◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS-TBS 8972 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1590409416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
25日(月)夜9:00
#953 吉田類の今日はお家呑み 〜秋田・富山からお取り寄せ〜
#781 荻窪「案山子」
#839 谷塚駅「田舎」
#898 北千住「味久」
■ #953 「今日はお家呑み」 〜秋田・富山からお取り寄せ〜 2020/5/25 初回放送
今回の酒場放浪記は、吉田さんの仕事場からお送りする特別編。
吉田さん自らセッティングしたカメラで、自由気ままに自撮り撮影。
酒の肴は全国から取り寄せた絶品グルメ。
お世話になった酒場や酒蔵とTV電話でつなぎながら日本全国に元気を届けます。
皆さんも一緒に乾杯!
■ #781 荻窪「案山子」 2017/5/29初回放送
青梅街道沿いから環八沿いに移って都合40年。姉さん女房のご年配夫婦が営む酒場。
赤提灯に焼鳥とあるが店主の手料理が大半。
80代の店主は50歳を機にトライアスロンに挑戦。国内外で95レースに出場経験があり、いまだ現役の鉄人。
夫婦の絆ともいうべき手作りピッツアやにらソーメンなども人気だが、年を重ねるごとに深まる生きざまも味わい深い肴。
■ #839 谷塚「田舎」 2018/5/28 初回放送
東武スカイツリーラインの愛称が付けられた東武伊勢崎線。東京都から埼玉県に入った最初の駅が谷塚だ。
ここに店を構えて22年目の「田舎」。マスター夫婦を二人の息子が手伝うという家族経営の店だ。
ご常連が一様に口を揃えるオススメは刺身。吉田さん、まずは隣のご常連がつまんでいた「大アジ刺し」のボリュームに驚き、続いて注文した「刺し盛り」に目を丸くした。
大の魚好きというマスターが、毎日、旬の魚を探し回り仕入れてくるという。
この日の刺し盛りは千葉県・船橋のスズキをはじめ6種の贅沢さ。そして値段を聞き、その安さに吉田さんまたもビックリ。
そして、故郷・四万十の特産、栗を使った焼酎にも思いがけず出会い、その味を堪能した。
二人の息子は、赤ん坊の頃、ご常連に抱かれて育ったという、店が一つの家族のような暖かさを漂わせていた。
■ #898 北千住「味久」 2019/5/27 初回放送
西口の繁華街と裏腹な趣の東口にあって開店から繁盛する人気店。
千住の魚河岸足立市場から仕入れる魚介類を大盤振る舞い。
何と言ってもメニューにある刺身盛り合わせがおすすめ。質と量で常連客を魅了する。
酒の種類も多い。吉田さんも300ml瓶を飲み干していた。
夜に入れなかったらランチを狙うべし。
H
T
1日(月)夜9:00
#954 「今日はお家呑み」 〜和歌山・島根からお取り寄せ〜
#782 恵比寿「居酒屋 ふくみ」
#840 八丁堀「いち」
#899 滝野川一丁目「もつやき よだ」
■ #954 「今日はお家呑み」 〜和歌山・島根からお取り寄せ〜 2020/6/1 初回放送
先週に引き続き吉田さんの仕事場からお送りする特別編。
今回は和歌山と島根から取り寄せた絶品のおつまみと地酒で一献傾ける。
TV電話を利用して地方の酒場と乾杯も。
吉田さん自らセッティングした自撮り撮影ゆえ、ハプニングが起きるかも。
■ #782 恵比寿「居酒屋 ふくみ」 2017/6/5初回放送
駅至近ながら地下にある創業32年の昭和酒場。両親亡き後は恵比寿育ちの仲良し姉弟で継いでいる。
15年ほど前に隣店との壁を壊して拡張し50席の大箱となった。
大皿料理と鮮魚を50種ほどの地酒で楽しむが、吉田さんも先ずはおススメの「呑み比べセット」をいただいた。
■ #840 八丁堀「いち」 2018/6/4 初回放送
オフィス街の谷間にある一軒家。サラリーマンを辞めた先代が一から出直す覚悟で始 めた下町の人気酒場。
後を継いだ洋食経験のある江戸っ子の二代目は築地から仕入れ る食材と先代女将から受け継いだお袋の味で勝負。
客の好みにいかようにも対応する懐の深さがご常連を離さない秘訣。
席に座るとウェルカムのグラスビールがお通しにセットで付いてくる。居心地の良さと心遣いに吉田さんも大満足。
■ #899 滝野川一丁目「もつやき よだ」 2019/6/3 初回放送
明治通り沿いから移転したが滝野川で40年越えの老舗酒場。何の変哲もないビルの一階でレッドに灯る看板と紺色の暖簾が印象的。
創業時はもつ焼き専門だったが鮮魚や季節料理なども扱っている。
モツの塩焼きはお好みで特製酢をかけると味が引き立つ。この店独自という希少部位のシビレは小腸を覆う脂肪とのこと。
吉田さんも洗礼を受けたホッピーや酎ハイはジョッキ一杯に焼酎が入っているので要注意。
H
T
8日(月)夜9:00
#955 制作中
