シネマ「エイリアン」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
謎の信号を受信し、調査に向かった宇宙船の乗組員が遭遇したのは、世にも恐ろしい未知の生物だった…。
迫力の映像美で大ヒット、シリーズ化された傑作SFホラー第1作。
出演者ほか
【監督】リドリー・スコット,【出演】シガニー・ウィーバー,トム・スケリット,ベロニカ・カートライト,ハリー・ディーン・スタントン,
【原案】ダン・オバノン,【脚本】ダン・オバノン,【音楽】ジェリー・ゴールドスミス
プロデューサーのウォルターヒル
1976年の夏だったと思うんだけど、初めてオバノンのシナリオを読んでね、ひどい出来だったよ。エイリアンの宇宙船はピラミッド、フェイスハガーはタコみたいな形状でね、B級そのものだった。
乗組員の描写も平凡で、誰が誰だかさっぱり分からない。アンドロイドのアッシュは俺が書き加えたから、勿論いない。そのシナリオではマザーが「2001年」のパクリで、反乱するわけだ。陳腐な会話が延々と続いてね・・・
でも、チェストバスターが胸を食い破るシーンは凄かったんだ。ここだけオリジナルの輝きがあった。これを生かして全面的に書き直せば、イケると思って採用することにしたんだ。
当初は俺が監督することになっていたけど、すでに「ザ・ドライバー」の準備に入っていたし、SFは全くの門外漢だったからね、他の監督に任せることにしたんだ。
侵略するエイリアンと朝敵の安倍晋三は私たちが倒す
新しいテレビがまだ来てないのいちおつ
見れるとこまで実況しまつ(´・ω・`)
来週エイリアン2放送するけど、3以降は放送せんのか
CSで何度もやっているのはデレクターズカット版だから
オリジナル版はちょっとレアかも
五輪も終わって連休最終日にエイリアンとかNHKイカれてるな。いいぞ、もっとやれ
ビルボバギンズ
エレファントマン
モーズリー捜査官
みんな死んでしもうた
>>14
つか去年敬老の日もエイリアン放送したぞ。
NHKは祝日に何としても国民に見せたいようだ 死ぬほど見た映画3
・バックトゥザフューチャー
・ターミネーター
・エイリアン
>>25
ちなみにターミネーターは午前10時の映画祭でいま上映中だからな スターちゃんねるでワトニー君やるけど録音してこっち待機
ホワッホワッホワッホワッ
自爆装置が作動しました
実況員は速やかにこのスレより退去してください
>>29
クリフハンガーとか八甲田山とかいろいろあるのにね ☆主人公リプリーの愛猫で茶トラの“ジョーンズ”が登場します!(=^ェ^=)
FOXなので今はプレデターもエイリアンもディズニー
この頃のFoxのサーチライト見るとコマンドー思い出してしまう
エイリアンって見たことないけど
ワレワレハ宇宙人ダ!(´・ω・`)
みたいなのが出てくんの
宇宙でわあなたの悲鳴は誰にも届かないとかなんとか(・∀・)
エイリアンもターミネーターも1は不気味で良かったのにね
2からコメディーになってしまった
嫌いじゃないけど
プロメテウスとコヴェナントもやってくれ!
