慶長19年(1614)7月、徳川家康(津川雅彦)は豊臣家の方広寺大仏殿の開眼供養に
難癖をつける。さらに、大坂では浪人を集め謀反の動きあり。豊臣秀頼(尾上菊之助)
の所領替えまたは淀殿(小川真由美)を人質に差し出せと迫る。
今日は何でか異常に眠い(´-ω-`)zzzz
豊臣はいつになったら勝てるんだろうか
何回大河見てもいつも負けてるぞ
今日初めて見るわ
この時間はいつもはじょんのびを見てるし、2000年当時は海外にいた
>>31
実際に夫婦生活するのは
15・6になってからが普通
利家は信長に怒られたw ×加藤清正
×池田輝政
×浅野幸長
△前田利長
ナレ死
言い掛かりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>18
松方が家康討ち取った事もあるしコーエーの決戦1の真田シナリオでも勝ってるぞ
結構ある 国家安康はしゃーないかもしれないけど君臣豊楽はええやん
国家あんこうとかそら怒るわ(´・ω・`)
あんなブサイコな魚と一緒にされちゃ
●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! アンコウイタダキマース
梵鐘にあんだけクレームつけたのに
その鐘が今でも残ってるが滑稽だw
>>65
あれ?そんなもんか。若いイメージがあった 秀頼が出陣すれば1チャンある
家康との一騎討ちに持ち込めれば
今の役者じゃむだわ。
もう二度と、この大河はできない。
>>115
ゲームだと弱いけど大砲使えるから便利だった大野兄弟
接近されたら騎馬突撃で即死 この圧迫外交はローマと晩年のカルタゴやな
どんどん軍縮させて弱体化させてから滅ぼした
>>156
ファビアンマルケルス大スキピオ
人材が違いすぎる
ハンニバルさん たしかにこの且元は小林稔侍だからくせ者で裏切ってるかもしれんな
片桐の主役の大河ドラマやってほしいわ
毎回ストレスが溜まる内容で
>>189
豊臣パート徳川パート入れ替わりで見てる方もハラハラしそうだw でも長引いても幕府はさらに盤石になるし
家康死ぬまで待ったところで同じ気が
20年前ぐらい前のキャスティングで この手のはギリギリだな。今やると50-60代の役者さんたち 若く見え過ぎてもう時代劇合わないよね。
片桐且元が天狗だの返り忠だの言われてカワイソウな昨今
>>209
由井正雪の乱もあるから物事には絶対とは限らない この中に織田信雄がいたなw
織田信長の次男だが!!!!
大坂冬の陣の前に徳川方へ・・・。
>>217
かなり長寿だったんだよな
田舎でヘルシーで質素な食事と健康的な生活のお陰で >>223
気が抜けると死んじゃう仕事人間って多いね いかねばならぬ! いかねばならぬのだぁ〜! (三波春夫)
>>231
ストレスも少なかったのかもね
82くらいまで生きてた
ちな将軍は家継時代 政宗で
戦止めてやるって義光と政宗の間に陣取ってたな岩下さんw
千 「お父ちゃん お祖父ちゃん 何してくれとんねん!」
秀忠は家康が死ぬ前に豊臣潰したかったっていう説を信じたいね
さすが岩下志麻だな
上野樹里がやるとコントにしかみえなくなる
>>236
嫁が死ぬと直後に旦那も死ぬこと多いよな >>287
年取ってからは
それなりに幸せかな
家光姉ちゃん大好きだし 真田キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>293
大和大納言が極悪人扱いされてたなw
寺院関係者に恨みかって 後藤又兵衛さんあなた関ヶ原のとき東軍にいませんでしたっけ?
そんなに凄いのか?
旗を振っていただけという噂もあるが…?
>>286
片桐の策の通りにして
あと数年粘ってたら家康死んでたのになあ >>318
ぽっくりいかなくても江戸が動かなくなるよね
そこがつけ込める 安心してください。
ドラマで腑抜け役になっておりますw
>>318
家康が死んでもお家取り潰しマンの秀忠がいるやん >>325
秀忠なら大阪方と交渉に乗ってくれたかもね 正則は豊臣に味方しなかった挙句結局潰されるとか、そりゃ後世で評価されんわな
>>339
でも空中要塞真田丸で制空権とればいけるで >>343
今のアメリカと北朝鮮の外交は見てると面白いね >>350
北朝鮮と交渉してもどうなのかなあ?
南朝鮮みたいに約束守んなそう 真田も長宗我部も大阪夏の陣落城のあとは仙台藩士になるんだよなあ
仙台真田家は比較的有名だけど、
あの伊達騒動で
原田甲斐と差し違える柴田外記が、
長宗我部元親の孫だと知った時は驚愕した。
>>356
そりゃ守る気なんてないよ
でもアメリカは帝国だから時間を待てば版図のどこかでトラブルが起きる
そのたびにいい顔してれば時間だけ稼げる
短気を起こした方の負けだね 面白かった。言いがかりのあたりの攻防と且元がハメられたところが可哀想だが最高だった。
>>358
水戸黄門の
口うるさい爺さん山野辺が最上義光の子孫だと知ってびっくりとか
意外なところで残ってるな >>362
独眼竜政宗だと
伊達成実が世にも麗しき戦利品かなって
ほめてたな >>358
仙台って結構反骨精神あるよね
政宗も変な陰謀ばかりやってたしw >>344
秀吉の臣下であって
淀殿の臣下ではないからな >>318
家康も死ぬ前数年間で豊臣家いろいろ封じて来るでしょ >>313
黒田長政とは兄弟同然の間柄だったのに訣別。 >>273
家康も秀忠も豊臣潰すつもりは全くなかったぞ
秀吉も秀頼を天下人にするつもりなかったし
淀殿が頭悪かっただけ >>179
関西大学スケート部監督を、こころならずと辞任。 >>369
二条城で家康が秀頼と面会したさいに、秀頼は、秀忠を上回るじん >>369
(つづき)秀頼は秀忠を上回る人物と評価したゆえに、自分が生きているうちに退けなければ、徳川の天下はおぼつかない、と家康が考えたというみかたもできるはず。 >>369
秀忠に武功与えるために潰した説が濃厚だよ opの日没クレジットで津川雅彦ってやっぱり意味あんの?
IT企業なのにホムペの更新が数ヶ月以上滞ってるとこはやばいね