【大西つねき】
例えば分離課税なんて、1年以内の株式の保有に対して、税率99%取ったらいいんですよ。
1年以内にね、株式を売買して儲ける人たちなんて、この世にいらないんですよ。
とくに日本には全然いらないです。
世界で10億人以上の人たちが、年中、餓死寸前の状態なんですよ。
超一流ブラック商会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
西原商会大丈夫なんだろうか
うちの地域は普通に飲食店客入ってはいるけど
10日(月)夜9:00
#964 勝田台「角一
#792 熊野前駅「かわかみ」
#850 武蔵小山「豚太郎」
#909 駒場東大前「味げん」
■ #964 勝田台「角一」 2020/8/10 初回放送
飲み屋が軒を連ねる一角にある築50年のビルで半世紀。
赤い大提灯が迎えてくれる下町感あふれるもつ焼きの大衆酒場。
昭和レトロな木製引き戸を開けると懐古感も高まる。
吉田さん、下町酒場の三種の神器といわれるホッピーと煮込みともつ焼きを平らげ、店主お勧めのイワシなめろうをお酢で頂くという千葉スタイルを初体験。
〆は夏場にふさわしい煮込みをつけ汁としたつけめんでサッパリした。
■ #792 熊野前駅「かわかみ」 2017/8/14 初回放送
舎人ライナー熊野前交差点すぐの場所に「かわかみ」の提灯が下がる。
駅前の商店街でもつ焼きの屋台を引いていたご主人と、実家がお好み・もんじゃ焼き屋だという女将さんが二人で現在の場所に店を構えて33年。
屋台時代から続くタレを使った焼き鳥が人気だ。吉田さんが訪れた日も「周囲に笑われるほど鳥皮を食べ続けている」というご常連と出会った。
店の奥はお好み焼きやもんじゃ焼きが自分で焼けるテーブル席があり、家族連れも多い。
吉田さんが〆に選んだ「もんじゃ焼き」はカウンターで一人の客も熱々が食べられるようにちょっとした工夫が…。
仲よし夫婦二人のまるで夫婦漫才のようなやりとりに惹かれて地元の人たちが集う、暖かな下町酒場だ。
■ #850 武蔵小山「豚太郎」 2018/8/6 初回放送
昭和38年に先代女将が始めたもつ焼きの店。
ゆったりとくつろげるコの字カウンターの上には二代目女将の手料理が大皿に盛られる。カウンターの冷蔵庫の中に並ぶ魚介類は鮮魚店並みの質と量。
吉田さんは煮込みともつ焼を攻めた後に天然マグロに舌鼓。
日本酒よりもビールやサワー系が充実。自家製の紫蘇をつかった紫蘇サワーは季節限定だがスッキリした味わいで何杯でも行けそう。秋はカボスサワーとか。
■ #909 駒場東大前「味げん」 2019/8/12 初回放送
渋谷から世田谷の経堂に抜ける淡島通りの松見坂で唯一の赤提灯が目印。
銀座の料亭で修業した大将と女将の夫婦酒場。
鮪を筆頭にお刺身が店の看板。
カウンター上の青いホーロー容器に入った大将こだわりのダシは魔法のダシ。
精魂込めただし巻玉子に女将の故郷福井の地酒が味を添える。
ご常連に慕われ人情味あふれる夫婦酒場に乾杯。
H
T
17日(月)夜9:00
#965 成城学園前「藤」
#793 綾瀬駅「地酒・居酒屋 伊八亭」
#851 石神井公園駅「やきとり ゆたか」
#910 神泉「まるや」
■ #965 成城学園前「藤」 2020/8/17 初回放送
藤の創業は昭和42年。現在は初代と二代目兄妹が店を切り盛りしている。
趣き深い店内は落ち着いた雰囲気で、まさに「和」を感じさせる内装だ。
店の自慢は、豊洲で仕入れた魚介。
丁寧に調理された料理は、一品一品が上品で味わい深く、食材本来の良さを最大限に活かしている。
銀幕のスターも常連だったという「藤」。
吉田さんも銀幕スターに思いを馳せ、杯を重ねた。
■ #793 綾瀬駅「地酒・居酒屋 伊八亭」 2017/8/21 初回放送
綾瀬駅から歩いて10分弱。「伊八亭」は新鮮な魚をはじめ、創作料理とこだわりの地酒が人気の酒場だ。
L字カウンター、こあがりとテーブル席に30人ほどが座れる。
驚くのはメニューの豊富さ。これをご主人1人で作る。その手際の良さを聞けば東京の有名料理店で修業した身だと言う。
お通しにもその技が光る。なかでも吉田さんが感激したメニューが「うにオランダ蒸し」。
実はオランダ料理とは何の関係もなく、洋風イメージだけで名付けたものの人気が出たため、もはや変えられないのだとか。
吉田さんいわく「ホワイトソースが何故か絶妙に日本酒とマッチする」とのこと。
ご主人こだわりの全国の地酒も目移りするほど揃っていて、下町で出会う「雅な味」と日本酒にどっぷりと浸ることが出来る店だ。
■ #851 石神井公園駅「やきとり ゆたか」 2018/8/13 初回放送
駅前は大変貌をとげた石神井公園。だが少し歩くと昭和の香りを残した店がまだまだ頑張っている。
創業40年を超える「ゆたか」もそんな店の一つだ。ちょっと変わった「し」の字型のカウンターに20人ほど座ることができる。
ここでは焼き鳥はもちろんだが、ぜひとも地元・練馬の季節野菜も頼みたい。吉田さんはこの日のおススメ「焼き茄子」を注文、採れたてならではの瑞々しさを味わった。
