◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
連続テレビ小説「ひよっこ」9 ©2ch.net ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1491609820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
しずちゃんは今後登場すんのか?
単なるここだけのオチか?
服装より当時男でこの頭はそうとう変。
まだビートルズは日本では一般的ではなかった
しずちゃんのボクサーも元はNHKのドラマからだったな
好き嫌い以前に
東京に出ないとまともな仕事がないという現実
うぜえわい
常磐線で2時間も乗ってれば着くじゃん
能登の数倍ましやぞい
>>24 この一家はたぶん水戸すら行ったことない。
とと姉ちゃんの向井理も途中から何故か出てこなくなったよな
あんまり機能してない叔父さんだった
>>17 昭和39年のお父さん像は現代のそれとは別物ですよ
>>28 水戸までここから2時間は掛かる、当時なら
父ちゃんどっかの商社に入って
色恋とビジネスを一緒にしたら
相当稼げるのにな
しかし峯田が朝ドラ出るなんて
瀧といい世の中ほんとに分からんな
>>36 昭和39年のJKも百姓仕事イヤで東京に行きたがってたらしいよ
>>24 今でも2時間以上掛かるでしょ
当時なら4,5時間は掛かったんじゃない
>>40 5時間ー6時間 乗り継ぎ悪いともっとかかりそう
変なおじさんじゃなくていいおじさんじゃん(´・ω・`)
農家の働き手で男の長髪って洗うの面倒くさくなりそう お祖父さんに怒られないのかな
やっぱ有村はかわいいな
あまちゃんは実質主役なんて言われてたが、あくまでキャリアとしては脇役
朝ドラヒロインに再挑戦したのは正解だと思う
というか、高畑とか土屋見てても、女優としてはこれほどの看板はないな
石原さとみくらいになると、あんまり朝ドラヒロインと捉えてる人いないと思うけど
>>49 ヒロとが脱いでもokでも峯田は捕まってしまう
田舎にこんな洒落たカスタムしてくれるバイク屋あんのか
うちの母方の田舎は栃木だけど鈍行乗っちゃうと三時間以上かかってたな
>>65 そうかな
昭和43年10月にすごいダイヤ改正があってだな
親の実家がガチでこの辺
こういう景色の中で子供時代過ごしたわ
>>40 ていうかこの土地が幹線からとんでもなく外れてるんだろうから
そっちの方が分からないと意味がないな。
常磐線沿線とかだったったら今と大差ないと思うが
おじさんはドラゴンアッシュの人とかでもよかったかも
>>79 この先出稼ぎに行ってる父ちゃん行方不明になってしまうんだよ
今もカブは残念なことになってるな
国内製造に戻すらしいが
>>74 これ何年頃?64年ぐらい?
ビートルズかな?
>>91 タンクトップ着たら別の意味でアカンことに
>>70 キャリア積んだ後だと、大ヒット作でない限り「朝ドラヒロイン」の看板は消えるんじゃないか
斉藤由貴を朝ドラヒロインとして思い出す人あまりいないだろうし
お出かけ着みたいなのを普段使いして、汚して着るものなくならないのかな 妹は
>>89 設定上、村の位置は大子町あたり。
撮影は高萩市が多いみたいだけど。
サイレンが正午の合図だと教えてくれたのは実況民だった
>>95 本田宗一郎が亡くなってからホンダは終わった
>>95 信者のつもりはなかったんだけど宗一郎が死んでからのホンダはほんとひどくなった
>>89 今でも最寄り駅(水郡線)まで車で30分とか、
そういう世界(´・ω・`)
>>68 男であの髪型はかなり後ろ指指されると思う。まして田舎のことだし
木村佳乃はこういう役合うんだよな
相棒の姫とか無理してたけど
>>107 太田や大宮でもロケしてるよ
オープニングさ見ろ
漏れは当時この男の子ぐらいだったと思う。寝ションベンはしなかったが
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>131 この2人の夫婦役は20年ぶりぐらいなんだよな。
使い捨てオムツや離乳食の無い時代の子育てって今の世代には想像つかないだろうなぁw
>>104 思い出すよ はね駒だっけ?荻野目ちゃんとか 南野とかも
糞みたいなドラマだな、なんでこんな低レベルな内容で放送されることが許されるんだ?
昭和時代は歌は世につれ世は歌につれって感じだよな
平成入ってからはそんな感じ全然無くなった
父ちゃんのこの信心深さはよくわからん
そして猫はどこにいるんだ?
