これ前はこんな
地方自治体のPR動画みたいな番組じゃなかったよね?
立ち位置を真ん中からズラした方が良かったんじゃないの
余震の数が異常だったもんな熊本地震、本震当日とか10分おきぐらいにテロップ出てたな
なんとか温泉て書いてある駅なのに1日20人て
地元客だけじゃん
モービルオイルのCMだったっけ
ここで撮影したてマジかw
ドライバーも画面に入れろよ
アップアップで馬鹿なんじゃねーの
肌荒れしてるからあんなんして余計肌を痛めるようなことせんわ・・・
>>35
結構この番組面白かったから再放送は嬉しい
ドンドン再放送してまだ見てない人にも見て欲しいわ >>1
でもお高いんでしょ。はじまた(´・ω・`) そんな佐藤藍子さんが毎日飲んでるのが、このねこぶだし
ホースのシャワー部分が金属だと使ってるうちに冷たくて持ってられなくなるんだよな
なんだよ「前から錫のタンブラー使ってました」って言わないのか
いや手のぬくもりが伝わって、飲み物の温度上がるんちゃうんか
いやあw
それだけ熱伝導率が高いってことは飲み物から熱を奪うんだからダメだろw
いやそれちがわねえか・・・?
飲み物がすぐぬるく成るって事だぞ熱伝導性が良いってことは(´・ω・`)
待って?
書き込み増えすぎじゃない?
この番組そんなに人気あるの
こういうタンブラー、買わないな。
なかなかいいらしいけど。
でもいつもの書き込みをする人がいない(´・ω・`)
ビール飲むなら絶対真空断熱タンブラーだろうに馬鹿だろこんなの買う奴(´・ω・`)
>>70
そんな厚かましい事よく言えるな。
俺は控えめだから広瀬アリスでいいわ(´・ω・`) 錫のタンブラーでビールを飲んでるが温くはならんぞ。水が旨くなるというのは眉唾だが。
以前も錫製品を紹介してたような気がするけど、再放送じゃなくて別枠なのか
>>84
すぐ飲むなら錫は悪くないぞ
口当たりが良い 錫のタンブラーって冷凍庫に入れとくと大変なことになんだよな(・ω・)っ旦
>>90
網目状の形を変えられる錫の皿とかあったな
この番組だったか忘れたけど >>90
あったね
その時も体に悪そうとレスした覚えがある >>76
一通りチャンネルガチャガチャしてみたが、今日は本当に特に観たい番組がないな (´・ω・`) >>102
口の感触って意外と侮れないもんな
ステンレスと明らかに違ってびっくりする プラモのディテールアップ商品で有名な
ホワイトメタルね
>>110
釣り道具屋で一番重量当たりの単価が安い鉛の重りを買ってたw(・ω・)っ旦 金属の食器は出っ歯が当たってちょっと嫌なのよね (´・ω・`)
>>112
痴情派BS共に壊滅的。街歩き終わったらもう全く見る物がない@すと
そりゃあこんなツマラン番組しか無ければTV離れも進むわ(´・ω・`) 一方向に動かしてるように見えたけど往復させてるのか
素人さんが切り粉を素手で触ってるのを見るとゾワゾワする…。
錫の切り粉がどういうものかは分からんけど (´・ω・`)
>>124
マツコの番組もなんか宣伝ばかりになっちゃったから見なくなったな
深夜時代のマニアックな感じがよかったのに >>124
色々ジャンルは放送あるけど、どれも編集がひどくて観る気しないわな (´・ω・`) 鉄腕DASHとおんあじ声やな そういえば ナレーション
>>145
この前のDASHのナレーションはテンション低かったなぁ 面白い表現だけど、汚れを落としづらかったりしないの
>>148
使ううちにぽろぽろ剥がれて来そうじゃないか? おお、こういうのもっと見たいな。タンブラーはまあいい (´・ω・`)
