フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿「人体蘇生」
5/4 (火) 23:45 〜 0:45
NHK BSプレミアム
しかしウレタンマスクしてふらふら出歩いてると捕まりそうなご時世だな
二酸化炭素ゼロにした方がいいよね?って番組上なるよな
でも実際は違うだろ?
二酸化炭素も一定量ないと俺たち死ぬだろ?
こないだ放流で下流が洪水になったのは三門峡ダムだったか
生命ってなんなんだろうな
魂ってのは本当にあるんだろうか
バークレー校じゃないカリフォルニア大学は大したことないの?
>>1乙
死んだ犬
じゃないだろう
殺した犬だろ!
外道が おれは死んだら フリーズドライになる
1億年後蘇る
こいつは江戸時代にタイムスリップして山田浅右衛門になれ
でも、AEDも電気だしなあ
揺らすのも心臓マッサージだし
でも、AEDも電気だしなあ
揺らすのも心臓マッサージだし
>>41
起立調節障害のテストで直立してるだけだったけどね >>58
なぜずっと大事なことだから2回書き込むことを? 人間はパソコンじゃないんだからw 一回電源切ったらアウト
ギロチンで斬首されてすぐに
その首に呼びかけたら反応したって
古いレポートあるよね
しかし何で心臓を動かしても生き返らないんだ、と言われるとよくわからない
今から振り返るとトンデモだけど
初期は手探りだもんな
ナレーション吉川晃司ってどういう人選なんだろ
別によくないわけではないけど
数日前鈴木亮平がNHKでナレやってたけどなんか印象が違った。無骨なイメージだったけどかなりソフト
>>72
全身の個々の細胞がすでに死んじゃっていたのよ 心肺停止から復活はするだろうさ
どういう殺し方したんだよ
意識を取り戻したとかサラッと言っているが、それなら生き返ったのとちゃうのか
倫理的にやばいけどこれのおかげで対処法が確立されてったのも事実
>>95
医学全てがこういう犠牲の上に成立してるしな 実権を犬じゃなくてネズミでやれば
反発小さいのに
アホだな
この返しはストレートやな
この人の気質は置いといて
片や見世物に片や批判報道にとこの時代の振れ方は極端だ
ブタはこれから人間の臓器工場として使われていく
どうすんだよ、これ
先に学会で発表したって、異端扱いして学会から追放するだけだろw
>>103
豚を食べたことがない者だけ
わたくしに石を投げなさい こんな実験も今ならクラウドファンディングで金集めれそうだな
何かこのおっさんと同じ名前が書いてある本見たことあるで
>>103
まあ豚なら失敗しても後に美味しくいただきましたと取り繕える… >>105
そうか?
小保方さんが殺してきたマウスは悲惨だよ おまえらバカにしてるけど後に心臓マッサージとかAEDの蘇生術につながるんだぞ
>>118
博士課程卒業して2年目のペーペーに
サイエンスとかネイチャーに載せる論文書かせてる時点でそもそもおかしいだけどね
小保方に全責任なすりつけてメディアの前から消えた共同研究者共が怪しすぎる ワトソン君の人工呼吸はラジオ体操のように手を上下させていたような
昔 日本のテレビで、フィリピンの医者が手だけで内臓手術するのが流行ったな
悪い患部の臓物も取り出すのな
>>131
アメリカ人研究者はどうなったんだろう? 死刑囚を生き返らせたらもう罪を償ってるから塀の外に出れるじゃん
>>137
あれは隠し持った豚の臓物をくちゅくちゅしてるだけだぞ >>135
キャプテン・ロジャー・フォーチュンの様な姿になるのをお望みか 死刑囚の遺体の所有権(?)ってやっぱり遺族なのかな
そういや死刑執行しましたまでは聞くけどその後はわからないな
メディアをつこうた露骨で手慣れた振る舞いが
この人の場合どういうものなのか鑑定してほしい
