>>1
乙
つつみん!つつみん!''';;';';;'';;;,., つつみん!つつみん!
''';;';'';';''';;'';;;,., つつみん!つつみん!
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
_ vmn_mayum_imnivdy_nv、 つつみん!つつみん!
_ ∩(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡(゚∀゚)彡_ミ(゚∀゚)っ
⊂(゚∀゚ )彡と(゚∀゚ ) ⊂ミ (゚∀゚ )っ (゚∀゚ )つ つつみん!つつみん!
ゝ⊂彡(゚∀゚ )っ _ ∩ (゚∀゚ ) .(ミ⊃ r
し u ミ⊃ r⊂(゚∀゚ )彡 ⊂彡 i_ノ┘ つつみん!つつみん!
. i_ノ┘ ヽ ⊂彡 しu
(⌒) .|
三`J 屏風の持つ3D効果で黒い服の女学生が太って見えるな
伊勢物語はよく屏風のモチーフになってるのは知ってるけど、
ちゃんと読んだことがない(´・ω・`)
>>16
プリンストン大学で日本学の教授の集まりに出てみたらみんな源氏物語の何々の帖の解釈とかの議論してて全くわからなくて往生した、て小平邦彦さんがエッセイに書いてたな まあ日本の西洋美術の専門家だって向こうの神話とか全部頭に入ってるしな
〜時代ってあっちでは「ピリオド」なのね
何か「時代」という区切りについての感覚が違うように感じる
>>27
部屋のハジに折りたたみのついたてみたいな陰で女が着替えてるシーンあるような 屏風と言えば獄門島
無残やな 冑のしたのキリギリス
gazeって言葉を何度も使ってるな
star gazers
壺や焼き物ははっきり言って価値が無い。しかし屏風絵や絵巻物は言い値でも買い戻さないといけない作品がある。
猫が居なくなった時に帰って来るおまじないの和歌の場面か?
屏風って美術品でもあり家具でもありみたいなもんかな
>>23
漫画でいいよ。風景が分かるし。
日本の美術教育ってモチーフの知識飛ばして画だけ教えるから
敷居高いとか訳わからんとか言われるんだよな >>31
本店で何度も食ってるけど、そんなに差は感じないぞ。
奈良の中谷堂(高速餅つきで有名)のはつきたてを
食わないと意味がないけどさ。 確かに自然光だとあざやかそうだ
あらさわらぎさんー
>>45
信玄餅のできたてプルプルのやつは
一回食ってみたい 前回の木々が茂った琳派屏風みたいだな。
こういうデザイン流行ったんだろうな。
>>41
確かに学術文庫とか岩波とかで読まないとって思っちゃうと
いつまでも読めないね。
漫画版探して、一度内容を頭に入れるっていうのはいいかも。 俺はポケットに伊勢物語を忍ばせて仕事に疲れたときにパラパラめくって読んだよ(カッケーだろ
なんもしらん小学生が書く風景画もこんなかんじかも のっぺり
自然という概念を都合よくいじくって評論家が言葉遊びしてるとしか思えん
>>38
家光の話だったか
庶民が焼いたサンマ旨過ぎ!また食いたい!→そんな下品な物を食べてはいけません
イヤダイヤダ!→しかたないつみれ汁なら少し上品になるのでこれで
こんなアッサリしたの嫌じゃ!脂ののったサンマが食いたいんじゃ!→そんな下品な物を食べてはいけません >>54
中央公論社かどこかが
大御所漫画家たちに有名古典をコミック化させたシリーズが
たいていの図書館にあるはず
水木しげるが今昔物語、横山光輝が平家物語
いがらしゆみこが問わず語り、だったかね そもそも昔の日本人は(今でいう)正座なんてしてなかった、とも言うしね
畳は盾にもなる
畳が無ければ三好松永勢は剣豪将軍に全滅させられていた
>>61
落語に出てくる殿様は
たいてい赤井御門の守 どんな人がどんな風に使ってたんだろうな
とか思いながら見るのが好き
>>65
なるほど
図書館探してみます。
マンガ版だったら借りなくてもすぐその場で読めそう。 俺は子供のころ正座する家で育ったから足が曲がってる
まっすぐな脚の人にコンプレックスを感じる
うわわわわわああああああああ
出たああああああああああ
だったのですと言うか、当時の有名絵師は今で言うとインテリアデザイナーだろ。
屏風の機能って何だろう
間仕切りかな
戦国時代は屏風の裏によく武者が隠れてて
要人の暗殺に使われたりしてたな
なんか木に人間の足がついてる
日本にもエントがいたのか
>>68
平安の姫君は運動不足なうえに発育不良で
12単衣に埋もれて寝っ転がるしかなかった
みたいな話もあるな 間違ってBS1の方に書き込んでたw
これほんと凄い
ナレーション下手
