◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4208 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1529039944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 6月15日(金) 13:00〜14:51 (111分)
◆「摩天楼(ニューヨーク)はバラ色に」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
カンザスの大学を卒業し、大都会での成功を夢見てニューヨークへやって来たブラントリー。
だが、就職口が企業の乗っ取りで取り消され、遠縁の親戚が経営する大企業に配送係として入社することに。
そんなある日、ブラントリーは空室になった重役室に入り込み、スーツを着込んで重役になりすますが…。
M・J・フォックスが軽快なフットワークと話術で大企業のトップに上り詰めていく主人公をコミカルに演じるサクセス・ストーリー。
【出演】マイケル・J・フォックス,ヘレン・スレーター,リチャード・ジョーダン,マーガレット・ホイットン
【原案】A・J・カロザース
【脚本】A・J・カロザース,ジム・キャッシュほか
【監督】ハーバート・ロス
【音楽】デビッド・フォスター
〜1987年 アメリカ制作〜
6月16日(土) 00:15〜02:06 (111分)
◆「いとこ同志」<字幕スーパー><スタンダードサイズ>
法学士の受験のため上京してきたシャルルは、パリでぜいたくな生活を送るいとこのポールのアパートに同居することに。
ところが、毎日友人たちとパーティー三昧のポールが何事も要領よくこなす一方、真面目なシャルルは何をやってもうまくいかない。
やがて皮肉な運命が2人に訪れる…。
クロード・シャブロル監督が青年期の複雑な心理と若者の風俗を鮮烈かつ斬新な描写でつづったヌーベルバーグの代表作。
ベルリン映画祭金熊賞受賞。
【出演】ジェラール・ブラン,ジャン・クロード・ブリアリ,ジュリエット・メニエル
【脚本】クロード・シャブロル
【監督】クロード・シャブロル
【音楽】ポール・ミスラキ
〜1959年 フランス制作〜
>>2 リンクは合ってるからドンマイ
あとちょっと前からテンプレの公式URLがなんかエラーなんだよね
いくらゲス叔父とはいえ、裏切るんか、恐ろしい奴だな
おばちゃん会社の実務は知らないがコネは持っているんだっけ
>>23 うまくいけば、アートなかんじで
流行らせたかったのかもなぁ
アメリカはコミュ力無いと生きづらそうだな(´・ω・`)
パーティーばっかやってるし
1984年生まれのオイラが好んで聞く音楽
シカゴ ビリー・ジョエル ボズ・スキャッグス
TOTO ドゥービー・ブラザーズ クリストファー・クロス
エア・サプライ ボビー・コールドウェル フィル・コリンズ
フォリナー リチャード・マークス シンプリー・レッド
井上陽水 大滝詠一 南佳孝 寺尾聰 原田真二
山下達郎 杉真理 鈴木雅之 角松敏生 稲垣潤一
杉山清貴 安部恭弘 佐藤隆 池田聡 崎谷健次郎
|・ω・`)昔の音楽はよかった
こういう、アメリカのパーティというか、顔広げの場で
日本駐在員の諸先輩は苦闘してたのか、楽勝だったのか
青春だな
おまえらにもあったよな・・・・。 (´・ω・`)
973 衛星放送名無しさん sage 2018/06/15(金) 14:20:06.43 ID:NIWARxez0
なんか渡部篤郎に似てる
>>973 配役は濱田岳、渡部篤郎、高畑淳子でいい?
>>48 自己主張してナンボの世界だよ(´・ω・`)
こうして似た髪型見るとダイアナってとんでもない美人だったのがわかるな
中学校の時、このレンタルビデオ借りたけど、こんなにやってたんだな
この頃は映画でネタにされていたセクハラパワハラが今や時限爆弾のようにあちこちで爆発してるんだもんなあ
>>64 ちょっと待った。そこはキムラ緑子だろう!
