◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プレミアムシネマ 6821 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1655567618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 00:53:38.63ID:N659VQvl0
BSシネマ https://www.nhk.or.jp/bscinema/
BS映画カレンダー https://www.nhk.or.jp/bscinema/calendar.html

前スレ
プレミアムシネマ 6820
http://2chb.net/r/livebs/1655564539/
2衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:34:55.93ID:w7kAGl5H0
>>1

6/19 (日) 0:00 ~ 1:36 (96分)
◆「イージー・ライダー」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>

自由を求めてバイクで旅に出たキャプテン・アメリカとビリー。
2人の若者を通して60年代後半のアメリカを鮮烈な映像と演出で描き大ヒット、アメリカン・ニューシネマの代表作となった傑作ロード・ムービー。
製作・脚本、キャプテン・アメリカを演じたピーター・フォンダと脚本・監督、ビリーを演じたデニス・ホッパーは当時の若者たちから熱狂的に支持され、
ステッペンウルフ、ザ・バンドなど、ロックの名曲も話題となった。

【製作・脚本】ピーター・フォンダ
【監督・脚本】デニス・ホッパー
【脚本】テリー・サザーン
【撮影】ラズロ・コバックス
【出演】ピーター・フォンダ、デニス・ホッパー、ジャック・ニコルソン ほか
製作国:アメリカ
製作年:1969
原題:EASY RIDER
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
3衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:39:42.07ID:w7kAGl5H0
誘導しそこねたけど
まあなんかしら需要はあるだろう
4衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:40:09.07ID:I+0dNKw90
駄作だった
5衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:40:35.13ID:qyXB2ZqEa
最後まで観てしまった
6ペニスくん改(万年課長)(´・ω・)
2022/06/19(日) 01:40:42.12ID:mJkPUduU0
>>3
いちおつ。
来週月曜までスレが残ってますように。
シコって寝ます。アディオス(´・ω・)
7衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:40:47.09ID:8qhUVTpxa
専ブラだと大抵はスレ追従機能あるから、まあ誘導し損ねても大丈夫だろう
8衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:41:13.65ID:CBzPzfjY0
ひどい映画だった
9衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:41:17.02ID:eqTVqHYe0
>>1

当時の映画、いきなり終わるみたいのが多い気がするわ
けっこう好きw
10衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:41:20.11ID:5n0XiWOf0
>>4
トム・クルーズでリメイク
11衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:41:24.06ID:pXsbec3aM
四半世紀前見た時は確かに何だこりゃだったわ
12衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:41:28.89ID:rVTpjf150
リアルタイム世代じゃないけど当時の空気が感じられて意外と面白かったな
13衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:41:58.40ID:HjFCvGIs0
当時のスタイルのアンチ・ヒーロー、アンチ・ハッピーエンドってことでいえば傑作だろうな
14衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:13.87ID:Z7YgK8E40
アメリカ怖すぎ映画だった…
15衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:20.69ID:4sIrp6Ca0
まぁナニコレ駄作じゃんって人が居るのも分かる
俺的には音楽を楽しむロードムービーやし
16衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:26.32ID:oaxdyhZda
>>4
982 衛星放送名無しさん 2022/06/19(日) 01:37:33.63 ID:I+0dNKw90
何が言いたいのかさっぱりの空っぽな映画だったな
現代では1ミリも売れないわ
ありがたがってるのは昭和腦老人だけ

ただ煽りたいだけの老人
17衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:28.07ID:+s8osRP50
イージーライダー、実に牧歌的な映画だった、アメリカのロードムービー田舎と焚火!!!そしてお祈りww

そして野球と銃の大好きな田舎のおじさん!
18衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:31.27ID:DqsY5ztW0
俺も普通に面白かった
19衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:41.14ID:bk3NxIiw0
>>1
これは自由の行き着く先を描いた映画だよ。撃った奴も自分の自由を貫いただけ。
自由と正義を置き換えてもいい。今の時代をちゃんと見て生きてるやつなら理解出来なければおかしい(´・ω・`)乙
20衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:45.76ID:rMpf3Mxo0
でもいまもアメリカはショットガンでいきなり人生終わったりするんやろ
21衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:56.36ID:5n0XiWOf0
>>9
ボニーとクライドはハチの巣にされて意外と後味はすっきりしているな
22衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:42:59.52ID:qPUHtRA60
アメリカの暗部を描いているところだけ意味はあるけど
これと言って何も残らない映画だな
23衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:43:27.11ID:ooxdoKvE0
もっとイージーなライダーの映画かと思ってたが

