◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 4304 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1534306343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
カプリコン・1 BSプレミアム8月15日(水)午後1時00分〜3時04分
【製作】 ポール・N・ラザルス3世
【監督・脚本】 ピーター・ハイアムズ
【撮影】 ビル・バトラー
【音楽】 ジェリー・ゴールドスミス
【出演】 エリオット・グールド、ジェームズ・ブローリン、カレン・ブラック、テリー・サバラス、ハル・ホルブルック ほか
製作国: アメリカ
製作年: 1977
原題: CAPRICORN ONE
備考: 英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
これどの範囲まで真相知っているんだろう
この人たちは知らなさそう か
あらーこれはスペースシャトルの事故と同じやつやん
つかアポロ13も同じか?
さっきの空母(CV34)は漁礁用に沈められたんだよな
>>1
, - ,----、
(U( )
| |∨T∨
(__)_) スペースシャトルの再突入で爆発した時はカプリコン1かよと思った
ああああああああああああああああああ
やり方がえげつねええええええええええええええええええ
後に、現実でもスペースシャトルが耐熱タイルの不具合で…
これは宇宙飛行士も死んでしまったなぁ…燃え尽きたな
「こちらカプリコン1、センサーの誤作動だ」
これでOK。
むしろ飛行士がいつ喋り出すかわからんから俺なら帰還中の事故で消すな
>>30 というか本当にロケット(実は無人)が事故った(´・ω・`)
>>14 ドキュメンタリーとかノンフィクションとか有るから
これ現実でも死んだ事にしなきゃ辻褄が合わな・・・ハッ!逃げろー!
本当に大気圏再突入で事故ったから
当人たちにも本当に氏んでもらおう って事だな
飛行士がチャックノリスなら生還しても何ら疑問視されなかったのにね(´・ω・`)
そいやジャミラが地球に来れたのはそもそも水がなくてああなったから
熱には強かったからって事なのかな?
実際にこういう事故が起こった場合、直後の記者会見では原因まで
言及できないよね。
アメリカにはスーパーマンがいるだろ、助けてもらったって言え
偽装に関わったスタッフ一杯いたのにこいつらだけ消しても・・
>>80 あれって、ホワイトベースなかったら、地面に激突して終わりそうな気が
>>86 フェアレディZが川をジャンプするシーンが
チャレンジャー号の事故も真相はこんな感じだったんだろうな
古い鍵のかかったドアの外し方
悪用しちゃダメだぞ!
まぁ普通こうなるわな
城とかからくりのある屋敷を工事した人も設計した人も、殺されるだろjk
もう死んだことになってるのが
さっきのヨセミテがサインか
こんなんの許せない!!
ムカついたから電話してやったら、うちは関係ありませんって言われたわ。
本当狂ってやがるNISA
この辺の仕掛けがしょぼい。
換気ダクトをはって出ていくべき
まあ殺さなくても証人保護プログラムとか使えばいいんだけどこの場合はNASAが政府にも隠してるから
始末するしかないって事だな
>>92 みんな殺すに決まってるだろ
メキシコの麻薬密輸トンネルなんか
トンネルが完成して作業員にねぎらいの酒盛りさせて
全員射殺してたぞ
まぁ、関わる奴は少人数にしておかないといけないからね
でもこないだガチで旅客機盗んで飛ばした整備士がいたよね(´・ω・`)
>>142 ちんだ(´・ω・`) 荷物係のおじさん
>>144 いやいやw とんだばやし なんてのはPLが甲子園出る度さんざん連呼された地名だから
一般常識だろ
そんな必死に閉めなくてもとりあえずは離陸は出来たんじゃないか
ジョシュ・ブローリンの親父ジョシュ・ブローリンにそっくりやん
>>166 昔ギリシャのイカロスは〜(´・ω・`)
このあとセーガルが追いかけてくるけど失敗してセガール即死(´・ω・`)
