>>1
前スレ堕ちたの?
ブスかBBAのゲストしか出さない カリナはサッカー選手としてはきれいな方だったけど一般人に混じれば普通以下
番組スタッフ、この元競輪選手どこから連れてきたんだろう
スターウォーズも当時結構安く作られてたとかじゃなかったかな
>>28
今年から
再放送しまくりだったからあんまり出てないけど この前日テレでやってたやつ録画してるけどまだ見てない
見る価値ある?
>>35
4月からじゃなくて年頭からか、ありがとう 結局安く人使えば安くなるってだけではないのかな…(´・ω・`)
>>32
フラッシュゴードンの方が予算多かったのかな 過大評価だと思った。
冒頭のワンカットが本編で、残りはオフショット。
三谷幸喜がWOWOWでかなり長いワンカットやってたよね
>>36
そっち見るまでこれ見ない方がいいと思うよ 計算の連続だよね
頭のいい人じゃないと作れない映画
つまんなくはなかったけどね
見たやつが初見のやつにドヤ顔して解説するほどのもんではない
低予算だとパラノーマルアクティビティも面白かったよ
続編シリーズはどうかと思うが
ワンアイディア勝負って清々しい
日テレはワンカットシーンにちゃんとCM入れずに放送してたね
>>30
もう最大のネタバレ終わったw
あと各シーンの細かい小ネタは見て楽しむタイプの映画 ED曲が驚くほどJackson5でヒットしたことでバレたんじゃないかと緊張した(´・ω・`)
>>53>>55
あらまぁ
そーなんですか
ざんね〜ん! 業界人が、ネタバレ厳禁て宣伝してたけど、別に関係無いと思った
次も1000万円くらいで撮らされたりしそう(´・ω・`)
>>42
クイーンの曲に予算の9割使ったのだろうか……としか思えない出来だった…… リベリオンの新人監督が巨大予算任されて作った続編がシャーリーズセロン起用であらら…な出来
>>63
新海誠も1作目アパートで1人で半年こもって作った後
2作目は百人単位のスタッフで億単位の予算で作ったから
大丈夫だろ >>67
一生暗い空き地でガン=カタやらせとけばそれで良かった監督だったのか… >>74
元ネタも何も日本語詞のカバーってことになってる 次回作で決まるねこの監督。一発屋で終わる可能性もけっこう有る
この作品もそうだけど君の名はやシンゴジラやボヘミアンラプソディーみたいな一般受けしやすい評判作は劇場で見たら負けだと思ってる
こういうのは地上波オンエアの時実況スレで楽しみたいなと
>>70
「映画ボヘミアン・ラプソディでまだ一銭も入ってないよ。」って言ってた >>85
それら3つはスクリーンで見ないとつまらない >>84
毎回その都度一発ネタを作り続ける監督になるんじゃないかな
本格的人間ドラマ、いかにもな日本映画とか期待されてない気が >>85
画面の大きさはともかく劇場の音響設備で鑑賞すると迫力が違うけどね >>74
Wikipedia見たらソフト出た時にクレジットが加えられたとのこと、丸く収まった。でいいのかな…(´・ω・`) 日テレのヤツ見てたら
最初のゾンビパートで親父が「ツマンネーな!!!」ってリビングから去った
愚かな親父だよ
この監督役が悪人役やってたんだけど、全然悪人に向いてなくてかわいせうだった
>>85
劇場の大スクリーンと音響環境で見ないと
鑑賞後感が10:4ぐらいにはなる映画はけっこうあるぞ 名作にしろ駄作にしろ 言ってしまえばサマータイムマシンブルースの亜流だからなあ
>>98
詐欺の子か、監督の人以外はみんなよかったな、中学生の子とか桃井かおりとか >>85
おいら55インチのモニターで5.1chのサラウンド組んでる自宅で見直したけど
シン・ゴジラもボヘミアンもやっぱ劇場で見ないと感動半分だぜ(´・ω・`) 金ローでやったの録画したまんま観てないや
面白いのかな
>>108
続編あるの?