次の東京オリンピックって、どこで盛り上がってるんでしょうね…
都近郊だけど、そういう気運感じないw
そういえば「トットチャンネル」ってあれは舞台は赤坂だっけ?
当時のNHKはどこだったかな
>>104 ヒロイン特需が続くうちに地歩を固めるというか、そういうのはあるね
松島菜々子、宮崎あおい、竹内裕子、鈴木京香辺りは活躍するうちに
朝ドラのイメージは消えたな
まあ、この辺は例外で、続かなかった人の方が多いけどね
やっぱり料理屋はネプチューンの誰かがやってるようなのより
酒蔵の息子がやってるところがよいよな
赤坂にはカリスマ茨城出身のとび職がいそうなイメージw
>>174 南野陽子は朝ドラヒロインではない
厳密にいうと荻野目ちゃんもヒロインではない
>>192 今度は夏真っ盛りにやるからなぁ・・・・キチガイ沙汰だぜTOKYOの夏(´・ω・`)
宮本さんどっちかというと
こういう上品なイメージあるな
蔵之介だと腹黒感が出てしまうな>シェフ
もしかしたら、なんか本当に裏があるのかもしれないが。
>>242 当時の230円は現在の貨幣価値に換算すれば2300円
日比谷線は五輪に間に合わせたが、千代田線はまだ
これ豆
>>229 朝ドラのクロスオーバーってやらないよなあ
あってもよさそうなもんだけど
ラーメンが50〜60円の時代に230円はとても高い食べ物
>>242 煙草のいこいが80円だったかな、この頃は
目を凝らして良く見ると
まれがくるくる踊ってるんだろ
>>253 アメリカの4大スポーツのせい
10月なんて絶対に無理
いまだと
>>260 夏ばっぱを裏切ってライバル店にヘッドハンティングされて、お店の危機に颯爽と戻ってくるイメージ
菓子さんって、あまちゃんも担当してたよね。Dだっけ?
苦心の末、脳内ボーカルパートだけ抽出してミュートする能力を身につける実況民が増えてくるんだろうな(´・ω・`)
俺が佐藤仁美を始めて見た映画では
佐藤仁美はコギャルのボスみたいなことやってた
街の洋食屋ってイメージに反して客単価3000くらいで普通に高い
>>278 バカは死ななきゃ気づかないとも言うからなあ。不謹慎だが適度にアスリートが死んだほうが今後のためかなあとも思う(´・ω・`)
>>307 今でもそうだよな
ファミレスで育った世代にはびっくりだった
>>192 前日まで荒天だったのがウソのように晴れ上がった
>>303 俺は呪いのビデオの影響でメンヘラ超能力者になった奴かな
佐藤かよ、この人w
ビーチボーイズの時はかわいかったのに
まあ、「あすか」で竹内より美人の設定は違和感あったがw
>>300 泰造好きだけど、ごちはとにかくうるさかった
>>307 浅草とか人形町の老舗の洋食屋だと
単品でそのくらい
聞かれてもいないのに自分の家族や地元のことをべらべら喋るのは田舎者のおっさんおばさんによくある
>>335 泰造の演技の古さは何なんだろうなw
まあ、面白いからいいけど
うちの母ちゃんみたいだな 訊かれてないことまでベラベラ喋っちゃうの
せっかくスカーフ巻くんなら首のシワ隠してくれよ夏さん
大坂が東京に嫉妬するようになったのもこの頃くらいなのかな
おじさんといいばっぱといいいい人が出てくると安心するな(´・ω・`)
田舎者だからとおもって:
優しくしてくれてるのかな
今なら東南アジアや中南米の人が作ってくれた、って感じになるのか
>>198 内幸町
「昭和15年の東京オリンピック」のために
戦前に愛宕山から移転
愛宕山にもスタジオの一部とかは残っていたけど
この前うちの近所で、蔵之介が昔勤務していた広告代理店がロケやっていて
それがすんげー感じ悪かったんで、蔵之介まで嫌いになってしまったよ。
沢村演技初めて見たけど、なかなかいいな。変なキャラしかイメージないのに全く感じさせないつうことはうまいんだろうな
>>370 行ったことあるか?