画だけは良いぞ!画だけは
1と2が傑作だと持て囃されてるけど
正直3とか4を実況したいお(´・ω・`)
監督も俳優も無名ばかりの映画がここまで大ヒットしたのも珍しい
好きすぎて死ぬほど見たわ
あのロボット登場シーンはマジでアガる
エイリアンはペニスがモデルみたいなこと聞いたことあるけど本当なのかな
>>155
エイリアン関係ない物語にw
狂ったアンドロイドの話しだわな シガニー・ウィーバーはギャラクシークエストのも最高
えうりあん出遅れた
プロメテウスと繋がってるんだったか
>>25
バタリアン、グーニーズ、インディの魔宮は
ビデオで取って何回も見たなぁ >>172
HRギーガーはそういうモチーフ多用する >>67
もう映画という文化の到達点はこの頃に上り詰めてしまったのかもしれない
スターウォーズ、BTTFなど
あとは40年ぐらいはずっと惰性 1979年洋画興行ベスト10
1スーパーマン
2ナイル殺人事件
3グリース
4JAWS2
5チャンプ
6エイリアン
7ロッキー2
8エーゲ海に捧ぐ
9メテオ
10ピンクパンサー4
あの小さいパンティなら月刊クリームに出てても
違和感なし
リプリーのおっぱいを見に来ました(´・ω・`)よろしくお願いいたします
子供の頃エイリアンの造形観て
心底恐ろしかったなぁ
ギリ70年代とかこれと物体Xはオーパーツみたいな映画だわ
>>176
午後ローは邦画だよ
妖怪大戦争 2005◆日本 ヴェロニカ・カートライトさん
子供の頃は鳥に襲われ
大人になったらエイリアンに襲われ(´・ω・`)
>>180
大好きな映画だ(*´ω`*)
トカゲヘッドにかけて 怪物の姿をほとんど見せないって演出はこれが初だったような
リドリースコットもシガニーウィーバーもオスカー獲らずじまいか
トニースコットは死んじゃったな
何回も見たから最後の半ケツだけ見るわ(´・ω・`)
感動のラストシーン
「エイリア〜ン!!」「ロッキー、ロッキー」
シガニー71の今も若いね
メリル・ストリープとクラスメイトなのね
カプコンの昔のアケゲー どっかでリメイクせんかなー
エイリアンvsプレデター
未来感出してるんだけど当時の想像だから古い
しかしそこがいい
>>229
いまはストレンジャー・シングスのイメージが強そう
見てないけどw >>119
26か7ぐらいだった様な
本人曰く誰が最後まで生き残るかは
撮影中後半のシーンを撮る直前まで決まってなかったとか どっかのシーンで中の人が映っちゃってるって聞いたけど未だにわからん
どうも、矢沢です。昔、キャロルで矢沢が日比谷でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさジョニーなんかとスライム欲しいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばくしてムッシュが帰ってさ。
そしたららジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、矢沢のリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
プロメテウスは後半の手術グロのせいで流せないんだろうなあ
>>238
シガニーウィーバー
とってなかったんだ アンドロイドの名前がどうしても思い出せない
データ少佐は違う作品だよね?
>>192
自動航行の進歩で10人前後乗員のタンカーもあるから宇宙時代はさらに少ないか無人になるかもしらん( ´・ω・`) シリーズ歴代監督がそれぞれで大物になってるのがすごいよな
ファミコンレベルのコンピューターで宇宙に行った時代
>>227
忌野さんがぬらりひょんかなんかで出てるんだよな ゲームのデッドスペースやったとき
エイリアンのことも思い出した
未来はブラウン管に戻るのか
人類の文化は退化するのか
>>189
インディ2作目は本当は日本が舞台だったんだよな
仁徳天皇陵の撮影許可降りなかった(´・ω・`) 壊れないってことならブラウン管タイプは割といいかもな
>>246
リメイクっていうかオリジナルも配信してくれない(´・ω・`) 2001年、猿の惑星からしばらく名作が出なかったSF映画に70年代後半から急に名作が立て続けに現れたのは何だったんだろう
これもブラウン管テレビで見てるけどなかなか壊れないな
キネマ旬報ベスト3は旅芸人の記録、木靴の樹、ディアハンター
エイリアンは14位
SF映画ってその当時のガジェットから想像できるデザインじゃないと
画面がリアルに見えないんだよね。
>>300
2010だとCRTモニターになる(´・ω・`) 寝起きはダルいだろうなあ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>234
つジョーズもそうだったね🦈 >>291
左側かわいいモフモフしてぇ…(*´Д`)ハァハァ みんな演技がうまいからシガニー・ウィーバーが可哀想
>>67
アマゾンでBBCのSF映画史見て2001年の10年後に
こんな映画だったんだ…と感慨深かった
最近は火星でお芋作ってるのに 宇宙船でタバコ吸うな😃🚬
ずっと前、成田空港の入国審査案内で、日本人用に「FOR JAPANESE」の、もう一方で
外国人用に「FOR ALIENS」で書かれてたのを憶えてるんだが、あの表示、今もそのままなんかな?
宇宙航行でコールドスリープ状態で船内で過ごす設定は同じか
BS観られないからサブスクで同期して見とるで。今どこや?
