◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
NHK BSプレミアム 9826 修正 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1641393173/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
二日後には操作入ったのか
なんでほかの容疑者が浮かんだんだってくらい間がないな
>>4 この年に実家でて大学はいったので、地震で神戸の大学から東京の大学に変えてて入学前にビビった記憶がある
オウムの人達は本当にサリンによる虐殺が救済だと思ってたのかな
写真雑誌のフォーカスだったかな?
オウムというヤバい集団がいるって、だいぶ早い段階で報じてたの
幹部らの写真がホーリーネームでずらっと列挙されてたのをよく覚えてる
机の中に取っといたはずだったのに事件後に探しても出てこなくて、多分オカンに捨てられたっぽい
ありゃ貴重な初期報道だったのにな…
自国家への組織的な闘争って
この頃まではまだあったんだなぁ
オウムより後は大規模なのないよね
>>5 もう別件で強制捜査が決まってて、そのかく乱のためにサリンを撒いたって言ってたよ。
>>8 テレビじゃ麻原彰晃をツッコミどころ満載なオモロいおっさんとしてイジってたしw
>>4 阪神のは距離がありすぎて正直、実感するには程遠かった
親戚がいたわけでもなかったし
こっちで揺れを感じることも無かったしな
今でも歴史の中の出来事って感じでだいぶ遠いわ
ヨガとか座禅とかは本当に気持ちいいよ
エンドルフィンがいっぱい出るよ
1990年頃にアキバでバイトしてたから、しょーこーソングは毎週のように聞いてた。
お面被って踊ってて、みんなで指差して笑ったな。今思えば恐ろしいよ。
この頃、大学のキャンパス内で勧誘活動してて怖かったわぁ
>>21 オウムのせいで、あの頃はヨガ教室か利用無く色眼鏡で見られてたな。
頭が本当によかったらオウムのあのトンチキな修行風景をみて「こりゃやべぇ…関わらんとこ」ってなると思う…
専ブラの広告枠に孫尚香が出てきてわろた
おまえらしょーこー言い過ぎ
>>8 俺はオウムの本を持っていた
尊師が空を飛んでいる表紙だった(笑)
>>9 今思えばごっこ遊びの延長でめちゃくちゃ幼稚だったもんな…
妄想ファンタジーを本当に実行しちゃっただけなんだけど、しかしここまで実害が及ぶものは
後にも先にもオウムだけになるのかも
>>26 そもそもあの汚い親父見たら近づきたくないだろ普通。
>>26 洗脳ってノウハウが出来上がってるからね
薬物とかまで使って組織的にやられたら逆らえんよ
>>19 ですな
この枠で取り上げてたこともあったような
>>26 信者は教団のためにやること目白押しだからな
怠け者じゃつとまらんなw
>>24 だって今でもヨガサークルを隠れ蓑にやってるって言うじゃなーい?
>>23 マハーポーシャマハーポーシャパソコンが安い! って呼び込みしてたが、歯を磨いてないらしくクッサかったな〜
死んだザリガニのオイニーw
入浴や歯磨きは徳が落ちるから控えるみたいな教義があったみたいで
>>26 こういうのは不幸続きで心が弱ってるとこにつけ込むんだよ
そうなると頭が良くても冷静な目では見られない
>>35 洗脳される前に耳を貸さなければいいのでは…
頭がよくても心が隙だらけだったのかなぁ
>>27 ナチュラルハイで分泌されたエンドルフィンの禁断症状はモーレツだからね
>>49 弁当屋もあったよね、行かなくてよかったわw
サカキバラにしても宮崎勤にしても
独特の文字なんだよな
サリン事件の年の5月の連休にマハポ行ったら観光客でぎっしりw
>>26 こういうのは単にガッコウのオベンキョーだけ良く出来てたってだけの人種であって
判断力とかの部分はまともに育ってないし
ある意味ピュアすぎて不適応起こす人種なんだよね
うちの親もぶっちゃけ同類だと思ってるが
こういう奴らは内面がとにかく幼い、子供のような夢を本気で見たがる
厳しくて冷たくて夢のない現実には適応したくないから、変なユートピア幻想にハマってしまう
ピーターパン症候群に近いところはあると思う
>>26 ガチで優秀な信者には美女があてがわれてたっていう噂もあった
どんなに勉強出来ても今までの人生で女知らない陰キャだったらそっちに溺れちゃう男がいても全然不思議じゃない
>>53 身辺警護厳重にしてあげてほしい
ご家族も含めて
絶対オウムの残党とかヤクザとかに命狙われるもん
>>47 うまかろう安かろう亭
労働コストゼロ激安PCはまだしも、食い物やべーわ
信者は高い金払って買う、尊師の風呂の有り難い残り湯で飯炊いてたりしてな
>>50 東大生の上1%位しか行けない部署に行くんだから、アスぺ入ってるでしょう。
>>47 近所にあったから俺買った事あるんだよな
別に普通の弁当だったけど後から考えると気持ち悪い
どんな理屈こねようとも、人道超えた行為は許されない、
戦争と同じじゃないか
>>59 今は日本の政治家が中国にそうやって絡め取られてるよ
岸田とか林とか
>>35 いや普通はそこに入り込む前に、なんかヤバそうだなあというストッパーがかかって回避するんだよ
一部の奴らにはそのストッパーがそもそも働かないか、本人が無意識にねじ伏せてしまう
怪しい方にわざわざ没入していくタイプがヤバい
オウムに騙された犯人がまだ説教するとか、
ちょうどだいぶ前の5chのスレにあった「勉強はできるけど、アタマが悪い人」の正体。」
てコラム読んでたけど、その中にも書かれてるように、
やっぱりいくら頭の良い人でも『「ファクト」を提示されても人は考え方を変えない』てことなんだな
NHKアーカイブの未解決事件のオウム回も今年で配信終了なんだっけ
歴史的に重要な事件だしオウムのドキュメンタリーはずっと残して定期的に放送した方がいいと思うけどなぁ
まあ物量が貧弱な集団が戦うには
BC兵器を使うのは理に適ってはいるな
>>71 女性があてがわれても無視していたら男がやってきたって話もあったw
>>64 わしゃその幼稚すぎる親の困った行動に悩まされて続けておるし
お外に出て厳しい現実にもさんざん実地でぶち当たって来たから大丈夫じゃよ( ^ω^ )
次回はデビッド・ボウイのニュースに合わせたアンコール放送かな?
