・・ ニートが集まって山奥でこういうことしてるニュース見たな(´・ω・`)
>>649
子共が成人したから、会社辞めて引っ越してきたって最初言ってたじゃん こいつらは稼げる世代だからできるんだよ。
何がチャレンジだ。
凄くプラスになるお言葉頂きました
いいなーーーーーーーーーーーーー
もとからここ近辺で生活してるやつはこんな暮らし絶対しないよ
夜は奥さんが旦那のサックス吹くんだろなぁ〜
こういうのが幸せっていうんだろうなぁ
>>655
そらそうよ
あかんときは有料ホーム
年金がたっぷりでるからね こういうの見ると大麻やってんじゃないかって勘ぐってしまう
こんなこと言って田舎暮らしした人たちが西日本豪雨で地獄見たんだけどな…
>>647
病気になったら天命だとこういう人は考えるんじゃないかな 今はいいけど
どっちかが動けなくなった時点でアウトだな
冒険心あるけど、やっぱ金が無いとさw
インターネットさえ通じてれば良いし
>>645
猫ともべったり一緒だと息が詰まる自分には無理だな こういう所ではプロパンガス冷蔵庫を使ったりするんだろうか
素晴らしい夫婦だな
うちの両親は母が夫原病になったわ
スタッフが車止めてた行き止まりの先にあった
廃バスっぽいのがきになる…。
こうに人生を本当に楽しめる人は
脳内物質の質とか量が違うのかね
辛いことを言わないだけか
歩けなくなるまでに、次の犠牲者を見つけないと出ていけない家・・・
でも、器用っていいな。
趣味以上に、二人とも「手に職」レベルまでにも
なってるし。
こんな感じの暮らしには憧れるけど
こんな感じで楽しめる趣味も無いw
>>704 大きく報道しないけど結構多い>過疎地などに都会から移住した奴の目的が大麻栽培 別に生活できないレベルの病気になったらぽっくり逝きたいやつのが多くなるだろ
>>707
田舎でも悪いやつは居るからね、下手に付き合ったら金打診してきたり 北海道はほとんどぽつんとじゃねえの?
となりの家が10km先とかいうじゃん
>>723
夫源病でカルト教団に入ってしまうのも珍しくない(´・ω・`) Amazonで注文したらやっぱりすぐ配達に来てくれるのか
>>720
猫とも!
私はべったりしたくて犬に迷惑な顔される・・・ スノーモービル買えばいいのに
どんな免許が必要か知らんけど
家の見た目なんかサイディングボード張っとけばなんでも立派に見える
どれもこれも割とすぐ近くに集落あるな(´・ω・`)
>>721
冷凍しないならいらないだろ?
湧き水は一桁だろうし >>744
あの番組は人付き合いがほぼない人は出てこなくね? 俺はねカゴとか自分で作って
自分で作ったそのカゴで、山菜採取したり、釣った魚入れたり
リアル釣りキチ三平みたいな生活がしたいんよ
でも海釣りのほうが大好きなんで迷ってる
>>731
> 実は、高性能のスノーモービルを完備
それでいいやん! アラスカ方面はそれだよな!w 冬は大変だけどこれが勝ち組の老後って感じの生活だろ 一方庶民は国民総活躍社会と国の扇動で70歳でも80歳でも働けといわれて働いてるんだなぁ
>>707
田舎の方がドシドシ他人の家にマジで入り込んでくるぞw
機嫌損ねると本当に村八分される >>739
集団生活とかしてたらかなり怪しいよな(´・ω・`) >>739
県境の山に野生の大麻が沢山はえていたりする >>739
長野かなんかで大麻コミュニティが逮捕されたのあったよね
ちゃんと地元に溶け込んでたけど >>768
山も海もあるとこ住めばいいじゃん(適当 ちゃんとアポ取ってから行けよ
いきなり来られたら迷惑だろ
>>797
うっ・・・大麻コミニティ・・・沖縄・・・花の里・・・ >>775
東日本は部落=同和地区じゃないからな 集落とか地域ブロックって意味やからな >>752
気をつけるように言っておくよ
一人暮らししてる自分のところに関心が向かっていて、ありがたいけど迷惑と言う状況が続いてる
ありがたいけどね 肉体労働者すごいわ
サラリーマンの父ちゃんは70前半で死んだわ
しかもボケ始めてたし
死んだうちの爺ちゃんはその歳でもう床にふせってたのに
>>736
前に実況で家賃ただでいいから住んでくれって言うのあったな
でも長い期間家を空けたらだめとか >>653
買う人も無駄にコストがかかるな。
でも、注文家具を買うような人は
そんなこと気にしないかw >>829
適当に言ったのでわからん!
富山も行ったことない!
すまん! 炭坑夫なんて短命かと思いきや90代まで元気なのもいるんだな
この番組の良さって捜索隊が芸能人じゃないのがいいよな
素人の良さを引き出してると思う
昔の人って本当に働き者だわ
うちのばあちゃんも腰は90度に曲がってるし、癌で腹水たまってるのに畑仕事しようとする
>>856
なんかチューナーが立ち上がったと思った(´・ω・`) インターアーバンなるユーチューバーがこんな所にいってたな
森林組合っていわれても
どこに電話かければよいのやら
毎年、猛暑でこの先怖いから北海道を首都にすればいい
「はい、松山千春さん、五千円くれ!」一応応援してみた
>>863
気にせんでください
こういうネットでの他人とのお喋りだけでも
結構楽しいし、学びの面はあります >>655
>>701
実際はどうだか知らないが、まあ
人間、余裕があると好きな冒険ができる
ってことはあるかもしれないなw
普通の人は、日々ちんけなリスクとストレスに晒されてるから
冒険しよう、なんていう気もなかなか起きないかもw 森林組合が、書面で身分確認せずに勝手にテレビに教えてしまう(´・ω・`)
>>872
フジの何だこれミステリーのパクリだよな 個人が勝手に立てた通行止め看板に組合の名を…?(´・ω・`)
もう、ポツンと一軒家ぐらししている奴らに待たれる番組w
とはいえ
って、日本語おかしいよ・・・
当然 とかでしょ
炭坑 = 核シェルター
日本にはこれしかない
スイスは95%以上が核シェルターあるんだっけ?
