◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5628 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1600669229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
俺なら、あのゲスと、コング置いて逃げるけどな
目を覚ましたコングの御守よろしく♪
って言って
輸送中に麻酔が切れて大阪に落下するんじゃないのか(´・ω・`)
街のセットなんかも全部CGで、
ブルースクリーンの前で演じてるんでしょ
カールは最後コングに殺されるべきだよね
映画の流れとして
>>21 落下するコングの下敷きになるのがベストだった
ニセおっぱい
シリコンのない時代は、何で偽を作っていたの???
>>16 エディ「ありがとう!君にもファックを!」
コング一匹より、さっきの島で恐竜観光した方が儲からないか?
作家の俳優の顔がココリコ田中みたいで全然感情移入できない
何故もっとイケメンな俳優を起用しなかったのか(´・ω・`)
>>20 あれなぁ 電球が消耗品じゃなければ今でも使いたい
>>1乙
見世物になったゾウのジャンボの生涯
見世物になったエレファントマンの生涯
>>32 エイドリアンがでてるプレデターっておもしろい?
>>28 グンマより東京で生活したいじゃん(´・ω・`)
残酷で業突張りなこの男・・・
日本人がモデルなんじゃないのか?
>>28 アメリカの領土じゃなかったような気がする
>>42 平田昭彦さんはもうちょっとカッコいいと思う
>>34 昔はあの黄色い箱見ると
ああ、年末だなぁ
だったけどね
これ、日本の映画ならラストシーンはあべのハルカスかな?
喪黒福造「デカイ猿ではなく双子の小美人ぐらいにしておけば良かったのに…ホーッホッホッ」
↑
巨大な芋虫が向かって来ます
>>43 モーフィアスが突然出てきて「えっ?…」てなる
わかった
松浦亜弥のモノマネしてた芸人の人に似てるんだ
若くして亡くなったよね(´・ω・`)
>>69 前田健意外にもハリウッド映画出てんだよな
>>57 ものすごく安上がりに作れば今でもまた売れそうな気がするんだけどな あれ
どうやって積んだのな
どうやってホールに入れたのか
>>41 エレファントマンってドリフターズが紙袋を被ってモノマネしてたんで
楽しい映画だと思って友達と見に行ったんだ
帰りはみんな無言だったよ・・・・。
>>21 ハリウッド的には野望の為に人を犠牲にしたら死ぬよね
改心すれば最後の最後に半々の確率で助かる
ウンコとかするだろ
どうやって処理するんだよ(´・ω・`)
>>69 いつ死んだっけ
やっくんももういないんだよな…
>>53 未発見の島だから、最初に見つけた国(見つけた人の国籍国)
が所有権主張できるから、やろうと思えば出来るはず
最初の40分みて撮っといたマイル22観て
また参戦 キングコングきたー
製作費→2億700万ドル
テネットより2000万ドルも少ないことに驚き
つまんなかったなーテネット(´・ω・`)
>>103 ネズミとかもいるだけで家の中結構臭うらしいな
どんな臭いするんだろ
>>83 感受性豊かな小学生のお仲間だったんですね
ウワ
ここまでNYの街並みや劇場を緻密に再現していたら
製作費も嵩むよなぁ
>>108 ああいう町並み再現のって大体戦後の時代舞台だよね
リアルに再現された大正時代のでみたいわ
>>100 ダンケルクとかインセプションもたいがいやで
>>69 貧ぼっちゃま じゃやないのか?w
>>137 むしろよく2億ドルで撮れたと思ってるよ
昔のガメラ隊バルゴン
現地の土人が出てくるが
どう見ても日本人
>>143 金の使いどころがおかしいよね。ノーラン
正統続篇の「コングの復讐」だと島にはもう少し小柄な白い息子さんが居て
すごく人懐っこいペットみたいにカワイイ奴でしたよ…
最後人間を守って死んじゃいましたけど
何回も何回も作家の悲しそうな顔のアップとかいらんねん
本当にこの監督は映画をわかっていない(´・ω・`)
>>98 ゴジラと闘ったときは45mだったらしいね
>>173 そら大砲で全部吹き飛ばす(´・ω・`)
>>145 たまに平日昼間のこの枠の懐かし映画とかの実況見られることがあるんだけど、劇場で見たって人がゴロゴロ居る
ここらでゴジラが乱入しないと盛り上がらない…権利関係でムズイだろうけど
ヒロインはコングと自分の境遇 重ねてるのね。かわいそう
この踊ってる女たちは江戸川乱歩のパノラマ島とかぶるな
白人ばっかで今作れなそうなのが凄いというか酷いというか
これだけ好き嫌いハッキリしてて毎年捧げられてた娘たちはどういう扱いしてたんだ
>>186 今公開中のテネットも特撮なしフィルム撮影で
先行ネット配信は絶対しないって、頑固だね
>>210 小さい頃父親と一緒にみたがあれで加藤役の俳優がトラウマになった
昭和29年を舞台にゴジラをリメイクするみたいなものだな
>>173 ルールを作ったのは、西洋人
原住民なんて知ったことか
だった、基本は
まあ、しっかりした統治体制のある所なら、微妙だけど、
映画の描写レベルの受忍だったら、たぶん支配を認められる
戦前なら
そりゃ前田敦子を期待したらキンタローだったんだぜ
怒るのも仕方ない
1930年のアメリカの軍隊なら飛行機やら戦車やらはあるか
ワクワクするなー
これカメラマンほんとくそすぎない?
