なぜだか知らないが
子供の頃、父親の友達だったおじさんが
しょっちゅうこの曲を口ずさんでた(´・ω・`)
タイトルにもなっているヒロインがびっくりするくらい魅力がなくて印象に残らない不思議な映画
ダーリン、ダーリン歌ってるとグラハム・カー思い出すな〜
世界の料理ショーおもしろかった
>>21
アープとクラントンの間で決闘があったのは事実 >>18
もうちょっと範囲が狭いんじゃないか?
舞台も時代も登場人物の地位とかもかなり限定されるし >>22
西部劇自体ごっちゃになりがち
始まってから「これ見たことあるわ…」はしょっちゅう
今日は初見みたいで良かった(´・ω・`) >>25
決闘なのか逮捕拒んだ挙句の銃撃戦か
やたら銃弾飛び交った割には実際に死んだのは少ないんだっけ? >>33
モニュメントバレーはジョン・フォードお気に入りの撮影ポイントよ(´・ω・`) 開始8分でドンパチキタ――(゚∀゚)――!!
西部劇はこうでなくては(´・ω・`)
西部劇の定番ものってキャラ知らなきゃよくわからん忠臣蔵みたいなとこあるよな
この頃から今日に至るまでずっと銃社会なんだからすげーよな(´・ω・)
>>25
本当はワイアット・アープじゃなくて日本から来た陸奥圓明流の使い手が決闘したんだよな >>62
時代はともかく素材はレザー製のはあったんじゃね? ワイアット・アープ
リンゴ・キッド
ドク
ゴンザレス
ドドリゲス
主なワイアット・アープもの
荒野の決闘
OK牧場の決斗
墓石と決闘
シャイアン
ドク・ホリディ
トゥームストーン
ワイアット・アープ
>>46
実在の人物ネタが多いからな
ワイアット・アープ、ビリー・ザ・キッド、ジェシー・ジェームスあたりは定番 >>46
侠客物に近いのかもな
清水の次郎長とか国定忠治とか天保水滸伝みたいな アープとクレメンタインはおもしろみがないキャラでドクホリデーとチワワの方が印象に残る
またやるだろうけどテキサスの五人の仲間は面白かったな
居留地って追い出した先住民を囲っとくゲットーでしょ
>>71
アメリカ国内だと
マーシャルが連邦保安官で
シェリフが郡保安官って事でOK? ロバ−ト・ミッチャムかと思ったら違うのか ヴィクター・マチュアだってさ
>>71
マーシャル・政府職員だから公僕
シェリフ・住民から選ばれた自警団のボスといったところかな ヘンリー・フォンダ(41)
ビクター・マチュア(33)
中世の「われこそは〜〜」で名乗り上げて一騎打ちするスタイルが
東から西へ西へ?
女性が主役の西部劇を思い出す話の流れ
なんて名前だっけ
>>109
「女ガンマン 皆殺しのメロディ」では無さそうだw >>109
ドクタークインかな ドラマだけど
最近主演の女優さんがなんかのCMにでてた 映画館で咳き込むと嫌だから飲み物は買うことにしてる
ただいま。荒野の決闘はジョンフォードの最高傑作とも言われてますね。あのチョメチョメが生涯愛した名作でもありました。私も観るのは数十年ぶりです(´・ω・)
>>136
私は仕事と重なって見られなかったのです(´・ω・) ゲームセンターあらしが太陽風コロナっていう必殺技使ってた記憶がある
なんつーかあれだな
日本で言うなら平手御酒に近いキャラだな
リンダダーネルは三人の妻への手紙でもエロい(´・ω・)
>>141
上にもあったけどドクは歯医者なのよ
この頃なんて抗生物質なんかないから治療法もないんじゃね? >>152
そうなのか
歯医者はデンティストだと思ってたわ 1946年、もう75年も昔の映画なのに色褪せていないのが驚異的。ヘンリーフォンダとジョンフォードのコラボは怒りの葡萄も有名だけどイチオシはミスタアロバーツです。
未見の人は是非見てね(´・ω・)
ドク・ホリデイ役のヴィクター・マチュアの映画は
以前BSでもやったね。キリストものの『聖衣』。
>>162
はい。サムソンとデリラでは主演。
こういう濃い顔は史劇が良く似合う(´・ω・) 女優さんのファッションが何気にいいなあ
花を効果的に使ってて
>>167
元ヴォーグのカバーモデルだったそうです(´・ω・) 本作を愛したチョメチョメ山城新伍も死んで10年くらい経ったのかな。東映のスターも殆ど死んじゃった(´・ω・)
>>175
女性の描き方が無骨だけど優しさに溢れてる。
黒澤明はフォードの一番弟子みたいなものね(´・ω・) ブレードランナーのレイチェルにちょっと似てるクレメンタインちゃん
中学1年の時の体育祭を思い出す
クラスで一番可愛い女の子と踊る番になるとドキドキしたもんだ
>>182
角度によって朝丘雪路にも見える
チワワは桃井かおり 招いた食事で肉を切るのはホスト(そのうちの主人、酒場のハンサムな飲み相手じゃないよ)
