フランケンシュタインと博士が死ぬところまでは楽しめたけど
それ以降は微妙な映画だな
こどもの頭なでてもOKか
どこだか忘れたけどだめなとこもあるんだよな
むかしウズベク風炒飯みたいなもん食ったが油ギトギトだったな
強制労働でコロされてんのに、優しく扱っていただいてもクソも・・
NHK同じ鉄道番組やってるけど、関口ジュニアとどっちがいいんだろう
ヤスくんはクビになって、インドネシア編は別の俳優だったな
クソ治安悪いからヒッチハイクなんてしたら殺されかねん
超ちっこい文字でヒッチハイクは控えてください、って書いてある
関口なら僕はミュージシャンだと一緒に弾き始めるだろう
コガネムシ?
実際中央アジアは人身売買が盛んで小金持ちの中国人が嫁を買いに来るらしい
人のいるところに猫あり
猫いないところはあるのかな?
一時期BSで家族特番作りまくってたけど、何回かピアノまんの曲出てくるな
後近衛家と柳川家
制作一緒だったのかな
華族って、子供に知らせるのかな?
我が家は昔は華族だったとか
アコース、コズン、我々が地球で戦うのは初めてだ。 敵のモビルスーツが出てきても深追いはするな
この番組では西安の大雁塔の周りほぼ何もなく見渡す限り古い平屋の様なのがポツポツしてたのに
現在の姿検索したら塔の周りも建物立ち並んでてちょっと向こうには高層建築がびっしり林立してる都市になってたwww
咸陽も都市化してた…
そういえば、シルクロードは度々再放送されるけどおなじくNHK特集でやった大黄河は全然再放送されない
黄河は揚子江みたいなダム作れないんだろうな
作ってもドロですぐ埋まるし
川の両側が黄土台地だとダム支えられない
あれで発電してたのかな?
放水してたように感じるが
あと、あれだけ盛大に放水するとすぐにダムが痛みそう
頭部が無事な大仏は珍しい
内陸部はイスラム教徒に破壊されちゃうのに
令和になってから、まだ一度も石窟してないのに気づいてしまった・・・
>>140 インドにそんなレリーフばっかりある寺院あるよ 現在のバラエティ番組のように騒がしくない分、眠気を誘う
千年二千年近く前の物でも顔立ちとかきれいにのこってるのがあるんだなぁ
川が海に到達せず内陸に吸収されるとか
日本では想像できない
アフリカのオカバンゴもそうだけど
今北区
シルクロードやってるなら
蒙古族の早馬で知らせてよ
いまの日本じゃ30℃なんて10月の気温ですよ
暑いうちはいらねえ
×オアシス
〇オエイシスな。
ネイティブアメリカンなんでそういう発音聞くとイラっとくる
カップラーメンって軽いし水と火あればどこでも食えるもんな
改めて考えると凄いわ
戸井十月のバイク旅だと砂漠の手前で仕入れた中国のカップラがあまりにまずくって押し付け合いになってたなあ
>>176
オーストラリアで食ったカップラーメンもチーズ味でめちゃ不味かったわw >>176
この前に新大久保の中華食材店で買ったカップラーメンは普通に食えた 日本三大ローズ
サヘル・ローズ
トレイシー・ローズ
ピート・ローズ
赤羽の環八って、もうまともな幹線道路になりますたか?
これ、女の人で良かったわ
ダイヤモンドユカイだったら飲み食いで全然前に進まなくなった恐れがwww
>>221
さすがにまだオカマは走ってないな
そのうち出演するかな 赤羽あたりって、外国人に占領されそうになってたりしますか?
>>224
大好物なはずなのになぜだか下半身が反応しない タンケン爆問でワコールだかで採寸されて理想のオッパイと言われたサヘル
>>233 近くにはそういうエリアもありそうだが、赤羽自体はまだ大丈夫じゃないかな >>235
それじゃ俺の宗教的にまずいから
是非とも胸を揺らしてほしい 昔は鯉こくなんていうと、ご馳走だったけど
最近あんまり食わなくなったよね
赤羽はずーっと呑んだくれの街なのに、
最近は「子育て世代に人気」とか煽ってるからな
北千住も同様で、やべぇなとしか思えない
鯉はあまり美味くないから、食べなくてもいいと思うよ
>>258
それ聞いたから、近所の赤羽根は大丈夫かなと思った >>254
料亭で食うような料理だったな
鰻屋連れて行かない様な家の子だと知らない 赤羽ってかなり遠いと感じる
電車で1時間近くかかるなぁ
>>233
北区って最貧区でしょ?
