>>16
後醍醐「だって、俺醍醐帝が好きなんだもん」 夢枕獏ってこんな顔なのか
なぎら健一に似てるけど、なんか関係あるのかな?
>>1
. (~)
. . γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
ロ=== ( ´・ω・) (
(.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
日i二二i と_)_) {三} 【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】夢枕獏,中野信子,藤原克己,【語り】松重豊
>>7
悪意はなくても後の悲劇はかなりは宇多のせいだしな
まあ、あの時代のやり方もあるから仕方ない部分もあるが 歳近いから仲いいの根拠はないんすかw
仲良く和歌読んだとか
河童ヘアーの人の家族は何で前髪を切れって忠告してあげないのだろう
>>16
胡散臭いメンタリストや胡散臭い三文字使うタレントや >>31
最初と比べて松重さんのギャラ上がってそうだな >>22
祟り殺されたところが好きなのではなくて
政治体制が好きだったんだよな
摂関家もあまり強くないし 当時は55歳まで生きる人が少なかったから
その点だけでもお年寄りは知人が少なく孤独はひとしおだったでしょ
でっち上げって何があったの 道真がクーデター起こしたって聞いたけど
>>30
ありがとう。仙台寒い。
今日午前中は福岡に居て午後からは仙台にいるから温度差激しくて風邪ひきそう >>1
信子、赤が似合うな
道真なぜ引かなかったorz 先週は「なぜ小栗を救わなかった!!」と叫んだ磯田センセ(´・ω・`)
>>49
高砂の松も昔の友ならなくに
とか言うくらいだもんなー(´・ω・`) 宇田さんも盤石じゃなかったからな
親父の帝もピンチヒッターぐらいの弱い立場で宇多なんか源氏にされた後で皇族に戻されて即位
宇多と醍醐がひときわ政務に熱心だったとしたら弱い立場も関係あったかも
>>22
平安後期あたりから宇多・醍醐朝あたりは「あの頃は良かった」と言われたと聞いた
天皇親政で藤原氏でない菅原道真が大出世したから
実際はそんないいもんじゃなかったんだろうな 思えば藤原氏が天皇を切らなかったのはこういう工作の方がやりやすかったからだろうな
可哀想なんだかどうだわからない なんで皆さん道真好きなのかと
>>64
昔の革命ってのも案外たいしたもんじゃないんだ
中国では王朝が交代することもいったが日本では干支が一巡することもいった(天命が一周ってことですね)
だから干支が甲子になると改元することを「甲子革命」といった 実際はいい生活してたんじゃないの?
太宰府だと異国の高級品ゲットできるだろうし、太宰府の長官なら袖の下もらっていい生活やろ?
確か大鏡に小さい子供たちは父親と一緒に太宰府行ってもいいやろ、って許可されたと言われたとか書いてたけど、子供たちはどうなったんやろ…(´・ω・`)
オレなんて、門司の会社にすげー熱意を込めた履歴書と経歴書を送ったぜ!道真!@すと(´・ω・`)
>>87
インテリが好きだったのかな?漢詩や歌も抜群だっただろうし この番組見ていると子供の頃読んだ
マンガ日本の歴史がまた読みたくなる
そりゃ今東京から九州に移住しろと言われたら最悪すぎる…
大宰府ってそんなやべえ所なの
流罪ってわけでもないんだろ
>>97
罪人同様の扱いされてたとかどっかで見たなぁ…忖度かな?(´・ω・`) >>95
まあ、実際は違うだろうが心理的にはこんなもんだろ
そこまで神経の太いタイプじゃないだろうし田舎に流されてなにくそって感じの人じゃない >>100
子沢山で家は残ったはず。菅原道真は好色 >>80
藤原氏の始まり自体にも理由あったかもね
藤原は中臣氏から分かれるんだが彼らは神武天皇以来天皇に仕えてたって氏族で
なりたちからして天皇になろうと考えることもなかったんでないかと考えたり >>124
女のブラジャーは何故あんなにも良き香りなのか >>62
忠臣である道真を大事にしたのはそれが大きいんだろうな >>124
あの頃と比べて良質な天然香料の入手が不安定だからしません 大宰府は梅が枝餅とか老舗の鰻屋とかいいイメージしかないのに(´・ω・`)
>>134
カリオストロの城じゃねえけど、天皇家を陽とすれば藤原氏は陰と自分たちを規定していたのかもね 930年といえば、すぐ承平天慶の乱が始まってしまうではないか
>>109
まんが日本史は、たまに一挙放送してるぞ!