AEDとかだと損傷しても死ぬよりマシだろって考えだしなあ
死刑囚だから誰も困らないという前提を無視してるよなこのクソババア
結局誰が再現を試しても同じようにできないと科学的とは言えないからその時点で論外だな
>>137
ブラックジャックで似たような話があったな >>165
生き返ったら困るし、何より刑は死刑で終わってるんだよなぁ >>137
確かうちの爺ちゃんがその心霊手術受けに行ったチャレンジャーw
アルバムに写真が残ってた記憶ある
もうとっくにあの世なんで詳細はわからんが
ちょっとヤバイくらいの新しもん好きではあったなあw コーニッシュは注目浴びたかっただけでシーソーで揺らせば甦らせられるなんて本気で思ってないだろ
どうせ死ぬんだし役に立てるならというのはわからんでもない
>>177
でも生き返ったところであうあうあーだったら死んだほうがマシじゃん >>174
この番組は基本的にそんなのばっかだよw
天才とキチガイは紙一重 死刑執行官「またボタン押さなきゃなんないのかよ…」
>>180
酸素供給が絶たれると脳細胞がどんだけ死にまくるかっていう問題がなw アメリカでは犯罪者は同じ刑を二度受けるることはないと規定されているな
鍼灸も囚人に針をプスプス刺してツボの位置を特定したという
この先生、ツイッターでよくレスバしてる中東研究者の親族だったのか
>>171
日本だと執行されても死ななかったら
こっそり釈放なんて都市伝説があったよなw
真に受けて必死で首鍛える死刑囚も居たとか居ないとかw コーニッシュ「シーソーでゆらゆらすれば生き返らせられるから!」
死刑囚「生き返ってシャバに出るぞ!!」
刑務所所長「なにこのガイジ」
>>201
囚人が「腰痛治った!」って喜んでる画が浮かんでフフッってなった >>155>>166
あれ結局は本人の遺言通りの娘に引き渡されたんじゃなかったっけ
娘の中でも一番まともなやつ
四女だったかな フェイクニュースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
現代ではすでに、臓器移植するためのドナー、骨髄移植するためのドナーとして
子供を作る親がいるぞ
>>204
ティモシーリアリーは実行した
ロケットが失敗したが カエルをヒントにこれ開発したんじゃないのか
めっちゃ貢献してるんやな
倫理おじさんおばさんたちはこの技術使っちゃダメやで
死なせないためと生き返らせるためだから微妙に意味合いが違ってくる
人の大半が凡庸でしかないからその価値に気付くのは洗練された後の世代になる
1960年まで心臓マッサージしなかったの?
大戦でも朝鮮戦争でも心臓マッサージなしか
心臓マッサージはドラえもんのリズムでやらなきゃだから
>>242
○書いてチョン○書いてチョンお豆に芽が出て植木鉢ー植木鉢 >>242
彡(^)(^)「まーるかいてちょん♪まーるかいてちょん♪」 >>239
生涯独身つーとやっぱりアスペ系かなーとw
ASD+ADHDのハイブリッドぽい 脳細胞が死ぬからなあ 体が仮に動いても意味が無いわな
そりゃ科学的な治験がまともに残ってないのに語りようがない
こんなトンチキな研究結果をどうやって論文で引用するんだ
こんなに研究方を批判されて博士号どうやって取得したんだ
>>248
生涯独身者だらけの実況でよくそんな事を言えるな >>249
脳がめちゃくちゃ酸素を必要とする臓器である限りは厳しいよなー >>255
もしあるなら富裕層はコロナワクチンなんて注射しないと思うよ >>261
見た目は大人、頭脳は子供!ならもういっぱいいるぞ >>258
エルヴィスは便秘こじらせて死んだだろ! ちょっと前に冷凍睡眠させるやつあったな
貧乏人は身体丸々ではなく首だけ保存な時点で詐欺の臭いしかしなかったぜ!!
脳がリセットされて別人になってしまうんじゃねーの?