#783 五反田「酒蔵 あさり」
#841 吉田類の今日は陶芸家
#900 十条「ほり」
■ #783 五反田「酒蔵 あさり」 2017/6/12初回放送
かつてソニー通りと呼ばれた都道沿いの大衆酒場。酒屋に勤めていた店主と女将が職場結婚して始めて38年。
昼は定食屋となるため近隣サラリーマンが常連。
女将が焼く「もつ焼き」や「牛もつ煮込み」「肉豆腐」等の豊富な定番メニュー。真鯛かぶと煮は早い者勝ち。
吉田さんも注目した地酒は蔵出し生のスーパーボトル。
■ #841 吉田類の今日は陶芸家 2018/6/4 初回放送
類さん個展のため、瀬戸焼の窯元にて作品作りに挑んだ番外編。
とっくり、杯、おちょこなど酒器の絵付けにチャレンジ。
どんな作品ができたのでしょうか? 酒場は尾張瀬戸「久兵衛」。
瀬戸の氏神として崇敬を集める深川神社の参道で昭和26年に創業した老舗。
座席はL字カウンターのみと手狭だが、赤味噌を使ったどて焼や田楽豆腐などの尾張名物をいただける。
内陸部にありながらこだわりの〆さばは特筆もの。
洒落っ気のある料理名にも独特の発想があってかなり酔える。
店主の尾張弁をアテにしてもよし。
■ #900 十条「ほり」 2019/6/10 初回放送
山形県酒田市出身の店主夫婦が38年前に開いた酒処。二代目夫婦も加わって料理も充実。
豊洲から仕入れた全国の鮮魚を肴に約30銘柄の日本酒は飲みごたえ十分で吉田さんも料理に合わせて4杯ほど飲み比べ。
おすすめはボリューム満点の肉豆腐。キュウリがおいしくなる初夏から女将自慢の漬物が食べごろとなる。
H
T
15日(月)夜9:00
#956 制作中
#784 八王子駅「居酒や 榛名」
#842 京急蒲田「くり平」
#901 黄金町駅 「和泉屋」
■ #784 八王子駅「居酒や 榛名」 2017/6/19初回放送
八王子駅から10分ほどの場所に店を構えて23年。屋号の「榛名」はマスターの出身地。
「しゃべり専門」と話すマスターと、すべての料理を手掛けるママさんの 夫婦二人で店を切り盛りする。
上品な味付けの料理、そして二人の人柄にひかれた地元のご常連でにぎわう。訪れた日はご常連の芸者さんの姿が。
その日の仕入れに よってメニューは変わる。吉田さんが注文した「川ます塩焼き」はマスターの友人が釣ったものだとか。
〆に食べた「ずり出しうどん」はご常連も病みつきのマスター 地元の味。
酒も東京の澤乃井が置いてあるが、ご常連が「アレが飲みたい」と言ったものをその都度仕入れるため、何があるかは行ってみないとわからない。 地元の人達が集う不思議な魅力のある酒場だ。
■ #842 京急蒲田「くり平」 2018/6/11 初回放送
黒湯で有名な蒲田温泉の二軒隣。
北海道出身の夫婦が銭湯帰り客を目当てに始めて40年。常連率100%の地元に愛される下町酒場。
名物は蒲田の老舗で修業したもつ焼とから揚げ。独立した時にもらったタレは継ぎ足しにより見事に進化した独特の味わい。
料理自慢の女将こだわりの牛すじ煮は外せない。蒲田ならではの下町酒場に吉田さんもご満悦。
■ #901 黄金町駅 「和泉屋」 2019/6/17 初回放送
京浜急行黄金町の駅から歩いてすぐ、大通りに面した場所に「どぜう」ののぼりが立つ。
創業は戦前という老舗「和泉屋」は10人程が座ることのできるカウンターにテーブル席、奥にも座敷がある広めの店だ。
二代目マスターが入口近くでレジを預かる金庫番、三代目が厨房を任されている。
地元のご常連のお目当ては、お手頃価格の海鮮。夕方のオープン直後に満席になることも珍しくないが、吉田さんが訪れた日もあっという間にご常連で席は埋まった。
奥の座敷はご常連の誕生会で賑わっているなど、どこか懐かしく、まるで親戚の店を訪ねたかのような、親しみやすさ溢れる酒場だ。
H
T
22日(月)夜9:00
#957 制作中
#785 山田駅「ろばた焼 いづみ」
#843 茅場町「辰巳」
#902 桜木町駅 「大黒屋」
■ #785 山田駅「ろばた焼 いづみ」 2017/6/26初回放送
高尾山にほど近い山田駅。高尾山を頻繁に訪れる吉田さんだが初めて降りたという。
駅近くに店を構える「ろばた焼いづみ」は地元のご常連に支えられて40年になる。
今は「ろばた焼」のスタイルではないが焼き物はどれも吉田さんの口に合ったようだ。 イカのくちばし「トンビ」の串焼きは驚くほどジューシー。
さらに吉田さんが驚いた のが「ホヤの刺身」。それだけを食べに来るご常連もいるという。聞けば、店主は 元寿司職人とのことで吉田さんも納得。
〆に地元・八王子の酒と「餅の磯辺焼き」を 合わせて堪能した。
■ #843 茅場町「辰巳」 2018/6/18 初回放送
東京證券取引所がある茅場町の老舗割烹。昭和26年に創業した当時は天婦羅の店。
験を担ぐ金融街だけに「揚がる」「飛ぶ」「登る」にちなんだ料理店が繁盛したとか。
現在は京都で修業した三代目が継いでいる。