>>165
そんなのあるんだ。行ってみたい(´・ω・`) 右大臣就任も嫌がってたのに神様にされちゃってるんだよなあ
>>120
大宰府はそんなちんけなもんじゃなかったはず
道真の100年も後に藤原道長の甥っ子の藤原隆家が太宰府に赴任してる時に刀伊の入寇ってのがあった
(朝鮮半島から軍?が攻めてきた)
九州防衛の拠点だから武人には栄転だったぐらいじゃないかと
藤原隆家は武勇に秀でた人で肥後の菊池氏は彼の末裔を名乗ってた この宮司さんちょっと鈴木宗男に似てる(´・ω・`)
天神祭のが歴史あるのに、最近は岸和田のだんじりのが注目されてなんだか
>>133
でも流された時の一番の正妻への手紙も残ってるんだったか?
あとは頼む的な
正妻さんともずっと仲良かったみたいな話あったような…うろ覚え(´・ω・`) >>166
大阪「うちを忘れるなよ?」
東京「うちも」 >>167
国王神社行くと信者の凄みに圧倒される
まあ俺もそうなのかもしれないけど、あんな何にもねえところで新皇名乗った度胸が凄いわ >>159
原作はしょりまくりだけど、何故か足利義満編だけ原作以上に詳しいアニメw >>176
差別目的じゃないと使わない言葉を使うとかゲスだな 左遷の歌・・・
通りなさい、通りなさい。
ここは、どこの細道ですか?
天神様の細道ですよ。
ちょっと通して下さいませんか?
御用の無い者は、通しはしません。
この子の七つの御祝いに、御札を納めに参ります。
行きは良いですが、帰りは困難です。
困難ですが、
通りなさい、通りなさい。
>>176
まあ博多とかでうどんとか伝えた人もあっちの人だし…。 >>172
いま三国志展やってるよ。
東京国立博物館でやってたやつが巡回されてる。先月までは足利幕府関連の展示あった >>192
意外に知られていない英傑だよねえ、義満って >>191
デンジマン(テンジマン)デンジマン(テンジマン)♪
誰かが〜 >>178
隆家も左遷じゃないの、道長のライバルだった伊周の弟だったから 左側にいる先生の髪型が面白すぎて話が全然入ってこない(´・ω・`)
>>194
地震雷火事親父と言われた時代もあった訳で(´・ω・`) >>167
将門が新皇を称した時に道真の名前を利用していたはず
道真の怨霊としての影響力を借りたかったんだろうな >>204
へーへーへー。山口県民なんで年に数回博多に行くんだがほんま博物館行こうかなあ…。
ガキの頃博多に住んでたのに博物館知らんかった。恥ずかしい >>196
学天即が、守ってくれる!(`・ω・´)キリッ
>>214
戦やらせても強い、政治も強い
家康より凄い地位に登っている
まあだから息子に毛嫌いされたんだろうなあ >>206
父親早死にして結構苦労してるんだっけ
晩年が酒池肉林的なノリだったせいですっかり一休さんのあのイメージになっちゃってるけど(´・ω・`) ちょっとまって
何もしてないのに、左遷されて死んで
死んだ後の色んなことを自分のせいにされるって…
>>224
親父が作った学天即と共演ってすげーよな >>221
ひと昔前の親父の家での権限の強さは異常だった(´・ω・`) >>223
前世髪の毛座の聖闘士の敵に回ったんじゃない? >>219
自分は興味ないからそれやらんかったが。
展示見て外にある土産物屋で孔明の罠の
クリアファイルだけ買って福岡空港へ移動。 醍醐さんは摂政・関白に頼らず親政に熱心だったんで「延喜の治」は聖代と呼ばれた