抽象度の高い難解な、哲学的なドラッグ的な映画じゃないかw

さすがに聖典と呼ばれるわけだ・・見てよかった 典型的ニューシネ
24衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:43:46.23ID:vE5ju4YL0
当時の南部はヒッピーや北部に対して排他的だったって話だよな?
陪審員裁判でヒッピー殺しても無罪的なアメリカの闇のラスト
25衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:44:03.49ID:2muv08ZHM
お前らもネトウヨをショットガンで皆殺しにする旅に出たらいいのに
26衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:44:08.96ID:+s8osRP50
>>16
南部の人たちが未だ変わって無いという、現代にも通用する映画!!
27衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:44:08.96ID:rMpf3Mxo0
>>22
そんな説教くさい…
28衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:44:09.22ID:DqsY5ztW0
>>16
まあこういうのがあのトラックやリンチの連中と同種の人間なんじゃない?
自分がよく知る範囲内のもの以外を攻撃的に否定する
29衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:44:43.60ID:lWJRVEFP0
自由を求めてバイクなんか乗らず飛行機で帰ればよかった
30衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:44:45.38ID:w7kAGl5H0
>>16
がんばったんだなぁ…って程度の印象しかないねw
31衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:45:52.09ID:QAahbjP2d
白人至上主義で貧乏な村社会の南部、自由なやつらが気にくわないっ!ヒャッホー!
32衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:46:12.27ID:22rZ6Nzc0
>>19
自分の趣味に合わないと言ってその他人を撃つ自由なんてないけど
33衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:46:14.69ID:rMpf3Mxo0
>>29
飛行機も撃ち落とされるよね!
34衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:46:18.84ID:vE5ju4YL0
ヒッピーを柔和にしたのがヴィーガンなのかね
35衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:46:19.58ID:IYaQZ1B30
兄弟がアメリカからメキシコに逃げるゲームもアメリカなんか怖って思ったけど昔からこんな感じなんだな
36衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:46:58.05ID:rMpf3Mxo0
>>32
ホラでも>>25みたいのいるし
37衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:47:14.15ID:GOl7fSQI0
やっぱ異星の客とかに影響を受けてるのかな
38衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:47:18.78ID:aYWf6l1r0
>>22
俺的には色々と考えさせられたし心にずっしり残った感がある
39衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:47:21.11ID:vE5ju4YL0
なんか日本の差別とは差別の度合いが違うよな
アメリカって生きるの大変そうだ
40衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:47:26.99ID:qPUHtRA60
>>27
ヒャッハーな映画に見せかけた説教臭いプロパガンダ映画って感じ
41衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:47:56.27ID:5n0XiWOf0
>>28
最近の人はエンタメ映画に内容を自分で考えるのをきらうから
映画が説明してくれないと腹立つんだろう
42衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:47:59.84ID:rVTpjf150
でもよそ者に排他的なあのおっちゃん等も家に帰ればよき夫で良き父なんだよな
43衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:48:12.53ID:DdPNUhipa
ニコルソンの言った言葉が色々考えさせられる
44衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:48:19.74ID:lWJRVEFP0
>>33
南部の執念凄すぎやろ
45衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:48:21.23ID:bk3NxIiw0
>>32
自由は許すとか許されるとかの概念から解き放たれている。
秩序と最も遠いところにある物なのだよ(´・ω・`)
46衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:48:38.19ID:GC7fG9oN0
自由は死と隣合わせって意味なのかや
47衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:48:43.70ID:+s8osRP50
>>24
今やもっと分断進んでるからなぁ、ラストまででみんな田舎のおっさんに殺されるのは映画としてのネタなんだろうけど、