もとは舞台だったんでしょ >>106
実写版デビルマンも劇場で観たら感動しますか 意義がどうとか言ってるから日本映画はつまんねぇんだよ
>>104
いや映画に原典を求めるならラジオの時間じゃね(´・ω・`) >>77
脚本家としては良いの
次作主演はシャーリーズセロンじゃなくミラ・ジョボウィッチだったわw ヒロインの女の子ちょこちょこテレビや舞台に出るようになったな
先週のプレイボーイでグラビアやってた
>>112
そもそも劇場でも円盤でもそれは見てないから分かりませんw やっぱり第二の三谷幸喜みたいな期待背負わされてんのかな
>>119
科捜研の女かなんかに出てたけどなかなかの棒だった これたまたまふらっと劇場に入ってみた奴なんてほとんど皆無だろうけど
もしそんな奴がいたら無茶苦茶面白かったろうなあ(´・ω・`)
劇中で監督の娘役のTシャツがスカーフェイスのアル・パチーノだったよな。ブライアン デ パルマもワンカットの長撮りが好きな監督だったよな
この監督は次作もイケると思う
ネタ選びとその料理の仕方が個性だから
オケツのアップの理由がカメラマン交代とか面白かった
>>134
お塩先生のおかげで永遠に封印された代表作・・(´Д`lli) ケツキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
>>124
「ボクらのとこまで配分されるまでに取るとこがあとどれだけあるか、
そうなるまでどんくらい売れないといけないと思ってんのw」
(大金持ちになったって書いたマスコミに)
みたいなこと言ってた >>159
ムーミンの肌ってひんやりしてそうで夏は絶対いいと思う(´・ω・`) >>159
おまえこの映画ちゃんと見てないだろ。この娘のケツは一見の価値があるぞ(´・ω・`) 大ヒットしたあとから舞台の脚本書いた人間が原作がーとか言い出してきたのがなんだかなと思った
>>162
見たよ
短足ケツでかはあんまり萌えない >>164
素肌にアンクレット一つというよく考えるともの凄いファッションだよな(´・ω・`) >>166
おまえへはケツのなんたるかを全く分かってないな・・・(´・ω・`) >>171
脚の長さとか全身のシルエットとか関係無くケツはケツとして主張するんだよ。
背中のラインから太ももの始まりまでの存在感と曲線が全て。あとはおまけだ(´・ω・`) >>178
腰のラインからの太ももまでの込みでってのはわかるけど、バランスは重要 低予算で良い物を作ろう!って意気込みは見てて気持ちいいな。これをきっかけにキャスト重視の日本映画が変わってくれたらいいのにな
ヨッシャは嘘くさいなあ
その時は、まあしゃーないか程度だろうたぶんw
そんな長く撮れるの
バッテリーは改造すればいいけどCMOSが焼け付くんじゃね
菜々子も顔面はごまかせてもおっぱいの位置が絶望的に下がってきたなあ・・・(´Д`lli)
ただただ現場が楽しそうでいいよな
終わった後の一杯は格別だっただろう
しゅはまはるみってあの昔のエステのCMの「ナオミよ〜」のナオミなんだってね
この監督の奥さん役は鈴木京香のパロディみたいな感じで良かったなぁ。
これからまた売れそうな気がするけどどうなんだろう(´・ω・`)
>>190
むしろこれで制作のハードル上がらないかなあ ここで暑そうですねって突っ込み入れたスタッフのセンスは凄くいい(´・ω・`)
なんかこういう詐欺とか横行しそうだよな映画製作を餌にワークショップで受講料ふんだくるみたいな
アングラな世界でやってきた俳優さん達も、やっぱりあんな日本アカデミー賞みたいな胡散臭い賞でも頂くと嬉しいんやな
>>223
本放送の時に書き込んでた人がいたけどだいぶ再配分されたみたいよ(´・ω・`) 声優とか自費出版とか…真摯にやってて成功にもつながるこういうワークショップならいいんだけどな
>>235
ちょっとした思い出づくり&宝くじになるな まぁ詐欺に近いWSに参加してかなりリターンあったから良かったなw
でもさあ・・この映画のヒットってEDテーマの著作権ジャクソン5に払ったら吹っ飛んじゃわないか(´・ω・`)
>>186
今回クイーンサイドは「製作」から関わってるから一番の大本あたりなのかも?