古今集も彼の勅命だし延喜式って資料を作らせたりもした
聖王は虚名でもなかった
>>214
義政と組んで孫悟空をひょうたんに監禁したりな >>220
八幡大菩薩が天神様の御使いとして将門に新皇の位を授けちゃうんだよなw >>211
それは本人の希望
目を怪我しちゃって、その名医が太宰府にいるって噂だったから試しに行ってみよう、と希望した(´・ω・`) >>227
行ってみろよ凄いぞマジで、もはや植民地や…
円安のせいや >>222
太宰府の国立博物館は2005年からだよ アホか
もともと人間なんて社にまつってなかっただろ
>>246
そもそも台風って最近出来た言葉ってチコちゃんが言うてたで ミサイル撃ち込まれても古式ゆかしく即位式やる日本もスゴい
これ馬鹿なユダヤ教の奴は全部伝播したってなるんだよなw
>>225
幕府より大勢力の大名を潰しまくりとか
大河にしたらダイナミックだろうなぁ >>250
車は帰りが辛くてね…。おっさんになると新幹線派になったw オレなんて元カノの呉れたモノは速攻で捨てたけどなあ(´・ω・`) ラブ醍醐
>>227
今日、太宰府の九州国立博物館にいったから
わかるがマジだ。途中天満宮通るが中国人や台湾人ばかりだ ずっとくんかくんかしてたって詩がずっと語り継がれるなんて
>>245
大宰府けっこう文化の拠点でもあったらすい
蒙古襲来絵詞も大宰府の絵師が描いたというし平安の世だと京都より最先端だったかも >>257
英語のtyphoonに字を当てただけって話を聞いたことがある >>257
台風とタイフーンとハリケーンとサイクロンとトルネードの違いが分かりません(´・ω・`) >>264
映画とか意外と当たらないからな
ジュリーぐらいだろう
評価されてる作品って >>266
よろしゅうございます、出ているのは河童ではありません お守り貰ったけど個人的に効果無かったので、怨霊とか神にまつりあげるとかバカな話にしか思えない
>>231
と言うか
おどろおどろしい恨み話しは
後の誰かのこじつけだよな
天神として奉られてるのは、本当は国民の尊敬の気持ちであって
祟り神はこじつけて後付けじゃないのかね?
もともと道真は人気者だった
何故そう思うかというと
個人を政敵が悪者の話につくりかえるのは
古今東西多い話しだからだ ってかこんなところにいたくないって嘆かれる地域の人達…
>>268
序盤のキングメーカーの
佐々木道誉は太平記の陣内孝則再登板だな >>235
飯は一人だけ別の膳で食べていたゎだよな >>246
昔の言葉で台風の事を「おおやじ」と言ったらしい >>269
自分は行きはバス、帰りは新幹線や飛行機みたいなやり方してる。今日は出張で福岡→仙台へ移動予定あったが午前中は空いてたので駆け足で九州国立博物館いった。 こんな人畜無害な人まで追い落とすとか藤原の嫉妬力と権力欲どんだけ
>>279
まず金がかかる、セットで
あとあののんびり加減が好きな奴が作品を再制作するから時代に合わなくなる
で、とどめが誰もが抱いている源氏のイメージから必ずズレる しばらく左遷シリーズなの?
>>294
床屋に騙されたか、すげー気にしてるかだよね 最強を目指して舟の櫂ぶん回す怪力になっちゃったのか…(´・ω・`)
源氏物語を映像にしてもおもしろいかな
あれ次々書き足していったから話はちぐはぐだし
>>300
わしはこんなとこ
きとうはなかった!
