今年は俺的には興味が持てるラインナップじゃないからパス
なんでNHKはありえんほど金を集めてるのに、こんなラインナップなんだよ。
最近やったようなものばかり並べるのがNHKの悪いところ
Eテレはバカの一つ覚えのメジャー一挙放送 頭おかしいとしか言いようがない
>22:43『テキサスの五人の仲間』
このマイナーな最近放送してたようなもので年越しかw 紅白のために捨ててるとしか思えない
2020の収穫だった「ゴッドファザー2」、こないだ途中ミスがあったんだからもう一度やってくれ。「ムトゥ 踊るマハラジャ」は楽しみ。山口百恵&三浦は元旦に立て続けにやるべきなのかどうか
狭山が歌に出てくるけど、狭山と東村山は隣接していない(間に所沢が入る)
年末年始はマンネリでもいいから黒澤明作品や風と共に去りぬみたいな大作を垂れ流してくれるだけで良いのに(´・ω・`) 今回は観る気がしないのでパスかな
>>13 そういや去年の今頃は「風と共に去りぬ」に圧倒されてた時間帯かも。誰にも芯から共感はしなかったが(強いていえばレットバトラー)物語も俳優も制作陣営も含めてエネルギーが煮えたぎった4時間の群集劇すごい 声優とかアニメじゃないのは良いけど見たい映画がない…
マイ・フェア・レディは3時間もあるのに休憩ないの?
マイ・フェア・レディ
リバイバル上映を日比谷スカラ座で鑑賞した思い出(´・ω・`)
いちおつ。ネズミって欧州では忌み嫌われてるんだろね。
ペストの媒介者だったからかな(´・ω・)
画面暗いけどオードリーの進化とともに華やかになっていくの期待
この映画を日本語吹き替えにしたら意味がわけわかめになるな
大昔は銀座和光の女店員ってお嫁さん候補として評価高かったみたいだな
>>30
頂き物で数年前の箱がそのまま残ってます。
今年も1ダース頂いたけど殆ど飲めません(´・ω・) >>37
ダウントンなんか見てるとそんな感じ
つうか昨日まで百姓やってた娘はまず下働きから >>46
ちゃんと日本語の訛りに置き換えてたら凄い 洋画だと下に見られていた女が上の男を実質追い越す映画が結構あるのだが
マイフェアレディとかキューティブロンドとか
日本映画だと女は「そのままの君でいいよ」ばかりのような
>>35
ラットが嫌われてるからネズミーランドでミッキーはマウスになる >>55
プリティウーマンではジュリアロバーツの吹き替えが東北田舎娘風話し方になってたな ハリスンって大変な女好きで、名前をもじってセクスハリスンってあだ名だったとか(´・ω・)
えこれオードリーヘプバーンなの おばちゃんすぎない?
英語うといんだけど、下衆演技してるのなんとなくわかる
にじみ出るものがcuteで、、それがいいな、w
>>37
ダウントンアビーのトーマスと仲良しの性悪侍女は
そんなに育ち良くも見えなかったけど
実はまともな家の生まれなのかな このなまりかた、ものすげー練習したんだろうなー 素晴らしい!!
実況スレも後世へのために採譜されていると考えれば高貴なレスをしたくなるよね。
トッテナム コート ロードの花屋
流石に字幕はここまで訳さない
コックニーなまりだからちゃきちゃきの江戸っ子かな?