吉田さんが初めて食べた深海魚のメヌケは、焼いてよし煮てよし揚げてよしの三拍子。
風格ある家屋に物怖じする事なかれ。和服割烹着姿の三代目女将が温かく迎えてくれる。
■ #843 茅場町「辰巳」 2018/6/18 初回放送
東京證券取引所がある茅場町の老舗割烹。昭和26年に創業した当時は天婦羅の店。
験を担ぐ金融街だけに「揚がる」「飛ぶ」「登る」にちなんだ料理店が繁盛したとか。
現在は京都で修業した三代目が継いでいる。
吉田さんが初めて食べた深海魚のメヌケは、焼いてよし煮てよし揚げてよしの三拍子。
風格ある家屋に物怖じする事なかれ。和服割烹着姿の三代目女将が温かく迎えてくれる。
H
T
29日(月)夜9:00
#958 制作中
#786 東池袋「たちのみや 喜平」
#844 蒲田「三州屋 本店」
#903 本蓮沼「淀川」
■ #786 東池袋「たちのみや 喜平(きっぺい)」 2017/7/3初回放送
吉田さんも足繁く通った喜平(きっぺい)は、酒屋に併設された立ち飲みコーナー。
マスターはこの酒屋の元営業マンで、池袋で働くサラリーマンのために倉庫だった場所を改装し、安価で気軽に呑める立ち飲みをオープンさせた。
定年後も引き続きこの場所を借り受けて平喜屋の酒を振る舞っているのだ。
常連は皆、気さくで優しいマスターの人柄に惹かれて喜平に通っているのだという。吉田さんも久しぶりの再会に心を和ませ、昔話に花を咲かせた。
酒屋というだけあって酒の種類も多く、そして安価。バーで飲んだことのない高級酒を頼む前に、ここで味を覚えてからツウぶるのもありだ。
この店のルーツでもある平喜酒造の醸す限定酒が呑めるのも一興。
■ #844 蒲田「三州屋 本店」 2018/6/25 初回放送
蒲田駅南口から徒歩30秒。昭和17年頃に創業した大衆割烹。
かつては銀座や新橋、神田等暖簾分けの店が、15店舗ほどあった三州屋の本店。三代目となる兄弟で後を継いでいる。
どの店にも共通する鳥豆腐が名物だが、地酒で旬の魚介を楽しむ常連客がほとんど。
吉田さんも福島と奈良の地酒をおかわりして、鯛のかぶと煮や好物の丸煮柳川などの看板料理を堪能した。
■ #903 本蓮沼「淀川」 2019/7/1 初回放送
駅から5分ほど歩いた住宅街の中。目印は銭湯の煙突。
まだ明るいというのに店内は地元民でいっぱいだ。
「淀川」は、昭和52年に志村坂上から移転して43年となる酒場。
まずはマスターが浦和の市場から仕入れる魚介を頂く。
醤油が2種類あるので聞けば、1つはマスターの出身地大分から送られてくる甘口醤油だという。
メニューには「からしれんこん」などもあり、故郷の味も堪能した。
H
T
>>1乙
おつまみどうぞ。ラーメンは任せた
この前赤羽の立呑屋を2軒ハシゴしたけど共に先払いだった
栗焼酎は、麦に香りつけてるやつ?
それとも栗だけで作るの?
ボクの黒マグロも類さんに頬張ってもらいたい(´・ω・`)
類えらいご機嫌だな、次男に舞い上がったか(´・ω・`)
トルコ行進曲がBGMの縦スクロールのゲームあったな
>>32 だからシメ、とはならんよな( ´・ω・`) w
血合いだ!血合いだ!血合いだ!血合いだ!血合いだ!(´・ω・`)
明日朝は休みのはずが
4時起きだぜちくしょうめ(´・ω・`)
新鮮な血合は馬刺みたいに食べれるんだよな。
たまに寿司屋でサービスで食べる。
>>18 (´・ω・`)
つロ
どもども
二階堂ロックで乾杯です
>>38 黄金の七人のオープニングだよなぁ…元ネタは
タタキやなめろうを見ると、チタタプチタタプ言いたくなるな
締めだよ〜
血合いの分かる男 股間をネッスル (よくワカンナイ)
子供が娘さんたちだったらスレが盛り上がったというのに…盛り上がるのは類さんばかり
俺も年を取ったのか
このくらいの年代の男の子がかわいいと思ってしまうようになってしまった
「血合のとこがうまいんやで〜」
「あ、そう、じゃあ赤身のとこもらうわ」
>>98 辛口なのに香りが甘いですね
お湯割りが最高
>>82 そうそう
20そこそこであれをつくってたんだよなぁ
>>98 今日の伊集院のラジオのゲストが平野文さんでラムだっちゃ言ってた
>>100 うおおおおおおおおおおおおおおおおおかわええええええええええええええええええええええ
>>158 じゃあルールーは俺がもらっときますね(´・ω・`)
「女将が赤ん坊をおぶって店に出る」ってのは
継ぎ足し・大皿etc.に並ぶ?
近くにあったら通う店だな
息子に後を継がせて欲しい
個人店も家賃と借金返済を数カ月止めてくれればなんとかなるんだよなぁ
>>85 中骨んとこの血合いがうまく骨から外せるとちょっとうれしいな
>>149 弊社、今日の朝10時に明日から平常運転の通達が来た
政府より先に発表すんなよ(´・ω・`)
>>173 ばっちし紫蘇描いてある
リバースモーゲージで家売って遺産も途上国に寄付する
>>8 トロフレークだっけ?