赤と創価も集まる街 品川から、東麻布にタクシーで行くのに
住所を説明しずらかったんで
「とりあえず赤羽根橋」って言ったら
赤羽の方に行きそうになってあせった
この人知ってる。ココリコの田中って言うんやろ(´・ω・`)
のりすけか
他人の家の冷蔵庫を勝手に開けそうな名前だな
>>291
一方のサヘル・ローズさん港区
一番金持ちの区 サザエさんぜんぜん見てないから
ノリスケの声が思い出せない
サヘル、ちなみ、美沙子、つるのでローテーションしてくれれば毎週見るのに
赤羽走るなら桐ヶ丘方面走った方がよかったんじゃ・・・
赤羽は東京の北の玄関なんて言ったが、やはり荒川の橋渡ると東京に来たなあ…って思う新潟民。
あと新潟においては、赤羽は島村仁の故郷としても知られている
赤羽って、ちょっとしたRPGにできそうな地形の場所あるよね
変なとこに滝があったり
こんなとこまでLGBTねじ込んでくるしな糞国営放送
>>305
ヘリウムガスを吸ったマスオと認識している >>278
そんなに近かったのか・・・(;゚Д゚) >>306
虻ちゃんはいてもいいけど、篠山はいらねw サヘルがテレ朝の夕方ニュースに出てたのって
もう10年とか15年前だっけ?
>>326
銀座のが一番有名だよな
まなかな主演の双子探偵に出てきた >>324 元アイドルグループの背が高い熊井友理奈?
スポーツのイメージが無いなあ >>333
身長180超えなのに、高飛びは1m飛べないんだぜ やっぱり前から全然撮らないわ
サヘルの宗教的におっぱい揺れてるのが映るのはNGなんだな
これ、うっかり落とすとビルの下の通行人がケガしそうwww
素人の男性のマンションの部屋に行くために階段上がる女優の尻を映すという俺がよく見る映画のシーンがあったな
サヘルのベリーダンスを1度見てみたいけど、
戒律厳しいイランにはベリー無いんだよね
>>324
商店街の入り口のゲートやアーケードの屋根に頭ぶつけそう NHKだしEテレの元体操のお兄さん歌のお姉さんはどうだろう
流しそうめん的な
転がって入るやつとか付けたらどうだろう
赤羽の神社と言ったら、やっぱりここだよな
電車から見えるからみんな知ってる
ラグビーってもしかしてサッカーよりもスタミナ使う?
このコースを福島わかなさんにガチンコで走らせたら
面白くもなんともないんだろうなwww
>>365
くらっとあの街に名前変更だな(´・ω・`) 土曜夕方にウルトラマンダイナを見てたからではないが、
つるのさんいないと、尾道や富士樹海のようなハード過ぎるコースは
綺麗どころ女性ランナーでは無理だと思う
>>390 東京―八王子の中央線は今もオレンジ色なのかなあ
東京を離れて25年経つとさっぱりだ 台風で大雨降ると、
堤防の1番上まで水が押し寄せる
10年通勤で渡ってて、5,6回は見たよ(´・ω・`)
綺麗に整備されてるな
うちの近所の川なんて草ボーボー
△ ダンスの練習
〇 子作りの練習
◎ TikTokの練習
>>413
それは言ったらいけないw
川口は50万人も住んでるからな >>419
ちんこやってダンスです
このあともちろんちんこです >>422 えっ!人数だけならほとんどの県庁所在地より多いかも 宗教上というより、単に恥ずかしいから勘弁してくれってなもんなのかな。
画像検索でググったら腹出しセーラー服の画像出てきたし(´・ω・`)いろんな意味でけしからん
サヘルさん相変わらず美人だけど中東の感じが強くなってきたな
不法にゴルフ練習してるバカ親父のゴルフ道具置き場が有りそうなとこだな
(´・ω・`)しまった!サヘルちゃん走ってたか!おpラン?ケツラン?どっちだ?
