>>1おつ
紀夫は成功したことあるの?(´・ω・`) 能力的にはすみれちゃんたち>>>>>紀夫だからなw
紀夫はほんと無能だな
経理ちゃんとやってんのかよ!?
経理やってたらこの4人のアイデアでこれまでどれだけ売り上げ伸ばしたかわかるだろう
そういや紅白でキアリスのメンバーが出てなかった気がするが気のせいですか?
蛭子の展覧会で某デパート行ってきたが、
どう考えてもギャンブル場が似合う。扱い上すぎる(´・ω・`)
>>23
一昨年あさが来たに特別コーナーを奪われたAKの朝ドラがありましたね。 銀座って三越より松屋のほうがいいよな
30年前はそうだった
この可愛い さくらが
あんなことするなんてなぁ・・・
形をつくるのはプロだからわかるんだけどああいう絵柄まで再現するのはすごいね
ミスチルが出演しなかったから、紅白べっぴんコーナーなし
大阪のメロディーでべっぴんさんSPをやっただけ
>>28
集客にこまってる競艇場こそ開催すべき、、、だったけど新規の客は呼び込めないだろうなぁ >>36
パシフィコ横浜から中継すれば全て解決だったのに 紀夫がイライラしてるのはすみれがやらせてもらえないからか(´・ω・`)
二話で茶碗の下りを片付けた
三話で呼名下りを片付けた
紀夫くんは人に意見されたらすぐその意見に飲まれるね
自分の考えが無さすぎる
この後君ちゃんの旦那たちに馴れ合いはあかん
社会人としてどうのと突っ込まれたらどうするんだろう
>>47
民放だったらすぐやるね
ドラマ何々に出てきたグッズ、みたいな
家政婦のミタのバッグが数十万だったのはクソワロタが >>47
さすがに本家が商売してるから無理じゃないかね 年末の特番で素の芳根ちゃん見たけどなんかイヤな感じの人だった
配役の方が何倍もいいわ
ラグがおしゃれ過ぎる。実はこの時点で彼等はかなりリッチだったってこと何だろうな。
紀夫が最初から絡んでたら今のキアリスは無かったよな
坂東営業部もこれからどんどん伸びそう
>>61
きみちゃん、司会に振ってもらえなかったな
気分悪くしないかと思ってハラハラしたが、本人はあっけらかんとしてた 俺にとっては、きみちゃんが主役。
あの昭和顔がどストライクだ。
>>75
表参道高校合唱部の番組宣伝でも
付き添いの神田沙也加が喋っていたな >>78
その回だけレコーダーの不調で録画できてないので見れてないというのに >>89
あのバラック小屋じゃさすがに子作りできないから安心してやり放題か >>90
これをモデルにして作ったっぽいなファミリア価格すげーw >>90
キャンドゥやダイソーの品とどこが違うの? >>90
これは食い初めのお祝いとかであげるものかな… >>90
NHKの売店でグッズとして売るには高すぎる ファミリアは全般的に値段高めだからなあ(´・ω・`)
さくら「このぜんざいは出来損ないだ、食べられないよ。」
お前ら大人がギスギスしとるからこんな事でも大事になるんや
さくらと同じことをタラヲが行ったらタラヲ氏ねだけで1000行くだろうな
子供はこれくらいハッキリ思ったこと言うくらいでいい
最近の空気読み過ぎてる子役とかみてると気持ち悪い
言うて子供にそこまで求めるほうがおかしい気もするけどなぁ
まずいもんはまずいやろ
NHKは正月初めの放送でこんの流して何がしたいんだ(´・ω・`)
よく有ること、正月は酒飲んで、兄弟げんか、親子喧嘩は普通だな
一気見してるからいいけど
年明け1発めがこれは酷いな
>>153
カリーは言うことコロコロ変わるからなあ ぜんざいの味が気に入らんならお節なんかもっと気に入らんのだろうなぁ
ぜんざい美味しくない←この発言はわかる
新しいぜんざい作って←これはない
この差に気づけない脚本家は世間知というものはないんだろうか
正月の下りはドラマ本編が終了したあとのスピンオフドラマみたいな内容だよな
味覚というか、地方によっては味付けや仕様違うからなー
親戚の家に行った時に白飯に酢を混ぜてて食えなかった。
