◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 9105 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1620413811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
あとで行ってみるかな。
たまにサイクリングで神田川や玉川上水沿いに散歩するけど
野鳥撮影の人が往来せき止めてるのはちょっと勘弁してほしい
井の頭公園にもスケートパーク作ってほしい。隣の三鷹にはあるのに
突然静岡か
ここまで来たら大井川鉄道のSLやないんかい
ニッポンぶらり鉄道旅
“泣ける絶景”を探して わたらせ渓谷鐵道
足尾銅山の旧宿舎を利用した風情ある旅館。4代目は脱サラし、後を継いだ男性。妻と共に4人の子どもを育て上げながら、旅館を守ってきた。夫婦が思う“泣ける絶景”とは?
わたらせ渓谷鐵道に乗って、俳優の渡辺裕太さんが“泣ける絶景”を探す。ドローンで、渡良瀬渓谷を列車が走る絶景を四季に渡って撮影しているグループ。
「絶景は、母と祖父との思い出の場所だ」という女性。銅山の影響で荒廃した山で、長年、植樹する人が、感慨と共に見上げる絶景。営業を休止した県営温泉を、公務員の地位を投げ打って引き継いだ男性。
彼が思う意外な絶景とは?人の数だけ、地域への思いの数だけ、絶景はある!!
江戸前寿司っておにぎりみたいなもんだったのに
なに粋がってんだろ
>>45 歌舞伎や芸能も、歴史になりやがては人間国宝にまでなるもんな…
しょみんて形見狭いですわ
お寿司はファストフード!
(´・ω・`)
ここが半分青いの電車のシーンを撮影した路線なんだっけ?
応援は良いけどお客さんに出すご飯を作るなら髪はまとめなさい
あのイケイケ母ちゃんがどうしてこんなに干からびた?
家に吸い取られたのか
中の作りまで子宝温泉駅そっくりでワロタ
こういうの流行ったんだな
補助金じゃぶじゃぶだろうけど、地域の老人施設と考えれば
ギリシャやスペインの山に木が生えてなり理由が昔伐り尽くしたからだって言われて、
千年以上経ってるのにそれはないだろと思ってたが、ありうるかもしれんと今思えた
5月8日(土)午前8:45〜9:45 NHK BSプレミアム
【再放送】ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。「養老センセイと“まる”鎌倉に暮らす」
もの書く人のかたわらには、いつも猫がいた。
作家と愛猫の日常をドキュメント、書き下ろしエッセイをまじえて贈る独特の世界。
Eテレの人気シリーズが登場、完全保存版。
解剖学者で作家の養老孟司さんと暮らすのは、14歳のまる。
特技は通称「どすこい座り」。不思議な存在感を持つ猫だ。
養老さんが今日もキーボードをたたく中、邪魔しかしない。
でもそれがまるの仕事?
豊かな鎌倉の自然を舞台に贈る、養老センセイとまるのかけがえない日々。
書き下ろしエッセイを朗読するのは俳優・松坂桃李。
猫も杓子も、猫ブームのこの時代に猫好きにはもちろん、
そうでない方にもささげる、心が自由になる60分
【出演】養老孟司,【朗読】松坂桃李
https://www.nhk.jp/p/ts/Z52R515WW1/ まるの元気だった頃
この頃はまだうちの猫たちも元気に生きてたなあ…(´・ω・`)
命は儚い
>>109 長嶋さんも結構切れるから
ボケてはないな
マルちゃんいなくなったのは悲しいけどこんな幸せな猫の一生はそうはない
>>116 どっかの芸能人の猫は
幸せじゃないよーないいかた
>>119 世の中の外ぐらしの猫たちの実情を知ってればまあ色々ね
藤あや子さんのうちの子たちはたまにTwitterで見るけどほかは知らね
養老孟司も声がいいので印象がよくなってるよな
めんどくさい人だろうに
国立大は退官って言うんだよな
この音の高さの話面白かったな
なるほどね
相対音感の方が情報処理能力として
高度な気がする
でも悪い事言われてるとわかってムッとしてたりするけど。デブだなぁとか
>>122 今は独立法人化でたぶんもう「官」ではなくなってそう
慣例的にまだ使ってそうな気もするけど
人間にとってどれが大事か
どこを邪魔すれば気を引くか
猫は分かってる
>>127 随分変わったよね、美術館なんかも同じく
足が悪いんだよな、股関節というか
あー、ぼくの伯父さんか
なんの曲か思い出せしなくて困ってた
NHKオンデマンドのネコメンタリー、ますむらひろし回だけ見られなくなっていた
猫が外でごろごろしてる様はかわいいけど
外飼いするなおじさんおばさんが怖い
>>141 映画もとぼけた感じで良いよ。
最近読んだのでは原田マハの、「無用の人」にも通ずるものがある
>>132 新聞の上に来ると言われるけど、
ラップトップPCのキーボードの上に来る。
猫になって好きな所でごろんしたり
ちんまり座ったり隙間に入ったりしたい
ネコ、社会性あるよ
血縁だと子育ての手伝いもするし
>>156 ネズミとかゴキブリとか捕まえて持ってきてくれるしな 頼んでもないのに
コロナで養老先生のおっしゃる理想にちょっと近づいたか。
>>156 そうだね
群れみたいなのを作るし
ウルフパック的なとこもある
人間はなんで嗅覚を鈍らせたんだろう?