宇宙食はいつまで経ってもまずいものなのか
カップヌードルでももってけ
エイリアンも恐ろしいんだけど
ビショップのとこも怖かったなぁ
吹き替えじゃないのか
字幕めんどくさい(´・ω・`)
ギーガーさんを最初に知ったのは
EL&Pのアルバムジャケット(`・ω・´)
>>362
終戦後に米軍が入って見付けたものを題材にする予定だったとか >>430
やっと起きて輪になってタバコ吸ってる
マザーが鳴った >>431
ドライにしたの持ってってるやん(´・ω・`) >>367
Σ(Д゚;/)/まじか、そんなになるのね 日本でリメイクしてたならシガニーは小野みゆきか高畑淳子しかいない
シガニーまるで少女のようじゃねーかwww
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
当時気づかなかったけど、シガニーってこんな美女だったんだな。。。
>>399
イアン・ホルム卿が役者としての心得と進む道を諭したんだって。 >>172
男性器の姿をした怪物に男性が襲われることから
男性にレイプの恐ろしさを体験させる教育的作品て解説読んだことある
だから女性の殺されるシーンは出さなかったとか ハリー・ディーン・スタントンて仲村トオルと共演してるのか
>>475
2に出て来ないだろそーゆーことだ(´・ω・`) >>469
猿の惑星でもライフル協会会長が葉巻吸いまくりングだった 池波正太郎が公開当時絶賛していたエイリアン
この監督は次回作を期待してるって言ってた
>>369
そこだよね
昔の未来予想はどうしても現実の未来からはずれてしまうのだけど
デザイン、視覚的に優れていると時間が経ってもちゃんと見られるものになる
日本の昭和特撮や昭和アニメとかはそこが勿体無い >>497
女優は君の進むべき道じゃなさそうだぞってか なんかおもてたんと違うな
エイリアンがでてこない(´・ω・`)
>>387
1977年
こっちのホラー感がしゅごい
遊星からの物体Xはこれの後 おいらがチビッ子時代は 市バスの中の喫煙もOKだったわ
これ、劇場へ観に行った高校の
先生が怖かった言うてたな。
ピコピコ光ってる点滅がウルトラ警備隊基地内っぽくもあるw
>>348
ダグラス・トランブルがあちこちの会社に
SFの企画を売り込んでいたから
勿論子供の頃ミステリーゾーンや宇宙大作戦を観て育った世代が
大人になってプロの創り手側に回った事も大きい ランプピコピコがコンピュータっぽい、って思われてた時代があったんだねえ
>>541
この静けさからのお腹突き破りが良いんじまいか >>475
猫「下僕が居ないとトイレ掃除困るニャ」 >>530
リドリースコットは美術的なところで外さないな >>200
スターウォーズはよく出来たSF映画って感じで観たけど
エイリアンとブレードランナーの未来描写はちょっと衝撃的だった
この頃のリドリー・スコットさんは神がかってたと思う(´・ω・`) これ音声がテレビ用に調整されてて助かるよな。船外でのこの通信は極めて聞き取りづらい
>>310
ぬらりひょんは緒形拳じゃなかったかな
あれだけ映画でたのにこれが遺作という >>582
アポロはファミコン並の能力だったと聞いた(´・ω・`) ギーガーはポシャった方のデューンのデザイナーだったんだよな
1979年ってまだAPPLE2とかPC8001が現役
最近のSF映画で傑作てあるの?
この頃のは夢があったなあ
宇宙船の模型はサンダーバードのスタッフが参加してなかったっけ
レトロ・フューチャーってなぜこんなに心地いいのかな
こんなでかい宇宙船に乗員7名とかありえん(ALIEN)
>>555
外人はヤマトの船長の格好見て笑ってたらしいな
何で海軍の格好wwwって >>609
インターステラー
メッセージ
くらいかね 最近のハリウッドSF大作のビジュアルってほんとつまんないのばかり
ノストロモ号のコクピットはヤバいくらいにカッコいいな
運搬船が人乗って宇宙行ったり来たりする必要あるのか
>>594
同じころの探査機ボイジャーは太陽系を飛び出してるよ >>605
ホドロフスキーのデューンみると面白いね
フラッシュ・ゴードンにデザイン流用された話とか >>588
テルマ&ルイーズまでは確実に好きだったわ >>565
まあ、こう言う美術ありがちでしたからw >>609
俺は好きじゃないけどクリストファー・ノーランなんかは昔のリドリーやキューブリックみたいな熱烈なファンがついてるんじゃない? >>609
プロメテウスも忘れないであげてください(´・ω・`) this is a commercial ship, not a rescue ship
what kind of transmission
シンウルトラマンの科特隊基地のビジュアルに期待しよう
>>598
誰が最後まで生き残るか
予想しにくくなるよう慎重二キャスティングしたそう
確か当時一番知名度の高い俳優は
ジャデーロ警部補の人だったそうだし
>>598
誰が最後まで生き残るか
予想しにくくなるよう慎重二キャスティングしたそう
確か当時一番知名度の高い俳優は
ジャデーロ警部補の人だったそうだし
>>623
