◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5095 YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1578086015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
1/4 (土) 13:30 〜 15:39 (129分)
◆「ALWAYS 三丁目の夕日」<レターボックスサイズ>[字]
西岸良平の国民的人気コミックを映画化。
山崎貴監督が、懐かしき昭和の日本に暮らす人々を涙と笑いでつづり大ヒットとなった「ALWAYS」シリーズの第1作。
番組詳細
東京タワー建設中の昭和33年、下町・夕日町に暮らす人々を描いた心温まる人情ドラマ。
青森から集団就職で上京し、小さな町工場・鈴木オートに勤め始めた六子は、故郷には帰らないと決めて頑張って働いていた。
一方、鈴木オートの向かいに住む売れない小説家・茶川は、飲み屋のヒロミの頼みで引き取り手のない男の子・古行淳之介を預かる。
実は、淳之介は大会社社長の息子だった…。
【出演】吉岡秀隆,堤真一,小雪,堀北真希,薬師丸ひろ子,三浦友和
【原作】西岸良平
【脚本】山崎貴,古沢良太
【監督】山崎貴
【音楽】佐藤直紀
〜2005年制作〜
何回も見たけど暇なのでまた見に来ますた (´・ω・`)
>>1 乙
メリークリスマス
ジャンキーのエリカ様待機
尿検査させて下さい
>>5 昨日までのスカパーのあまちゃん一気では、ノーカット。
何回目だ とは思うけど、最近はやる度にそう思ってちゃんと見てないからちょっとちゃんと見るか
>>12 めちゃくちゃ面白いって感じじゃないけど、好きな人はすごく好きだと思う
今日のを見て気に入ったら明日、続きとその続きも見られるから一度試すのも有りと思う
オリンピックイヤーの正月だし時代背景的にもそれほどズレてないから丁度いいかも
>>20 年間一万人位タヒんでたよね、今とカウントの仕方違うかも知れんが。
>>15 よろしくお願いします お年玉はちゃんと貯金しといてあげるから、大人になった時ね
あと30年もしたら業平五丁目の夕日とかでスカイツリーやるかな
>>28 内田有紀がクラリス婚したかっただけかなw
>>28 ちょっと小室の曲歌ってすぐ辞めるような感じかな
この監督ってドラクエ大コケさせた監督?(´・ω・`)
蒸気機関車の上に架線があるのはいいのか。切り替わる時期なのか。
>>54 字余りさせたくないからって、「それ」を「そ」に略すなよm9
>>28 内田の事務所が未だ稼ぎたいから
嫌がらせ
おっと、Amazonの荷物が来た
>>89 この時代だと鋼板に雑なメッキ
プライマー入れて塗装
直ぐに醒める、禿げる
ちなみにこの頃まだミゼット出てないから、年代と整合させるならホープスターだな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2353471/blog/39599672/ 監督的にはそのへん気にしてないって言ってたけど。
じつは他の子と取り違えられて就職したんじゃないのか?w
>>90 監督「そのCGバースを基にクロマティやってくれ」
ミスマッチと言うか
人材取り違えか
すぐに紹介所でも行けばいいじゃん
よし、俺も女の子に「良いこと教えてあげよっか」って声かけてみる
大江健三郎がノーベル賞取ったのって本当すごいよな、個人的には嫌いじゃないけどちゃんと作品読んで選んだのかよと。
マギー一門には芸名にマギーがつかないのが1名だけいる
>>126 マジでw
それは凹むな
銭湯の番台なら良かったのに (´・ω・`)
>>126 そもそもこの頃上野駅にコマシがたむろして上京してくる女の子ひっかけまくってたんだよな。
>>149 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
この人で思い出した
BSTBSでカルテットやってたんだった(´・ω・`)
漫画家や小説家のキャラってメガネかけたまま寝るよね
吊り下がっている円柱形の白いハイテク機器みたいなのなに?