新コロナのワクチンも、急ぎすぎて治験が杜撰、データの改ざん、隠蔽があるって
言われてるからな。世界的な人体実験になってるのが真実だと思う
>>271
今でも商業サービスとしてどこかがやってんじゃないの? >>275
最初のワクチンがでけたーって喜んでる間に変異スピードの方が…w >>278
もうハゲはiPSの方でどうにかなるのが実証されたぞ、よかったな >>257
実況なんてキモいことやってる時点で…
もともと発達障害の巣窟なんだよ(・∀・) 製薬会社は儲けに直結してるからオープンにしたがらないジレンマ
>>284
日本人は急造ワクチンに拒否感が強いからゆっくりやってまーすって東大教授が言っていた >>279
社会的に殺されるんだから、結局同じことだよ 墓石がないのは本人の希望か遺族の意向だろう
墓石破壊されたりしても困るとか
数十年後数百年後に名誉回復されるときは来るのかねえ
ま、人は生まれた瞬間に死へのカウントダウンが始まってるんだわな
仕方が無いわ 眠って夢を見てない時と同じと考えりゃ諦めというか怖さも無くなる
>>284
科学力低下についてのスレを今日見たなあ
いい加減に先進国などでは無くなってることを認めなくてはいかんと >>282
無理無理。i
そもそも、山中センセの頭がフサフサにならない限りは、全然ダメってこと。 >>303
真面目な話だよ
子宮頸がんワクチンの経緯見ても日本人は副作用に繊細な反応するから
研究者だって社会から攻撃されたくないだろう アマゾンのお陰で地球の環境は保たれてると言っても過言ではないくらい
>>290
それなのに
海外企業が作ったワクチンは受け入れるのか >>275
てかそもそも通常の治験ですら不正のオンパレードだもんなあ… >>299
そうだよ。学校でいじめられてね。
脱毛症になった幼児の話は、すごくつらいよ >>309
小保方の件でも誰もズバッと叩けなかったのが情けない
関係者も含めてな >>320
ロケが出来ないんやー
受信料でもっと資料買って番組作ってやー >>305
いやいや言い訳だろw
ごまかしばかりが上手くなってる日本人
ほんっと情けないよね イルカが三メートル、鳥が二メートルとか
リアルで遭遇したら怪獣の世界でしょ
何か日本の生き物って小ぶりなのは何でだろう?
餌は豊富なはずなのに
この時間は、何もかも忘れて
おまえらと、楽しい話しをする時間だろ
>>305
てか「世界一繊細な日本人!」とか
そういう持ち上げ方ほんと気持ち悪いからさw >>339
日本のイヌワシも翼広げたら2メートルよ >>345
実際におおらかさに欠けるわ
不安を感じる傾向が世界一強いんだから >>339
ナマズやオオウナギは結構大きくなるけどね、やっぱり川の規模じゃないかな >>336
外見ってのは攻撃対象になりやすいからな
大抵の教師もクズだから、一緒に攻撃する側にまわって
生徒が自殺してしまうケースもある >>355
外道教師は2人くらいはいたが
全員じゃなかった
そういう教師に巡り合ってほしい >>343
オネエ気質あるかもw
気づかせてくれて、ありがとう >>364
セクハラ野郎の言うことなんて気にすんな >>360
逆に聞こう
食ってなにがおもしろいんだよ! >>363
実際にはうまくいかないよ
北海道の中学生はれいーぽされたあげく、精神崩壊して自殺だ こんだけ巨大生物が今も棲息しているのにアフリカと違って
何で南米には恐竜(海竜でもいいけど)生存説がないのだろう?