あんな汚い競技場なかなかないぞ
後に、主人公の家で作った米で同じハヤシライスを作るのであった・・・
>>385 >>342 愛宕山説と内幸町説が飛び交って悩むぜ
>>354 ごちは何かと大声出してる人多かったから泰造のせいではない
夏ばっぱの気遣いが行き届いているから繁盛してるんだなこの店(´・ω・`)
>>395 元は二枚目で売ってたけど、本人のキャラもあったのか
バラエティとかではっちゃけるようになって、こういう三枚目も
似合うようになったんだよな
>>389 蔵之介自体いいイメージないわ
震災時原発にびびってロケに参加しなかったとか
俺の職員食堂ナイフとフォークで食べてたな
250円のランチだったのにw
厚意にしては破格なんだよなこれ
これはさすがに違和感あった
>>426 タバコが見たければ「やすらぎの郷」見るといい
今テレビ朝日で総集編やってるぞ
来週は蒸発したと見せかけてこの店で働いてるんだろうなぁ
>>274 当時のオリンピックは純然たるアマチュアスポーツの祭典だから、
TVの視聴率の都合とか関係なく、競技は粛々と朝から始まり、
せいぜい夕方ぐらいまでしかやってなかった。
ウェアも器具もメーカー名やロゴ表示は一切禁止
なんで?って感じはするな
今後のエピソードで明らかになるのか
>>446 昔の刑事ドラマ見ると、張り込んでる時は絶対タバコ吸う
実は洋食屋の女主人とヒロインは母娘だったというサプライズか。
>>431 毎回じゃないだろう
リピーターを増やすという意味で投資と捉えることもできる
>>456 地方の人が来るたびに持たせてるのかねえ
>>452 有村架純が勤めるようになるとしか思えん(´・ω・`)
今なら洋食屋でハヤシライスが1450円(税別)、お気持ちカツサンドが1800円(税別)といったところか(´・ω・`)
家族に仕送りすることも忘れ
毎日、洋食屋に通う父であった
>>442 カツサンドがきーになって失踪に繋がるんですね
あまちゃんで付いた変な色を落とすには最適なドラマだ
俺も上京したとき間違えて一人もんじゃやったときある
まあ店主がおだやかだったけど
カツサンドの異臭に気づかないのかこのお子らは(´・ω・`)
魔夜峰央の漫画で茨城はど田舎だって書かれてたけど本当なんだな
次郎さんに求婚されたりするのかな この時代バスの運転士て人気職業だったんだよな
父ちゃん失踪ってさっきのレストランで修行始めるとかかな
当時の物価
1964年
大卒初任給(公務員)17.100円 高卒初任給(公務員)12.400円
牛乳:18円 かけそば:50円 ラーメン:60円 喫茶店(コーヒー):70円
銭湯:23円 週刊誌:50円 新聞購読料:450円 映画館:300円
>>492 バスとバス停だけでしょ
田んぼや家並みはまるで違うよ
>>476 セットの作りこみからして、まあ何かしらは出るんだろうな(´・ω・`)
>>504 そりゃあオーロラ輝子と駆け落ちだろうよ
しかし面子としては殺人事件解決しそうな一家ではあるなw
>502
水戸以北の山間部は今でもこんなもん、さすがに道路は舗装されてるとこ多いがw
>>432 そういう噂をそのまま信じる人って何なん
バス停から自転車で20分かかるということは歩くと1時間くらいかかるな
>>505 父はセメントになってビルの基礎に混ざっている
>>509 ハゲスレの住人基本 (´・ω・`)ついてるからw
>>507 さすが洋食屋だ、おれがバーガーキング買って帰るとすぐバレるのに(´・ω・`)
>>513 ガキの頃兄貴に
「ビルの「定礎」には人柱が埋められているんだ」
と教えられてしばらく「定礎」を見るのが怖かったw
>>432 だから今、水力発電&ガス礼賛CMに出ているのか!
>>543 埼玉の漫画の中で茨城は埼玉よりど田舎と書かれてたんだよ
ヒロインの父親が準主役なの?
そして方言のきつい田舎と都会がダブル舞台…何かそんな朝ドラが2年くらい前にもあったような…うっ頭が…
北茨城市じゃないようだから海も六角堂も出てこないだろうな
茨城はすごく農業国だからなー
メロンとか浦山しい
>>546 ハゲは( ・ω・ ) ←この顔文字を多用する
禿知識な
>>506 映画の入場料が高いなあと検索してみたら
この年は平均して178円と出ているのでよくわからん
>>544 見ちゃいけないもの見ちゃったんだろうな…
>>528 昭和40年の時点でも旧1級国道(一桁二桁国道)の舗装率が23%だべ(´・ω・`)
栃木弁っぽいよな
そんな違いは無いんだろうがなんとなく栃木っぽい
>>538 使ってない元農家の家を借りたように思える
岡部麟が、茨城県の魅力度ランキングが少し上がるだろう…って言ってた理由はこれか!