放送に乗ると半島や大陸人がひっぺがしに来そうだね>門
>>160
新し物好きで散財
他藩と組まないで勝手に将軍様絵図
大河名物のバカ殿に仕上がっている 地元で産出して加工しやすくとりあえずピカピカになるから重用されてたのかね (´・ω・`)
>>181
そうするとコップとして使うとよくなさそう・・・ >>176
今のは悪くない
ただちゃんとした所から買わないと昔は鉛入ってるのもあった
安物注意 いやそれはおかしい、筒が上がらないのだから空気が入るわけがない
劣化しづらいような特性があるなら、石油化学製品より当てになるのかな
はやめに値段予想しとくと、これで24800円(税別)くらいかな (´・ω・`)
空気の逃げ道がないとあの水深では水は入らない気がするが
>>203
メッキ
昔のトタン板がスズメッキだったような 100分の3とか4ミリの差でスゥーっとなる
別に錫じゃなくても鉄でも一緒
現物あわせなんだ
削りすぎると駄目なわけだし簡単じゃないんだろうけど
職人技っつーほど大袈裟なもんじゃない
工員でもやれる
>>213
ぶっつぶして自前の釜にポイすんじゃね? どっちも真っ平らにしたらスッカスカになるか (´・ω・`)
>>225
旋盤の職人さん見たら鼻で笑うレベルだもんな >>229
下の引き出しを押し込んだら顔の前の引き出しがぶっ飛び出てくるコントですね やっぱカヤバとか日進の油圧ピストン作ってる職人が最強だな
こういう職人で若いのってさ、だいたい
室内でもニット帽被って作業か、ツーブロックの髪型のイメージw
俺、こういう番組で現代的なデザインを見るのとなんだか急につまらなくなってしまう(´・ω・`)
新しいものを作るのは大事なことだと思うんだけどね。
サンポールで1円玉溶かしたり10円玉ピカピカにして遊んでた
寸分の狂いなく回る工作機械も偉いと思うな。ベアリングのおかげか (´・ω・`)
>>269
突っ込み乙です
誰も居なかったら発条しそうでした 奥の竹を描いた茶筒の方がいいな
線に面白みを感じる人もいるんだろうけどさ
まあちょっといい旅館に置いてある茶筒が欲しくなることはままある (´・ω・`)
>>273
今位の季節からティーポッドで水出しして消費している 夢見るメガシティ リマ〜ペルー〜
【語り】田畑智子,田中卓志
外部の音声が夢の中に引用されることがあるし、好きな映像や音声を流しておけばいい
>>271
今回のはまあまあよかったけど、場合によってはデザインの斬新さを狙いすぎて、素材の良さを生かせてなかったり伝統の技術も要らないようなものに仕上がってたりするから、モヤモヤすることが多い気がする >>300
東松山で見たペルー人のデカ尻(・ω・)っ旦 日本育ちのペルー人が帰省
一人でタバコを買いに出たら日中なのに上着まで盗られたそうです
帰国までアパートの外に出なかったって
ほとんどの野菜は南米原産って感じがする。全ての野菜の母 (´・ω・`)
アルベルトフジモリはよく日系で大統領までなれたもんだな(;・∀・)
>>329
20年前のコメ不足の時に輸入したタイ米みたい 何の意味もないけど笛吹いてるヤバいおっさんだったらどうすんだよ (´・ω・`)
>>362
旧市街は危ないって言われてたからミラフローレスって言うところに滞在してた。マチュピチュが目的だったんで(汗
こんな感じなら旧市街も大丈夫そうだな。 >>365
前もって出演依頼を出してるのか安心安全 >>367
行くならマチュピチュですね
