◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 5852 年越し映画マラソン☆2YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1609391918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
BSシネマ
http://www.nhk.or.jp/bscinema/ BS映画カレンダー
https://www.nhk.or.jp/bscinema/calendar.html ■12月31日(木)
13:01『マイ・フェア・レディ』
15:55『ウエスト・サイド物語』
16:30『ムトゥ 踊るマハラジャ デジタルリマスター版』
21:17『真昼の決闘』
22:43『テキサスの五人の仲間』
■1月1日(金)
00:20『雨に唄えば』
02:04『バンド・ワゴン』
03:57『踊る大紐育』
05:36『オズの魔法使』
07:20『伊豆の踊子』
08:43『風立ちぬ』
10:18『絶唱』
11:55『潮騒』
https://www.nhk.or.jp/bscinema/calendar.html?next 前スレ
プレミアムシネマ 5851 年越し映画マラソン
http://2chb.net/r/livebs/1609339942/ いちおつ。明日の昼まで30個くらいスレが立つ(´・ω・)?
欧米では競馬場はおしゃれな社交場 日本でjは・・・・
>1乙
競馬がお貴族様の娯楽ってのがピンとこないんだよなあ
いちおつ
みんな白黒グレーで統一してるのすごい綺麗
ミュージカル仕立ての映画で最近
「ラ・ラ・ランド」があるけど
聴けばわかる名曲はないね
エリザベステーラーみたいな美人がいたぞ(´・ω・)
日本の競馬場も着物や和服やドレス以外は入場禁止にしたら面白いのに
メイキング映像でもこのシーンの衣装のこだわり凄かった記憶
>>1 苦行のようなラインアップだな。全て実況し終えた者には明日俺からお褒めの言葉を取らすよ
さあ、ケツに火をつけろ
からの、君住む街角
好きな場面だ
完走するつもりだったがオズで力尽きそうだ(´・ω・`)
NHKは12月28日夜に発生したBS放送の中断について明確な説明とおわびをしなさい
受信料を支払っているみなさんに対する義務ですよ
フランスの凱旋門賞とかは今でもこんな風な人がいるらしいな
シャンパンのグラス
昔は丸くて薄型だったのに
今は細くて縦長が多い
いつ頃からこうなったのだろう
男尊女卑とはいうものの
貴族の女性は大切にされたな
イギリスの上流階級ってお茶飲むだけじゃなかったのか
>>15 明日のウィーンフィルニューイヤーコンサートの途中で出て来そうな映像でした(´・ω・)
>>16 えー
ララランド
フィギュアスケートで使われまくってるよ
キャッチーでいい曲
みんなが正装している場所に平服で現れるプロフェッサー・ヒギンズ
>>21 ジバンシー グッチではないな
でもカールラガーフェルドが絡んでそうではある(´・ω・`)
イライザ きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ラ・ラ・ランドは良かったの冒頭30分だけだと思うの…
オードリー本人が歌ったバージョン
ダウンロード&関連動画>> 本人はやる気まんまんで歌って、これが使われると思ってたら
知らないうちに吹き替えられてブチ切れたとの話
綺麗なオードリーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
How do you doはこの時代のもう古くなった英語だな
ガキの頃この映画見たときは「なんでインフルエンザなんかで人が死ぬんだ?」
って思ってたけどコロナがただの風邪とか言ってるヤツと脳の成長がおなじレベルだったんだなぁ
>>33 シャンペンを断るのは人生を拒否するようなものだ、って名台詞がディアハンターにありました(´・ω・)
若いホームズさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>27 俺は力尽きてパソコンでゴジラ対メカゴジラも鑑賞中
あぁアンギラスが殺られる
>>36 そこが面白いよな
日本なら側室でも愛人でも男児なら跡取りOKなのにヨーロッパは王妃の子供しか認められないあたり女性の地位というか価値は日本より高いのかなって思う
こんなファッションのこの映画ではない19世紀のフランスのポスターがあったなあ
描いたの誰だったっけ、ロートレックかな
アインスフドヒル?
フレディと母親の苗字はアインスフォード=ヒルでは?
ホームズって、崖から落ちたけど柔道の技でなんとか助かった人か!