しかし意外な着地点で興味深かった
岸田先生の本探してみよう
>>73 バカは〜しないという単純な言い方に飛びつく感じの人は洗脳されやすそうだなとは思う
プロパガンダにも弱そう
>>74 航空会社に就職すると日航機事故の研修を受けると聞いたけど
マスコミ関係者はサリン事件の報道を社員に定期的に研修させるべき
特にTBS
>>85 自レス
サリン事件含むオウム真理教の一連の報道体制ね
>>69 駅前でショーコーショーコー歌ってんのを目撃したり、政見放送でヘンなのが喋ってんの見て、テレビで麻原彰晃がツッコミ入れられてんの見て、面白いと思ってた
アジア的な宗教のフインキが肌に合わなかっだけで、ファション的にデスカルトみたいなのなら近付いちゃったかも
まさかの あぶらだこ 青と赤はジャパニーズオルタナの名作なんですかね
>>91 マジ?
今どうしてんだろうとたまに思い出したりする
17年たってると思うのだけど、この人は今なにされてるのかな
>>72 オベンキョーは出来るけどアタマ悪い、幼いとしか言いようがない人って実際いるんだよね
ウチの親がそれだからよく分かる
詐欺とか民間療法とかにも引っかかるし言い値でモノ買わされてしまうし
セミナーとか宗教にも引っ張りこまれかけたりで、いつも自分が引き戻してるから疲れる
コレでも一応大卒、自分は17で中退者の超低学歴っていうw
親ってのも昔は年齢と共に少しずつ成長していくものだと思ってたんだが
途中で「ああこの人たちはもうこれ以上はほとんど成長しないんだ、ずっと幼いままなんだ」
ってこちらが悟らざるを得なくなって、それは今でもすごく残念に思ってる
>>73 そういう単純な話じゃないんだよ
バカにも色々な種類がいるんだよ
>>74 あーもったいない
まああのシリーズはCSにも売られてるからな
やりたい音楽がこれだったのか?
受け狙いにしか見えないが
>>106 この番組の数年後に結婚して芸能界引退してるよ
>>112 おまいは他人様を体良くカタに嵌めて解ったつもりになり過ぎ
>>107 バカという言葉には人を魅了する響きがあんのよ
正直、トントントントントントンがどうして川の流れの表現なんだかサッパリ判らぬw
無理ねーか?
あらかじめその分野での様式とかお約束ごとの知識がないと
雨とか川って言われても絶対そう聴こえない
カメラマンに声かける時ってだいたいこんな感じだよな
イッソさんて自分の学校の先輩だったな
学園祭か何かで演奏しに来てくれてた
>>138 ねえ
俳句の季語とか柔道の技みたいな決まり事であって、アレは純粋な音楽じゃないなー
ジャズ+笛はいいけど
この頃のニットはゆったりしてるのか
いつからピタピタになったんだろ(´・ω・)
>>138 表現の分野って基本的に「見立て」で出来てるからな
>>148 まあさっきのはどっちかというと劇判の効果音みたいなもんだったからな
照明とかと変わらんよね
フルートと違ってチューニングというものがないんだなw
循環呼吸は練習すればできるようになるよ
別に難しくはない
>>102 コラムの冒頭では、学歴コンプレックスや私怨みたいなものもあって、
そういうレッテル貼りたい場合もあるんだろうとは書いてるけど、
実際に仕事してみると本当にそういう理解不能な人も多いみたい
うちの父親もまさにレスの通りだからよく分かる
母親も結婚した直後から大卒のはずなのに精神面では子供のままだとすぐ悟ったんだと
いくら言っても分からない事実を見せても理解しない、そういう精神障害的な人はいるよね
>>161 厳密には吸うと吐くを同時にやってるわけではないんだろうな
循環呼吸の公式記録はサクソフォーン奏者のケニー・Gによる45分47秒(1997年)で、ギネスブックに登録された。
非公式にはジャズ・サクソフォーン奏者のローランド・カークによる2時間21分が最高記録といわれている。
>>164 さっきのデモンストレーションで露骨に波があって丸分かりだったろw
エアコンプレッサーのタンクみたいなもんで、頬を使うことで口からは吐いてるだけでさ
>>164 吐き切って吸って繋ぐ感じなのでそのタイミングのコツを掴めばできるようになるよ
>>165 そうだね
循環呼吸ハイみたいの
>>163 分かる人が居てくれたか、レスありがとう
親以外だと妹も自然食にハマってしまって、もうおそらく戻ってこないだろうなと諦めてるんだけども
この手の人種ってのはいくら科学的に論理的に諭しても「ああ言えば上祐」状態でひたすら対抗してくるばかりなんだよね
「もしかしたら自分の考えの方が間違ってるかも」と思い直して冷静に引き返せるだけの柔軟性が無い
証明のしようのないオカルトな世界にばかり夢を見て自らズッポリ突っ込んで行く
本人の中ではあらゆる都合のいい言い訳が鉄壁の防御で用意されちゃってるからどうしようもない
答えに窮すると幼稚園児のように逆ギレで終了だしな
そのコラムというのも多分自分にドンピシャだと思うんで、ちょっと探して読んでみるよ
>>168 琵琶なんか東京でも専門店が1つしかなく店主が琵琶も作ってるとか
