>>1乙
9/27 (月) 13:00 〜 15:17 (137分)
◆「アリー/スター誕生」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
現代の歌姫レディー・ガガ主演、スターへと駆け上がっていくヒロインを圧巻のパフォーマンスで熱演する感動のドラマ。
ロックミュージシャンのジャックはある日、歌手を目指すアリーと出会い、その歌に心動かされる。
2人は恋に落ち、アリーは次第に才能が花開いていくが…。
1937年のオリジナル版以降、何度も映画化された名作をブラッドリー・クーパーが初監督・主演でリメーク。
主題歌「シャロウ」はアカデミー歌曲賞を受賞。
【製作・監督・脚本】ブラッドリー・クーパー
【製作】ビル・ガーバー、ジョン・ピータース、トッド・フィリップス、リネット・ハウエル・テイラー
【原案】ウィリアム・A・ウェルマン、ロバート・カーソン
【脚本】エリック・ロス、ウィル・フェッターズ
【撮影】マシュー・リバティーク
【音楽監修】ジュリア・ミシェルズ、ジュリアンヌ・ジョーダン
【出演】レディー・ガガ、ブラッドリー・クーパー、サム・エリオット ほか
製作国:アメリカ
製作年:2018
原題:A STAR IS BORN
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ なんなんハリウッドのディーバもの定期つまんねーよ(´・ω・`)
なんかつまんなそうだな
ていうかちょっと前にもやったよね
ガガとブラットリークーパーがイチャイチャするのを2時間見せられる拷問映画
ブラッドリークーパーこれやってからパッとしなくなったな
ブラッドリークーパー
このためにギターの練習したんだよね?
いきなりコカイン吸ってアルコール・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
前回放送時は途中で脱落した
これどんな話だったっけ?と思い出そうとするとシュプリームのやつしか思い出せなくなる
これか、なんだか馴染めない映画
ラ・ラ・ラなんとかもそうだけど
でも1番好きなのは
クリスクリストファーソンとバーブラのスター誕生
よくラリった状態でできるよなあ・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
てか、人いないの、ここ?
みんな小室の帰国待ってんの?
>>29
スターリンのも割と新しかった。ループの範疇だが… 歌がそんなに良くないんだよなこの映画前のスタア誕生はいい曲あったけど
デヴィッド・ボウイさんの半生みたいな映画の出来が酷いらしいね
うわさに聞いただけだけど(´‐ω‐`)
ジャーマノッタさんはステージなんかの見せ方は凄いけど
別に美人でもスタイル良くも無いよね
>>57
鵜?みにしないでね(´‐ω‐`)
見ても居ないし、そんな話を聞きかじっただけなんで あーこれ、リメイクか ○○物語みたいなのじゃなくて
>1937年のオリジナル版以降、何度も映画化された名作をブラッドリー・クーパーが初監督・主演でリメーク。主題歌「シャロウ」はアカデミー歌曲賞を受賞。
ふーんリメイクなのね
>>35
そっち見たこと無いのよね
ガーランドのはここで何度か見た。
おおもとの「栄光のハリウッド」てのも見てみたい ドラァグクイーンくらいまでになるともう別の生き物って感じで普通に見られる
いやもー飽きたわ
じゃールパンで(´・ω・`)ノシ
最近視た気がする。
他のテレビ局でやったっけ?
レディー・ガガはちゃんとした歌も歌えるというね。
>>79
古い映画のリメイクとコミックの実写化って、考えてみたら日本とかわらんね 曲調に歌い方が全然合ってないから上手いか下手かもよくわからぬ
日本でこんな映画作るなら「安室奈美恵」の半生とか面白いかも
ガガがGUCCI一族に入り込んで崩壊させた悪女の実話やるの楽しみだなぁ
>>88
ものすごく巧いというというわけじゃないけど、ちゃんとした歌手だったw >>87
あと無理やり続編
マトリックスまた作るとは思わんかった >>96
3がよくわからん感じで終わって、1の続きやるんだっけ 2011年1月、ビヨンセを主演とする『スタア誕生』の3度目のリメイク版の監督としてクリント・イーストウッドと交渉中であると報じられたが、プロジェクトはビヨンセの妊娠により延期となった。
2012年4月、レオナルド・ディカプリオ、ウィル・スミス、クリスチャン・ベールとの出演交渉が失敗に終わり、さらにトム・クルーズへも持ち掛けられた。
2012年10月9日、ビヨンセがプロジェクトを降板し、さらにジョニー・デップにも拒否されるとブラッドリー・クーパーとの交渉に入った。イーストウッドは女性主人公役にエスペランサ・スポルディングを構想した。
日本でリメイクするなら
「萩本欽一と花の中三トリオのスター誕生」
ああ俺も剥がしたい・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
日本もそうだが観客が知ってるものにしかお金を払わなくなってるんじゃない?