LAで乗り換え? >>378
エルサレムの大使館移転祝賀式典にペルー参列してたような 日本の慢性的な渋滞場所でもジュースとか売って欲しい
>>387
南米ってバチカン経由でナチの残党が沢山逃げたよね >>379
ヒューストンで乗り換え。ANAだと乗り継ぎが悪くて空港のラウンジで8時間待ち>< ロボットだから飲むのはオイルだろ! (´・ω・`)
うちの市にも暑い日に限って動物の着ぐるみ着て店の前で風船配ってるお菓子屋さんがいる
南米の可愛い子って異常に可愛いよね
ってどこでもそうか
>>419
小銭与えるとスピードアップして路肩に退いてくれそうw >>420
ブラジルはスーパーモデルいっぱいいる
骨格がいいのかも 日本て大道芸人文化あったのかな。チンドン屋とか紙芝居はあったけど
>>442
元々は門付けとして全国に広くあったけど、
その後ストリートパフォーマー的な大道芸として進化したのは都市部だけかもなあ (´・ω・`) そういえばダンスの必修化は何か効果あったんだろうか
>>464
この番組で踊ってる人たちを見ると
ほとんどおばちゃんおじちゃんだね >>442
金取れるレベルじゃないなら最近のハロウィン騒ぎかな スティーブンキングのローズレッド思い出した
ここで住むの怖い
あ、そうそう。マチュピチュに行く途中で必ず寄るクスコって街でアルパカの肉食べたよ。うまかったー。
こんなとこまず最初に狙われそうだがよく無事だったな
講談とか元々は大道芸だけど、明治か大正あたりに寄席に移り、
落語を人気で一時期抜いて、結構落語家ともめたとか。
>>473
伝統的なダンスが若い人に敬遠されるのはどの国も同じなのかもね インカの人達から強奪した銀で栄えたって死にたくならないのかな
国によっちゃ大統領公邸とかになってそうなレベルだが
こっちは雰囲気が違うな
日本橋と新宿みたいなもんかな
>>497
今はブラジルへの直行便も無いんだよね
アフリカ・南米大陸に便が無いのにフラッグキャリアって コンビニとかの商店がビジネス街でないせいか、
路上販売が多いのかな
なんかどの国も首都は似たような景観になっちゃったんだな、ちと残念
>>498
その中間って感じw
どちらかと言うと少し牛寄りかなぁ。
オーストラリアでも食肉用で生産してるそうだから日本に入って来るのを期待してる。 >>527
幸せそうな人生っぽいひとたちだったねw ドカタは外で飯食うのは世界共通だなあ… (´・ω・`)
監督だけど
夏は良くやります
ワイパーに挟んでだけど
水に濡れる仕事ってわけじゃなくて、汗なんだろうなあ
湿気少ないからすぐ乾きそうではあるが地べたはなあw
>>517
需要があれば飛ばすけど、今はアライアンス他社に任せるのが主流だから余程ビジネス需要がないと直行便は飛ばさないね。 世界ふれあいとか銘打ってるけど、ふれあう対象が本当に限定されてんな
むっちむっちの姉ちゃんとかにも話しかけろよ偏向番組
おっぱああああああああああいいいいいいいいいいいいいいいい
そういえば紙縒りに火付けて髪を焼く床屋あったっけな
陰毛は線香で焦がしてカットするって
聞いたことあるけど髪の毛を焼くとは
>>581
そうそう
脇だけはしっかり締めておかないとな >>550
欧州・北米・アジア系はやっているよね
日本人しか乗らないから仕方が無いか >>590
陰毛は毛先が丸くなってチクチクしないとか(下着から毛先も飛び出さない)
雑菌が消毒されるとか利点はあるらしいな ガイドさんの趣味は音楽オリジナルの歌も作っています
この情報いるか!?