尾形光琳の国宝、っておかしいだろ
俺くらい目が肥えた人間からするとこれも大したことないな
>>71
うんあのメラメラの光で金箔部分が良さそう >>88
加賀美アナウンサーみたいなきっちりとしたアナウンサーに読ませて欲しいよなあ > NHK >>85
クリムトがこの絵にインスパイアされたという説はあるね。 >>94
一昨年行った、めちゃめちゃ趣あっていいよね アーネスト・サトウとかもこんなんだったのかなぁ
たまに異常なくらい会話も含めて語学学習力がある人間がいる
美術館員とか美的なものを日常的に見てる人って顔が美的になるな美人美男でなくとも
>>75
ユーミンの「晩夏」の中に「赤く燃え立つ葉鶏頭」って歌詞があるの思い出した レンブラントやラ・トゥールのように蝋燭やランプに照らされるような
光の演出というのが日本の絵にはないよね
>>96
加賀美さん、広瀬さん、森田美由紀さん、高橋美鈴さん等々
いい人よりどりみどりなのにな 金箔はってあるのにそれを「余白」と言うのは違和感あるわ
>>115
北斎の娘の絵で屋内を灯りを光源にした絵があったはずだが、珍しいよね >>122
伊藤っていう素人俳人が自虐的にそれを俳号にして名乗ったとか笑い話が >>125
ネットオークションで買いました
とか言って鑑定団で中島誠之助のボロカスに言われるパターンだな スタートレックでTNG以後導入されたホロデッキみたいな概念ですかね
地の金箔は「空気」みたいな扱いだから、あって無い様な物
>>128
遊郭の格子窓の絵かな。手前の客がシルエットで描かれてる奴(´・ω・`) >>126
金箔はそれ自体の金銭的価値ではなく光の反射の効果を目的としてたんじゃないのかね こんな価値が高いものを部屋に置けるわけない
汚れないように倉庫で保管するわ
>>152
「屏風」ってやったっけ
これからくるのかね 神社仏閣ってのは古びて色が落ちてワビサビになるがこういうのは古くても結構色鮮やかに残るもんかな
>>152
あれは和風建築と洋風建築が合体した一軒家のスタジオ プライスコレクション展でも屏風絵を一日の光の変化を模した照明で展示してたけど
こういう鑑賞方法最近の流れなのかな
>>147
金箔で豪華さは演出しているけど下品でないところが芸術的だな 和蝋燭の火の立ち上がり方がすげええええ工エエェェ(´д`)ェェエエ工
芯が太いから徐々に光度が増していく。それを捉えるカメラも凄いが(´・ω・`)
>>161
うん、これ
ぼかしの技法が素晴らしいね しかしまあ
現代では贅沢品だよなあ
屏風を置くほどのスペースがある暮らしを維持するのに
金がかかって仕方ない
>>168
大切な来客が夜に来るような場合にはあったのでは? 能やシェークスピアも蝋燭の光でやって観ていたというからのう
>>153
襖絵もがっつり金箔使ったりすることありますけど、片付けませんよ。 炎のなかに蛾が飛び回ってる絵
あれをこんな風に蝋燭の明かりで見てみたい
昔の西洋絵画だって夜はランタンや松明で見てたかもしれないだろ
江戸期の竜の絵って
愛嬌のある顔が覆いよな
すでにキャラクター化してるというか
今風に(厨二的に)見れば、ブラックホールからドラゴンが出現
海北友松、東京都に来なかったから、京都まで行ったな
無駄にBGM流してるけど
押井守のパトレイバー好きな人って感じあるな
>>187
今度根津美術館で窯変油滴天目展示されるね さっきの応挙と比べるとこっちはまあまあ技術的に上手いな
>>186
おーそれ!
タイトルが思い出せなくて「焔」じゃないし何だったかなと 今はコンビニが夜のホットステーションとかで、真の闇の怖さとか深さとか分からんな
>>202
当時は雄が虎で、雌が豹だと思われてたとか >>181
あの絵を見ると、ヘンデルのカンタータ 「炎の中で」を思い出すわ 是真は東博に結構あるよな。あまり展示されないけど。
明治維新前後と敗戦前後という二度の混乱期かな
日本絵画の傑作が大量に流出したのは
>>206
虎の実物見たことないから猫がでかくなったみたいに描かれたんだよな。 >>206
豹のが小さいからか
獅子と虎の区別はついてたのに コマ枠の外にはみ出るマンガの書き方が
すでに幕末にあったとは
>>202
昔は虎を実際に見たこと無いから
豹が虎のメスだと思われてたそうだ
だから対で描かれてるらしい >>203
京都の旧家とかだったら、代々伝わったものがあっても不思議じゃないな >>203
盧雪や若冲は今でも京都の個人蔵多いらしい。多作だし。 >>205
川井を使ってる押井作品ってことだろう。少なくとも「まんぷく」じゃないから。 ほほう...
