◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
プレミアムシネマ 6434 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1634401992/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
第3作『TOKYO DRIFT』で、デッカード・ショウにより殺害されたと思われていたが生き延びており、ミスター・ノーバディの計らいにより長年死を偽装して行方をくらませていた。自ら出した絵葉書を頼りに東京で情報収集していたレティ、ミアと再会し、エルと共にドミニクらと再び合流する。
>>8 (´・ω・`)エンディングまで乞うご期待!
ロスト・イン・トランスレーションで使われた場所なので新宿大ガード付近は外国人に人気がある
>>13 夜の渋谷の交差点を馬の大群が走り抜ける映画あったけど
なんだったか忘れた
しかしホントカメラ切り替えで誤魔化しまくりで見辛いな
>>4 ポールウォーカーさんの死も偽装ですよね?(´・ω・`)
どっかで生き延びててほしい
ワゴン車でスクランブル交差点突っ込んでニュースになった事あったよな
オープンセットとCG駆使してるんだと思うよ この辺のシーン
この時代じゃもう、公道カーアクションはNGだったはずだから
なんかコースおかしくね?
さっき新宿に西口側から山手線の高架下抜けたのにまた渋谷を西口から東口側に抜けてる
ワイスピファンならいろいろ思うところあるこのシーンwww
TOKYOここまで物騒じゃねーぞ
ノースキューシュードリフトならリアルだけど
>>62 ミスターノーバディが一番チートじゃないか?
>>73 ポール・ウォーカーさんもひょっこり出てこないですかね・・・
>>83 あのぶつかったベンツに乗ってたのがステイサムって後付設定
遅くなったけど
>>882 しらべたらその通りらしい
なんと日本のドリフト文化を世界に広めたのはトップギアで
のジェレミーだった
後付けでステイサムに殺されたことになって
更に後付けで行方をくらますために死を偽装したことになった
いや無理があるだろ
実はこの事故は偶然ではなくハンたちに恨みをもつ元特殊部隊員デッカードが仕組んだ罠…
だったがCIAが事前にその情報を察知していたのでハンは死を偽装し潜伏生活に入るのだった…
という嘘のようなホントの話
>>94 (´・ω・`)日本からドリ車3台がイギリスに行った回だな
おまえニーラって名前だったのか
主人公の名前は覚える気にもならんが
>>110 シナリオがこんなんではそれが正解なのではないでしょうかって酷さなのですが(´・ω・`)
中でハンっぽい人が苦しんでたから偽装したなら替え玉必要なんだよね
すり替わったタイミングも謎だし代わりに殺されたのは誰なんだよ
もうハゲなしでは満足できない身体になってしまったようだ
謎日本
wasabiもこんな感じだったな
あとなんか女がラーメン屋やるやつ
>>126 そこに気がつくとは天才か(´・ω・`)
>>123 ラーメンの女優は死んじゃったんだよな
まだ若かったのに(´・ω・`)
トーキョードリフトでハンが人気出たんで
5作目をこれより前の話にしてドムたちの仲間ということにして復活させたんだよね
>>124 ロボットじゃないよ
>>119 (´・ω・`)まだマシな方だよ
この後なんか、列車襲うし、銀行襲撃するし、麻薬輸送するし、空飛ぶし…
>>102 ところが死を偽装しようとしたが実際には助けられず
現在の彼は実はクローン人間だったとつなげても違和感ないな
ハン、ブラジルで何十億も手に入れたのにもう200万しか残ってないのか
つーかこいつら資金力凄いな
車いじりっていくらでも金掛かるのに
何台も壊してケロっとしてるしw
>>94 ジェレミーの運転は日本のドリフトを真似てたのか
kamata-san ni awasete kurasai
>>143 サムスンの電飾看板とかあったし多分架空の(´・ω・`)
>>148 ジェザの運転の師匠は一時期全日本F2にも出てたしなあ
>>152平行世界の日本には2000年過ぎても頭にフランスパン載ったヤンキーがいるのかw
北川景子のパンチラが見られるって聞いたから観てるのにまだっすか?