血のにおいを嗅がないように?
ヨーローの御託はいいから、
マルの映像だけ流してくれよ。
爺さんがなんか言ってるけど猫にとってはそんな話どうでもええからな
>>157 狩りが下手な家族に弱らせた獲物を与えて練習させるのだ〜
コロナで儲けてるのはグローバル化の申し子のGAFA
>>165 「狩猟者としてはダメな飼い主にプレゼント」説を信じてたー
YouTubeで見てた去年亡くなったしろっていう子、
見た目がまるに似てて同じく長生きだったな
>>166 その株買ってりゃ今後30年は安泰かな?
実際自分がAmazonで買うこと多いし、
自分が消費した分自分に儲けが返ってきたらうれしいかも。
養老孟司は1937年生まれか
敗戦の年は7歳なのね
>>182 耳が倒れてる種類は遺伝的に股関節高が悪くなりやすいとか
身内のところの子たちも年取ったらどうなるのか心配
コロナ禍の時代
人と関わらずに猫と遊んでいられる人が優勝よ
>>189 宝くじ当たったら地元に帰って猫抱いて生きるわ
カタカナで「センセイ」って
バカにしてるイメージ
養老さん本人からの指定だろうか
あなたにとって〜
って質問、何を聞きたいんだこいつは
といつも思う
アナグマに餌やら水飲み占拠されて手も足も出ない猫の番組あったな
★明日 夕方★
5月9日(日)16:10〜16:35 NHKEテレ
【再放送】ネコメンタリー 「深緑野分(ふかみどり・のわき)としおりとこぐち」
(シリーズ 第15弾)
もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫の日常を描く異色ドキュメント。
今回はユニークな作品世界を構築、人気のミステリー作家・深緑野分編。
朗読は多部未華子。
直木賞や本屋大賞などにノミネート、気鋭のミステリー作家・深緑野分。
ボランティアを通じて引きとったという2匹姉妹猫は今年で7歳、
キジトラの「しおり」と白黒ハチワレの「こぐち」だ。
名前の由来は「栞」と書物の背と反対側の「小口」と呼ばれる部分からと、
いずれも小説家らしく本にちなむ。
書庫と化した自宅で、読書と執筆で想像力の世界に遊ぶ日々の深緑さんは、
猫と遊ぶ…のではなく、猫と群れているのだとか。その心は?
【出演】深緑野分,【朗読】多部未華子,【語り】森下絵理香
https://www.nhk.jp/p/ts/Z52R515WW1/ ねこちゃん、気ままに見えても実は人間と暮らすために結構妥協してるらしいけどな。
これが初回で「レギュラーへの道」が始まったの?続きも再放送して欲しいな
>>217 そっちは「ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。」と別のシリーズ
「まいにち 養老先生、ときどき まる」になります
>>224 スピンオフしたんだな 人気あったんだな
新BS日本のうた
出演者がマンネリなんだよな
とくにベテラン勢
いい歌手他にもいっぱいいるし上手い人も居るのにね
宇宙人と会ったと今でも言い張っているジョージ山本 (´・ω・)
そんなもん、リンゴがしゃべりよったら、八百屋うるそおてかなわんわい
責任者出て来い!