当時にあんなきたねーミゼットがあったらポンコツだよね
俺も心霊スポットと言われるトンネルを車で走ってる時、ふと足元をみたらアクセルの横から男の子の顔が覗いてたときはちょっとビビった
>>191 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>181 うまくインディ一挙放映と外してくれたのはありがたかった。
そしてNHK内でもインディ4と紅白を被してくれたので心置きなく紅白が見れた。
>>191 あの時はお邪魔してすいません 出る所間違えました
須賀健太はヒョロっとしたイメージだけど伸びなかったようだな 166cm
>>167 あの型のチャリはロッド式ブレーキだからワイヤーじゃなくシャフトでブレーキシューに繋がってた
>>197 あ 続けて2もやってんのかw1で終わりだと思ってたw
目がキラキラしてる
須賀くん上手いな(´・ω・`)
>>201 雨の日も、後ろブレーキが効いて良かった。
あのくらいの年齢には「作者」って意識はないと思うけどなぁ
CGの時代になっても遠景の書き割り感が残るのはしかたがないか
>>197 ダイハードなんて年がら年中BSでやってるぞ
三丁目の夕日も似たようなもんだけどw
この手の小説は挿絵込みで将来レア化して
特殊装丁で復刊したりするから侮れない
>>204 先程まで1やってたのかw
最高峰に面白い作品じゃんw
>>197 一回も見たこと無いなら一回くらい見といても良いと思う けど、あっちの方が実況は盛り上がってるとは思うからなんとも ギスギスが嫌なら最後までこうでも無いよ
>>212 BTTF・インディジョーンズ・MIシリーズも
>>232 唐揚げにレモンかけたくらいで怒るなよ(´・ω・`)
>>240 3はもっと酷い
毛が逆立って赤鬼になる(´・ω・`)
>>241 ニッコリ笑って唐揚げ追加注文することにしてるわ
ちゃんと非を認めて謝れるのは偉いよね
だから憎めない(´・ω・`)
>>265 スカーレットや寅ビギニングも屑なだけだった
いだてん森山は愛嬌だけはあった
>>272 儲かるかどうかは知らんが
自転車が今より高かったな
行き過ぎた高度経済成長で今の時代にえらい歪み来るほどのやつがやって来ます・・
堀北は結婚後も鈴木オートで働くんだっけ?(´・ω・`)
原作ではロクちゃんトルコに行くんだけど
映画ではトルコに沈められる側か?
>>278 それが有るから女に教えてもね
零細思考です
漫画の方の三丁目の夕日はわりと悲しい話多いけど
そちらは拾わない様に避けたのかな
この敷布団うちにもあったよ
アラジンの壺みたいな柄
>>296 既存のモノコック使ってパネル張り替えてるだけだからな
シュークリームは1日遅れでも終わるな(´・ω・`)
>>303 メーカーも博物館に持ってるから、宣伝代わりに貸してくれるダロな。
寿堂のシュークーリーム
今でいえばタピオカミルクティーかな
>>307 0から作ったのなんかなかったっけ それでちょっと話題になってた記憶
東京に住んでないからよくわからないんだけど、
東京の人にとってはこういう暮らしが普通なの?
路地でたらいに足をつけるとか、風鈴を売り歩いているとか。
優れた文学作品以上に茶川が書いている様な娯楽小説の方が
今となっては稀少価値高いんだよね
>>207 あの形に似た商用、実用自転車も今はワイヤーブレーキになってるね
>>208 へー Σ(゚ロ゚;)
ワイヤーと違って伸びないからか
>>232 大田区在住なのでそのネタはものすごく怖いです ((;゚Д゚))
この頃はプロ野球って今の比じゃないくらい人気高かったんだっけ
・東京タワー竣工…1959
・オート三輪の値段(ダイハツミゼットと仮定、ただし年代が合わない)…1962 23万円
・テレビの値段…1957(おそらく劇中年代的にはこのへん)…白黒で8万円
>>330 大昔の雑誌には付録で小さい別冊の小説や漫画が付いてたよな
今じゃそっちの方が再販されないから貴重だな
この頃は何で未来は光のチューブの道路がデフォだったんだろう?
スターウォーズ観てないけどr2d2はかわいい(´・ω・`)
この頃コーラってこんな簡単に買えるくらいお手軽なものだったのか?
この瓶、空から落ちてきたな 神様に返そうと旅に出た思い出
MIDORIなんて煙草知らないんだが
架空の品か?
>>332 いや、この後出たディスクブレーキは雨の時は全然効かなくてな怖かった、
前もゴムのも効かないし雨の日は握力勝負だった。
>>360 そうだったんだろな全世界レベルで普及するだけのことはある
力道山てたしかブラジルからの移民の弟子に金玉握り潰されたショックで切腹自殺しちゃったんだっけ?(´・ω・`)
俺んちにテレビが来たのは40年代に入ってからだった
いろんな人に影響与えてるよな力道山
サンモニの喝の人とか
なんで2日3日に映画やってくれんかったんだ
実況以外何も楽しいことがない人生なのに困るじゃないか
さほどばらしてないな。
PCケースからマザボを外した程度。
このころのテレビ買うのって、今8Kテレビ買うのよりおおごとだったのかな?