あ行を母音にするとだめなんだな 真反対の日本人には厳しいな(´・ω・`)
ヘプバーンの吹き替えで歌ってる女性、相当歌がうまいな
当時の英国流行歌手は、アルマ・コーガン、ヘレン・シャピロなどだが
問題にならないわ
>>92 キリスト教の一夫一婦制ってだけじゃない?
離婚するためにわざわざカトリックから離脱するような世界だし
>>86 スペースゴジラみたくなってきた(´・ω・`)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アパホテルの社長しか持ってなさそうな帽子だ(´・ω・)
デヴィ夫人も、ときどき下賤な言葉使いするのをネタにされてるよな
でも上品な言葉でなじられるのもいいかも(;´Д`)ハァハァ
>>131 コナン・ドイルが考えた架空の格闘技だからマジになることはない
アチャ━━━━(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)━━━━━・・・
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwww
マキバオーがいっぱい。
先日、白毛の馬が初めて優勝したとか(´・ω・)
ダウントンアビー見てると貴族社会も大変なんだなって思うわ
>>155 ホームズのときの神経質な仕草がホームズぽくて素晴らしい
綺麗な言葉使いでお下劣な話をするって
まるでデビ夫人だな
>>167 初めて映画館で見た映画なんです あのクリスタルかっこよすぎる(´・ω・`)
尻に火が付くは英語で絶体絶命の意味だと思ってたが
翻訳に使うとちとニュアンス違うのでは
>>213 今の所原語ではなんと言ってたんすか?
聞き取れんかつた
でも乱暴な言葉使いする美人にひかれる男は、一定数おるよね
>>226 若い頃の美貌は大したものでしたよ(´・ω・)
フェアレディZってこの映画から取ったんだろ
元がゲスいからすぐメッキがはがれるとかだったら嫌だ
原作の戯曲版では
イライザは結局このフレディと結婚するんだが
何でストーリー変えたんだろう
バーナード・ショーは了承したんだろうか
>>229 北島マヤ、麻宮サキ、えーと(´・ω・)
>>224 ヨダレ出るわ素晴らしい
白黒で統一しといてなお輝くオードリー
>>228 Move your blooming ass!
かな
>>229 上流階級の男はすぐ下流の自由な女にひっかかるからな
>>210 若いな
俺が初めて映画館で見たのは
ゴジラ対ヘドラだった
当て馬じゃなくこの若いのとくっつかせてもよかったような
>>244 バーナードショーは戦後まもなく死んだはず(´・ω・)
>>244 ミュージカル化したときバーナード・ショーまだ生きてたっけ?
ホームズの吹き替えは露口茂だったか
「太陽に吠えろ」のヤマさんとは、似ても似つかない声だった
オードリー主演のシャレードでも「君住む街」ってセリフはジョークで使われてるんだよな
このイケメンは顔が曲がってない松本潤だな(´・ω・)
>>244 そうなんだ。
そっちの方が幸せに暮らせそうねw
>>245 うーん、ヤンクミとか?あんま浮かばなかった、、すまん
やっぱり歌唱力よりルックス優先のキャスティングだから
吹き替え多用は仕方無いことなのか
いい歌なんだけど歌詞はストーカーの歌なんだよなぁw
>>244 あ、そうなの?
映画でもそれで良かったと思うな
この描き方なら
>>244 戯曲はミュージカルオペラ演劇と作ってもらってナンボのお仕事 小説家とかとは違うんよ(´・ω・`)
>>250 ジェレミーアイアンズが演りそうな役回り
>>244 へー
そっちの方がリアルだね
ハリウッドは何でも主人公のおっさんとくっつけたがるのは
日本の美少女育成ゲーと同レベルだな
>>260 いろんな歌手がカバーしてるみたいね
ナット・キング・コールのが好きだ
>>282 チャップリンのライムライトはリアルで良かったし悲しかった
フェアレディって1960年からあるのか
この映画より先か
>>244 教授に愛想を尽かして出てくんだよね
ミュージカルのラストは今ならフェミからクレーム来そう
>>270 ところがぎっちょん
没落貴族な上に生活力皆無なボンボンなんでね…
イギリス英語だから
sureはショーだし
poorはポーだし
こいつらの発音も大概なんだよなw
>>283 ジェレミー・ブレット版?