>>246 きょうはいないようだけど、たまに子供達のコーラスがつくよ
こんなところ
上から石落とされたらたまらんな(´・ω・`)
>>257 そりゃ、ローマ特性なんてのがあるくらい
インディ穴情音頭キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ここ、昔からいろんなシーンの元ネタになってるよな
アニメとかでも何度見たかわからんくらい
ナイキのマークは女神ニケの顎の線
豆知識な(´・ω・`)b
やっぱり、石の文明っていいよなあ
俺ら木の文明は残らないから
>>270 まあ、わからんってのが本当の所
木の文明は残らないから調べるのが困難
メソポタミアよりも遥かに古い文明がアフリカにあったのは
確実と予想されてるが、痕跡が残ってないから調べようがない
パルティアンショットで騎兵逃げ射ちが得意なパルティアは絶対ここ落とせないわ
弓騎兵の足殺されちゃうし相性悪すぎる
本当にゲームで出てきそうな地形だよなあ
ゼルダブレワイにも、ニーアオートマタにもうこういうマップある
>>278 ヘロドトス曰くエジプトの神官が「一万年前の記録がある」と言ってたとかなんとか書き残しているらしい
磯田は中学の頃に同級生の女子に「気持ち悪い」と言われたらしいが、言った人の気持ちはわかる
この頃ローマやギリシアは僻地扱いだったんだろな
アフリカとオリエントから見ると、不便な不毛な地、ってかんじ
三天王最強の男なのに一番地味
飼え猿とスパルタカス倒したクラッススが有名すぎて
>>288 道路工事の現場からシャベルでちょろまかしてくる…って犯罪か?火をつけるよりは微罪だと思うが
>>286 コンゴ流域とか調べれば僅かな痕跡程度なら絶対見つかると思うけど
中央アフリカはいまだに政情的に調査しにくい
まあ、木の文明でアフリカはシロアリ天国だから厳しいんだけど
↑
騙すカスが一言(´・ω・`)
騙されたカスが
↓
>>291 ヨーロッパなんて訳のわからん野蛮人のいるところって認識だからまだマシ
>>292 クラッススも戦死したんだからあんまり…
映画俳優の話を聞いてたりすると乗るのが大変なのはラクダらしい
アラビア語ではなんて言うんだ、そっちじゃねえのそもそも
まともな海戦ならカルタゴのが船の性能も操船技術も全然強かったらしいしな
橋ブっ刺して乗り込む脳筋戦法で強引に勝った
>>305 パルティア深追いしすぎたんだよな
ローマは歩兵主体だから相性悪い
こんなんしっこ漏るわ(´・ω・`)
手摺も無いとか
>>313 カルタゴ船に遠距離攻撃兵器があればどうなったか?
プール作っちゃうくらいだしそんなカツカツでもなかったぽいな
>>314 パルティアに勝てたローマ軍人いたっけ?
>>319 毒蛇飛ばしたとか言うやつか
勿体ない使い方だな
あれはローマに吸収された
>>322 どうなんだろ
ネロの時代になって休戦協定できたからそれほどやりあってないんだよな
>>328 ハア?
確か8回戦ってるだろ
トラヤヌス帝の遠征は有名だと思うが
中国華南やナイルとかの治水、って洪水との戦いだけど
この辺って、渇水との戦いの意味で治水なんか
>>334 何勝何敗くらいなんや?
ローマ側が攻める方が多そうだからローマ不利ぽい気がするが
ローマ人なら「ルシウス」じゃなくて「ルキウス」では?って指摘があるんだがヤマザキマリはどう考えているんだろう?
日本の道路も、昔はいつも工事してたのに
今じゃ工事できなくてボロボロなとこが出始めてる
そういう時代を経て、おまえの先祖がきのこったんだろうが
漫画みたい、ってアホか
>>359 >>360 カエサルは襲われた時に何も言わなかったらしいけど
ジャムカの部下がチンギス・ハーンに首を届けたら処刑されたの思い出した
>>387 曹操も裏切り貢献者殺す事あるな
この時のアヌスみたいに許す時もあるが結構ギャンブル
これは今の日本もだな
いつまでアメリカに付いて行くか
フランスに勝ったところだ見るとナチスドイツは世界一と思っちゃうからなw
うんうんこれからは中国の時代だと言ってたらこれだもんな
>>396 忠犬のふりしてるだけでいいのに、忠犬だものw
>>396 日本にいると中国の経済発展の報道と
アメリカがやさぐれた報道が多い傾向があり
それだけ見ると、これから輝く未来の中国に魅惑を感じるw
>>399 フランスめっちゃ弱い、って思考にならないのかしら
>>396 先進国中最大の親中国は日本
と欧米では捉えられてるんだよ
むこうのニュース見ればわかるが
当たり前で対中貿易で儲けてる国は日本くらいしかない
実はその辺の外交は今のところ恐ろしくうまくやっている
政府や外務省の手柄って言うより経済周りからの圧力でそうなってる感じだけど
でも結局大国は、そういう多くの異民族を侵略して取り込んでるってことだよね
>>407 欧州は、中国で散々儲けただろ
最近の為替で変わってきたのかな>赤字?