メッセージは見た後気持ちが重くなったわ… こんにちは。コンビニで昼飯買って来ました(´・ω・)
脚本の段階ではリプリーは男だったらしいけど、リドリーが女にしたんだって
>>652
なんか吹き替えがうんこで評判落としたんだっけ理不尽な ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
>>399
ジョーン役のヴェロニカさんは子役上がりなんですよね
子供の頃は鳥に襲われてるw >>652
本家監督が満を持してガチで作ったのにつまらんとかいう奇跡 >>639
ホドロフスキーのDUNEが実現していたらーーと思うと
色々感慨深いね >>348
スターウオーズの大ヒットじゃね
2001年、猿の惑星以降
SF映画はB級映画の代表だったし 遊星からの物体Xもこんな空気間だったな
閉鎖空間内でのモンスターパニックは面白い
そういや最近映画見てないな
ライトハウスはちょっと見たいけど
トムスケリットは悪役が似合う
デッドゾーンの保安官は別
初期はただのモンスターパニック映画だけどプロメテウスとコヴェナント観てからまた1から観ると見方が変わって面白いし怖い
>>605
10月公開のDUNEリブート楽しみ
ヴィルヌーブ監督だし この頃の映画で黒人出てきたら早めに死ぬ運命にあったな。。。
残業しないと基本給すらでねえぞって言ってるようなもん
ブラックもビックリ
>>685
吹き替え見たことないけど剛力彩芽ちゃんなんだっけか?(´・ω・`) >>688
ライトスタッフのグリソム夫人しか知らない。不幸な役が多いな アナログのほうが故障に強い修理しやすいという結論だぞ
>>690
来週2やるんだ
完全版って最後に「カサコソ」って音が入ってるやつ? >>701
あんまり見たいと思える作品に巡り合わないのもある これのアンチテーゼでスピルバーグは「ET」を作った。
宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない
もう既に恐怖心で震えてるよ
エイリアン怖すぎる
>>700
この手のジャンルでは物体Xが一番好きだわ
リメイクの方が面白いというものまた意外だが凄い >>685
そりゃオマエラの大好きなあの人が
ヒロインの吹替だったしね このシーン見る度、
「宇宙では、あなたの悲鳴は届かない」
ってキャッチコピー思い出す
>>609
パッセンジャー結構好き 単純だし無駄にどんでん返しとかないし 美人だし映像きれいだし サイレント・ランニングほど癖強くないし >>698
まじかよ
くろんぼはみんな同じに見える 平安京エイリアンって本作の直後だっけ。
検非違使が出る奴(´・ω・)
人間の顔をした犬が出てくる映画と二本立てだった記憶
>>701
金曜にスーサイド・スクワッド観てくる(´・ω・`) この宇宙船って貨物船だったのか
乗組員からしたらサッサと仕事済ませて帰りたいとこなのにこんな調査に強制的に参加させられるんだな
ここらへんのSFリアリティが当時としてはすごいんよ
>>623
お金かけてもツマンナイのしか作れなくなった感
ライフとかw 1見とくとビショップへの嫌悪感が良く理解できる
なんやコイツ・・・って対応してるからな最初は
トロンもやってくんないかな
デズニーが許さないのかな
これだけデカい惑星だと曳航してた岩?引き込まれないのかな(´・ω・`)
>>547
レコードの方は
ジャケットの開け方も凝ってました(`・ω・´) >>763
ぴーん ぽーん ぽーん きゅいーーーーーん >>759
3を無かったことにして2の続編撮るらしいな
ターミネーターが同じことやって大失敗してるからダメそうな気がする >>742
白黒映画のリメイクは結構楽しめるの多いよね
ザ フライとかナイトオブザリビングデッドとか時代も反映されてたんだろうけど良かった 2は2で傑作だよ
この方向性では二番煎じにしかならないと切り替えたキャメロンが賢い
宇宙船の乗組員がエリートじゃないってのも斬新だったなあ
>>689
おらは楽しめたけどね
マイケルファスベンダーのアンドロイドよかったしシャーリーズセロンもよかったし、…ゴフッ(´・ω・`) 本当に撮り方が上手いな
労働者の宇宙船というリアリティがすごい
>>786
恐怖の頭脳改革は本作より数年前ですもんね。
ジャケットに選んだ慧眼を讃えたい(´・ω・) >>791
エイリアン、ブレラン以外は全部駄作では? >>792
SF映画で科学的に忠実に再現した映画なんてねーぞw >>701
去年の10月にテネット観て以来俺も行ってないわ これエイリアンじゃなくてバトルシップものにした方が面白いんじゃ(´・ω・`)
>>763
空気がないから無音よな。
2001年あたりはよく出来てる >>814
シンエヴァで知ったにわかがこぞって参加 >>812
宇宙船サジタリウス号みたいな(´・ω・`) >>609
映画じゃないけどドラマで三体をやるらしい
三体自体がSFの傑作なので期待してる エイリアン、ブレードランナー
SF映画の未来を作った男、リドリー・スコット
映画によくあるけど、こういう故障でコクピットが火を噴くのはおかしくね?