>>106
「山田康雄と小柳トムのスター誕生」ではどうでしょうか? こういうとこいたからLGBT推しなん?
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>101
内容までは知らないや
けど監督キャストをちゃんと前作の人たち揃えたのはすごいと思ったけど >>119
監督も姉妹のうち1人だけだっけな
兄弟から姉妹へ… ハリウッドはネタ切れなんじゃ無くて
リメイクと続編、アニメやゲームの実写化
こればっかやってれば、むしろネタは尽きないんだよな
見る方だって何年・何十年って周期で入れ替わる訳だし(´‐ω‐`)
最近の音楽系の映画ならララランドとかイエスタディとかオリジナリティあると思うけどな
>>110
売れるか売れないかわからないオリジナルよりも原作や続編は
売れる見込みがある程度予測できるもので計画が立てやすいってのはありそう >>110
制作の段階で金出す人たちがある程度当たるってものにしか金出さなくなってるとは言われてるね
オリジナル脚本とかほんとに通りにくいらしい >>126
なんたら坂のステージ裏奮闘記みたいなのは有った気がするな
映画だったかドラマだったか・・・配信かも >>122
兄弟二人ともLGBTなんだっけ
二人ともは珍しいよね(´・ω・`) 向こうは鼻高いの気にすんのな・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>127 >>128
なるほど
見る側というよりも売り手側のリスク回避が原因ってことか
マーケティングの弊害かなあ >>123
まあヒットすりゃいいけどほとんど爆死だからなぁ 鼻が高いと視界の邪魔だろうな
低い鼻で助かったわ(泣
>>134
鼻が高いですねって言うのは
褒め言葉ではないらしい >>138
既によく知られた物の映画化って知名度の点で宣伝費も安くついて
余程のズッコケ出ない限り、傷は浅く済むらしいよ
ミラさんのモンハン実写映画とかw グーパンチとか優しい
本気だったらチョキだから
真っ直ぐじゃなく根元が曲がってる鷲鼻はユダヤ系に多く忌み嫌われるとも
魔女の絵も鷲鼻ばっかだしな
またコレやってんのかよ
プレシネは最近怠慢だな観る事無くなりそう打ち切っても良いと思うわ
リメイクってほんとは時流に合わせて古典を作り直せるから少なくともコケることはないはずなんだが
実際は…
>>106
田岡一雄と美空ひばりのスター誕生
とかどうよ? >>158
wwww
そういや嬬恋でやってるものとばかり
勘違いしてた >>156
名作リメイクで元を超えたって話聞いたことないな >>154>>160
俺も見た気がするw 後半ちょっと見逃したけど
ただ最後のガガ様の歌は良かったと思った >>162
砂の惑星はどうなるんだろうな。少なくとも前作は娯楽と言うにはちょっと壮大すぎた >>165
あれ、ざっと調べたら何回も何回も映画化されてるのね 37年版のスタ誕を何度もリクエストしてるのに…(´;ω;`)
>>175
うん
名作と言われてるのは1920年代版と1950年代版だが知名度的には1950年代版が突出してるのでオリジナルを超えたリメイクと言っていいかも >>174
どうなんだろう 個人的には一作目をこえるのは永劫無理だと思ってしまう どんなにいい出来でも ちょっと軽めのノリはいいけどサクっと見れるほど短くはないんだな
この感じで2時間越えは長すぎだろう
>>182
>オリジナルを超えたリメイク
この世に生を受けて50有余年、お目にかかったことないわ リメイクだからか今的SNSアイテムなんもなしに「圧巻のパフォーマンス」
だけでブレイクしちゃうのは今の話としてはなんか説得力納得力欠いちゃうのかな
>>165
NRA会長主演のがリメイクなんだっけ
旧作を見たことないから比較できないわ いまはこういうジャンルの音楽自体が年寄りの懐古趣味になってるから、そういう意味でのリアリティーは感じにくいかもしれない
女性天才ヴォーカリストってことで言えば
ジャニスと美空ひばりだなぁ
ガガは売れる前にどっかのバーの裏口で不思議な人物と出会ってスターになる契約をしたとかって話を告白してたよな
ウィリー・ネルソンってウィー・アー・ザ・ワールドに出てた人か
向こうじゃ場末のクラブ歌手レベルでMISIAがやっと対等くらいだからなぁ
エンタメの敷居は果てしなく高い
>>214
すごいと思うけど天才というのとはちょっと違わないか ここでエンディングになれば・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>224
ちあきなおみとテレサ・テンは歌が上手すぎて
後の歌手でカバーを出せた者が一人も居ないとか聞いた 困難放送してなんでプリンスのパープルレインはやらなかったんや
>>212
美空ひばり物語とか作って
山口組の田岡組長とのエピソードとかも盛り込むのは
死後何年で可能なのか >>220
日本ってあんまり本格的なのはなぜかスターになりにくいってのもあるな >>238
そっち目線で思うけど
スターの話しだからな この映画割と最近だよな
ロードショーの時ちょっと見たかった覚えがある
バイデン息子との噂の真相はどうなんだろな
>>220
単身渡米してカーネギーホールで歌うまでになった朱里エイコは凄かったのか >>251
歌の才能と商売になるかどうかは違うからな
いろいろコネもいるしな 午後ローで地上波初のドンパチアクション映画やってますよ(´‐ω‐`)
>>258
ショーケンに影響されてコンビーフそのまま齧ったら不味かった (´・ω・`) mou
yarimann
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
日本人にも歌上手い人はいるけど日本人歌手にはどうしても英語の発音という大きすぎるネックがあるしな
>>268
日本語なら・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) 顔もスタイルもそこまで大した事無いのが
返って生々しいわ
>>265
ポーカーフェイスのMV見てガッカリしてから何年が経っただろう >>270
さすがに日本語の歌なら日本人の方が上手いんとちゃう?