そのネタが現実になりかけているのが今w
48衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:48:54.54ID:RHfql8t60
>>32
自由ってのは他者の自由を侵害しない限りにおいてのものって考えが基本だよな
49衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:49:29.75ID:4sIrp6Ca0
内容的にはヒラエルキーやらイデオロギーの対立みたいな
とりあえずアメリカの原風景と名曲を楽しんでね
50衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:49:39.39ID:ooxdoKvE0
>>34
禅とか仏教とか絡めばヒッピーは食いつくよ
51衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:49:45.48ID:qPUHtRA60
>>38
公開当時に見てしまった若者はそう思ったろうね
52衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:50:00.28ID:wR1yLuhM0
>>39
田舎は大差ないかな
53衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:50:38.13ID:WyqMAaBlr
あの映画でプロパガンダw
覚え立ての言葉を使えばええてもんやない
54衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:51:03.88ID:22rZ6Nzc0
>>45
そんな考えで自由を捉えてるのは日本の一部の人だけ
他者加害をしない限り認められるというのが自由の基本的な概念
55衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:51:15.89ID:2NpGvYmS0
スレ最初のほうに居たバイク乗りに対する偏見強い連中はイージーライダーの南部の人間と同じ精神性だろ
56衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:51:35.88ID:vE5ju4YL0
南北対立で農民に撃たれて死ぬってすごい世界だよなぁ
57衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:51:56.92ID:+s8osRP50
>>42
> でもよそ者に排他的なあのおっちゃん等も家に帰ればよき夫で良き父なんだよな

田舎のおっさんたちが旅人を拉致して殺す映画あるな、家に帰るとみんな親父ww
58衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:52:08.35ID:miGUUs3W0
>>42
そこは描かれてないしそうとは言えない
時代的に言うと、封建的な家庭を作って
良識のつもりで実は不幸を生み出していた
そんな父親像かも知れない
59衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:52:22.10ID:s2WyFyaN0
まあニコルソンの殺される前のセリフがすべてって解釈してる
いくらでも自由については主張するが、自由な奴をみるのが怖い、許せない
60衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:52:47.18ID:bk3NxIiw0
>>54
日本人の一部などと言う陳腐な限定をし始めた時点で君は何も理解出来てない。
まあこの映画を観て損をしたね。ご愁傷様でした(´・ω・`)
61衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:53:36.69ID:miGUUs3W0
>>54
それが撃ち殺されるような社会に生きているって言う69年のアメリカの映画じゃん
62衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:53:56.21ID:GC7fG9oN0
アメリカ人の意見が聞きたいな
あーあの時代の南部では殺されても不思議じゃないねって感じなのかな
63衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:54:10.38ID:5n0XiWOf0
映画終了後のスレの伸びで
この映画が考えさせられるものだったというのがわかるな
64衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:54:35.69ID:lWJRVEFP0
要するに自由人の敗北やろ描きたかったのは
65衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:54:50.29ID:+s8osRP50
>>25
> お前らもネトウヨをショットガンで皆殺しにする旅に出たらいいのに

銃好きなのは右翼、そしてヒッピーって確か左翼的なもの、現代でもネット上では左翼的なものを消そうとする運動あるから、重要なので修正しておく。

左右どっちも必要なもんよ車のハンドルと同じで時にあわせて左右に動かすもの・・・
66衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:55:28.10ID:GC7fG9oN0
BTTF3でドクがマーティの格好見て
撃ち殺されるぞって言ってたけど
ジョークじゃなくてマジなのかな
67衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:55:32.04ID:vE5ju4YL0
日本は島国だからまだマシなんだよな
陸続きで他国の出入りがあると国がまとまらず分断するのも分かるわ
68衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:55:54.59ID:2NpGvYmS0
とりあえず日本の騒音のうるさい車バイクは一発検挙逮捕できるように法改正してほしいけど
69衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:56:11.47ID:22rZ6Nzc0
>>60
そんなことがわからないのは、自由
を自分で勝ち取った歴史がなく、かつ無教養な日本人の一部だけだと言ってるんだよ
ミルの自由論でも読んでるか、憲法を学んでいれば普通にわかること
お前が気にいらないからと他人から殺されても、お前はそれでいいならそれはお前の勝手だけどな
70衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:56:35.10ID:qPUHtRA60
10代20代の若造ならまだしも
いい歳した年寄りがこの程度の映画で考えさせられてるとか困ったもんだwww
71衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:57:16.24ID:rVTpjf150
>>63
キャプテンの「失敗だった」ってセリフが引っかかるんだけどうまく消化できずにモヤモヤする
72衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:57:35.48ID:22rZ6Nzc0
>>61
だからその自由の概念とそれに伴う責任を理解できない閉鎖的な人々がいるという批判でしょう
73衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:57:57.08ID:5n0XiWOf0
>>70
おまえもスレ伸ばしているなw
74衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:58:02.63ID:WyqMAaBlr
>>65
大阪の朝日新聞の支社で猟銃ぶっ放した殺人事件も
右翼の犯行声明があったね
75衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:58:41.56ID:PBcGaGdM0
銃を持つ自由を認められているからといって
誰彼構わず撃っていいという訳では無い
76衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 01:59:16.13ID:wR1yLuhM0
スカスカの映画は考える余地だらけだからな
77衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:00:08.21ID:vE5ju4YL0
奴隷反対で工業経済化の北部代表がバイクとヒッピーで
奴隷参戦で農業経済持続派の南部が田舎の農夫や保安官か
この時代の100年前の南北戦争の後のアメリカがどうなったのか、この旅は失敗だったっていうやつか
78衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:00:17.36ID:2tww/zcr0
全米ライフル協会「彼らが銃を持ってさえいればと思ったよ」
79衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:00:48.70ID:vE5ju4YL0
奴隷参戦しちまった…参戦じゃなくて賛成ね
80衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:00:56.09ID:bk3NxIiw0
>>69
それは人類が生きるための利便として培ってきた秩序構築の歴史。
この映画が描いてる物は秩序から最も遠いところにある自由という概念。
ここで自由と権利の関係を語り合うのは完全なスレ違い(´・ω・`)
81衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:01:47.58ID:GC7fG9oN0
>>68
そこまで厳しい取り締まりする国になったら
ネットに文句も書けなくなるよ
ハイ侮辱罪で逮捕ねってなるよ
82衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:02:03.30ID:5n0XiWOf0
>>78
銃撃戦になってさらに死者が
83衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:02:19.78ID:PbPh17L/0
まあ確実に何かを残してるって事だなw
84衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:02:21.35ID:4sIrp6Ca0
ニコルソンの宇宙人の話はある種の理想社会の話なんやな
知識的にも精神的にも発展すれば争う必要もなくなるて
85衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:02:44.04ID:ooxdoKvE0
まあ政治的テーマだけじゃなくて
死生観とかセックスと宗教、魂とはなにかみたいな
超越的問題もアートとドラッグカルチャーを通して
テーマにしようとしてるような膨らみがある映画だったね
86衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:04:04.93ID:WyqMAaBlr
ただの馬鹿に保守とかいうインチキ思想を持たせると危険という為になる映画だったよね