誰かスキップのところだけ川田裕美に差し替えたバージョンうpしてくれ
>>170
子供向けに食べやすい料理を提案する展開に繋がるのか? >>172
まあ、これは思ったな
それ言うたらアカンのは子供でもわかる 飯マズは罪
言われてキレる癖に言われても治らない
この人はキレなかったけど
死んだああああああああああああああああああああああ
この赤ちゃん全然可愛くないな
トレンディエンジェル斎藤みたい
菅野美穂「ここから、アリエナイ茶番劇がはじまるのでした…」
>>202
吐き気がする
斎藤が出るとさかさずチャネル変えてる 豆炊くの難しいよな。
泥臭いあんこは食えたもんやない。
どこかに、言うた割にはすぐ出てきたなw
箱の外側とか貼り紙綺麗過ぎ
>>207
小学生の頃押入れ漁ってたらメイクラブっていう性行為のhow-toビデオが出てきたことある 細かい演出が雑だよね。
これじゃ玉緒は仮病じゃんか
気がついたらパンツの中に入っていた、、、じゃないのか
>>209
前の朝ドラはあんこ焦がしてなかったっけ? 新年再開なのにキアリスの面々が出てこないのはどうかと
>>226
書いたのは野際陽子演じる山田奈緒子の母だよ >>233
キアリスは超ホワイト企業だから10連休中です >>223
二話分は作家が違うんじゃないのかな?
まとめ放送で見て
テーストが違い過ぎる
適当に入れた感じがする
スピンオフレベルに違い過ぎる >>227
そのシーン覚えてないわ。
お砂糖入れたら目を離されへん、手を止めたら焦げる。 節子おおおおおおおおおおおおおおおおお(`;ω;´)
さくらはもう何もいいません
その代わり飲んで食って歌えるくらいのおこずかいをください
>>241
あんこを煮始める→空襲警報→あんこを放置→焦げた 甘ければうまいと思ってる系の飯マズじゃないことを祈る
ふと思ったんだが、このドラマのチョイ役に田中美奈子が出たりするんだろうか。
「あさが来た」に風吹ジュンが出演したのと同じ趣旨で。
さくらは正月のたびに一生これ言われ続けるな(´・ω・`)
博太郎のこのシーンだけでここまで見てきたかいがあるっていうもの
これ俳優はキャラの違いは昇華して演じたんだろうか?
>>255
接待でやってたのを見てないのか・・・。 もうこの一家ほぼでないから投げっぱなしキャラ設定か
あーよかった、ばあちゃん生きてる
死亡フラグかと思った
>>272
仕事で鬱になってた辺りだから自分を見てるようで案外見てない人多そう 明美さんいい女だななんでまわりがほっとくんだろう
縁談くらい持ち込まれるべき
昔は正月は一週間くらいはどこも休みで正月気分だったよな
15日くらいになっても新春スターかくし芸大会の再放送とかやっててまだ正月気分が残ってた
あの朝礼というか、社員のロボット化をやんわりと警告してるとこは同感。
>>284
今はもう、年末まではワイワイやってても
年あけて元日になったらもう初売りとかだもんなあ >>292
年末年始、店が休みだとクレームがくる始末… >>293
う、、うちにはネコがいるから・・・
正月三が日は話しかけてたよ >>292
スーパーとか普通に1日からやってたりしてるしな
コンビニが出来たのも大きいのかもしれない >>292
コンビニはずっと開いてるから正月って気分が全くしない >>284
4日くらいにお相撲さんの歌合戦とかあったよねえ >>297
それでええと思うんや
>>298
そういや紅白の再放送ってやらなくなったよね
なんでなんだろ >>301
あの作品は写真のみも含めて元ヒロインが3人だっけw >>286
あれは一応生死不明だったんじゃないの? >>304
それとかブロ野球選手の歌合戦とかいつの間にかなくなってたよな >>284
これは思うわ
今年は特にテレビが3日まで正月で4日から通常プログラムがベースになってたから特に お正月スターかくし芸大会
この時にしか発注が無い芸人さんもいたはず;
>>319