__
/三人
/三/ハソヽ
/三ノ・ω・)>
/////yミミ
し─J こういうDQNは停めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の変〜」
とか言って聞き入れなかったわ
死んで当然だと思った。
菅原家を祟り一門にして排除した誰かがいたんじゃないのか?
日本書紀も700年頃に藤原家が命じて作った書物
内容は対外的だが藤原家に有利に作ったに決まってる
森田さん、ますます熟女AV女優の山本まり子さんと見分けがつかなくなって・・・
足利義詮がそんなに無能だったら山名・大内が起伏したか疑問だが
和歌は親父・叔父・息子たちより美味かった
キャブレターの
原動機は
本当に神テクニックが
必要
ひと昔前のトラクターっていい形してるよな
コレクションしたくなる気持ちは判らんでもない
野晒しにすると痛むなぁ
鉄道の保存車両もボロボロになるからな
中古車とか中古バイクとかは置き場所が有るだけ溜まる法則が
クボタの副社長だったんだって?あの事故の人。
いいとこ天下れるんだねぇ。
アパッチ族かな?あれ面白いよね!
鶴太郎と森田さんを組み合わせるって誰が考えたのww
おはようございますぅ↓
みごたえあるのぉ
萌える…
部品取り車から部品調達しようとしたらその部品も壊れてたり・・
いいよなぁ昔の機械は単純で丈夫!
今はコンピューターなんでしょ??
10年放置でよく動くな
でもこの一撃が致命傷になるかもしれないから動かさない方がいいような
森田さん35年前と比べて10s以上太っていそうだけど、なにか持病はあるのだろうか
>>404
10どころじゃないだろ
20〜30入ってるだろ 私有地でも掘りとか塀とかないと無免許運転なんでしょ??
リチャードが居たら取り敢えず動くヤツは全部オークションに掛けるな
森田さんって単に太いだけじゃなくて、全単体的にガタイが大きいな
知らなかった
Farm Mechanic Simulatorやりたくなってくるな
こんなつまんねー題材でも楽しくしようとする鶴太郎だな
金持ちの道楽だな
売るなり寄贈するなりトラクター館作るなりすれば良いのに
おお、その集会行ってみたい
面白そう
クラッシックトラクター良いね
このフロントが長いタイプのトラクターってカッコええな
>>421
ステロイド剤飲んでると副作用でこんな体型になる人いるけどただ単に太っただけなのかな 帽子に付いてるマーク、卑猥なマークじゃないですか?
気持ちは解るけどなぁ
今のままだと結局はスクラップたろ
>>389
工業製品には進化の順番があるんでしょう(粗悪→頑丈→ぜいたく)
ソ連の掃除機は30年現役ってほど頑丈だそうで 昔NHKでやっていた
「忙中趣味有り」って面白かった
大好きで毎週みてた
今見てるこの番組は「忙中趣味有」のDNA受け継いでると思う
トラクターのデザインいいなぁ。
色目いいよね
>>446
へぇ!なるほどな!
重そな掃除機だな!にゃんこ吸っちゃう! 売るのも嫌なのか 中古農機具販売展示会とか秋田ではやらないのかな
大型バイクも道路まで引き出すのが億劫で、つい乗るのが面倒になる
>>451
>>460
ソ連の工業製品を特集した「メイド・イン・ソビエト」って本があるんだけど
見た感じダッセー(笑)んだけど掃除機や金属ヤカンはやたら頑丈で半世紀の使用にも耐えるとか(爆笑)
あとケチなお国柄らしくジュースの自販機はコップが備え付けだけどコップ盗む人はいなかったって
頑丈なもんを好むお国柄なんでしょうかねえ かぼちゃと人参を合体させるとか
野菜に対する冒とくだろ
>>490
農家はOK(´・ω・`)つ祖父の兄(本家) >>483
面白そうな本だな
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... 世界チャンピオンって、アメリカの大リーグのワールドチャンピオンみたいなもんだろ
その国の人しか出てないの
>>501
チョコレートに商品名にテレシコワ宇宙飛行士の娘さんの名前が使われて
資本主義の時代になって娘が「カネよこせ!」とむなしい訴訟をつづけてるとかも記載 某漫画では日本一平凡な名前は「佐藤ひろし」とネタにされていた
>>515
wwwwww馬鹿だなあ
ソビエトじゃパテントとか悪なのに >>532
トレースでもナイフで表現する人いないっしょ 森田さん、人相変わってる!