小椋佳の息子も琵琶作家というんだが流通してるんだか
>>131 和楽器アニメって何故か少女漫画くさい偏見が
和楽器人口も女のほうが多そうな偏見が
>>173 邦楽器によっては世間でそれを必要にする人の数は少ないだろうし
職人ばかりが増えても仕方がないが
あんまり少ないのも不安だよね
>>171 うちも母親が相当おかしかったけど
危機意識が抜け落ちていてお花畑で他罰的、ちやほや優しく言い寄って来る人には弱い
生まれ育った家庭の家族の仲も良くなかったと聞くし、根本にある寂しさを解消できなかったのが理由の一つだと思ってる
>>175 筑前琵琶の山崎旭萃さんという女史がもう30年以上前にした対談が本になってるのを先日読みましたが
昔は琵琶の専門作家が多かったが今は専門の人は少なく筝などの工房が作ったりと
で「昔のもののほうが音が良い」てなことをおっしゃってました
やる人があまりにも少ないと質の問題にも直結してくるよね
工房の激減で失われた技術もあるんだろうと思うと
琵琶はどうしても値段が高くなることも制約になってるかな
濁ったとも言えるし、シャープとかクールとも言えるし、かすれてるとも言える
中国とか沖縄のはコレないから音が素直で明るい
>>179 職人の個人的な資質・側面に負うものも多いしなぁ
もう作っている人があなただけだから死なないで下さい、とかさ
今後はますます綱渡りだよね
デジタルの歪みはあんまり良い音じゃない
とくにこの頃は
そりゃ日本人はミーンミーンと鳴いてると
幼少時から半分教育されてるからな
つまりウグイスの鳴き声を聞き分けられるということか
こじつけだな
むしろ先入観で表現する日本人は音に無頓着とも言えるだろ
実際、定番のオノマトペの種類って英語とかよりも多いのかね?
なんかどんどん日本マンセーになってきた
この頃の流行りだったよね異様な日本持ち上げ番組
幼少からのすりこみでそうとしか聞こえないってのも
ちょっとこわい
妙に日本じつわゴイスー
みたいな持ち上げが気持ち悪い
まるで◯◯の起源はK
って言ってる類いの気持ち悪さ
>>188 四川だかチベット方面の奥地に出てくる美人ているよね
これが日本持ち上げに感じるのはちょっと思い込みが激しいタイプ
太鼓や花火と違ってあまり生で聴く機会ないから
近くで一度聞いてみたいな
学校でもリコーダーなんてやらずにこういうの教えればいい
いやピアノにも意味が込められた一音というのはあるよ
國學院大学行っていたので
毎日キャンパス内に雅楽流れていた
今思うと良い環境だったな
>>203 凄く多いよ
さらさら、つるつる、すべすべ、ねばねば、じんじん、ちくちく、ギトギト、などなど
小学校のとき同じクラスにいた安田君(仮名)は小柄で肺活量がなかったからか
リコーダーを吹くとピ〜ピヨ〜ピヨ〜みたいになって雅楽っぽかった
>>183 作る人が少ないと何ともね(多いといろいろやれるから)
九州の工芸の高校か大学が琵琶の製作も…てな話は聞いたけど実際どれほどやってるかは知らない
三味線も琵琶も中国と違う進化をしたから現存の職人がやめたらどうなることやら
中国と沖縄のはなくならないだろうと思いますけどねえ
オノマトペ(擬音語)論は中国語や朝鮮語の研究も進めないと
面白いものでヨーロッパ語と比べて東アジアの言語はオノマトペを多用するとは言われる
リードを使う楽器はヨーロッパではわりと近代に増えて昔は少なかった
中国は本場と言っていいほど昔からあったので雅楽がカスレ音の笛ばっかなのはそのせい
>>227 てかあなた詳しいなぁ
凄いわ
勉強になります
>>232 去年「平家琵琶」(平家物語のあれ)と薩摩琵琶を聴く機会を得まして(^^)
ギターやってるもので楽器は興味がありまして
こういう雅楽器職人なんて人がいるのも昔の朝廷が保護してたからですよね
そうした保護者がいないと楽器・音楽は滅んじゃうことが多いようです
そういうのいいから
じゃあ初めから穴あけんな
としか思わんな
深田あき
映画
恋空(2007年公開、東宝、今井夏木監督) - 田原さおり 役
1303号室(2007年公開、角川映画、及川中監督) - 緑川沙弥香 役
花より男子F(2008年公開、TBS=東宝、石井康晴監督) - 鮎原えりか 役
少ねえ・・
亡国って
ずっと塞ぐのに穴開けないといけないのかな
なぜ開けておくのか
強く奥まで挿入れ過ぎている(´Д`)(;´Д`)ハァハァ
どうしても管楽器と打楽器は本体が傷んじゃうから絶えず作り続けていかないと滅ぶ
弦楽器は本体は長持ちするんで江戸時代の楽器が今も現役だったり(高価なバイオリンそんなよね)
>>235 南米には単音の小管を束ねたサンポーニャって笛がある
まあ植物だから長持ちはしないんだろうけど(ましてラテンアメリカじゃ)
石坂さんが金田一の犬神家の一族の
琴のとこまた聴きたくなる
>>219 広尾か
渋谷駅から都バスで行かないとならない
クラシックは複数の音程とか楽器・声部の重ねを重視するからな
それぞれが合わさった時でも綺麗な音高になるのを目的としているから
楽器はそういう発展の仕方なんだろ