>>143 ブルーサンダーいいよね チキンが吹っ飛ぶの
OJの頭なんかずいぶん上に長いな
コーンヘッドみたいやんけ
車輪ぶつけた演出はええなw まさかアクシデントでたまたまたまじゃないよな?w
>>193 ろうで〜固め〜た〜鳥の〜羽〜(´・ω・`)
>>187 キューバに逃げようとした特殊部隊たちはライターでボカンされたね(´・ω・`)
あっさりすぎる成功
普通ならアクシデントでハラハラさせるもんだがw
シャトルのパイロットは中佐以上なんだよな
かなりのエリート(´・ω・`)
>>193 そういえばイカロスも父親が迷宮建設に関わってたせいで秘密保持のために監禁されてたんだっけ
それで羽根つけて飛んで逃げようとしたら…
女一人いれば二人は死ぬはずなのに誰も死なねえな(´・ω・`)
自由の女神があああああああああああああああああああ
どうせ最後に自由の女神を見つけるんだろ(´・ω・`)
>>228 ダクトテープがあれば墜ちずに済んだのにね(´・ω・`)
ここのBGMには風景からしてカルメン・ヴィランのレッド・デザート♪がぴったりだな
スーパーモデルのくせに何をトチ狂ったかアングラクラブミュージックに走ったオバちゃん
みんなバラバラに 1人でも逃げ切ったら俺達の勝ちだ
ジョーンズさんとスミスさんとブラウンさんの話思い出す
あなたは右にわたしは左に〜、振り向いたら負けよ〜♪
>>242 関係ないがDA PUMPのU.S.A.で USA♪のAの振りは自由の女神のポーズらしい
>>274 どうせ「蟹歩き」だとか言うオチ?(´・ω・`)
この奥さんの声野太い(´・ω・`)
風邪ひいてるのか
チックって整髪のアレだろ?カッチカチに固まるのに使うやつ
>>281 いや、昔のアンルイスの歌思い出しただけw
>>284 自殺したマーゴットキダーもこんな声だった
>>280 あー。安まちメールに登録したわ。東北だけど(´・ω・`)
ヨセミテが何の意味?
行ってもいないのに奥さんに嘘ついたって事?
>>289 ギターがハゲだったのは覚えてる
あとロビンザンダーだっけ?
飛行機からマント代わりになるようなもの持ち出せなかったのか
>>297 実は火星行ってないって暗号の意味だろ
嫁が気づいてくれるかもしれないと思って
尾畠春夫さんスタイル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>297 嘘を言うことで、この計画は嘘だと言いたかった
>>297 実はヨセミテにいるとどうにか伝えようとした(´・ω・`)
シンプソン、71歳。
妻殺した後も強盗に入ったりで去年の10月まで豚箱に入っていた。
>>324 たまに古い映画見てると見かけるよね。
なんであんなことになってしまったんだろうか。
>>288 好きなタイプはジェイクEリー
とんねるずか誰かの番組でスタッフのカンペが JKリン になってたハプニングで覚えてるな
日本語みたいな高低アクセントじゃなくて強弱アクセントの言語はやはりなじめないな
すっかり和耳になれきってしまった
「別の女とヨセミテ行ったのを勘違いしたのね!キィー!」って方向に頭がいかなくてよかった
>>329 妻殺しの民事で負けてアメフト時代の記念の品とか売る羽目になってそれを取り戻そうと強盗したんだよな
おじちゃん酒のんで腹が膨れて眠くなってきた( "・ω・゛)ヨボーン
don't trust over 30 とかつて鈴木慶一は言った
>>335 エリオット・グールド
ここ数年は出演はないけど79歳でまだお元気だね(´・ω・`)
飛行士達が脱出して徒歩で逃げてた期間って、せいぜい2、3日だと思うんだけど
この記者の一連の行動を見ているともっと経っているように見える。
劇中だと、脱出からラストまで何日間って設定なんだろう?
ヘリから降りて確かめないんなら飛行機に隠れてても良かったなw
ここからマカロニウエスタンに変更します(´・ω・`)
枯れ草のからまったようなボールが風で転がって行ったりしそうなとこ
>>359 そう
当時はそう答えてたけどな 好きなタイプ
ん?NASAはどこと組んでるんだ?