ボヤッと生きてんのかな?
>>523
いや、ほらソ連だから何でも国家所有の馬鹿みたいな大量生産で一種類(!)のお菓子や香水が億単位(!)で作られて〜とw
資本主義みたいに新商品を連発ってんじゃないからロシア革命(1917)前の味のチョコが何十年も造られ続け
ちなみにモスクワ五輪のミーシャのデザイナーは200万円ぐらいはもらえたそっすよ(当然もっとずっと安く買い叩くつもりだった) これは凄い
完全に芸術家で職人じゃんw
息子さんもこの器用さ受け継いだんだろうな
森田さんアメリカかロシアの中高年男性にモテそうな体型になってるな
前番組で「昔の人は灯油なんか使わず早起きで」って話したけど
そんなにはいなかったろうけど昔の細工職人なんかどうやって仕事してたんだか
まず何も見ないで描いてる絵が上手い
プロじゃないのが驚き
間違って指切ったらどうすんだ
仕事に差し支えるよね
>>550
そもそも芸術家と職人は明確な境界線が引けるもんじゃない
それが別もんと思われるようになるのは資本主義の時代になってけっこう経過してからで >>545
私は撮り溜めた映画を流してる
小学生の頃からだからよく親に怒られたなw 森田さんは本当はすごいアナなのに、全然普通のおばさんに見える
独立時計師並みの技術はあるんだろうな。
本人興味ないだろうが。
>>581
そうなのか
すごいな
プロっていうかすごいもんね
この切り絵 >>588
北海道にはこういう太ましいおばさんがいっぱいいるよ >>595
寒い所の方が痩せるイメージあるけど違うのか >>607
逆だよ
脂肪をため込まないと冬場を乗り切れない こんなん見せられたら
俺だったら入社は当然良いけど
芸術家にならなくていいの?って言うわ
>>595
宮城には森公美子みたいな、
山形にはあき竹城みたいな太ったおばさんがいっぱいるの? iPhoneの製造番号読みにくかった時に自分の老眼に気づいたわ
切り絵の人はディープな平沢進ファン、旦那は主夫なのか?
これで旦那に経済的にも寄生してたら何だこいつだけどちゃんと働いてるからまあいいかw
10月2日(水)22:00〜23:00 NHK BSプレミアム
【再放送】にゃんとオドロキ!ねこの歴史
1万年前人類と出会ったネコの波乱万丈ヒストリー!
時に神や貴族となり、悪魔として迫害されたネコの運命とは?
激動のドラマをネコ好き有名人が大熱演!驚きの真実に迫る!
1万年前、ヒトと劇的な出会いを果たしたネコはエジプトで神として崇められ、日本でも天皇からちょう愛を受け貴族の位まで与えられた。
しかし、やがて運命は急転!悪魔や妖怪として迫害される羽目に…。
時に国の命運を揺るがし、時に芸術や文化の起爆剤となったネコ。激動のヒストリーをネコ好き有名人がドラマで大熱演。
にゃんとオドロキの真実に迫る!
https://www4.nhk.or.jp/P5562/ 農村出身の母は筋肉と脂肪と太い骨で構成されている
ひ弱な女が生きていけない世界
それが農村
たった一時間の番組にスタジオ突っ込むバカHK・・・アホなのか死ぬのか(´・ω・`)
スフィンクス(ネコ科のライオンの体)が東へ伝わるうちに日本では狛“犬”に変わってしまった。
お隣の白鯖ねこも顔可愛いのに性格悪いんだよなあ
わざわざ布団や服の上で吐くって
一回しか着てないダウンコートに吐かれて捨てたそうだ
再放送なんか・・・ずっとこんなノリなん?