再掲
フザケルナ
カイシャノ タメニ ヤリマシタ
デュエルとレースと料理対決はいつも自然な流れで行われる
レースが極一部のオタク向けになってる
誰も興味ない
>>163 タカシ、お前俺に命令する気か?(´・д・`)
千葉はブラックレインで言うところの若山富三郎ポジションかな
これユーロミッションとスカイミッションの間の出来事なんだな
シリーズ通して見てないから繋がってるのか分からないけど
>>181 ウォーカーさんはGTR派だったんだよな
惜しい人を無くした
実は最初のレースで車が転げまわった時に主人公は異世界に転生してたという話かも
最新作に出たアール役の人は自分の役を忘れてた
代わりにタカシが出れば良かったのに
このマスタングは盗むと組織ごとブっ潰される奴・・・
日産ばっかやな
ドリフトだとどうしても選択肢は狭まるか
最新作ではロケット作りに夢中の変人になっていたな
人相も変わって最初誰かとおもった
このシリーズアメ車に対するリスペクト忘れないのがいいな
1のダッヂに2のカマロと
>>225 ありがとう
マスタングに載せちゃうのか
このハゲ達がまだ出てないのがな
素人がこんな改造できるんかw
エド連れてきたんか?
>>237 まあファンタジーとおもって細かいことは
やっぱこのマスタング好きだなあ
デアゴのアメリカンカーコレクション1号目買っちゃったしw
>>199 ハンがユーロミッションの最後に東京に行くって言ってて事故がショウの仕業って判明するくらいであとは関係ないよ
>>222 直6エンジンのスポーツカーをもう一回トヨタから出して欲しい
この茶色のお姉ちゃんみたいなハーフjkはあっちこっちで見かけるようになったなぁ
タカシ運転上手いだけで敵としては魅力無いのがな
小物だし
これで負けたら俺のメンツは丸つぶれ
最後は仲良くダブルクラッシュと行こうぜ
>>275 (´・ω・`)それはもうBMのお仕事です
>>275 もちろん買っていただけるんですよね(´・ω・`)
日本の峠はキャッツアイだらけでこんなにスムーズに走れないぞ
>>280 まだ1時間32分なのでダウト(‘・ω・`)
>>286 おじさんの威を借るチンピラだしな
妻夫木のほうがチャラいチンピラで合ってたかも
>>307 すげーダイジェスト感あったから見落としててもおかしくないな(´・ω・`)
孤狼の血2のカーアクションもこんな感じだったな()
>>288 マツダ直6はいつになるんだろか
そのまま話が流れそうな気もする
オマエタチハジユウダ
何故かカタコトに聞こえる
>>350その前にマツダは新しいロータリースポーツ作れよと
>>295 RB26越えるエンジンなら借金してでも買うわ
>>350 (´・ω・`)多分、来年あたり
地方新聞に記事が出ていた
このシーンも後にちゃんと話に組み込んでたのは感心したなあw
日本である必要がないだけでなく日本でやると違和感しかないw
>>383 千葉真一追悼なら他の物やったれよNHKww
なんかあの
インディの鼻デカドライバーさんに似てる
>>384 あれ超作り込んである
スタジオ録音だろうし編集レベルがテレビ局レベル
>>412 そう
正確にはスカイミッション劇中にこのシーン組み込まれてる
>>429 これからちょっと走ってこようかと思ったのに(´・ω・`)
>>350 来年からSUVのCX-60〜90に載せるらしいよ
>>382 意外とはやいのね
あのプロトに似たデザインならいいな
ストーリーはさっぱりわからんかったけど、怪しい日本とドリフトは痺れたぜ
この次あたりから本格トンデモアクションに舵きってドル箱シリーズだからわからんもんだな
幻の国ジパング文化の勉強になったわφ(..)メモメモ
おそらく行くことのない国だろうけど
>>444 ツベで見られるサウジのロードレースはすごいぞ
腕が千切れ飛んだり
今はもうやってないかもだけど
これ観たウチのお爺ちゃんが今からケンメリで朝比奈に行くって言い出しました
>>456 そんなもん出るわけ無いだろ
いいかげん目を覚ませ
>>454 時系列的にはそうだけどナンバリングは4作目ぐらい後
>>456RX-8がうんこ過ぎたせいで四半世紀の空白が出来てしまった
ヤクザの親分に会うには200万」必要と勉強になった映画
そういや主人公は更生するどころかどっぷり首まで浸かってしまったがいいのか
>>468 FD売ってNCロードスターに乗り換えたんだけど
ナンバー切って実家に保管しとけば良かったと激しく後悔
主人公達ジェットブレイクに再登場してたけど声が浪川と下野とジャイアンになってた
ついでに新キャラは中村悠一と神谷浩史だった
>>465 ぶつけ合いおkのBTCCてまだあるんかな