一挙放送してくれたら、お宝にするのに、、
ジュリー・アンドリュースのを一度見てみたいな
彼女、音域が普通の人の倍、4オクターブだったという伝説がある
このオードリーはうーむ。さっきの方が好き(´・ω・)
>>310 正しい「イギリス」英語をって話だしそこは良いんじゃね
インターミッションキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>316 メリーポピンズとチキチキバンバンをお薦めします
>>314 そうそう。あれみたいよね
ポワロ終わったらでいいからやって欲しいな
出遅れた
年末年始は一切家を出ないつもりだったのに冷蔵庫の中の食材が淋しいことに気付いてしまって買い物に行かざるを得なくなってしまった・・・
オードリーヘップバーンってようしらんかったが
めっちゃcute
インターミッションでお茶するのだ
と、母が言ってた
>>283 gyaoの無料動画とかに定期的に出てる気がする
実況はできんけど
これってジュリー・アンドリュースがやるはずだったんだっけ?
わー、トイレが行列だ
ポップコーンとコーラを頼んどいて!
>>348 露口茂が吹き替えてるのはもう放送しないって噂もあるぞ
「ジプシー」とかぜんぶNGなので
英国教授架空で
モリアーティ教授と並び有名な
ヒキンズ教授
気付いたらいつの間にか終わってたと思ったが違ったようだ
>>357 トイレ休憩入れる海外の映画館マジ優しい
そしてアイスや飲み物うまく売りつけるとこマジ悪魔
>>364 ウンコが絶対できないように(´・ω・)
>>360 ローマの休日とか見てみな
可愛すぎて萌え死ぬぞ
テレビでやらない、ビデオも出てない映画で
見たいのがいっぱいあるなあ
ジェレミー・ブレットのホームズはCSで放送したのを全て録画してある
でも画質がね・・・
コロンボみたいにリマスター版をNHKで放送して欲しいわ
>>375 じゃーベネカンのシャーロックと
三谷の人形劇で
>>391 玄人は新聞紙をいっぱい重ねて…(´・ω・)
>>357 まじ?助かった
NHKはCMないのがいいけどその分テレビから離れられないのが辛いからな
レックス・ハリソンがどうも好きになれない
ウィリアム・ホールデン的な汚らわしさがある
もっと凛とした紳士風の人にやってほしかった(´・ω・`)
まあ休憩時間のなんて短いこと!
これじゃウンコしてる暇もございませんわね
和服っぽいデザインのドレスが混じってるのは気のせいなのか、
当時はやっていたのか、映画の美術系の人が日系だったとか?
>>375 AXNミステリーでいつも放送してるけど
>>348 惜しむらくは全話コンプリートする前に
ブレットが亡くなっとしまったこと
ポワロも1作だけ作られなかったが
あっちは一応完結したという体裁になってる
>>410 私もサブリナ、情事、パリの恋人までかしら(´・ω・)
maestroの発音はマイストロウなのか
知らなんだ
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>396 髪型補正もあるけど個人的に映画史上一可愛いわ
>>421 強敵と書いて友と読むのですね(´・ω・)
>>379 劇場で見た時
後ろの女性客が
あ、HALに見られてるんじゃない?
と、漏らしたのを今でも覚えている
>>424 東北はスコットランドで、ヨークシャーは茨城では
>>412 わかる
この役柄だと元イケメン紳士か愛嬌がある紳士じゃないと辛い
皮肉屋で学者キチガイなのはすごい出てる
>>420 第2シーズンはどんどん顔が浮腫んでいくのが哀しいんよなあ
>>375 ヘイスティングスみたいに他の人に吹き替えて貰えばいいのにね
>>443 流石にあの頃はアンニュイつーか気怠さ感が凄い(´・ω・)
やっぱりヘップバーンとテイラーは銀幕の双璧だな・・・・・
調査 きたああああああああああああああああああああああああ
沢田研二のニックネームがジュリーなのはジュリー・アンドリュースの大ファンだったかららしい
>>428 時代がビクトリア女王のころなんじゃね
ホームズがその頃かな、やたら長生きしたから
おかげで皇太子がなかなか後継げなかった
>>455 このスレの住民なら基礎知識です(´・ω・)
>>316 そうそう
是非みたい
ジュリーの場合、中庸美人だから
垢抜けない下町娘と洗練された貴婦人を
上手に演じ分けられてると聞いた
>>453 そっから後の世代は
銀幕じゃなくてスクリーンて感じやね
>>414 手軽にオリエンタル感を出せるから
そんだけ
>>460 英国女王だったらHer Majestyだろ
まあ某国女王としか言ってないが
こういうドレスについてる太タスキみたいなやつって女性版ネクタイみたいなもん?