炊きたてご飯によく合うよね。
食べたいわ〜
>>194 今の時代は暴走族よりもはるかに達が悪いのは「道路族」なんですよねえ
>>197 僕は亜久里ちゃんを。っていうか亜久里ちゃんよりも年下に興味持っていいよね(´・∀・`)
>>194 そんな感じだわw
元旦には初日の出暴走してたクチ
>>237 6%はめっちゃ後悔してるんだろうな(´・ω・`)
>>270 タケヤリ出っ歯の街道レーサー的な( ´・ω・`) w
>>155 あの作品見ると、明治の男は,
破天荒と基地外だらけで面白いw
何だかんだでCMはおまいらに浸透しているブラックボール
ブラックボール悪くはないよな
進んでしようとも思わんが(´・ω・`)
沖縄の人は結構飲むみたいね
コーヒー割り
泡盛を割るとか
>>288 亡くなった本人は満足してるだろうという推定も含んでるんだろうな
>>256 アグリちゃんより年下ってだれがいるんだ(´・ω・`)
はぐたんか
〆は赤羽のニボで
やっぱ放浪記は見てて楽しいな 太田和彦の説教じみた鼻につく感じはダメだわ
>>208 んだんだ
しかし元ヤンの人々は大人になったらちゃんと働いてて偉い
ハイボールは生き残ったのは納得だが
コーヒーは流行らんだろ
>>255 いえ、なんか北海道のトロとウニ丼らしいですよ
>>296 竹槍出っ歯の起源はトミカスカイラインとかのシルエットフォーミュラなんや
>>245 不破さんあれで子供に人気みたいだからな
Gロッソ行った時ぬいぐるみ売り切れてて
小さい男の子が「不破さんは〜?」って探しまくってた
みんな〜締めのラーメンだよ〜(´・ω・`)
>>314 富士山があるからさ
なかったら筑波山目指してると思う
北は北千住から南は南浦和まで全国ネットでお送りします
暑いから締めはさっぱりと
>>187 尾形は蚊の鳴くような声で言う
>>155 マタギはスケベというイメージがw
そういや今日誰も金曜日に亡くなった女子レスラーに献杯してないね
>>311 己の不明を恥じて泣き寝入る94%と、てめえのバカを棚に上げる6%と見た
>>318 ウンチクとか食レポ的な事は求めてないんだよな
>>305 あっ点鼻薬買わなきゃ!
高いんだよなあ
>>331 30スカイラインかっこいいよねぇ
乗れるなら今からでも乗りたい車のひとつ( ´・ω・`)
>>222 フライング発表悲しいね(´・ω・`)
コロナに気をつけ通勤してくださいね
南千住ってもあるんだよね?
東千住と西千住は聞いたこと無いが
>>326 うーむ…。ブラックホールはなんかお父さんと違って体小さいよね
ピタピタパンツは違和感しかなかったが
見慣れるもんだな(´・ω・`)
>>296 最近じゃスクーター1台だけでブンブン言わせるのが関の山か
>>313 ひらけ!ここたまのキャラ
スマホの待ち受けにしてるけど
オークスの5着まで一切チューリップ賞の馬がからまなかった
さまぁ〜ずのどちらかが、この辺りの革扱うとこの産まれなんだってな
>>348 親子でさんづけで呼んでたのが可愛くてw
>>333 お代はこれで(´・ω・`)
>>329 ゴルシ産駒の牝馬なんて走る気がしなかったんだが
>>326 最近の有力馬は東京か阪神で新馬勝って休ませるからな。札幌は使わない
>>319 えっ!
大人になっても働いてないのがおるんか!
まさかこのスレにも…
ここ、たまに名前聞くな
土屋鞄もそうだけどなぜか足立区に鞄メーカーが揃ってる
>>333 ラ王のイメージ図がこんな漢字(´・ω・`)
>>306 正月番組でロケ先で
「カピバラは最大のネズミなんですよ」
フワ「それじゃ(スタジオのナイナイ)岡村さんは最小の人類ですね〜」
って言い放ってスタジオ凍らせたのが忘れられん(´・ω・`)
>>357 君はこっち(´・ω・`)
>>296 そうそれw
>>314 さぁ? どっかで元ヤンの人がいたら聞いてみたいもんだ
もしかして単に富士山見えると盛り上がるからとかか
>>333 ラーメンはやしだみたいね
>>359 3000円くらいするとか(-_-)
赤ランドセルに黒いセーラー服と黄色い帽子の組み合わせがいいよね
ランドセルの耐久性は凄いよな
あんなぶん投げて遊び回ってたのに
革の耐久力は凄い
あばれはっちゃくが床屋の母ちゃんに放り投げるものだよな(´・ω・`)
学習院の皇室関係者しか入れない部屋に入った事あるな
途中でナイロンのスクールバッグになって背負わなくなったな
>>379 うおおおおおおおおおおおおおおおおおかわええええええええええええええええええええええ
映画はよ・・・(´・ω・`)
>>356 北千住は足立区
南千住は荒川区
だけど「北千住」ってのは駅名だけ。
足立区側の地名はみんな無印の「千住」もしくは「千住〇〇(町)」
>>358 イルカが東京ゲイ大の元学長の宮田亮平作だからかな(´・ω・)
>>366 それよか旧車會とかいって暴走してるおっちゃん達の多い事
昔水戸あたりの高速でよく見かけたわ( ´・ω・`)
学習院とな。
なんで、あんなに目白の敷地広いんだ。
>>381 30年前のクルマなんだよな。信じられないことに。
>>373 勝ち馬以外桜花賞上位馬が全然来なかったね
おれのランドセルだけビーフジャーキーみたいな質感で恥ずかしかった