予算のために捏造してたわけだからおこぼれ貰おうって部署か
>>394 オレもブルーサンダー映画館で見た。
超カッコ良かった。
ウエストワールドって首は2つのやつだっけ?ユル・ブリナーの
さっきの3方向に別れたシーンしか覚えてないわ、これ
この映画が作られてからだよね
人類は本当は月に行ってなかったと言われ出したのは
ウェストワールドのドラマの方はシーズン3もやるのかな?(´・ω・`)
>>424 竜の忍者は砂浜に自分で埋まって自分で砂かけてたなw
>>394 TVで放送するブルーサンダーは何故か
TV局近くでの奥さんのカーアクションカットしてるよね
>>394 チョッパーの響く音が良かったよね劇場だと
>>423 アレックスというかカリギュラが悪役でしたな
ウェストワールドのリメイク版は
ロボットが自分がロボだってことに気づくような話になってたな
ウエストワールドって映画しか知らないけど、最近ドラマ化してるらしいね
>>426 ユル・ブリナーロボがジュラシックワールドするやつ(´・ω・`)
>>439 ウエストワールドもリメイクしてたのか
全く知らんかったわい
ウエストワールドも劇場で観た
ピーターフォンダの続編も観に行ったけどまるで別物映画だった
>>440 ハゲガンマンのユルブリンナー役をハゲのエドハリスが演じてる
>>426 今アマゾンプライムでリメイク版ドラマをやってる
ああああああああああああ
(´;ω;`) かわいそう
>>429 自分は、この映画の存在を全く知らなかったけど
三十代で懐疑主義?になって、これくらいしそうだな、と思ってた
の、後にこれを知って、へぇぇ、と思ったり
なんかサイレント・ランニング以上に地味な映画だなコレ
>>434 あれシンセだと思うわ 地獄の黙示録もアナログシンセで作ったらしいし
>>444 リメイクというかドラマシリーズ化
レクター博士さんも出ていて個人的には超お薦め(´・ω・`)
砂漠のシーンでコーラの映像がフラッシュ挿入されてるんだろ
山口で行方不明になってた2歳児は3日間飲まず食わずだったのかな
>>433 TVで観たのは随分昔で覚えて無いわ(´・ω・`)
さっきもらったろ水 もうのんじゃったのか(´・ω・`)
わかった この後、水場を見つけて 泳いでたら服を盗まれるんだろ
>>470 あれさ満年齢の数え方間違って報道してるとこ多いよな
満年齢は誕生日前日の午前0時をもって+1するわけだからさ
>>468 良くワイルドなんちゃらみたいな番組で
年長の象さんが知ってて前足でケリケリしてるw
他の2人に知らせたんだ。オレは見つかっちゃったって
(`;ω;´)
アメリカの砂漠は本当に井戸とか少ないからなあ
ゆえに赤い砂漠と言われる
>>501 いい映画やってるのに教えてくれなかった時に使われる三大手段(´・ω・`)
・狼煙
・矢文
>>457 まあ自分で見たものを一度疑ってみるのは良いことだね
その疑っている自分が存在していることは疑いものない事実
ということがわかるね
この女の人の英語なまってるのかミョーに聞き取りにくいな
アメリカの砂漠はトラクターと化学肥料のせいって話もあるな。怒りの葡萄
フラット・ロックて平たい石族って直訳でいいのか?
未知との遭遇のアレみたいな
>>520 それは表土が流されて砂漠化ってことだと思うけど
天然の広大な砂漠・土漠もかなり
>>512>>522
ジョンウー乙
「ゴーストドッグ」もやらないかな(´・ω・`)
>>518 アートオブノイズとか使ってたヤツかな?
マイクラだと
こんなところも簡単に登れるのに (´・ω・`)
兄ちゃんを彼とか字幕つけんなよw
クソ兄キとかバカ兄キとかあんだろ
>>531 アートオブノイズはサンプラーシンセで話題になったからな
トレバーホーンはバグルスとかやってた時は使ってたとは思う
>>513 月の到着は、自分の目で見てないよ・・・
>>528 だね。中部の丸い畑は地下水汲み上げだからアノ辺も危ないみたい
>>560 あとカーチェイス、女の裸、仲間の裏切り
>>556 まあそうとも言うな
オレにとっちゃプラネットテラーやトゥルーグリッドの父ちゃんだけどw
この人、華麗なるギャツビーのレッドフォードのただ一人の友人役が良かった
>>556 息子のジェームズ・ウォーターストンも俳優だけど
ノーカントリーは出てないみたい(´・ω・`)
まさかバタリアン方式ENDじゃないだろなw
捜索すんの面倒くさくなって一発落としゃ解決とかさ
追跡してる2機のヘリコプターの人も休みなしで大変だな
ノーカントリーの逃げるオッサン役がジョシュブローリンで
まだ捕まってない飛行士の役者の息子
>>624 あんなのが空中飛んでたら気づきそうだけどなw
>>565 そういやアメリカの水争いもけっこういろいろな映画やドラマに出てくるよなぁ
ナイトライダーのはちょっと笑っちゃったけど
シャツとネクタイの崩した着こなしが如何にも70年代だな
こう見るとエリオットグールドは髪型でずいぶん見た目の印象が代わるな
もともとのパーツがどれも地味つか普通なせいかもしれんが