すげータマネギBBA
>>414 ビクトリア朝 シノワズリーで検索すると幸せになれるかも
>>453 私はマリリンとオードリーが二大横綱かと。
リズも美人だけど浮名を流しすぎた(´・ω・)
「スクリーン」の表紙は
ヘプバーンから、スザンヌ・プレシェット、キャサリン・ロスと変わっていった
ヘプバーンは30ぐらいまでだったかな
それにしてもドレスが素晴らしい…(*´д`*)ハァハァ
トランシルバニアだから
オーストリア・ハンガリー帝国か
お召 きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>487 スザンヌプレシェットつーたら恋愛専科ですね。
ローマの街並みをいつか歩いてみたい(´・ω・)
ダンス きいたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>428 エクセレンシーは「閣下」と訳すね
「陛下」や「殿下」より格下
大使はエクセレンシーって呼ぶ
ヨーロッパ時代は戦時下で食糧難のため
痩せっぽちのままおとなになったオードリーさん
>>467 サウンドオブのマリアは
最後までもっさい修道女のノリだったし
メリポも最後までキャラぶれしないから
あんま演じ分けが印象に残らんのよね
>>503 バーグマンは大柄で可愛くない。
ケリーはかなりの尻軽と聞いて印象が悪い(´・ω・)
見てるこっちがドキドキするな…また何かやらかすんじゃないかと
ヘプバーンだけどうしても細く見える
周りが普通だけに余計に
しかしまあ実際のところ
下町の貧乏娘なんて栄養状態からして差があるので
金持ちに見劣りしない容姿なんてそうないだろうなあ
>>522 エリザベステイラーが何回離婚したか知ってるかい
>>516 エンパイアスタイルっぽいならその前の流行よりはマシなんじゃないかなあ
その代償として風邪や肺炎になりやすくなるようだけど
>>512 坂の上の雲で
竹中の寿太郎が中国の大物と英語でやりあってたな
>>524 この時代の映画ならひねた展開は無いと思うけどやっぱドキドキするな
>>486 リリアン・ギッシュとメアリー・ピックフォードちゃうんか?
こうやって踊りながらもチンチンを怒張させてるのかと思うと切なくなるな(´・ω・)
>>533 リズテイラーってセレブ版ダメンズウォーカーだよな
>>410 あれもオジンとくっつく話だな
つーかオードリーの映画って軒並みそんなんばかりじゃないのか
>>531 こういう所は2階にオーケストラボックスがある
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>528 不潔で栄養状態わるいから
肌もあれてるしね
まあ若くてピチピチのうちに洗ったから
ということで
>>528 三銃士のコンスタンス、原作のダルタニャン物語では貴婦人という風情はない
ハゲの小間物屋のカミさんのボナシュー夫人
もっと イライザをいたわってよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>538 流石にその二人は淀川長治さんの世代ですね(´・ω・)
トランシルバニアと言えばドラキュラがいたとこじゃないかな
あの本書いたストーカーがイギリス人だがたいていのイギリス人はトランシルバニアと聞けばドラキュラ以外想起しないとしたら他の国のほうが良かったんでは
狙ってるなら別だけど
>>545 実際問題
あんな面倒な女子と最後までつきあってくれる
同世代男子はそういない