>>609
1ソル30円ちょっとだったような。。。 中南米の文明って凄いんだか凄くないんだかわからんよな
天文学発達してるのに文字がないとか
日本の土葬だと蝋化して埋葬時のまんま出てくるんで困るらしいな
しょうがないんで火葬場に持ってくらしい
ガリガリよりもこのぐらいの娘の方がいいよね。マンコ臭そうだけど。
リマの女は食いしん坊じゃなくておまえの彼女が食い過ぎてるだけだろwww
美味そうだけど少し食べるだけでいいな(´・ω・`)
こう言うのを見ちゃうとまた行きたくなるけど、次の南米はアルゼンチンと決めてるからなぁ。。。
日本にも怪しげなスイーツ訪問販売あるけど何なんだろうあれ
仕事の邪魔して買わないとか、ほんとねーわ
全部買ってやれ!!
日本人が食うと下痢する可能性高いな
飲み物は気をつけるんだけど
氷は気を抜いてしまう事がある
>>719
公営団地の工事しているけど
色々訪問販売の車が来ている >>719
昔はオウム真理教の構成員が売り歩いてた ペルー出生率2.6だから、もうそんなに高い訳じゃないのだな
どこでもなんでもぬこ出せば喜ぶと思ってるだろNHK・・・
プリンシべじゃなくてペでしょ
pri'ncipe→prince
rey→king
そりゃ蓋閉めちゃだめだ
閉めないなら狭い所は大好きだけど
>>785
和解した結果
猫1は枕で寝て
猫2は腕枕で寝て
猫3はベッドの足元で寝て
オラ端っこで寝てるだ ギブソン倒産
エレキ抱えた高校生も見かけなくなったな
そういや最近駅前でペルー音楽を流してるジプシーさん見ないね。JASRACに圧力かけられたのかな?
>>802
世界のミュージシャンが立ち上がるかと思ったがそうでもないのかな >>809
フェンダー派の方が多いし
若者はスマホやPCで作曲してるし >>803
ほとんどないw
皆様の受信料にモノを言わせた仕込みはハンパない。 土着の音楽が生きてるっていいよね
ロックポップとは別に
>>815
入りにくい居酒屋は好きだけどもうネタなさそう。後は中央から西アジアやアフリカぐらいか。 このコーナーはキモカワ枠なのね
しのらー、しょこたん…
黒人がいないと思ったら、特定地域に隔離されてたのか
>>830
入りにくい居酒屋は、よく使われるギュイ〜〜ッって効果音が苦手 >>844
効果音とワイプとナレーション抜いて現地撮り映像を垂れ流しにしたら
いい感じの深夜フィラーになりそう 洞窟とか入ってみたいな
一人で電池切れそうな懐中電灯持って
ナレーション、ずっとアンガールズの一人だと思ってた
俺がダナンで戦って居た時は更に狭いトンネルだったぞ
>>856
ああ、それ見たいな!
BGMもあんまり入れないで、居酒屋の音声を垂れ流してほしい エアスポット?で一度自由落下を経験すると
99%の人が再開しないパラグライダー
気持ちよさそう
開放感あるなあ
あーいいプロポーズだな
>>910
流行ったフラッシュモブで失敗とか居ないのか
俺ならドン引きで途中で帰るけど ベネズエラは南米で唯一野球が盛んだから経済も絶好調だって野球ファンが言ってたけど違うんか
EUに近い経済共同体があるから、労働者の移住多いんだよな
>>921
石油相場暴落で超インフレ。スーパーには売るモノがなく、隣の国に買い出しに行くほど。 ★☆★【でつ】今夜21時からはスヌーピー特集!!【むU】★☆★
◆5月15日(火)21:00〜22:00 NHK BSプレミアム /
【再放送】5月21日(月)23:45〜翌0:45 NHK BSプレミアム
アナザーストーリーズ 運命の分岐点「スヌーピー最後のメッセージ」
2000年2月13日、アメリカの新聞で50年連載された世界的マンガ「ピーナッツ」が終了した。
負け続きの野球チームを率いるチャーリー・ブラウンや飼い犬のスヌーピーたち。
独特のユーモア溢れる世界はどのように生まれたのか?