一定程度までは配給や他の出資会社に回って、あと総取り、ぐらいなレベルとかあるのかも
(クイーンの事務所が作った映画、ってぐらい製作の上流。
製作: にクレジットされてるのが、ロジャー、ブライアン、
あと映画にも出てた今のクイーン事務所の社長ジム・ビーチ(マイアミ)。
製作会社が、FOX、ニュー・リージェンシー、GK、で、クイーン・フィルムズ) 7末にようやく見れたけど信じられないなこんなガラガラだなんて
リアルタイムで成功を実感したんだからたまらんだろな
>>214
一番テレビで見てる気がする バラエティとかで
NHKにも出てた いい意味でも悪い意味でも本当にみんな素人くさいよね
だからこそ実際にこれ一発で消える人多そう
多分ほぼ全員、これ一発で消えるけど、ええもん作ってよかったね
>>267
そっか。
ワークショップに金払うくらいだから役者としてやっていきたいんだろうし売れればいいね。
この映画にでた役者の中ではこの人が一番上手かったと思うわ。身体も張ってたし(´・ω・`) 集団ヒステリー的なもんだと思うけどね
まあそれでも作った側は万々歳なのは変わらないけども
>>281
テレビ放映決まったからその一日前で終わらせたんじゃなかったっけ >>281
紳士協定的なもんで公開から一年は置かないと放送しない こんなドキュメントやったってNHKじゃ放送しないな たぶん
おおお・・・主演映画かよ。良かったなぁ(´・ω・`)
山田孝之のヨシヒコみたいにずっと代名詞になるんだろうな
高校とか大学の文化祭のノリだよね
それで仕事になるとかある意味羨ましいけど
>>302
山田孝之はちゅらさんかウォーターボーイズだな これ最後の方急な来客があって見てなかったんだけど出演者もハッピーなようで良かったわ。
ってラグビー南ア戦かよw
無理やりWCに合わせてきたネタだけどリアルであの試合見てたからやっぱ見るわ(´・ω・`)
娘役は「きのう何食べた?」に新人弁護士役で出てたな
>>311
明日に差し支えるかも知らんがこれは観ておけ。明日も明後日もやるぞ(´・ω・`) >>259
タランティーノもやっぱり一番の名作は超低予算のレザボアやもんな。面白い作品は金じゃないよな リアルタイムこのドラマ知ってるの50歳以上だろうな
余分な横枠は色付けないで普通のレターボックスにしてくれよ・・・ほんと邪魔(´・ω・`)
>>323
今じゃそのタラちゃんもブラピ刑事プリ男使いカンヌ出て記者の質問にキレるお立場だからなw >>324
47歳の自分も後追いだしね。
山田太一を初めて意識して観たのが『ふぞろい』だな、自分は。 自殺を止められたが
結局、第三部で病で死ぬ
島津悦子(桃井かおり)
>>334
この上田って監督もジャニーズを使って、バラエティー番組に番宣で出て来たりするようになるんかな?w >>323
スピルバーグだって最高傑作はテレビ映画の激突!だ さすがに音声悪いなあ・・・この時間だし字幕出すか(´・ω・`)
今じゃ相棒役を鶴の一声で降板させたり県民を率いたり…
>>347
それよりも、悦子と吉岡があんな関係になるのが脈絡なさすぎて、
あんまり現実感をもって観られなくなったわ、第3部は。 この作品、再放送が多いな。
当時も人気あったからかな。
山田太一再評価させる流れなの?
