◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BSテレ東 8448 YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1735882866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
時代劇では、逃亡経路に、竹が都合よく立てて足るよな。
>>11 やっぱりジャッキーちゅんの映画からインスパイヤされたのかな?
浅野の自業自得じゃないって
やはり古いドラマだけあって昔ながらの忠臣蔵だな
着物だと、せっかくの吹石のおっぱいが揺れなくて残念・・・。
>>18 自業自得じゃないってことにするために瑤泉院が暗躍してるって話じゃないかな、これ
>>23 電柱で切りかかった時点でどう取り繕うとしても無理でし
恨みを持ってたのならそれこそ蔵之介の様に吉良屋敷に夜襲を掛ければ良かったんだし
テレ東が頑張ってた新春時代劇だけあって俳優の出演者は豪華だな
女優の方はあれなのも多いが
こいつマジで話的に要らんな存在だな
無駄に女子が創作やオリキャラまで使って絡んでくるゴミのような大河みたいで不快だねぇ
ここで吉良の放蕩しながら坊主やってる弟と出会うんですね?
>>76 赤穂は金持ち藩で大石家はそこの代々家老の名門家だからそこそこ金は貯め込んでてそれで遊んでたんでないのって話
や藩を清算した時に役職を利用して宇良金を持ち出しててそれで遊んでたって話もあるが結局真相は闇の中よ
北大路欽也と高橋英樹の配役は逆の方が良かったんじゃなかろうか
浅野さんの短気の為に 一同リストラされたのですから・・・吉良もいい迷惑でござる。
>>86 って事は話の筋を変えて一緒に討ち入りしちゃうんですね?
>>89 寺坂吉右衛門と名をかえて男装して・・・・・。
丁寧に作ってありますね。NHKより見ごたえありますねえ。
>>89 タイトル「忠臣蔵 瑤泉院の陰謀」稲森いずみ主演 吉良邸討ち入りの首謀者は浅野内匠頭未亡人・瑤泉院だった! やからな一緒に討ち入るかも
津川さん、同じジェームス三木脚本の八代将軍吉宗でも、綱吉役やってたな。
>>104 どうせ温泉入るために脱ごうとしたところで火事でお預けくらうんだほ
津川さんはガタイが良すぎて綱吉には絶対に見えないんだよなぁ
昔のドラマとは言え配役した奴らは適当過ぎやしないか?
>>110 そんなこと言ってたらオペラは見れないぞ
結核で死ぬ役を肥え太ったソプラノがやる
>>112 稀代の脚本家のジェームス三木が書いてるのだから
赤穂浪士の処分を決める時にこのヘタレキャラが生きて来るんじゃないか?
>>115 あれはメインはデブかポッチャリか小太りの人しかやれないルールがあるイメージしか無いわ
どれくらい時間が経ったのかいまいちわからんな
雪降り出したけど
綱吉4回の津川
内蔵助4回の北大路の共演なんだなぁ
ジェームズ三木は「さにあらず」と「そうらわずや」が好きだな
>>134 やだ、それに見えてきちゃったじゃないの!!
雪積もってるのに障子開けてるのおかしいよね
寒いやん
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
長男を養子に出しちゃうっておかしいよな
はなから乗っとる気だよな
わ、わいが、代わってあげるわ・・・・(*´Д`)ハァハァ
まぁ宇宙から見れば人間の一生なんて一瞬のことよ
若くして死のうが100で死のうが変わらん
お前を将軍様に輿入れさせる、薩摩のために働いてくれ
♪PASSOプチプチプチトヨタ~
ダウンロード&関連動画>> こんなのやってた頃
>>196 一夜の契りを交わすってあったからそうみたい
>>196 まあそういうことよね
喜世のあの顔から察するに
>>212 フィクションまるわかりだから罪はない
反してまことしやかに描いた司馬遼太郎には罪がある
九九も言えないバカ女と知的というか計算高い女
稲森の二面性が活かされてるな
>>222 北大路欣也がフンフン腰を振ってたらイメージダウンだし飛ばされてもしょうがないわな
このあと瑤泉院のセリフに「~で候」ってあったら深読みしちゃうじゃん
>>222 津川さんと逆だったらと書いてた人いたな
>>236 クールビューティーっていうのは馬鹿っぽすぎる
>>236 クールビューティ―って顔でも声でも雰囲気でも無くないか?