最後までよくやってたのって銀行かねえ・・・ >>317
昭和40年代50年代だったらまだできる人も
そこそこ多かった
学校で習ったりして >>313
死んだのは言うてた記憶はうっすらあるで
なんか木曽かどっかに行ってそのまま死んだ的なこと言うてたような、、、
違うかもだけど >>323
最後の方は植木等が怖い顔してるイメージ 立ち食いだと落ち着いて食べられないのにね
椅子を用意しないのはなんでなの
戦時中のもんぺ姿からモダンな格好になるから、女優陣がどんどん若返ってくのが難だね
>>338
着物って立つかイスなしで座るかの方が着崩れしにくい
イスにすわること想定して作られてないからなあんま >>339
そごうさん(十河)が創業したからでしょ ビジネス部分はほとんど描かれてないのに夢ばっかり膨らんでってるな
田中裕子
藤吉久美子
藤田弓子
石田ひかり
菅野美穂
・・・・
>>349
朝ドラやしそれくらいでエエやろ
逆に大河はちょっとは詰めろやって思うけど キアリス初期に通訳で活躍した明美さん忘れるのは不自然
また明美ちゃんカワイソスな展開か・・・ほんと脚本家はイジメだな
ていうか大急あたりがまんなかにはいるんだから専属の通訳くらい用意しろって
話だよね
>>349
アイデアが浮かんだら10分後には成功してるからな(´・ω・`) >>350
忘れられたままのほうが良かった(´;ω;`) 赤さん
「なんか知らんやつらが強引に食わせようとしてくる…」
まじにいって、ファミリアの躍進には海外展開も大きかった気がする。
あの、外国新聞記者の美妻のおかげか
明美をとことん落としたいらしいな
嫌な気持ちにしかならない
脚本家は馬鹿なんだろうか?
明美が英語話してたのみんな覚えてるだろ
>>349
地道な営業と経理と根回しし続けるドラマはさすがに 乳飲み子がいるのに仕事辞めて暇だし頼もう、っていう発想がわからん
>>367
なんか無邪気に笑わん赤ちゃんは見てて不安になる おいおい看護婦時代に英語でブイブイ言わせてただろw
>>337,345
植木等もハナ肇も、あっちの世界の人になってしまった、gattyo-n! >>373
それはそれでありかもしれんが、朝ドラ向きじゃないと思う >>378
それどころか看板分かりづらいから替えるとか頭おかしい >>372
どこの放送局もNHKのネームバリュー頼りだな
俳優を育てる気がない >>371
この脚本家は1クール分(45分×10話)しか書けないんじゃないのかな? >>391
この子も普段は無邪気に笑ったりしてるのかもしれんしな 明美さんビジネス英語習いにいけばいいのに
会話の基礎はできてるんだから用語覚えればあっというまだろに
ビジネス英語を知らないだけでこんなこと言うのかよ…
と思った
>>399
産後って認知症レベルに記憶力が低下する
これはマジ ここまで聞き取りができるなら語彙力増やせばすぐにビジネスのやり取りもできるようになるんじゃね
正月早々に英語の勉強のくだりがいらなかったんだよ
しばらく離れてて忘れちゃった設定なら、ありえなくもない
「ああごめんなさい
生きていくうえで必要ない言語だから」
くらい言い返したれ
>>405
ブランクあるしビジネス英語はまた違うしまあそこは
そこまで考えた脚本か知らんけど 何偉そうに英語が当然みたいな顔しとるんやアメ公は
日本にビジネスの話しにきたんなら日本語くらい少しは勉強してこいやクソッタレが
専門的には話せなくても会社の実情くらいは説明できると思うけどなぁ
>>421
ビジネスの場面においてもアメリカ人って外人相手だと意味がわからない場合は意味を教えてくれたりするよなぁと 英語ある程度できるレベルであれば
専門用語や単語知らない壁は慣れで乗り越えられると知ってるはずだけどな
>>443
実況民の人気に答えて今日は1話増量です 知らない人入れるのはイヤやっていつまで言ってるんだろう(´・ω・)
アメリカの占領下で生まれた日本人はアメリカ人だったのか!?