「ちょいと兄さん、お花を買っていきねぇ!」みたいな
この時代
夏目漱石がロンドンに留学していたのは有名な話
>>57
松本清張作品や渡辺淳一作品あるあるじゃん >>88
性悪女の方はホーモスよかはマシな家の子のはず 映画で黒人の使用人の台詞は訳される時、静岡弁にされちゃうのが謎
>>65
真夜中のカーボーイでもびっこで寸借詐欺師のダスティンホフマンがイタリア語でラッツオ=ネズミ扱いされててメチャ怒ってたのを思い出しました(´・ω・) イギリス王室の使用人はゲイを積極的に雇っていたとか
>>87
そうなんだ
ティファニーとかシャレードとか情事はすんごいかわいいのに
別人みたいに変わってる・・・ >>94
江戸でも下町の深川とか
そっちの方の長屋住まいの感じやね
大店のお嬢様ではない 高慢と偏見だと年収1万ポンドで大金持ちだから
主人公の家は地主で年収2000ポンド
60ポンドは授業料60万円くらい要求されてるんかな
オードリーヘップバーンて、こんなにかわいいひとだったのか
>>115
昼下りの情事のオードリーが一番好き。
ラストのゲーリークーパーに最後まで強がる態度がいじらしくて泣けますよね(´・ω・) 昔地上波でやったときは吹き替えだったわけだし訛ってたんじゃないかな
よぐ覚えてはいねえけんど
わかってないw
清潔な娘と清らかな娘は似てるようで違うと言う警句おもいだした
>>7
数年前の黒沢映画
七人の侍、生きる、用心棒などは面白かった >>137
明日からWOWOWで黒澤作品特集。
有名な作品ばかりで飽きた(´・ω・) 日本語の下町とはちょっとニュアンスが違うような
つまりは当時のイギリスのロンドンの下層階級だろ
すまん、教えてほしい
カーディガンのひと
黒いスーツのひと
それぞれどんな役のひと?
>>103
「旦那様ぁ、お客が来たズラよ」みたいな? >>131
メーテルの声やってた池田昌子さんがなまり声で吹き替えてた >>130
差別が三度のお茶より大好きだからな
イギリス海軍は士官が水兵をムチ打ちするのが合法だった
それを猿マネしたのが日本海軍 >>8
西部劇スティング、と言ってしまったらネタバレかな? こっちか野ブタをプロデュースってことでいいの?これ
>>151
労働者階級ですね。
アランシリトーの土曜の夜と日曜の朝にでてくるような、ブルーカラー達の階級(´・ω・) >>155
カーディガン 音声学の教授 女嫌い
黒いスーツ 趣味で音声学を研究してる軍人 なんでそこで怒るの
終わったら自由にしていいって別にイヤじゃないでしょ
>>155
カーディガンは言語学者(性格はクズ)
スーツはその親友の大佐(性格は紳士) >>155
ハウスキーパーのおばちゃん
昨日会った言語学者仲間の先生 >>158
それはいなかっぺ大将よりも酷い(´・ω・) >>136
それだと教授は女の足で顔踏まれたいドMになってしまう まんさんって電車の中で普通にチョコとかスナック喰ってるよね
何なの、あれ
ベッカムが見た目はかっこいいんだけどコックニーだか訛りたっぷりにしゃべるのがなかなか良い
>>181
まずくて有名なイギリス飯のなかでも
労働階級が口にできる食事はひどかったらしい
チョコに命をかけたくもなるんだろう >>184
ドラマの中のワンシーンを気取ってるバカ(´・ω・) この映画を「貧しい女性を笑い者にしてる、差別だ」って言う人はいないの?
>>161
最近と言うか第二次大戦の頃には
すでにからかいまでは許されるがイジメはご法度だったとか
まあ実用一点張りみたいな日本の言葉と比べるとやたらと表現豊かだからな >>161
イギリス海軍は帆船時代は水兵を強制徴募で人さらいしてたから
当時は刑罰を重くしないと秩序が保てなかったんだよ(´・ω・`) 日本なら誰がハリスン役だろ。
全盛期の古谷一行、若しくは滝田栄か(´・ω・)
しかしつまらん
大晦日なんだからエクソシストとかやってよ
>>197
いないでしょう
非常にリベラルな映画だよ 思えばこの前やったプリティウーマンってこの映画のオマージュっぽいんな
ヘプバーンの映画は
いつも二人で、噂の二人、パリで一緒に
こんなマイナー格も含めてほとんど観たが
戦争と平和だけは観ていない。何かとっつけなかったわ
>>212
もうすぐWOWOWでスティーブンキングのキャリーがやります。この枠でやったら盛り上がるのに(´・ω・) ぎゃああああああああああああああああああwwwwww
>>214
貧しい娘がスキル身に着けて自立するって話だからね >>218
ヘンリー・フォンダがピエールやつだったかな