イライザは おもちゃじゃないのよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ここら辺の下りにヒギンズ教授とピッカリング大佐の
人としての程度がよく表れている
>>563 あれ数年後には黒歴史になりそう
ぶっちゃけ厨二病みたいなもんだもんな
>>565 ゲーム実況で神プレイを見た心境なんだろ
>>545 パリの恋人はヘチマの生まれ変わり、アステアね(´・ω・)
>>519 なんかのレジスタンスの支援してたんだっけ
>>570 まだ少女のプリンセスと
中年になりかけの記者だし
>>553 プリティーンかロウティーンという設定でワンチャンあるぐらいだな
ハンガリー人はハプスブルク家のおかげで
長年苦しんでいたんだぞ・・・
>>580 でもキスの仕方が堂に入ってた。
子供心に生娘じゃねーな、と思いました(´・ω・)
>>580 えーじゃあジジイばっかりじゃねーか
ホームズみたいなイケメンとくっつけてやれよ
>>412 だって原作が元々性格破綻者だから
紳士然とした俳優さんじゃ却ってミスキャストでしょ
ハリスンが「クレオパトラ」で演じたシーザーは
なかなか良かった
マリア・カラスはオードリーに憧れて無理なダイエットをしたせいで声の衰えが早かった
>>555 三銃士の原作はそもそもクソ人間しか出てこなさ過ぎ
>>459 お姉さん時代が最強だよな(´・ω・`)
>>410 サブリナは自動車電話とか回転式バーカウンターとかアメリカスゲ〜って思ったなあ
イライザは おもちゃじゃないのよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
>>588 そんで40過ぎになったオードリーが撮ったのが
女子大生から若妻役を演じる「いつも二人で」なのね
ハンガリーは欧州の名門って位置づけなのかしらん
オーストリア・ハンガリー帝国だもんな
>>589 レックス・ハリスンはドリトル先生も好き
尼僧物語って見たことないわ
シスターの格好似合いそうだが
競馬と同じ扱いされたイライザ
調教されてダービーで勝利
>>611 数年に一度はこの枠でやるイメージ(´・ω・)
若いときのヘプバーンは、とにかく妖精のようだった
「麗しのサブリナ」では、ロケ先で
ハンフリーボガートとウイリアムホールデンが
ヘプバーンの取り合いで、殴り合い寸前になったらしい
イライザという名前にはどうしてもいじめっ子のイメージが・・・
>>603 一流の花屋 それを叶えて王宮に花を届ける花屋ってラストだったら100点だった(´・ω・`)
>>611 バイトしてたビデオ屋に置いてあったが
みたことないな
>>615 ボギーはローレンバコールがいたのに?
けしからんな(´・ω・)
>>562 ルーマニアの知人は、国名よりもドラキュラの生まれた国と言ったほうが通じると自嘲している
>>615 オードリーと大して変わらん若い嫁さんいたくせに何やっとんだボギー・・・
>>624 お兄様がニールって名前のはず(´・ω・)
>>621 山田栄子さんに嫌がらせの手紙がたくさん届いたらしいね…
昔から不思議だったんだが
ミュージカルとかオペラってなんで事あるごとに歌うの?
ふつうに演劇できない事情が昔あって、そこから発展したとか背景あるのか気になる
>>625 でもドラキュラの舞台になってるトランシルヴァニア地方ってのは
民族的にルーマニアの少数民族で異端ってどっかで呼んだぞ
あと1時間もあるのよね。
少しだれてくるのがこの作品のキズ(´・ω・)
〜ここからはヘンリー・ヒギンズの発達節全開でお送りします〜
チョコを拒否!