1958年(昭和33年)が舞台
カラー放送は2年後と思うと買うのは時期が悪かったね
堀北の復帰作がこれの4作目になる方向で調整中
ここだけの話な
>>416 8kのテレビってあるんか
いまだFHDしかもプラズマを使ってるという時代遅れなオレ
食あたりに何の注射射つんだ?
抗生物質?(´・ω・`)
>>423 堀北のゲロはきっとフローラルな香りがするに違いない
>>421 でもカラーテレビは白黒よりずっと高価だったよ。
カラー放送の時代でも白黒テレビもかなり売ってた。
>>425 復帰説は聞いたけどこのシリーズからなのか
結婚して茶髪にした写真は見た事ある
>>441 興行収入的には2>3>1の順みたいだぞ
>>433 未来の世界は、透明なチューブを走る車、ピチピチの服を着た未来人、壁掛けのプラズマテレビ、が三種の神器だったなw
>>443 昭和50年位は白黒映画に特化したのがカタログに載ってた。
昭和30年代なのに蠅一匹おらん不自然極まりないキモチワルイ安倍映画やんか
この映画は当時を生きてきた人には懐かしみノスタルジーに浸るのはいいと思うけど、内容的にはあまり見るものがない
>>446 えっ マジ? 個人的にはこれが一番好きだ
えーーーーーーーーーっ、夢オチ??????????????????????
>>455 ニヤニヤして
こいつ映画見て来やがったと思われる
ここでグレた娘と太った嫁が出てきたら笑えるのに(´・ω・`)
>>452 こんなに次々新しいもん手に入る様な暮らししていた庶民なんて居ないだろうしなぁ
>>453 店員(アイツ、プレシネ見て焼き鳥買いに来やがった キモッ)
俺もただいま今日は大変だったよとか言うわ
誰もいないけど
>>456 1がうけただけに2の成績が好くなるんじゃない
,、_,、. ,、_,、
(・ω・`) (´・ω・) ♪
/ \ / \ ♪
⊂( ヽノ つ ⊂ヽ/ ) つ ♪
し(_) (_)J
いだてんの足袋のシーンと一緒だな子供だけ映ったシーン
今じゃ考えられないドカンの置いてある空き地で遊ぶこと
>>498 ストーリーにはほとんど関係無いシーンだからな。
家族ゲームの清水健太郎はカットされてなかったのになー 数秒しか出てないけど
茶川の成長物語でもあるからな こうやって見るとホント最初はどうしようも無いな
むしろ「テレビに写ってんのに二次使用料が入らない」ほうが効くと思うんだよね犯罪俳優、どんどん流せばいいのに。
1958年と言ったら映画館入場者ののべ人数が統計史上最高を記録した年か
>>528 伊代「未だ、読んでません」。
記者「オマイが書いたんじなねえのかよ」。
テレビ買ったんだから、ツギが恥ずかしいこともないだろ。
> ALWAYS 三丁目の夕日
オールウェイズ さんちょうめのゆうひ
2005年 ‧ ドラマ/子供向け ‧ 2時間 22分
> 子供向け
このシーンのためだけにわざわざ路線バス敷いたのか(´・ω・`)
沢尻エリカは薬師丸ひろ子に感銘を受けたって言ってたのになぜあんな事に(´・ω・`)
母ちゃんが連れ込み旅館の女将で
最後に一万くれて
もう来るなだよね
>>548 園児を高円寺に行こうえんじとは誘えんじゃろう
録画視聴者(後日)「ぎゃー、死んだ母ちゃんの"ごはんよー!"が録音されてる!」
この時やくしまる40歳か
ずーっとTVでてるひとなのにそんな若いかと驚くな
沢尻「あたし、コントラバスやりたくて。ケースだけでも買ってもらえませんか?」
>>582 尾道3部作でそれだけはあんまり見直してないな
最近セルフリメイクの転校生をみたがいまいちだったな
役者への無茶ぶりはすごいなと思ったけどなんか痛々しく思えてしまった
このお巡りよく見るけど名前覚えられない俳優の一人(´・ω・`)
>>583 今のが、ふらっとあの街旅ラン10キロで
くしゅくしゅした喋りしてる女か
ひでー女だな (´・ω・`)
どのみち帰るんだから市電に乗ればいいのに。
降りるときに運賃で揉めればいいじゃん。
黙って見てたがここまでテンプレだとひどいなもぅ(´・ω・`)