早春スケッチブックは良かったけど
昭和でも禁煙の場所あるんだな
こんな時代生きてたら気管支死んでたわ
どうも演技があきらっぽいと思ったら
これ傷だらけの天使のすぐあとなんだな
鶴田浩二ってこんな渋くて良い人そうなのに素は酷かったらしいね
水谷の演技プラン、このころにもう完成して今も変わらずなんだな
落ち着いた中年〜初老の現在でも、
ヘタクソとは言わないが…、芝居がキライ
鶴田浩二は芝居上手いと思うな
少なくとも高倉健よりは上手い
>>424
特攻帰りて嘘ついてたのなんて今なら炎上もんだよなぁw >>424
好き嫌いが激しく好かれた人には凄くいい人
嫌いな人には最悪らしい 相棒は長く演じすぎたよな
若い頃の尖った演技が好きだわ
水谷豊は単純に体型が変わらないのが凄いな
柴田恭兵もだけど
>>431
好き嫌いはあるだろうけど
面白いのも多いよNHK >>449
例えば?
名作なんて呼ばれるようなドラマがあったか?
朝ドラくらいじゃないか
俺はみたことないけど >>435
太地喜和子がご無体なことされたと読んだ
本当かどうかはわからんが 水谷豊といえば「傷だらけの天使」「熱中時代」等
いずれも民放で俳優としての地位を築き上げたわけだしNHKじゃない
>>446
それは体質というか遺伝みたいなのもあるね
親の兄弟が昔と全く体型変わらん
特にスポーツもやってない人や食生活適当な人も居てでも変わらない >>472
そこに普通は男たちの旅路も入るんだけど >>477
ガキは幼稚な番組ばかり視聴w
さっさと飛び込み自殺しなさいw
家族も喜ぶ 車イスのやつが見たい
斎藤洋介や古尾谷雅人が出てるやつ
>>482
イキのいい奴見たいな
CSに降りてこないかな >>494
数年前に再放送した時も
車椅子のは放送無かったな 民放のゴールデンでアニメとバラエティばかり観て育った世代の人がいるな
山田太一でNHKの名作と言ったら、世間的評価でもこれが一番に上がるはずだが。
『シャツの店』は平田満が鶴田浩二、八千草薫、佐藤浩市の間で
ウロウロ情けなく取り持ってた印象しかないから、自分的には「???」かな。
>>513
シルバーシート
車輪の一歩
今でも通じるはなし >>487
ID変えてるおまえがここじゃ一番の餓鬼ってことがわかってない >>518
いや、やらないわ
CSですらやってないから >>526
スマホで書き込みしてんだから
IDかわるわ
あほか >>529
他局だけどゴールデンタイムに山田太一の想い出づくりも再放送してるからね >>536
TBSチャンネル2で
岸辺のアルバムもやっとる かっこつけてるがいざとなると臆面もなく助けを求めてくるタイプ
水谷に合わせると鶴田のセリフ字幕ないと聞き取りづらい音量だな
>>539
5ちゃんごときに
PCで書き込みしているネットの馬鹿
こんなもの片手間でスマホだぞw
馬鹿はさっさと自殺しなさい >>535
テロップそうなってた
当時を偲ばせる音楽だな これ土曜ドラマか
土曜ドラマは良作多かったもんなあ
ID:9kr9rOqR0の馬鹿は生き地獄にして
さっさと自殺に追い込むしかないな
死んだら飯が旨い
>>557
新人警備員二名
めちゃ強教官と
自殺の名所で勤務 >>553
右京さんとかロボットみたいになちゃって 鶴田浩二が、このドラマの放送前に、バーで泣きながらドラマの話をしてたそうだ
>>520
「車輪の一歩」での斎藤洋介のソープランドの話は、何回観ても泣ける。 >>538
そうなのか
あの番組で八千草薫に惚れたわw >>562