>>432
さいたま市は130万人だし、大宮以南は数十万人の自治体多いよ こういうとこ、野糞がしてありそうで、入る勇気ないわ
人がぜんぜんいないけど
ここは使用許可が必要なんじゃないか
昔ここで犬好きなだけ走らせられたから大型犬たくさん来て楽しかった
この辺まで徒歩20分ぐらいの所に住んでたけど、土手は治安悪いから寄らなかったよ…
イラク軍の砲撃を思い出さないでホントによかった(´;ω;`)
>>456
犬の放牧にはいいよな
大型犬は全力走り毎日させないとダメだし 【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】夢枕獏,中野信子,藤原克己,【語り】松重豊
サヘルさんが来た方が上流側
今下流に向かって走ってる
>>483
川口はずーっと平地だけなんだよな
荒川に万が一のことがあったら、かなりの範囲水没する うちの近所の河川敷は夜でも走れるように路面にLED仕込んでる(´・ω・`)
フランス人か。ならば今巨乳と巨根のランデブーだったんだな(下衆顔
爆笑問題との番組ってもうやってないだっけ?
サヘル今何してんの?
>>499
税金そういうのに使って欲しいな
防犯にもなるだろう >>507 今年の春だったかな
あっさり最終回になった記憶が >>497
電柱に水没想定書いてあるけどかなり奥の方まで数メートルでビル上がるしか非難しようない 群馬に下町なんかねぇだろ
下町って都会にしか無いが
>>499
東京側はずっと街灯あるよ
川口側は真っ暗だからかなり怖い 再放送マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>527
マンションだけは多いから、
近隣で避難するビル目星付けとくしかないよな
自分はマンション住まいだったけど ゲストランナーが変わってきたな
ちなぱいは卒業カナン
神社で思いっきり手合わせてたね
厳格なムスリムかと思ってた
>>521
イメクラ?みたいなのなら
昔はソープもあった、性病科と同じビルで入る気しないw カンコー学生服のカンコーが菅原道真の事と知ったのは大人になってからだった
福岡旅行ブラブラ行った時に、
天神様にお参り行ったわ
梅ヶ枝餅しか覚えてない(´・ω・`)
ストリップ小屋の西川口テアトルってなくなったんだね
東風吹かば匂い起こせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ。。。
菅原道真かなと思ったらやっぱりそうだった
怨念ごとはたいてい道真
太宰府って左遷なの?交易のおかげで京都並の都会だったんだろ?
新作? 選マーク無いから大丈夫かな?
画伯と宮本さんの番組とヒストリアとごっちゃになる
>>569
将門の首塚って、移設しようとすると祟りがあるとかいうけど
女子高生だけで移設すれば、祟りとか起きない気がするわ 旅ラン調布か…。
狛江に行かないなら意地でも見たいとは思えないな…。
大震災の後に道真も編纂したという日本三代実録を読んだ 貞観大地震・津波の箇所
>>569
火雷天神…小次郎があの世で怒っているのかも知れません >>594
そろそろ新セットの再放送も出てくるころじゃないか? 恨まないでね祟らないでねって祀るのが神社だよ
大日本帝国慰霊神社たる靖国がそうだろ
乳がキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
>>575
当時は交易で大陸から人が来ていたりと賑やかだった。下手すると京都より栄えたかもな。
実際に平氏はここの富使って清盛が派手に動けたわけで >>603
芸スポ板ってなんであんなネトウヨだらけなの 日本はずっと唐のことを真似しまくってた
でもその唐も末期の頃
>>617
異常乳本物 名古屋で見たわ(;´Д`)ハァハァ 杉浦アナはおっぱいは異常にデカいけど
ボディがだらしないな(´・ω・`)
じゃ応天の門の歴史考察を
本郷にもってかれてるのはどうなんだw
おっぱい大きいだけの女子アナだなぁ
東大入れるくらいの学力あるのかな?