小顔でスタイルは良いが
>>236 全盛期は頭の弱い女役が得意だったよ
天気予報の恋人とか
>>240 仇討ち後の事後処理のため
浪士の遺族の島流しを解除させた
>>253 とある民放の企画でめっちゃ盛り上がってる
江戸時代は売春婦の地位が高かったのね。
女としては普通の仕事なのね。
じゅ、じゅ、従一位っていうのは、へ、へ、兵隊さんの位で言ったらどのぐらいえらいのかな?
脱盟した春田さん(高田郡兵衛)は討ち入り成功後お祝いに酒持って行ったら浪士に罵詈雑言浴びせられて追い返された
松坂慶子、このとき55歳か。
かなりの高齢出産だなw
>>261 金貸しと売春婦は世界最古のお仕事らしい
えっ!孕んでらっしゃたの?てっきりお腹が出てるかとw
>>266 北大路欣也さんもそうだけど、実際は皆もっと若いんだよね
ねえ、瑤泉院と内蔵助はヤッたの?
そんなことしていいの?
ヤッた意味がわからん。
赤穂の隣の藩の人もやってたな
松の廊下にいるし城明け渡しにも来る
>>286 そうみたいだね
奥様は10下だったらしい
完全に「女」はモノ扱いされてるよね
だから時代劇は腹立つと嫁が怒ってるんだが
雑貨屋モテモテになる役だよね
萬屋錦之介がやってた
>>291 池波作品は割と強い女も出るけどね
レズの女剣士に男を手玉に取る女とかも出るし
テロ戦略にも長ける 奥方さま 恐るべし ('ω')
馬面のガリガリ女が好みとな?
とんだ物好きよのう。
ゴーンの名で募金を募るってアホかコイツら
日本人を馬鹿にしてる
ほとんど見てないんであれだけど、奥方が軍師になって討ち入りを成功させる物語でいいの?
内蔵助のモチベーションをあげるためならオメコも使う瑤泉院って強い女だな!
>>310 女性が主人公の時代劇を見てもらうしかないかな
それでもどうしても男女比では男が上になっちゃうけど
長時間ドラマを見続けてたら今日世間でナニが起きてるかサッパリ判らないな
てつをが守るとかもう勝ち目ないんじゃ?と思ってしまうのは本人からしたら嫌なんかなと思う
クレイマー爆雷がないではないか!早く調達せい。スナイパーの増員もじゃ ('ω')
>>312 貧乳のメーテル恋し夏銀河
・・・・磯田先生が夢の中でつくったという俳句。先生は、貧乳好きらしい。
磯田道史・嵐山孝三郎「影の日本史にせまる」より
>>320 どうせ駅伝かくだらないお笑い番組しかやってないし見るものないよw
舌を噛んでも痛いだけで死ねないってゴールデンカムイで見た
>>325 実際の話もうNHKくらいしか定期的に時代劇作れないから頑張ってほしい
>>341 テレ朝の必殺と隠居と絵師のはそれぞれ年一
>>320 WESTの桐山?がバレーボールの狩野と結婚したとか韓国のユン大統領は衝突の結果今日は逮捕できなかったとかそんな感じかね
放送が決定した、小芝ちゃんの「金と銀」の二期には期待してる。
>>347 必殺はヒガシの復帰に拘らないで松岡と松下でやればいいのにと
昔の社会とか倫理観に同意できない人がいるのは分かるが、楽しめないのなら歴史物のお話全部見られなくなるし小説も読めなくなる
晩御飯だからここから録画してスレから離脱ですわ
実況スレ見ながら見るのが面白いんだけどね
大岡越前はどうなるんかな 東が復帰してくるのか
頼さんにやっとお鉢が回ってくるのか
西から東海道を江戸に下る途中でこんな感じに富士山見える所あるんかな
明日の暴れん坊将軍はきっちり2時間なのがいいなと思う
……この女優さん、北大路欣也の大岡越前で娘の役だったね
大江戸捜査網と柳生武芸帳は見てみたいんだけどやってくんないかなぁ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
>>380 地方なんで幼少期から再放送の時代劇に慣れ親しんでたんすよ
それこそヒーロー物と同じノリで
What your name⁉︎ What your name⁉︎ What your name⁉︎
女中専用の厠からくみ取ったんやで・・・(*´Д`)ハァハァ
浅野家はダメになったのに瑶泉院さまがずっと裕福なのはなんでなの?