最後に天罰下ってほしいわ
帝愛の会長と一緒で、金持ちは
退屈ゆえに過剰な刺激を求める
バカ、ギャグだ逆、あっちだあっち
って、カールを指ささなくちゃ
レオナルド・ディカプリオか、だいぶ印象が変わったな
みんなも合コンに美人が来ると聞いてて
ブスが来たときにこんなになるよね
そんなにデカくないじゃんw 逃げ惑うほどではないのでは
3時間半見て何となく分かってきた
これクソ映画やね(´・ω・`)
この時キングに吹き飛ばされた人が生きてたら後から自慢できるよな
俺ってさぁこう見えてもコングに投げ飛ばされたんだぜってw
この時キングに吹き飛ばされた人が生きてたら後から自慢できるよな
俺ってさぁこう見えてもコングに投げ飛ばされたんだぜってw
>>243 サイド・バイ・サイド(キアヌの規格のインタビュー映画)でフィルム愛語ってた時に
どこまでフィルムで頑張れるかなと思ってたけど、まだ頑張ってるのか
さすがに本物のA型は使えんな
みんなCGやガワだけ似せたレプリカだ
ブロンドキラーきたああああああああああああああああああ
女が違うとわかると投げ捨てるのひどくね(´・ω・`)
コング「違う…こんなの『ガンダム』じゃないやい うぇ〜ん」
>>322 楽しそうだよなー
何故か他の人よりうまくできそうな自信があるw
邦画も詰まらん漫画原作止めて、実写版コンバトラーVとかバビル2世とかのB級作品作って欲しい
ナオミ・ワッツが髪の毛を違う色に染めてたら
興味なくなるんかな
>>374 石破がネチネチネチネチ 得意げに話しをしそう・・・
>>366 監督が撮りたかったのはむしろ前半らしいしなあ
>>334 まあ普通やろ最初の一時間をどうにかしてほしいが
>>303 ネット配信の件は分かるけど
CG使わず本物のジャンボジェット爆破するとか
拘りが強すぎる気がする
>>334 おまえ12時から見てたのか(´・ω・`)
当時は戦車もシャーマンくらい?
ちょっと無理かもな
コングのナオミワッツ以外の人間の扱いがあんまりなんでコングに感情移入できない
ただの暴れん坊じゃん
ようやく原作再現の女持ってビルの頂上来るか
長かったー
シン・ゴジラなんかより遥かにしっかりしてるよなパニック描写やエキストラの動きが
当時のツイッターは大変なことになっていたでしょうね
>>420 1930年代前半くらいならまだルノーFTとかかもしれない
クラシックカーいいなあ
俺が金持ちだったらコレクションするのに
これって見方を変えればストーカーゴリラの純愛モノとも言えるのではないだろうか?
昔週刊少年ジャンプに連載されていたジャングルの奥地のクレーターみたいな窪地に少年たちが迷い込んでそこは恐竜とかが存在してる世界だったっていうのがあったな。悪たれ巨人を描いた漫画家だったような
>>417 ノーランが巨匠かはわからないけど
映画の巨匠ってそんな人ばかりな気がする(´・ω・`)
これこの後車に爆弾積んで突っ込ませて
怯んだ隙に口から凝固剤注入して
凍らせるんだったっけか?
ハルクとハルクバスター早く来てくれーーーーーーーーーー
>>445 コレクションした金持ちは博物館で一般公開してくれてるよ
ゴリラさん、パツキンフェチ、NTR属性、ミクロフィリア
属性のデパートじゃん
シンクロメッシュあった時代?
無かった時代は、ギアチェンジがめちゃ大変だった
って聞くけど
キングコングVSエイリアンVSプレデターVS貞子VSかやこ
だれが最恐なん?