懐かしの三大テノールが日本公演のアンコールで川の流れのように歌ってたけどやっぱり微妙だったしw >>271
それ以外の人に好かれるなにかがあるんやろ >>268
外国人て話す日本語は発音うまくなくても歌になるとうまく聞こえるのは何で? 正直、安室奈美恵もなんであんなに持て囃されたのかよくわからない
スタイルだけはいいけど歌唱力もルックスも微妙だし
いい加減日本人もどういうのだったら向こうで受けるか分かれよな
パヒュームだのきゃりぱみゅだの、そういうの何だから
王道では勝負にならんのだから
もっとブサイクかと思ってたが悪くないわガガ
肌もきれいだし
おっさんにはビリーアイリッシュのどこがいいのか
さっぱり分かんねぇ
ステロイド剤・・・
気管支喘息なのか・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>283
発声が上手そうに聞こえる発声なんじゃね? とにかく体力がいるから麻薬に頼りやすいってのが最近わかるようになってきた
だからつってやっていいとは今も思わんが
>>300
発声と発音
関係あるのか
日本人は歌でも英語の発音うまくならないのは何でだろうな >>306
キュー・サカモロは、なぜ大ヒットしたのかねえ よくライブで酒飲めるよなあ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>306
陰陽座は日本語でもわかりません(´・ω・`) >>311
まあ音楽の歌詞なんてなんとなく語感が良ければなんでも良いしね >>286
歌が上手くても曲がよくても、演技が上手くて美男美女でも
売れない人はたくさんいるよね
吉沢亮もデビュー時の画像見たら超絶イケメンなのに
ブレイクしたのはなつぞらだし KKとバカ内親王の会見でもやってたら、そっち見ようかしら
まぁ日本には中島みゆきという外人に踏み荒らされてない聖地があるからいいわ
ネイティブの日本語分かるやつにしかわからん世界が
>>309
地方のラジオ局だかから火がついたらしいね >>271
横顔が平面ブサイクな日本人女よりずっとまし。 >>320
売れ始めのころなんか言ってたな 奇抜な格好とかするのは自分が普通だからみたいな事 >>317
さだまさし「俺は? しかもトークで笑わせる才能もあるよ」 基本的に日本語って言語そのものが喉声じゃん
だから伝統邦楽はもちろん近代の歌謡曲なんかも喉声で歌うことが前提になってると思う
でも欧米の音楽の流行や影響、ボイトレの普及とかで日本でも欧米スタイルの発声こそが正統派で歌ウマの条件とされるようになった
だから外人が日本語の歌を歌うとちゃんと発声が出来てる上手い歌と感じるんじゃないのかな?
>>326
トークで笑わせる才能もあるよ ×
トークの合間に歌も歌えるよ ○ まずアルコールやめろや・・・
脳や肝臓や気管支に悪いし・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>336
それが大間違い・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>334
元アル中だった親父が俺が子供の頃から「酒だけは飲むな。俺は酒のせいで肝臓悪くなったし脳が萎縮したんだ」って聞かせ続けたせいで刷り込み効果で酒飲むのが今でも怖いわ おっぱい って書き込みがこんなに少ないおっぱいも珍しい
ステロイドをヤク中のように吸うなwww
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>361
それより「ブラザー・トム」とかいってイキってる奴が痛い
みんな警察官の制服を着て漫談やってたの覚えてるっつーのに 活かすも殺すもマネージャー次第だよなあ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
スター誕生出身の最大のスターは山口百恵?