>>602 高校の時に白痴読んで真剣に怖くなったな
自分には水戸黄門的な予定調和のストーリーしか合わないのだと悟ったわ
全然覚えてねーわ
よく考えたら小雪嫁に貰おうとする回と堀北が医者とチョメチョメする回だけを金ローで観たのかな
天国と地獄…1963/3/10公開
吉展ちゃん誘拐殺人事件…1963/3/31発生
>>634 いえいえ すっかり忘れてたからちょうど思い出せてよかった
>>602 ドストエフがスキーじゃないから大丈夫(´・ω・`)
この頃か、薬師丸さんが母ちゃん役やるようになったのわ。
>>648
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ まあ、文学が親らしくないのは仕方ない 自覚を持つための準備期間無しだから
>>654
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ あんた……顔面ブロックの石崎さんかい?(´・ω・`)
電話ボックスが全部透明になった時には
本当にびっくりしたなぁ
>>674 俺が選ぶ生活感が無い女優
常盤貴子・小泉今日子・内田有紀
>>678 スーパーマンやマトリクスはどうするんだ
>>684 梅干し食べてスッパマンなら知ってるが(´・ω・`)
>>678 今年2020年だぜ?車全然浮かねぇ・・・(´・ω・`)
>>679 ほおー、主婦役なのに手が綺麗すぎる人居るね。
>>679 常磐がさくらは無理あるな
というか遥かなる山の呼び声といい何故常磐貴子に倍賞千恵子の役をやらせるんだろう
>>688 バックトゥザフューチャー2が2015年だったが
>>696 過剰なアンチエイジングしても役の幅が狭くなるだけ
先日金沢行った時、店の戸が木とガラス古い店あったなコーラファンタの看板毛あった
>>715 NORADに引っかかり
ジニーで撃墜された
花香よしあき吉岡のモノマネ
ダウンロード&関連動画>> コレ、続編だと茶川さんにもらったってわかってるんだよなあ サンタを信じてない汚い大人になってしまってる
>>740 ピーターパンに殺されるな(´・ω・`)
>>748 北海道くらいの寒さになるとリアルでそうなるらしいね(´・ω・`)
>>751 淳之介を守って上に覆いかぶさるように凍死する茶川さん
>>753 太陽出て無風だと
マイナス15℃でもどうって事が無い
キャ〜ラメル〜 拾たら〜 箱だけ〜♪(箱だけの女)
もうちょい後の時代だとプルトップだな 今はなんかあるんかな
関東民だけど今年はまだ雪降ってないなー(´・ω・`)
>>776 プルトップが溶けたアスファルトに埋まって50円玉に見えたあの頃
>>774 コトーと金田一は金持ってるんじゃない?
>>782 今日の夜降るかも?って言ってたよ(´・ω・`)
たった13年前、戦争だった時代の主人公たちだもんな
今から13年前っていうと2007年 そんな近く……
らきすたとかナイスボート見てた頃…新エヴァ劇場がはじまった年だぜ
https://sakuhindb.com/anime-ranking/2007/ >>800 大正生まれの俺のばあちゃんがよく「初めてシュークリームを食べたときこんな美味しいものがこの世にあったのかと思った」と言ってた
>>810 マラリア待った梨の亜熱帯になりそう
関東
>>810 年末に庭の雑草抜いてたらめっちゃ蚊にかまれたわ
>>829 今は新聞も出前も山林スクーター
株は郵便位しか見掛けない
>>751 一番気持ちいい死に方のひとつらしい やばい
>>764 北海道は建物も衣服も防寒しっかりしてるからマジ大丈夫よ
-18度の札幌で車でエアコン止めてダウン着て仮眠しても
暖房なしで着たまま床で仮眠してもだいじょぶだった
いや、この当時は帰らないのがむしろ普通だろ。
旅費が高すぎる。
もっと早く言ってくれれば払い戻しできたのに (´・ω・`)
>>844 ヘルスにスキー用のシェル来て行ったら
内地の人?