ヨーロッパでもトラディショナルな音楽の楽器だと
民族音楽っぽい鳴りだ
篳篥の教室の時と全然、表情が違うな。キモかったのかな。
家にあるガラスのコップなんかでもできるよグラスハープ
>>247 渋谷駅から徒歩で15分ぐらいだよ
バスは東京女学館の生徒だらけで臭かったからあまり乗らなかったな
なんか深そうで浅いよな
体系化しないと深掘りされんか
この番組見て興味持ったら
ヨーヨーマのシルクロードアンサンブル聴いてみると良いかも
>>234 パトロン制度が必要な楽器あるかもしれんな
>>260 wwたしかにそうだね
でも日赤に用事ある人はたまらんかったろうなあと思ったら恵比寿駅発もあったのだった
ちょっと細かい小学校の復習すると琴と筝は別の楽器
琴は日本では滅んでしまい今の中国では古琴と呼んでいる(古琴でyoutube探せば動画はある)
中国では管楽器の種類が多く「笛」も↑同様その1種をいう語・字だった
弦楽器は琴、筝、琵琶、阮咸、月琴、秦琴、三弦(三味線のこと)、胡弓(二胡はその1つ)、揚琴などがある
日本同様ハープ(箜篌)は滅んだが今ではハープのことを箜篌と呼んでるらしい
>>250 はにゅうくんの曲は琵琶っぽい音があるな
>>255 ヨーロッパ音楽の特徴は和音が発達したことで
音高をそろえる、調の考えは当然昔の中国や日本にもあった
合奏のためですな
>>265 石神井公園から通っていたので
わざわざ1駅遠くまでは行かなかったなぁ
雨降らなきゃバイク通学だったし
>>264 お金かかる音楽は公的な支えが求められるんでしょうね
完全に民間に任せると流行らなくなったら滅ぶから
ヨーロッパの君主制やめた国で都市や中央政府がオーケストラ雇う理由ですね(昔は王侯貴族の雇ってる楽団が多かった)
俺の音楽リスナー歴の原点はシンセだから
ノイズも音色作成のための一要素
‘雑音’ではない
>>272 地下鉄の広尾駅からだともっと遠いもんね
だから夜になると都心と思えない静けさがあるんだろうけど
バイクなら気持ちいいコースだったろうなあ
遅レスですみませんが、一応リンク貼っておきますm(__;)m
↓
https://nalevi.mynavi.jp/column/13851/ 5ch見てると職場に人格障害者がいるとストレスや苦労も凄いみたいだし、
高収入の職業でもサイコパスが多かったり、
上に書いた我が家の父親もまさに人格障害だったりするから、
やっぱり頭が良い人でも精神面に問題があると愚かなことするんだろうね
最近はIQだけじゃなくてEQや心のあり方も重視する動きもあるみたいだから、
性格や人格面も併せて判断すると良いのかも
>>274 黒人音楽は雑音も利用するよね
ジミ・ヘンドリクスにノイズの帝王とはよく言ったもの(いや黒人みんなあんなだけど)
1年前ってアルプス近くまで来た時刈ってくれてたのか
後ろから追いついて
そしてまたドローンを飛ばすカメラマン
【新型コロナ】沖縄で980人前後感染 過去最多を更新 [香味焙煎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1641436890/ 終わりの始まり
小さい国って多いんだな
日本は小さいと思い込んてるけどそうでもない
>>177 毒親、毒家族育ちって本当に一生引きずるもんだよね
オウムにハマった人たちも心に空虚な穴を抱えてたと思う
テチス海って単語としておかしい
正しくはテティス海じゃないのか?w
>>377 ウチのボケボケ親がまさに昨日沖縄から帰ってきたとこだ…
しかも帰ってきてすぐ、マスクも無しに至近距離でスマフォの操作方法聞かれまくってイラッとした
こっちは当分近付きたくねーんだよアホウ!!!
正直
この女気持ち悪い
政治的なもんを絵本に込める奴
たかとし見てツーブロック禁止って言う気持ちちょっとわかった
ロケハンの度こんなとこで飯食ってたら受信料もなくなる
一つ一つの技術はすごいモノだけど、細かすぎて来賓の外人にそのスゴさが伝わっているとは思えないな
もっと上品な女優はいなかったのか!
というよりNHKの女子アナでいい
テーブルの下で大統領夫人のマンコ足で突っつく事も出来るな
普通に伝統的な本膳にすれば良かったんじゃね
そりゃスゴいけど別にそれやらなくても良かったよねっていう
頭にネクタイ巻いてテーブルの上で踊る賓客はいなかったのか
>>429 家族も友達も東京にいるのに引き離すのはかわいそうでしょ
素晴らしいけど太った人は座りづらいだろうな
本当におもてなしを追及するなら座席がテーブルになるように可変式にした方がいい
大きな部屋だから大きな板が必要って、そういうアホなことしなくて済むように、伝統的な日本建築では折上格天井を最も格式の高い部屋に使うの
1本数千万の目利きか
まあカネ出せば必ず買えるってもんじゃないし
江戸中期から備えててくれた先人に感謝
巨大な工作機械で削るのではなく 人間の感覚なのか・・・
見てくださいこの天井!って言わないと天井なんか誰も見ないと思うが
>>432 習近平が来たら回転テーブルを取り付けます