1度も耳にしたことがないのが不思議だ
>>339
島嶼化っていう法則があって島の環境に適応した生物は小型化する >>366
彼も何かを言いたいのだよ
それを聞きたいしw >>370
コナンドイルはベネズエラを舞台にした古代生物発見!モノを書いた >>367
塩焼きにして、美味いのがあれば
出汁を取れる魚もある
面白過ぎるだろ >>372
島嶼化かあ
熊の特集ドキュメントで見たような記憶あり
ヒグマは大きく見えるけど北米のグリズリーと比較したらかなり小ぶりとわかった >>392
いきなり攻撃してくる相手に優しく接するのは難しいなぁ >>379
失われた世界=ロストワールドでしょ
夢中になって読んだ
今思えば大法螺もいいとこだけど
ロンドンに連れ帰ったプテラノドンが逃亡、大西洋を飛んで南米へ帰ってゆく展開には
唖然としかw >>438
シーラカンスは歯ブラシみたいらしいからこっちも・・・ >>434
店で見かけて欲しくなったけど大型魚は無理なんで諦めた アマゾンなのに澄んでいる
どーいうこと
河口付近は分かるけど
>>404
そうやってドキュソに殺されちゃった高校生いたな 実は巨大怪獣ってアマゾンの奥地に存在したのがわかった
何か嬉しい気が
最近BSテレ東で「ジョーズ」再見したけど怪獣退治映画と実感
だけど湘南海岸に現れたら横須賀の海上自衛隊に瞬殺されるだろうね
とか思った
>>438
食べたことないけど似てるクエとか高級魚美味しいみたいね
これも美味いのかも >>456
じゃあ、そこまでだ
優しさの限界も知ってるよw >>468
ニッチ進化好き
なんでこんな進化するのかw マジでアマゾンのクルーズとか行ったことある人いる?
世界街歩き実況だと、どの回でも行ったことあるって人がいるけど
さすがにここは・・
魚の世界にもメスが「捕まえられるものなら、捕まえてみなさいよ、ウフフ・・」
オスが「こいつ〜、逃がさないぞw」
とかあるんだろうか?
面白かった。◕‿◕。
>>587
単層ガラスの家
断熱性能低くて、住みづらいね >>597
ハゲも一つのコミュニケーションの道具なのな >>609
そう?
青海チベット鉄道、雄大で好きだよ
飽くまで、見てられる 今日の江ノ電は見の危険を感じた。
混雑してるのに多くの観光客が大声で話してた。
>>618
そんな日に行く、あなたもあなただよ
地元の方でしょうか 江ノ電より、高校教師で湘南モノレールが好きな自分w
>>619
ゴミ出し行ってはねられちゃったのよね
頼んだ親はどんな気持ちなんだろうか… >>624
親の気持ちを思うと切ないな
躾もしくは、教えてられれば
と思ってしまう
独身、野郎なのだけど >>624
親孝行な子なんだね。かわいそーだ
危険性が高いとみた >>624
親が子に頼んだのか
なんか、やるせないなあ これでも江ノ電は、路面電車ではなく、鉄道なんだね
でも、これで踏切云々いわれてもねぇ
>>633
お子さん
すごく良い子だったのだろう
親の頼みに応じて、するなんて
なかなかできないことだよ 北海道銀行、男子代表ともに自己陶酔の世界。
ああすれば良かったばかり、それが実力で持って帰ってくるものなし。
男子は仕方がないしどうでもいいけど、北銀はラッキーパンチ一発で選手権出場。
取りこぼし連発で、強いチームとまさかの善戦。結局は五輪出場権は無理でしょうね。
いい時のプレーの片りんはかいま見えるが、長続きしない。やはりそれが実力でしょう。
ビーナスって書かれると違和感ある
ヴィーナスにしよう
今見始めました
じじいの後継者は前園って意味が今わかったわ
この番組初めて見た
うちの近所のかずら橋はよく見るワイヤーにかずらを巻きつけてあるだけだった
どの旅番組も行くところは同じだ
キャラクター勝負になるわな
金田一で誘拐事件の身代金引き渡しの途中で吊り橋から落ちるのあったな。それのせいで犯人がバレるやつ
番組を思いっきり間違えていた、すみません
BS1に逝きます
その家の人が死んだらその人の着てた服を使ってかかしを作ってるんだっけ
この番組、四国じゃまだ新作続いてるな。
そのうち火野正平に会わないかと思ってる。
イヤのカズラーボ ばあちゃゆらーりー
(クオイーの午前味噌ー♪)
帰りたいなぁ
祖谷のかずら橋、昔はもっと足下のすき間広かったのに、バカが落ちて狭くなった。
>>691
春の残雪期と晩秋しか登山とバーベキューはやらない@俺んち 令和の大仏建立
とりあえず入国者はかなりの余裕をもって1ヶ月隔離してから入国させろ
これだけでずいぶん違うだろ
てんぴょうのいらかって小説だかドラマあったけど
そういうのがメインの物語なの?