>>442
それでかって何やねん
常識だろ
昭和27年まで占領されてるよ >>372
昨日のドラマ番宣特番見ていたら
3つのドラマの配役殆どが朝ドラ経験者だったな 君ちゃんちの母屋の外人に英語教えてくれる人紹介してもらえよ
>>443
今週は年末の月曜〜水曜、年始の水曜〜土曜の6日分 良子の人見知り設定は前からあったけどイラッとするな
>>435
そもそも日本語を外人相手に教えられる日本人がいない >>438
あいつらイギリス英語と違うの自覚してるだろうからそういうのに慣れっこだろうしな
傲慢なら知らんが 大急での顔合わせに悦子を立ち合わせなかったことも問題と指摘しておこう
元パンパンとはいえ、お嬢育ちだから社交は得意なはずだ。
>>435
日本勝利なら、日本語理解不能なら論外でしょ 明美(やっばTOEIC300点しか取れへんかっったわ・・・)
>>447
この間ナンパに失敗た外人が、日本のお姉さんにGo Home!って叫んでたw 明美さんって英語もできるし看護師だし女一人で生き抜く根性もあるし年下の人への優しさもあるし最高だよ
英語で会話してる相手に単語ひとつ知らなかっただけで英語がわからないと
言い放つのは無理矢理すぎるだろwww
ビジネスできた外人が通常の意思の疎通は出来る人に対して
あそこまで酷く言うだろうか?
戦後間もない当時は、外国人とつきあう能力
あった人がビジネス界の勝者。
歌手だって、横浜のクラブで外人相手に歌えた
人がその後大御所に
そういや悦子様は女学校時代英語得意という設定がなかったか?
>>438
1970年代でもまだアメリカ人は偉そうだったしな。
いや、そこまで偉そうしゃなくなったのは、
本当最近だと思う。 >>477
脚本家が実は英語コンプレックスあるのかもしれない気がする すみれの母親の友人の村岡花子先生を呼んだらどうだろうか?
>>477
戦後間もないころは分からんけど、今は配慮するよね
逆に日本語話す外国人には配慮するし たけちゃんの仕事は?
ロジスティック担当にしてリヤカーとバイク買ってやれ
>>477
戦争終わってまだ4年数ヶ月だし、女だし、ってのでもっと酷いこというてる可能性もあるよなあ >>480工業分野でボロ負けしたからな。経営学者は日本語の勉強に勤しんだとか うん、実際は「英語もわかんないのかー」なんては言わないと思うけど
外人の彼等がぐっと抑えた心の声を映像化した演出だと思う
お姉ちゃん明美さんをこえるハイパースペックやんけ(´・ω・`)
フェリシモのバイヤーみりのチョコレート英会話プログラムで勉強したらいいよ!
明美さん声に張りがなくなって気落としてるな(´・ω・`)
>>487
見たいヤツだ(´・ω・)
吉高は見ないかな >>477
脚本家が英語話せないから頭だけで作ったストーリーなんだろう 工場の息子じゃねーぞ
タケちゃんの姉の夫に工場乗っ取られたんだぞ
>>490
すみれの姉の夫「昔○○っ○舐めたなんて言えない・・・」 明美さん自信喪失しちゃったか…
テーブルクロスの取引も明美さんが通訳したのに
>>514
後出しじゃない
ナレーションで説明済み 神戸の空襲にあってないなんてどこらへんよ
東灘か芦屋はたまた明石あたりか
でもここで英語に取り組んだのが、成功の発端だと思う
>>487
佐江内氏と視覚探偵は子役まで朝ドラ出身者が出てるな。 明美だって偽エリーの家とかでそんな経験してきてるだろうに
そういうことってベビーナースになるまでに経験してそうに思うがなあ
明美も独学なんだから最初恥かいたはずなんだけどな
そういう設定は脚本家にはないんだろうな
作中でゆりが経験したのはセクハラじゃん
なんだよこのドラマ
でもその言い方だと
「私は欲しい物は手に入れる女」((c)ちびまる子ちゃん)
なんて聞こえちゃう
あさやのおっちゃんと明美が結婚したらええやん。
市村正親も年の離れた嫁がいることだし。
ホンコン!ホンコン!て言われて香港って何?と聞いたら phon callだった
>>528
回想シーンでいきなり新しいセリフ捏造する脚本家だからな 恥かいたのはエリート街道のお姉ちゃんより明美のほうが多い気がする
>>516
工場の息子まで言ってたっけ?