あれは見なくていいわ >>218
戦争も平和はソ連のセルゲイボンダルチュクの本家を観ちゃうと何もかもダメ(´・ω・) >>212
裏のBS朝日でビバリーヒルズコップとかインディージョーンズやるからそっちへどうぞ >>225
やっぱりパニックやオカルト系が
実況にはいいね >>211
学者で偏屈で女嫌いで細身なスノッブ
誰が適役かな
どちらかと言うと悪役のの西村晃氏とか面白かったりしして チョーセン人もほんの20年ほど前までは年に数回しか風呂に入らなかった
>>111
うん。犯人ゆすって殺されちゃう人 遅いレススマソ >>268
うちの犬もそんな感じ
途中で観念するw >>271
先日の羊たちの沈黙は盛り上がりました(´・ω・) >>265
大きいバケツでジャパジャパしてたわw(´・ω・`) 歌い上げないことを条件に
出演を承諾したレックス・ハリスン
>>46
サウンド・オブ・ミュージック1回目がテレビ吹き替えで、お馴染みの(ペギー葉山とか)♪ドレミの歌のオリジナルとは全然別の詞だった事を知る >>285
あれは濃すぎるだろう
年代的に逞しいタクマシンとか >>272
加藤剛だと善人しかできないから
チップス先生さようなら、アラビアのロレンス、何か良いことないか子猫チャンとかができそう(´・ω・) >>298
インテリアでもあったから
当時は本は高価だったから ムトゥこそ実況したいけど
リアルタイムでは見られんのだよなー
>>294
バツイチ設定なのか
そりゃ離婚されるわこの性格なら >>304
宅間さんは最近見ないな、どんな老け方をしたんだろう >>316
賀来千香子は相変わらず綺麗ね。
子供を産まない女性は若いわ(´・ω・) 今も昔も男と女は一緒なんだなw
フェミがうるさそうだがw
ミュージカル映画のいいところは適度にトイレ、コーヒー淹れ休憩を取れること
>>319
女には興味がな〜いな〜いって言ってるからゲイなのかも >>310
岩波の本の天端がガタガタなのも
この頃の本を再現してるんだよね フィロソフィストっていうと高尚だけど
ソフォフィリアって言えば病気だ
>>69
訛りだけではなく下層階級の話し方でもあるからね
日本語だと柄の悪いヤンキー風にするか、農村のカッペ風にするしかない >>324
なかなか高度なスキャットですな(´・ω・`) >>326
この映画はフェミニズムを先取りしたような映画なのだが >>333
あれはドイツのレクラム文庫の装丁を参考に(´・ω・) >>333
そんなん目指す前に
だっさい改版をやめてほしい レックス・ハリソンすごい最近亡くなった気がしたけど
1990年没だった
誰と勘違いしてたんだろう
でも肉欲の処理はどうしてたんだ、男児でも使ってたのか?
ホームズのベーカー街221Bは
ロンドンのどのあたりだったんだろう。比較的高級地か
>>357
行ったことある、けっこう普通のロンドンの中心 >>350
岩波の戦前版や戦後直後の版をたくさん持ってるけど旧字で小さくて読みにくいこと。改版賛成(´・ω・) >>320
歌えないからって
ホントは乗り気じゃなかったらしいよ
だけど制作側が拝み倒して
歌手みたいな演技しなくてもいいならってことで
引き受けたそうな この歌をサラリーマン戦士剥けドリンクのCMソングにするセンスは秀逸
>>357
ピカデリーサーカスなどから徒歩で行ける中心街
ロンドンそんなに大きくない >>373
全世界からシャーロッキアンが行ってるんだろな ごめんもう脱落する
手持ちのゴジラ対メカゴジラ見るわ
運が良ければ。今日年末ジャンボの抽選会やってたな。
日本の男優とかヤクザ役は出来たり色男はできても知性のある上品男とかなかなか似合わなそうでなあ
>>359
パパもそうですよ。ところ構わず夜討ち朝駆けで泣いてぐずる赤さんを育てりゃ老け込みます。
あれが嫌で子作りを避けました(´・ω・) >>390
だからみんな谷原章介がそういう役演るんだな >>396
私は未見のままだけど面白い?
インド映画つーとサタジットレイしか知りません(´・ω・) >>401
繊細な体質なんで
ここまで育たなかったかも ギリシャローマにさかのぼって奴隷を働かせて貴族は何もしないでふんぞり返ってるだけだったし
おかげで哲学芸術が発達したけど
西洋は今でもそういう暮らしこそ至高と考えてるのかもねえ
>>403
当時映画館まで見に行った
後半すこーしだれるけど
前半は神ってくらい面白かった 大晦日で店早めに閉まるし正月休業するとこ多いから買い物に出んといかんのだが
すっぽんぽん!