バスの色が京王&西東京バス、
電車の色が新潟鉄道管理局。
茨城じゃない。やり直し!
農家さんってスカートはいてるイメージがないんだよねぇ だいいち虫に刺されるし
ネイティヴな茨城弁じゃないので
聞いて気持ち悪い
ドラマだからしょうがないけど
>>556 朝ドラってのは基本的に田舎と東京or田舎と大阪じゃないか?
ずっと池田市とかずっと岸和田とかずっと神戸とかもいるけど
>>596 年取ると涙もろくなるよね(´・ω・`)
おまとめでおまいらとまた会えて嬉しいよ
半年ぶりかな
OP凝ってるな
前回なんか芳根が歩くだけだったからな
>>535 ていうか赤坂っていう土地柄だろ、五輪バブルだったはず
>>579 今は酷道と言われてる道ですらほぼ9割方は舗装されてるし
すごいインフラだよなあ
>>560 山間部が舞台、大子、太田、大宮辺り
六角堂は311で流された
走ってる電車は普通のミニチュアなのになぜバゲットだけ停車してるのかという疑問がある(´・ω・`)
>>600 古谷さんだと少しインテリっぽくなるよね
蟹江さんは前科とかありそうな雰囲気
なんとなく花子とアンの山梨を思い出すな
山梨より近代的で良い暮らししてるけど
>>615 ホント今の日本はやりすぎだよ。
この先どうするんだか・・・
>>616 それが妥当なんだろうが、
でもそうだったらいかに60年代でも
ここまで不便じゃないんだよな。
>>626 蟹江さんだと
タオルねじり鉢巻きして
酒飲んでそうなイメージ
>>621 べっぴん、たまーに見ると
いっつも女子達がなんか怒られてたw
今からカツサンド買いに行ったらこいつひよっこ観てきたなとか笑われそうで買いにいけない
>>602 茨城といっても、
県北、県南、県西でちょっとずつ方言違うし、
県北のガチ訛りでやったら、視聴者置いてきぼりだろ
>>600 蟹江さん なんか苦手だから古谷さんすごくいい
>>601 老いも若きもモンペが基本。スカート穿いてるとそれだけでどこのよそ行きかね?と聞かれるのが農家だろうという感じね(´・ω・`)
>>596 懐かしい物いっぱい詰まってるな
…と思ったら生まれる前の物だった
>>632 この時代はなんか希望に溢れてるんだよなあ
昭和40年代以前の生まれだとわかると思うけど
逆に平成生まれがこのドラマをどう見るかってのは
興味がある
>>665 そうなんだw
なんか知らんけど怒られてんなぁって思ってたw
>>602 ネイティヴっぽいけどなぁ?茨城人だけどそんな違和感ない
ハムカツサンドですらはじめて食べたの中学生だわ……
この時代の印刷物好きだな
ちょっとずれて色と色が重なる部分が滲んでるのが良い
わらび餅じゃなくて刺身こんにゃく。奥久慈の名物。
>>681 このころサンドイッチといえば、ハムカツかタマゴだろう。
今後の見る楽しみできたな
「いつかみんなで行けたらいいね」
今夜のおかずは・・・チキンカツにするかな(´・ω・`)
今これだけのカツサンドを洋食屋でテイクアウトしようと思ったら5000円覚悟が必要だな(´・ω・`)
1964年
この年に公開された映画です
俺もずっと日立にいたころは銀座通り=日立市の銀座通りだと思ってたころがありました
さすがにこの時代右から書かないだろ、あれはわざとレトロ狙ったとしか
まいせんでもとんきでも連れてってやんよ
有村ちゃんだけなw
>>746 茨城に犯罪捜査の依頼で訪れてそのままいついてしまったのでは
>>732 厚いカツより出来立てのハムカツタマゴのコンビは最高だよな(´・ω・`)
>>602 朝ドラは大阪だろうが神戸だろうが京都弁もどきになったりするからなあ
関西ですらそんななのに他の地方なんてまともにするの無理なんだろうな
>>749 中学高校の頃一時期マッチコレクションしてたわそう言えば(´・ω・`)
>>751 >>742みたいな疑問持つ人がいること自体に驚いたw
そうか、今は仏壇も核家族化してるんだな
>>747 キングコング髑髏のなんてろーておもろいらしいね
>>730 まぁそうだけどあんまり茨城弁強いと感じ悪くなっちゃうw
>>779 ダウンタウンの松本は見たらしいな
朝たて笛を忘れて取りに戻ったらオカンが違う笛吹いてたってw
わいはわりにカツサンドつくるの得意やぞ。
もちろん自分で揚げる。