日本は0.8%だっけ?
>>848
うちの場合完全に母ちゃんがわがままだったからガチ説教したら治って二人で上手くやってる
家庭環境によるけど二人で一回本音で話会いさせると解決する場合も多々あると思うよ
余計なことだったらごめんなさい ココらへんの土地って中国が買ってて自衛隊無線傍受してるとか聞いたことあるが
レギュラー化したらそんなに価値なくなってしまうような
ただなんとなく付けてるTVになりそう
>>892
わかるー
色んな人がいて楽しいよね
ありがと もう婆さんなのに杏樹が生き残ってるのは不思議、そっちのが・・
SUZUKIがスポンサーじゃない限り無理だなジムニーは
スポンサーだったら新型ジムニー提起してくれたかもだが
珍しく軽自動車じゃん
普通車だと1.695mくらいあるから通れないけど
-curl
lud20200227110650ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveanb/1534654930/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ポツンと一軒家 2時間スペシャル★1 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・ポツンと一軒家 2時間スペシャル 2019年最後の放送!★2
・ポツンと一軒家 2時間スペシャル 2019年最後の放送!★4
・ポツンと一軒家 2時間スペシャル 2019年最後の放送!★3
・ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★4
・ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★3
・ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★6
・ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★3
・[新]ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★3
・[新]ポツンと一軒家 2時間半スペシャル★4
・ポツンと一軒家 新春2時間スペシャル 90歳黒毛和牛の畜産農家&㊙スピンオフ企画 ★5
・ポツンと一軒家 新春2時間スペシャル 90歳黒毛和牛の畜産農家&㊙スピンオフ企画 ★3
・ポツンと一軒家 新春2時間スペシャル 90歳黒毛和牛の畜産農家&㊙スピンオフ企画 ★2
・ポツンと一軒家 新春2時間スペシャル 90歳黒毛和牛の畜産農家&㊙スピンオフ企画 ★4
・ポツンと一軒家 新春2時間スペシャル 90歳黒毛和牛の畜産農家&㊙スピンオフ企画 ★1
・ポツンと一軒家 2時間SP★2
・ポツンと一軒家 2時間SP★1
・ポツンと一軒家 2時間SP★3
・ポツンと一軒家 夏の2時間SP★5
・ポツンと一軒家 石川県で発見スペシャル!!★1
・所&林修のポツンと一軒家 衛星写真で発見!全国大捜索スペシャル ★3
・ポツンと一軒家 2時間SP★2
・ポツンと一軒家 2時間SP★1
・ポツンと一軒家 秋2時間SP★2
・ポツンと一軒家 3時間SP あの松本潤が生き甲斐の母…米寿を迎えて推し変?★6
・ポツンと一軒家 【春の2時間SP】300年以上続く雲の上のポツン!感動の秘蔵映像★6
・【視聴率】絶好調「ポツンと一軒家」も急落14・4%…24時間裏で
・【視聴率】「ポツンと一軒家」18・8%、安定の高視聴率で同時間帯トップ復帰
・ポツンと一軒家 極狭トンネルを抜けた先…「銀の道」とは?趣味の館と家族への想い★3
・【視聴率】ポツンと一軒家 2020年も視聴率19.5%で好スタート
・ポツンと一軒家 櫻坂46松田里奈 専用
・ポツンと一軒家 香川県で発見!!★2
・ポツンと一軒家 茨城県で発見!!★1
・ポツンと一軒家 香川県で発見!!★1
・ポツンと一軒家 香川県で発見!!★3
・ポツンと一軒家 静岡県で発見!!★3
・ポツンと一軒家 孫やひ孫が喜び集う家★1
・ポツンと一軒家 愛知県で発見!!★2
・ポツンと一軒家 香川県と奈良県で発見!!★1
・ポツンと一軒家 愛媛県と北海道で発見!!★2
・ポツンと一軒家 記録的な積雪!孫が尊敬する祖父母★2
・ポツンと一軒家 島根県で発見!地元で千年続く風習とは!?★1
・ポツンと一軒家 故郷の水田守りたい!妻亡きあと一人で育てる32トンの米と息子
・ポツンと一軒家 故郷の水田守りたい!妻亡きあと一人で育てる31トンの米と息子
・ポツンと一軒家 戦国武将ゆかりの土地へ!?四百年つづく生家に?史実と母息子の想い★3
・ポツンと一軒家 88歳「今が幸せの絶頂」日本の原風景で見えた家族のキズナの物語★2
・ポツンと一軒家 鹿児島県と愛知県で発見!【ゲスト:立川志らく、牧野真莉愛(モーニング娘。'19)】★1
・ポツンと一軒家
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家 ★3
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家★1
・ポツンと一軒家★2
・ポツンと一軒家 Part.3
・ポツンと一軒家★3 反省会
22:05:18 up 23 days, 23:08, 0 users, load average: 7.91, 9.27, 9.85
in 0.068710088729858 sec
@0.068710088729858@0b7 on 020612
|