スタジオ要らんのだが
キプロスをアジアの西の端って言われてもピンとこないな
欧州ってイメージだけど
数年内には猫か犬飼いたいと思って少しづつ準備してるけど、どっちか迷うよねぇ
ダンボールの中にいた捨て猫拾って来た
名前どうしよう
>>711
孤独死したら飼い猫に食われた事件あったな 近所の元野良茶トラオスが通るたびに名前呼んでやってたら5年目にうちの駐車場でデカいゴキブリ捕ったと網戸に爪立てて報告しにきたなあ
7年目に巡回中に車に轢かれて死んだ
飼いたい品種の猫数種類ある
犬も気になるのある
でも名前忘れた
諦めようと思う向いてないし
ペルシャの猫質作戦で猫の命を守る為にエジプト軍降伏したんだよな
>>745
猫は悪魔も使いだー猫狩りじゃぁああ
↓
ネズミ「我が世の春!」
↓
ペスト大発生 コンクリートもよくニオイかぎに来ると大工のおじちゃんが言ってた
日本の猫と東南アジア、北方領土と樺太のが似てるってのは
古墳時代に居たなら、経典と伴に中国からではないんだな
>>753
イエネコの歴史だからね
日本でヤマネコをイエネコ可した形跡が無いんだろう 唐猫って外国の猫が流行したってことは
平安時代の前からいたってことか
不思議だったんだ枕草子読んで
889年2月6日
先帝から黒猫貰ったよ。
他の猫は浅黒色だけど、うちの猫は深黒色。
丸くなると黍みたいだけど、
伸びるとまるで長い弓??
目はキラキラで毛は針みたい。
まるまると足も尻尾も見えなくなって真っ黒。
歩く時は静かで
その歩く姿はまるで雲の上を行く黒龍??
しかも鼠を他の猫より捕まえるのがうまい
先帝からこの猫を
貰ってから5年くらい経つけど、
毎日乳粥をあげてるよ。
猫も飼い猫じゃないと可哀想だよな
近所で餌をやる迷惑おばさんがいて、通りに猫が大増殖してしまっているけど
どの猫も痩せ枯れていて、揃って顔が小さいな、餌を十分に取れないと顔が小さくなるよね
ねこかわいいけど飼い主の主張とか忘れられた芸人のネタとかさむいっていわれるのわかっててやってるのが措置なしな感じ
夏至の頃に猫を袋に入れて焼き殺していたんでしょ?@中世ヨーロッパ
ネコ大量虐殺して糞尿垂れ流ししとったらそら病気も蔓延するわな
やめて
やめてよう
うわああああああああああああああん
キリスト教その他宗教のおかげで文化や科学の発展も止まったのも納得
魔女狩りでも、冤罪で女100万単位で燃やしてたよなキリスト教
このチャンネルはしょちゅうこの話ををしてるな
ヨーロッパ人の本性よ
モンゴルは攻め込むべきだった
バトゥも本国戻らなくて良かったんや
>>843
高すぎるとニャンパラリが通用しないよな( ´・ω・`) たしか猫好きがヨーロッパの猫達をイギリスに逃してたんだよな
ゆるさない
うわああああああああああん
ぜったいにゆるさんんんんんんんんんんんんんんん
>>854
理論上だとかなりの高所でもいけるらしいけどまあ無理だよね 地球が丸い言うただけで処刑やしな
キリスト最悪だわ
>>862
十字架に釘で磔にされたオッサンを崇めてる蛮族だから >>890
昨年のあなごさんの誕生日には直接会いに行ったそうだよ にほん昔話の飼い猫がどっかに行ったきり帰ってこんようになって何年後かに化けネコ屋敷に泊まった飼い主を助ける話好き
かわいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>920
うちの猫は普段はメディファスのカリカリだ 岩合さんだな、侠客伝とか粋シリーズとか当ててやっとねこで食えるようになる
時代が変わるじゃなくて物資がなくなるとだろ
今も背に腹は代えられないってやり出すよ
三味線にされてたこともあったんだよな
今はどうしてるんだか
毛皮にされてたんか…戦争は嫌だな
キツネ他の毛皮は良くてネコはダメってのも変な話だけどな
根本的にジャップは変わってないからな
残忍で単純粗野で目先のことしか考えられない土人気質
>>955
ステレオタイプな日本人のサラリーマン! それがこれに繋がるわけだ
犬でも犬種によっては人間の命令が自分に得かどうか考えて損しそうな命令を無視するのいるけどな