>>64 主役はもっと若い奴にしてください(´・ω・`)
>>67 日本ではホームパーティは根付かなかったよなw
>>56 上手くやって大きな会社の重役までなった人を知ってる
>>68 DNAを永久保存しとくレベルの美人でした(´・ω・`)
なんか爽やかに描いてるけどBBAの若い燕になってコネで成功する話じゃねーかw
>>59 ・・・コックで勝てば逆転満塁ホームランだよ(´・ω・`)
>>92 コミュ力低いアメリカ人たちも楽しくやってるぜ
こういうトントン拍子は楽しい
ちょっと違うけど無責任シリーズみたいで
>>100 イヲフォフォフォフォンみたいな(´・ω・`)
>>107 あー、じゃあ誰がいいかな(´・ω・`)天海とかでもダメか
>>115 コックで勝てないならシェフになればいいじゃないのw
>>78 キムラさんは不細工でそそらないのになんかすごく好きだわ 何故だろう
摩天楼はバラ色に
が好きな奴はもれなく
フェリスはある朝突然に
も好きだよな?w
>>101 on-offするタイプじゃないみたいだし
そういう演出だったのかな
,.:::.⌒⌒:::::ヽ
(::::::::::::::::::::::::::::)
(( (:::::::::::::人:::::::::ノ
(::: :(´・ω・`):ノ ))
(( ( つ ヽ、
. 〉 とノ i ))
(__ノ^(_)
>>104 一応、独自の経営改革案を主張して、周りの有力者達を魅了した描写もあったろ
>>187 まあ間接的には交わってるんだからなあ(´・ω・`)
全員野獣かよwwww うん生物はこうでないとな_ト ̄|○
>>181 夜中1時までは15分単位でon-offが切り替わってたんだけど
今日は違ってた
>>203 アメリカンポルノをやれないからその代わりにこれかw
音楽がおわったところで、そばにいた人とするのよ?w
>>102 前にNYに長く住んでる日本人がNYは大阪に近いノリとか言ってたなあ
歩いてたらすぐにその服良いわねどこで買ったの幾らみたいに
すぐに気軽におばちゃんが話しかけて来るって
>>173 そっかー、海外というしんどい状況で
そこまで精力的に動ける人は、やはり力が違うんだろうあ
87年だろ?この頃何見て抜いてたか思い出せないわ・・・小森愛かな?
この4人で現在健常者は1人。半分は死んでるんだぜ・・・・
| ̄┃
|足┃
|軽┃ /\
|女┃/__\
|_┃( ・`ω・)
┃/━∪━⊃━━<>
(ノ⌒∪
>>279 放送するね
2018/07/13(金)13:00-14:35
殺したい女 (86米)
BSプレミアム[字幕]
ビッチビッチシャラップシャラップランランラン〜♪w
>>279 ありがとう
でも来週の金曜は代休じゃないorz
でも久々だから録画しておくよ
>>320 呪われてたの
スーパーマンやると良くないってのもあったね
マイケルJフォックスイケメンやな
身長ちっちゃいけど
字幕だとわかるけど結構喋りの癖あるよね
>>343 今でもクリストファー・リーヴは気の毒だと思う・・・
デキるサラリーマンは赤いサスペンダーをしている
おれちゃんの法則
アメリカのこの楕円形のテーブルって上流じゃデフォなんか?ホワイトハウスにもあったろ?
ダベンポートさんの日本語の吹き替え、思い出したわw
>>391 最後のアメリカらしさ、のように感じてしまう
>>412 後にウォール・ストリートとかに変わって行く感じかな
>>399 NHKは金田一やりすぎだろw
たまには伊丹十三作品とかやってくれよw
>>408 かっこいいよね
幼馴染の金持ちの家のダイニングにあった
ご先祖さんの会社は乗っ取られてしもた
ロボコップかな
>>412 アメリカが一番キラキラしてた時代って感じ
日本人もやたらNYに憧れて
音楽デビッド・フォスターっぽいと思ったらそうだった
>>435 社長がお前はクビだっていうシーンめっちゃ好き
だからエレベーターはヤリ部屋じゃねーんだよお前ら(´・ω・`)
>>420 そして90年代になったらやたらと予算を多く使った大味な映画ばかり制作するようになる
配送係も出世キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━ !!!!!
>>482 パーティーでコネ作った人達じゃないの?