ラスコー洞窟の絵に通ずるものがあるね
>>203
これ、プライスコレクションじゃないか。プライスさんが集め始めたのって戦後だぞ。
輪郭線が表現の中核という日本がならではの特殊表現(´・ω・`)
>>223
近衛家とか旧華族の蔵持みたいな人達色々持ってそう
>>226
維持管理出来る財力とか諸々羨ましい 日本は宗教縛りがなかったから表現の自由度が高かったのかね
それが現在のアニメまで続いている
>>249
水墨画ベースだからだね、油彩ではない発想 >>248
京都で前の戦というと応仁の乱の事だってさ そういえば西洋には動物が化けて出る物語ってないよね
魂がないと考えられてたからかな
向こうはローマ時代からライオンと虎戦わせたりしてたからな
動物愛護精神とか最近
>>256
それはあるかも知らんが西洋はキリスト教の反動、ルネッサーンスやらでヌードは自由に描いてるよな >>257
水墨画は輪郭線ですらない線そのものが本体だったりするものなぁ(´・ω・`) >>248
美術品を買い叩くために京都と神田古書店街は空襲目標から外されてた
倉敷もか 横浜だか神戸にあったゴッホのひまわりは焼けてしまった 動物に魂もある以外に自然現象書きまくってて
一神教に支配された当時の西欧の芸術家には衝撃的だったでしょう
まあしかし(今風に言えば)ものすごいデッサン力だな
あの源氏物語屏風とかオークション出たらいくらくらいになるんだろう
>>251
近衛家の番組で蔵に入るシーンがある累々と美術品の箱があった >>269
こっちはおっぴろげ、もろだし、触手でさらに上を >>266
悪を成す動物はあくまで悪魔の眷属だったり化身だからね。
キツネやタヌキみたいに動物そのものが人を騙したりはしない(´・ω・`) >>267
自ら戦ったコンモドゥスなんて奴もいたな
マルクスアウレリウスのバカ息子 モノクロの世界とは思えない豊かさと言うかなんというか
しつこく言うが
応挙の子犬は本当にかわいいんだ
いっぺんググってくれ
>>269
ルネッサンスだとまだヌードは神話テーマでなきゃダメじゃなかった?
ゴヤの頃でも「裸のマハ」は当初公開はできなかったくらいだし >>289
こういうのは基本素手。ちゃんと洗った素手。 >>283
コンモさんは観戦してる政敵に倒したライオンの首突き付けて「次はお前だ!」と挑発したらしいな
エンターチナーだわ どうやって書けばこんなもふもふふかふかが描けるんだろう
日本猿の口元ってなんてジョン・マルコビッチに似てるんだろう(´・ω・`)
海外のコレクターの問題なところって、箱捨てちゃうことらしいね。
日本じゃ来歴も価値のひとつなのに、来歴が判らなくなるらしい。
昔の画家の動体視力には驚かされる
今の時代のカメラやビデオを見せてあげたい
>>266
動物にされちゃう系だとたまにあるよね
カエルにされたり白鳥にされたり野獣にされたり >>305
共食いするよな
小学校の時ショックだった 猫島やうさぎ島や鹿島のような可愛い動物天国があるのは
日本だけだって西洋人が言ってたな
>>304
中国みたいに「みました」の印も押さないしね >>310
ハムスターもな
たまに管理の悪いペットショップで
共食いしてて子供にトラウマを植え付けてる 俺なら倒せる
でも屏風から出てこないんや(´・ω・`)
>>304
鑑定士達が口が酸っぱくなるくらい注意しているのになあw
でも屏風絵の大作となると箱も大箱にならざるを得ないのか >>305
弟が小学生の時、指を噛まれて流血騒ぎになった 中国伝来のものとか見ながらこんなんかなーって描いたんかな
>>309
ゼウスとか人を動物にしたり星座にしたり傍若無人すぎ 鳥ばっか書いてないのよね
何でも書いて面白がるって精神あったのよ
日本絵画のタブーってリアルにデフォルメしてない人間描くのは割と長らくタブーだったんじゃないのかね
彫像、人形系は物によっちゃ割とリアルなのに
日本画は波や木も擬人化するよな、八百万の神精神かな
>>334
ゼウスは自分も白鳥に化けて人妻誘惑したんだよね 龍の周りの闇だけを少し塗ってるだけみたいな絵なのに、何でこんなに迫力満点なんだろうな
>>351
誘惑どころか孕ませてるし…
雨になって降り注いだり…
どんなプレイや >>334
ついでに嫁さんも腹いせに相手の女を変えていくしね ゴッホだっけ?