プリメーラがメチャ強だったわ
下のクラスだとインテグラとシビックが強くてやっぱぶつけ合いにはFFだなと再確認した
スポーツカー欲しいけど乗りたい車が無い
ライト格納型のがまた出てこないかなぁ・・・
>>477 新作ではアホな車オタクみたいになってたのでセーフ
>>481 ジョンシナの中村合ってねーなーって想いながら見てた
>>474 1でいろんな日本車が出てきたのがよかったな
日本車じゃなくてもいいからいろんな車種が見たいんだよね
ワイルド・スピード(2001年)
ワイルド・スピードX2(2003年)
ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006年)
ワイルド・スピード MAX(2009年)
ワイルド・スピード MEGA MAX(2011年)
ワイルド・スピード EURO MISSION(2013年)
ワイルド・スピード SKY MISSION(2015年)
ワイルド・スピード ICE BREAK(2017年)
ワイルド・スピード/ジェットブレイク(2021年)
>>486 この映画当時排気規制後でミニバンしか売ってなかった時代
2000年より前の車ばかり
>>484 (´・ω・`)ニュージーランドの数年前のドリフト車(レッドブルがスポンサーしてる)のRX-7動画を見ると面白いかも
>>492 敵でステイサムが出て来たり超兵器を巡ってラスボスのシャーリズ・セロンと戦う
何でも有りなトンデモアクション映画に育つとは・・・
>>502 >>504 ハンの炎上思い出すだけなんだが…
ワイルド・スピード X3 TOKYO DRIFT
制作費 8500万ドル
興行収入 1.5億ドル
>>492 >>507 4作目あたりからおかしいよね
ハゲが製作に入ったせいか?
>>488 最高よね
>>503 MADMIKEのかな
あの人の走りかっこいいよね
イニシャルD・実写版(香港映画)もやってほしいわw
>>491 新車で買えるスポーツカーって殆ど無いよな
スープラ、86、GT-R、Z、NSX、ロードスター
庶民が買えるの86、ロードスター、Zしかねえ
>>521 若いころキャンプして
夜に火の前で女の子と二人で夜中まで話したの良い思いで
>>519 樹がなんかチャラくなってるしスピードスターズリーダーになってたような
士気とか情緒とかソフトに頼りすぎなのさ
そういうの関係なくなるのが近代軍隊と兵站
>>529 米軍の最新装備なのにアフガン正規軍は士気無くして終了。。。
アメリで
修道院を手動といって注意されているシーンがあった。
おれは日本史を取らなかったから鳥羽・伏見の戦いとか西南戦争がわからなかった
>>539 日本史をとらなくても中学生の歴史で習うと思うんだが
>>1乙
10/18 (月) 13:00 〜 15:35 (155分)
◆「ラスト サムライ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
トム・クルーズ製作・主演、明治維新直後の日本が舞台の時代劇大作。
近代化を進めるため、武士の存在を否定し、根絶を目指していた明治政府は、南北戦争の英雄だった元軍人のオールグレンを西洋式の軍隊の教官として雇う。
オールグレンは戦闘中に武士の一団によって捕らわれるが、侍の長・勝元たちと触れ合い、誇り高い武士道の精神に心を動かされる。
そして決戦の時が…。
渡辺謙、真田広之はじめ日本人俳優の出演も話題となった。
【監督・製作・脚本】エドワード・ズウィック
【製作・脚本】マーシャル・ハースコビッツ
【製作】トム・クルーズ、ポーラ・ワグナー、スコット・クルーフ、トム・エンゲルマン
【原案・脚本】ジョン・ローガン
【撮影】ジョン・トール
【音楽】ハンス・ジマー
【出演】トム・クルーズ、渡辺謙、真田広之、小雪、中村七之助、原田眞人、池松壮亮 ほか
製作国:アメリカ
製作年:2003
原題:THE LAST SAMURAI
備考:英語(※一部日本語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
細かい描写に首を傾げる時もあるけど
基本的な「武士道精神」はちゃんと描けてると思う
これ面白いのいつも1時間くらいで寝てしまうけど(´・ω・`)
ケン・ワタナビもハリウッドでは伸びなかった
英語できないとな
真田に嫉妬して真田のシーン大幅にカットさせたトムじゃないか
またかっていうのはどうかと思う
今回を見納めにすると自分で決めれば
それがあなたのラストサムライ
>>569 あれはぐるぐる掻き回した話だろ(´・ω・`)
アメリカ建国が1776年だからその100年後となると明治何年だ?