現実的に馬屋で生まれた大工の息子に香料はプレゼントせんだろ
>>409 よほどの小国がどうかは知らんが大きな国は基本赤字
だから一帯一路に参加して取り戻そうとするわけで
>>418 欧州の決算報告、それ信じれんわ
どういう仕組みやら
ユーロップではディナール、ディネロという通過単位があるけど
起源はデナリオンニダ
>>416 死海文書研究なんかによると
ダビデ王家の血をひく男子だけど
両親が正式な結婚するまえに生まれてしまった
みたいな立場だとか
>>421 今の情勢だと
井の頭ゴローが新しい店に分け入るのは
ずっと先になりそうな
カエサルならクレメンティアに期待してもいいがアヌスはちょっと怖いな
その場は良いが根に持たれて後々潰されそう
でも戦争好きな欧米人の祖先だからなあ
あいつら平気で1000年くらいひっきりなしに戦争するから
自分たちを高く売る
日本一歩出るといつもどこも喧嘩だもんな
>>423 何となくだけど、それが正しいとされてたから頭角を現したとも、その逆の正当性を付加するための後付けとも両方考えられそうな気がする…素人考えだけど
>>431 欧米いうても色々やで
ローマ周辺の南欧は小柄で楽天的なラテン系
いま経済主導してる北欧のほうは大柄なゲルマン系
雑にわけてもこれに2分される
伊達に深夜フィラーを見てませんよ 欧州の城や町なんて
〇〇年に〇〇によって滅ぼされた そればっかだぞ 戦うしかないな
>>435 経済主導してるのは欧州人じゃないでしょう
ゲルマンは隠れ蓑
>>434 そういうとこあるよね、中国もそう
戦争しないと相手が分からないかのよう
>>435 人種とかはいいのよ
欧米人はみんなローマの後継を名乗っとる(アメリカすらw)
つまり継承した文明の問題
言語にしてもラテン語が混じってない言葉って
欧州にはほとんどない
ローマ人は商売だけはあんまり上手かった感じがしない
>>443 かろうじてケルトとかゲルマンとかだけの
言語もないか?
学術的なのはラテンになるだろうけど
払える相手から多くもらうというのが当然なんだろうな
そもそもローマ地域なんか田舎なんだよ、よゆざこがあああ
一物一価が 必ずしも正しいわけじゃない 相手によって売値を変えるのは悪くないよな
ゼロはインドの数論で出たのが学問史では通説とされてるけど、
アラブ人はそれより前から、商売上の消し込み手法としてゼロ
を使った演算を使ってたそうだ。まぁそうじゃないと同額程度
の物品、貨幣の取引に倍の貨幣持たなきゃいけなくなる。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
コウタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
そういう文化は仏教圏ではちょっと無いかもしれないな
仏教だと言う事ころころ変えるのは良くないとされるし、
どこまでも正直であれと説かれる
>>464 アラビア数字、って日本で言われてるのは
実はインド数字なんだっけ?