ママ・きよ美さんとのやりとりに癒されるご常連には地方からの単身赴任者も多いとか。
■ #910 神泉「まるや」 2019/8/19 初回放送
神泉の路地奥にあるいわし料理専門店。敷居が高そうに見えるが二代目女将の笑顔がお出迎え。
いわしは一年中獲れるが夏場が旬。特に注文から酢で締め始める〆いわしは美味。
三代目はカツオ専門の豊洲の仲卸。一本釣りのカツオのたたきを食べた吉田さんも大満足。
いわしの出汁がふんだんに味わえるつみれ豆腐で〆れば飲兵衛の胃に優しい。
H
T
24日(月)夜9:00
制作中
#794 洗足池「とんちゃん」
#852 江古田駅「仲屋」
#911 馬橋駅「ニカ カレーショップ」
■ #794 洗足池「とんちゃん」 2017/8/28 初回放送
池上線は、長原駅から池上駅まで円を描くようにカーブしている。その円の中心に「とんちゃん」はあり、どの駅からも徒歩で15分以上かかる。
駅から距離がある分、地元の密着度が高く、連日常連客で賑わっている。昭和50年創業。
メニューは焼き魚や食事系もあるが、オススメはもつ焼きと煮込み。
合鴨を使った「ネギ入りつくね」は柔らかくて絶品。吉田さんはご常連から「焼鳥」と「梅たたき」の合せ技を伝授してもらいトライ。「サッパリとして美味しい」と絶賛した。
店を守るご家族と地元常連の「とんちゃん」に対する愛情が伝わる良き酒場だ。
■ #852 江古田駅「仲屋」 2018/8/20 初回放送
江古田駅から歩いて2分ほどの所にある「仲屋」は縄のれんが目印だ。この地に店を構えて半世紀を迎えた。
店に入ってまず目に飛び込んでくるのは15人は座れる長いカウンター。その奥に小上がりもあるが自宅兼用なので顔なじみしか上がることはできない。
大皿料理をはじめ、ご常連を飽きさせたくないとの思いからメニューの多くが日替わりだ。吉田さんは大皿料理から「じゃがバター塩辛セット」を選んだ。
この日は「山歩きの最中に吉田さんを見かけたことがある」というご常連が隣に。そんな不思議な出会いがあるのも酒場の楽しみの一つだ。
「ホッとできるような店であれば嬉しい…」そう話すママさんの言葉通り、吉田さんは美味い酒と肴で癒しの一時を味わう事ができた。
■ #911 馬橋駅「ニカ カレーショップ」 2019/8/26 初回放送
「意表を突く店がある」という情報を耳にし馬橋駅までやってきた吉田さん。
到着したのはまさかのカレーショップ。
「焼鳥」「辛し焼」を看板に掲げる謎多き店を前に立ち尽くす吉田さんを「お帰りなさい」と迎えてくれたのは、地元に根付き30年以上となるバングラデシュ出身のトニーさん。
店内に貼られた達筆なメニューは、創業当時に書道の先生に書いてもらったという。
名物は「カラシ焼」と本場のカレー。
親日家のトニーさんは震災支援にカレーを持って炊き出しにいった経験もある。
優しいトニーさんを慕って店は連日大盛況なのだ。
H
T
31日(月)夜9:00
制作中
#795 久が原「三陸」
#853 船橋「番屋」
#912 三郷駅「炭火焼 和与し(かずよし)」
■ #795 久が原「三陸」 2017/9/4 初回放送
ここに店を構えて半世紀近くになる「三陸」。
気仙沼出身のマスターと福島出身のママさんが営む渋い酒場。
自慢は気仙沼から届く魚介。「モウカザメの心臓」や「マンボウの刺身」など東京ではなかなかお目にかかれない食材を提供している。
吉田さんも初めて見る「モウカザメの心臓」に驚きを隠せなかった。モウカザメの心臓は、見た目とは裏腹に血生臭さは全く無く、あっさりとして上品な味わいが楽しめる。
ほかにも珍しい食材があるが、気仙沼ではポピュラーなものばかり。東京に居ながらにして気仙沼の味を思う存分堪能した。
■ #853 船橋「番屋」 2018/8/27 初回放送
JR船橋駅の北口から徒歩3分、創業36年になる。
なんと言っても全国の地酒40〜50銘柄を常時揃えているのが売り。
カウンターはないが、囲炉裏を囲む席が風情を誘う。
屋号は海辺にある漁師の作業小屋の番屋だけに、地元の船橋市場から仕入れる魚料理がこの店の看板。吉田さん、もどり鰹に舌鼓。
■ #912 三郷駅「炭火焼 和与し(かずよし)」 2019/9/2 初回放送
三郷駅から歩いて5分ほど。昭和62年創業の「和与し」。
いなせなマスターと優しいママさんが経営する大衆割烹。まず吉田さんの心を動かしたのは何気なく頼んだ刺身。
その鮮度の良さは吉田さんも思わず「元鮮魚店ですか?」と尋ねるほど。しかし店主の前職は精肉業だという。
屋号には確かに「炭火焼」とあったことを思い出す。
ご常連のおすすめで注文した「この店の名物」その大きさに驚いた吉田さん。
しかし、本当のサプライズがそのあとに待っていた…。
H
T
ああ、外見のイメージと違い
座敷がなくこういうカウンター形式なのか
ご禁制の大皿料理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
みんな大好き!
愛の大皿!