珍しい映画だねえ。とは言っても72年ごろ お正月に劇場で見た覚えが・・・
同時上映が7UP だったか・・・記憶が曖昧。(=^・^=)
>>633 日本なんか、くさるほど水があるのに
公害の時代は何故か地盤沈下してたな、工業地帯
「MASH」のあとだもんね。エリオットゴーグルだったか? 「遠すぎた橋」がこの人
見たのが最後・・・
70年代、80年代はハリウッドの全盛時代だったな
90年代以降はCGなど撮影技術は発達したけど、映画史に残るような
画期的な映画は作られていないし、ヒットするのは昔のリメークばかり
しかし暗殺者も気まぐれ程度にしか
この記者を襲わないな
70年代のアメリカ映画は良いなあ。
変な愛国心とかヒロイズムとかないもんな。
>>649 いま出てるBDは吹き替え付きバージョンだったな
>>660 くさるほど水はあっても水争い、水利権での争いはあちこちで
FBI キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>660 今は地下水有り余って東京駅は流されないようにアンカー打ってある
OJシンプソンがああなったのは、アメフトの脳震盪が原因という可能性も。
脳震盪で脳細胞が傷つくと、攻撃衝動が抑えられなくなったりする。
OJシンプソンはランニングバックだから、特に脳震盪が多発するポジション。
>>652 チャーリーズエンジェルの人か!
スッキリした(・∀・)
>>651>>655
検索かぁ w であんたら封切りで見たの?
>>672 羊たちの沈黙は91年やで(´・ω・`)
>>660 地下水の汲み上げ過ぎだね。禁止したら今度は地下鉄が浮き上がって大変だけどw
>>685 いやいや、OJはこの映画に出演してアポロの月着陸がインチキだと
世に知らしめたから、その報復として当局に殺人の濡れ衣を(rya
これだから麻薬関連の法律は嫌なんだ
簡単に人を陥れれるガバガバ法律
今みたいに簡単に衛星写真見られるわけじゃないから大変だ
>>710 東京駅だったか上野駅は重りつけてるんだっけ
カレンブラックが出てたヒッチコックの映画なんだっけ
あれ面白かったな
>>725 らしいね。そういや311で液状化して土管が浮かび上がったの見たっけ
>>672 CGが出て以降で気に入った映画はほとんどないわ
>>748 地下水の持ち上げる力はめちゃ凄いんやで
ビルとかもあれパイルなんで打ち込むかって言うとそれの対策でもある
カレン・ブラックは5年前にガンで亡くなっているのか
遺作がリバーフェニックスの遺作「ダーク・ブラッド」のホテルの女役だとか(´・ω・`)
ヘビキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
「なぜ助ける?」
「しょぼくれてるから」
カッコエエ・・・
なんであのヘリはいちいち向き合ってアイコンタクトすんだよ
でやっぱり アポロ11は月に行っていないと・・・それが真実だな?(=^・^=)
>>757 へぇぇぇ
何かのエネルギーに変えられないかなぁ
>>685 RBが頭への衝撃が大きいポジションてのは無いだろ
当然ながら一番CTEになる可能性が高いのははCやGだ
まあ仮にCTEが遠因だとしても、犯した罪は償わないとね
俺田舎のマンションに住んでるけど、ときどきベランダにヘビが入ってくるよ
まあ確かにヘビは強壮剤としても重宝されてるからな
理にはかなってる
いやー蛇って生命力強いからあの程度じゃ鎌首もたげるぞ 尻尾持って頭をコンクリに叩きつけても生きてやがった
サバイバルだと
豚の肝臓を生で食うのが栄養に良いらしいな 寄生虫いそうだけど
骨が多くて食べれたもんじゃないような気もするんだが実際のところはどうなんだろう
>>845 > 毒ヘビに咬まれたら 傷口をナイフて
急いで口で吸え!
>>852 残った蛇はスタッフがおいしくいただきました
>>852 ディバインにイヌのうんこ食わせた監督がボルチモアにおってな
>>821 まあギリシャ神話の時代からよくある描写だからね動物の血を水代わりに飲むのって
この新聞記者もさっさと殺されそうなもんだが
狙撃を外したり、タイホしてみたりヌルいことやってるな
「オルカ」もこの当時の映画じゃない?スクリーン誌の広告に同じころ見たような。
>>871 >
>>852 > ディバインにイヌのうんこ食わせた監督がボルチモアにおってな
日本にも豊田薫って監督がおってな(´・ω・)
>>878 オルカはおるか? なんてクソつまらんシャレも流行った時代であろう
これだけ砂の嵐がひどいってことは
近くにバベルの塔があるのかも
コジャックキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
テリー・サバラスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>883 ときどきアスファルトの上でぺしゃんこになって干からびてる蛇が
>>878 オルカは79年か80年の公開だったんじゃないかな?