こっちは大成功で終わりか
お金がないは会社の不正暴いて一文無しから出直しで終わりだったな
アメリカンドリームだなぁ
この後にファイトクラブ見るとアメリカの時代の流れを感じられるな
>>480 そうか
俺ステージ見たかも、カーズが前座だった
>>460 普通に駄作
BGMとかストーリーとかひっくるめて
ナイトレンジャーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>504 まんまパクってもアレだし日本なりのリアリティってとこでしょ
かなりデタラメだけど楽しい映画だからいいよ、これで
ハッピーエンディングはいいね
途中の粗とか全部無にできる
♪ 彡⌒ミ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
彡⌒ ミ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
アメリカに憧れて、日本が一番元気いい頃。追いつけ追い越せ!おや?追いつき始めたぞ?って本邦来歴最高の射精寸前の絶頂期。・・・いやー30年落ちぶれたと思う(´・ω・`)
アメリカも日本も一番余裕と夢があった時代(´・ω・`)
こんな未来が待ってるなんて誰も想像してなかった…
日本の映画じゃないんだけど、なんというかバブリーな映画だな・・・
こう言うシンブルな話だと今はだめなんだろうな
ひねりすぎておかしくなってる映画が多い木もするが
>>509 ファイトクラブなんてそんな80年代消費社会を皮肉った作品だったからなw
>>529 映画の感想は人それぞれでいいと思う
だけどそれをわざわざレスするのは止めたほうがいいよ
これ面白かった言ってるオッサンよほど映画見てないんだなw
軽くておバカでスッキリするだけの映画だけど、そこが好きだなあ
OH YEAH は YELLO がやってるんだなw
こう言う音の音楽が溢れていた時代。
この音の感じあんまり好きではなかったんだよねー
>>568 映画の内容関係なしにいい曲詰め込んでるからだな
>>520 だな
最近の邦画とかごちゃごちゃいらん方向にカッコつけすぎ
この時期のスクリーン表紙
そして結婚するも嫁に逃げられる続編かわブライトライツ…
(嘘)
すっかり忘れてたけど今日やるのは避けてほしかったわ
ゴッドファーザーと摩天楼はバラ色にを被らせられても
なかなか楽しいお馬鹿映画であった
FMの音で溢れてたな
>>582 アベンジャーズとかジュラシックワールドのが全然夢があるだろw
WaterFountainは今もDavidFosterのコンサートで必ず演奏される名曲
>>563 作る方も見る方もオタク的なマニアックな物が主流になっちゃったね
>>558 アメリカのおかげでやって来た経済成長の
面があるからな、アメリカがポシャる影響が
まさか、ここまでくるなんて
>>589 やっぱりそれか!
途中からだから見られなかった
>>558 日本が完全にアメリカの食い物にされた時代だからねw
>>565 ここの実況見ててもそれができない人って居るからね。
そっとNG
>>569 今年すでに劇場で90本ぐらい観てますけど何か?
うだうだ言ってねえで楽しめよw
映画評論家気取りさん
まあ実際この時代ってこんなノリの成功話もありえそうと思わせる
妙に楽天的な空気はあったんよな
マイコーはこの後パーキンソン病だっけ?全盛期だったのに‥
山猫めっちゃ楽しみ
Blu−ray持ってるけど実況したい
>>585 リー・トンプソン可愛いかったなあ(´・ω・`)
ビョルン!これ大昔にBS2で録画して結局観ないままだった
>>599 あんなの全面CGだらけの映画じゃんw夢なんてねえよw
せこせこコピペしてたけどここで紹介してんのか
【来週の予定】
6月18日(月) 13:00〜16:07 (187分) ◆「山猫 完全復元版」 〜1963年 イタリア・フランス制作〜
6月18日(月) 21:00〜23:10 (130分) ◆「たそがれ清兵衛」 〜2002年制作〜
6月19日(火) 13:00〜15:12 (132分) ◆「ベニスに死す」 〜1971年 イタリア・フランス・アメリカ制作〜
6月20日(水) 13:00〜15:02 (122分) ◆「第十七捕虜収容所」 〜1953年 アメリカ制作〜
6月21日(木) 13:00〜15:50 (170分) ◆「アメリカ アメリカ」 〜1963年 アメリカ制作〜
6月22日(金) 13:00〜14:40 (100分) ◆「ブルージャスミン」 〜2013年 アメリカ制作〜
6月23日(土) 00:15〜02:01 (106分) ◆「スリーピー・ホロウ」 〜1999年 アメリカ制作〜
>>613 この映画つまんないって言われてそこまで切れるオッサンってw
>>570 ビジネスマン♪
ビジネスマン♪
ジャパニーズ ビジネスマン♪
ID:vQ1AVAEl0は解り易い厨二病だろ
そっとしておいてやれよ
>>563 韓国ドラマが、その系統を引きずってくれてるかも
山田洋次の藤沢周平ものは二作目三作目と質が落ちていったな
摩天楼(ニューヨーク)って1930年代の感覚だな、気違いが考えてる
>>612 ついでにジョン・ヒューズ特集とかやってほしい
昔スリーピーホロウ違いの映画借りて馬鹿を見た(´・ω・`)
>>672 ビッグ見たい!!!!