ナイトスクープで有名な馬場さんかいな
学者としても有名なんか
今日でも民意はなんだかんだ「政府が悪い」になるからな
宗教といえば今回のコロナでもうちの寺で、
法要とか行事とか無観客にしたり中止にする通達出した直後に、
韓国のカルトだかでクラスター発生したっけ
最大10割といっても米の収穫率を考えると作柄が普通なら返せてしまう
(´・ω・`)今なら地方公共団体若しくは国家公務員の定数削減みたいなもんか
中国はパンデミックでも尖閣狙ってたり南シナ海でやりたい放題やってるみたいだからな
国防は疎かに出来ない
>>735
カソリックは罹患しても寄り添えで
拡大 (´・ω・`)現実逃避か…おまいらで例えると現実頭皮
まぁ、病の流行ってない土地があるならそっち行きたいもんじゃないですか
>>739
わずかの隙を突いて、少しずつでも確実に覇権をじわじわ拡大してくる
それが中華方式の怖さ ブッダはそういう呪いみたいなものをバラモン教から排除しようとしたのが仏教じゃなかったっけ
>>756
大宰府から天然痘が広まったってことは
大陸から伝播したのは確かから
ある意味仏教が天然痘を伝えたともいえる
民草は崇拝対象がないと支配できないから仏教を使った朝廷
(´・ω・`)幼少期の詰め込み教育の成果か
ユダヤ教と同じ考え方だな
>>740
あ、なるほど・・・
インドでも1億人くらいが集まる宗教の祭典やってとか >土地と人民は国家のもの
これ中共だわ、ヤバかった〜
>>752
ほんとこういう時に攻めて来られたらパニックになるし、防ぎようがないよね
中国怖いわ・・・ >>779
いち早く手水舎を使用不可にした日本の神道マジ有能 >>762
感染症を手っ取り早く止めるには人の流れを制限することだから、
たしかにそう言えるかも >>790
自分、西の地名とか詳しくないんだけど昔確かヘンタイ良い子新聞で武庫之荘の人が
安アパートみたいな名前で嫌だ
と言っていたのを覚えている w >>783
今すぐじゃなくても、100年200年後で考えてる、そして
歩みは遅くても後退は絶対にしないとこが恐ろしい >>799
民放では割とよくそういうの起こってる気がする >>779
いやインドは右手でごはん食べるから・・・
大都市の人は知らんけど おぼえにくい奴を掲示してくれた方が受験生にはありがたい
(´・ω・`)今のちうごくでは困る内容だから、この放送は言う国では放送されないだろうな
さっき「仏法に守られた国家ができるなら・・・」って言うてたやんけ
この現代の金銭に換算というのは基準でどうとでも変わるからな
当時の財政比率で見せてもらった方がわかりやすいんだが
当人は必死になって考えたのかもしれんけど
意味のないことしかやってないな
>>810
NHKは中国でシャットダウンされていますから安心です ドラマではメインだった吉備真備と藤原仲麻呂がちっとも出てこんね
遷都は諦めたけど仏像は結局造ったのか
でもこうして今の日本を見るとその英断は正しかったんだな
CG丸出しの官僚大整列映像は、ドラマ大仏開眼の映像なの?
しょぼっ
>>825
それでよろしいのかって言って欲しかったね (´・ω・`)流石NHK、このくらいのセットでも予算はびくともしないぜ
>>825
脇キャラやサイドストーリー全部排除出来るのに
大河ではグダグダになる池端先生 >>826
無理こいて貴族からも総スカン喰らったら
今の日本と違う国になってたのかな? 仏像造ったのに民衆が疲弊して苦しむのはなぜ?と思うのは当然としても、
殉教だと思えばやむを得ない気もする
>>835
真夏の7月にマラソンやらせようとする非人道的なIOCなんて…
あれ?聖ちゃんのほうが立派? >>836
どうなんだろうね・・・
多少は違ってるところもあっただろうけど、
大きな流れは変わらなかったんじゃないかと >>843
だよね
権力が及ばないってのは同じ部分かもしれないけど現代では自ら縛ってるよね >>848
というか
連合国が国の権力を削減するためにこうしたんやろ >>835
大仏は千年以上もったおかげで元は十分とれたと思うけど、五輪は… ちなみに現行法で天皇制を保証しているものは憲法しかない(皇室典範は内部法であって制度を保証するものではない)
韓国みたいに改憲をコロコロやるのは天皇制を…あれ?やっぱ自民党は韓国の出先機関…?