普通のの倍くらいか
ただ子どもの使い方考えるとなw
>>355 まぁ俺は4日だけ在宅してこりゃ無理ってずっと出社してたけど(´・ω・`)
>>379 「画像を保存する」という機能のせいで
キャラクターグッズを買わずに満足してる人はかなり多いはずという自論
>>413 くっそwwwwwwwwwww
こんなのでwwwwwこんなのでwwwwwwwwww
>>373 無敗二冠馬にウインウインというサイン馬券師大歓喜
>>430 アンタのケツも
>>437 31からの代わり映えが凄すぎる、31までは時代通りなのに
>>433 まあ東京じゃ関係ないわな
それをメシのタネにしてる連中以外は
>>381 昔親父が乗ってたわ
2.5リッターのセダンだがw
あれも子供ながらにいい車だと思ったわ( ´・ω・`)
>>441 なんかブランド志向に走って値段上げてるけど
縫製のレベルが・・・
類は終業式に校門の前で映画のチケット配ってるのが似合うな
>>435 あんなちっちゃいんで空中浮遊出来るとかありえん
新スレでも乙です乾杯つ□
こういう酒場もありだなー
>>468 千葉ニュータウンから引っ越したんだっけ
>>405 はやし田一回だけ行ったわ 横浜店だけど
(´・ω・`)
>>487 子供だから狭さも気にならなかったんだろね
>>492 なんじゃこりゃああああああああはじめてみたあああああああああああああああああああああああ
>>353 楽しいのは本人だけという
だから説教臭い親父は好かれない
>>373 イズジョーノキセキがB着に入ってれば…
>>354 オレ乗ってた。ポール・ニューマン好きだったし。
>>468 弊社の真ん前から移転した(´・ω・`)跡地はマンション
>>489 デッチって呼ばれてた若い人が増えて
技術力あるベテランが減ってる気がする
>>499 アニメ5大いらない要素(´・ω・`)
・メガネ
・関西弁
・緑
・褐色
>>486 関東はそういう教育すらないから、まぁ過ぎたことなんだろな。
>>470 でもゴルシ自体若い頃は府中でも凄い勝ち方もしてたからあるいは…。
去年の今頃か
幸せだった時代だな
もう二度と戻れない時代だ
>>500 ノドグロの出汁ラーメンとか「おお!ノドグロですねえ」なんて分かるかよ!(´・∀・`)
>>354 小学生で30ターボCに憧れて大人になってやっとこさ32買ったよ
>>451 私は週1出社してる('ω')
当面はテレワらしい。
>>521 白金高輪あたりも挙げなきゃいけなくなるしな
>>474 昨日は伊東楓アナの予想に乗っかる予定だったなあ
買いそびれたけど
>>501 そうそう
今だったらあの狭さは耐えられないだろうねw
プリメーラとスカイラインとで親父が悩んでたから
小学生の俺がスカイライン、と肩を押してあげたわ( ´・ω・`)
>>499 あと黄色い傘とスカート下のブルマも追加で
>>495 改めましてかんぱ〜い つ□
まだ乾杯していない方 つ□
>>498 だね
あそこ、通うのがいろいろな意味で大変そう
>>541 不人気だろ(´・ω・`)
ヤジロベーの次に
>>521 ソレで食ってる連中だよね、あえてほじくり出すのは
若い人は基本的に知らないでしょうね
>>520 なんかワンランク上で発表すると揉めそうなラインナップだなぁw
>>546 持家家族だけでやってる店だと、160万くらいもらえるよね。
こういうのだと良いんだけどな
お通し
まあ、席代みたいなもんやからブーブー言うのも無粋か
>>381 32なんて状態いいやつだと今1000万いくんじゃね?
>>531 昨日もさだまさしに失礼なこと言いまくってたしな(´・ω・`)
>>514 いいなぁ〜
赤黒ツートンのセダンが欲しい( ´・ω・`)
スーパーの鰹しか食った事がないから、鰹は血なまぐさいという印象しかない
>>381 GTS4乗ってた。
友達の2人はGTS-Tで、たまに揃って走りに行ってたな。
>>559 最近の子供の服は露出が多くて親はバカかと
すごいと思ったら3品組み合わせか
でもこれで終わっちゃうな
>>493 劇場版のVだと足裏にもパーニアつけてたなあ
でもどういう構造
>>520 なんでや!六花ちゃんかわいいだろうが!(´・ω・`)
>>520 関西弁はいいけど、ネイティブ関西弁スピーカーに吹き替えやらせろと
>>547 頭文字Dとかに出た車種持ってる人たちは資産になってて笑うわ
全く値崩れしないな(´・ω・`)
夕張メロンの初競り2玉12万円
去年2玉500万円
初物今年は食べてないなぁ・・・コロナ禍のとばっちりで
たらの芽も食べれずじまいだった
酔ゲイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
おれ大人になったらマグロよりカツオの方が好きになった
酔ゲイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>588 なぎさは良い。
奏やれいかさんは駄目!(*´Д`)
>>619 免許とって初めて買ったのがGTS-t typeMよ
>>605 昆布締めセットを持参しなきゃもったいないな
目に青葉山ホトトギス初ガツオ
だっけ?