映像見る限りだとデビュー当時はイモ臭くて歌もヘタクソな普通の小娘だよな
素質見抜いた奴ら凄いな
気管支悪いのに良く風邪ひかんなあ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
しかしつまんねー映画だな
一切話題にならなかったのもうなずける
>>360
こだまひびきの漫才好きなんだけどな
俺の周りにはあんまり支持者がいなくて残念だ >>367
逆に桜田淳子はスタタンの時からキラッキラしてた >>370
さっきスマホ使ってたからね ないほうが不自然に >>361 >>364
イッセー尾形も出てた
トムは後のバブルガムブラザーズ。佐野元春の同級生じゃなかったっけ? イーストウッド映画から金髪美人を引いたような作風だから、日本人には難しすぎる
この手の映画を激賞して
アメリカのことよく知ってるような態度の奴らに限って
英語できないんだよね (´・ω・`)
ジョーン・ジェットとマイケル・J・フォックスの音楽映画もまた観てみたいな
歳の差20くらいかと思ったら9歳しか違わないんだな
こいつはあのまま付き人になったんかい
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
SNLとかもわかんないだろうけど、字幕でどう訳したらいいもんだか
お笑いトークライブ?
スターになった過程必然がようわからんかった
ショーガールってストリッパー映画はそれなりだったけど
>>399
売れてる人だと酒問題はでてこないからな
ライブハウスにでるクラスだと
うなるほどいる いっそ二時間ガガに歌わせた方が良かったのかもしれない
>>400
サタデー・ナイト・ライブってコントみたいなほうが多いんじゃないの
アレック・ボールドウィンがトランプの物真似するのとかYouTubeで見るぞ >>404
日本だと酒を飲む歌手って、なぎら健壱とか この映画全く聞いたこともないわ
洋楽の女性歌手が主役の映画特集とかやってほしい
BANDMADEのミサもアル中にならんか心配だ(・ω・)
>>413
酒浸りで才能ある人は
数えたらきりないな
相性いんだろう >>417
当時はガガの自伝映画やってんだ〜思ってた >>413
なぎら健壱のマイムマイムって歌が好きです >>417
また「えんだー」ですか (´・ω・`) 身長ぐぐったら155cmってまじなのか?
昭和のアイドルみたいな身長だな
テイラースイフトくらいのイメージだったわ
見始めたばかりなんだが
日本のアイドル映画みたいに
ファン意外には面白く無いような映画なんでしょうか?
>>431
ガガが180くらいあると思ってたの?
テイラーこそ170くらいかと思ってたから驚いた >>431
アーノルド・シュワルツェネッガーだって公称190だが実際は174だし、シルベスタ・スタローンだって公称178だが実際は168だし、それ考えたらガガは正直で良いな(・ω・) >>440
至って普通のショウビスサクセスストーリー/葛藤挫折エピソード込みかなと なるほど 日本でもよくあるなこういうの ヤングからしたら「誰?」っていうフォークシンガーとか並べて一緒に歌う みたいな企画 そういうポジの人なんだな
>>446
シュワちゃんはガセだぞ
スタローンは知らんけど >>451
スタローンは一時期の嫁だったブリジット・ニールセンより背が低かった
170あるかないか程度だな >>448
濁点足りてなかった ショウビズ showbiz ぶっちゃけガガって、そこまでビッグな存在じゃないよね
奇抜さで興味を引いただけで、マドンナほどの影響力はなかった
「アメリカンミュージックシーンのフワちゃん」ぐらいのポジションでは
シャワー浴びる必要あったのか
酔ってたら危険じゃない
夫婦漫才で大阪の芸人なら、同じようなストーリーできると思うわ
>>479
リドリー・スコットの映画出るんだっけか
また違うタイプなんじゃねえの
長持ちしてる アメリカンはなんでこういう車座で神妙に話す会が好きなんだ?