>>572 小学生の頃にE.T.のグラスセットと下敷き持ってたけど実際に観たのは大学時代だったわ
これ面白い?って書こうとしたら
>>581が目に入った
>>576 英語をまったく聞き取れないでじーっと字幕ばっか読んでるの?
字幕なんかちょっとした補助に過ぎないからどんなのでも平気だけどな
>>580 そこから滴り落ちたのが列島になったって逸話やし
これ例えるとアメリカの独立戦争とか南北戦争でなぜか一人の侍が大活躍って話だよな
ふざけてるよなw
>>588 そっかニュージーランドはオーストラリアじゃないんだな(´・ω・`)
>>588 多分そうだよね
エキストラ募集を知ったのが少し遅かった
>>592 時代考証なんかいっさい無視だから奇妙な話になってる
>>590 長らくテレビでもやらなかったせいでしっかり見たことない 今は時々やるけど熱がさめてあまり見たいとも思わないな
>>575 正直、日本語の演技でもそんな大した俳優ではないと思う
真田は少なくともアクション、殺陣については超一流だから勿体無いけどな
撮影現場ではトム・クルーズさんに
勝手に話しかけてはいけませんってルールがあったとか
>>598 そうなのか…
>>604 まあハリウッドだからなーそこはしゃーないか
実際幕府側で戦ったフランス軍人の話をやればよかったじゃん
内容つならなくしてアメリカ人なんだと
鉄に当たって跳ね返った弾が人に当たるかも知れんのによくやるわ
>>592 まあでもつまらなくもないし、暇なときやってたら毎度見るぐらいは見られる
このあと銃で峰打ちするサムライへと変貌を遂げるのか
47サムライだかなんかよりはずっとマシだし人によっては楽しめる
自分は割合好きな映画、変な所だらけだけど
>>601 うん 北海道と本州みたいな形をした独立した島国だ
>>604 ニュージーランドロケで映像上でも日本らしさが欠片もないしな
「本国では負け犬でも、東洋にある猿の島国では指導者になれる」
っていう毛唐の妄想を満足させる映画だよね (´・ω・`)
>>610 白い忍者が人気なんだぜアメリカでは(´・ω・`)
>>586 だよねえ、西南戦争にはちょっと早いだろうに
榎本武揚の函館戦争あたりも入ってるから歴史的には疑問符なのよね
ケンワターナビーは、背の高さ除いたらいいとこあまりない
トム・クルーズものではつまんない部類の映画なんだがやはり日本人だからかな?