>>457 大体混じってるな
バスク語なんかは孤立語とされてるけど
アレでもラテン語期限の単語とか多いらしいし
ソフィアローレンさんの「ローマ帝国の滅亡」って映画を持ってるぞ 長い映画だぞ
ペリーさんが来た時 日本のGDPはアメリカの約30倍ですよ
>>470 ゼロを含めアラビア数字のいまの書き方の起源はインド。
それまでは地中海世界では、XXVIみたいなめちゃめんどい
書き方使ってたみたい。ゼロないと桁埋めできないし。
>>471 その素朴な少ない北方系由来を見ると
何か寂しい気持ちになる
闘ってきたんだろうなぁ、と
キリスト教に食い込まれてからのローマはもうローマじゃないからな
>>477 XXV はローマン、って言われてるんだっけ
>>480 そうそう。いまでも気取ったところでは使われてるけどw
日本の元鉱山街でも,二万人規模の街が今や跡形も無いってのがあるもんな
>>479 キリスト教はまじめに文明を衰退させる
戦争を繰り返して1000年かけて改良を加えて
ようやく西洋文明の礎になったわけで
イスラム教と1000年くらいかかるんだろうなあ
インディジョーンズの撮影でぶっ壊して以後ハリウッド出入り禁止にした遺跡か
>>484 エジプトはローマ帝国にベッタリだったのにその後の
欧州の歴史から完全に消されて英仏戦争の頃にはもう
言葉も歴史もかつて国交のあった世界とも知られない
扱いだったし。紀元より前の世界は完全断絶文明だし。
>>491 スピルバーグはその手の話おおいよなあ
映画バカすぎて倫理観とかないから
>>484 高温多湿の環境は遺跡にとって過酷だしなあ
>>484 江戸時代には街道だったのに今では獣道とかね
>>483 アナログ時計の文字盤だと今でも見るよな
日本の政治家は国民を舐めて丸め込むことは得意だが、外交は、、、
>>501 やりすぎると國村さんみたいにたけしにアッパーで舌切られるけどな
日本にもいたのかw
欧米が寛容であるかのように誘導するのはいかがなものかと
アジアンへのヘイトクライム酷いし
ハルノートも真面目にとらなくて
のらりくらりやってたら戦わなくてすんだかもなあ
併呑する位なら交易路変わらないに圧周囲にかけて
うわっぱねはね続けた方がローマ得したんじゃね
>>498 映画Uボートで使われたUボートレプリカもスピルバーグに貸したら沈められてしまった
監督ペーターゼンは今でもそのことでスピルバーグと会うたびにからかってるそうな
手の平返しな サダムのイラク人が米軍が来たら おう仲良くやろうぜみたい
>>505 うそついて騙す時は、そういう覚悟が必要なんだろうね・・・(((;゚д゚))
>>500 天災で埋もれちゃってる場合もあるからまあ…
東海道とか中山道は割と頑張ってるとは思う
歩いてると
寛容さだなんだは属州に加わり恭順するのが前提だから、今の時代にやたら連呼するのはどうかと思うわ
明らかにポリコレのウケを良くしようとか、国内の勝手にやってきて住み着いてる外国人問題にリンクさせる意図がある発言だろ
たかがマンガ書き如きをこんなところに呼ぶから軽薄なことをされる
>>518 世界史年表の横に日本史を置いて同時代比較を見ると色々面白いねえ
>>519 自分が使ってるのはもつ非公開になってるみたいだけど和時計で検索すると幸せになれるかも
初代テニミュの乾役だよ
たまーに2時間サスペンス出てたけど久しぶりにみた
青山さん オバチャンに停められないと、何も見ずに歩くだけになるな
家庭の医学 スペシャル
「便秘解消新食材&心臓老化ストップ物質&セカオピSP」
5/8 (土) 14:00 〜 16:56
BS朝日
【司会】ビートたけし 【アシスタント】澤田有也佳(ABCテレビアナウンサー) 【ゲスト】原日出子、山村紅葉、堀ちえみ、武井壮、ガダルカナル・タカ
>「スゲーなぁ」
こんな汚い言葉使うなよ、NHK!
これの何処が公共放送なんだ?(怒
この曲を嫌いな日本人がいるだろうか
亡き王女のためのパヴァーヌ
ウルルという名前に異論は無いけど、エアーズロックと言う呼び名もカッコイイ
これもウルルみたいにそれに相応しい名前があるんだろ?
26億年とか2億年とか途方もなさすぎて頭に入ってこない
>>549 どうせ叩くなら、一選手じゃなくて自民党だろ
お前らっていつまでもエアーズロックだかグルジアだかに拘ってんなw
ほんま旧態依然が好きな衰退民やな
ウルルを「発見」したイギリス人が当時の豪州首相にあやかって付けたエアーズロックは不適当と言われたらまあ…
引きで見ると人間ちっちぇぇえ
スケール感がよくわかる
こう、カメラだけ上下させるリモート的なことは出来ないのかい
>>590 マッキンリーをデナリとか
アメリカの山もいくつか先住民に配慮して名前を変えてる
しかしウルルより遥かにデカい世界一の一枚岩がオーストラリアにあるんだよなぁ
そしてどちらも見えてるのは地表の極一部という…
>>632 ウルルみたいに見えるようになるにはあと数十億年風雨の浸食が無いとダメか…
>>639 ユーラシアとオーストラリアに挟まれるんだろ?