熱中先生
鶴田浩二
桃井かおり
サンクス >>578
名作だよね放送して欲しいわ
当時はトルコって言ってたよね >>578
斎藤洋介がオレオレ詐欺に引っかかった話も泣ける >>578
それ家族で見てて
うちの婆ちゃんが「トルコってなに?」と発言し気まずい空気に いや、だったら何でガードマンなんてお堅い仕事を選んだんだ
>>596
最初、トルコに行きたいって打ち明けられた母ちゃんが、
本当に国の方のトルコに行きたがってると勘違いしてたな。 バンパイヤのトッペイ役でデビューしてもう何年になるんだろう
メリージェーンが始まっても違和感のないイントロ(´・ω・`)
土曜ドラマ 山田太一シリーズ
「男たちの旅路 第1部」 第1話「非常階段」(初回放送:1976年)
5/28 (火) 0:45 〜 2:10 (85分) NHK BSプレミアム(Ch.3)
【出演】鶴田浩二 / 水谷豊 / 森田健作 / 桃井かおり
前田吟 / 金井大 / 五十嵐淳子 / 木村有里 / 中条静夫 ほか
特攻隊の生き残りと言う負い目を抱く戦中派と、戦後生まれの若者たちの、
世代間断絶と受容を描く。新人警備員杉本(水谷豊)と柴田(森田健作)が
派遣された真新しいビルは、飛び降り自殺が度々起こる場所だった。
その夜も1人の若い女が屋上に上がってきて…。
【進行】渡邊あゆみ 【スタジオゲスト】脚本家…尾崎将也 / 女優…鶴田真由
まさか!?これのリメイクが小林稔侍の炎の警備隊長じゃないだろうな!?
田原総一郎の映画でめちゃくちゃな役をやらされててかわいそうだった桃井
『男たちの旅路』の中でも、本当に「車輪の一歩」は名作中の名作だから、
今回のプレミアムカフェでも放送してほしいんだけど、シミケンのせいでダメなのかね?
水谷豊演技うまいな
当時24歳だが子役から入れるとキャリアは十分か
昭和の風景って今と大して違わないんだよな
失われた30年
鶴田浩二の「シャツの店」
今度は全話放送してほしいんだが
>>654
今の方が都内は緑が増えたと思う、人工的に整備された物だけど どこのビルだろ
そこまでしてここで飛び降りたいのかw
>>654
変わってないようでいて、結構変わってるよ。
まぁ当然、その濃淡はあるけど。 >>654
いや変わっただろ
同時期やってた大都会の再放送がまた見たい やたら階段を上がったり降りたり
高齢の鶴田さんには酷やで
>>647
むしろシミケンをゲストに向かえて公開収録してくれたらいいのに
今シミケンが刑務所から出所してるか知らんけども 少年ドラマシリーズの「なぞの転校生」も再放送してもらいたいな
1回だけプレミアムでやったことあったと思うけど
池辺晋一郎の音楽がかっこよかった
今も昔もハリウッドでも桃井は桃井がキムタクより凄いなw
4階建てのビルの屋上から飛び降り自殺をした女の子が、患者さんできてたな
普通の各箇所の骨折ですんだ奇跡のひとだったが、飛び降りた原因が解決されてなくて、苦しんでたな
そっちの方は、ノータッチだったが
>>706
ではどうやって死ねば許してくれるのでしょうか >>650
今は、何をやっても同じランキング上位らしいが 水谷うぜええええええええええええええええええええええ
>>732
それも富士河口湖町の皆さんに迷惑かかるよな やっぱ昔の人は顔デカいな
鶴田浩二と森田の顔の大きさ違う
>>739
いや、いる
いなきゃ山田が書いてない
山田は、キャストを決めてから脚本を書いてるし 水谷豊はどの辺からシフトチェンジして現在に至ったの?