皆様新スレでもかんぱーいw
トビウオ刺身と金紋若緑純米酒で
>>1
修正ありがとう
今夜はモツ焼きが多めな放送 >>44
うおおおおおおおおおおおおおおおかわえええええええええええええええええええええええええええ コロナで死滅した大皿料理
バイキング復活したしやってるところもあるのかな(´・ω・`)
仕込んだ紫蘇ジュースを全て飲んでしまった
また来年だな
>>1乙
今さっき、親が絶賛していた肉をつまみ食いしたが
「脂っぽいなあ」という印象でした バイスじゃないんか(´・ω・`)
>>69
俺は大皿好きだったから普通に寂しい(´・ω・`) >>67
名器だとそうなるね、マジで気持ち良かった この色なら
アセロラ味であってほしい(´・ω・`)
>>76
ばーちゃんが作ってくれた紫蘇ジュース美味かったなぁ
もう飲めないのが辛い( ´・ω・`) >>69
個人的には悲しい(´・ω・`)
出来上がり&仕事っぷりがすぐわかるから
レンチンでいいのよ すぐ出てくるだろうし >>64
コロナパーティーなら出すとか(´・ω・`) 勝ち続けると、すべての馬が敵になる。その馬は、完全に包囲された。
道は消えたはずだった。
CMも超絶かっこよかったよ
>>91
自分で雰囲気見れるしすぐ出てくるし俺も嫌いじゃない(´・ω・`) >>77
ガチムチ5人くらい雇って押さえつけて無理やり紫蘇口に押し込んで泣かしてやりたい
全裸で >>89
二郎系のお土産豚とか?(´・ω・`)
俺が食べたくなってきた(´・ω・`) むかし岡倉大吉のことを間違えて「豚也」って読んだ人いたよな
今はカウンターにアクリルの仕切り板置いてるのかな(´・ω・`)
>>96
作るのはめっちゃ簡単だよ
ダイソーでクエン酸買ってくるかリンゴ酢で作れる >>124
継ぎ足しじゃないのが残念(´・ω・`) >>82
炎天下、あえて2時間歩いて、水シャワー & ビールがやめられないわ
(;´Д`)ハァハァ >>123
越谷二郎の豚をお持ち帰りしたい(´・ω・`) 4時間と聞くとたいしたことなさそうな
継ぎ足し信者
>>137
そっかー
調べて作ってみるかな。結構好きなんだよね( ´・ω・`) >>123
いや、精肉店のすき焼き用の牛肉。
甘辛くするとぜーんぶ甘辛い味だよな
って思うの。 >>100
金与正ってドS冷酷美女で本物の女王様で、M男業界騒然じゃないのかなぁ(´・ω・`) >>95
漏れのアセロラチューハイ全然色着いてない(´・ω・`) >>141
おおるりって午前中から歌謡ショーやってなかった? たまたま業者さんが飲んでるだなんて、偶然ってあるものですね。
>>61
チャーさんこの近くの戸越銀座やからいてもおかしくはない。 >>68
日テレはしばらく諦めるの(´;ω;`)
乙女ちゃんに、お空から見守ってるねって伝えてね
んで、BSアンテナ付けてねって言ってね マグロ屋さんはミュージシャンを目指して挫折、築地で働いてそう
>>165
泊まったとこはそういうのやってないみたい(´・ω・`) >>140
いや全裸でガチムチで泣かせるというところがシューティングポイントなので >>100
あの女、マジで権力持ってるからな
作り物じゃないオーラ出とる(´・ω・`) >>144
ヒデキみたいに脳梗塞になるぞ(´・ω・`) もつ焼き特集か。うちだにのんき本店江戸っ子またに行くから、他ではもつ焼き食べれなくなるわ
さっきの太田さんのレモンサワーよりやっぱりこっちね
>>153
和牛て脂がごってりなんだよね(´・ω・`)
俺も苦手 >>144
すげぇ
自分は無理だから早朝4時半から歩いてる >>181
私が贔屓にさせて頂いてる三崎マグロやの店主さんは
矢沢永吉好きだから絶対ミュージシャンを目指していたと思うんだ。 なんかウルトラセブンに出てくる宇宙人みたいな女(・ω・)っ旦
>>195
それやねん。よく言われる
(´・ω・`) >>183
昔は大衆演劇とかタダで観られたんだけどなあ >>64
ルートインはバイキング再開したけどスーパーホテルはまた朝食が弁当配布になった… >>174
ヨーグルト食べれば治るのに(´・ω・`)
>>143
ガチムチに神輿状態で運ばせて梅漬けてるタンクに放り込んで泣いてるところ4Kで撮りたい
全裸で うちは武蔵小山なら牛太郎でとんちゃん、煮込み、ガツ酢、葡萄酒たのんでる
ハイサワーはメジャーだがヤエスサワーはマイナーだな
>>213
30前半までは4時起きしてチャリ乗ってたけどもうダメや(´・ω・`) >>144
わかりみが凄い。
自分も似た生活してる。 >>212
うちのお父さんは「前澤牛」を買ってきて満足そうに
家族に振る舞ってくれたが、脂が強すぎて我慢して食べていた昔です。 >>225
グループでたくさんあるからやってるとこあるのかな >>213
シャツ汗が絞れるほどが気持ち良い
(;´Д`)ハァハァ >>153
肉じゃないけど、野菜まるかじりして「あまーい!フルーツみたい!」って褒めるテレビの風潮滅べばいいと思っている 20:30の撮影ってことは二軒目ってことか。大変だなあ。
うちの妹は類はいつも醤油つけすぎとキレてる(´・ω・`)
ちょくちょくあるが
他人が頼んでないものを
注文しろよ
刺し身だと値が跳ね上がるので客の多くは焼き鳥メインなのか?