これは激オコだ
メフィストすらチョコには従うってのに
>>602 アニメ三銃士でアラミスを女設定にしたのは絶許
オスカルじゃないんだぞ
吸血鬼ノスフェラトゥをやってくれないかな
古い方の
ダンディには程遠いドラキュラが面白かった
>>639 異端ってか悪魔契約とかそーゆー伝承が多いんだよあの辺 敬虔な人ほどあらやだってなる(´・ω・`)
>>645 風と共に去りぬもそうだけど
メイドいる階層の服やもんね
>>637 赤い運命のとき見ず知らずのおばちゃんから「百恵ちゃん苛めたらダメだよ」と叱られた秋野暢子
>>649 NHKといえば魔改造が伝統芸だからねえ
>>638 (´・ω・`)
気分がいいと歌っちゃうんです
お風呂入ったときとか
こういうときは黙って抱いてやれば、まんさんの機嫌も直るのに
教授はDTだから何も知らない
>>650 インタビューウィズバンパイアの続編って触れ回ってオオコケしたやつ見たいな(´・ω・`)
>>638 むしろ舞台で歌で劇してたのが起源だし今の普通の演劇ってやつの方が新参だぞ
>>657 そうなんだよねー
使用人待ってなくちゃダメじゃん
>>660 流石フラダンスの犬までハピエンにする国
>>638 オペラは歌がメインなんだよ
他は主役をもり立てるための脇役
ミュージカルも似たようなもん
ここまで人の気持ちをわからない男は
ある意味幸せな人生なのかも
片平なぎさもドジでノロマな亀をいじめたせいで随分と嫌がらせを受けたとか
昨日から菓子ばかり食べてるけど、ラーメンやコメより体重が増えないのよね。怖いわー(´・ω・)
>>638 その理屈じゃ劇伴があること自体不思議に思わなきゃ筋が通ってなくない
こういう直情的な行動とる女は可愛くない めんどくさい うっとうしい
>>631 セーラも捨てがたい
セイラじゃないぞ
あっちは独立独歩で生き残る
>>677 遂に結婚しませんでしたね。
大物政治家か実業家の愛人なんだろか(´・ω・)
>>678 そういうの来週にでるよ
着れた服が入らなくなるよ
ダウントンアビーの伯爵やオブライエンさんも嫌がらせの手紙が来たとか
オペラっていうのは元々ギリシャ悲劇を復活させるために始まったんじゃなかったか?
>>678 表面上は気がつかないが、確実に生活習慣病に近づいてる
>>688 兄貴があれすぎるし…
強くならざるをえない
バーナード・ショーはこの二人がくっつくエンドは有り得んと激怒したらしいが…
>>691 イジメた方は3回も結婚して子供ポコポコ産んだというのに・・・
>>692 マジですか。勤務日には毎日一万歩近く歩いて毎日スクワット100回してるけどダメ(´・ω・)?
訛りって一回取れると戻りにくい気分がする
ソースはワイ
>>638 何本も観れば、考えが変わると思うよ
シェルブールとかロシュフォールとかはお勧め
だからこっから日比谷花壇に就職すれば神展開なのに(´・ω・`)
>>589 性格破綻者でも見てくれはそうじゃない方が良いと思う
レックス・ハリソンだとなんか東大阪のセブンイレブン店長に通じるあたおか感を感じる(´・ω・`)
>>702 手袋外しとうすぎたねえシンデレラは基本でした
>>706 シビルを死なせたり、投資失敗して借金つくったかららしい
私も伯爵好きよ
>>701 ポコポコ産める人は産みますね。
産めない人はいつまで経っても石女(´・ω・)
>>710 シェルブールのフランス語は聞き取りやすいね
フランス語の授業で観たわ
>>638 モーツァルトの魔笛も台詞の間に歌が入る歌芝居(ジングシュピール)
昼寝して起きてきても まだやってたマイフェアレディ。
そもそも日本の能とか歌舞伎、中国の京劇とかもみんな歌ってるしな
>>710 初心者にシェルブールはきついよワケわからんってなる あれはスルメ映画(´・ω・`)
>>710 シェルブールの雨傘のテーマがデパートとかで流れるたびに涙が出そうになります。ミシェルルグランは希代のメロディメーカー。おもいでの夏も泣けて泣けて(´・ω・)
>>742 安倍昭恵と同じタイプなんだろうな
金持ちで大事に育てられて世間の常識まるでない人間
ミュージカル初心者はシカゴがいいんじゃない?