コンベアをつけて寿司を回すのもいいかも
天理教の本部の建物は京都や奈良の寺よりもすごいw
見て下さいこの障子の木目って言っても見てくれないかもしれない
>>443 リサイクルショップに行ったら 欅の一枚板のテーブルが5000円で売ってた
とんでもなく重たくて 男二人がかりでも持ち上がらなかった
店の人も 重たすぎて売れない と言ってたw
>>450 日本発祥説あったけど、結局、中国に元々あったものを模倣したらしいね
>>446 本当にプーさん来たら中国人SPの大群がぞろぞろ来て物壊したり汚したりしそうで嫌だねぇ
共同通信
「立民から資金提供」と抗議声明
国会議員や有識者が議論するインターネット報道番組を制作、配信する「Choose Life Project(CLP)」が、立憲民主党から番組制作費名目で計1000万円以上の資金提供を受けながら事実関係を伏せていたとして、出演者でジャーナリストの津田大介さんら5人が5日、抗議声明を出した。
https://nordot.app/851358767123136512 レベッカさん「口づけをかわした日は ママの顔さえも見れなかった 」
>>454 中国側の注文がめんどくさくて イギリスはかなり困ったらしい
>>458 フィッシュ&チップス食わせとけば良いのに
食レポで食っているときにしゃべるのは編集しにくいから嫌われるみたいね
日本料理が何でもかんでも木の芽を載せるのも外人さんには好まれないようで
ジャップは野蛮民族だから
生魚も食うし
腐った豆も食う 糸ひいてんだぞ
昆布とカツオ 普段、めんつゆか カツオだし粉末くらいしか使ってない 料理もしないけども
>>447 こういう新宗教のでかい建築を学術的研究対象にしてる人いるよね
>>464 素手で握る寿司がダメって言う人もいる欧米
もてなしの文化ってのは世界中にあると思うけどね。
まあ、自分たちの力を示す「ドヤッ」てのとは違うってニュアンスかな
>>470 海外のトピックで、イスラム圏のどっかのめっちゃゴージャスな迎賓館と日本のシンプルな迎賓館比べて
日本は先進国なのにひけらかさない=美しい・凄い みたいな言われ方してたけど
どうもてなすかっていう価値観の違いでしかないのになって思った
あれ?京都迎賓館の話見てたのに、京都の美術品業者の話になってる
迎賓と言うより単なる戦後日本の料亭接待だな。
迎える側の主が誰か解らん。
味のわからない奴には何でもいいから高いものを出しておけ
>>474 海外の反応みたいなサイトとか BS1でやってる日本すごい!!って番組を見てると
馬鹿になるので見ないほうがよい・・・w
こんなの京都のどのくらいの人がやっている風習なんだ?
大金持ちの中の ごくごく一部の人だろw
迎賓館で京都興ししてるだけにしか見えない。
御所や二条城に泊まらせてくれるなら意味があるだろうけど。
こうやって一つ一つウンチク垂れられると京都の押し売りがすごいように見えるけど、実際にもてなされた人にとっては東京の迎賓館に比べてあっさりしてるように感じるんだろうな
スーパーカーの童夢を作った人は 京都のこういう生活をしていた人だな
大金持ちだったけど 京都のさらに大金持ちのお嬢様と結婚 離婚して
財産を大量に持っていかれてしまったらしいがw
ウガンダなんて格が合わないんだからここまでやる必要ないんだよなぁ
日本側のおもてなし担当は誰なんだろう?
外務副大臣あたりかな
>>496 ウガンダだって 昔は地べたで食べてそうだけど 胡坐でいいでしょ
てか言われて初めて分かるようなモノに重きを置き過ぎて笑ったw無駄すぎる
こういう晩餐会でカチカチとグラスを合わせるのは珍しいな
国民には 貧しくても幸せならいいんですよ なんて甘い言葉を言って騙して
自分たちは海外旅行ししまくって 贅沢三昧で遊んで暮らしている人たちがいましたな・・・
やっぱり迎える側の主がわからない。
迎賓でなく単なる料亭接待。
下心はなくても元々ゲスな行事だ。
知り合いの魚嫌いもカツオだしの味噌汁飲めないって人が居る
>>511 マヨネーズとかタバスコも用意してあげて
>>508 現在における王様連中なんてそんなもんですよ
うちの近所の小川 誰が離したのか知らないけど見事な錦鯉がたくさんいたのに
中国人が魚釣りをして全部盗んでいきやがった・・・
晩餐会で和食が出ないのが悲しいってのは分かるがフランス料理ってどこの国でも出されてるから
みんな慣れてるんだよ…お客様のこと思うんだったらおしつけるな
こんな安っぽいテーマパークを日本文化の真髄と思って欲しくない
ゲイシャガールとサムライ腹切りショーがなかったわ
マグロの解体ショーもなかったし
>>518 船頭は外務省接遇局舟遊び課長が務めます
>>530 毎日、袋ラーメンですよw 朝はコンビニオニギリ 昼は冷凍食品w
>>524 羊はどの宗教でも食えるから外交の食事会はみんなラムチョップ、ラムチョップ、ラムチョップ…
>>524 和食なんて嫌いで フランス料理が大好きな方々が日本の象徴ですからねw
数寄屋大工 山本興業株式会社
創業500年とかなのかな?