ロストイントランスレーションも糞映画だと思うしな
>>599 うーん 英語必須と思うと人材難だな 日本俳優って
>>608 最近だと主人公が認知症になるドラマは良かったと思う(渡辺謙)
>>572 最近初めて見たわ
つまらんかった、子供の頃見たかった
>>601 オーストラリアはセコイ盗みを働いた流刑地の流人の子孫
ニュージーランドは南半球に英国の様な地を、で作られたので志が違う
>>625 負け犬世捨て人が異国に行って生き返る話とは読めないかな
>>639 ETは昔から受け付けない
未知との遭遇も同じく何だか馴染めない
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
なんでトムクルーズって出る映画ごとに評価違うんだろ天才にも下手くそにもなるよな(´・ω・`)
この後トムクルーズは日本に渡って小泉八雲と名乗りKWAIDANを上梓する
この頃だっけか?アメリカがロシアからアラスカを現金で買ったのは
あの金の出処は日本の金塊だって話だな
>>638 維新当初の明治政府がアメ公なんか指導を仰いだことあったかねー
トムが真田広之のカッコよさに嫉妬して出演シーンを削ったとか…
トムの小ささにがっかりだよ
>>650 結局どんな名優でも合う役ハマらない役ってのがあるってことよな キャスティングがハマるかが映画の生命線ってことだな
>>658 油も乗った旬の時期だったんだね(´・ω・`)
ラストサムライもゴーストオブツシマも原神も作れなかった日本
斬鉄剣構えた五ェ門が出てきそうなパンフルート(´・ω・`)
>>663 大丈夫、トムさんはちゃんと台に乗ってセッシューして大きく見えるから
>>657 せうねんよ大志を抱け
なぜかアメリカ帰国後は来日前と同じくパッとしなかった人
トム・クルーズは特別かっこよくもないしジャニーズでもないのにこんなに実績積めてハリウッドに残れたってのは何かあるんだろうな
>>583 藤原紀香が狙ってたんやで。小雪で良かっただろ
渡辺謙てこれ出る前は映画とかあんまり出てなくて2時間ドラマが多くなかった?
村上弘明みたいなポジション
>>663 t小さいって、器量? 身長? それとも両方?
>>674 日本人はホントの日本は知ってても欧米人が見たい日本はわからないし仕方ないと言えば仕方ない
要潤もオーディションに通ったけど
スケジュールの都合で出れなかったと言ってたな
結構いい役だったらしいけど
>>681 いや トムクルーズは分かりやすいイケメンだろう
>>650 アクションからコメディから真面目な役からキチガイ役まで出来るのにこれはつまらない
何が原因でしょうかね
ファストアンドフューリアスと来てラストサムライと異国情緒溢れた日本映画が続くプレミアムシネマ
>>682 紀香だと、東洋の女の神秘性は表現できないな…
>>694 何出たんかなこれ逃したのは不味かったな
はは〜ん、この作品か チョンさんがワールドプレミアで侍の起源をサウラビと言った奴か(今更)
今週からケンワターナビーの壬生義士伝やるんだったかな
>>690 アートワークが現代のトレンドからズレてるのが致命的
たしかトムが山の上で東洋人の師匠と剣術の修行して日本刀を授けられる話だったはず(´・ω・`)
>>681 前に海外ドキュメンタリー映画でトム特集をやってたが、出世作になったトップガンが丁度アメリカ人がプライドをもう1回取り戻そうとしてた時期で空軍が全面協力したのもあってすごい人気が出たらしい
セルフプロデュースとやらが上手いトムクルさんなんだろうな
>>743 あのドキュメンタリーたまにやるね
色々上手く重なったのかもな
当時米国でトムが小雪に夢中報道出て監視するのにペネロペ緊急来日してたな
七之助かあ
もっとゴツイ人のほうが良かった(´・ω・`)
>>749 主演と言えどハリウッドと昼ドラだったらハリウッド優先せえよと
>>740 そそ。最近と書いたけど2006年の作品(明日の記憶)だったわ…こわやこわや
政府軍が西郷軍に勝てたのは元士族からなる抜刀部隊を編制したからだけどな(´・ω・`)
>>762 クルーズさん後にまたかっこいい男を捕まえる
>>763 この時代の人は名誉のために死ぬのは怖くなかったろうね
これおかしいよな 戦国時代ですでに世界一の銃の国だったのに
刀持ってりゃサムライってのも相当安直だが毛唐にはその程度なんだろな
>>681 出てる映画がどいつもこいつも面白いだろ
結果出せばいくらでも呼ばれる
>>769 欧米人が理想とするおとなしい日本女性っぽさあるんちゃう
>>782 だよね
維新あとだよね
(´・ω・`)
>>759 サイエントロジーの事も扱ってたな…
トム・クルーズというドリアン・グレイであり続けるのも辛いなぁと思った
>>780 ドナルド・トランプはこの映画で日本を勉強したそうだ
これ池松壮亮か子役で出てるんよな
今じゃ濡れ場やりまくってるけど
>>775 西南戦争がモデルだから明治10年とかじゃね(´・ω・`)
>>781 アルカイックスマイルって風情あるよね
好みは分かれるが
>>775 1776年と言っていたから明治9年くらい?