ネトウヨキチガイ保守もどきに刃物やライフルは非常に危険という結論が見えたね
安倍に大麻と
87衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:06:09.52ID:vE5ju4YL0
日本も大麻賛成派が活動してるけどやめて欲しいわ
医療目的以外の必要ないものを広めるヒッピー的な思想で国を揺るがそうとしてるのがよくわかるわ
88衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:06:57.93ID:lWJRVEFP0
ロスで麻薬売って金を得た屑が田舎に逃げて死ぬお話
失敗ってのは逃げた先にも自由など無かった事を意味してるんじゃね
89衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:07:53.74ID:PbPh17L/0
世界というのは劇的な構造ではなく日常のつまらない苛立ちの中で突然に危機的なことが襲いかかってくる
って感じかな
90衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:07:55.77ID:2muv08ZHM
>>86
こういうゴキブリみたいな奴が本当にいるんだからおもしろい
91衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:10:39.89ID:WyqMAaBlr
アメリカでも日本でも馬鹿に思想を与えるなっつーこった
ネトウヨに刃物

解りやすい映画だったね
92衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:12:59.81ID:924etDc50
>>34
ヴィーガンは全然柔和じゃないよ
ガチガチ
93衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:15:48.27ID:PbPh17L/0
>>70
脳みそスカスカで考える力がないのかもw
94衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:20:22.16ID:km1onFwxM
>>40

プロパガンダwww
95衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:22:03.77ID:ooxdoKvE0
最後の「失敗だった」という言葉の真意はホッパーが謎を残すために置いたそうだが

自由が失敗だったという意味かもしれんしな 自由そのものが

そう考えると深い示唆を残す映画だ
96衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:23:19.95ID:wR1yLuhM0
詩的というより安っぽい随筆的ではあるな
日本人はそういうのから意味を拾ってやるのが得意だけど
97衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:25:28.23ID:uhVq+8Hl0
人間はみな自分の脳内の妄想の中を生きている
俺様ルールを自由とか権利とか義務とか名付けているがそんなのは脳内フィクションだ
フィクションを多くの他人と共有してると思い込んでるだけで世界はできあがっている
そんな危うい基底のうえに建っている世界が揺らいだ瞬間
それがイージーライダーの結末だろう
98衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:25:35.61ID:km1onFwxM
>>40