>>444 二号戦車より良かったらしいんだけどな
マジノ過信と運用が糞だった為瞬殺された
>>404 結局お金出す人と作る人が一緒やから
アイドル映画の一種で終わりそう
ゴリラのぬいぐるみ着てチョロQで遊んでる感じだな(´・ω・`)
こんなんやってたのか 見逃した!
フェイ・レイとジェシカ・ラングのはリアルタイムで見たけど
>>483 エイリヤンはいっぱいいる設定ならエイリヤン
蛇足ではあるがコングのためにこの場面を入れたかった
監督の気持ちはよくわかる
>>459 午前中テネット見て来た
わけがわからんかった
ここで、アンが
スーパーアン・ダロウになって
コングの御尻をぺんぺんして改心させる
って展開だったらこの映画評価する
>>429 日本だとあんまり大声上げるようなパニックになるイメージが湧かないけど、派手なパニックにしないと映画として成り立たないから嘘臭いパニックになっちゃってる気がする
>>417 こだわりが強くてもできあがった映像がショボいんだよ
所詮自己満
>>474 イギリスで開発されてアメリカに持ち去られた技術だな@刑事フォイル
>>519 エイリアンの歯はありえんくらい鋭利やん(´・ω・`)
好きなの?
シェイプオブウォーターってキングコングのオマージュなん
コングの一物はちっちゃいんだろうな
9cmぐらい?
こういうシーンが長いのはいいんだよ
最初の1時間長すぎるだろw
ちょうど今夜のエイリアンのシガ二―・ウィーバーが出たゴリラ映画と
このキングコングはこの辺ばっかりみて
中盤みてないや
>>445 おすすめ
>>532 ストーリーは1933年作と変わらんからな
今は公開延期されてるゴジラVSキングコングが見たい
>>463 トミノフスキー「やっぱりガンダムは大きすぎた このくらいのサイズがちょうどいいのだ」
エロマンガ島辺りに駆け落ちしろよ
ブロディなんかよりよっぽど男前やろ
>>459 失敗超大作はそんなのばっかりだ
バロンとか大好きだけど金が無駄遣いされてると思う
>>463 もう少し大きい
オーラバトラーぐらいか
>>555 キャラを描いたっつっても全然役に立ってないしね…
やっぱヒロインの美しさではフェイ・レイが一番じゃな
>>462 あれ、ほんとはガンダムじゃない予定だって聞いたな ほんとは何だっけ?ウルトラマンだったかな?
>>544 実際は、アメリカ企業が大枚はたいて開発したものだけどね
こんなでかいからだしてるけど餌は木の実だけで間に合うのか?(´・ω・`)
>>529 96式だっけか
第1小隊が使ってたやつぐらいかね
ロッキーと鋭利やんのスケートシーンより感動した(´;ω;`)
要らないシーンが多いしクドいのは最後まで続くんだな
>>564 ハリウッド版デスノートの監督ですよ(´・ω・`)
これだけのパニックを引き起こして既に自衛隊に包囲されてるだろ
これをわざわざ捕まえて来なくてもほっといても海泳いで追いかけてきたろw
>>591 承諾取れなくてガンダムになったとかって矢sつ?
>>578 よぉっし、コングをビルに登らせて逃げられなくして惨殺作戦だぁー
パラリラリ〜♪テレッテレ〜♪
これ昔テレビでよく見た仰天映像のフィギュアスケートゴリラのオマージュかな??
>>591 そうだね
円谷プロが版権の問題でインド人と揉めてたんでダメだったとか
おれたちがフィギアで遊んでるイメージ?(´・ω・`)
女を島においてくるのが唯一のハッピーEDパターン
次回リメイクでよろしく
大きな山をひとまたぎキングコングがやってくる怖くなんかないんだよキングコングは友達さ、地震も嵐も怪獣もキングコングにはかなわない
>>624 >>637 やっぱウルトラマンか ありがとう
>>566 トミノフスキー
「最初はホワイトベースは失敗作だった
だから2隻しか作られなかった
って設定だったのに」ブツブツ
>>622 ティム・バートンはフェイバリット映画15本に元祖フランケンシュタインやカリガリ博士や初代ゴジラと一緒に元祖キングコング入れてたな
寒いとか以前に、あれだけ上下左右にふられたら
人間は生きて行けないだろ
これに共感するやつってさぁアイドルヲタ位じゃね、これに共感するやつってさぁアイドルヲタ位じゃね?
キモいオタとアイドルとの純愛w
>>471 76年のリメイク版って失笑要素しかない一番チープだったろ
こんなタクティクス
みたいなもの、本当にあったの??