突然歌い出す感じじゃないし
>>762 この時代のエゲレスの金持ちは働かんでも金入ってくるからな
>>678 キャシー中島が一キロ肥るには100円しかかからないが
一キロ痩せるには一万円かかると言ったそう
のちのち的中しないといいですねえ
>>747 歌うのは芸能の基本って古事記にも書いてあった
オズの魔法使いはアメリカで最も愛されている映画だそうだが面白さがよくわからんかった・・・
>>708 知り合いに標準語しか喋れなくなった
大阪人がいるから解る
>>775 人類は肥満より飢餓と戦った歴史がながいもんねえ
日本のミュージカルで大地真央と川崎麻世で見た事あるわ
>>768 一番判り易いのは雨に唄えばで決まり。回転木馬のシャーリージョーンズは私の永遠のアイドル(´・ω・)
>>789 森川由香里は下町の生まれだった記憶(´・ω・)
ウエスト・サイド物語も面白いのだろうが買い出しに行かないと
それにロミオとジュリエットは見たことがあるし
>>792 朝までに帰宅したい方がいて
需要があるんでしょ
>>775 ダイエットに金かけ過ぎじゃね
根本的には、いままでかわらずで炭水化物減らしたらええだけ
つまり食費減るはず
東京1300と聞いて現実逃避のためにはミュージカルしかないと思って来ました
Don’t tell a line
Linkled eyeline
ビートルズのヘルプと
同じ年の映画なんだが、リアル世代でもそんな気がしないわ
>>769 むしろ不労所得を使い果たして
貴族でも就職したりしてる時代って印象だなあ
小説とか読むと
>>780 There's No Place Like Home
のセリフが刺さるのかね
俺も好きだし
厳しいレッスンを受けて見事レディになったけど
引き換えに帰る場所を失ったイライザ
マイ・フェア・レディを見ながら
ツムツムでメリーポピンズを使う
とーちゃん きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>820 実況も形から入らないと攻撃されますからね(´・ω・)
>>815 M.R.ジェイムズの怪奇小説に出てくる働きもせずに趣味に生きてる連中が羨ましかった
幽霊には会いたくないけど
父ちゃんなんて言い方は巨人の星の日雇い人夫の息子、ドラマ砂の器の中居正広くらいでしょ(´・ω・)
>>810 人気があったのはあの国の好みかも
そういえばあのツイッギーもイギリス人だったか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>815 アメリカで一山当てた成金に歯痒い思いしてる感じ
>>810 戦時中貧乏すぎてご飯が食べられなかったからガリガリなんだと、ワイの母ちゃんが何度も言う。
>>847 ヒギンズ教授に依頼が来てたアメリカ人からの講演に推薦されたんだな
久しぶりに見たけどこの父さんが人間臭いというかすげえわかり過ぎて楽しい
今まで散々娘や他人にたかって人生を送ってきたなのに
ヒギンズのちょっとした悪戯で金持ちになったら
途端に娘を避け始めた糞親父ドゥーリトル
あらあら
月1000ポンドもらえても
たかる50人も親戚増えるって大変だな
イライザにフラれたショックの他人の夢の中で殺戮を繰り返すようになるのだろうか
イギリスで労働者階級から中産階級になるってことは
太閤秀吉の出世みたいなもんだぞ
イギリスの労働者階級ってのは本当に亀田一家みたいなDQNだからな
>>852 イギリスの女優だとジュリークリスティ、ジャクリーンビセット、ジェーンアッシャー辺りが好きです(´・ω・)
>>878 大量に自称隠し子が出てきて大変なことになってるんだっけ
>>863 中高年になってから太るの気にし出してフルコースを逆の順番に食べるって話きいた
>>700 この結末ではイライザが幸せに思えんのよ
ヒギンズだけが愛を失わなくて済んでよかったねという、どこまでもヒギンズに都合のいい話に思えてしまう
3歳の息子がこのパパが歌うたびの爆笑してるのは何故だろう
父ちゃんの人、最小の動きで色んな表現するのがさすが
>>897 変わった趣向だな。デザートからだと血糖値バーン上がるのに
>>896 イギリスだと黒ビールが普通でしょ。
日本だとコンビニでも最近は見かけないな。
需要が無いのかな(´・ω・)
>>863 身長が高いのと栄養不足で筋肉がつかずバレリーナを諦めたんだっけか
>>883 21世紀でもそうらしいからな
この時代でこれは嫉妬で殺されない方がおかしいレベル
そういえば人類は冷蔵庫のない時代からビール飲んでたんだよな
>>906 たしかそんなんだったね、170センチくらいあるし
>>903 4,5回行ってパブにも入るけど、そんなことはない
やっぱ金色のピルスナーがいちばんよく見かけると思うよ
「ビール」なんて注文しないんだよね、銘柄とか最低でもビールの種類を言う
>>910 今なんて身長がないとバレリーナなれないのに
>>900 幼児の笑いのツボはわからんものだけど
顔となんか陽気な曲調とかかなあ
>>899 イケメンとくっつけたくないジジイの都合やね
>>912 外国のビールだとメジャーな銘柄ではハイネケンが美味いと思います。バドワイザーは不味い(´・ω・)
パッパまた没落するのかな ショーはシェイクスピアの大変な研究家だったそうだが羽振りが良くて周りに奢ってはちやほやされてた金持ちが
文無しになったとたん誰にも相手にされなくなって人間嫌いになるアテネのタイモンとい作品があるけど
>>914 そういや陽気な曲ってこのパパくらいだな
今も手叩いて転げてるわ
>>919 コーラは元々炭酸飲料ではなかったんだよね
>>921 ハイネケンは味が丸くて旨い
でも日本で作ってるのはちょっと違うと思う