内蔵助が他家に仕官が叶いましてってお別れの挨拶の下りは無かったのか
間者は出てこないパターンね
そりゃそうか
トンデモで主君の未亡人と一夜の契りをとかあるのかね
>>421 実家の三次浅野家の支援受けてるから
三次浅野家の背後には浅野本家にもいるしね
「殿のより大きい」なんて言ってもらえたらそれこそ武士の本懐
討ち入りなんてもうどうでもよくなるな
>>440 いやこんな喋り方してなかったしどう見ても別人
内蔵助のために抱かれようって覚悟なんかな、瑤泉院さま
実は私も密かに替え玉を用意しておる・・・('_')
>>442 内匠頭はホモだからヤッてなかった説もあるのよ
>>442 当時、側女を下げ渡されるのもわりと名誉なことだったらしいよね
ややこしいなオイ 説明してくれジェームス三木さんよ
>>454 拝領妻といって旦那はある程度出世が約束されるし生まれた子供も出世できる
田沼意次もあそこまで出世出来たのは吉宗の隠し子説濃厚
わいなら、賢者モードになって、討ち入りなんかどうでもよくなってまうわ
>>468 さっき綱吉のを柳沢に下げ渡したのが男子を産んでって話を
>>473 そういや徳川綱吉、家臣の妻と娘を側室にしてたな
妻の方の名前はあぐりだった
>>478 尼さんの格好した方が小屋から出ていったやん
最近の説は幕府も民衆もみんな討ち入りあるのは公然の秘密になっていて黙認状態だった
だから討ち入りするとすぐに情報広まり見物人集まったし翌日の行進も人だかりになったとか
ヨウゼンインがビクニのふりして抱かれるのね
それに気づいた大石
そういや、忠臣蔵ってここ数年やんなくなったな
もう年寄りしか時代劇見てない所為か・・・
この時代は双子は不吉だからと片方はそれなりの家に養子に出されたはず結城秀康なんか典型で
このキャストに混じっているということは吹石一恵もキャリアながいんだなあ
>>493 時代劇は金かかるから民放じゃ出来ないよね
犬HKも連続ドラマじゃ無いと元取れないし
>>504 番組表見たら、21時になってる・・・・。
>>493 やらかした上司のせいで無職になってそれでもその上司の敵討ちをして切腹、というのは受け入れられにくいかもね
>>493 再放送は年末必ずやるけどね
もうそんな制作費がないんかね
昔のの方が見応えあるからいいんだけど
最初・・・・妹
今・・・・・妹→ようぜんいんにチェンジ
ってことでOK?