ワクチン打ちに2軒隣のクリニックに行ってる間におっぱい終わってたか
これ3年前の映画なのにBSPでやってるのか
ジョーカーあたりもそろそろ流れそうだな
>>492
それはとりあえず着替えたらいいかなーと むっ 小一時間記憶が無い・・・見ながら寝ちゃってたようだ
なんか揉めてるようだな(´‐ω‐`)
>>498
あの場にいたら
水ぶっかけたくなるよw 酒も薬もやめて体鍛える方にしたほうがいいよ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`)
>>490
いや、さっきのドラムがジョンボーナムかな?と思て(・ω・) >>495
ジョーカーの製作もブラッドリー・クーパーがしてんだよね >>495
どう考えてもコレは駄作で、放映権料なんか二束三文だからでしょ >>494
俺、おととい打ったのに結局なんの発熱とかの反応もなくてちょっとがっかりしたw >>458
ブから始まる名前で思い出すブルックシールズにシュテフィグラフと大柄な女性が好みなのかもしれないアンドレアガシという存在 >>503
でもたぶんそういう危うさが人に好かれるんだよ
エイミー・ワインハウスみたいな >>495
プレシネにそんだけのパワーあったら先にパラサイトやってると思うな… >>510
そういう精神論的な勘違いしてるやつら多いからねえ
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>507
良かったけど拍子抜けだわな
飲み物と簡単に作れる食べ物買ってきて今戦々恐々としてるところ >>515
前に見た時に俺も脱落した
実況の人数からしてつまんなそう >>515
ガガ意外に悪くなかった
というのはわかった >>512
そうねえ
ガガみたいな健康体に
なんもひかれないのも事実あるよ >>506
ドラグクイーン繋がりでプリシラやってくれないかな レディーガガさんは155センチEカップと言う日本人好みの体型
>>513
飲み物=レトルトカレー 簡単に作れる食べ物=レトルトカレー
こうですね >>520
事実w
おまえの思考も存外だね・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>520
ガガは線維筋痛症持ちで、何かあるとレイプの話やメンタルの話題になるから健康体のイメージがない 結婚して子供も作ったけど
GAGAだけが売れてダンナは酒に溺れて落ちぶれ
今別居で更生中
優しいGAGA様は見捨てない・・・こんなところか
俺が寝てた間の展開(´‐ω‐`)
>>511
皆様の受信料集めてるから、WOWOWよりもいい映画放送できるはずなんだけどな クーパーどうしちゃったん
イラク戦争でスナイパーでもしてたん?
寝ちゃってたからよくわからん...
>>530
そういう奴らて現実をみないからねえ・・・
本当の事言うとすぐ怒るし・・・
.〆 ⌒ヽ
(ヽ´ω`) >>531
ガガが売れて嫉妬と自分が落ちぶれていくやるせなさでヤク中 >>527
常に身長高く見せようとしてたしな
奇抜な格好も無理してないかと思っちゃう >>520
国内外で文豪と言われる人達も相当滅茶苦茶 >>528
舞台を大阪に変えて花登筺が脚本を書けば
いい数字を出しそうなドラマになる ドップリアル中からの寛解過程が異様なまでにリアル
ジェニローとの世界にひとつのプレイブックでも、双極性障害の演技が凄かった
演技が繊細すぎるから、日本人が抱くハリウッドスター像との解離が大きく、なかなか人気がでない
それが、ブラッドリー・クパァ
>>527
そうなんだ
メンタル安定した働き者だから
そう思っただ 見てる限り悪くないんだがなんか退屈で面白くない
なんでなのかそこがわかったらおれもいっぱしの評論家になれるんだろう
>>534
アイキャッチだからそうならざるを得ない部分も
アメリカのMV、女性の肌の露出度やばいよね >>536
髪の毛の量だけで見てない?w
顔はやはり兄弟なんだなって感じ
だったけど(・ω・) >>540
くぱぁ に反応してしまった人手を挙げて >>548
だね。BritneyのToxic見たときはほぼ裸でびっくりしたわ >>547
ガガ様がイマイチ魅力的に見えないからかなぁ。 このやり取りいいよね
hey, 最後にもう一度君を見たかったってやつ
歌手やミュージシャンが題材の映画なら
「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」が見たいです
あれすっげぇ作品だわ
あと挙げるなら「パープル・レイン」(´‐ω‐`)
>>547
どっちが主役なんかようわからん
どちらの事情も重くて
片方だけに肩入れできないからカタルシスがない これ、無理にリメイクじゃなくてレディガガ立身出世物語で作った方が面白くなったのでは?
言いたいことはわかるけどなんか全体にムリヤリで共感ないねん
>>570
製作費 $36,000,000
世界興収 $436,188,866 あのマネージャーはどんな心境でどうしているんだろうか
>>560
なんて素晴らしい正直さでしょうか
あなたのために祈らせてください
ちょうど来週集会があるので少しお時間いただry >>567
これだね。アリーの気持ち描写がセリフ以外で希薄でよくわからん
今のガラス割るのもシャロウに来なかったのはあるだろうが唐突に見えちゃう
一方でブラッドリーは兄との葛藤やらお漏らしやらで主人公になっとる グリーフィングを丁寧に描くというのは、これからの世の中大事だな
21世紀に入ってからの映画で感動するようなの記憶にないわ
ちょっとヨソ見してる間に
何があったん
ジャック逝った?
36億円ほどかけて制作して
436億円の興収って
なかなかのヒット作なんだね>584
Wikipedia見るとそもそもこれビヨンセでやる予定だったんだなしかもそこから紆余曲折ありすぎだろw
>>596
マトリックスは21世紀前だっけ?