でもオードリーのスッポンはあんまり・・・
湿気が少なくて地震がないから地下室と煉瓦造りの家が沢山建ちますよね(´・ω・)
>>382
ピカデリーサーカス、ストランド、ケンジントン、カーナビーストリート
全部ホームズ物や60年代洋楽で覚えた地名だわ >>420
この少女は胸のふくらみを過去のものにしてしまうだろう
だっけ >>429
この間なんかやってたなこのチャンネルのドラマで >>415
これを機会に食わず嫌いから卒業しますね(´・ω・) >>211
昔なら宝田明さん。
去年のダンスウィズミーは、やっぱり日本にミュージカル映画は鬼門だったが >>414
上流階級は「仕事?なにそれ?」というのが当たり前の世界
日本だと高等遊民は居場所が少ないけど with a little bit
運さえよけりゃ
これは妥当な訳?感じはあってる感じするけど
>>422
それが良くも悪くも大戦でボロボロにされた(´・ω・`) >>405
メリーポピンズでもバンクス婦人がたすき掛けで こういうプラス思考を流行らせれば
自殺なんか激減するし、経済も右肩上がりなんだろうけど
日本のマスコミはなあ・・ (´・ω・`)
>>381
MrBOO!のオープニングも結構皮肉なんでCMソングに使えばいいのにと思ってるけど権利やらなんかで難しいのかね >>434
大勢で見てこそだから実況しながらオススメだけど
大晦日だからなあ >>432
細身のファニーフェイスですもんね。
でも未だにオードリーとマリリンモンローが二大横綱だと思います。マリリンは早死にしすぎて残念(´・ω・) >>405
イギリスは女性参政権運動で逮捕者をめちゃくちゃ出したと思う
レース中の競馬場に飛び込んで公開自殺した女性も >>440
普通は「うーんがよけりゃ♪」って歌う
(with a little bit) luck 「もうちょっと運があれば」だから絶妙な意訳だ >>440
with a littke luckでは無いんだもんね
ほんのちよっとだけの〜があればって感じなんだろうけど >>461
そんでマリリンもオードリーも
ビリーワイルダー監督でヒット作撮ってるんだよね >>444
植木等センセーの思想をもっと流行らそう >>437
あー、適任ですね。
20年くらい前に金持ちの知り合いが帝国ホテルで結婚披露宴を開いた時にゲストで出て歌ってくれましたよ(´・ω・) 賭けの相手
あらすじだけ読んで酷いと思ってたけど、いいおじさんなんだよな
教授のがよっぽどひでー奴
>>465
ゲイ解放運動家が保守派に襲撃されてたりするし
けっこう荒っぽい国ではある >>467
ちゃんとluckって続けて歌ってるよ
でも「ちょっとだけ」を強調してる
自分には能力あるから運は少しだけでいい、っていう能天気思考 >>474
あとで振り返るとだけどあの時代は希望があったんだなと
みんな普通に働いてたら前より上に行けた >>474
のぼせもんは結構おもしろかった
というかヤマコーの植木再現度がすごかった >>489
やっぱりluck言ってるんだ
聞こえなかった >>474
♪そーのうちなーんとか
なーるだーろおおー >>488
それな
時間通りに教会へとかほんといい歌 >>491
車とかも新しい技術が出てきてたよね
壊れ易かったけど >>510
使用人だけだと
つっこみが追いつかない 道徳じゃ飯は食えないし
道徳を身に着けても身分は決して上がらないもんな
>>508
スタート地点があれだからなんだね
今は皆のいる場所がすでに高すぎと >>438
戦後日本は貴族制度が廃止されてしまったし >>471
実はジョンヒューストン作品にも二人は出てますね。
オードリーは地味な西部劇の許されざる者、マリリンは遺作になった荒馬と女。
ここでのマリリンは絶品です。クラークゲーブルとモンゴメリークリフトを完全に食ってました(´・ω・) >>520
それに働いてる人も殺し合いの軍隊帰りだったり
今の自衛隊と違ってガチの殺し合いからの帰還だから >>519
まず食わせろ、モラルはその次、と喝破したのがドイツのブレヒト >>527
タイムレコーダがしゃんと押せば
どーにかカッコがつくものさ
って歌ってみたい
一度でも not a penny less not a penny more
ジェフリーアーチャー
かわええええええええええええええええええええええええええええええええ
すでに美しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>537
内地にいたうちの親なんかも空襲受けてるしね >>546
タイムレコーダーガッシャンガッシャン押せば
うわ〜とメゲてる場合じゃない ペンペン >>562
great vowel shiftってやつか。何だっけ あいうえおを、必ずあえいおうと言う
キザな教師がいたわ
うちにある英語の発音書はまず子音から頑張れって書いてある
サウンドオブミュージックの先生に教えてもらえばいい
日本もこれちゃんとやれば少し英語うまくなると思うんよ