潔の紹介ってことしか記憶に無かったわ すみれ「明美がやらないと私が輸入班になってしまう」
権威を嫌い、 束縛を嫌い、 ベビーナースのライセンスと 叩き上げのスキルだけが彼女の武器である
>>547
言ったよ
しかもその後タケちゃん自身の口からも説明あり >>517
東灘の空襲にあってないとこは、今になってみると
逆にボロくてすごいよ。
過去を振り返る観光資産に使えるレベル >>544
西区の溜め池は空爆の跡やなかったんやな 明美ちゃんもちょっと、オーバー気味なリアクションしたらいいんだよな!きっと
実年齢
芳根京子(19)
百田夏菜子(22)
蓮佛美沙子(25)
土村芳(26)
谷村美月(26)
※下3人は同学年です
前半の構成がうまくいかなかったからすっ飛ばしたみたいな飛ばし方だわ
いきなり10年後・・・
「超時空洋裁マクロス」の後半みたいだ!
来週からワープするなら
年初からワープしろよ
時間配分出来ない脚本家さん
年末特番できみちゃんの中の人の髪型が変わってたのは10年後があったからか
菅野美穂「そして10年後。話は9年前へと遡ります」
>>615
だからそれやるとキリのいいところで年始から離脱する視聴者続出なんだってw 最終回は、一気に、元町のファミリア本社の閉鎖シーンまでいきそうだな
すみれの中の人20そこらだけどさくらの人とほとんど年齢変わらなそうだな
すみれが老けたら、これでやっともう見るの辞めれる、
>>626
さくら役 井頭愛海(15) 母すみれ役 芳根京子(19) 4歳差
龍一役 森永悠希(20) 母良子役 百田夏菜子(22) 2歳差
健太郎役 古川雄輝(29) 母君枝役 土村芳(26) -3歳差
らしいよ! いっそのこと、おはなはんみたいに老婆になって登場とかいいな
ここまでのまとめ
すみれ:お店やる→大急出店します→出店止めます→出店します→辞めます→やります
明美さん:協力しない→協力する→英語できます→出来ません→やります
君ちゃん:商売なんて出来ない→やります→辞めます→やります→病気で辞めます→時間決めて無理しない程度にやります→普通にいつも閉店まで働く
良子:商売なんて出来ない→やります→接客で病んで辞める→やっぱやります→子育てで病む→立ち直る
ゆり:板東営業部を立て直すわ→辞める
あさやさん:ここでお店し→隣へ行き→お別れ淋しいです→ここからです
いしのようこ:息子が帰ってきたら働くのはダメ→しょうがない→母屋の外国人と話してるのを見てダメです→しょうがない→2階使うの聞いてない帰れ→1カ月だけよ→積極的に応援
悦子様:手芸部を見下し対立→キャバ嬢でもと思ったすみれを諭す→再会、カリスマ店員になる
ミスチル:主題歌引き受ける→虹がかかる→ってそんな単純じゃないのは夢想家でもわかってるとノリツッコミ→虹はある→紅白は出ない
潔くん:結婚しません→結婚する→板東営業部はわしとゆりで立て直す→五十八に駄目出しされる→本腰入れる→紀夫くんを支える→わしが引き継ぐ
ナグランジュ:空襲で亡くなる→潔くんに会いに近江に来る
紀夫くん:働くな→許す→板東営業部以外の仕事探すわ→仕事見つからず板東へ→板東辞めよう→自分が変わらないと→倒れる→頑張らな→辞めます→勝手にキアリスの経理になる
→すみれがやりたい事出来るよう応援する宣言→苗字で呼びなさい→好き勝手すな→呼び方戻して自由にしてください
竜ちゃん:耳触る→保育所行く→保育所断られる→まともになる→さくらが再び保育所行った時何故かいる→いつの間にか消える
夙川:ウチは大急ですよ
あるよ:仕事探す→屋台で呑む→キアリス覗く→旦那衆で酒を呑みながら男会結成→大急出店時、協力しません→大急出店後、経理やろか→紀夫が経理になってやる事無くなる
平岡:物分りのいい旦那→母屋に住んでる外国人と仲良いのを見て怒る→許す→君ちゃんが倒れたから辞めさせる→許す→お母さんに2階使うこと言うわ→言ってない→大急出店時、協力しません→経理やったる→もう無理
すみれ役も歳と共に変えた方がいい
19の小娘に最後は何歳の役までやらせるつもりなんだ?