あれも映像が凄いと思っただけで
ストーリー的には??って感じだったし >>599
これがヒットして、しかもアカデミー作品賞ノミネートなのか
ハリウッド終わってるのも当然だ、映画館なんか二度と行かないわ そっか…。だからわんこはガレージのシャッターの前で(´;ω;`)ブワッ
>>613
こんな面白い話が有ったのか!これは見たこと無いわ!
みたいな話が書ける脚本家がもう居ないんだよ(´‐ω‐`) 心境の変化が曲に出てるんだな
ちななくてもよかったのに
ドリームガールズのビヨンセははるかに超えるよなあ
ライバルがえぐすぎてオスカー取れなかったのはほんと残念
しかしほんま外人って付け鼻してんのかってくらい鼻とんがってるよな
パーティー行かなあかんねんとか言いそう
演技が棒ってことはないが、ガガが泣いてても繊細に見えなくて人間性に惹かれない
>>616
話がありきたり的な
昔の映画リメイクだから仕方ないかもだけど また酒飲んだら何度でもリハビリ施設行けばいいじゃない
仰天ニュースとかアンビリーバボーの15分で号泣できるのに2時間かけてあくびしか出ねえ
>>617
まあでも付き合うとなると美人レベルが同じなら、なんならちょっとレベルが落ちてもなんだかんだ日本人をとってしまうな なんなんだろう人種の壁みたいなのかな? >>623
日本のマンガにまでストーリー化の
話が持ち込まれるんだから、ハリウッド
終わってる >>626
ビヨンセ良かったがジェニファーハドソンが全部持ってった印象 自殺しようとしたけどファンが落ちて
自殺失敗したっていうエピソード生かして
生き残って
アリーと別れるかどうかはともかく
小さなライブハウスで自分の歌歌い続ける
ってのでよかったと思うわ
まあ死ぬことでhey, 最後にもう一度君を見たかったってやつは活きた
>>610
いやいやエポックメイキングな作品だよマトリックスは ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの二時間です
ガガ様の歌がそんなに圧倒的には上手くないんだよなぁ。ブラッドリー・クーパーはもうちょい別の歌手を口説けばよかったのに
>>655
だからみんな見ていた訳だけど(´・ω・`) イーストウッドが監督したようなけれんのない映画だった
レディガガで大成功したな作品
ビヨンセだったらテイストが全く違う作品になっていたはず
マネージャーは罪深いがラストが今のご時世対応の表現だな
>>664
場末のゲイバーで歌う歌手にピッタリだった。 >>252
小室哲哉の人生ストーリーは破壊的な音楽家そのもののなかなかなルート歩んでいるから
小室が墓の中に入ったら主人公の名前変えて映画化はされそうだと思ってる ビヨンセではなくガガで正解だと思うわ
見てないけどw
眠かったけど見てよかった。あんなふうにお互いを好きでいられていいなと思った。
>>599
ガガに10億のギャラ払っても元が取れるな なんだよ邦画かよ
と思ったら南可歩じゃねーかよ(´・ω・`)
>>1乙
9/27 (月) 21:00 〜 23:00 (120分)
◆「わが母の記」<レターボックスサイズ>[字]
昭和34年、小説家の伊上は父を亡くし、母・八重の面倒をみるようになる。
幼いころ兄妹(きょうだい)の中で一人だけ両親と離れて育てられたことから“母に捨てられた”という思いを抱いてきた伊上だったが、
妻と3人の娘、家族に支えられ、ずっと距離をおいてきた母と向き合っていく…。
原作は井上靖の自伝的小説。
樹木希林が、老いて記憶を失いつつも息子への思いだけは消えない母を演じ、高く評価された感動のドラマ。
【プロデューサー】石塚慶生
【監督・脚本】原田眞人
【原作】井上靖
【撮影】芦澤明子
【音楽】富貴晴美
【出演】役所広司、樹木希林、宮アあおい、南果歩、キムラ緑子、ミムラ、三浦貴大、三國連太郎 ほか
製作国:日本
製作年:2011
備考:日本語/カラー/レターボックス・サイズ キャスト豪華だな。
三國連太郎の遺作になったらしい
4Kの時をかける少女は別スレを立てた方がよろしいでしょうか?