「日本の絵師にはかなわない、彼らは神から手解きを受けたのだ」
って言ったの
そらまあ古事記以前からの付き合いだからな、自然現象の擬人化
それはいろんな国の神話でも共通してるけど
>>341
絵巻や仏画中心だったからかねえ、江戸期はだいぶデフォルメされるよね 龍は翼ないのに宙に浮いてるしエレメンタル的な物と認識されてたんだろう
タツノコプロが40年ぐらい前のアニメで
波の表現に吹き付け絵を使ってた
西洋の絵は立てた状態で書くけど、日本だと下に置いてかくってのもいろいろ影響してそう
それぞれ例外もあるけど
>>358
素粒子擬人化してたのには流石に呆れたw >>368
トイレにはいる
うちのばあさんは、毎月酒とイリコと塩をあげてた
それを時々、つまんで食った >>367
元素擬人化は知ってたけど、素粒子もやってたのかよw 風神雷神の裏側(どっちが裏側かわからんが)ってのがしゃれている
>>367
絵本の大御所かこさとし先生は
虫歯菌や元素を擬人化して教育絵本出してるし
まあ昭和から定番ではある 神仏分離されてなかった時代をちゃんと引き継いでる所ってかなり少ないだろう。
>>368
古事記でうんこしっこからできた神様居なかったっけ これ、銀箔なんだよな
金箔に比べると、ちょっと薄汚く感じる
>>368
古事記にはイザナギのおしっこから生まれたミツハメノミコトって神様が出てくる
「君の名は。」の三葉の名のモデルな >>379
古事記読むとウンコのシッコのゲロのと賑やかしいよな >>379
たしか
いざなみのみことが出産の苦しみで流した尿から生まれた神がいた >>381
でも
そこのワビサビを見ちゃうからな
これはこれで好きだぜ トイレの神様は烏枢沙摩明王
水で流すのではなく汚れを焼き尽くす
>>388
抱一だって光琳の100年後の人なのに、勝手に描くかと思うけど、
作品としては素晴らしいよね。 >>386
口から穀物産み出す神様が「テメーゲロ食わせてんじゃねー!」と斬殺されるブッdだ展開… >>381
硫化とかいう現象かね
やっぱり金の価値は安定性にあるのか 鶏を頭のてっぺんから見た図なんて、よく思いつくよな
>>400
スサノオさんは若くても年くっても
無茶苦茶だよな >>386
イナザギが禊ぎで流した耳垢とか目やにからも
神様が生まれ立てたはず トーハクの土産物屋には
さっきの抱一の夏草秋草図の懐紙がある
母ちゃんに買っていったら、
もったいのうてつかわれへんわ、と言われた
若冲
遠くから眺めてよし、近づいて凝視するもよし、という絵か
巻いて保存するから仕方ないけど厚塗りしたところは剥落しまくってるな
ある学芸員が若冲の雪の表現のドロドロ感が精子のようだと言っていた。
>>400
元は口伝だったから、昔々の人が記憶に残りやすいようにと色々ショッキング描写を
サービスして入れて膨らましてったんだろうね >>406
火の神産んだからあそこをひどく火傷して死んだとかな
肛門期の子供かよって表現がてんこ盛り そういや若冲のルービックキューブ買ったな
あれどこ行ったんだろ?
>>412
4k番組だね。4kでは明日の午後3時にやる。 >>398
まず荒れる空の風神雷神の裏に
地上の様子を草花で表現しようとするセンスが凄いな
で出来上がった絵がこれまた「動」の雷神風神に相対して
「静寂」を思わせるものに仕上げるとかね >>421
だからってアメノウズメさんは
やりすぎだと思います >>428
この時代の絵師はアートプロデュース力が半端ない。総合芸術家。 それにしちゃサムライとか武を貴ぶ風潮もあったのはなぜか
違うよ 島国だから外国との争いごとが少なくて比較的安穏だった
インスタ見ていると日本人と外人では明らかに構図というか写すものが違う
どちらが優劣ではなく違う
日本の写真でも違う
>>429
裸踊りの公開オナニーなんてまだ可愛い方じゃないか、古事記ではw あと西洋は裸婦大杉
日本も春画とかあったけどあそこまで生々しくない
ていうか浮世絵タッチでよく実用できたな
今の萌え絵エロマンガなんかも数百年後の人達には笑われてるんかな?
昨日のプレミアムカフェでは大陸から犬と一緒に移動した説が紹介されてた
和尚さんと小僧さんの笑い話で
出先でおしっこしたくなった小僧さんが
「道には道の神様がいるからだめ」
「田んぼには田の神が」って和尚さんが止めてたら
小僧さんが木に登って上から
「和尚さんの頭ならカミがないからいいべ」
ってのがあったな
どいつもこいつもちょっとカワイイ顔しやがって・・・虎(´・ω・`)
逃げなきゃいけないし逃げる方向も知ってた賢い人が日本に逃げたのよね
縄文時代から住んでた人と逃げてきた人が緩く結びついたのに
縄文時代と弥生時代で分けるの変だと思ってます
>>428
すごいよね
そのセンスと画力
金の裏に銀で表現とかさ >>428
表の金に対して裏だから銀なんだろうね。
トーハクのミュージアムシアターで今これやってるけど。 >>435
まー日本人も他国でゴミ箱写したりするもんね >>421
だね
ちょっと違うけど
平家物語とかクライマックスの連続で面白いもんな
あれも街頭で日銭を稼ぐネタにしてた語りの物語だから
聞いてる奴を飽きさせないように面白く脹らましてるよな 静寂を求めて京都に行ったら今外国人旅行客でものすごいことになってるんだろ
水墨画は意識高い系度凄いな
バガボンドや無限の住人も水墨画取り入れたから持ち上げられたとこあるし
>>434
日本画を研究してる大学の先生としてはトップクラスの有名人です。 肉筆画一点物ばかりだけど浮世絵コレクターは出てこないのか
>>422
ありがとう
あれ、再放送なんだ
美術館とかの休憩コーナーで
4K放送長しそうだね 宴に興じる人がどこにいるかも分からない蘭亭曲水図w
>>453
>>454
いまでこそ表裏分離されてるけど
一枚ものだった時の所有者ってほんと羨ましいわ 雪舟は中国の山水画見てこんなの白髪三千丈だろって思ってて実際明に渡ったら本当だたって度肝抜かれただろな
>>455
ピタゴラスも作曲していたらしいよ