なんか違うなw
特別な酔鯨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ツーレツー
>>547 今からでも32も乗りたいけど、もう維持するの大変だろなぁ( ´・ω・`)
そもそも走り屋が乗り回した後だろうしそもそも高い( ´・ω・`)
>>623 田舎は年寄りばっかで子供見かける機会少ないからなー
>>560 バイ貝は、フレディ・マーキュリーが好きな貝
>>631 足裏にノズル付いてたら振動と目詰まりですぐ壊れそう
>>613 高知いってカツオたべたら全く違うと思うぞ
>>551 おれも欲しいわ
あの当時の日産の味を楽しんでみたい( ´・ω・`)
>>714 プリメーラは足回りがやたら堅くてゴツゴツした乗り心地だった
>>354 知り合いが鉄仮面乗ってたな
オートマの
>>707 地方で子供産むってリスク高いですよね。
まあ都会もそうですが。
>>559 今どき体操着がブルマのAチャンネル先輩にあやまれ
何がヤダなんだかw
655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/25(月) 21:53:05.61 ID:ySF4gCC2
吸いゲイ(意味深)
706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/25(月) 21:53:52.80 ID:ySF4gCC2
>>648-675 もうヤダ
>>641 AE86ももう終わったなと思ったところにあのマンガだもんねえ
多分連載開始直前直後の時期に買った奴が勝ち組
>>714 いいやん
一度代車で借りた事あるけど、当時としてはボディしっかりしてるし
足も気持ち固めでいい感じだったな( ´・ω・`)
ええ、里芋の煮物とハイボール?w
まあ好きなように飲んでいいけど
>>681 初車がそれか!
なんとも羨ましい。
あのスタイルが好きだったなぁ。ガンメタ色でさあ。
>>736 あ、おちこぼれフルーツタルトがアニメ化とは驚いた
>>736 中学高校の体育でのブルマはもう絶滅して、コスプレでしか見ないな
天プラ!天プラ!天プラ!カラッポ!お前だ!(´・ω・`)
昔はこんな風に肩寄せ合いながら飲んだもんだよ
そんなことになりそう
>>748 GWにキンドルで画集のセールやってたから買ったぞ(´・ω・`)
>>712 70年代のアニメに多くを求めるべきではない
>>753 (´・ω・`)
つロ
パンシロン飲んてるからな
>>661 俺もだ
子供の頃には食べたこと無かったがそれを後悔するぐらい好き
>>740 この前、飲み屋で「117クーペの後期型(角目)は今なら100万円台で買えるから、買っときな」と言われた(´・ω・`)
>>751 あの頃は新卒がランエボとかまだ頑張って買えた時代だな。
>>758 あのコスプレは未だに誰も越せないという
茄子の天ぷらには大根おろし
>>758 全く食指が動かない漫画w
>>733 400円ですませられる外食ってうどんそば以外であるの?
>>771 車好きな俺がスカイラインに乗りたかった
ってだけの話だけどねw
バブルの残り香のおかげで親父も労せず買えたようだ( ´・ω・`)
>>712 まずメインカメラの横に60ミリ機関砲装備で
「弾うつとぶれて見えないよ!」
な構造を何とかしないと
何人かで行くんだったら安いけど1人だと食べきれない
ちびちび呑んでた展覧山と月の井オワタ あとは夜の帝王しかない
>>746 何もないがそれがいい 特に高知
いっぺん行ってみてくれ
>>661 わかる・・・
マグロはスーパーとかのならもう食い飽きた( ´・ω・`)
>>756 ハナヤマタが受けたんか知らんけどっ・・・うちの地方じゃやってないから未見だしっ
>>716 高知で揚がるカツオは水気が多くて臭みが強いとか
「言うてそんな美味いもんじゃないににゃあ」とか言ってたが謙遜も入ってるだろうな
>>774 ガンダムって70年代かと思うと俺の寿命も近いなと感慨に耽る
>>661 マグロの旨いのは金がかかってしょうがない
>>783 今度松岡さんが勧めてた一味醤油で食べて見る予定
>>767 本場の讃岐うどんとか愛媛のことりのうどんとか食べたい
>>838 天ぷらは牡蠣と舞茸とキスだけアレば良い(´・ω・`)
>>758 あのタイトルロゴ見るたびに感心してしまう。
オメコを刃ぽくできるんだなと。
人間の沢山いるところは怖いペエ(´・ω・`)
>>848 まんがタイムきらら展が懐かしい。
はるかなレシーブとハナヤマタは違和感があったなw
>>853 それやっている人って実際にいるの?
見たことない
こんなバカデカイ牡蠣
中国地方で見た事ないですわ(´・ω・`)
>>847 カツオ
父ちゃんがよくもらってきてたから買う気がしない
>>848 アニメとしては成功したと言いにくい部類かと
>>917 たまにやる
もちろん天ぷらも載せるが( ´・ω・`) w
>>908 軽は高くても良いが、もっとマシなデザインにならねぇかな
>>920 広島のはこぶりで釜飯向きな気がする(´・ω・`)
あーーーーくっそーーーーーー
何で私は下戸なんだーーーー!!