今日、太宰府天満宮行ったけど
セミ鳴いてクソ暑い
中国人?台湾人?だらけ
国立博物館で三国志展やっていた
金毘羅さんに登ったけど、道真と崇徳上皇を祀った社殿があったなあ(´・ω・`) 2大スター
目のクマとかのせいもあって角度によると老婆に見えるな・・・
九州って1回しか行ったことない
当然太宰府天満宮に行ったことはない
日本史は平安時代がざっくり長過ぎる
もうちょっと細かく区分できないもんかな
>>635
そこがまた良いんじゃないですかぁあああ >>635
ボディがだらしなくない杉浦なんて
チャーシューが入ってないチャーシュー麺みたいなもんだぞ? 大学のとき、道真の子孫の某公家の末裔が同級生だったわ
>>654
三国志演義で呂蒙が関羽に祟り殺されたり なんか頭フルに使って遣唐使から逃げた人って印象がある
福岡では天神様として愛される道真だけど、京に帰りたかったんだよなあ
>>647
崇徳天皇は大事にしとかないと百年に一度くらい災い起こすのよ。前回の東京五輪の時もちょうどその時期になるからわざわざ勅使派遣して供養されてる。 >>663
なんか納得できるようなできないような例えだな(´・ω・`) >>662
あそこ直系だけで菅七家ってーくらいだから未だに子孫多いよね 今の安倍政権でもそうだけど、権力者に阿る糞はいつでもいるからねえ
>>656
古代と中世は院政で分けるんだよ
平安を794〜1180としたら1090ごろから中世
個人的にあまりよくない区分ではないかと思うが通説なんで一応 >>665
怨霊を神として崇め奉るというのは日本以外にないんじゃないか? 道真って凄い酒が強くってなかなか酔わなかったので、飲み会の席での皆の話とか行動を
克明に記録していたとか・・・・・ そりゃトバされるよなあ
おや?雷の音が・・・誰かが部屋にいるようだ
>>681
中枢なんか今でも足の引っ張り合いじゃないかな >>671
怨霊の元祖
平安京に遷都した原因のひとつだとか >>657
行ったけど空いてたよ?ガラガラ。中国政府がなかなか認定してくれない一級文化財がたくさん来てたのに勿体ない。一級クラスはほとんど無いのにね 大江広元とかも子孫ウジャウジャいるな。前田家よりは毛利はほぼ間違えないし
菅原道真見た気がすると思ったけど吉備真備回と混同してたわ
左遷つながりで
>>674
某霊能者があちこち霊視する雑誌企画では、崇徳院の呪いは初心者レベルで当時の後白河側の陰陽師にサクッと返されてるんだとかw
利用されてるだけかも(´・ω・`) 現代人が愚かだと思うのは「昔の人は灯し火、ちょうちんで勉強なんかしない」から
実際んなことやると失明する(例:里見八犬伝の作者)
>>694
みんな創作が好きなだけで正史とか文化財は結構どうでもいいんだよね >>694
東京で行く暇無かったから頑張って太宰府まで会期中に行くかなあ >>680
幼馴染みの奥さんじゃなかったっけ?(´・ω・`) >>704
ただ東京の時は結構お客さん入ってたらしいよ この肖像画の道真はなんでハルクホーガンヒゲ+非もみあげ系サイドヒゲなんだ?
>>720
東京は人が多いからね、ニュースでもやってたけど大盛況だったらしいね >>693
将門とか崇徳天皇とかもそうだし日本はそういうスタイルができてるだろう それとは違うんじゃないか >>700
崇徳天皇は一応は四国では守り神扱い
>>704
白磁の歴史を変える大きな発見とか展示されてるのに勿体ない。董卓の部将?の墓とかでもすごい文物出てるのに >>692
井上内親王もだな
元斎王と元仏教トップの二人を葬ってたらそら怖いべなぁ…(´・ω・`) >>701
しなかったのか!?