地上波テレビ見なくなったからか、単純に宣伝も少ないのか、新作映画の情報を見なくなってしまった
レンタル店もどんどんなくなって新作コーナーチェックすることもなくなったし
おまいら、今夜はスターチャンネルで無料放送あるぞ
韓国が嫌いでもこの映画に罪はない
【無】【第1回ゾンビ世界選手権2021】
[映][SS]新感染 ファイナル・エクスプレス 製作:2016年 韓
8/9 (月) 20:45 〜 23:00 (135分) スター・チャンネル1(Ch.10)
監督:ヨン・サンホ
出演:コン・ユ/キム・スアン/チョン・ユミ/マ・ドンソク/アン・ソヒ
全世界の映画祭で絶賛された韓国発サバイバルアクション。
ソウル発プサン行きの高速鉄道の中で巻き起こるゾンビパニックを描く。
疾走する高速列車を舞台に、謎の感染爆発によるゾンビ襲来に直面した
人々のサバイバルを描き、世界中で話題を集めたホラーアクション。
『コーヒープリンス1号店』など日本でも高い人気を誇るコン・ユが、娘を守ろうと
する父親を熱演。『悪人伝』のマ・ドンソク、『82年生まれ、キム・ジヨン』でも
コン・ユと共演したチョン・ユミらが脇を固める。また、死の危険が迫る
極限状態の中で炙り出される人間ドラマも必見。
>>692
夕べ見たけど「E .T」も良かったな。
五輪の閉会式とか見なくて良かった。 宇宙船の外壁にゴテゴテとガラス窓着けないのがポイント高い
>>806
ザ フライは俳優さんの濃さが凄かったw こういう映画をこれから初めてみる人がうらやましい。
this is a commercial ship, not a rescue shipだからな
いやいや、順調な着地だったろ
なんでこんな大パニックになるのよw
>>776
クソ映画だから事前にハードル下げとけよ
クソって分かってて見に行く奴はただの当たり屋だから
文句言う資格ないぞ >>759
続き作って欲しいね
あのアンドロイド役の人にはお肌ツルンとなる肌フィルム貼ってもらって >>800
批評家受けはしてる
アメリカでコケたけど(´・ω・`) >>805
ちなみに遊星からの〜はカートラッセルの奴がリメイク
これでさえかなり前の映画なんやけどなw
元のは白黒や 最近のエイリアンものだともう
空気中に漂う微粒子的な物からも感染してエイリアンなっちゃうから萎えた
これを初めて観たのはゴールデン洋画劇場だった記憶。
高島忠夫の(´・ω・)
>>844
古代ローマも十字軍も現代戦も描けちゃう こんなでかい船で着陸しなくても
2のドロップシップは洗練されてるな
>>801
えーオレ2より3の方が好きなんたけどなー
2はエイリアンの扱いが雑過ぎて主役になってない こういうリアリティはほかの映画ではなかなか無いんだよな
今月プレシネでゾンビやるんだよね!