>>974
フジテレビは作者死ぬとやりたい放題だなw >>980
そっか
水木先生擬人化しすぎ(´・ω・`) >>989
ググった
理解しました
ゲゲゲの鬼太郎のキャラデザしてる人なんだ 太田におまえの幸せって何?って聞かれた田中の答え「猫がかわいいこと」
のら猫の悲惨さを見るとそうでもないな 飼い猫ならいいだろうが
-curl
lud20200128154832ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1570016092/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BS プレミアム 7440 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・NHK BS プレミアム 7550
・NHK BS プレミアム 7590
・NHK BS プレミアム 7610
・NHK BS プレミアム 7430
・NHK BS プレミアム 7510
・NHK BS プレミアム 7630
・NHK BS プレミアム 7620
・NHK BS プレミアム 7560
・NHK BS プレミアム 7300
・NHK BS プレミアム 7530
・NHK BS プレミアム 7280
・NHK BS プレミアム 7350
・NHK BS プレミアム 7270
・NHK BS プレミアム 7340
・NHK BS プレミアム 7360
・NHK BS プレミアム 7450
・NHK BS プレミアム 7635
・NHK BS プレミアム 7631
・NHK BS プレミアム 7278
・NHK BS プレミアム 7627
・NHK BS プレミアム 7347
・NHK BS プレミアム 7273
・NHK BS プレミアム 7628
・NHK BS プレミアム 7432
・NHK BS プレミアム 7529
・NHK BS プレミアム 7518
・NHK BS プレミアム 7486
・NHK BS プレミアム 7271
・NHK BS プレミアム 7588
・NHK BS プレミアム 7592
・NHK BS プレミアム 7265
・NHK BS プレミアム 7485
・NHK BS プレミアム 7315
・NHK BS プレミアム 7436
・NHK BS プレミアム 7354
・NHK BS プレミアム 7475
・NHK BS プレミアム 7429
・NHK BS プレミアム 7562
・NHK BS プレミアム 7608
・NHK BS プレミアム 7504
・NHK BS プレミアム 7357
・NHK BS プレミアム 7609
・NHK BS プレミアム 7534
・NHK BS プレミアム 7262
・NHK BS プレミアム 7437
・NHK BS プレミアム 7515
・NHK BS プレミアム 7629
・NHK BS プレミアム 7264
・NHK BS プレミアム 7551
・NHK BS プレミアム 7334
・NHK BS プレミアム 7558
・NHK BS プレミアム 7634
・NHK BS プレミアム 7313
・NHK BS プレミアム 7356
・NHK BS プレミアム 7557
・NHK BS プレミアム 7532
・NHK BS プレミアム 7348
・NHK BS プレミアム 7633
・NHK BS プレミアム 7533
・NHK BS プレミアム 7511
・NHK BS プレミアム 7611
・NHK BS プレミアム 7441
・NHK BS プレミアム 7614
・NHK BS プレミアム 7346
・NHK BS プレミアム 7263
12:14:47 up 19 days, 13:18, 0 users, load average: 9.71, 8.57, 8.59
in 0.13416004180908 sec
@0.13416004180908@0b7 on 020202
|