って事は明るい内に明るい所で勉強してたの? 次回
英雄たちの選択・選「史上最強?後鳥羽上皇の謎〜承久の乱の真実〜」[字]
>>730
古代中国の凄いのは文献が残ってることだよね >>736
【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】本郷和人,大澤真幸,中野信子,【語り】松重豊 この曲はどっかの城の防御の堅さを歌ったとかって説を何処かで・・・・
_ρ_
/ ⊥ \ ガタッ
|____|
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\__人__/
>>711
東京で先月までしてただろ三国志展は。
>>705
九州国立博物館のほうが空いてるし行きやすい。福岡空港からバスが太宰府まで直行してる。 >>735
細川藤孝「昼間は仕事で勉強出来ないから油貰って夜してましたよ」 三国志展は弟が行った
みやげに買ってきたカラー図版の日本語と中国語はちょっとズレがあった
>>737
英雄達の健康診断で関羽の美髭対策特集したら見たい 上皇が怨霊になるよりインパクトでかいのなくね?上皇だぜやべーよ
もう史料が少ないから想像であれこれ言うしかないわな
信子の新兵器キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
>>739
石で作ってるやつや竹簡とか残ってるのよ。
曹操の遺書が残ってるからそこから
曹操の墓がホンモノだと断定できた。 >>756
森本レオ「私は髭どのの髭には感心しますよ」 怨霊とかまさに疑心暗鬼だな
戦国時代のリアリストな時代まで
迷信も払拭できなかったんだろうな
ちなみに観世音寺という太宰府に付属していた寺が残ってる。道真も観世音寺から鐘の音が聞こえるわといっとるくらい
>>774
紙が出てくるまでは石か竹だもんな、古代中国すごい >>768
戦時における牛の跨り方をレクチャー出来るエンペラー >>780
思えばかの者の意見は常に正しかった、余は常にかの者に従っていた >>735
昔の人は朝が早い
4:00ごろ起きてすぐ働き始めるんだが夜は本当に18:00とかに就眠(ラストエンペラーの自伝でも書いてる)
たしかNHKの番組での実験だが江戸時代のちょうちん・あんどんでも暗くて字なんか読めない
昔の人には早起きが美徳で夜に貴重な油を使って遊んだりするのは愚行 >>641
おつかれ
俺太宰府に住んでるけど・・・ぶっちゃけ韓国人減って静かなもんよ
中国人も最近はツアーガイドがちゃんと仕切ってるから台分マシになったし
今日は昼過ぎくらいまで青空で暑かったよね
太宰府、盆地だから暑いわ寒いわ スギュウラとセックス出来たら 死んでも(・∀・)イイ!
>>787
紙って一応蔡倫という宦官が後漢時代に朝廷に「献上した」わけで、そのずっと前からあった、と言われているね 太宰府天満宮へ行くには車が便利なのかな
それとも西鉄使うほうがいいのかな
ぬこ可愛いよぬこ
って書きたくなるよね、そんなギスギスしてたら(´・ω・`)
中国の祝日を外して旅行しないといけない時代になりました
>>805
そう考えると「月が綺麗ですね」って凄く大胆 >>805
平安の京の都に黒人連れて行ったら目と口が宙に浮いてるように見えるのかな?w 遣隋使とか遣唐使って1回派遣するのに
今でいうとどれくらいのお金がかかったのだろう
>>819
きっと悪魔的な表現になってるんだろうな >>787
わりと中国人って作ったものに文字入れまくってるからそこから分かることも多い
>>795
暑いのに餅食って後悔しました。
そのあと昼から仕事で福岡から仙台に移動していま仙台にいるが滅茶苦茶涼しいです東北は >>803
今は観光客減ってる時期だから車でもいいかもだけど基本的には西鉄利用をお勧めする
太宰府駅って参道に隣接してるから便利よ
大きな駐車場は駅より参道から少しだけだけど離れてるし >>826
その頃の日本はまだ土器に絵を書いたりしてた時代だよね。 >>801
紙は貴重品だから竹や布が相変わらず主力だった時代 宇多天皇って猫ブログの人か?
菅原道真の時代の天皇だったのか・・・;
710おおきな太平洋 894に戻す私の過去(´・ω・`)
しれっとおじさんの家から幼妻拐って自分の奥さんにしてしまった時平(´・ω・`)
>>830
わお
それだと億単位か
>>831
電車のほうが便利か
ありがとう
行く際には電車を利用するよ >>791
朝4時起床で夜6時に就寝!