>>781
熱中時代でチンピラから好青年に変わった これって当時でも説教臭いドラマって感じだったんでしょうか
戦後31年のドラマや
このドラマから既に53年だぜ
水谷豊は青春のなんとかっていう映画いいよね
母親の殺人シーンはリアルすぎて見ていると気持ち悪くなる
>>787
変遷としてはヘタレ(傷だらけの天使)→チンピラ(これ)→好青年(熱中時代)って感じなのかな? 1976年に元軍人が特攻隊を語るのは
2019年にいま50代ぐらいの人がバブルを語るようなもんか
星飛雄馬が父ちゃんに思いっきりビンタ
されるシーンが毎回オープニングの
時代だからな
>>781
水谷も、40代ぐらいは二時間ドラマばっかだったからな
やっと相棒が二時間ドラマから連ドラに昇格したが、浅見も地方記者も右京もみんな同じに見える >>794
説教臭いドラマが調度ウザがられていた時代
水谷が世間の空気の代弁者役 ​古い奴だとお思いでしょうが、古い奴こそ新しいものを欲しがるもんでございます。
当時は、カッコいいと思ったけど、
いま観ると。。。
この回よりも、もっと後半の回のほうがいいなぁ
森田があんなクソジジイになるなんてこの頃はだれもつかめてなかったと思う
当時9歳で、もう亡くなった親父がこのドラマ好きだったのは覚えてる
自分47歳、松田聖子、近藤真彦から音楽に入り、ボン・ジョビで洋楽に目覚め、
クラプトン、ベイビーフェイス、スティービー・ワンダーなどを聞き
サザンに回帰した時期もあったけど、最終的にスナックで歌う持ち歌が
「傷だらけの人生」になるとは、夢にも思わなかった。
でも、このドラマ、水谷の印象が強くて、森田が出ていたのは完全に忘れてた
>>801
熱中時代の後は事件記者チャボ!とかコメディタッチ路線
その後、数字取れなくて消えてた この年に幼稚園で出会った子と今も親友
およげ!たいやきくんが子供の世界を席巻していた年だった
>>805
首に手をかけて、メリメリメリってやると、別人になる(変装)してたってのなんだっけ? 非常階段のロケ地どこ?
水谷豊って太陽を盗んだ男?
悲報
明日も お前らは この枠に絶対 実況に来る(´・ω・`)
第一部しかやらないのだとしたら罪作りだわ、NHK。
第四部までやってこその『男たちの旅路』だろうに。
あまちゃん総集編前編をやって後編を放送しない局だぞ
>>861
それぐらいわかっとるわ
てかほらなやっぱお前は老害予備軍だw >>872
第四部は山田太一が死んだら追悼で流してくれそう そう、世代間隔絶の克服みたいなのが、山田太一の扱うテーマの一つではあるよね。
鶴田真由は、君と出逢ってから、が良かった。
昨夏、BS-TBSで初めて観たけど。
>>879
みんな若い世代からそう言われることになっとるんや
お前もな これ各3話編成で4部+スペシャルでOK?
今回は明後日まで1話ずつで1部のみ放送って感じ?