まあ作品は残ってないけど調律法は残った >>459
今ガチで静寂求めるんだったら冬の秋田か岩手の山奥とかだろうねえ
北海道だと逆にハードすぎるし バリバリの現代音楽かと思ったが、通俗的作品で拍子抜けだな
>>473
テレビ要らないね
屏風眺めて一日過ごせるわ >>455
音楽と数学は近いと思う
数学というか理系の人でバイオリンやってる人
結構多いし オレもこんなところに住んで下界を這いずり回ってる愚民を見下ろして優雅に暮らしたい・・・
>>459
静寂を求めるなら自宅のトイレで十分
好きな本を持って入れば半日過ごせる 富士山て火山で過去に何度も噴火して煙もくもくさせてるんだよな
なるほどねえ
これからは美術館で屏風絵を見るときは前をウロウロしながら片目3Dで観るべし
>>459
京都ってなにも今日日の外人が押し寄せで賑やかになったんじゃなくて
もともと賑やかな活気のある街なんだよ
もともと大学やら短大やら多くて若者の街なんだよね これは2回で終わりか。初回の方がだいぶおもしろかったな。
字幕読むの疲れるので吹き替えでやって欲しかった。
やっぱりこれ録画しておくべきだったなあ(´・ω・`)
>>482
等伯の松林図なんて日がな一日見てられるな
一日中その世界に入り込んでいたい >>485
弦をX等分してくとこの音!という決め方がすでに数学ですからなぁ 途中から見たから、しばらくしたらまた再放送してくれないかなー
>>459
静寂求めるなら奈良の方がいいよ、ちょっと山いくと誰もいない >>486
初代ゲームボーイはモノクロだけど
色が浮かんで見えた 初回もみたかったな
もう再放送はないんだろう
オンデマンドでみなさい、っていわれるんだろうな
>>459
俺んちむっちゃ静かだぞ
前の道に車が通って側溝の板鳴らすのが日に7回ほど
あと人工音なし
耳澄ますと列車の音が少し >>485
結構周波数だ振動だって世界だからね音楽も 日本庭園は中国の山水画を表したとか言う嘘っぱちに惑わされるな
>>459
インバウンド一番人気の伏見稲荷から歩いて数分の石峰寺は若冲デザインの
五百羅漢とかがありますが、誰もいないっす。 いきなりThisISUS,吹き替えあのままだよね?
>>503
いや、オンデマンドになってるから多分無理だと思う。 >>502
しかも最近のNHKはドキュメンタリー系とか音楽系のCS放送に番組を貸しまくってるのよね
で、その期間はNHKでの再放送は無いという
金を取ってるんだからいつでも見られるようにしろよ・・・ >>515
だから最近受信料の引き落としを解除したよ。
郵便で請求書が来ても払わない。
集金人が来るのを待ってるんだがまだ来ない。
来たら受信料を払わない理由を述べて拒否するつもり。
その後どういう措置を取ってくるか楽しみだ(´・ω・`) >>527
まじかよ
なぜ吹き替え勢はマリコ様に学ばない
金ローや日ローじゃあるまいに 吹き替えに文句言う奴って毎週来てるのな・・・暇なんだな(´・ω・`)
シーズン2もこの棒だったらまじ返金しろよ
猿ジャップ相手の仕事だと思ってなめやがってよ
それが感謝祭大好きおじさんになるんだから面白いわな
>>545
小人やせむしやこういう類の特徴を持った容貌の俳優組合がちゃんとある。
小人を映像の世界から締め出した日本とはそこら辺の筋金の入り方が違う(´・ω・`) 飛行機で一回、乱気流にあったけど、それ以来飛行機のるのがまじこわい
デブの癖して目が異常に綺麗なんだよなあ(´・ω・`)
感謝祭の話をしよう
昔々、いわゆるアメリカ大陸に白人がやってきました。
白人は、神がこの土地を与えてくれたことに感謝をしました
そして、白人はネイティブアメリカンの土地を
「神に与えられた土地」と言って、奪い取り、
先住民であるネイティブアメリカンを神の土地に居座る邪魔者として、
殺して殺して殺しまくりました
そして、神に感謝しました
神よ、この土地と、ストレス発散のための獲物を与えてくれてありがとうございます
と。
アバンギャルド→これ→ねこ→麺づくりへのリレーはなかなかだと思うわ・・・今日(´・ω・`)
そりゃいるだろうけど、なんせ広すぎるから
今のとこ出会うのは不可能だろ(´・ω・`)
>>572
大槻さんは宇宙人そのものは否定してないよ この二匹のブタ型エイリアンはすでに地球に侵略してるんやな
火星人は17時の地上波でニュース読んでる(′・ω・`)
火星に生命の痕跡が無かったら水以外に何か大きな条件があるって事になるかな。
有人火星飛行はどこの国が一番になるのでしょう
楽しみですねー
案外淫土かもしれない
>>585
そこまでは普通にアメリカだろう その先はわからないが バクテリアにしても、いるとしたら地下なんじゃないかな(´・ω・`)
何も見つからなくても
狭い範囲を調査しただけだから
たまたま見つからなかっだけとか行ってくるんだろうなー
複数の惑星を伴った恒星とかお前らが一回に出す精液の量よりも大量に存在してるからな
まさに宇宙人まみれよ
俺は逆のパターンのほうがあり得ると思う。
月とか火星に中国が地球の生物持ち込んでばら撒く。
それが勝手に進化するパターン。
火星に居たら生命はどこにでも居るって事だな。火星に居なかったら超レアというかどこにも居ないかもしれない。
いやいや、地球だけで争いが絶えないしいがみ合ってるのに他も関係したら大変
ブラックホールでさえ銀河系内に億単位であるらしいからな(´・ω・`)
要らないウイルスとか持ち込んだり持ち帰ったりして生き物絶滅したりして
おまいらの生命の種はいつ利用するの?(´・ω・`)
>>606
その内起きそうだよなぁ…(´・ω・`) >>609
むしろ地球環境で汚染しないって隔離環境で実験するから ホリプロも伊集院の新しい宣材写真撮ってやれよ(´・ω・`)
原始の海を潮力で揺すってたらできたとかじゃないのか
地球内部のラジウム等の放射性物質の放射線でも発生するかも知れないじゃん
+ ゚ .+ .゚.゚。
゚ 。. +゚ 。゚.゚。☆*。
。 . 。 o .。゚。.o。*
。 .。.゚o。*。.☆.