何のお肉かな、美味しそう
>>175
さらに言うと黒澤明が選んだ100本の一本でもあります。
となりのトトロもHANA―BIも入ってました(´・ω・) 黒澤明の作風はフォードよりもダイナミックだけどフォードのような詩情には欠ける印象
>>191
史上豊かな作風ならフォードとデビッドリーンでしょうかね。黒澤明はドストエフスキーと新劇に影響された人なのもあるかも知れないけど、後にデルスウザーラを撮ってフォード、リーンと肩を並べた感があります(´・ω・) オーソン・ウェルズが市民ケーンを制作する前に何十回も見たというのが駅馬車だった
まだ見てないけどマンクにはその辺りも描かれてるのかな
>>193
昨日実況したかった。
レスリーキャロンの最高傑作でしょう(´・ω・) >>198
ないよ。『市民ケーン』の話よりMGM時代の回想の方が長いし。 今日はどうしてこんなに人が少ないのだ。
西部劇の人気も廃れたものよね(´・ω・)
>>196
日本だとジャンルがかなり違うけど清水宏ですかね >>204
ないのか・・・
>>205
元々西部劇は実況民に人気がないしオリンピック中だから余計ですかね クレメンタインさん、さっき朝丘雪路と書いたが少し吉岡里帆っぽくも見えるな
>>206
こりゃ渋い。私は上原謙の有りがとうさんしか見てないのですがお勧めはなんでしょう(´・ω・) ウォルターブレナンよね。名作ばっかり出てる(´・ω・)
白黒時代の洋画いいな
深夜に昔の白黒時代の洋画みてみたい
>>219
昔は頻繁にやってましたね、民放で(´・ω・) >>223
バーボンにも色々あるけどお好みは?
私はジムビームのカロリーゼロコーラ割り(´・ω・) 正直、西部劇は吹き替えでみたいんだよなあ
台詞まわしとか、吹き替えのイメージ強すぎちゃって
チャールズ・ブロンソンはB-29に乗ってたのは確かだが対日感情考慮してか爆撃はしてないことになってたが
今撃たれたヴァージル役ティム・ホルトは戦争中本当に爆撃手として東京空襲に参加してたそうな
>>228
ティムホルトにウォルターブレナン。
ここにハンフリーボガートが居れば黄金ね(´・ω・) >>226
ケンタッキーをロックで
チェーサーでトニックお願いします >>222
BS2の頃は平日深夜は毎日古典洋画枠だった気がする
ドライヤーの『奇跡』とかパプストの『パンドラの箱』とかラングの『スピオーネ』とかめっちゃシブいのやってた ウォルターブレナン名優だけどこの映画では結構寡黙だな
>>227
ワイはBD同時再生して吹替で観てる。小山田宗徳と内海賢二ええぞ。 OK牧場の決闘の映画化はこれが最初って事でいいのかな
黒澤の用心棒のラストの決闘は完全に西部劇のパロディよね
>>235
ドライヤーの奇跡は録画した記憶。もう四半世紀前くらいかな。ベルイマンやパゾリーニを観たのも衛星第二放送でしたよ。最近ではカザンのアメリカアメリカを放送してくれたのが凄かったな(´・ω・) >>240
WIKIによるとなんとこの時代で三度めのリメイク >>239
YouTubeで見たな
渡嘉敷、竹原、畑山でやってる コラルは牧場じゃないといわれても、いまいちどう訳したらいいかわかんないよな
ブレナンはアカデミー助演男優賞を三度も取ってるのよね。今の日本にこれだけの俳優がいればなあ(´・ω・)
>>246
家畜一時置き場
牧場から連れてきた家畜をここにいったん集めて売り買いに持っていく そういえば弟くんの恋人は登場しないんだね
最近の、特に日本映画だったなら必ず登場させて「ここは泣くところです」なシーンを数回は入れると思う
>>252
説明が長い
牛モーテルなんて訳語も考えたがいまいちだし
日本で馴染みがないのを短くぴったりの訳は難しい 死ぬ前にはこういう名作を観たいな。
楽しかった。また来週(´・ω・)
>>212
詩情ということで選ぶなら按摩と女、簪、港の日本娘あたりでしょうか
特に按摩と女はおすすめ
SMAP草なぎくんのリメイク版は見なくてよろしい >>268
これはどうも。名画座じゃないと観られないラインナップですね。その機会を楽しみにしています(´・ω・) なんで欧米では捜索者の評価が高いのかよくわからない
ヒッチコックもめまいが最高傑作扱いなのはピンとこないし
>>275
めまいはテクニックは凄いけど後味悪いしあんまり好きじゃないなぁ
ヒッチコックは北北西がベストオブベスト 俺もめまいはダメだわー
キムノヴァクが好みじゃないし
>>272
たぶん、つべにupされてますよ
まあ画質の保証はできかねますが >>276
俺もそう思うけど北北西認めない派も結構いてびっくりする