ちょっと〜ユウコ〜またアンタったら湖にネイルこぼしちゃったんでしょ〜
行かないで〜OZちゃ〜んウワーン
待ってくれ〜アンタ〜
というやり取りがあったとか無かったとか
アンタはんのおかげでウチ真っ赤っ赤やわぁ〜タンニンしとくれやす〜
お気づきだろうか
ここまでオーストラリアお馴染みの動物たちが全く出て来てないのである
>>727 ポテンシャルは北米大陸並にありそうなのにいまいち発揮できてないよね
ニューギニアとかの辺や南太平洋の島嶼部などオーストラリアと共通や近似の動植物いたり色々面白いよな
>>740 オーストラリア逆さまにしたらほぼアメリカ本土と近似の形と面積だけど、その割にオーストラリア各地の事知らないよね
地図上の位置的条件もだがアメリカみたいに各地が発展して都市などが生まれるにはあまりに自然環境が厳しいところが多すぎるんだよな
>>754 ほぼ海岸線で固まってるイメージ、基本飛行機頼りな気がする
何十億とか連呼しすぎてもう300万年とか7aとかの単位が凄いんだかすごくないんだか麻痺してきた
いずれニューギニアからフィリピン台湾/日本とくっつく説
シドニー遠景だけかい
一時間半尺の自然番組にしてはウルルの映る時間も最短だったかもなw
そういやオーストラリアはものすごい山火事があったんだな
ユーカリは500-1000種ほどあるがコアラは自分の地域の身近な10種ほどしか食べないので個体数調整などで移住させたくても出来ないんだよなぁ
南北アメリカがつながった時は別々に居た南と北の恐鳥類がスワップされたとかどうとか
つまり、オーストラリアだけじゃなくてすべての大陸が「次の超大陸」の一部になるってことなんだけどな。先生が言ってたのは。
こういう番組を見ると地学の最先端、最高峰の研究機関がオーストラリアとアメリカに多いのが納得
>>830 いや実測値比較
よく見る世界地図だと南極は地図下側の全面に広がり2倍どこじゃなくない?w
海馬しつこすぎな件
使いすぎだろ中井和哉より癖あるのに
平氏に比べて源氏は内ゲバ殺しあいばかりしてる嫌な連中
微分と積分が逆の関係にあるのを発見したのはニュートン
>>849 本当だ
芸能人抜かして
1時間に編集しろよ
リンゴは落ちるのになぜ月は落ちてこないのかと考えたそう
昔はいいくに作ろう鎌倉幕府と教えていたが
今はいいはこ作ろう鎌倉幕府と教えている
>>856 だからお空のほうが回ってると考えたとか?
>>850 まあ当主の頼朝からしてサイコパスだしな (´・ω・`)
>>855 クレしんって元々大人に向けて描かれたユーモア作品なのに
何を思ったかテレビ局がドラえもんみたいな扱いしてるからなぁ
>>864 ミサエとヒロシを母ちゃん父ちゃんと呼ぶようになったのはいつからだろう?
>>862 尊氏とか精神病んでるし、陰キャな発言と違い
やることえげつないからもうワケわからんね
こんな事してるの見るとほんと大学の文系って暇だしただの道楽なんだなと思うわ
>>882 ボロいのならまだまだ安いんじゃね(´・ω・`)
いや計算じゃなくて、実際やってみるのがいいと思うぞ。
現代の戦争にもこんな雅な風情があれば・・・・・(´・ω・`)
平家物語じゃサラッと誇張と言うことも無く書いてるよね
マンガで読んだけど これ専用の武士が育成されて 腕の形とか歪んでたらしい
>>884 創作性でいえば、山本勘助みたいなもんだしまぁ
でも源氏には為朝というチートがいるのに与一与一は納得できんよな
>>897 専用のごっつい弓 とんでもない腕力をもつ武士
>> 893
一般人も巻き込んだ総力戦になった時点でもうむりぽ
せいぜい捕虜収容所での合唱会
>>894 「平家物語」「太平記」「甲陽軍鑑」
この辺りはもう横一線でええよ
>>893 射抜いた後感激して舞を舞った平家の人間を撃ち殺してるんで雅もクソもない
>>902 アーチェリーで使うような細くて質量のある矢じゃないと和弓じゃ無理っしょ (´・ω・`)
蔵ノ介は自分がやった中国大返しを実証しろよと(´・ω・`)
ホリケツホリケツ!