日比谷の映画館で立ち見で見たわ
>>661 どうでもいいが、面白い映画教えてくれよ
プレシネ枠って結構年配のおっさんが作品セレクトしてるのかな
西部劇とか多いよな
>>653 少なくともこの糞映画よりはるかにマシw
これ言うと自演で切れて粘着してくるオッサンいるけどw
どこにでもつまんないつまんないって言い張る人いるね
ゴッドファーザー見るか。
ここが摩天楼〜で午後ローがゴッドファーザーとか、普段なら逆のラインナップw
>>653 俺はビリー・ワイルダー全盛期のロマンチックコメディに一番夢を感じる
スターリン死んでユダヤ勢力チェーコフ元帥に追放されちゃったな。 オリガルヒ追放したらプーチンみたい
>>695 午後ローももうちょっと軽いコメディとかやってほしいなー
こんな映画面白い言えるアホなオッサンうらやましいわほんとw
つまらんのに苦行のように居座ってる修行者なんだからほっとけ
>>671 韓国の映画ドラマ食わず嫌いの人多いだろうけど割合面白いね
>>682 それ
>>569 その時代に思いを馳せるのがいいんであって
映画はそのトリガーに過ぎないんよ
メルカリのIPO全滅しちやつた
ビフテキ食べられると思ったのに
とりあえずNHKは中国の独裁者毛沢東もちゃんとやろうねw
>>692 定年退職後層をターゲットにしたらこれになりましたって感じじゃない?
>>680 ギレルモデルトロが最近1930年代の映画を見まくってるって言ってたな
次回作にはかなり影響が出るだろうって
とりあえずお前のオールタイム・ベストの10本でも上げてくれ
話はそれからだな
>>692 じじーの俺にでさえ古いなつてのがおおいね
>>82 殿方はそんなのより高級クラブだのキャバクラだのの方がいいでしょ。
>>592 冒頭の猫ばっかり見ちゃって集中出来なかった
映画好きならどの時代の映画も面白く観れるけどなあ
時代背景とか考えると興味深いし
その頃の価値観とか表現の仕方の違いとか流行りとか
こういう映画もこれはこれで今見ると逆に無くなったもの見る感じで面白いし
>>606 >>611 アメリカの後塵浴びるのはいいけど、なんか追い越そうって気概なくなって周辺卑して満足することはなかったんだんだよなぁ 鈍すれば窮すを当時を知らない世代にちゃんと伝えないとヤベーわな
>>616 スゴイな
俺人生で映画館10回くらいしか行ってない
最後に行って観た映画は千と千尋
>>716 作中で堂々とおっぱい晒した女優さんだったねw
ジュラシックパークとかも面白いけど夢をどう捉えるか次第だな
CGは使いどころ下手だとひたすら安っぽくなるけど
成功モノならシー・デビルも面白いよ
やってくんないかなあ
実況向きでもあるし
この映画でオモシロイと思った諸君!「努力しないで出世する方法」も面白いぞ。まぁこの映画がパクリなんだけどなwww
>>723 俺もそれすきなんだよな
マイケルのホテルコンシェルジュっぷりとか
ヒロインも可愛くて好みだ
>>728 自分は千と千尋くらいの頃からあまり行かなくなって、
それからはほとんど映画も観なくなった
それが3年ぐらい前から急に映画館通いが始まったの
生活スタイルが変わったせいもあるけど
でも無職ではないよ
>>616 それはよく見てるな
映画館行く習慣を失って久しい、俺は
>>734 関係ないが、君も出世が出来るっていう和製ミュージカルを一度見てみたいんだがレンタルも配信もない
>>732 石野真子に似ている女優でググると出て来る
>>716 >>732 まあこの時代の女優は整形も入れ物もない自然体がお多かったからねw
いまは入れ物、整形が多くなって自然体がむしろ貴重な時代になっちゃったw
>>741 観始めたらいろいろ興味が湧き始めて