>>787 北茨城ネイティブの女優なんていないだろうしな
21時台の2時間ドラマや映画を見始めたら大人の入り口
>>779 個人的には親も含めて他人のセックスには全く興味がない(´・ω・`)
>>799 なるほどなあ。世帯が独立して、まあ誰か死ぬまでは仏壇って家庭に置きそうもないしな(´・ω・`)
イスラム教には辛い朝ドラだろうな
カツサンド食えないとかさ
出稼ぎで2万円か
この時代ならそこそこいいんじゃね
>>804 上京して戻って来た人が、
すごく東京大好きだよ
茨城には沢村一樹みたいな濃い顔の男性多いよね
うちの親戚だけかな…
>>832 茨城の奥地までアラーは見てないだろうと(´・ω・`)
古谷一行と林隆三が兄弟だと思ってたのは俺以外に大勢いるはずだ
>>828 後々、有村架純のお手製裸フィギュアをプレゼントするエロ男爵
同じ正座なのに、有村と木村の座り方が全く違う。
いい演技さ
農業年10万
爺の山仕事年3万
母の内職年1万2千
父の出稼ぎ年24万
合計年収38万2千
東京行っても2万円ならじいちゃんの仕事一緒にやったほうが金になるんじゃね?
>>853 林隆三と言えば
たけしくんハイのたけしの親父役
10万+じいちゃんの3万+内職で月1000円+出稼ぎで2万
計算次第のとこもあるけどまあド貧乏って程ではない
>>850 東京の寮費と食費なんかが差し引かれるだろうしね
>>824 仏壇自体も置かないかもしれないね
使い方も知らなそうだし…
茨城は関東の台所とはいわれてるが、これ!っていう特産品はないんだよな・・・
主要な農産品の生産量は全国トップレベルなんだが
この年の洋画といえばこれ
奥茨城一の有名人は雅山。
増田明美「袋田観光ホテルの息子さんなんですね」
>>853 兄弟とは思わなかったけど区別がつかなかった(´・ω・`)
>>862 世帯年収400万か・・・現実的な額だな
>>862 現在の価値に換算すると
一家の年収が400万
有村みたいな二重は天然でも一番可愛らしい好きな二重
>>853 ハングマンどっちだっけ? ってなるんだよな
なぜこれで失踪するのか
あのレストランしか思い浮かばん
>871
大本の大豆が輸入品やないか(´・ω・`)
>>852 でも戦争の時に機銃掃射来たよ(´・ω・`)
まれの焼き直しなのかと思ったらこっちの父親はまともなのか
>>827 物価が1/10だけど 貨幣価値としてのイメージは400ぐらいはあるんじゃないかと
>>862 借金無ければ出稼ぎしなくて良かったということは
すげー借りたんだな
ネイティヴでない人間が真似しようとして一番難しいのが茨城弁とか聞いたことある
>>883 一回不作だとたしかにキツくなるなこれは
>>863 効率よく仕事は片付くだろうが、山も耕地も限りがあるからそう収入UPに繋がるかどうか(´・ω・`)
>>889 この当時は農家ならそこまで現金必要ねーから、
ここから借金返済しても、何とかなる額だな
>>899 当時は物々交換でそれなりに生活成り立ってた
学校とか現金必要になって来た時代への転換期
>>855 こんな僻地に美人がいたら高橋恵子みたいな事にならんかったのかな
このドラマ初めて見るけど反日歌手がop歌ってんだクソだね
>>862 一人でできる仕事を二人でしても収入は増えないから
多分仕事自体が二人分もないんだろ
/ ̄ ヽ
|^◇^ ヽ ひよっこです、わたし
( )
''ゝ'''ゝ´
>>934 親は戦中世代だしみね子は昭和21年生まれ?だから微妙にずれてる
子供のころに聞いた茨城弁は田舎臭くてあんまりだったけど、こうしてドラマで聞くと懐かしくて良いね
>>926 原発を建てる物語か
思想調査とか入れるかも
この回、大宮がロケ地に挙がってるけど、
どこだか分からないなw
>>938 あまちゃんは今でも出勤時聞く
テンション上がるわ
増田さんは今どきの女子アナより全然声がいいんだよな
有村架純 「今のうちに紅白の司会の練習しとこっかな」
>>899 当時の農家は食費がほぼゼロに近いからな
食卓は自給自足と近所からの貰い物がメイン
こんなんいちいち解説しねぇと分かんねぇ時代なんかよ…
>>960
∧_∧ タラッタッタッタッタ タラタ〜♪
♪ (・ω・` )
⊂ ,,つ
Y ,,ノ ♪
しゝ_)
∧_∧
* (・∀・∩ にゃーーーーーー!!!!!!!