どんなエリートビジネスマンでも太秦映画村に興奮して帰るよ
さっき 天板には漆なんて塗らないって話が出てたけど
漆塗りなんですが・・・w
毎年自分がやった仕事を見直させるって制度いいな
政治家や官僚にも導入しろよ
漆塗りの会社をやってる人が 宴会がないから漆の補修の仕事がなくて
倒産しそうだ・・・って話していた
京都迎賓館完成から8年
そしてこの番組の初回放送からも8年か
>>545 選挙の年ぐらいしか汗流さない人がほとんど・・
>>537 箸を使えない外人に優越感を感じるジャップ
欧米でかいた恥の敵をとっている
>>546 バブル崩壊の塔 とかヤッスイ墓石みたいの造って 名前刻んでほしいわ
>>546 近所の仕出し料理屋がコロナで法事が無いからって潰れました
>おまえらは寝転がって実況
寝転がってpc携帯操作ってだるくね
近所に北欧カフェあるから食べたことあるよ
普通に美味しかった
小さなバイキングビッケ ビッケはスウェーデン人作家ルーネル ヨンソンの作品ですよ。
スウェーデン大使館も今後周知に努めます。やっぱそうだった 1972年にドイツのZDFと日本のズイヨー映像の共同制作によるテレビアニメとして製作された。
>>577 そういやそうだな スウェーデン大使夫人のオッパイ
いつもと使ってるカメラが違うね
市販のデジタル一眼を使ってるみたい
コロナでやばい時期なのか
話しかけてもみんな苦笑いでいい顔してないね
カメラが通行人に寄って行っちゃったりとか撮り方もいつもと全然違う
あー。コロナなのか。きっと現地の人間に委託したりしてスタッフが違うのかな
この番組ってコロナ前の再放送してるのかと思ったら
コロナ後も撮影してるのか
そんなご自慢のアロマやハーブもハゲには効かないのか・・
(;・∀・)何で昔のギリシャやローマ人は優秀だったのだろう今は馬鹿っぽいのに
(;・∀・)貴乃花の息子ってほんとに靴作れるのかな
(;・∀・)ユルゲン・クリンスマンみたいな子供だな
こういう見た目重視メシは腹がふくらまなさそうで好かん
>>609 スーパージョッキーで熱湯コマーシャルとかやってた頃にはすぐ消えると思ってた
オルビエート回なんてあったんだ
30年前に行ったけどあまりにも良い街だったんで2回行ったわ
>>613 いい街だよね 行ったことあるけど移動途中に何時間か滞在しただけだったからもったいなかった
イタリアのこのあたり集中的に旅行したいわ
>>615 ここで買った皮の鞄は今でも持ってる
でもあまり実用的では無いのでインテリア化してるけど
過去からの慣習で事実上の独占経営権なんでしょうに
そんな国の批判するなら競争入札にすればいいやん
海鮮丼か?米ははいってんのかね・・と思ったらただの魚介スープぽいな。十分うまそうではあるが
イタリアってこういう台地の上に街があって崖からの眺めがすごいとこ色々あるよね
>>622 冷たい状態では食べないみたいだから大丈夫なんじゃない?
>>627 「出は洛中と違うんちゃいます?w」
的な
今帰った。身も心も寒い
もう、若いころの松下さんでいいから結婚したい
京都の料理人、出てくる人いっつも同じやな
菊乃井とかこの人とか出たがりばっかり。他にも重鎮はいるのに
昨日も書いたが、「和食の祭天」ってのが毎年3月に行われてて、
出汁の飲み比べを無料でやってたんだよね。
瓢亭や菊乃井の出汁をタダで飲めた。
これは一昨年の中止になる前のアーカイブ。
https://web.archive.org/web/20200201222904/http://washoku-kyoto.jp/
>>632 嵐山吉兆の人とかは特番で出たことあるけど、あまり出たがらないんじゃないかな。
菊乃井の村田さんは和食文化の危機を感じてらっしゃるのでこういう番組には
できるだけ出ることにしてるんだと思う。和食の祭天も菊乃井の村田さん中心で
やってらっしゃる。
和食は結局炊いた白飯を食べるための味に収斂してしまう。
白飯が糖化が速く非常に甘いため結局濃い味になる。
>>636 昆布の賞味期限か消費期限って、どうなっているのだろう?
>>638 4kでも同時放送してるから4k撮影ですな。
>>645 焼き霜にしたら皮のところとか結構美味いけどな
>>641 水分がない食いもんって腐らないからね。
>>645 かわいそうなカマスしか食べてないと思われ
>>648 一週間後に行くから本物のカマス料理を用意しておいてくれ
生年月日: 1985年2月8日 (年齢 36歳)
松下さんも結構…(´・ω・`)
>>647 国も消費期限の対象外にしているのだろうね
>>651 定置網のある港に連れて行くから、
そこで好きなの買って食べて
>>654 これは2015年の番組だけど、去年の番組とこれとで全然変わってるように見えんな。
そういうえば成人式の時に、祖父が料理屋を予約して生まれた年のコンブでとった出汁の汁物を家族でいただいたな
業スーのデカい昆布も一年寝かせて使えば粉吹いてそこそこ美味くなる
>>646 >>648 やっぱ本物のカマスは美味いのか
誰かにご馳走されたい
映画「昭和残侠伝 死んで貰います」 1970年東映
1/6 (木) 19:00 〜 20:50 (110分) BS12 トゥエルビ(Ch.222)
【監督】マキノ雅弘
【出演】高倉健 / 藤純子 / 津川雅彦 / 長門裕之 / 池部良 ほか
第7作目。健さんファン湧きあがる声で黄金シリーズ中の最高作!
東京下町、旧い暖簾を誇る料亭「喜楽」に生まれた花田秀次郎は、
父親が後妻を娶り、妹・お弓が誕生した時に、自分が身を引けば
すべてがうまく治まると家を出た。その後、渡世人になった秀次郎は、
人を斬って受刑。出所した時、世の中はすっかり変わっていた。
父親の急死、そして関東大震災の犠牲となり妹が死亡。「喜楽」は、
震災で失明した義母・お秀と妹婿・武志が細々と切り盛りしていた。
BS12 TwellV 1821◆死んで貰います(ヽ´ω`) (; ・`д・´)
http://2chb.net/r/livebs2/1641402703/ 京都は遠いので山口ばかりいってるが、見どころが多い
親のルーツとかはわからんが関西人なのに南方系の顔だよな。古くから肉食とかしてそうな
>>674 流石にそこまで時が経つと、旨味から別の味に変わりそうだ。
日本人だから当たり前に知ってる…なんて思ってたら
いつの間にか失われてたなんてことのありませんように(`・ω・´)
>>674 マクドのハンバーガーが腐らないってので昔に話題になったけど、
水分抜けてカラカラになったら腐らないんだよ。
鳥清の水炊きの元は是非おすすめ
京都人ではないけれど
また京都か。京都か犬猫を出しとけばいいと思いやがって
スーパーで買った出来合いのニシンの昆布巻き今食った
美味い
明日後半分食べる
これが生きると言うことか
>>686 結構出てるで。去年もNHKの京都の紅葉生中継に出てたで。
ピアノの生演奏もやってたで。
工業製品ってだけで、一気にありがたみなくなるな(´・ω・`)
これ子ども喜ぶだろ
ハヌマーンとかも飛ばしてやれよ
このドローン阿弥陀、色んな番組で何回見たかわからん。
BSテレ東でファンキーなお寺をやってたのを思い出した
ドローンキリストとかドローンマホメットとかもあるん?