やっぱり生活パターンが違い過ぎるな
丑三つ時なんて本当に深夜なんだな >>837
そうそう
うちの黒にゃんこ凄いんだよ〜♪って(´・ω・`) >>850
んじゃ、ハーブ飴作りもかなw(´・ω・`) >>805
水滸伝では豪傑が日の出前から食事を作るシーンがある(中国の男はよく調理する)
早起きして少しでも仕事するのが美徳・合理性だったんですよ
あと江戸時代の人はよく砂(!)に字を書いて練習してて紙を無駄づかいなんかしなかった(再利用も徹底してた) >>840
全く期待出来ないからDlifeに行くかもー >>829
あるでそ
朝廷の夜勤でアッーな事を日記に書いた人いる 人畜無害な人ぽいんだけどな
藤原追い落とそうなんてしそうもないし
>>791
そりゃ糖尿病になるやつばかりだわ。
変な時間に起きてるとインシュリンの出方に影響するのに 俺なら「右大臣は辞退します、太政大臣オナシャス」って言うなあ
>>845
それがいいと思う
一番大きな駐車場(通称大駐車場)にアクセスする道路って一方通行だから知らない人にはちょっとね
他にも駐車場はたくさんあるけどまあ車でなくてもいいなら電車のほうがいいよ
というか、太宰府に来たら天満宮より本当は観世音寺のほうがおススメなんだけどなあ
いつ行っても静かなのよね 然し、険しい顔の絵だなあ(´・ω・`)
わ「あなたw出世できると思うのwww??」
>>854
紙に手習いは上級国民だけかな?
伊達政宗の奥さんの愛姫の遺品に政宗幼少期の手習いの紙大事そうにしまってあったって話思い出す…(´・ω・`) >>858
水滸伝の揚雄は夜勤の連続の間にNTRされたからなw 源実朝も幕府内の反対を押し切って右大臣に昇進してしまったんだが(直後に横死)
道真の運命と被るものがあるな
>>875
松重「それでは、少ない髪の中に分け入ってみよう!」 >>871
観世音寺ってのははじめて聞いた
天満宮から近いの? 乾隆帝の親父は朝四時起き、夜は0時就寝と四時間睡眠
>>869
親戚の年上女子wにも人気だったしねぇ(´・ω・`) 古代中国では政治に近付くと命が危ないと隠遁したりするからなあ
このなジジイになって夢枕さんとか呼ばれたら恥ずかしくなりそう
道鏡や大伴と違い人畜無害なのに潰されるんやなぁ
藤原め
>>897
つかNTRから殺人、の流れがデフォ
そういう人間じゃないと犯罪者として同情されないからね >>894
ハゲに乳に、その他の要素が多過ぎる番組(´・ω・`) 信子、もっと肩を出してくれ
肩フェチの俺にはたまらん
太宰府の宮司の子は東大入ったってブラタモリで言ってたなあ 御利益あるのかも
で、そのまま病気理由で引きこもってしまったら(´・ω・`)
>>882
太宰府市役所から近い。天満宮からは距離あるからバス使うべし。
>>831
自分は午後から飛行機乗る予定が今日あったから福岡空港の国際線ターミナルから出るバスで太宰府いった。以前に福岡工業大付属付近で人身事故あって鉄道動かず飛行機ギリギリセーフになったことあって。。。 >>886
光武帝って濃い属性持ちの癖に意外と他の皇帝の方がメジャーなイメージあってごめんね 逆にこんなジジイ(当時の平均年齢は40以下だったはず)に頼るくらい人材難だったんだな
>>882
国宝の梵鐘があるよ
道真もその鐘の音を聞いて漢詩を残している
4メートルくらいの観音像がごろごろある
もっとも本来のご本尊は博物館に預けられているけど
歩いていけなくもないけどバスが一番いいかなあ なんかずっと可哀想な人だな。優秀なのに全くろくな事がない。
>>885
密偵からの報告全部みて自分でコメントしてた。そりゃ早死する >>928
優秀だから周りと上手く出来ないんだろうな >>926
百円くらい太宰府駅から。福岡空港までも千円かからない。うれしいことに鉄道ICカード使える。 こういう状況で隠居して難を逃れたのは秦の范雎と漢の張良だけだな
ヒロシのネタみたいに、道真です・・・っていう不幸ネタがたくさん出来そうやな(´・ω・`)
三国無双の関羽の人がちょいちょい喋ってるな
次は関羽を取り上げて?