三國連太郎の壮絶な生い立ちを映画化すべき(´-ω-`)
日本映画はハズレが多いけどこれはどうかな(´・ω・`)
邦画は ごく普通の日常を淡々と描けばいいと思ってるジャンルがあるからな コワイ
昭和34年設定なのか
番組内容
昭和34年、小説家の伊上は父を亡くし、母・八重の面倒をみるようになる。幼いころ兄妹(きょうだい)の中で一人だけ両親と離れて育てられたことから“母に捨てられた”という思いを抱いてきた伊上だったが、妻と3人の娘、家族に支えられ、ずっと距離をおいてきた母と向き合っていく…。原作は井上靖の自伝的小説。樹木希林が、老いて記憶を失いつつも息子への思いだけは消えない母を演じ、高く評価された感動のドラマ。
>>698
あんな何百回も見てる映画に興味はない こっちは初見なんだ この山葵田のロケ地は湯ヶ島ではなく山を越えた向こうの中伊豆の方だって
頑張って方言喋ってるけどあんなハキハキ早口ではないよ田舎の人は
>>698
もう何回見たか分からない映画を実況なしで見ろとでも・・・(´・ω・`) 死にそうな人の手なんか握ったらあの世に連れていかれそうな気がしちゃう
寝てるだけでいくら稼いだんだろうか連太郎(´-ω-`)
わさびいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
作家半藤一利の母親の話も映画化してほしい
ラジオで話しててめちゃ面白かった
キムラ緑子出演作にハズレ無しの法則はこの作品にも当てはまるのだろうか(´・ω・`)
>>729
井上靖が湯ヶ島出身なので、実際にその近辺でロケしてる たしかこのバス乗り物ニュースで記事になってたような
>>734
ぎりぎり覚えてる。後部降り口付近に立ってた >>741
あの底が丸いがま口みたいなポシェットがもの凄く欲しかった子供の頃(´・ω・`) 2週間前に86歳の母親が転んで頭打って外傷性クモ膜下出血と大腿骨骨折で入院中
来週からリハビリ病院に転院するんだけど、どの程度元に戻って帰ってこれるか
不安なんだわ
そんな気持ちで見て大丈夫な映画?落ち込んじゃう?
>>735
都会の下町で育ったらヤンキーになる、くらい雑だな 井上靖は結構映画化されるような俗受けする小説書いてるから儲けたんだろうなあ
井上靖の小説って読んだことなかったワイ(´・ω・`)
>>736
M.O.P.の看板女優だからな
緑子と慢太郎にハズレはないんじゃないか >>749
手元に昭和49年の本があるが検印は無かった >>757
キネマ旬報2012年6位
ベスト5は
かぞくのくに、桐島部活やめるってよ、アウトレイジビヨンド、終の信託、苦役列車 井上靖と両親の関係って現代からしたらかなり変だわな
原作井上靖の映画もドラマもすごく多いのに全然見てないわ(´・ω・`)
>>767
一時代前のロケに出てくる車や戦車って重複するよね
SL 大井川鉄道とか 昔本を買うとパラフィン紙みたいのに印鑑が押されてた
海賊版防止策だっけ(´-ω-`)
印無いと印税入らないんじゃないか
ローダ 「メダルを探していたら私も雷に打たれて死んだわ!」
>>782
川根温泉に入りながら通過する大井川鐵道に温泉客乗客がお互い手を振り合うイベント楽しいよ 樹木希林はずっとババァだと思ってたが本当にババァになった時に比べると、この時はピチピチだな
これ井上の本読んでたらわかるんだけど、読んでない人は主人公と母親との関係
の難しさを早めに理解したほうがええかもね。
この香典帳が見立て連続殺人のプレリュードになるのか
土蔵の女は源氏物語でいう花散里みたいな立場ってことでいいんだろうか
華麗なる一族の伊勢志摩観光ホテルでの正月もすごかったけど、こっちもすごい
>>823
マジレスすると距離があるのでそれやっても大して向こうには見えてない 井上靖は当時どのくらい稼いでたんだろ
年収2億円くらい?
>>835
もっと苦労話みたいなやつと思ってたのに 原田眞人って下手くそな監督で好きじゃないんだけど流石に原作が良く出来てるのと下手な役者がほぼ皆無だから結構見れるな(。悪くない(´・ω・`)
>>842
デジタル時代になって全然プリントしてないなあ この頃ってまだ介護施設とか老人ホーム無いのかな(´-ω-`)
井上靖は父も祖父も医者で名士だし妻は京大教授の娘だしで上流になるのもやむなし
>>856
持ってた銀塩フィルムカメラもモールドが劣化して光が入るようになってきて
使えなくなったのが寂しいわ。キャノンNewF-1も単なる重い置物になったわ;; >>862
アラーキーが普段はビッグミニ使ってるという記事を読んでカメラ本体にこだわりはなくなったなあ このバーカウンターは「上がってなんぼ」というゴルフ漫画でも出てたなぁ
>>860
やってもいいけど鉄道通過後は祭りの後みたいな感じだから
他の温泉客からの凍てつく視線に耐えられるなら是非 5分前から見ているが
ビリヤードの場面、可愛い女優が居るぞ
ある年代以上は樹木希林のこの姿で ジュリーッ! と叫ぶのをイメージ
>>872
大林に脱がされてた頃はもっと可愛かった(´・ω・`) 金持ちなら大した苦労無いだろうと思ってしまう(´-ω-`)
昭和30年代でこれかよ、そりゃ革命起こそうっていう連中でてくるわけだわ!