aは必ずしもアじやなくてエイなことが多かったり他の母音も同じく
食べ物がチョコレートとスナック菓子しかないや。
出前館で何か頼もうかしら。
スラスラスイスーイと(´・ω・)
この話ではロンドン訛りが「th」の発音が「f」に変転するのは無視してるんだよな
けっこう基本的なのに
think を「フィンク」って発音するのが下町言葉
プリティウーマンて映画あってこの映画と比較されたことあったと思うが
女優は圧倒的にこっちだね、、
声変わりキタ━━━━ヽ(゚Д゚;)ノ━━━━ !!!!
ハーマンズ・ハーミッツのヘンリー8世君も
「エネリー」だった
「ゴースト」でサムが真似して歌ってた
>>595
年越しに備えてカップどん兵衛買っとこうぜ >>593
英語の歌を聴くと判るけどアとエの中間みたいな感じでaを発音するとそれっぽくなりますよね(´・ω・) >>564
スペインの雨のやつ授業でやった記憶がある ブリティウーマンもノッティングヒルもオードリーリスペクトなわけか
歌詞がレディになってからの歌声はマーニ・ニクソン?
>>596
そこまでこだわるとワケワカメになるからでは
oftenのtは読むとか >>575
ネイティブでも当然LとRが聞き取りにくいときがあってそういうときにはWに聞こえるそうな
非英語ネイティブには、ふーん、そういうものかね、くらいだけど >>602
葛飾区白鳥のドンキホーテまで徒歩5分です(´・ω・) >>618
私は一晩中踊り続けるこも可能であったのだ >>595
ピザ買ったわ
大晦日だから和風の方がよかったかな スペインの雨は主に広野に降るキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
スペインの雨は平地に降るってのは英語版のあめんぼ赤いなみたいなもんなのかな
>>639
ピザは太るからなあ。いつもドカ食いします(´・ω・) >>593
日本語と同じ様に口先や舌の動きを頑張った所で良くならん
まずは喉からやらなきゃダメなんよ >>625
「オフテン」はアメリカ人も普通に言う、二通りの発音どっちも正しいと教えたほうがいい wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オードリーの歌の吹き替えのマーニ・ニクソンは、この後のウエストサイド物語のナタリー・ウッド(マリア)の吹き替えの方でもあります
>>613
そこらがむずくて
iもイじゃなかったり it seems it never rains in southern California.
>>661
シアトルでは発音してた
NYはしなかったかな >>657
腹から喉まで出さないとハッキリ聞こえん気がする(´・ω・`)辛い エディットピアフも目をつけた若手にこういう訓練してやったらしいな
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
金沢明子って言ってる人、少なくとも40代後半以上だな
>>657
いや、その前に聞くことですよ。ビートルズやカーペンターズを何千回と聴いて歌う方が効果があるはず(´・ω・) >>657
ああそうなんね
そこまで学校で出来るといいんだが >>613
宇宙飛行士の野口さんは、ストラスバーグ投手を
ストラスブーグと言っていたな。あの方が近いのかな ヘプバーンには白がよく似合う。いつまでもプリンセスなのさ
つられちゃってケーキを「カイク」って言ったな、大佐
ピカリング! なんて言われたら自分のことかと思う実況民多数
>>705
コヴェント・ガーデンの花売り娘「オライショ・カイン」 飲み食いさせないで発音練習ばっかさせるのって口臭そう
>>702
レーガン大統領は最初リーガン大統領だったなあ あらゆる行為がプレイに見えるのはヘプバーンにMっ気があるから(うそ)
召し使いどっから連れてきたよ上手すぎだろ(´・ω・`)
でも明らかに狙ってるよな。性的な行為の挿入だよ(the great bowel shift)
ヘーシンクのオランダでは
柔道をジュードーと言えないらしい。ジューローと言うそう
>>748
吃音の真似をしてた俳優が治らなくなって自殺したとかなんとか、何処かで読んだ気がする(´・ω・) ビー玉を追加投入するサイコパス・・・:(;゙゚'ω゚'):
>>793
日本は寺子屋制度のお陰で段違いに高かったんでそ。
欧米はどうだったのかな(´・ω・) イギリスの標準語自体が
語尾のrを落としたりしている現実
ヒギンズ
思想はリベラルなんだが中身は旧態依然の男という設定が面白い
音韻の変化とかは参考書のレッスンのところではなくコラムとかで書かれがち
>>803
お江戸では手習い指南所と言ったようです できたああああああああああああああああああああああああああああああ
>>803
ろくに教育受けてないだろう
オードリーが普通に文章読んでたから
気になった。 中世末のイングランド人から見ると近代英語も酷い訛りだと思うが
お、できた?