源氏の弓の名手はどうみても那須与一ではなく鎮西八郎為朝なんで…
源氏はブラック企業です
>外せば源氏の名折れになると、義経は手だれの武士を探し、畠山重忠に命じるが、重忠は辞退し代りに下野国の武士・那須十郎を推薦する。
十郎も傷が癒えずと辞退し、弟の那須与一を推薦した。
与一はやむなくこれを引き受ける。
与一の出所の秘密を探るため 我々はアマゾンの奥地へと向かった
歴史バラエティ番組もネタがつきたんだな
手をかえ品をかえ
>>913 えー子供版・平家物語読んだのでそんな話あったかなあ?
>>926 タイムスクープハンター新作してほしいのに
うん、だから最初からこうすればいいんだよ。計算なんかしてないで。
距離、揺れる標的、あと馬上と言うのは加味されるかな?
>>929 子供の読み物はそう言う殺伐シーンは抜かすもんじゃね?
>>929 あるよ
それで平家がぶちきれて逆襲
義経が海に弓を落として拾いに行った
そういや弓で大ムカデ退治の藤原秀郷も栃木だな、何かあるのかな
>>933 ナビゲーター「今回は21世紀初期の俳優の浮気現場に潜入してください」
当時はメガネがないから外してやってよ(´・ω・`)
弓道と言ったらこれだよな?
っ
こういう検証自体は面白いのに、余計な情報が多いわ どんどんサクサク検証したら面白くなりそうなのに
>>926 とりあえず蔵之介と海馬社長使ってそれらしき雰囲気にすればおkという風潮
マジで源氏の一番のヒーローは義経でも頼朝でも義仲でもなく為朝だよなw
世界ふれあいのブータン回でかなりの距離で的当ててたよな
-curl
lud20250121171623caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1620413811/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9105 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 9095
・NHK BSプレミアム 9075
・NHK BSプレミアム 9235
・NHK BSプレミアム 9185
・NHK BSプレミアム 9445 修正
・NHK BSプレミアム 9157
・NHK BSプレミアム 9730
・NHK BSプレミアム 9441
・NHK BSプレミアム 8595
・NHK BSプレミアム 9203
・NHK BSプレミアム 9454
・NHK BSプレミアム 9414
・NHK BSプレミアム 9913
・NHK BSプレミアム 9523
・NHK BSプレミアム 9094
・NHK BSプレミアム 9550
・NHK BSプレミアム 9824
・NHK BSプレミアム 9322
・NHK BSプレミアム 9984
・NHK BSプレミアム 9280
・NHK BSプレミアム 10275
・NHK BSプレミアム 9139
・NHK BSプレミアム 9274
・NHK BSプレミアム 9768
・NHK BSプレミアム 9422
・NHK BSプレミアム 9398
・NHK BSプレミアム 8975
・NHK BSプレミアム 9693
・NHK BSプレミアム 9339
・NHK BSプレミアム 7905
・NHK BSプレミアム 9720
・NHK BSプレミアム 9082
・NHK BSプレミアム 9536
・NHK BSプレミアム 9021
・NHK BSプレミアム 9188
・NHK BSプレミアム 9944
・NHK BSプレミアム 9519
・NHK BSプレミアム 9966
・NHK BSプレミアム 9594
・NHK BSプレミアム 8415
・NHK BSプレミアム 9509
・NHK BSプレミアム 9516
・NHK BSプレミアム 9700
・NHK BSプレミアム 9193
・NHK BSプレミアム 9074
・NHK BSプレミアム 9602
・NHK BSプレミアム 7775
・NHK BSプレミアム 8395
・NHK BSプレミアム 9118
・NHK BSプレミアム 10085
・NHK BSプレミアム 5295
・NHK BSプレミアム 10505
・NHK BSプレミアム 6725
・NHK BSプレミアム 5595
・NHK BSプレミアム 4865
・NHK BSプレミアム 6535
・NHK BSプレミアム 5985
・NHK BSプレミアム5871
・NHK BSプレミアム5862
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム5875
・NHK BSプレミアム 5003
・NHK BSプレミアム 8508
・NHK BSプレミアム 7957
13:04:47 up 39 days, 14:08, 0 users, load average: 10.38, 10.20, 10.19
in 1.5876669883728 sec
@1.5876669883728@0b7 on 022203
|