ふぞろいの林檎達はFランの大学生がリア充の一流大学生にバカにされる話だから2ちゃんにウケそうだよな
童貞が風俗にも行くし
>>883
最後のドラマはなんか怖い・・・
役所広司がなんかカメラに向かって
視聴者たちの気持ちがわからなかったとか
そういうセリフ言うんだよな・・・ >>893
高橋ひとみのオッパイで盛り上がりそう。 ダサくてドラマにならないと思われる部分をきちんと描くのが山田脚本の魅力でもある
水谷の前の嫁さん、プロゴルファーになったんだっけ
なんで結婚したんだろうか
>>863
それ、探偵のやつか
あれも話し方が右京だな キャラクター造形が上手く行ってるつうけど
もともと濃い人達じゃん
>>900
それはこういう ドラマと同世代を生きて漫画も成長してきたからだぜ(´・ω・`) 2ch創世記のころ鶴田真由は口でするのが好きだって書き込みで何度興奮したことか
てか、本当に「車輪の一歩」だけでもいいから放送してほしい。
>>893
中井貴一が中島唱子とのキスシーン嫌がって傷付いたって言ってたの思い出した
そのせいでサラメシでおちゃらけてても「嫌な奴」のイメージが抜けない 山田太一は鶴田浩二のイメージでこの役を作ったけど
鶴田浩二が過剰に役に影響を受けて靖国に行ったり
し始めたんで鶴田の役を女に溺れてガードマン辞める
という展開にした
>>914
ミキプルーンってそんなやつだったのかw 太陽のようなオーラを放つ新人の森田健作のために
相澤社長が作った芸能事務所が「サンミュージック」だった。
しかし、皮肉なことによく問題が起きる事務所であった。。
サンミュージックの呪われた歴史
松田聖子 沖縄のコンサート中、ステージに上がってきたメンヘルに何度も殴打される
都はるみ 引退前、最後のテレビ出演となった紅白で司会者に「美空…」と言われる
岡田有希子 1986年4月 事務所から飛び降り自殺 享年18歳
早見優 膣痙攣で男と搬送される
田村英里子 宿泊したホテルで見知らぬ男に
桜田淳子 統一教会で芸能界引退
浜崎あゆみ エイベックスに移籍した途端、ブレイク
安達祐実 母親がAV出演、自身もロリヌードに
牧村三枝子 アル中。肝硬変で肺に水が溜まり生死を彷徨う
カンニング 竹山の相方が白血病で急逝
桜井幸子 「疲れた」と言い残し、芸能界引退
酒井法子 保身逃亡の末、覚せい剤で逮捕
山川恵里佳 夫で芸人のおさるが働かない
スギちゃん 高飛び企画で胸椎骨折
ベッキー ゲス不倫でキャラ崩壊
10年前くらいにも男たちの旅路を三話くらいBSプレミアムでやってた
つい録画したBD-REを初期化して消しちゃったんだけど偶然今日やってたという
>>918
陰で言ってたの聞いちゃったらしいよ
「あんなのとしたくないから疑似でごまかせないか」的なことを >>914
昔は芸能界のブスの扱いが今より更に酷いからな >>922
石原真理子だったら舌を入れたかったであろう 鶴田こうじ主演ならどんなシナリオでもいいってそんないいかげんな発注あるの?
>>922
ひっでえな
父ちゃんが草葉の陰で泣いてるな >>925
今のフジのドラマも脚本よりキャスティングが先やからな 思い出した、探偵左文字か
ベリベリすると、身長・体重・性別まで自由自在な探偵
正月の対談番組で
山田太一と司馬遼太郎と山折哲雄が3人で話すてのを毎年やってたな
自殺する人間の心理か…
わからんからやっぱり俺も「命を大切にしろ」とか言っちゃいそうだな
何だよ、伝説の鰻回を先に放送しろよな
たれかNHKにクレームしてよ
ぼくは権利無いから
バジルは毎年作ってるけど松の実を常備してないから
いつもトマトソースにしてしまう
今週やる鰻、ニシン、ジャガイモ、トリュフ、フォアグラの他、
米、生ハム、カサゴ、トナカイは見たことあるけどチーズの回を見たことがない
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!