もちロメロのやつ
>>878
スペースボウルがクソだと思ってたらあんなに面白いのはズルいじゃん(´・ω・`) >>827
オデッセイ
あれもリドリー・スコットだし >>825
デビュー作のデュエリストとグラディエーターとブラックホークダウンと悪の法則も傑作 正直00年代のものといわれても信じそうだわ
>>832>>870
さんくす
ガンダムと一緒か・・ >>833
遊星よりの物体X
っていう白黒映画があるのよ メカニック2人しか居ないのに25時間だと?(´・ω・`)殺す気か
>>858
何回も見た
韓国映画はわりと好きなのあるね >>858
確かにかの国は嫌いだがこれは良かったな
ゾンビものにしては救いのある展開結末なのもいい 優秀な船長なんだろうけどやることなすこと裏目にでるダラス
特撮の流れをくむこの頃の映像が一番好きじゃ
CGだらけはムシが好かんわい
>>894
遊星からの物体X ファーストコンタクト (2011) 今来ました。初めて見るのですが今ここは宇宙船の中なのですか?
地味な名作のサイレントランニングも
エイリアンと同じ頃だな
エイリアンは1,2,3全部毛色が違ってて面白いだろーがよ(´・ω・`)
>>742
監督コメンタリーで
最後の吐く息が片方だけ白いのは
「知らなかった、そうだっけ」
は脱力だったな >>827
いくら免疫つけてても
ゼログラビティは困ったw >>774
タイトル忘れたけど人類がいつのまにか異星人に乗り移られてくやつじゃない? >>858
スターチャンネルとかどこで実況できんの(・ω・`) >>933
女性主人公ってところにポリコレ感があったな 見たことないシーンがたくさん出てくるわ なんか新鮮
名作は怪物が中々姿を見せないのも乙なものよな
煽りの演出が優秀や、ジョーズとかもそう
>>941
エイリアンvsヴァネッサ・パラディってのもあったな… >>936
ここでサイレント・ランニング見たような
あのロボットの中って戦争被害者の体が欠損してる人が入ってるんだっけ 字幕だからあきらめようかなーとおもったけど
まーいけるべ?
3作以上出てるシリーズ映画で外れなしなのってやっぱリーサル・ウェポンだけだよね
>>954
ファイナルシリーズとか、あの人好きだけどな
マクレーンの娘w これのどこがエイリアンなんだよ でてこねーじゃねーか
>>950
スカパー実況板かねえ
あそこも人少ないけど >>950
BS有料
普段は人いないけど無料プログラムの時はそこそこ集まる lud20210922110121ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1628471647/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6293 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 6593
・プレミアムシネマ 6100
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ
・プレミアムシネマ 4K
・プレミアムシネマ 6446
・プレミアムシネマ 6013
・プレミアムシネマ 6853
・プレミアムシネマ 6672
・プレミアムシネマ 6523
・プレミアムシネマ 5898
・プレミアムシネマ 6163
・プレミアムシネマ 5192
・プレミアムシネマ 6273
・プレミアムシネマ 6793
・プレミアムシネマ 6433
・プレミアムシネマ 5673
・プレミアムシネマ 6287
・プレミアムシネマ 6513
・プレミアムシネマ 6318
・プレミアムシネマ 6733
・プレミアムシネマ 4253
・プレミアムシネマ 7039
・プレミアムシネマ 5220
・プレミアムシネマ 3422
・プレミアムシネマ 3828
・プレミアムシネマ 6670
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ 6586
・プレミアムシネマ 6434
・プレミアムシネマ 6816
・プレミアムシネマ 6078
・プレミアムシネマ 6637
・プレミアムシネマ 6585
・プレミアムシネマ 6877
・プレミアムシネマ 7656
・プレミアムシネマ 7665
・プレミアムシネマ 6440
・プレミアムシネマ 3578
・プレミアムシネマ 6286
・プレミアムシネマ 3573
・プレミアムシネマ 6683
・プレミアムシネマ 6193
・プレミアムシネマ 6113
・プレミアムシネマ 4323
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ8152
・プレミアムシネマ 5881
・プレミアムシネマ 2119
・プレミアムシネマ 4093
・プレミアムシネマ 7657
・プレミアムシネマ 7692
・プレミアムシネマ 6742
・プレミアムシネマ 6927
・プレミアムシネマ 5895
・プレミアムシネマ 3728
・プレミアムシネマ 5768
・プレミアムシネマ 3842
・プレミアムシネマ 3185
・プレミアムシネマ 3879
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ 3503
・プレミアムシネマ 3924
・プレミアムシネマ 5139
・プレミアムシネマ 7631
22:37:20 up 40 days, 23:40, 2 users, load average: 89.63, 72.40, 63.78
in 0.33569812774658 sec
@0.33569812774658@0b7 on 022312
|