>>918 この頃の恋愛映画の男はオッサンばっかりだね。しごじゅうに見える感じの。もっと若いのかもだけど中年臭ただよう。
>>923 君の息子と20年後に実況できればいいな(´・ω・)
>>930 俺は水着のお姉ちゃんのイメージしかない
>>931 若く見えても男30代女10代とかだしな
>>930 バドガールと一回やってみたいよねあのコスで(´・ω・`)
昔の映画って長かったね。途中で休憩時間あったのかな。
>>939 バドガールとセクスするAVってありそうで無いのは商標権がネックなんだろな(´・ω・)
捨て鉢になってるとはいえ「5ポンドで買った」クソ発言
>>933 パッパが退場したらそっぽ向いてもうたw
よくこの辺のセリフをカットしなかったもんよね(´・ω・)
>>964 30年前頃まで入れ替え制でなかったね、そういえば。
>>958 そもそも外国語で字幕も読めなきゃそんなもんでは
>>968 同好の士という設定、どっちも音声学オタ
>>975 それ気にしたらマイフェアレディが観られなくない?
5ポンドって日本円でおいくら
年収1000ポンドで人生変わるぐらいだったら
>>975 こないだなんかの邦画でオメコ言わせてたからこの程度じゃ(´・ω・`)
-curl
lud20250122151615caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1609391918/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 5852 年越し映画マラソン☆2YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5086 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5090 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5093 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 7057 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5851 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4522 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 4528 年越し映画マラソン
・CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2019→2020★5
・CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2018→2019★3
・乃木坂46 欅坂46専用 CDTVSP!年越しプレミアライブ2018→2019★1
・AKB48・HKT48・IZ*ONE専用 CDTVsp年越しプレミアライブ2018→2019★2
・プレミアムシネマ 3647 【トップガン】
・プレミアムシネマ 4516 「ハドソン川の奇跡」
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 7039
・プレミアムシネマ 6324
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6975
・プレミアムシネマ 6674
・プレミアムシネマ 6461
・プレミアムシネマ 6250
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 6774
・プレミアムシネマ 4097
・プレミアムシネマ 7658
・プレミアムシネマ 3149
・プレミアムシネマ 5930
・プレミアムシネマ 7688
・プレミアムシネマ 6278
・プレミアムシネマ 7670
・プレミアムシネマ 3580
・プレミアムシネマ 3727
・プレミアムシネマ 6265
・プレミアムシネマ 6013
・プレミアムシネマ 7685
・プレミアムシネマ 5704
・プレミアムシネマ 3634
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 6570
・プレミアムシネマ 3630
・プレミアムシネマ 6976
・プレミアムシネマ 3847
・プレミアムシネマ 4092
・プレミアムシネマ 6105
・プレミアムシネマ 6310
・プレミアムシネマ 5705
・プレミアムシネマ 7686
・プレミアムシネマ 3896
・プレミアムシネマ 3793
・プレミアムシネマ 3503
・プレミアムシネマ 6373
・プレミアムシネマ 7693
・プレミアムシネマ 5146
・プレミアムシネマ 5145
・プレミアムシネマ 7675
・プレミアムシネマ 5385
・プレミアムシネマ 6182
・プレミアムシネマ 4019
・プレミアムシネマ 6593
・プレミアムシネマ 7690
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 3842
・プレミアムシネマ 3890
・プレミアムシネマ 6821
・プレミアムシネマ 3966
12:56:57 up 40 days, 14:00, 0 users, load average: 95.80, 79.20, 69.04
in 0.065670013427734 sec
@0.065670013427734@0b7 on 022302
|