天然痘でも収束に三年ぐらいかかったならコロナもそのくらいかかりそうだな
国民の30%が死ぬかもしれんが
(´・ω・`)何故かウイルスは、今回もちうごく(武漢)から…
仏像造っても思ったほど良くならない、そこで信仰を捨てるか、
それでも信じて進み続けるか、そこで信心の強さが問われてると思う
どっかで見た顔だと思ってたけど
ナイトスクープでレイテ島からの手紙を解読した人か
>>835
ちょっとそれ思った
放火した人達が1万人集めてフェスやる人と重なって見えるしw >>855
平成天皇は口に出さないけど
護憲派
パパのゴタゴタ見てたから
関わりたく無いんだろうな (´・ω・`)太陽の舟とノアの方舟の違いが分からない
>>866
弟さんは天皇制辞めたくてしょうがないように見える >>854
ゆうごすらびあ「オリンピックの直後に内戦で国が崩壊しちゃったお(´・ω・`)ショボーン」
大仏がある→朝廷「財源を保証してやろう」→東大寺領があちこちに→奈良市が維持された
と考えたら興福寺ともども無駄でもなかったと言える >>861
新国立を古墳にですってぇ〜?!
そういや森の…とかネタあったねぇ >>855
天皇制などよりも憲法こそ国民の総意に基づくべき物であって
その国民の総意は、その時点で国民を構成する集団の意思に拠る物であるべきで
過去の一時点での物を固持しなければならないと考えるのは
現在国民を構成する人々の権利を無視するに等しい事。
憲法9条改正の是非はまた別の問題。
正当な手続きで憲法を改正する手段が無い事が日本国憲法最大の問題点。 >>836
でもやっぱり全然違ってた気もしてきたw
よく分からん・・・申し訳ないですm(__;)m >>866
憲法Constitution(別名:基本法)というのは法律LAWの上にあるので全面改憲しにくいぐらいで普通
アメリカ合衆国憲法なんて200年以上も機能してる(部分的な改憲はしばしば←奴隷制などあったので)
あと意外にも立憲君主制の代表格イギリスには憲法がない(アメリカで始まった制度でもあるから)
対馬の隣国は戦後5回も改憲してるから…LAWsとの整合性の問題も生じることが(4つ目!の憲法なんか大統領を終身制とかトンデモだった)
日本国憲法が改訂しにくいのはアメリカに倣った法制度だからとも言える(大日本帝国憲法も戦前一度も改憲せず、戦後に全とっかえしただけ)
以上から「天皇制を法的に安定させるには、憲法が簡単には改定されないことが理想的」と自民党にはやや皮肉な結論になる エジプトの文化を取り入れって簡単に言うけど
この規模でも結構すごい建築物じゃねえの
>>874
憲法って本来そんなに改定されるもんじゃないはずなんだけどね(元祖USAに倣えば)
ほかの憲法は独裁者が都合のいいように新憲法発布…とかなんで参考にするには(ソ連とか朴正熙とか)
法ってのは時限を切るかハッキリ破棄しないと無限に有効期限が続いてしまうんでUSAにはトンデモ現行法が結構ある(運転中に飲食すると罰金など) >>888
第二次世界大戦後だけでも
アメリカ6回フランス27回ドイツ60回カナダ20回イタリア15回それぞれ憲法を改正している。
改正する手段すら規定されていない日本国憲法は極めて異常。 意味わかんね
ロープ見っけたけどツタンカーメンに勝った!