作者チャールズ・シュルツをよく知る友人やアシスタントが証言。
最終回の前の晩、連載終了を見守るように亡くなったシュルツ、その不思議な一致の理由とは?
切なくも心温まるアナザーストーリー。
◆5月19日(土)19:56〜20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業
▽スヌーピー作者の妻と右腕のマンガ家が緊急来日
, ´ ̄´ヽ、
▲ ´ ` ヽ
■.| ●|
▼ノ-_ __ ノ
ノ━|
/:∧,,∧ヽ
|::::(´・ω・).ヽ
ヽと、_-、-、ヽ
〈;;;;;;;;∪∪;;〉
 ̄ ̄ ̄
>>940
1バレル140ドルぐらいした時から比べれば暴落したよ。今は緩やかに戻してる状態。 例のBGMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>947
ミ
, ´ ̄´ヽ、
▲ ´ ` ヽ
■.| ●|
▼ノ-_ __ ノ )) ハムハムハムハム
|::::(* -ω-).ヽ
ヽと、_-、-、ヽ マッサージ機能もあるんやで
〈;;;;;;;;∪∪;;〉
 ̄ ̄ ̄ このBGMってスヌーピーのアニメOPテーマか何かなの
スヌーピーのゲームでも流れてたが
>>943
Eテレ実況の椅子の人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! アメリカで受けそうな漫画描けば
大金持ちになれるかな
Eテレ実況でpeanutsの意味がわからない人と言ってるたちに見てほしい
>>956
_ , ´ ̄`ヽ
´ ´ ` ▲
|● |.■
ヽ__ _-ヽ▼
ノ━|
/:::∧,,∧ お。コバワー
|::::(・ω・`)ノヽ
ヽと、_-、-、ヽ
〈;;;;;;;;∪∪;;〉
 ̄ ̄ ̄ 結局スヌーピーの町はミネアポリスとサンタローザとどっちなんだ
>>964
多分これ↓の記念特集番組
◆5月19日(土)19:56〜20:54 日本テレビ
世界一受けたい授業
▽スヌーピー作者の妻と右腕のマンガ家が緊急来日 このペイジさんが死にそうになったら描いていい権利はまた譲渡されるんだろうか
なんでこんな世界的超有名キャラが経営不振興すんやろ(´・ω・)
>>955
谷啓吹替版のTVアニメシリーズの定番BGM -curl
lud20200214144736ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1526360679/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・プレミアムシネマ 4300
・NHK BS プレミアム 7273
・NHK BSプレミアム 6186
・NHK BS1 11925
・NHK BSプレミアム 6770
・NHK BSプレミアム 10550
・Jリーグ「FC東京」対「浦和レッズ」
・プレミアムシネマ 6724
・連続テレビ小説「おしん」(再)361
・NHK BSプレミアム 6575
・プレミアムシネマ 6879
・プレミアムシネマ 3496
・NHK BSプレミアム 9693
・いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし) ★57
・NHK BS1 8693
・大河ドラマ 麒麟(きりん)がくる ★140
・伝説のコンサート 選 中森明菜 1991 リマスター版 (再) ★1
・アニメロサマーライブ2016 Vol.5「3rd day 前編」★1
・ニッポンアニメ100「発表!あなたが選ぶアニメベスト100」★14
・NHK BS プレミアム 7283
・プレミアムシネマ 6277
・NHK BS1 7237
・NHK BS1 8459
・にっぽん縦断こころ旅1501
・ワールドスポーツMLB★611
・ジャンプ女子W杯21-22個人第5戦クリンゲールタール大会 Part2
・プレミアムシネマ 6840
・連続テレビ小説「べっぴんさん」67
・新世紀エヴァンゲリオン 第拾六話「死に至る病、そして」★壱 Part2
12:28:34 up 30 days, 13:32, 2 users, load average: 147.66, 145.59, 142.42
in 0.14930200576782 sec
@0.14930200576782@0b7 on 021302
|