>>225
鬼怒川温泉のスターみたいな人がなんかやって捕まってたな(´・ω・`) >>239
京都のスーパーホテル焼き立てパンはうまかったなぁ(´・ω・`) >>237
あー結構不親切な感じなんですなw
僕はダラっと何も考えずに読めるまんがタイムきらら系が好きです
特に「となりの吸血鬼さん」 >>212,254
そんな貴兄には「短角牛」。これは赤身を食べる肉なので。 >>248
ヤエスサワーはイオンで売ってるイメージ
東海辺りだとセブンマウンテンとセットで置いてある >>262
まあ 灘ですからねぇ
江戸の昔から「下りもの」と言って珍重されてましたから >>216
この間 はじめて自走で城ヶ崎まで行ったんだけど思ったより近くてびっくり
んで三崎マグロとイカの合盛り丼食べたけどおいしかった >>270
あの人ニュースショーで取り上げられたりして上昇気流だったのに(´・ω・`) >>255
いや、そんな丸っこい奴じゃなくて
縦に伸びたような…(・ω・)っ旦 >>96
同じのを同じように作っても同じものにならないのはなんでなんだろう >>257
行ったとこ観てみたら、最近はやってないみたい
ちなみに伊豆熱川 >>239
別にコロナとバイキングは関係無いと思うんだがねえ
レストランでマスク付けたり外したり、その手でトングとかしゃもじ触る方がよっぽど汚いよなと >>259
そういう系の番組殆どみないなw
今見てるのはプリキュアと未来少年コナンとアド街くらいです。 >>223
カットのない金ローなんて金ローじゃない。
サマーウォーズのはむしろ清々しいくらいのカットだった。 >>272
スーパーホテルのパン美味いよね〜
蒲田と名古屋で食べたパンは美味かったが今ではなぁ…あの味が恋しい 撮影だからいつもより大皿の料理も多めに作ってんじゃねえの
>>216
宇都宮にキャロルって名前のラーメン屋があるな
無論店内は矢沢ソング流れっぱなし( ´・ω・`) w となりのねーさんみたいにニコニコ笑いながら飲む人好きだわ
>>306
今低価格路線で経営厳しそうだからな(´・ω・`) >>270
ちゃんと栃木のプリンスって言ってやれよw >>309
もうポーズがなにより大事になってるだけだよな(´・ω・`) >>289
お!良いですね!2500円くらいと予想!
>>316
ゆゆ式の知識はお母さん先生という人がパソコンをパクった
という事しか知らず。 >>305
ばーちゃんが作るきんぴらがまさにそれ
オフクロに同じように作ってって頼んでもあの味にならないんだわ( ´・ω・`) w >>239
マスク、手袋着用条件でバイキング復活させればいいのに(´・ω・`) >>355
カットされたかもしれんから一概にそうとは言えない あ 住所は目黒本町か
目黒区で「目黒」がつくところはナリアガリが多くて辟易だったんだけど
目黒本町だけは例外。昔っから住んでる人が多くて温かい
グレース派(´・ω・`)
>>348
宇都宮は結構飲み食い歩いてるけど行ったことがないw(・ω・)っ旦 >>355
ぐいぐい来る女はダメだわ( ´・ω・`) >>367
おおるりはそれだったわたまに守らないオヤジがいる(´・ω・`) こんな成りをしてても実はとても常識人(´・ω・`)
>>348
50年代のアメリカ(だっけ?)の曲に「おぉキャロル」って曲があったような 飲んでるときにこのCMの色合いは吐いてしまいそう。
>>376
あれ、本当に13万人も入っていたのかよ! >>353
そうだね
スタッフの7時と17時の間違いかな? >>348
山形に矢沢食堂がある
矢沢タオルが壁にあった >>359
日本人アホばっかよ
クソ暑くて周りに誰もいないのにマスク付けてる思考停止沢山いるし(´・ω・`) >>341
爺さんになってもポール・ニューマンというが如し(´・ω・`) >>359
だよなあ
マスクとか感染防止よりも着けたほうが文句言われないからってだけのファッション感覚だ。 >>362
ゆずこと縁と唯の3人のノーイベントグットライフな日常を描いてるので多くは知らずとも入っていけますよ >>385
色紙ART2コンプした?(´・ω・`) >>385
今年のプリキュアの薄い本楽しみだったのに(´・ω・`) >>340
上野だったかな、朝食時間9時までなのに8:45に行ったら会場引き払い済みで無料ドリンク自販機も止められてた(´・ω・`) チーク下手くそ姐さんはキャプ無しか
職人の琴線に触れなかったか
スーパーのバイキングコーナーも全部一袋子豊うそう
何とか袋よりよっぽど無駄な気がする
>>380
鶏白湯のラーメンなんだけど、これがなかなか美味しくてねw
もうはなれてしまったけど、また食べに行きたいわ( ´・ω・`) w >>403
童貞を英語でポール・ニューマンといいます (c)タモさん 酒飲めないけど居酒屋で晩御飯食べる身分になりたい
井の頭五郎みたいになりたい
>>356
思い出せなかったんだよう(´・ω・`) >>279
その小説は「シルフェニア」というサイトに本編があるのですが、
そこにあるだけで「本編」、「外伝」、「短編集」の3つに別れています。
ハーメルンにあるのは外伝の出張版という区分です。 >>354
おおるりに買われた時点で低価格だもんな みんな〜締めのラーメンだよ〜(´・ω・`)
>>386
車じゃないと行けないかなぁ
ラーメン自体はかなり美味しいですよ( ´・ω・`) >>362
薄い本でひどい目に逢わされてそうなお母さん先生w
〆にどうぞ! >>432
俺もルールーちゃんイないから買わなかった(´・ω・`) >>361
看板はそこらにあるんだけど
入り口がわからなくてあきらめたわw >>399
一人で運転してるのにマスクしてる人の謎(´・ω・`) >>413
キレイなんだけど何かオバチャン臭がする >>393
19万じゃなかったかな
美しい逃げ切りだった >>407
絵柄についてはどうでしょうか?