>>493 時代劇は金かかる割りに視聴率取れないから
ほとんどやってないのよ
時代劇に力を入れてたのはええことやが
長いな。誰が見るんやって気はする。
>>499 それを言っちゃ〜獅子舞いだよ。お兄さん(^_^;)
>>509 討ち入り後がそこそこある
歌舞伎で12時間くらい通して観た時は午後10時頃に吉良討ち取って観客拍手喝采
その後の1時間疲れて客死んでた
>>520 鎖帷子や頭巾被って襲撃した元々赤穂藩は大名火消しやってたからそういう装備が入手しやすかったとか、
>>505 ワシが初めて吹石一恵を見たのは2000年だかのウルルン滞在記だった
>>518 TV朝日で平日4時からやってる上様はスレの勢い凄いけどなwww
>>493 吉良がいい人か悪い人か問題よりも
浅野内匠頭が今の時代に合ってないと思うんだよね
1960年代に浅野内匠頭を演じた市川雷蔵ですら「内匠頭っていかがなものか」
って言われるキャラだからな
テレ東の正月といえばワイド時代劇だったけどいまでもそうなんだろうか
こんなん家来がだまってワイロおくっとかなあかんわ
家来アホ
実際の所、討ち入りは庶民のガス抜きの為に幕府は見て見ぬ振りしてたんだろうな
>>540 さっきまぐわったいちがくは実はようぜいいんてことか
なんか腹立つんだけどこの展開!
亡き主人のために操を守れよこのズベ公が!
がっかりだよ!
同じ役者がいろんな忠臣蔵でいろんな役してるから混乱する(´・ω・`)
>>541 吉良邸を田舎に追いやって、討入しやすくしてるし
そういやジェームス三木の息子最近見ないな
普通に二枚目だったのに
>>542 ええええええええ
超展開とか通り過ぎて無茶すぎる
18時に合わせて戻ってきました しかし・・なっがいドラマだな
吉良って超名門やからな、
足利将軍家の本家が絶えなば吉良が継ぎ、吉良が絶えなば今川が継ぐ
>>542 そうとは知らず内蔵助は抱いて中出ししたのかよ
とんだ不忠者と思ったけどまあ知らなかったならしゃあない
中の人は忍坂修吾なんだから、裏切ってもいいじゃん。
1983年の関西テレビ作成の大奥は良くできてた
家光が沖雅也だったなあ
綱吉を津川雅彦がやっていて嫌らしくてはまってた
ここの綱吉と一緒
この頃の吉良は悪役だな
ていうか善人吉良の忠臣蔵ってあったっけ?
やはり 忠臣蔵は これぐらい時間を取ってやれば ゆっくり見れるぜ
こんだけ長時間のドラマにするなら
当日の行動に絞ったドラマにしたらいいのに
岡野金右衛門・恋の絵図面やったかなあ 「おとっつあん!堪忍!」
>>576 人の良い吉良さんNHKで見たような。ベルベットボイスの誰だっけ?
>>582 戦は始める前に勝敗が決してるってよく言うだろ
>>576 これのキラ様は悪いとこ一つもなくない?
寺田農さん昨年亡くなったけど
この忠臣蔵の時はそんなお歳でもなかったのに
>>582 内蔵助と瑤泉院のエロ描きたかったんだろ
年の瀬に釣り?好きやなぁ 鯛は釣れないよね( ;∀;)
>>592 江守徹が良い感じで小悪党吉良の様相を上手く演技してるわ
南部坂に最後のセックスしに行くのか?(´・ω・`)
垣見五郎兵衛さんやったかなあ 白紙の交通手形の名場面
南部坂 はまだやってないのかよ 匠の神と 朝の嫁 が 恋仲 だったとは ジェームス みき らしい脚本やな
>>619 君の趣味は聞いてないんだがね(o゚Д゚)=◯)`3゜)∵
ま、作品によって違うわな 作者も他人と同じ脚本は書きたくないから
浅野内匠頭も自分が死んだあとに嫁さんが
家臣とハメハメしてるなんてあの世でブチ切れてるだろ
ジャマだ電機一社提供って言ってたのにヨドバシかいな
>>635 任務中にスマホ弄って相手に位置を知られるまでセット
さすがやった女を採点していたジェームス 幹だけある変態や
とんでもない女だ
水被るなら自分でやれ
おつきの人が可哀想だろ
>>644 瑤泉院もみんなの切腹のあとに自害するんだし許してやれよ
>>673 ヤッてるアピールだから誰かに見てもらわないといけないので
バカだろ、この女
こんな普段してないこと始めたら即敵の密偵が連絡いれるわ
7時間待ちのクライマックスがやっと来た!!!!(´・ω・`)
>>674 熱海の海岸で記憶喪になって発見されるんじゃないのか
>>689 ハウルの火になって復活する(´・ω・`)
>>690 創作普通に考えたら他人にバレるから
といっても江戸では公然の秘密だったらしいが
夜に運転してても黒い服は見にくいもんね
白は大事やわ
大石主税さまお父上が瑤泉院さまとえっちされていることご存知か?