太宰府と大宰府は使い分けてるらしいが詳しいことは分からん
>>917
欠点が無さすぎないい子ちゃん過ぎるオヒトやからねぇ…
強いて言えば駄洒落大好きくらいか(´・ω・`) >>952
家康が最も恐れた男!」も数多いね(´・ω・`) >>946
Suica使えるのかな
だとしたら有難いが >>953
独裁なんて実際は誰もやれないという典型。
本気でやるなら乾隆帝の親父みたいに余裕無くなり早死する 前髪は同じなので正面からの印象はあえつまでも変わらない
ゴダイゴはなんでこんなDAIGOをリスペクトしてたんや?
>>873
奈良時代の遺品に「漢字を書いた石ころ」ってのがある
紙も木簡も貴重だからそうまでして字を覚えた
鎌倉時代でも手紙の裏にまた字を書いて記録を残したり
源氏物語なんかは存在自体がぜいたくって話ですね (;・`д・´) ナ、ナンダッテー!!! (`・д´・;)
老害が退き時を間違えるのはよくあるのに、有能な人が退き時を間違えるなんて他にないよな?
>>966
光武帝「赤眉族はこうぶてぇ!」
_, ,_ ∩))
( ゚A゚)彡 パーン!
((⊂彡☆∩ _, ,_
⊂(⌒⌒(;`Д´)
`ヽ_つ ⊂ノ lud20230203074155ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1569986222/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS プレミアム 7439 」を見た人も見ています:
・NHK BS プレミアム 7429
・NHK BS プレミアム 7339
・NHK BS プレミアム 7269
・NHK BS プレミアム 7559
・NHK BS プレミアム 7529
・NHK BS プレミアム 7649
・NHK BS プレミアム 7639
・NHK BS プレミアム 7635
・NHK BS プレミアム 7436
・NHK BS プレミアム 7441
・NHK BS プレミアム 7345
・NHK BS プレミアム 7628
・NHK BS プレミアム 7592
・NHK BS プレミアム 7342
・NHK BS プレミアム 7611
・NHK BS プレミアム 7430
・NHK BS プレミアム 7440
・NHK BS プレミアム 7604
・NHK BS プレミアム 7280
・NHK BS プレミアム 7333
・NHK BS プレミアム 7277
・NHK BS プレミアム 7315
・NHK BS プレミアム 7623
・NHK BS プレミアム 7270
・NHK BS プレミアム 7428
・NHK BS プレミアム 7452
・NHK BS プレミアム 7363
・NHK BS プレミアム 7613
・NHK BS プレミアム 7431
・NHK BS プレミアム 7348
・NHK BS プレミアム 7627
・NHK BS プレミアム 7268
・NHK BS プレミアム 7485
・NHK BS プレミアム 7506
・NHK BS プレミアム 7512
・NHK BS プレミアム 7515
・NHK BS プレミアム 7621
・NHK BS プレミアム 7438
・NHK BS プレミアム 7533
・NHK BS プレミアム 7288
・NHK BS プレミアム 7313
・NHK BS プレミアム 7474
・NHK BS プレミアム 7505
・NHK BS プレミアム 7620
・NHK BS プレミアム 7427
・NHK BS プレミアム 7435
・NHK BS プレミアム 7532
・NHK BS プレミアム 7568
・NHK BS プレミアム 7556
・NHK BS プレミアム 7503
・NHK BS プレミアム 7590
・NHK BS プレミアム 7631
・NHK BS プレミアム 7338
・NHK BS プレミアム 7314
・NHK BS プレミアム 7267
・NHK BS プレミアム 7282
・NHK BS プレミアム 7302
・NHK BS プレミアム 7283
・NHK BS プレミアム 7607
・NHK BS プレミアム 7601
・NHK BS プレミアム 7603
・NHK BS プレミアム 7624
・NHK BS プレミアム 7508
・NHK BS プレミアム 7344
・NHK BS プレミアム 7587
06:27:25 up 26 days, 7:30, 0 users, load average: 24.54, 45.19, 47.59
in 0.076089859008789 sec
@0.076089859008789@0b7 on 020820
|