娘たち皆知的だなあ
実際東大とか京大とか出てんのかな
父親が
ピンク映画か!
って怒り出すとこまで見越してたのなwww
自分から争いのタネをまき散らす癖に口で負けると強制シャットダウン
いるいる
おおお
やっばり東京物語にインスパイアされてんのか
似てると思ってた
>>906
書生さんも沢山抱えている成功した売れっ子の作家先生ですから >>908
ドキュメンタリーだけやって映画はやらないってNHKってほんと糞やね。千葉ちゃん追悼も一切やらないし(´・ω・`) >>911
60年代なら居たろ。伯父のうちには居たぞ(´・ω・`) こういうの見ると兄弟、家族は多い方がいいのかと思ったりするが 分からんが
>>917
まあ…いろいろかね。
同居でないとけっこう疎遠になっちゃって寂しい 作家の子どもという理由でネタにされるのは嫌でしょうね
〜だじゃ、の方言の台詞を冒頭に持ってきたのはやるなと
>>929
獅子文六だとか娘ネタで一冊書いてそれが朝ドラになってたりする
娘と私 酔って醜態をお父さんに見せられる娘というのは
ほのぼのしている
麗しのサブリナのオードリーとボギーは丁度これくらいの年の差だよな・・・犯罪だろw
俺もバアチャンに会いたいのに
施設にいるから
コロナで会えない
面倒見てくれる孫娘は優しいし生活に何も困っていない
気づいていなくてもとても幸せなばーちゃんだよ
おいおい、女性からアプローチを掛けて来てるのに
それでも男かよ
恋愛は魂の接触によって始まり粘膜の接触によって終わるからな…
>>927
わかりやすくて良いよ
決して簡単な表現を使っているわけではないのに情景が目に浮かぶ
敦煌なんて凄くいいから >>987
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 私の性格からいって、の部分がこっそり西日本アクセント
>>983
その先が何もないなら(´・ω・`)な気持ちになる lud20230103125824ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1632712500/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6401 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 3301
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 4010
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 3101
・プレミアムシネマ 6901
・プレミアムシネマ 4016
・プレミアムシネマ 6101
・プレミアムシネマ 3147
・プレミアムシネマ 3140
・プレミアムシネマ 3635
・プレミアムシネマ 3542
・プレミアムシネマ 3184
・プレミアムシネマ 3417
・プレミアムシネマ 3265
・プレミアムシネマ 4601
・プレミアムシネマ 4013
・プレミアムシネマ 4014
・プレミアムシネマ 3241
・プレミアムシネマ 4701
・プレミアムシネマ 4017
・プレミアムシネマ 3406
・プレミアムシネマ 6013
・プレミアムシネマ 4015
・プレミアムシネマ 3397
・プレミアムシネマ 3687
・プレミアムシネマ 3484
・プレミアムシネマ 3564
・プレミアムシネマ 3237
・プレミアムシネマ 3270
・プレミアムシネマ 3081
・プレミアムシネマ 3300
・プレミアムシネマ 3094
・プレミアムシネマ 3238
・プレミアムシネマ 4301
・プレミアムシネマ 3507
・プレミアムシネマ 3414
・プレミアムシネマ 3150
・プレミアムシネマ 3170
・プレミアムシネマ 3113
・プレミアムシネマ 3180
・プレミアムシネマ 3095
・プレミアムシネマ 3098
・プレミアムシネマ 3486
・プレミアムシネマ 3114
・プレミアムシネマ 3485
・プレミアムシネマ 3483
・プレミアムシネマ 5287 セーラー服と機関銃
・プレミアムシネマ 6056 セーラー服と機関銃
・プレミアムシネマ 3065 ©3ch.net
・プレミアムシネマ 5769
・プレミアムシネマ 3185
・プレミアムシネマ 3376
・プレミアムシネマ 4108
・プレミアムシネマ 5068
・プレミアムシネマ 5254
・プレミアムシネマ 5768
・プレミアムシネマ 4034
・プレミアムシネマ 5923
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 4843
・プレミアムシネマ 4820
18:45:04 up 40 days, 19:48, 0 users, load average: 26.27, 58.55, 70.57
in 0.034703969955444 sec
@0.034703969955444@0b7 on 022308
|