映画館に行くことも楽しみになった感じ
行かなくなると全く行かなくなるものだね
>>740 最近は映画もドラマもほとんど観ない
ちなみに地デジ後地上波は映らないしw
>>585 BTTF母ちゃんとストリートオブファイアが
学生時代はよく1000円程度で入れるミニシアターでマイナーな映画見ながら時間潰したなあ
>>616 毎月1本くらいは劇場で映画観ようと思ってるけどそれすら出来てないわ
>>747 何でもそうだね
本当は映画館行くべきなんだよね
>>748 映画は最近地上波も午後ローか金ロー、若しくは深夜に少し放送するくらいでBSで放送する本数のほうが多くなったな
>>638 可愛いよねぇスターキャンプで好きになった
>>744 ゴメンそっち見てないけど、本作が60年代だと日本でも社長シリーズの頃でしょうか
>>728 地元の寂れたシアターで周回遅れのを見るくらいかな
曜日限定で千円
暴れなければお酒の持ち込み可能
う〜ん、フランスヌーベルバーグの映画を面白いと思ったことってほとんどないんだよなあ・・・
イタリアのフェリーニとかアントニオーニは意外と面白いなと感じるんだが・・・
>>747 でも今の映画館はシネコンシステムのせいでなんか嫌なんだよねw
昔みたいに気楽に行ける感じじゃなくなったから行かなくなってる人も増えてるらしい
うーん。甘辛カルビうめぇえええええベーコンもいいがやっぱ肋牛肉は王様です。ハイ酔っ払って実況してましたサーセン(´・ω・`)
>>751 週一ぐらいで習慣づけていくといいかも
休みの日とか仕事が早く上がれる日とか
最近はレイトショーもあるし
仕事してるとなかなか難しいかもしれないけど
>>752 映画館、最近は設備もよくなってるし
ネットで事前に予約も取れて混雑状況もわかるし
以前よりずっと映画が観やすくなってると思う
かまってほしくて逆張りするって施設出の子供が悪さわざとするみたいな可哀相なのと似てるなw
俺は冷酷だからNGするけどw
>>755 寂れたシアター、生き残ってるのが凄いわ
どこも閉館してるこのご時世
続いてほしいな
>>750 当時は男女問わず痴漢に合う劇場しかなかった(最新作でも千円)
ストリップの向かいだからか精子臭かった
>>756 死刑台のエレベーターとか黒衣の花嫁とか、アランドロンのやつは面白いよ
>>753 もう地上波は終わってるよ。局も積極的に映画を放送しないようになってきてるから
>>757 気が向いたときにふらっと立ち寄って、
みたいな感じではなくなってきてるかもしれないね
>>763 いつの時代だ?
とうとうアラフォーに突入した俺の子供時代でも映画料金そこまで安くなかったぞ
シネコン行きやすいよ。
これから暑い夏には避難所になる。
>>765 地上波映画は近々上映の映画の宣伝を兼ねてるの感じ、
というか宣伝の場に成り下がってるけどね
>>765 昔は長編映画を2週前後編でやってたっけ。そういうのもうしばらく見てないなあ
>>762 社会派からコメディまで多彩で
ディスクや配信で買うなら選ばないような作品に出会えるのが良い
買って良かったのを劇場で見たりも出来るのが周回遅れの喜び
リクエストによっては再上映もあるから固定ファンだけじゃなく新規さんもいるよ
>>768 俺もシネコンのほうがむしろ気軽に行けるような気がする
立ち見も無いし
>>763 ストリップの件はよく分かるwwなんか男女の性液を時間つぶしの漫画雑誌のインク臭さが綯い交ぜになりながら、お立ち台でマンコ晒す嬢が白熱球であっちっちしてるそんな空間
>>771 目黒シネマみたいなかんじかな
いいねぇ、近所にそういうのあると
>>642 えぇっ、ほんと!?