現地では普段着ないのね
>>754 「ブレード・オブ・キュイジナートつい買っちゃった orz」
「それ俺が前店に出したやつ…… orz」
>>808 まだ二十代だったわ…
あの頃に戻りたい…
・三浦友和
・小日向
・ピエール
完全にアウトレイジ
>>871 当時24で元気にやってたおれは今じゃあ・・・(´・ω・`)
>>885 出されたお茶漬けをお代わりする俺は善人
続編で小日向が破産してたら面白いのに(´・ω・`)
>>888 帰って欲しいのに帰らないアンタは極悪人
>>888 ブブ漬茶付け美味しいよね
その後も長尻
>>862 スキーウェア着るのはスキーやる時じゃないかなw
上だけならアリかな (自分もモンベルとかノースウィンド冬の普段着おじさん)
札幌のJKは猛吹雪の中でもスカート生足で、気合入ってた……(もしくはストッキングか)
小日向文世の悪役は本当に殺してやりたくなるほど憎らしい
>>891 この作者には出来ん芸当だな(´・ω・`)
>>931 あれに慣れると普通のお茶漬けが物足りなく
「中に入ってたお金は貰っておいたけど、手紙は返すわね」
>>933 文章はむしろストックしとくよね(´・ω・`)
今は時効だから書けるが、この映画が封切られた頃、フジカラーパレットプラザから堀北真希の立て看板を盗んできて部屋に飾っていた
>>871
>>884
彡⌒ミ
(´・ω・`)
(| |):::: 里心が付いて帰ってこられると困るので見せないでください
こーゆー日本人の秘めた優しさって間違いだったよなぁ。間違いだよ、
ってかピエールカットしてまでこの映画放送する意味がわからん
何度もやってるのに
>>957 アベンジャーズエンドゲーム見たとき膀胱のことばかり心配してた(´・ω・`)
>>930 よく考えたら寅さんが惇之介ぐらいの年かこの頃
吉岡との関係が違和感あるなw
>>970 ここでグダグダ言いながら見る映画が一番楽しい
>>957
俺といっしょに片隅の新作見に行こうよ
この世界の(さらにいくつもの)片隅に 上映時間:2時間50分 >>980 映画館もいいもんだ、皆で泣いたり笑ったり
俺も道端で倒れた女の子を抱き上げようとしたら、近くにいたおばちゃん(後に看護婦と判明)に「男の人がやらない!」とかぶち切れられた
この年齢でこの風貌の吉岡なら”男おいどん”実写版がいけそうだな
>>989 何それ完全版?
めちゃくちゃ見たい(´・ω・`)
>>952 ポスターはよく聞くが看板のツワモノは初めて聞くわ
-curl
lud20250209235627caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1578086015/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5095 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 5308
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 5924
・プレミアムシネマ 5390
・プレミアムシネマ 5897
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 6708
・プレミアムシネマ 6850
・プレミアムシネマ 5637
・プレミアムシネマ 6445
・プレミアムシネマ 6899
・プレミアムシネマ 5455
・プレミアムシネマ 6125
・プレミアムシネマ 4588
・プレミアムシネマ 5265
・プレミアムシネマ 6097
・プレミアムシネマ 6922
・プレミアムシネマ 4122
・プレミアムシネマ 3874
・プレミアムシネマ 7629
・プレミアムシネマ 4093
・プレミアムシネマ 5786
・プレミアムシネマ 6382
・プレミアムシネマ 5153
・プレミアムシネマ 3374
・プレミアムシネマ 5387
・プレミアムシネマ 5143
・プレミアムシネマ 5925
・プレミアムシネマ 5785
・プレミアムシネマ 6129
・プレミアムシネマ 5705
・プレミアムシネマ 7502
・プレミアムシネマ 6977
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 6624
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4335
・プレミアムシネマ 7693
・プレミアムシネマ 7681
・プレミアムシネマ 3630
・プレミアムシネマ 3896
・プレミアムシネマ 7042
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 4115
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 7683
・プレミアムシネマ 6422
・プレミアムシネマ 6685
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 6104
・プレミアムシネマ 5895
・プレミアムシネマ 5611
・プレミアムシネマ 6095
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 5223
・プレミアムシネマ 7690
・プレミアムシネマ 6965
10:12:49 up 37 days, 11:16, 3 users, load average: 90.18, 49.38, 53.85
in 0.20575094223022 sec
@0.20575094223022@0b7 on 022000
|