>>690 わからないよ!
討ち入り当日にどん兵衛を食べないなんて
わからない!わからない!わからないよ!
「武士はかくありたきもの、吉良方が塀をのりこえてくれば、ことごとく、、」のとこかっこええよな
普通は木戸がまだ開いて無いし見廻りあるからバレるはずなのにみんな黙認してたということだよな討ち入り
稲森も ジェームズ ミキに食われたのかな ショックや
>>703 幕府がわざわざ吉良屋敷を討ち入りさせやすい場所に移転させてるんだからね
やっとキタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
>>641 飯食って戻ってきた。討ち入りに間に合った?
>>709 瑤泉院が後始末するのよ親族が連座で島流しになったからそれらを赦免する活動やる
あと遺族の就職世話や面倒みてやる
隣の人が明るく照らしてくれるのと千坂兵部のシーンはなし?
>>714 わざわざ城外に出したんだよな
あの当時の江戸は日本橋の外が郊外だから
>>739 意外に飛び散らんらしい
坂本龍馬暗殺の再現でやってたけど意外に飛び散らないんだと
>>739 内蔵助「御公儀も吉良も怖くないが、放送コードは怖いから。」
>>742 飛び散るのは動脈切った時(´・ω・`)
>>742 へーそうなんだね
黒澤明はやりすぎだったのか
血まみれになるハズなのに全然出血なし リアリティ無さすぎ
>>741 いまの首都高環状線の内側が江戸だったはず
グロい洋ゲーみたいに最新のVFX技術を使って
腕や首がポンポン跳ね飛ぶようなリアルな時代劇作って欲しいわ
>>739 浪士側は、逆刃刀を標準装備でござるよ。
懐中電灯みたいなのも史実通りやな
やるなジェームズ
動脈とか頭とか斬られると出血激しらしいけど、竜馬も頭やられててそんなにあれだったんだな
少し前に忠臣蔵の特集やってたよね
この討ち入りの時に火事になることだけは相当に気をつけたとか
正義の討ち入りも周囲に火事を起こしたら何もかも台無しになるからと
>>758 北野武の座頭市とか最近の映画は切った瞬間にCGエフェクトで血しぶきが飛ぶ
でも、衣装についたりセットに付いたら場面のつなぎの整合性とるのに面倒なことになるからあくまで飛沫だけ
>>771 日本海海戦が(´・ω・)始まるのよ4Kで
明るいナショナル高張り提灯キタ━(゚∀゚)━!!!
高張提灯キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>783 君んち4K見られるんだブルジョワなんだな(´・ω・`)
>>780 山鹿流兵法では、一人に三人以上で討ちかかれと教えてたらしいし・・・。
吉良側が鎧武装してたら状況は分からんよネ?('_')
>>801 元町中華メンバー、マンゲ濃そうな人
俺は見たことないからしらんけど
>>802 実際は奇襲過ぎて(´・ω・)褌締める暇も無かったらしいからな
高橋真麻が中居に性上納されてたら中居邸が討ち入りされてただろうな
グロサイトで南米のマチェーテ同士の殺し合い見たけど無様だったなあ。
達人同士による日本刀での切り合いはどんな感じなのかな?