意味わかんねーなー
うおおナイル川の風景は何故こうもどこも似てるんだろう?笑
>>896
だから「何をどう」改定するかも問題なのだ
日本では改憲派は「憲法を変えれば国民も変わる!」ってな共産主義革命家みたいなこと言ってるようだし
護憲派は宗教みたいになってるやつも多いし普通の意味での「法を問う」ことが全然できていないように見える
大日本帝国憲法は「1か0か」で日本国憲法に取って代わられて終ったが日本国憲法は改定の要件を定めておる
その要件を満たすほど国会の議席を取る政党がないだけとも >>904
どうなんだろう?オレ理系は疎いけど乾燥で粉々になったりしないのかの
砂浜はわりと骨が分解されてしまうのだったかな(砂浜に埋葬が日本は多かったが白骨は意外に出土しない) >>911
ちなみに身長40mのウルトラマンAは全長200mのTACファルコンより大きい(何言ってるのかわかんねーと思うが書くぜ!) そんなにいうほどずんぐりか?と思ったけど、これは川船じゃなくて海を渡るからか
ファラオの時代からやってるよってめっちゃカッコいいな
>>950
一つ残らず君を悲しませないものを君の世界の全てにすればいい 埋めた跡は無いって言ってたのに全然解らなかったんだな
マスト、5センチくらいしか刺さってなかったぞwww
考古学なんて学者の主観や希望的観測が入りまくりで
10年もすると新説が出てきてコロコロ変わるからな
当時の大工が何十年も修行して木材の目利きを習得してたとかだと現代人には再現不能なんだよな
昔、パイプカット号ってドラム缶をくっつけて太平洋横断しようとした人、出港から1時間でバラバラになってたわww
lud20210509044610ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1620134521/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9095 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・NHKBSプレミアム6228
・NHKBSプレミアム4318
・NHKBSプレミアム「黄色い煉瓦」★1
・NHKBSプレミアム プレミアムシネマ「私をスキーに連れてって」<レターボックスサイズ>
・NHK BSプレミアム 9381
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 9935
・NHK BSプレミアム 9158
・NHK BSプレミアム 9055
・NHK BSプレミアム 9209
・NHK BSプレミアム 9335
・NHK BSプレミアム 9005
・NHK BSプレミアム 8368
・NHK BSプレミアム 9769
・NHK BSプレミアム 4145
・NHK BSプレミアム 9423
・NHK BSプレミアム 9105
・NHK BSプレミアム 9275
・NHK BSプレミアム 9565
・NHK BSプレミアム 9295
・NHK BSプレミアム 9524
・NHK BSプレミアム 9020
・NHK BSプレミアム 9265
・NHK BSプレミアム 9505
・NHK BSプレミアム 9849
・NHK BSプレミアム8352
・NHK BSプレミアム 4232
・NHK BSプレミアム 9235
・NHK BSプレミアム 9549
・NHK BSプレミアム 6091
・NHK BSプレミアム 9119
・NHK BSプレミアム 9915
・NHK BSプレミアム 8976
・NHK BSプレミアム 9273
・NHK BSプレミアム 9308
・NHK BSプレミアム 9515
・NHK BSプレミアム 8742
・NHK BSプレミアム8351
・NHK BSプレミアム 5007
・NHK BSプレミアム 4868
・NHK BSプレミアム 9166
・NHK BSプレミアム 9074
・NHK BSプレミアム 7103
・NHK BSプレミアム 9943
・NHK BSプレミアム 8366
・NHK BSプレミアム 8975
・NHK BSプレミアム 9185
・NHK BSプレミアム 9585
・NHK BSプレミアム 9360
・NHK BSプレミアム5849
・NHK BSプレミアム 9435
・NHK BSプレミアム 9765
・NHK BSプレミアム 9722
・NHK BSプレミアム 5698
・NHK BSプレミアム 5814
・NHK BSプレミアム5847
・NHK BSプレミアム5838
・NHK BSプレミアム5856
・NHK BSプレミアム5852
・NHK BSプレミアム 4990
・NHK BSプレミアム5885
・NHK BSプレミアム 2219
・NHK BSプレミアム 4545
・NHK BSプレミアム 4546
08:45:14 up 40 days, 9:48, 3 users, load average: 42.24, 68.20, 75.96
in 0.018592119216919 sec
@0.018592119216919@0b7 on 022222
|