>>719 イスラムは偶像禁止だから、そんなもん作ったら●されるぞ
>>719 ムリーリョの絵みたいに裸のエンジェルちゃんたくさん飛ばすとか
こういうの許容しそうなんは浄土真宗な気がするけど宗派なんだろ
ヒューマニエンス「“精子と卵子” 過酷な出会いという戦略」
つ 2chb.net/r/livebs/1641465340/
>>728 山陰本線やろ。福知山行くときに乗ったわ
>>728 嵐山にいったことあるなら乗ってる可能性あり
らんざんじゃないよ(´・ω・)
ここ行ったことあるけどこんなに人おったかな
左京区で下宿してたからそんなに縁なかったな
コロナだからこそ商店街が輝きそうなのになぁ
スーパーでレジならばんでも良いし
大昔京都にちょっと住んでたけど九条のあたりグーグルで見ると
全然変わってなかった・・
>>732 >>733 調べたら広隆寺へ行く時に乗ってましたわ。太秦駅。
京都から出て行けないバンドのスタイルはみんなこーゆー古臭さサウンド
三条通て東海道起点だけど
反対行くとすぐ商店街なっちゃうね
嵯峨野線はトロッコ列車ができてからとできる前に1回ずつ乗った気がする。
普段嵐山に行くときは阪急で行っちゃうからなぁ。
京都って未だに電話ボックスにピンクチラシ貼りまくられてんの?
>>745 さっきのはそのへんの河原町あたりと違ってもっと西のはしの別のところやけどな
>>748 堀川通から千本通までの長いやつな
しばらく居たからわかるぜ
一度だけ京都高台寺の料亭旅館で正月を過ごしたことあってそこで白みそ紅白餅のお雑煮食べたな
唯一の白みそ雑煮だわ
>>761 最初の下宿のころに使ってた銀閣寺交差点のちょい南の西友はまだあるんかな
やっぱ時代を超えて伝わる感性ってのはあるんだな
オレなんかちょっとカシコぶって勉強してみても本質理解できてるんだかさっぱり
温暖化の影響か何かで魚沼産コシヒカリの品質が落ちてきているらしいな。
>>767 今みたいにがっつり品種改良とかしてないから普通に育ててこれは?ってのが突然変異で生まれる
古来からの植物とかはたいていそう
海外ではもうちょっと進んだ品種改良もやってたけど、コメは花の形状から人工授粉が難しかったしな
何億をはねのけて生まれたのにポンコツでごめんなさい(´・ω・`)
えーもうちょっと具体的な胡芝居にしようよ(・∀・)
1ヶ月前にキング・クリムゾンが来日してライブできたのは奇跡的としか言い様がない。
プログレ好きの友人が去年クリムゾンのライブ行ったと
年賀状に書いてた
>>783 本当に自分はそんな競争に勝ったのか
信じられんなw
>>783 たぶん他の精子でも似たりよったりだったんじゃ
(´・ω・`)
>>815 是非ともあさひにやってもらおう(´・ω・`)
人体の神秘だわ
どんな人間もこんなんがあったりなかったりして偉大だなって
スプツニ子といえば、カエルまんじゅうは今どうしてるんだろう
>>808 EテレでTEDやってたころに出てたな。
たぶんめっちゃカシコなんだろうけどわりとどうでもいい
>>820 卵子を持つ本体に出会うまでの競争がな…
(´・ω・`)
>>821 では、はばかりながら私が協力を(´・ω・`)
なんで競争する必要あんの
一番の精子だと強い子生まれるのか
はたらく細胞LADYは良作だと思うので漫画はもちろんYouTubeで公式動画を見るのもいい
別のオス同士の精子は殺しあうとムツゴロウさんの
番組で見た
女が長身だと子宮口も遠いんだよね
マラが短いと届かない
もっと奥までーって言われても無理だよ
そんなハードル高いのになんで正常に生まれない場合があるのか
>>830 はばかり続けていただこうかと(´・ω・`)
>>833 そゆこと
野生動物世界のオス選抜もそうでしょ
>>837 別な男の精子があったら攻撃する役をもつキラー精子もいるらしい
中ダシされた直後に
自分の体を解剖して研究したひとがいるらしいね(´・ω・`)
>>830 いえいえ無理をなさらずにここはわたくしめが(´・ω・`)
ドロップアウトするような精子を選んで卵子を人工授精させたらどうなるのか興味があります
双子とか三つ子が生まれるのはなんでなんだろう(´・ω・`)
>>850 あと何年はばかり続ければ!!ヽ(`Д´)ノ
>>865 毒針みたいなので敵精子をやっつけるとか読んだ
産み分けできたら、人口のバランスが
(´・ω・`)
中国は人間にもやるのかな
すでに男余りで困ってるらしいが
XとYの精子はぴったり半々なのか
Xが多いとかないのかね
>>859 いやいやこんな危険な仕事は君には申し訳ない(´・ω・`)
>>878 男が増えるのかな? 化学物質の汚染で女性が生まれやすいという科学エッセイは読んだけど
>>851 精子としての能力と、中の遺伝子の良し悪しは関係あるのか
足が速いだけで中身がドベとかないんだろうか
>>878 女ばかりの世界で
男が俺一人だけとか(´・ω・`)
>>889 なんか、母親は娘を欲しがる
でも跡取りなら男だしなぁ
(´・ω・`)
>>879 揺り籠いらいずーっとだぜ(´・ω・`)
このての番組見てるとセックスのしかたうまいへたで男女の産み分けって実際できるのかできないのか気になる
面白いっていうか、よく出来すぎてて怖いんですけど(´・ω・`)
>>895 雅な方でもあるまいし、女性でもいいんじゃないの?(´・ω・`)
中学生の時 自分の精子を顕微鏡でみたわ だんだん動かなくなって悲しくなった
奇形ばっかなの?