>>797 うちケーブルTVだが、普通にBS4K見られるぞ
貧乏くじ引いたのは内匠頭が切腹した田村右京大夫なんだよな
庭先で切腹させた(大名は屋内切腹)からメンツ丸つぶれな上に浅野家と仲悪い伊達家の
メンバーだから本当に戦争になりそうだった
仙台藩もヤバいと空気読んで藩主が田村家を呼び出して叱責してる
>>814 いいなあ。うちテレビ古いから買い替えようかな(´・ω・)
>>810 褌って寝てる時には緩めてるとかつけてないのか
吉良側は、寝起きの上に、雪で気温が低すぎて、運動能力が低下してたらしい。
>>813 実際の斬り合いなんてそんなもんやろ(´・ω・`)
>>813 すくなくともこの討ち入りの時代では武士では刀で切りあいして殺し合う経験した実戦経験ある人はごく少数だったので
実際に真剣もって殺し合いになったらどれだけ綺麗な切り合いしたのか疑問だ
>>832 桜田門外には指がたくさん落ちていたそうで
雪の庭で立って笛が鳴るの待ってるんじゃ無いのか内蔵助
>>832 桜田門外ではそれまでの習得した流派とかまったく無く
ただ刀をぶん回すだけだったとか
押しかけてきたら警備読んで終わりやろ(´・ω・`)
BSNHKで19時30分からいつもの大河連動企画で大江戸サミットやるんだな
祖父が中国人の武林唯七さんが吉良様を斬り殺したらしいな
>>843 殿 按摩の笛でござる・・・(-_-;)
>>837 夜襲はあっても朝駆けはマスコミ用語じゃないん?
>>841 新選組の伊藤甲子太郎襲撃現場も翌日指が沢山落ちていたって記録があるな
まあ、突然の襲撃だから少々の剣の訓練しててもとっさには手が出るってことなんだろうな
徳川光圀が死んだ翌年に討ち入りだから戦国の気風を持った世代が消えてきた頃だな
>>845 だいたいの流派は個人に正対するのが前提だしなぁ(´・ω・`)
>>843 実際の所、討ち入りに関しては大半が後の伝聞だから半分以上はフィクションなんだよなぁ
だから脚本家次第で行動が変わる
そろそろ、しびれを切らした瑤泉院様が現れて、吉良を見つけて討ちとるんだよな。
>>852 池波正太郎の剣客商売に書いてあった
夜明け前
ジェームス ミキの 9時間でも物足りない やはり大河でやってくれないと 忠臣蔵
>>841 指を狙えば刀持てないしね(´・ω・`)
>>853 実戦て多分相当な実力差がないとあれなんだろうね
と言いながら中山安兵衛は高田馬場で3人倒してるそうだけど
>>857 そもそも衣装もバラ腹だったとかなんとか(´・ω・`)
>>856 襲撃されたらとっさに手で抑えようとしてしまうのだろう
包丁やナイフなら防御鎗になるけど、日本刀とか大型の刃物だとそのまま切り落とされる
>>856 刀を受けるのを掴んだ手ごと柄で受けたら指切れるわな
>>856 実際に素人が真剣持つと知らぬ間に怪我すること多いとか
>>863 剣道に小手と言う狙い所がが残ってるのはそこらなのかもね
>>856 鼻先や耳朶とか体の出ている部分に刃が当たるので
ポロポロ落ちてたらしい
>>880 全員の切腹シーンをノーカットてお見せします(腹はカットする前に解釈されてる場合も)
吉良上野介は高家旗本だから普通の大名より官位が高い
テロじゃん! 殺人じゃん!何が本懐だ。無抵抗な老人を
ちゃんと血抜きしないと包みから吉良液がにじみ出てぽたぽただぞ
松坂慶子は亭主が瑤泉院とハメハメしたことは知らんよね?
>>923 誉の陣太鼓も無かったとです(´・ω・`)
>>910 首は、上杉方に奪われるのを用心して船で、泉岳寺まで運んだそうな。
槍に掲げてたのは、それっぽいダミーだったらしい。
「恐れながら申し上げます。私を除く大石どの以下46名は逆上した吉良殿のおひとりの逆中にあい、あえなく全員絶命いたしました!」
何かなーって感じ
吉良さん実はまともな人だったらしいじゃん
稲森 主役に立てて ジェームス 食っちゃったのかよ 裏山
美談になってるけど、
今風に言うとDQNだった社長が、別会社のちょっと嫌な社長にはめられて自殺して会社が倒産したので
部下が集まって押し入り強盗しただけの話なんだよなぁ
で、SNSで扇動されたバカ庶民が騒ぐという、本質は今も昔も変わらんなww
>>922 せっかく手間暇かけて一生懸命脚本練って俳優が頑張っても
実況民が「荒唐無稽」とか「史実と違い杉」とかいうから・・・
内蔵助と瑤泉院のチョメチョメは浪曲にまでなってるの?w
>>945 でもまぁ怨まれてもしょうがない程度には落ち度あったんじゃね(´・ω・`)
>>934 じ、じゃあ
誰が代わりに殺されたんです?