結構小まめにチェックしてるんだけど気付いたことないなあ
>>754 努力しないで出世だと植木等の無責任シリーズが思い浮かぶ
名作を映画化って大抵よくない
原作を知る人からすればたった2時間じゃ不完全燃焼といったところ
あー、これか
ただただひたすらヒゲ野郎がムカつく映画
ヌーヴェルバーグは恐ろしく人を選ぶ映画だからな
映画史の一時代の作品として教養的に見るくらいでいいんじゃないか
シャブロルと言ったらヌーベルバーグの中だと娯楽志向の強い人なんだっけ?
サスペンス、ミステリー物が得意だとか
>>783 個人的には映画やドラマ見てから原作読んでがっかりという場合も割とある
今度やるベニスに死すは映画の方が原作よりもいいかな
翻訳で読んだだけだが
>>799 大して美味くもない名物な
根室行くなら素直に毛蟹食った方がいい
ダイハツはこういうデザインを売りなさいよ
軽自動車にちょうどいい大きさ
>>805 車のデザインって70年代くらいから急にダサくなる印象だわ
機能性重視になったからなのか
>>808 昔の車って大半がセダンの箱型でカッコ悪い
性格悪いのに金持ちだから人が集まってくるって設定かな
>>806 ヌーベルバーグってそういうもんじゃないの?
>>811 戦前の車とかカッコよくね?
ルパンが乗ってるようなやつ
>>815 ロケ中心の撮影と手持ちカメラの自由なカメラワークが特徴だったか?
そもそもヌーベルバーグてのがなんなのか分からん
ハンバーグより旨いの?
>>822 そんな感じで認識してる。スタジオから飛び出して的な。
>>823 1950年代のフランスでえり好み激しい映画批評書いてたオタク青年たちが
批評だけじゃ飽き足らなくなって自分で映画撮り始めた
それだけ
>>827 ただのドインディー映画か
なんかもっとオサレなものかと思ってた
高級スイーツみたいな言葉の語感に騙されたな
なんか同時期の日本の太陽族映画に通じるもんがあるな
床の構造がしっかりしてるから下に靴音が響かないんだろうな
>>831 大手映画会社による旧来の映画表現が行き詰まりを見せ始めてた時代だったから、
それが新たな映画の可能性として世界中で歓迎され影響を与えた
大金持ちのバックアックとか、フランス政府の映画支援政策とかがあったから、
そんなオタクどもでも一定の金をかけた本格的な映画を作ることが出来たことらしい
冷静に見れば裕次郎の日活映画と大差ない作品な気がするが、やっぱりおフランスというだけでなんとなくオサレっぽく感じてしまうのだろうか
>>813 ここ数年ではこれと二十四時間の情事とシェルブール、ロシュフォールくらいしかヌーベルバーグ映画やってた記憶ない
衛星第2時代はルイ・マルとかロメールとかやってた気がするけど
分からんだろ
そういう奴程ベッドじゃ野獣だったりするし
またこれやってんのかよ。NHKらしい映画ではあるがw
>>884 いや田舎から出て来た人間なら解るよどうしてこうなってしまうのか
ホント交友関係の選択肢というか友達運なんて物が自分ではどうにもならないもどかしさ窮屈さが
山田藤沢はたそがれ以外見る価値なし
それよりも必死剣鳥刺しが見たい
年食えば食うほど、この手の映画がくだらんく見える。
ジャンギャバンのヘッドライトとか。
-curl
lud20250118093356このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1529039944/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4208 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4596
・プレミアムシネマ 4221
・プレミアムシネマ 4296
・プレミアムシネマ 4691
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4829
・プレミアムシネマ 5061
・プレミアムシネマ 4572
・プレミアムシネマ 4803
・プレミアムシネマ 4322
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4319
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 3150
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 3143
・プレミアムシネマ 5741
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 5875
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 5266
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 5744
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 5771
・プレミアムシネマ 5068
・プレミアムシネマ 4505
・プレミアムシネマ 4547
・プレミアムシネマ 4412
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 4631
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 6096
・プレミアムシネマ 6100
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 5899
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 3636
・プレミアムシネマ 3366
・プレミアムシネマ 3431
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 5881
・プレミアムシネマ 4159(修正)
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 6735
・プレミアムシネマ 5743
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 4003
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 4114
19:58:48 up 30 days, 21:02, 3 users, load average: 86.53, 84.57, 88.65
in 0.60075688362122 sec
@0.60075688362122@0b7 on 021309
|