>>416
うちの猫食欲ないんだけどどうすれば良いかな?(;´∀`) 千里眼の冷やし中華クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
井の頭線で大学に通ったけど東大ではない(´・ω・`)
>>434
うまそう
中山のラーショは他と違うらしいので今度行ってみたい(´・ω・`) >>362
いや千円ぽっきりだった
勢いで三崎マグロって書いたけどほんとはどうか知らん
でもマグロもイカもちゃんと仕事がしてあってよかったよ
お土産にとろろ昆布を買ったけどこれがおいしかったのでまた行くと思うw 東北沢の踏切につながる道か
この近くの河合塾駒場校に通ってた
>>430
カンピョーイ
今日は日本酒飲んでないw(・ω・)っ旦 病弱の妻にいれさせるほうじ茶こそ至高(´・ω・`)
>>174
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
うんわかった(´;ω;`) >>419
コロナ前は天ぷらバラ売りしてたけど
最近はまとめ売りしかやらなくてなぁ
そばうどんに乗せて食べるのに重宝してたけど
今や買うことも無くなってしまった( ´・ω・`) ちょうだい、ちょうだい、東大、京大、日体大。
ついでに駒場ちょうだい前東大前。
>>398
どこかと思ったら車で数分のところで吹いた >>457
ミント どこだっけな 猫用ふりかけ売ってる >>457
ちょい頭でっかちなので萌えとはやや遠いところにありながらも丁寧な作画に作者の作品愛が感じられます もう最後に飲食店で食事したのは2月に鳥貴族行ったきりだわ
>>482
まあ前から不衛生って意見はあったからね(´・ω・`) >>420
栃木でラーメン屋かあ。面白そうですな
>>423
最強伝説黒沢の最初の頃に居酒屋で飯食ってるのが
凄くわびしく見えたんですよ >>457
エアコンずっと付けてて部屋からださなければ体力回復するんじゃない?
猫の生態しらんけど >>403
棒・新男
あの人が出ていれば大作で名作だと勘違いして
結構クソ映画を見まくった青春時代 >>411
あの年が今のところ日本競馬のピークですかね
オグリキャップ引退の有馬記念とかも同じ年だし 意識高い系焙じ茶店
…「意識高い系」というのも死語になりつつある(´・ω・`)
締めのラーメン用に、ラーメン二郎でテイクアウトを買って、冷凍庫で眠ってる。
何度か食べたけど、意外に自宅で食べるラーメン二郎はおいしくない。
>>437
駅の近くじゃないのね
俺は自転車レースを見に行って一泊するときに徘徊するから
駅前専門ですw(・ω・)っ旦 お茶を焙煎したのが烏龍茶じゃなかったっけ?
茶葉が違うか
京王は高架工事中だけど、明大前駅がどう変わるか楽しみ
(本線は2面4線に変わる)
東北大教養部のある川内は呑み屋なんてなかった。
まさしく「川内砂漠」だった。
>>509
宇都宮周辺は割といいラーメン屋多い印象ですねぇ
お気に入りがあちこちにありましたわ( ´・ω・`) >>457
パウチタイプの餌にしたら食いついた(・ω・)っ旦 コーシー飲まないからなんで入れ方とかこだわるのかわかんない(´・ω・`)
オッチャンたち、おやすみなさーい(*・∀・*)ノシ
>>423
先週金曜日に焼き鳥秋吉に行ったら、一人できて烏龍茶飲んでるリアルゴローがいたわ(´・ω・`) >>438
脈絡なくひどい目に合うのは嫌ですな
ちゃんと筋道を立てた展開がないと。
>>426
ありがとうございます!最近フォロワーがミュークルの
カップリング画像ばっかリツイートしてくるからそろそろ解除しようと思います >>522
語句登録で録画したカマキリ先生再放送
見たことないのが録れててうれしかった >>482
イオンの火曜市が
買い物の楽しさが全く無くなってしまった(´・ω・`) 皆様本日最後のかんぱーいw
一ノ蔵特別純米酒超辛口とトビウオ刺身で
>>547
我が海豚の希望の星がどうした?
まあシーズンが始まってもしばらくはハーバートが先発だろうけど >>537
まあ、それも筆頭の部類だなw
なんでああなったレベル ハイボールがないんじゃ武田は何を飲めばいいんだ(´・ω・`)
>>514
(;^ω^)w あの人はかなり仕事を選ばない印象あるからさぞ修行だっただろう
大変だったな
〆にどうぞ! >>549
健康に悪いとはいえ猫も暑いときは味濃いほうが食いつくのは同じ哺乳類だなぁ >>532
烏龍茶は半分だけ発酵させてあるから別物では?
ほうじ茶は発酵させてない緑茶を煎ったもの >>544
そうだよね
自分はサンデーと社台で一口、このぐらいでいいかなと >>469
高垣楓「法事だけじゃ無くていつでも良いのよ。ちゃっちゃと飲んでね」 >>574
これだろさんお疲れ様です
一ノ蔵特別純米酒超辛口でかんぱーいw >>560
パソコンパクったのがバレて…ってシチュエーションでありそうやん んじゃ、締めはなんでもないラーメンで
>>508
確かにねぇ
一人暮らしにはありがたいものではあったけどね( ´・ω・`) >>438
中学の頃の同級生という男にひどいことされてる唯ちゃんの薄い本は見たことあるけど
ああいうのはゆゆ式の世界観とちがうなぁって ハイボールって、東京のこんな酒場だと焼酎ハイボールのことだよな
>>571
わかる
惣菜バラ売りや切り身魚バラ売り楽しかった >>569
どちらにせよ店員のヒソヒソ話が聞こえてきそうだ(・ω・`) 今日レモンサワー多くないか?
もつ焼きも多かったけど
>>589
ワンタンて臭いことあるからいらない(´・ω・`) >>585
オウンゴーーーール!!