プロパガンダwww
99衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:28:06.16ID:km1onFwxM
みんなプロパガンダに嵌まってらwww
100衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:34:18.58ID:ooxdoKvE0
だからこの映画はパヨク(自由)礼賛的というより
その敗北、秩序と伝統への回帰、という70年代的命題を
いち早く示した点で予言的といえるかもしれない
何重にも読み込める面白さがある映画だな
よほどのバカ以外はw
101衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:36:37.95ID:WyqMAaBlr
ストレートな映画
それがニューシネマ


ただの馬鹿に保守とかいうインチキ思想を持たせると危険という為になる映画だったよね

ネトウヨキチガイ保守もどきに刃物やライフルは非常に危険という結論が見えたね
安倍に大麻と
102衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:37:54.63ID:GB/DjaCE0
伝統とか慣習っていうものは歴史の知恵というよりも
声がデカくて押しが強くて図々しいやつが勝手に決めて偶然に残ったものじゃないかな
力への意志と意志がぶつかって勝ったものが残り負けたものが消える
ただそれだけ
映画のラストシーンが「あっけない」のはそういうことではないか
103衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:38:30.69ID:WyqMAaBlr
アメリカでも日本でも馬鹿に思想を与えるなっつーこった
ネトウヨに刃物

解りやすい映画だったね

メッセージはそれだけ
104衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:42:40.56ID:+s8osRP50
>>87
日本の大麻で政治的なものは保守(右翼)だな・・・ 神道とつながりがある、しめ縄の材料は麻の繊維・・・
卑弥呼時代からインディアンのように占いシャーマニズムでやってるわけだからw

ヒッピーの流れなら左翼、あるいは薬やりたいだけなら両方・・・

アメリカの銃も古い考え方保守が西部劇時代の強い男のイメージで保守右翼に分類されるという話。
銃の団体NRAのタレントが西部劇に出てたようなタレントが使われるというのもある。

もし単なる武装っていう意味なら左翼ゲリラも武装するわけだからどちらも関係ない。
105衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 02:47:58.68ID:WyqMAaBlr
金もない女にもモテないあげく田舎者がキラキラ輝いてる自由人に嫉妬の炎をメラメラ燃やし
射殺までするような短絡人間の人生の顛末映画
イージーライダー

そんな負け犬が唯一逃避できる思想、それが保守

日本におきかえたらまんま今のネトウヨ問題だよね

低予算で単純でストレートに解りやすいのがニューシネマ
106衛星放送名無しさん
2022/06/19(日) 03:06:02.94ID:ooxdoKvE0
>>104
麻薬は思想的に変容させるから保守は禁止なんだろう
アヘン戦争もアヘンで脳内を変容させられた結果負けたわけだし
生産性や競争力に如実に悪影響が現れる