何度見ても衝撃的なうなぎ料理だな
料理自体もだけど盛り付けが。。
一部始終徹頭徹尾終始一貫・・・雑の極み(´・ω・`)
イギリス人は料理を美味しくしよう、美味しく見せようって気をなくしてるんだろうか
菓子には気合い入れるくせに
>>962
習慣か郷愁で食べてるだけで味覚が求めてるわけじゃなさそう ウナギの質でパイの味が変わるのだろうか(´・ω・`)
この番組くらい日本に於けるイギリスのメシマズ伝説をを長年にわたって喧伝したものはないな(´・ω・`)
見た目は悪いけど、それなりにうまいんだと思うぞ
でなきゃ、店が存続していない
イギリスにとってのうなぎって労働者が手っ取り早くタンパク質を摂るための
貧困食みたいなもんだろ。
無駄にしているのはパイ生地だけだろうか(´・ω・`)
>>977
うん…でも子供は美味しそうに食ってるようには見えなかった 日本も中国経由でヨーロッパのウナギを輸入してたよね
でも絶滅危惧種だった
>>977
どの番組か忘れたけど地元のおじさんが美味しいか聞かれて
「美味い不味いじゃなくこれを食べるのがロンドンっ子の粋なんだ!!」的な答え返ってきてたの見たことある
たぶん地元の人もそんなに美味しいとは思ってなさそう >>977
でもさあ・・・この鰻屋が世界に進出できる余地はミリもないと思うぞ(´・ω・`) 昔のドブ川よりも汚くて臭かったテムズ川でも大量に取れた
でも、関西で食べたうなぎもけっこうカルチャーショックだったな
あぁ、うなぎって魚だったんだと改めて思った
このナレーション読んでる人は当時どんな気持ちだったんだろう(´・ω・`)
-curl
lud20191217232320ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1558958703/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 7055 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 7057
・NHK BSプレミアム 7050
・NHK BSプレミアム 7054
・NHK BSプレミアム 7059
・NHK BSプレミアム 7053
・NHK BSプレミアム 7065
・NHK BSプレミアム 7095
・NHK BSプレミアム 7051
・NHK BSプレミアム 7035
・NHK BSプレミアム 7052
・NHK BSプレミアム 7085
・NHK BSプレミアム 6905
・NHK BSプレミアム 7045
・NHK BSプレミアム 7056
・NHK BSプレミアム 5205
・NHK BSプレミアム 4205
・NHK BSプレミアム 5605
・NHK BSプレミアム 7058
・NHK BSプレミアム 7025
・NHK BSプレミアム 7905
・NHK BS プレミアム 7505
・NHK BS プレミアム 7605
・NHK BSプレミアム 7090
・NHK BSプレミアム 7158
・NHK BSプレミアム 7102
・NHK BSプレミアム 7088
・NHK BSプレミアム 7089
・NHK BSプレミアム 4875
・NHK BSプレミアム 6475
・NHK BSプレミアム 5755
・NHK BSプレミアム 7039
・NHK BSプレミアム 7103
・NHK BSプレミアム 7037
・NHK BSプレミアム 7043
・NHK BSプレミアム 7192
・NHK BSプレミアム 7026
・NHK BSプレミアム 7191
・NHK BSプレミアム 7069
・NHK BSプレミアム 6465
・NHK BSプレミアム 6595
・NHK BSプレミアム 6965
・NHK BSプレミアム 6125
・NHK BSプレミアム 5185
・NHK BSプレミアム 6535
・NHK BSプレミアム 6058
・NHK BSプレミアム 5935
・NHK BSプレミアム 6059
・NHK BSプレミアム 7097
・NHK BSプレミアム 7087
・NHK BSプレミアム 7096
・NHK BSプレミアム 7098
・NHK BSプレミアム 7157
・NHK BSプレミアム 7068
・NHK BSプレミアム 7064
・NHK BSプレミアム 7094
・NHK BSプレミアム 7034
・NHK BSプレミアム 7048
・NHK BSプレミアム 7086
・NHK BSプレミアム 7093
・NHK BSプレミアム 7101
・NHK BSプレミアム 7042
・NHK BSプレミアム 7081
・NHK BSプレミアム 7062
・NHK BSプレミアム 7099
・NHK BSプレミアム 7046
15:28:18 up 19 days, 16:31, 0 users, load average: 8.95, 8.77, 8.89
in 0.13047814369202 sec
@0.13047814369202@0b7 on 020205
|