。. . . 。 ゚。☆゚.+。゚
゚ 。 ゚.+。゚*。.。゚+
。 . . 。゚.。*。.☆。.゚。+
. 。゚。.。o☆+゚。*。.。
゚ .゚。゚+。.+。*。゚.+。
+゚o。.゚*。゚☆+。゚.゚。.
。+☆。゚.o。+。゚.゚ 。 .
o*。゚。゚.。゚。+゚。 ゚。 ゚
.゚.゚.゚..゚ . ゚. .
. . . 。
. . . .
。 ∧∧ ∧∧ 。
( )( )
. / || ヽ
〜( / | )
-^゙゙^゙^゙゙゙゙゙^゙^゙゙-
まあ地球の生命体がエイリアンに遭遇する頃には昆虫型しか残ってないだろうからな
帰ってきたウルトラマンは200km先に落ちた針の音を聞き分けられる
っていうの思い出した
何これ日本の東大生がこんなん発表したら国から研究費うちきられるレベルだろ
自然発生する意味がわからん。
仮に偶然発生したとして、それが複製して増えるとかおかしすぎだろ
そしてさらに自分の種が反映するように生存競争するようになる、
ろくでもない宿命を背負わされて、罰ゲームとしか思えんw
そりゃいるだろうがアブねー生命体にヒットしたらアカンし
素数キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!的な
>>642
両性体や単性生殖の宇宙人もいるじゃないですかー(´・ω・`) 田中は必要以上に髪を前に前に持ってきてるけどどういうことだ(´・ω・`)
おまえらはSNSやっているの? 俺はやっていない キリッ
SNS「大阪だと一機倒したそうだぞ」(´・ω・`)
宇宙人は地球のテレビ番組を受信して見てるんだぜ
感想を聴きたいものだ
地球外生命体「臍を噛んで地団駄を踏むぞ!」(´・ω・`)
↓
さてはお前日本人だな(´・ω・`)
>>661
>>662
おかあさん今日のつまんなかったね(´・ω・`)って言いながら道玄坂を下っていく・・・ ホーキンスが言ってたやん
むやみに発信して変な生命体にヒットしたら危ないて
将来的には人間は脳もcomにインプットされてすべて金属になんだろうな
>>676
液体の記録媒体作るかもだし…
…などとテキトー言ってみた(´・ω・`) 今の地球から送信できる電波の強さだと数光年先で宇宙の雑音にかき消される程度と聞いた(´・ω・`)
ジョルジョ・ツォカロス「もう地球に来てるかもしれませんねぇ〜」(´・ω・`)
同時に死ぬことはないから死後の世話の問題は以前として存在するだろ
電車の中で犬がウンコさんしたくなったらどうすんだろ?
>>706
日本でやると役人がバカだから運用が歪むぞきっと 日本も保護団体とかが色々制限設けると厳しいって言われるけどしょうがないんだよねぇ
超大型犬もいるな
アナトリアンシープドックみたいな
昨日やってた通り日本の犬は悪い子は処分みたいな事をされてないから電車乗ったりノーリードは無理やろな
そりゃドイツは北海道以上に寒いからな…
床暖房で足りるかどうか
そうそう先ずペットショップ廃止だよ
ディスカウントショップでまで売ってやがる
あんなのまともな飼育してると思えない
うちの犬、診察台に乗せると腰抜けちゃって、
ガタガタすごい震えてたわw
>>727
そもそもペットの市場ってものが闇が深すぎるからかなぁ・・・
殆どがシノギやろなって >>723
ギュウギュウだし圧死しちゃうかも
埼京線なら犬が痴漢に遭うだろうし >>723
昨日のはみてないけど
日本はダメ犬でも育てるて話しかな 避妊去勢すら文句言ってくる人とかいるからね・・・
そういう人ドイツにはいないんかな
ドイツは公園にうんこ用の袋が設置されてるからな、あれはいいと思う
>>734
そんな趣味のあるやつがいるのか埼玉は 病んでるな 元気爆発
うちのは白菜1個食われたわ(´・ω・`)
猫飼いたいけど飼うなら絶対ラグドールって決めてんだ
>>732
繁殖も販売も免許制にすりゃいいのに
本当は飼育も許可制にしたい >>735
海外だと今でも従順でない種は廃絶されてるけど日本犬はそういう事しないでわりとそのまま自然体で続いてるとか
伝統を重んじるってアレなんかねぇ ヨダレ垂らしてる暴れん坊なテリアとか、
普通に無理ゲーだわw
浅田の飼ってきた犬達って小型犬ばかりに見えたから、大型犬扱えないんじゃね
中型と大型でも接し方全然違うよ
>>752
日本では自然を矯正するみたいな発想があまりないんだよな
あるがままが最上みたいな
良し悪しあるけど >>761
胸があるじゃん・・・
胸ある男の人もおりますけども >>771
なんでも無償、善意てのが日本のスタンダードだからな 前頭葉の形状が普通とは違うサイコパス犬てのは殺処分しないとどうにもならない
ディスカバリーだかでやってた動物躾ける番組で安楽死させる回あったがショックだったわ
牧場しばらく居たけど、
時間の大半は清掃だからな
糞汁とか飛び散る(´・ω・`)
>>781
人間でも前頭葉の形成異常で問題行動起こしてるの、割と多いらしいよな
発達の人とか >>769