デカいとはいえゴリラはそこまで運動神経良くないと思う
原作再現きたああああああああああああああああああああああ
何でコングこんなに防御力高いの?おかしない?(´・ω・`)
コング小さすぎて登ってもたいしたことないやんこれw
これで名シーンに繋げるのか
ラスト1時間だけで十分やなあ
当時のtokyoにこんなビルはあったんだろうか(´・ω・`)
>>293 最初はナオミワッツみたいに大事にしてて飽きたらポイのサイコパスの可能性は?
>>637 それはタイのチャイヨープロじゃないかな
>>666 そんなもんなのか?
それではまだゴジラと戦えるサイズではなさそうだが
キングコングの舞台は1930年初頭だからもう人間の武器でミンチだな
米国の軍だけあって市街地で躊躇なく発泡するな・・・自衛隊だと総理に許可を貰う云々でタイムラグが有りすぎるわ
こんな高けービル作っちまうってんだからアメちゃんてのはすごいね
ジェシカラングのキングコングって全然テレビで見ないけど黒歴史なのかな
ヒゲ剃ってる間にコング逃げ出してビルに登ってた(´・ω・`)
ピーター・ジャクソンが一時的に痩せたのは飛行機に乗るシーンのためなんやろ
>>740 当時の適当な足場で弁当食ってる作業員とか怖くて見てられんわw
昔からキングコングシリーズはキングコング側の気持ちになってしまっていつも号泣する。
有機EL4Kテレビで見てるけどかなりクリアな画質だな
>>694 迷う前にお上からの命令が出てないから現場判断で撃たない
そしてお上は絶対発砲命令出さないから詰んでる
>>732 コング側もリアクティブアーマーとかを開発
映像の世紀でエンパイアステートビルの屋上から渡した板の上で命綱なしで曲芸する頭のおかしい芸人の映像見たな
ナオミワッツが普通にキチガイを演じてるだけの映画やね
でもこのビルの中会社がほとんどはいってなかったらしい
なんでプレミアムシネマは月曜の昼の映画枠に新し目の映画やるようになったん?
前は月曜の夜の映画でやってたのに
ジェリコのラッパきたああああああああああああああああああああ
>>771 いまでも命綱なしで鉄塔に上るバカはロシアとかに大勢
アンディサーキス猿の惑星の時感情が表れ過ぎてるとか言う褒め言葉みたいな批判されてたな
>>728 ゴジラVSキングコング(昭和版)
のコングはある意味哀れだよな
見世物に連れてこられた挙句、ゴジラと戦わされて
最後のあのシーンは、実は泣きながら泳いで故郷を目指していた
なんて解釈しているものまであったな
>>764 ナオミワッツ以外の人間ポイポイする心境教えて
アメリカだから武器使ってるけど、日本版だったらムツゴロウさんがあやして手なずける
まだ複葉機の時代か
ヘリのやつもあったよな
70年代か80年代くらいのコング
>>740 戦前から米国の偉大さ崇高さを日本国民に周知させておけば戦争なんて起きなかった・・・とは後の祭り
なんだこの古臭い飛行機は。アメリカ空軍ならF15とか出せないの
>>795 そんな悲しい解釈をする方がおかしい
明るい映画だよ(´・ω・`)
スーパーマンシリーズは回を重ねるごとに劣化
パントマイム芸人がガムボールでコケまくったり変なシーンもあった
1作目:クレイモデル
2作目:ロボット
3作目:CG
>>812 1930年代に無茶言わんといて(´・ω・`)
>>803 手名付けたあと映画の撮影で3匹のコングが無駄に死んだらしいけど
>>826 4作目:遺伝子操作で作り出した本物(´・ω・`)
>>732 進撃の巨人も文明進んでマーレが巨人の優位性無くなる問題に悩んでる
>>820 まあ、あの後、部長がどんな運命にさらされるのかとか考えるともうダメよw
たった数年で高度1万メートルを高速で移動する航空機でてきちゃうんだから戦争って恐ろしいもんだ・・・
>>795 猪木とアリの異種格闘技戦みたいなもんか
クレイジークライマー
遊びたくなるな(´・ω・`)
>>837 ダメダメ
俺も昔、決死の覚悟で自衛隊を説得しようとしたけど
誰も聞いてくれなかったんで死んだわ
複葉機の機動がなんか違和感覚えるんだけど
こんなもんなの?
>>834 小並のやつはボスがロボの大軍の面とかあったな
あんなの開発してたとかアメ公やばすぎやろw
>>847 禁酒法を制定したニュースをやってたから1920年かな
キングコングと言えばこの複葉機よりジェット戦闘機を掴んでる方が印象的だったわ
この飛行機のシーンもなんべんもなんべんもやたら飛び回るシーンの描写とかいらんねん
本当に映画をわかってない監督だな(´・ω・`)
つかさっきの機銃付きジープと比べて
複葉機ってのがなんとも(´・ω・`)
>>859 モスラの繭はキングコングオマージュだったのかな?