と叫んでおとなしく店を出ていく >>567
復興住宅て関東大震災じゃない?
戦後のもそう言うの?若者ですみません >>528
俺か
見に行くときは居酒屋めぐりも楽しみのうちのひとつだね 隣に美人を配置することで、類がメガネ男をガードする戦略
>>549
うちなんてマタタビもあまり興味を示さず(ノД`)
お裾分けしたい。
>>536
夜間だと動物病院めっちゃ高いんだよなw >>523
枠連でも十分楽しめた良き時代
単枠指定の馬柱見てワクワクしてたわ >>627
そりゃ安い肉使ってんだぜ(´・ω・`) >>571
イオンは仕方なく行く感じかな
野菜はともかく、肉も魚も質がイマイチな感じ( ´・ω・`) >>610
中学校の同級生男がピックアップされるといえばハピチャ(´・ω・`) >>626
俺も青梅生まれの江戸っ子
(´・ω・`) ううん(´・ω・`) 千円くらいならなぁ この刺し盛り
>>602
ああ、別にヤマダ電機とかからパクった訳じゃないからなw >>588
何か言うたびプルンスとか言ってたら警察呼ばれるラビ >>632
まさか武田の番組が懐かしく感じるとは… >>584
過去の映画秘宝によると、「この当時の彼は人気がなく、金のために仕事をしていた」なんて書かれる始末だったとか >>640
夜間とか多摩センター駅獣医事件を思い出す(´・ω・`) >>640
うちも食欲無くて心配
心配するよねええええ…泣くわ >>592
いや、味というより
匂いの強い餌って感じw(・ω・)っ旦 >>670
かんぱーいw一ノ蔵相変わらず美味しいですねw カンパチは出てきたらかんぱち入れずに食べたいよね(´・ω・`)
大トロ 金目鯛 ウニ 他 1500円
マグロ赤身 ヒラメ カンパチ 1600円
仕込みキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
隣に座らせるお姉さんは常連の中で美人なんだろうなあ(´・ω・`)
>>602
おかーさんはパソコン持ち帰ったのバレて10周年記念で制服着させられてますよ
バレたからなのか分からんけどw >>689
あれは新潟に勝るとは言わんが、うまい! >>587
抱き合わせの不良番長とかのほうが面白かったぐらいだもんw >>724
豆腐にのせて食べるのが今の時期好きだな( ´・ω・`) >>574
かんぱ〜い つ□
今年のNLFは武漢肺炎でどうなるのでしょうか? 卵焼きに大根おろしつくのがいいんだよな(´・ω・`)
>>688
明日からヒマだから、満月並んでみるか。 >>759
まあ胸糞悪くなる程度です(´・ω・`) 金曜日のこれのLサイズ喰ったぞ
ごはんお替わりのリゾットで
>>735
あいつも医者見習いとか言ってるけど安楽死事件みたいに
経歴調べると多分剥奪ものだぜ 新潟の居酒屋カウンターで呑んだ時、隣に座ってたOLさんが、
コップの冷酒をキューと呑み干す姿に惚れた。
>>766
二郎行こうぜ二郎(´・ω・`)
千葉千葉(´・ω・`) >>648
最後の単枠指定馬、レオダーバン多分
確か負けた >>771
さっき前通ったらだし三色丼の幕吊ってあったな(´・ω・`) >>637
去年はホテルでクーポン買ってジャズバーやら餃子屋やら回りました
今年は…(;ω;)つ旦 トークショーで言ってたな、今までで最高の酒は初期の一本気だって
>>690
ガケの上のセット丸出しの橋を渡るシーンとか恥ずかしいぞ
それでも名作だと思ってみてるから余計にバカなぼく >>760
せや、「ルイさん、そろそろ」とカンペ (ノ∀`) >>648
アイネスフウジンの次の年のダービー馬のせいで競馬好きになってしまった
おそらく死ぬまで嫌いになれないと思う >>780
地元にもたまに見かけます
加賀の方行けば尚更見かけますね 一本木蛮て今何やってるんだろ
不妊治療してる本出したところまでは把握してたけど
>>759
うちもウェット食わんしちゅーるもあんま食わんし…
元々食に興味なくて細身
顔は可愛いんだー >>779
え?あれ社員じゃないの?(´・ω・`) >>784
たまに食べると天一美味いわな
いつかは本店に行ってみたい( ´・ω・`) >>782
これからは嫌な事があったら「歪んだ正義」を振りかざそうと思うんですよ >>696
ご返盃 つ□
専門的な話になりますが、一ノ蔵は仕込みにこだわっていますからね いまの厚姫風(わかるひとだけわかる)のおばちゃんは好み。
今年はふるさと納税どこにすっかなぁ・・・うなぎは貰うとして、あとなんかない?