デカすぎて負担掛かって腰が弱くなるから老猫になると介護大変みたいだ 犬を人間のように扱うってどういうことを指すんだろうか
犬飼ってても病院の診察室の椅子に犬座らせる飼い主嫌いだったけど
そういうことじゃないか・・・
ダメだよ避けちゃ
自分はぶちかまし受けて止めるよ
これも彼らのスキンシップなんだから
怖いの分かるけど小型犬飼ってる人がいきなり大きい犬は無理
このおばちゃんには従いそう
逆らったら殴り殺されそうだしw
やっぱガチムチだな
本気になったら人間なんか瞬殺だろうな
全然大人しいじゃん
うちのなんか後ろ足で立ちながら、
人突き飛ばしながら押し込んで来るよ
穏やかと言われるレトリバーだよ
犬は序列がハッキリしてる
浅田美代子なんて完全に舐められてる
>>798
食べ物からなにから人と同じものをあげるとか
ちわわなら散歩行かなくてもへーきみたいな考えかな >>818
見向きもされない、ってそういう事だよなー >>817
レトリーバーなら別にそれ通常営業じゃないの
大人しいは大人しいけどハイパーな時は本当にハイパーだし 浅田から避けてるもの
そりゃ犬だって無視するよこれ
>>823
それやろな
人に飛び掛ったり待てできないとか >>781
もしかしてアニプラの女性トレーナーかな
しつけ直しの途中だったのだが、理由もなく飼い主の子供を襲って大怪我をさせたから、獣医と相談の上安楽死させるしかなかった回があった マッドマックスを思い出す缶入りドックフード(´・ω・`)
>>829
そうそう、ハイパーww
あれ知らない人の方が多いから、
「温和」とかいう看板は外して欲しい
もう8歳過ぎるまで元気爆発してたわ、女の子なのに ペットショップの本部でバイトしたけど
ドクターモローの島みたいな売り物にならない奇形だらけの動物飼ってる部屋があったな
始末しないのは優しい人がいる会社だったのかもしれん
ノーリードができるってそれだけ厳しく躾してる証拠だよな
日本人は叱るの苦手だし難しい
>>836
女ではなかったな
どんな方法でもダメなんで病院で犬の脳の形状調べて事実が分かった 月曜の回に続いてまた録画失敗してしまった。・゜・(ノД`)・゜・。
再放送やるのは分かってんだけどこの時間帯も朝も毎回予約かぶりがきついんだよ
マジでそろそろ時間帯変えて欲しい
ドイツって犬嫌いの人いないのかな(´・ω・`)
こういうシーン見ると気になる
そういえばヒトラーも犬飼ってたな
自殺する前に青酸カリで殺したが
>>794
ADHDは前頭葉の発達に問題があるんだよな… >>840
そうかーちょっとした公園でもあるけどな
気づかないだけじゃない でも20も生きたら十分やで
人間だと100歳超えてるでしょ
>>839
先代の犬飼始めた頃、ゴールデンの飼い主さんが「家を壊される勢いだった」とか
言ってたの思い出すわ・・・
因みに椅子を3脚壊すのはあっという間だとも言ってたw >>872
最近ぼちぼち出てきたくらいで
この時代だと驚異的だね >>853
そうか
けっこうしつけ直し番組あるな
どこの国でも上手くしつけがうまく行かない例は多いんだろな、たとえ飼い主にやる気があったとしてもから回ったりして さっきみたいな介護までしてると生かしてるだけにも見えちゃうな
>>889
シーザーミランの番組でも飼い主の方がどうしようもなくて
結局あとで殺されてたオチの回あって暗い気分になったな… ピットブルだってダディーさんみたいな犬もいるんだぜ
昔は荒川土手でこれやれたんだけどなー
今はノーリード怒られる
>>869
イチョウだのケヤキだのサクラそんなんばっかだ シイとかないよ 原口元気のとこのラブもこんなとこ散歩してたな・・・
>>894
それだったら安楽死させるか?生きてる限り生かすのが普通だと思うが? 人間のサイズも違うからシェパードみたいなのが飼える
>>898
シーザーはい犬だったけどどうなんだろう
飼い主がシーザーだからかもしれんし
飼い主がかみ殺されたり未だにあるから
ようわからん >>903
それは残念ですね
カラカラ音なるのがいいらしく売ってるオモチャよりよく遊びます >>905
動物は死にたいなんて思わないもんね
悩んで自殺すんのは人間だけ >>905
普通かどうかは人次第だろ胃ろうしてまで人間生かすのにもいえるけど >>910
ごめん
シーザーじゃなくてダディはい犬 >>903
学校行くとドングリのなる木がたくさんあったけど
今は部外者は入れないからな… >>916
>はい犬
ここが未だによくわからんのだがw >>915
そんなこと考えてるのは人間だけだけだ、胃ろうだって金や遺産やら生死とは別の価値観が動いてるんだろうし はぁああああ…裏のお願いランキングの録画なんかさっさと切っとくんだった…
移住企画マジつまらんしこっちの録画の邪魔だったわ(ノД`)シクシク
>>936
パートナーに何匹も散歩やらせて障害犬逃して大騒ぎになってて
今どき無駄なハコモノ作ろうとしてる馬鹿に用は無いよ >>940
なんか小型犬飼い主いいイメージ無いわ
小日向さんがサモエド飼う映画観たからかな