あの首は一体だれの・・・
忠臣蔵にかくされた犯罪ミステリーだな
>>966 ちょっとパワハラし過ぎたのがダメだったかも
浄瑠璃もフレーズも書くってんだから凄いねジェームス
以前、泉岳寺に行ったことある。
義士の墓の入り口で、火のついた線香が売ってんだけど、
100円ぐらいだったかで、物凄い本数を渡されてビックリしたわ。
テレ東時代劇の末期のスポンサーってヤマダじゃなかったかな
泉岳寺なつかしいな
某公営競技の仕事してたからよく行ったわ
>>969 就職活動のつもりだったと思うんだけど
どうなんだろう
ここから荻生徂徠と林大学頭が2時間大激論します(´・ω・`)
>>980 だから吉良邸でお菓子みかけたら食ってたらしい吉良邸だけに高級なお菓子だらけ
>>975 討ち取った吉良の首は、水路を使って小船で運んだそうな。
槍に掲げてたのは、それっぽい布の包。
安兵衛さんしか実戦経験無いからなあ 必死に突きまくったんだわな
>>987 そんなクソみたいな話を良くやったと喜ぶ民度マジ終わってんな
井伊直弼の護衛してた侍も、ほぼ全員、死罪だからのう・・・。
>>996 町人からしたら武士同士の殺し合いなんて娯楽でしかないわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 22分 26秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250212025457ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1735882866/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BSテレ東 8448 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・BSテレ東暫定
・BSテレ東 6499
・BSテレ東6950
・BSテレ東 6324
・BSテレ東6951
・BSテレ東 6339
・BSテレ東5779
・BSテレ東4950
・BSテレ東6954
・BSテレ東6949
・BSテレ東 5855
・BSテレ東 6896
・BSテレ東 7024
・BSテレ東 6237
・BSテレ東 6412
・BSテレ東 6163
・BSテレ東 5928
・BSテレ東 6605
・BSテレ東 7140
・BSテレ東 6969
・BSテレ東 6662
・BSテレ東 6889
・BSテレ東 6921
・BSテレ東 6168
・BSテレ東 7191
・BSテレ東 5807
・BSテレ東 6261
・BSテレ東 6964
・BSテレ東 6765
・BSテレ東 6808
・BSテレ東 6842
・BSテレ東 6645
・BSテレ東 6644
・BSテレ東 6162
・BSテレ東 5667
・BSテレ東 6630
・BSテレ東 7171
・BSテレ東 5992
・BSテレ東 6528
・BSテレ東 5760
・BSテレ東 7096
・BSテレ東 6509
・BSテレ東 6999
・BSテレ東 6232
・BSテレ東 6867
・BSテレ東 7092
・BSテレ東 7281
・BSテレ東 7119
・BSテレ東 7049
・BSテレ東 7405
・BSテレ東 7222
・BSテレ東 7048
・BSテレ東 7307
・BSテレ東 6831
・BSテレ東 6733
・BSテレ東 7010
・BSテレ東 7357
・BSテレ東 6573
・BSテレ東 6196
・BSテレ東 7301
・BSテレ東 6550
・BSテレ東 7257
・bsテレ東5477
・BSテレ東 5605
・BSテレ東 6671
12:54:57 up 29 days, 13:58, 2 users, load average: 125.94, 122.57, 123.56
in 0.82802104949951 sec
@0.10516500473022@0b7 on 021202
|