もともと国際主義で水平思想のトロツキズムなど左翼は麻薬と馴染む

ニコルソンが語った宇宙人話も人々の考え方、意識構造が変わってしまうのを
秩序は体制は何より恐れるってことだろう
この場合体制には左右どっちも入るが
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250210151118
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs/1655567618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プレミアムシネマ 6821 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
プレミアムシネマ 3147 
プレミアムシネマ 4730
プレミアムシネマ 5266
【マルチチューナー】Digital Devices Max M4 Part5【地デジ,BS/110CS,CATV,プレミアム/光】
土曜プレミアム・映画「トランスフォーマー」★8
金曜プレミアム・芸能界特技王決定戦TEPPEN 第15弾【ピアノ・9マス将棋】 ★1
PS+プレミアム、大盛況で順番待ちが発生してしまう
【サッカー】新スタだけじゃない…2024年開業予定の複合型施設「長崎スタジアムシティ」とは? [砂漠のマスカレード★]
NHK BSプレミアム 5739
スーパープレミアム「獄門島」 ★4
土曜プレミアム・ほんとにあった怖い話 夏の特別編2017 ★12怖
【音楽】 春奈るな、6月7日“るなの日”に配信限定シングルをリリース。夏のプレミアムライブ実施も発表
【競馬】朝日杯フューチュリティS(阪神・G1) 好発好位ダノンプレミアム(川田)直線抜け出し圧勝!無傷3連勝でG1初制覇!
【自動車】プレミアムスポーティーを掲げる「日産リーフAUTECH」登場
【サッカー】レアル久保建英 トップチームに帯同せず? Bチームの練習試合に参加か
【サッカー】<スペインの名門レアル・マドリード>チェルシーのベルギー代表MFエデン・アザールに142億円オファー!
【アンジュルム】 平山遊季ちゃんをヤクルトを飲みながら応援するスレ 84ml 【ゆったん・ぺいぺい・ナウシカ】
【レアルマドリード】辛斤 シ写 糸冬 単戈【CL3連覇w】
中居正広の金曜日のスマイルたちへ Mr.シャチホコ 和田アキ子ものまね誕生の裏★1
宇宙人の秘密基地 銀河連邦 プレアデス
【ウイイレアプリ】WinningEleven2019 part25【本スレ】 【粘着対策済み】
【サッカー】<レアル久保建英>トップ昇格は見送りか!?外国人枠「1」確保もロドリゴを登録の見込み...
【肛国】酒井智史トロマン帝国サカ・イマッチュ・ャ激Aトデキ公説【肛皇】
【サッカー】ネイマール、2年後のレアル・マドリー移籍で合意?
【海外】クレア・デインズ&ヒュー・ダンシー夫妻に第二子誕生!
【ウイイレアプリ 】ウイニングイレブン 2020part10【本スレ】
【サッカー】ムバッペのレアル・マドリー移籍はほぼ内定済み?PSGのOBが明かす
「放課後のプレアデス」 という嫌儲公認アニメの思い出
【悲報】セクシー女優の蓮実クレアさん、気合い入れて作ったご飯を嫌儲民からくさそうとけなされてブチ切れ
【ウイイレアプリ】WinningEleven2019 part20【本スレ】
【芸能】木村拓哉とKoki,の激レアツーショットを目撃! 送り迎えに熱心なパパ姿
Gフレーム【ガンダム】第45弾 アサキン UN2
ワシ店員、やめようとしたらレア役引く現象を仕込む [無断転載禁止]
【ウイイレアプリ 】ウイニングイレブン 2020part18【本スレ】
【悲報】嫌儲民でネトゲした結果、レアアイテムを巡ってギルド内でレスバトル勃発www
【ネトウヨ大悲報】BBCが韓国サイドで参戦! 徴用工や拷問レイプの蛮行を報道してしまう
コロシアム160
HEROESシーズン1のクレアパパが橋の上で撃たれる所まで見たんだけど
【ウイイレアプリ】WinningEleven2019 part25【本スレ】
ニコニコ動画のプレアカをやめてみた [無断転載禁止]
ヒプマイ愚痴スレ33
【ウイイレアプリ】ウイニングイレブン2021 part8【Winning Eleven】
ビットコイン リップル 仮想通貨 イーサリアム
久保レアルマドリード移籍と大谷サイクルヒットどっちが凄いの?
【スカパー】トッテナム vs レアル
テレアポ営業マンだけど仕事辞めたい
【サッカー】久保建英選手(18)、レアル・マドリードへの完全移籍が決定!★15
【社会】ポケモン探しに砂丘へGO、鳥取 イベント開催、レアキャラも出現
日本ファルコム 総合アンチスレ 2
【悲報】日本ハムの助っ人レアードのいとこがラスベガステロに巻き込まれ死亡 緊急帰国へ
【サッカー】<“久保効果”>「マジョルカ」日本での視聴者数が大幅増加! レアルやバルセロナに約10万の差をつける..
『このすば』、めぐみんの激レアえちえちブルマ姿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
【サッカー】J復帰のレアンドロ・ドミンゲスが先制点の起点に「イバとの連携は楽しい」 [無断転載禁止]
【MHW】ミラボレアスきたあああああああああああああ!!!!!!!!!
【サッカー】久保建英選手(18)、レアル・マドリードへの完全移籍が決定!★17
今朝スッキリにぼくのりりっくのはんだちとかいう外タレアーティスト出てたけどさ
【ブレア】レイトン・ミースター【ゴシップガール】
レアカードみたいな加工されてるマグロの刺身を食べたらぽんぽんいたいいたいになった
【話題】板垣恵介が「激レアさん」に出演、地上最強を目指していたはずがマンガ家に
【お笑い】ヴォレアス北海道3【スポーツビジネス】
【ツイステ】カリムアンチスレ18【モンペ・メイカー】
【悲報】ガチャ企業に堕ちた任天堂さん、レアキャラで41万徴収してしまうwwwwwww
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5789
【少年サンデー】ゼクレアトル〜神マンガ戦記〜
【川崎】レアンドロダミアンに中国・江蘇蘇寧が移籍金13億円オファー
【FEH】ファイアーエムブレムヒーローズpart5097
01:11:18 up 28 days, 2:14, 0 users, load average: 72.07, 105.88, 115.58

in 0.61332583427429 sec @0.033246994018555@0b7 on 021015