>>681 トム・ハンクス「人は見かけだけじゃないから」
>>769 ジャップトップ女優10人束でも敵わんファンビンビンの愛称に利用されるくらいだからなー
>>774 それも薩摩に怨み骨髄の旧会津藩士からなるという
>>791 カツモトって西郷さんがモデルだったのか
(´・ω・`)
>>775 西南戦争だと1877年じゃなかったっけ(´・ω・`)
欧州も日本もアメリカ文化が入って堕落したからさ
アメリカが描く外国の歴史モノって全部理解が無いんだよ
>>795 妊娠した愛人見て無表情だったの怖かった>大河
>>786 障害を克服できたんだというシーンで、いやそれはあんたの努力だろと思ったわ
>>786 ヴァルキリーではサイエントロジーはドイツではカルトなので反ヒトラーの英雄役は許せないと反対運動が起きたとか
>>796 ハンクスさんはまあ分かるは
あの人の能力はトムクルさんとは方向が違う
>>791 勝元なんていうからてっきり応仁の乱かと
>>779 あっても火縄銃じゃあねえ、すでに連発銃が出て来てるし
そりゃあ二人で支えて撃てば、一人のときより正確に撃てて当たり前なんじゃ?
「照準を合わせる」もそのうち「標準を合わせる」でも可になるんだろうなw
>>796 トムハンクスの母方の先祖にエイブラハム・リンコンて人が居るのに
トムさんは民主党支持者
>>779 そのまま250年日本独自に銃を進化させたらどうなったんだろうな
1876年
グラハム・ベルが電話を発明(´・ω・`)
>>824 そういう意味では太刀打ちできないのはそうだけど、銃を使う事そのものに抵抗はないんじゃないかと
スコセッシの沈黙みたいに本格的に日本を描くと欧米人には、それどころか現代日本人にも敬遠されるというジレンマ
この作品とかブラックレインとか、トンデモ日本見ると萎えるんだよね…
(´・ω・`)
トムハンクスのアポロ計画ドラマでニールアームストロング演じた人が出てるが名前が出てこない
(グレアム)
撃たなければ 3発目で撃たれるぞ! 早く!
早く 早く! 早く!
>>850 デップジョニーの水俣病のやつはどんな感じなんやろ
聞き間違えて「俺を撃て!」という意味かと思ったらどうするんだ?
>>851 とんでも日本の方が海外でウケるんだからしょうがない
>>851 ファスト&フューリアス・トーキョードリフトも中々に酷かった
>>850 周作先生「だからやめろって・・・(´・ω・`)
>>851 ワシらもアメ公はカウボーイハットにブーツ、ハンバーガーとホットドッグしか食べてないと思っとるでな(´・ω・)
ぶっちゃけ人間の能力だけならアメ公なんか大したことない
物量があるから強いのを勘違いしてる
>>851 白人様のイメージする日本なんてこんなもんだ
誰も正確な日本像日本人増など求めちゃいないからな
>>837 刀みたいに装飾とか見栄えが良くなりそう
来週の梟の城のほうが見たいわ
前見たら意外と面白かったし
全体的にグローリーを思い出す
黒人を日本人に変えて同じような映画作ったって感じ
>>842 電信のおかげで西郷軍の情報も1時間で東京に届いたとか(´・ω・`)
>>869 ブラックレインもTOKYOドリフトを俺は好きww
日本史の時間、資料集に載っていた「絵入りロンドン新聞」(イラストレイテッド・ロンドンニュース)の絵ソックリの
日本の集落
まあ面白くはあるよね、サムライ文化にこういう幻想性を見出すんだなと
日本人じゃまず思いつけない(´・ω・)
>>876 戦争しないと機能は進化しなかったってことだろうね
>>868 そこでドルヲタ(ドルフ・ラングレン・ヲタ)的にはコマンドーのマークLレスター監督作
リトルトウキョー殺人課をオスススススススメするよ
そら幕末の武士なんて単なるチビ筆役人やし誇張はしゃーない
>>854 現代のスラッグ弾丸ですら横転弾出まくるからこの当時じゃ50mでも的に当てるのがやっとだろうな
>>874 そう言う考えを持つ奴はどの国にもいて総じてその国のお荷物。
>>883 あれが敬遠されたのはキリスト教寄りすぎるからだろうなぁ
攻め込み方が完全にインディアンのそれ(´・ω・`)
日本に軍用のサラブレッドが入り始めたのっていつくらいなんだろ?