英語は文字数が少ないのは便利だが
読み方書き方が一定してないのが難しい
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Hの音 きたああああああああああああああああああああああああああああ
アリアよりレシタティーブ寄りだよな。曲が退屈で長いのが辛い
歌を吹き替えたMarni Nixon(マーニ・ニク ソン)
さしずめ日本人バージョンなら
Rの発音をしつこくやるのかなww
言葉がキレイになっただけで1割増しで美人に見える不思議
>>828
発音しない文字を書かせるフランス語は嫌いだ 現代だと方言が失われつつある危機みたいな話もあったと思うけどどうなんかしらね
>>854
舞子はレディという日本版の映画があった >>828
漢字かな交じり文の日本語に言われても、と向こうも思ってる >>858
170cm強で50kg弱というからガリガリですね ドレス 来るううううううううううううううううううううううううううううううううううう
ミュージカルのテーマがポリコレなのは誕生からの伝統だけどもだ
>>793
>>803
アメリカだと知恵が付くといずれ自分たちの地位が脅かされると出来るだけ下級民を学問から遠ざけようとしてました
奴隷に字を教えて読書をさせようとした奥様が夫にあいつらに余計ことを教えるんではないと叱責されたり >>803
識字率は日本が突出していたが、英国は比較的マシな方だったかと
一般大衆もスポーツ新聞を読んでいた かわええええええええええええええええええええええええええええええ
コーシー淹れて来ました。
インスタントドリップだけどキーコーヒーは美味しいな。
チョコを食べながらマイフェアレディ鑑賞。
なんとエレガントなことよ(´・ω・)
>>857
同じ漢字で何通りにも読ませる日本語は嫌いだ、と向こうも思ってる 名曲キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
名 曲キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
名曲 キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!!
さすがに「乞食のようだった私を〜」とは訳さないんだな
>>866
しかも音読み訓読みってなんだよってなw >>891
一人称と二人称がやたらめったらあるしなあ 英語は例外だらけでルール縛りが弱めな感じはするけど英独仏伊なんかと比べるとシンプルでいいわ
喋れるとは言わない
つーかこの映画
発音がテーマだけあって
すげーセリフが聴き取りやすいなw
妖精とはよく言ったものよのう。
オードリーには類稀なオーラがある(´・ω・)
かわええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
>>828
外国人からすると音読み訓読みの組み合わせで発音一定しない漢字は
日本語の読み書き学ぼうとすると地獄の苦しみなんだそう へーこの映画の挿入歌だったのか
もうポピュラーのスタンダード・ナンバーだもんな
I could have danced all night
仮定法過去完了
これができないといい大学に入れません (´・ω・`)
ここからウエストサイドまで一時間半もあるの?