そいつらは、完全に噛ませ犬か
(´・ω・`)
そんなに精子のエラー率高いの 数パーセントってこっわ
ノーザンダンサーの精液は同重量の金と同じ価値を持つ
>>912 バグパイプ持ってキルト着てる人ら、ノーパンなんだよね
(´・ω・`)
体が大きいと精子も大きくなるわけじゃないってのは面白いな(´・ω・`)
そっか、脳と同じくらいのリソース割いても
やっぱコピーエラー多いんだな
でも尿道よりチョイ大き目の精子だったら快感も違うよね(´・ω・`)?
眼とか子宮とか 遺伝子の偶然の変異でできるには複雑すぎないか
>>931 にゅるん」「ポコ」って感じだとそんなに痛くなさそう
卵かけご飯のとき、カラザ残したほうがいいらしいね。。。
>>939 イカとか精子の塊を出してるよね(´・ω・`)
>>944 料理番組に回すんだろか
(´・ω・`)
気持ちよーくいくときはゼラチン状の精子がでるがなあ
あと貯めに貯めまくったときは痰みたいな色の黒と黄がまざったような液がでたこともあった
>>951 各々制作会社違うだろうから、スタッフが美味しくいただくか捨てるんだろう
ダーウィン事変という漫画が結構良かったわ
>>964 でも人工子宮ができないと
少子化は解決しない気がする
まぁ羊のドリーが生まれたのが四半世紀前と考えるとどうとでもできそうだな
>>965 人間扱いされてない子供達が搭乗する無人兵器が出来るね(´・ω・`)
でも精子が異種だとライセンスなしと見なされ初期段階でダメなんだろ?
そこさえ通過すれば異種受精は出きるのか?
>966
今はやろうと思えば出来ないこともないレベルまで来てるのが恐ろしいw
>>973 あーなんか高度な感情の快感かあwwwそれはわかるww
>>968 いや、AIの方が有能だからそんな子供いらんだろ(´・ω・`)
>>974 なお人間の場合はメルカリで売られるもよう
昨夜の総合で、卵の中に生殖器差し込んで生まれる前のメスと交尾する虫を見たな
つまりマッチング?
「ひとめぼれ」の科学的な検証として免疫云々があったような
逆に卵胞液活性コンビと現実のパートナーが一致しまくってたら怖いw
-curl
lud20250118115715caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1641393173/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「NHK BSプレミアム 9826 修正 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・NHK BSプレミアム 6994 修正
・NHK BSプレミアム 6221 修正
・NHK BSプレミアム 4127 修正
・NHK BSプレミアム 6537(修正)
・土曜プレミアム・ENGEIグランドスラム LIVE ★15 修正
・プレミアムシネマ 4259 修正
・土曜プレミアム・映画「エイプリルフールズ」★4 修正
・土曜プレミアム・ほんとにあったら怖い話 20周年スペシャル★15 修正
・NHK BSプレミアム 9526
・世界野球プレミア12 スーパー消化試合 日本vs韓国★14 修正
・NHK BSプレミアム 7846
・NHK BSプレミアム 7986
・NHK BSプレミアム 9760
・NHK BSプレミアム 9538
・NHK BSプレミアム 9651
・NHK BSプレミアム 9201
・NHK BSプレミアム 9407
・NHK BSプレミアム 6776
・NHK BSプレミアム 6576
・NHK BSプレミアム 4826 [無断転載禁止]
・プレミアムシネマ 5531 再修正
・プレミアムシネマ 4840 スレ番修正
・土曜プレミアム・映画「翔んで埼玉」★21(修正
・土曜プレミアム・世にも奇妙な物語`18秋の特別編 ★15 スレ番修正
・土曜プレミアム・映画「帝一の國」【空前の大ヒット映画!地上波初放送!】 ★4 修正
・NHK BSプレミアム 5349
・NHK BSプレミアム 4197
・NHK BSプレミアム 4206
・NHK BSプレミアム 8368
・NHK BSプレミアム 4116
・NHK BSプレミアム 4597
・NHK BSプレミアム 4249
・NHK BSプレミアム 5007
・NHK BSプレミアム 4876
・NHK BSプレミアム 5289
・NHK BSプレミアム 5416
・NHK BSプレミアム 5392
・NHK BSプレミアム 5408
・NHK BSプレミアム 4189
・NHK BSプレミアム 4584
・NHK BSプレミアム 4208
・NHK BSプレミアム 4201
・NHK BSプレミアム 4657
・NHK BSプレミアム 8538
・NHK BSプレミアム 4178
・NHK BSプレミアム 4570
・NHK BSプレミアム 6001
・NHK BSプレミアム 6975
・NHK BSプレミアム 7957
・NHK BSプレミアム 6122
・NHK BSプレミアム 5620
・NHK BSプレミアム 7103
・NHK BSプレミアム 8398
・NHK BSプレミアム 5072
・NHK BSプレミアム 6157
・NHK BSプレミアム 6171
・NHK BSプレミアム 8631
・NHK BSプレミアム 6150
・NHK BSプレミアム 6064
・NHK BSプレミアム 5698
・NHK BSプレミアム 8619
・NHK BSプレミアム 6132
・NHK BSプレミアム 5654
・NHK BSプレミアム 6155
・NHK BSプレミアム 5556
22:29:25 up 19 days, 23:32, 0 users, load average: 8.82, 9.03, 9.25
in 0.077228784561157 sec
@0.077228784561157@0b7 on 020212
|