お酒飲めたらこういうお店に行けるのにーーーーー!!(´;ω;`)
>>831 エバーも煙で見えないってミサトさん騒いでたっけ
ミサトさんの支持だった筈なのに
>>847 ガチの寿司屋が仕入れたマグロはスーパーとは何もかもが違う(´・ω・`)
さて、
NHK総合の
逆転人生に移動しますか(´・ω・`)
本日はウイスキーの話ですよ
>>833 いまタケノコの天ぷら食べてる俺 うまい
>>943 下戸でも行けばいいじゃない(´・ω・`)
>>905 はるかなレシーブはまだ3話までしか見てないの…この先面白くなるんだろうか
>>930 しねこんでバイトしてた俺が
映画館で金払うの嫌なのと同じか( ´・ω・`)
1日(月)夜9:00
#954 「今日はお家呑み」 〜和歌山・島根からお取り寄せ〜
#782 恵比寿「居酒屋 ふくみ」
#840 八丁堀「いち」
#899 滝野川一丁目「もつやき よだ」
■ #954 「今日はお家呑み」 〜和歌山・島根からお取り寄せ〜 2020/6/1 初回放送
先週に引き続き吉田さんの仕事場からお送りする特別編。
今回は和歌山と島根から取り寄せた絶品のおつまみと地酒で一献傾ける。
TV電話を利用して地方の酒場と乾杯も。
吉田さん自らセッティングした自撮り撮影ゆえ、ハプニングが起きるかも。
■ #782 恵比寿「居酒屋 ふくみ」 2017/6/5初回放送
駅至近ながら地下にある創業32年の昭和酒場。両親亡き後は恵比寿育ちの仲良し姉弟で継いでいる。
15年ほど前に隣店との壁を壊して拡張し50席の大箱となった。
大皿料理と鮮魚を50種ほどの地酒で楽しむが、吉田さんも先ずはおススメの「呑み比べセット」をいただいた。
■ #840 八丁堀「いち」 2018/6/4 初回放送
オフィス街の谷間にある一軒家。サラリーマンを辞めた先代が一から出直す覚悟で始 めた下町の人気酒場。
後を継いだ洋食経験のある江戸っ子の二代目は築地から仕入れ る食材と先代女将から受け継いだお袋の味で勝負。
客の好みにいかようにも対応する懐の深さがご常連を離さない秘訣。
席に座るとウェルカムのグラスビールがお通しにセットで付いてくる。居心地の良さと心遣いに吉田さんも大満足。
■ #899 滝野川一丁目「もつやき よだ」 2019/6/3 初回放送
明治通り沿いから移転したが滝野川で40年越えの老舗酒場。何の変哲もないビルの一階でレッドに灯る看板と紺色の暖簾が印象的。
創業時はもつ焼き専門だったが鮮魚や季節料理なども扱っている。
モツの塩焼きはお好みで特製酢をかけると味が引き立つ。この店独自という希少部位のシビレは小腸を覆う脂肪とのこと。
吉田さんも洗礼を受けたホッピーや酎ハイはジョッキ一杯に焼酎が入っているので要注意。
H
T
8日(月)夜9:00
#955 「今日はお家呑み」 〜岩手からお取り寄せ〜
#783 五反田「酒蔵 あさり」
#841 吉田類の今日は陶芸家
#900 十条「ほり」
■ #783 五反田「酒蔵 あさり」 2017/6/12初回放送
かつてソニー通りと呼ばれた都道沿いの大衆酒場。酒屋に勤めていた店主と女将が職場結婚して始めて38年。
昼は定食屋となるため近隣サラリーマンが常連。
女将が焼く「もつ焼き」や「牛もつ煮込み」「肉豆腐」等の豊富な定番メニュー。真鯛かぶと煮は早い者勝ち。
吉田さんも注目した地酒は蔵出し生のスーパーボトル。
■ #841 吉田類の今日は陶芸家 2018/6/4 初回放送
類さん個展のため、瀬戸焼の窯元にて作品作りに挑んだ番外編。
とっくり、杯、おちょこなど酒器の絵付けにチャレンジ。
どんな作品ができたのでしょうか? 酒場は尾張瀬戸「久兵衛」。
瀬戸の氏神として崇敬を集める深川神社の参道で昭和26年に創業した老舗。
座席はL字カウンターのみと手狭だが、赤味噌を使ったどて焼や田楽豆腐などの尾張名物をいただける。
内陸部にありながらこだわりの〆さばは特筆もの。
洒落っ気のある料理名にも独特の発想があってかなり酔える。
店主の尾張弁をアテにしてもよし。
■ #900 十条「ほり」 2019/6/10 初回放送
山形県酒田市出身の店主夫婦が38年前に開いた酒処。二代目夫婦も加わって料理も充実。
豊洲から仕入れた全国の鮮魚を肴に約30銘柄の日本酒は飲みごたえ十分で吉田さんも料理に合わせて4杯ほど飲み比べ。
おすすめはボリューム満点の肉豆腐。キュウリがおいしくなる初夏から女将自慢の漬物が食べごろとなる。
H
T
>>815 今日すき家にのぼり並んでて
並盛350円を強調してた
15日(月)夜9:00
#956 「今日はお家呑み」 〜宮城・宮崎からお取り寄せ〜
#784 八王子駅「居酒や 榛名」
#842 京急蒲田「くり平」
#901 黄金町駅 「和泉屋」
■ #784 八王子駅「居酒や 榛名」 2017/6/19初回放送
八王子駅から10分ほどの場所に店を構えて23年。屋号の「榛名」はマスターの出身地。
「しゃべり専門」と話すマスターと、すべての料理を手掛けるママさんの 夫婦二人で店を切り盛りする。
上品な味付けの料理、そして二人の人柄にひかれた地元のご常連でにぎわう。訪れた日はご常連の芸者さんの姿が。
その日の仕入れに よってメニューは変わる。吉田さんが注文した「川ます塩焼き」はマスターの友人が釣ったものだとか。
〆に食べた「ずり出しうどん」はご常連も病みつきのマスター 地元の味。