あと30分で終われそうな展開だけど
本当は条件法だよね。一晩中でも踊っていられたと思うの
Ought toとかテストとこの歌でしか見たことない
>>908
しかもうまく使わないと
失礼になることもあるし >>908
海外の知り合いが外人に相応する言葉が有りすぎると誰かに脅されて半泣きだったw オードリーの歌も悪くはないんだけど
ニクソンと比べると声量・声質ともに差が歴然なんだよ
骨格から細いんだろうなあこの人
西洋人の女性って大概もっとごっついのに
かわいい
>>907
日本語を完璧にマスターした外国人は凄い。
ドナルドキーン 、モーリーロバートソン、ハロルドメイ、
えーと(´・ω・) >>915
芦川いづみは妖精を捨て人妻に 実に惜しい(´・ω・`) >>917
日本人だって
国語の時間の多くは漢字の練習だったもんな
日本人でも読めない
昨今のキラキラネームは地獄どころではないw >>924
そんな君にヨークシャー訛りとスコットランド訛りとアイルランド訛りのお友達が現れる このメイドさんたちとか、サウンドオブミュージックの尼さんたちとか
魅力的な脇がミュージカルは多いね
>>921
夜通しだって私踊れるのよ! で訳あってる? >>941
しかも藤竜也の黒光りした業物を…(´・ω・) >>917
アラブ人にアラビア文字使えて凄いですねと言ったら、
とんでもない!日本語は平仮名50文字カタカナ50文字、さらに漢字ですよ!
と、言われた(´・ω・`;) 広川太一郎の「しちゃったりなんかしちゃったりしてー」って
条件法をおちょくったりしちゃったんだろうなーなんて思っちゃったりして
>>951
あ、そうだっけ
競馬馬と最後の展開しか覚えてない アスコット競馬場キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
オードリーの吹き替えした人、サウンド・オブ・ミュージックで車の部品とった人と今日知ったわ
>>955
ドナルドキーンもキャンベルもゲイでしたね(´・ω・) >>953
「踊れたでしょうに」だな
実際には踊らなかった >>921
吃驚するのはネイティブが実は間違えたりするんだよなこれ
I could OF
って誤字は無茶苦茶ポピュラー おっ、ウィーンフィルのニューイヤーコンサート始まったか
>>926
丁寧語と尊敬語と謙譲語はネイティブでもつかいこなせてないなあ >>865
上白石萌音
で、大原櫻子の方が歌上手かった >>942
他人から見たらなんの親和性もないもんなキラキラ(´・ω・`) lud20210203214831ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1609339942/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5851 年越し映画マラソン ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5093 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5083 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 7057 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5089 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 7052 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5086 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5084 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5090 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5070 年越し映画マラソン
・毎年恒例のNHKBSプレミアム「年越し映画マラソン」、ラインナップが酷すぎるwww
・【テレビ】35時間「年越し映画マラソン」放送、「ホビット」「BTTF」「ゴッドファーザー」「るろうに剣心」など計14本 NHK BSで放送 [無断転載禁止]
・プレミアムシネマ 5031 エイリアン
・プレミアムシネマ 3647 【トップガン】
・プレミアムシネマ 5471 東京オリンピック
・【ラブライブ!】Aqours CDTVスペシャル年越しプレミアムライブ出演決定
・プレミアムシネマ 「ボーン・アイデンティティー」 2
・【超朗報】 =LOVE ≠ME TBS・『CDTV 年越しプレミアライブ2021→2022』 出演決定!!
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ8152
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 3352
・プレミアムシネマ 5924
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 7039
・プレミアムシネマ 3288
・プレミアムシネマ 5899
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 6673
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 5398
・プレミアムシネマ 5704
・プレミアムシネマ 6400
・プレミアムシネマ 7681
・プレミアムシネマ 5218
・プレミアムシネマ 4151
・プレミアムシネマ 3926
・プレミアムシネマ 6095
・プレミアムシネマ 3106
・プレミアムシネマ 6572
・プレミアムシネマ 7680
・プレミアムシネマ 5146
・プレミアムシネマ 5480
・プレミアムシネマ 6303
・プレミアムシネマ 4028
・プレミアムシネマ 7687
・プレミアムシネマ 3594
・プレミアムシネマ 6912
・プレミアムシネマ 7688
・プレミアムシネマ 6268
・プレミアムシネマ 4030
・プレミアムシネマ 3371
・プレミアムシネマ 6357
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 5672
・プレミアムシネマ 7638
・プレミアムシネマ 3365
・プレミアムシネマ 7658
・プレミアムシネマ 3728
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 7693
20:15:15 up 39 days, 21:18, 0 users, load average: 42.29, 56.48, 45.97
in 0.032985925674438 sec
@0.032985925674438@0b7 on 022210
|