>>888 要するにその時点で何が優先かってことだよなぁ
端的に言って寄生虫なら後から駆除ということも考えられなくもない
>>877 記者がウザイから殺されるとか後進国では確かにあったが
先進国じゃ聞いたことない
この人、バルジ大作戦でも
似たようなポジションやってなかったか
>>871 ジョンウォーターズ監督のピンクフラミンゴかw
>>894 着色ちゅうか色彩は科学的につきつめて行くとえらく面倒な事になる
人間の目が認識してるものを色と仮りに呼んでるだけで実際には色なんて存在しないからな
>>859 ネギと一緒にたたきにでもしないと生臭いらしい
>>894 NASAが最初に発表したのが
ミドリっぽいというかみずみずしい感じで
その後、今良くみる風景に変えられたからね
>>894 最初にカラーバランスを間違えてデータ処理しちゃったとかなんとか
サソリちゃん キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
(;´Д`)いやああああああああああああああああああああ
テリーサバラスはポセイドンアドベンチャー2じゃ盗人やっとったな
テレビの映画放送は カットするが これ見たら カットする気持ちわかるわ ヘビのシーンなんかいらない。
この時代の米は、刑事ドラマの全盛期だったな
コロンボ、警部マクロード、刑事アイアンサイド、コルチャック・・
サソリは上手いらしいじゃないか
唐揚げとか日本でも出してる店あるしさ
サソリはちっちゃい方が毒が強力で恐ろしい
ってばっちゃが言ってたなぁ
>>913 >>915 これの吹替版では大平透だった
大平曰く森山のサバラスは演技の解釈が単純過ぎるとの事
>>885 そうだったか・・・ありがとう。「ホスピタル」と「カンタベリー物語」は どうでしたっけ・・・(´・ω・`)
カンタベリー物語ってエロいやつだっけ?
記憶違いかもしれないが
>>951 日本に輸入されたのがそれら刑事ものだっただけかも知れんぞ
フィラデルフィアエクスペリメントもガソリンスタンドだったな
物語が斬新だね。今見ても飽きがこないなぁ。 こういうのもSFに入るの?(=^・^=)
ここに大型トレーラーのタンクローリーが突っ込んできます
>>970 昔は企業が配布するポスターもヌード多かったなw
今の日本の田舎でもよくあるねこんな感じで閉鎖されたガススタ
-curl
lud20250122010756caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1534306343/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 4304 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4430
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ 4730
・プレミアムシネマ 4230
・プレミアムシネマ 4305
・プレミアムシネマ 3094
・プレミアムシネマ 4003
・プレミアムシネマ 4803
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 4505
・プレミアムシネマ 3406
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 3140
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 4333
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4706
・プレミアムシネマ 4431
・プレミアムシネマ 4470
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 3144
・プレミアムシネマ 4407
・プレミアムシネマ 4436
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 4409
・プレミアムシネマ 4322
・プレミアムシネマ 4504
・プレミアムシネマ 4809
・プレミアムシネマ 3479
・プレミアムシネマ 4150
・プレミアムシネマ 3413
・プレミアムシネマ 3974
・プレミアムシネマ 4804
・プレミアムシネマ 4096
・プレミアムシネマ 4153
・プレミアムシネマ 4943
・プレミアムシネマ 4408
・プレミアムシネマ 4735
・プレミアムシネマ 4820
・プレミアムシネマ 4631
・プレミアムシネマ 4840 スレ番修正
・プレミアムシネマ 4173
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 3143
・プレミアムシネマ 3147
・プレミアムシネマ 4732
・プレミアムシネマ 4932
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 4315
・プレミアムシネマ 4580
・プレミアムシネマ 4021
・プレミアムシネマ 4355
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 4570
・プレミアムシネマ 4283
・プレミアムシネマ 4705
・プレミアムシネマ 4319
・プレミアムシネマ 4843
・プレミアムシネマ 4386
・プレミアムシネマ 4720
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 4335
22:43:56 up 19 days, 23:47, 0 users, load average: 9.62, 9.82, 9.71
in 0.071438074111938 sec
@0.071438074111938@0b7 on 020212
|