>>839 で、5作目は、他の惑星でコング見つけて出演交渉をするんですね
>>778 放映権料の問題やろうね
昼間に放送したら割安プライムタイムだったら高めの権利料を請求されるとか
回るプロペラを凝視して、羽根と羽根の隙間を狙って発射
これは昔の狙撃手のテクニックよっ!
エンパイアステートビルにはこの時の弾痕が残っており今でも無料で見学できます
たわしのような体毛が弾丸をはねのけて無傷の設定でいいんだよ
>>902 質量がないからな
特撮と決定的に違うのはそこだと思う(´・ω・`)
これは当たってないのか?当たっても効かないのか?
なんかあいまいにしすぎ。
>>585 金持ちならだからね
たまに自宅の広い庭で運転するとかしてみたい
>>829 にしても複葉機じゃなくて単葉機あるんじゃない?
NHKBSの映画は坂本朋彦元アナがセレクションしてるのか?
>>872 マッチョのホモだからてっきり美輪明宏をガンガン掘ってるんだろうなと思いきや
実は掘られる方のホモだった作家先生乙
FA-18でカミカゼアタックして、インディペンデンスデイって演説するのまだかな
>>844 あれすくなくともWW1ぐらいの武装はできてる相手に巨人とか無茶しすぎ
>>829 ネタバレになるけど、弾が切れたころラッセルケイスが登場する
1930年代でも高層ビルとエレベーターがあったんだから凄いよなあアメリカ
>>883 ありがとう
高層ビルがあるからもう少し後の時代かと思ったけど
飛行機が古くて分からなかった
>>933 日本では上沼恵美子ぐらいかな(´・ω・`)
いくらでかい動物でも動いてる金属に当たったら裂傷追うだろ
なんで紙飛行機触るくらいの感じなんだよ
なんで男ってこういうとき玉がひゅんとしちゃうんだろ(´・ω・`)
>>937 掘られたことはないが
そりゃ掘られる方が気持ちいいだろうというのは分かるぞw
あーじゃねえよ
コングさんに負担かけんな(´・ω・`)
真冬のマンハッタンで金属梯子を素手で登るとか無理だろ。
>>918 休み関係なく月曜のこの時間帯だけ新しい方の映画やるようになってるよ
この女人間にとってもコングにとっても足手まといじゃん
特別鍛えてない人はそもそもハシゴがガクガクしてる時点でぶら下がる握力なんか無いよな
-curl
lud20241217172935caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1600669229/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5628 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・ランス😲😲
・プレミアムシネマ 4003
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 4283
・プレミアムシネマ 5771
・プレミアムシネマ 4261
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 4021
・プレミアムシネマ 3992
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 3188
・プレミアムシネマ 5768
・プレミアムシネマ 3987
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 3597
・プレミアムシネマ 3376
・プレミアムシネマ 4114
・プレミアムシネマ 5255
・プレミアムシネマ 5254
・プレミアムシネマ 4766
・プレミアムシネマ 5770
・プレミアムシネマ 5146
・プレミアムシネマ 5068
・プレミアムシネマ 5144
・プレミアムシネマ 6068
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 6377
・プレミアムシネマ 5717
・プレミアムシネマ 6597
・プレミアムシネマ 5066
・プレミアムシネマ 3555
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 6962
・プレミアムシネマ 4943
・プレミアムシネマ 4333
・プレミアムシネマ 5058
・プレミアムシネマ 4785
・プレミアムシネマ 3839
・プレミアムシネマ 4431
・プレミアムシネマ 5029
・プレミアムシネマ 4412
・プレミアムシネマ 4596
・プレミアムシネマ 4686
・プレミアムシネマ 4820
・プレミアムシネマ 5063
・プレミアムシネマ 4631
・プレミアムシネマ 4221
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 5061
・プレミアムシネマ 4296
・ツキプロ総合愚痴スレ Part.8
・プレミアムシネマ 4322
・プレミアムシネマ 4869
・プレミアムシネマ 6735
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 4730
・プレミアムシネマ 3589
・プレミアムシネマ 4706
・プレミアムシネマ 4787
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 4614
・プレミアムシネマ 4546
・プレミアムシネマ 4578
10:27:42 up 28 days, 11:31, 2 users, load average: 171.39, 147.10, 145.14
in 3.2271480560303 sec
@3.2271480560303@0b7 on 021100
|