酒も東京の澤乃井が置いてあるが、ご常連が「アレが飲みたい」と言ったものをその都度仕入れるため、何があるかは行ってみないとわからない。 地元の人達が集う不思議な魅力のある酒場だ。
■ #842 京急蒲田「くり平」 2018/6/11 初回放送
黒湯で有名な蒲田温泉の二軒隣。
北海道出身の夫婦が銭湯帰り客を目当てに始めて40年。常連率100%の地元に愛される下町酒場。
名物は蒲田の老舗で修業したもつ焼とから揚げ。独立した時にもらったタレは継ぎ足しにより見事に進化した独特の味わい。
料理自慢の女将こだわりの牛すじ煮は外せない。蒲田ならではの下町酒場に吉田さんもご満悦。
■ #901 黄金町駅 「和泉屋」 2019/6/17 初回放送
京浜急行黄金町の駅から歩いてすぐ、大通りに面した場所に「どぜう」ののぼりが立つ。
創業は戦前という老舗「和泉屋」は10人程が座ることのできるカウンターにテーブル席、奥にも座敷がある広めの店だ。
二代目マスターが入口近くでレジを預かる金庫番、三代目が厨房を任されている。
地元のご常連のお目当ては、お手頃価格の海鮮。夕方のオープン直後に満席になることも珍しくないが、吉田さんが訪れた日もあっという間にご常連で席は埋まった。
奥の座敷はご常連の誕生会で賑わっているなど、どこか懐かしく、まるで親戚の店を訪ねたかのような、親しみやすさ溢れる酒場だ。
H
T
>>962 今、テイクアウトの料理買うのに居酒屋に一人で入ってくのが楽しくてw
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250204225502ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1590409416/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 8972 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【9980円】DOSPARA TABLET(A07I-D15A) Part2
・【🎡#SKE48 × #観覧車 Sky-Boat🎡】松井珠理奈 さん記念搭乗券プレゼント
・Intel Core i9-7980XE 18Core/36Thread L3 cache 24MB Turbo Boost Max 4.4GHz
・【神奈川】[三浦市]第20回 ニッポンクラフトビアフェスティバル 2017 夏祭り in 三浦海岸[2017/07/08-09]
・一人で行くM-line Special 2024 Autumn ~brand new~【09/07~12/28】Part8
・【野球】セ・リーグ DB0-4T[6/26] 均衡破る7回陽川先制弾&9回適時打全打点!メッセ8回0封阪神連敗脱出 De痛恨失策・打線も援護できず
・【野球】パ・リーグ H1-3L[7/23] 7回おかわり同点打!8回森決勝打!9回渡辺直犠飛!中継ぎ抑え3投手無安打・西武勝利 ソフトB継投失敗
・【バスケットW杯】1次ラウンド 日本 76-89 チェコ 日本、格上チェコを相手に敗戦…2連敗でアメリカとの1次ラウンド最終戦へ ★2
・【自作PC】 i9-7900Xは税込124,980円 「Skylake-X/Kaby Lake-X」予価提示、Intelは全般下落でCore i7-7700Kは4万円割れ[06/29]
・【野球】パ・リーグ L9-10Bs[8/27] 小島・宮崎・西野適時打に吉田正1発!小谷野再逆転弾!オリックス打撃戦制す 西武山川2発も中継ぎ誤算
・【野球】パ・リーグ Bs9-7H[9/30] 吉田正2適時打5打点!マレ1発&決勝打3打点!8回猛攻オリックス逆転勝ち ソフトB森誤算5失点
・【バスケット】男子日本代表 五輪前ラストマッチで強豪フランスを81-75で撃破!!本番へ弾み 八村19得点・渡邊18得点 ★2 [鉄チーズ烏★]
・稲場愛香 このあと21時〜M-line Music 公式YouTubeにて「星屑のエスケープ」MVフルバージョン公開になります🥹💫
・BSフジ 9872
・BS-TBS 9778
・BS-TBS 6829
・BS-TBS 9874
・BS-TBS 9527
・BS-TBS 9372
・BS-TBS 8579
・BS-TBS 7824
・BS-TBS 7498
・BS-TBS 7219
・BS-TBS 6987
・BS-TBS 10872
・BS-TBS 7529
・BS-TBS 7482
・BS-TBS 7528
・BS-TBS 7249
・BS-TBS 7482
・BS-TBS 7258
・BS-TBS 7927
・BS-TBS 8079
・BS-TBS 8192
・BS-TBS 7428
・BS-TBS 8497
・BS-TBS 7328
・BS-TBS 7082
・BS-TBS 10972
・BS-TBS 9897修正
・BS12 TwellV 2987
・wild bunch fest.2017 8/19 8/20
・アニメ関西ローカル48797◇2週に1回くらいは遅れるKBS
08:55:06 up 22 days, 9:58, 0 users, load average: 7.53, 7.49, 7.41
in 4.5868139266968 sec
@3.7250299453735@0b7 on 020422
|