天プラ!天プラ!天プラ!カラッポ!お前だ!(´・ω・`)
東京住んで思ったんだけど、江戸前天丼ってびしゃびしゃで、サクッとしてないよね
>>610
ゆゆ式の世界観なら女同士じゃないと。唯なら想定CV竹達のキャラとなぜか肉体関係を結ぶ羽目になる…とかなら妄想が捗る >>821
撮影のときだけ社員登用してる(´・ω・`) >>762
とりあえず糞愛国者のタンクは我が海豚とジェッツが阻止する
それだけだ >>784
おおお、私もローソンの無鉄砲にごはん入れるのが大好きですが
健康面で我慢しています あ、俺の愛飲してる芋焼酎だ(・ω・`)
これ美味いのよ
アナゴって天麩羅以外無駄に高いよな
ここのは天麩羅もそこそこいいお値段だけど
僕の江戸前穴子も一本揚げにして欲しい(´・ω・`)
>>841
俺に納税してくれたら
色々返礼するよ! >>828
クトゥルーの呪文かと思った(´・ω・`) >>771
創業カレーからオリジナルカレーにもどしてけれ
せめてトマトカレー(´・ω・`) >>788
いいねえ
最近は男でも女々しくサワーばかり
刺身とサワー合わせて旨いのかと(´・ω・`) >>846
タレにどぶ漬けタイプかな(´・ω・`) 近所に酒場放浪記に登場した似た店があるけど、すげえ敷居が高すぎる。
今は今で客がいなくて店前に店員が出てることもあったし、
ちょっと前の自粛時はやってるんだかやってないんだかひっそり営業だったし。
ひさしぶりに1皿1000円以上する料理を注文したい気分(´・ω・`)
>>862
下処理の手間考えると仕方ないのかもね( ´・ω・`) >>846
さくっと派と、ぐにゃっと派がある(・ω・)っ旦 >>830
甘口のひめぜんからこの超辛口まで初心者でもお勧めできる銘柄だと思います
やはり東北の日本酒はレベル高い! >>818
うーん、CIAOを上げてみて下さい。
鰹節の小さいやつみたいな形状のを そういや俺も昨日有名店で穴子一本揚げ食べたわ
てんやって言うんだけどな(´・ω・`)
>>786
カバン振りすぎて開けたらぐちゃぐちゃになってたら笑う(´・ω・`) >>849
ほんとに社員にしてんのかw(´・ω・`) >>729
大変失礼だが、黒ギャルものAVにいそうな顔だ >>895
東京のそういう天ぷら屋って総じてジジババが行列してて行く気なくす(´・ω・`) >>792
最後の単枠指定だから勝つだろと思って買ったけど「単枠指定イラネ」だったんだよなと後悔した記憶。ストロングカイザーが勝ったセントライト記念 >>867
納税してやるから、四つん這いになれよ! 猫舌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
どれも美味そうだが高い(´・ω・`)
居酒屋の肴は安かろう悪かろうで構わない質なので(´・ω・`)
〆はしいたけたまご雑炊と来たか
あー味が優しそう
って猫舌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>886
ワイの知ってる登場した店 コロナで閉店した(´・ω・`) >>897
テレ玉とチバテレはもう見れないんだ
港北区だから。 おしゃじよりもお箸で食べたい
お粥だろうが雑炊だろうがお米は
>>847
じゃあきらファンで唯ちゃんとあずにゃんがねっちょりんこということですねっ >>792
トウカイテイオーとレオダーバンのダービー生で見た。
テイオーのオーラ凄かった。 >>838
中近東あたりのハーフにも思えるw
おじやがこの値段は無いわ
定期的に地雷が混じってるなここ >>866
お近づきになろうとしたら、反対側に座ってたオヤジさんから気に入られて、
なぜか2次会のスナックに連れて行かれた。
料金は払ってもらったけど。 >>910
一度同僚の女の子(19歳)とやりたいものです >>941
色々試してみるしかないんですよこればっかりは! 旨味調味料いれないと「味がぼやけてる」と悪評書かれる昨今
>>798
先の映画秘宝の記事では「クライマックスの壊れかけの橋を渡るシーンはドリフのコント(皆渡った後に高木ブーだけ重くて落ちるやつ)みたいだ」とかなんとかw 締めだよー 17才だよー
>>962
チョコレートケーキは日本酒にあう(´・ω・`) >>924 ああ、似てる似てる
誰かに似てると思っていたが >>981
かわええええええええええええええええええええええええええええ オワタ
1時間後に会いましょう( ´・ω・`) ノシ
>>941
猫じゃなくて犬だけど刺し身上げたら喜んで食ってたなぁ(´・ω・`)
味は付けずにね 17日(月)夜9:00
#965 成城学園前「藤」
#793 綾瀬駅「地酒・居酒屋 伊八亭」
#851 石神井公園駅「やきとり ゆたか」
#910 神泉「まるや」
■ #965 成城学園前「藤」 2020/8/17 初回放送
藤の創業は昭和42年。現在は初代と二代目兄妹が店を切り盛りしている。
趣き深い店内は落ち着いた雰囲気で、まさに「和」を感じさせる内装だ。
店の自慢は、豊洲で仕入れた魚介。
丁寧に調理された料理は、一品一品が上品で味わい深く、食材本来の良さを最大限に活かしている。
銀幕のスターも常連だったという「藤」。
吉田さんも銀幕スターに思いを馳せ、杯を重ねた。
■ #793 綾瀬駅「地酒・居酒屋 伊八亭」 2017/8/21 初回放送
綾瀬駅から歩いて10分弱。「伊八亭」は新鮮な魚をはじめ、創作料理とこだわりの地酒が人気の酒場だ。
L字カウンター、こあがりとテーブル席に30人ほどが座れる。
驚くのはメニューの豊富さ。これをご主人1人で作る。その手際の良さを聞けば東京の有名料理店で修業した身だと言う。
お通しにもその技が光る。なかでも吉田さんが感激したメニューが「うにオランダ蒸し」。
実はオランダ料理とは何の関係もなく、洋風イメージだけで名付けたものの人気が出たため、もはや変えられないのだとか。
吉田さんいわく「ホワイトソースが何故か絶妙に日本酒とマッチする」とのこと。
ご主人こだわりの全国の地酒も目移りするほど揃っていて、下町で出会う「雅な味」と日本酒にどっぷりと浸ることが出来る店だ。
■ #851 石神井公園駅「やきとり ゆたか」 2018/8/13 初回放送
駅前は大変貌をとげた石神井公園。だが少し歩くと昭和の香りを残した店がまだまだ頑張っている。