(つ 丿
⊂_ ノ *
(_) *
*
| | | >>957 桑田のボーカルがチャコの海岸物語の頃なら最高だった
-curl
lud20250208100725caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1491609820/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「連続テレビ小説「ひよっこ」9 ©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・連続テレビ小説 ひよっこ★48
・連続テレビ小説 ひよっこ★70
・連続テレビ小説「ひよっこ」6
・連続テレビ小説 ひよっこ★267
・連続テレビ小説 ひよっこ★255
・連続テレビ小説 ひよっこ★110
・連続テレビ小説 ひよっこ★257
・連続テレビ小説「ひよっこ」44
・連続テレビ小説「ひよっこ」126
・連続テレビ小説 ひよっこ★147
・連続テレビ小説 ひよっこ★196
・連続テレビ小説 ひよっこ★193
・連続テレビ小説「ひよっこ」11
・連続テレビ小説「ひよっこ」24
・連続テレビ小説 ひよっこ★179
・連続テレビ小説「ひよっこ」130
・連続テレビ小説「ひよっこ」226
・連続テレビ小説「ひよっこ」181
・連続テレビ小説「ひよっこ」79
・連続テレビ小説「ひよっこ」160
・連続テレビ小説「ひよっこ」177
・連続テレビ小説「ひよっこ」147
・連続テレビ小説「ひよっこ」102
・連続テレビ小説「ひよっこ」13
・連続テレビ小説「ひよっこ」125
・連続テレビ小説「ひよっこ」135
・連続テレビ小説「ひよっこ」122
・連続テレビ小説「ひよっこ」199
・連続テレビ小説「ひよっこ」83
・連続テレビ小説「ひよっこ」47
・連続テレビ小説「ひよっこ」33
・連続テレビ小説「ひよっこ」12
・連続テレビ小説「ひよっこ」134
・連続テレビ小説「ひよっこ」48
・連続テレビ小説「ひよっこ」123
・連続テレビ小説「ひよっこ」26
・連続テレビ小説「ひよっこ」43
・連続テレビ小説「ひよっこ」128
・連続テレビ小説「ひよっこ」86
・連続テレビ小説「ひよっこ」32
・連続テレビ小説「ひよっこ」80
・連続テレビ小説「ひよっこ」159
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part57
・連続テレビ小説「ひよっこ」103
・連続テレビ小説「ひよっこ」104
・連続テレビ小説「ひよっこ」153
・連続テレビ小説 ひよっこ(再)★41
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part75
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part91
・NHK連続テレビ小説「ひよっこ」part88 ★2
・連続テレビ小説「まんぷく」21
・連続テレビ小説「なつぞら」60
・連続テレビ小説「まんぷく」149
・連続テレビ小説 わろてんか★36
・連続テレビ小説 ベっぴんさん★155
・★NHK連続テレビ小説★709本目
・連続テレビ小説 べっぴんさん★91
・連続テレビ小説 わろてんか★11
・連続テレビ小説 ベっぴんさん★133
・連続テレビ小説「まんぷく」33
・連続テレビ小説 わろてんか★155
・連続テレビ小説「なつぞら」★165
・連続テレビ小説 べっぴんさん★96
21:11:00 up 38 days, 22:14, 0 users, load average: 74.53, 66.07, 57.85
in 0.047028064727783 sec
@0.047028064727783@0b7 on 022111
|