>>637
少なくともキアリス20周年までは全員このまま >>378
毛唐はそんな事これっぽっちも考えない。
世界の何処へ行ってもテメェらの国の流儀が通るのが当然て思ってる。 防腐剤キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
1つずつが雑なんだよね...
余計な話入れずにもう少し丁寧に作るべき
3月まで見ても一体何の話だったか分からない気がするな
>>689
銀行が中小企業の経営指南するようなもんだろ 個人の勉強のために仕事をする
いかにも現代人の発想だな
>>701
仕事しながら勉強してくの不思議じゃないだろ >>702
ていうかスミレも他のも一緒に英語ならえよと思う 明美ちゃんの笑顔の寂しそうなところにキュンキュンする
>>712
売場なんて普通に飲み会の打ちあわせするし、屁もこく >>715
それだけじゃないんだぜ
実は隠れ巨乳(´・ω・`) >>718
タケちゃんはエロいことしか考えてません
今日も明美さんの洗濯物をクンカクンカ 御曹司でも町工場なんて
跡継ぎの長男以外は外で身一つで頑張らないといけないんだろ
ゆり姉は初恋の相手をなりふり構わず手に入れた
大事なことだね
>>732
女子なのに明美さんにキュンキュンするの? 姉ちゃんは若干うざいが妹よりはマシな気もするし他の友達2人よりはマシな気もする
>>739
男子にはあんまりキュンキュンしないね〜 >>737
遊びじゃないんだあ!真剣にやってくれないと困るんだあ! 明美さんの人は割と貧乏くさい役でばっかりみるんだけど、演技うまいからスミレと逆ならお嬢様やり切ったかな
そうよね、じゃなくてならよかったなのが微妙な脚本だ
>>758
石川遼「やっぱスピードラーニングだよね」 10年後も新しい社員って入れないの 知らん人いやって
>>747
誰かが跡ついだから実家を出てきたって前に言ってたな 明美は大正末期の生まれで、『ごちそうさん』のふ久と同世代。
>>765
自分が働くのは嫌だけど教えるだけなら家でもできるしOKなんだって 蓮佛ちゃんってそっちの人なの?
中国人かと思ってた
明美さんは外人のナースから直で英語覚えたからヒアリングは強いだろう
いきなり10年後に飛んだわいね!
ひどいドラマやわいね!
何で? 何で大事なとこすっ飛ばして10年後なの?
なんか、なんかな...
>>788
蓮佛ちゃんは典型的な鳥取の山陰地味シジミ目顔や
だか、それがいい 英語大好きという事は姉ちゃんは津田塾でも行ったんだろうか
ドラムの連打を見ると
フックだボディだチンだ!
を連想する
前に昼ドラで
ヒロインが17歳から31歳まで14年もワープしたドラマあったな
まだキアリスって軌道に乗ったとこっていうか、総合ベビーショップとしては始まってもいないよね
なのに10年後?
納得いかない
>>827
多分、すみれ思いつく→売れる、を繰り返して軌道に乗るんじゃないかな