創業40年を超える「ゆたか」もそんな店の一つだ。ちょっと変わった「し」の字型のカウンターに20人ほど座ることができる。
ここでは焼き鳥はもちろんだが、ぜひとも地元・練馬の季節野菜も頼みたい。吉田さんはこの日のおススメ「焼き茄子」を注文、採れたてならではの瑞々しさを味わった。
ママ・きよ美さんとのやりとりに癒されるご常連には地方からの単身赴任者も多いとか。
■ #910 神泉「まるや」 2019/8/19 初回放送
神泉の路地奥にあるいわし料理専門店。敷居が高そうに見えるが二代目女将の笑顔がお出迎え。
いわしは一年中獲れるが夏場が旬。特に注文から酢で締め始める〆いわしは美味。
三代目はカツオ専門の豊洲の仲卸。一本釣りのカツオのたたきを食べた吉田さんも大満足。
いわしの出汁がふんだんに味わえるつみれ豆腐で〆れば飲兵衛の胃に優しい。
H
T
24日(月)夜9:00
制作中
#794 洗足池「とんちゃん」
#852 江古田駅「仲屋」
#911 馬橋駅「ニカ カレーショップ」
■ #794 洗足池「とんちゃん」 2017/8/28 初回放送
池上線は、長原駅から池上駅まで円を描くようにカーブしている。その円の中心に「とんちゃん」はあり、どの駅からも徒歩で15分以上かかる。
駅から距離がある分、地元の密着度が高く、連日常連客で賑わっている。昭和50年創業。
メニューは焼き魚や食事系もあるが、オススメはもつ焼きと煮込み。
合鴨を使った「ネギ入りつくね」は柔らかくて絶品。吉田さんはご常連から「焼鳥」と「梅たたき」の合せ技を伝授してもらいトライ。「サッパリとして美味しい」と絶賛した。
店を守るご家族と地元常連の「とんちゃん」に対する愛情が伝わる良き酒場だ。
■ #852 江古田駅「仲屋」 2018/8/20 初回放送
江古田駅から歩いて2分ほどの所にある「仲屋」は縄のれんが目印だ。この地に店を構えて半世紀を迎えた。
店に入ってまず目に飛び込んでくるのは15人は座れる長いカウンター。その奥に小上がりもあるが自宅兼用なので顔なじみしか上がることはできない。
大皿料理をはじめ、ご常連を飽きさせたくないとの思いからメニューの多くが日替わりだ。吉田さんは大皿料理から「じゃがバター塩辛セット」を選んだ。
この日は「山歩きの最中に吉田さんを見かけたことがある」というご常連が隣に。そんな不思議な出会いがあるのも酒場の楽しみの一つだ。
「ホッとできるような店であれば嬉しい…」そう話すママさんの言葉通り、吉田さんは美味い酒と肴で癒しの一時を味わう事ができた。
■ #911 馬橋駅「ニカ カレーショップ」 2019/8/26 初回放送
「意表を突く店がある」という情報を耳にし馬橋駅までやってきた吉田さん。
到着したのはまさかのカレーショップ。
「焼鳥」「辛し焼」を看板に掲げる謎多き店を前に立ち尽くす吉田さんを「お帰りなさい」と迎えてくれたのは、地元に根付き30年以上となるバングラデシュ出身のトニーさん。
店内に貼られた達筆なメニューは、創業当時に書道の先生に書いてもらったという。
名物は「カラシ焼」と本場のカレー。
親日家のトニーさんは震災支援にカレーを持って炊き出しにいった経験もある。
優しいトニーさんを慕って店は連日大盛況なのだ。
H
T
lud20200821105630ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1597058043/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 9171 修正 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・BS-TBS 9412 修正
・BS-TBS 9957 修正
・BS-TBS 9994 修正
・BS-TBS 8529 修正
・BS-TBS 7761 修正
・BS-TBS 10572 修正
・BS-TBS 10278 修正
・BS-TBS 10615 修正
・BS-TBS 10374 修正
・BS-TBS 11520 修正
・BS-TBS 7476 修正
・BS-TBS 8460 修正
・BS-TBS 10100 修正
・BS-TBS 10856 修正
・BS-TBS 8460 修正
・BS-TBS 8464 修正
・BS-TBS 11574 修正
・BS-TBS 11320 修正
・BS-TBS 7439 修正
・BS-TBS 10205 修正
・BS-TBS 11200 修正
・BS-TBS 8010 修正
・BS-TBS 10573 修正
・BS-TBS 8462 修正
・BS-TBS 7558 修正
・BS-TBS 13131 修正
・BS-TBS 13158 修正
・BS japanext 22 修正
・BS11 32129 修正
・BS11 30159 修正
・BS11 30503 修正
・BS11 32912 修正
・BS11 29995 修正
・BS11 30872 修正
・BS11 33359 修正
・BS11 29684 修正
・BS11 29231 修正
・BS11 31422 修正
・BS11 35640 修正
・BS11 31539 修正
・BS11 30175 修正
・BS11 31858 修正
・BS11 32970 修正
・BS11 32938 修正
・BS11 35642 修正
・BS11 34385 修正
・BS11 33192 修正
・BS11 19516 修正
・BS11 32690 修正
・BS11 33526 修正
・BS11 29231 修正
・BS11 33364 修正
・BS11 31755 修正
・BS11 30683 修正
・BS11 31424 修正
・BS11 33193 修正
・BS11 30768 修正
・BS11 28922 修正
・BSフジ 9571 修正
・BS11 30154 修正
・BSよしもと 5 修正
・BSフジ 9723 修正
・BSフジ 9727 修正
・BSフジ 9004 修正
・NHK BS1 9661 修正
22:34:40 up 20 days, 23:38, 0 users, load average: 10.32, 9.75, 9.37
in 0.099517107009888 sec
@0.099517107009888@0b7 on 020312
|