あれだと小型犬飼い主は全員クズw お尻が持っていかれそうになるくらいしっぽフリフリ〜
>>957
50代であれだしもう無理でしょ
人間のメンヘラとかにも異常に態度きついし
元々の性格に問題アリな人だと思うよ >>960
全員とは言わないけど、病院の待合室の椅子に座らせてるのは大体小型犬だったな
単純に小さいから座ってても場所取らない、ってのもあったかもしれないけど
真横でウンコされたことまである(´・ω・`) >>916
シーザーがダディさんについて話してた事とか思い出すと
ダディさんがい犬だった事は間違いはないと思う
でもシーザーが飼い主になった事も大きいと思う >>965
じわっとだけど生体販売やめましたってショップが出て来てるよね
ハッシュタグもあった 狩ったものをきちんと美味しくいただくのならいいんじゃねえの
でも暴漢に襲われたら守って貰えないな
外してる暇無いだろうし
アメリカのプリズンドッグとかなかなかいい取り組みだと思うんだけども
ここはそういうのはないのかな
あくまでこの施設の中だけなのかな
>>986
いやちゃんとある程度は動物獲らないと
菜食主義とか生態系壊すだけでかえって迷惑なんだよ >>974
そんなシーザーも和犬や小型犬は苦手みたいだったけど
克服したかな >>981
あるだろうね
ドイツは進んでるなあ
日本で殺処分ゼロなんていつになるやら -curl
lud20200225111216ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1548210552/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 6714 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6144
・NHK BSプレミアム 6334
・NHK BSプレミアム 6764
・NHK BSプレミアム 6534
・NHK BSプレミアム 6594
・NHK BSプレミアム 6774
・NHK BSプレミアム 6894
・NHK BSプレミアム 6724
・NHK BSプレミアム 6974
・NHK BSプレミアム 6754
・NHK BSプレミアム 6914
・NHK BSプレミアム 6454
・NHK BSプレミアム 6224
・NHK BSプレミアム 6634
・NHK BSプレミアム 6954
・NHK BSプレミアム 6964
・NHK BSプレミアム 6904
・NHK BSプレミアム 6494
・NHK BSプレミアム 6094
・NHK BSプレミアム 6814
・NHK BSプレミアム 6884
・NHK BSプレミアム 6814
・NHK BSプレミアム 6164
・NHK BSプレミアム 6474
・NHK BSプレミアム 6524
・NHK BSプレミアム 6684
・NHK BSプレミアム 6854
・NHK BSプレミアム 6574
・NHK BSプレミアム 6464
・NHK BSプレミアム 6484
・NHK BSプレミアム 6184
・NHK BSプレミアム 6744
・NHK BSプレミアム 6874
・NHK BSプレミアム 6664
・NHK BSプレミアム 6734
・NHK BSプレミアム 6584
・NHK BSプレミアム 6264
・NHK BSプレミアム 6084
・NHK BSプレミアム 69024
・NHK BSプレミアム 6864
・NHK BSプレミアム 6994 修正
・NHK BSプレミアム 4499 舞えKAGURA姫
・■ Juice=Juice ■ さらに追求!“新聞記者”の魅力 これからの「歪んだ波紋」スペシャル ■ 14:30〜15:00 NHK BSプレミアム ■
・NHK BSプレミアム 6975
・NHK BSプレミアム 6061
・NHK BSプレミアム 6335
・NHK BSプレミアム 6134
・NHK BSプレミアム 6172
・NHK BSプレミアム 6086
・NHK BSプレミアム 6150
・NHK BSプレミアム 6152
・NHK BSプレミアム 6585
・NHK BSプレミアム 6165
・NHK BSプレミアム 6099
・NHK BSプレミアム 6000
・NHK BSプレミアム 6182
・NHK BSプレミアム 6170
・NHK BSプレミアム 6122
・NHK BSプレミアム 6585
・NHK BSプレミアム 6121
・NHK BSプレミアム 6100
・NHK BSプレミアム 7044
・NHK BSプレミアム 6871
・NHK BSプレミアム 6154
・NHK BSプレミアム 6158
16:00:06 up 19 days, 17:03, 0 users, load average: 10.89, 11.88, 22.74
in 0.13142204284668 sec
@0.13142204284668@0b7 on 020206
|