この当時の日本軍は徴兵制なんかまだだから
各藩の侍の子弟を集めてたから、こんなヘナチョコじゃないわ
>>874 日本人てなぜか外国人は能力が低い怠け者だと思ってるよね
一斉射撃なんて素人がする事だろ
ランダムに撃ったほうが途切れないじゃないか
戦闘シーンを青白い画面で見せるってこのころ流行ってたよね
いつ時代だよ
明治以降にこんなやつらいねーよ
(´・ω・`)
こないだ青天で民部公子様にフランスから軍馬送られたね
こういう映画で本当には〜とかキレながらな書き込んでるおっさんガチで笑える
これ明治時代でしょ?w
戦国時代の当世具足やんけw
命がけのスタントアクションやる俳優トム・クルーズぐらいみたいね
まあもう少しリアルな西南戦争ものは誰かに作って欲しいやね
-curl
lud20241212024229caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1634401992/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「プレミアムシネマ 6434 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・プレミアムシネマ 4436
・NHK BSプレミアム 6753
・プレミアムシネマ 5150
・プレミアムシネマ
・NHK BSプレミアム 8368
・プレミアムシネマ 4706
・プレミアムシネマ 4752
・プレミアムシネマ 5064
・プレミアムシネマ 4259 修正
・NHK BSプレミアム 7192
・NHK BSプレミアム 6994 修正
・NHK BSプレミアム 6893
・NHK BSプレミアム 6523
・NHK BSプレミアム 6750
・NHK BSプレミアム 6453
・プレミアムシネマ 4431
・NHK BSプレミアム 6677
・NHK BSプレミアム 6221 修正
・NHK BSプレミアム 6591
・NHK BSプレミアム 6120
・アニソン!プレミアム!Fes.2019▽豪華26組が集結3時間51曲白熱ライブ★5
・プレミアムシネマ 4659
・プレミアムシネマ 4760
・プレミアムシネマ 4932
・プレミアムシネマ 4877
・プレミアムシネマ 4578
・プレミアムシネマ 4543
・プレミアムシネマ 5531 再修正
・プレミアムシネマ 4787
・プレミアムシネマ 4702
・プレミアムシネマ 4221
・プレミアムシネマ 4158(修正)
・プレミアムシネマ 5252
・プレミアムシネマ 4021
・プレミアムシネマ 4010
・NHK BSプレミアム 6503
・プレミアムシネマ 3974
・プレミアムシネマ 4463
・プレミアムシネマ 5527
・プレミアムシネマ 4585
・プレミアムシネマ 4925
・プレミアムシネマ 4408
・プレミアムシネマ 4333
・プレミアムシネマ 4212
・プレミアムシネマ 5134
・プレミアムシネマ 3932
・プレミアムシネマ 3594
・NHK BSプレミアム 9526
・プレミアムシネマ 5253
・プレミアムシネマ 4160
・プレミアムシネマ 5686
・プレミアムシネマ 5254
・プレミアムシネマ 5086 年越し映画マラソン
・プレミアムシネマ 5527
・AKB48SHOW「#122」★1
・NHK BSプレミアム 9921
・連続テレビ小説「おしん」(再)168
・NHK BS1 10967
・連続テレビ小説「おしん」(再)225
・NHK BS1 9088
・NHK BSプレミアム 9156
・連続テレビ小説「ひよっこ」160
・名探偵ポワロ(38)「イタリア貴族殺害事件」★2
・NHK BS1 9103
・連続テレビ小説「おしん」(再)39
01:07:46 up 28 days, 2:11, 0 users, load average: 158.52, 133.67, 123.83
in 1.6768658161163 sec
@1.6768658161163@0b7 on 021015
|