◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
BS-TBS 13212
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1739195989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
それでは皆様お疲れ様でした
明後日の美しい日本で
おやすみなさい
>>1 渋谷凪咲より頭がでかい秋元真夏
ミクロマンの後か?
世代だが全然通過しなかったなゾイド
>>15 いやなんか前の2人と比べると
タレントとしてのレベルが低くて
らくらくスマートフォンでいいな俺たぶん
ようつべをラジオ替わりに聞いてるのが、ほとんどだし
5Gなんていつ開通するんだ?のド田舎だし、開通したとしてもそれでないとダメとかいうコンテンツを使うことは無い希ガス
せやから町中華に元乃木坂はいらんて
小嶋花梨を出せや
ブレードライガーとジェノブレイカー好きだわ
コトブキヤのアニメ仕様再版してほしい
オクでアイアンコングMK-II限定型が100万超えてたで
町中華に行きたくなる画像を貼るわ
昔 潰れるおもちゃ屋からワゴンセールで サラマンダーを1000円で買った
メルカリで一万円で売れた(´・ω・`)
>>41 25年ぐらい前にTBSでアニメやっていた頃はガンダム上回る人気だった
この女の子って町中華で飲ろうぜに出た事あったっけ?
>>46 組み立て済みどうなんだろ
実家にたくさんある
ゴールドライタンの超合金は流行ったけどこれは知らんな
>>57 価値あるんじゃない?大切になさって下さい(´・ω・`)
>>57 組み立て済みでも古いやつとか人気あるやつは高く売れると思うよ
>>36 フジテレビなら制作資金不足を疑うレベルの再放送の早さ
>>30 本放送やってた時に言われてたけど、あくまでも玩具展開はしたけどマンガとかアニメ化といったメディア展開が無かったからな。トミーはそういうのが昔から下手って言われてた
>>67 ゴドスバリゲーターセイバータイガーレッドホーンアイアンコングディバイソンゴジュラスシールドライガーコマンドウルフカノントータス
これワンタッチ変形で光るやつ
当時としては凄かったんだよイデオン
ゾイドとかまじで記憶にないな
まだロボダッチの方が流行ってたような
ゾイドの漫画を描いていた人がいま悪役令嬢おじさんでまた人気になるとはねw
>>68 今考えるとあんな作家性強い作品よく企画通ったなぁと思う
>>75 ミクロマンはサイボーグのお手頃版なイメージ・・・
学研の金属製の電動動物おもちゃのメカモが欲しかった
勝手に 名前変えるとかすげーなバカだなメリケンw
この2人はX年後の関係者たちに出さなくていい
>>72 子どもの感覚だとアニメが無いシリーズはこれ結局一体何なんだって感じはあったな(´・ω・`)
>>50 80年代も玩具屋の一角に壁ができるほどだった
ウルトラザウルスの発売時には行列ができてた
メカボニカうっすら幼い頃の記憶にあるが知育玩具の印象あった
>>74 売れそうな中型大型がいっぱいあるやん 高く売れると思うけどでも大事に取っといた方がいい気がするな
俺は金に困ったから売ってしまったけど 金と場所に余裕があれば自分で作りたかった
神がかったアイデア連発してたスゲー人いるんだよな初代ゾイド
亡くなったらしく、ファンブックの巻末にその人への謝辞が書かれてた
>>79 どうしたものか。売れてたしもともとメディア展開が得意じゃないからこのままでいいんだろうとされたのかも
>>82 そうなのかw
ゾイドはアニメシリーズが実は連面として続いているよなぁ・・・
>>50 ターンエーの頃だっけ
種出るまで暗黒期だったなガンダム
当時は逆転の発送で人気商品になる玩具多かったよな
トランスフォーマーなんて元はダイアクロンてマイナーな玩具だったのにw
ゾイドのコックピットに座ってる人形がトミカの運転席にシンデレラフィットしてた
>>91 アニメは難しいとしてもマンガくらいは話あっても良さそうなのに
昔はゾイドいるのに自動車もあるのが違和感あったがSF設定に従ったものなんだよな
トランスフォーマーならサイバトロンとデストロンみたいな関係か
人気あったのはゴジュラス、デスザウラー、アイアンコング、サーベルタイガー、ブレードライガーあたりかね
>>86 TBSの天敵はイデオン大好き
>>104 変形玩具ばっかり集めてトランスフォーマーっていうブランドにしたハズブロと
それのストーリーを考案したマーベル が上手かった
>>118 うん(´・ω・`)
でもわしシスターズの方が
>>110 漫画はあった
特攻ゾイド少年隊とかバトルコミックとか
野生のゾイド捕まえて武装させてるのかと思ってたからゾイドコアの設定はなんかモヤる
こういう実際携わってた人の話直接聞ける機会ないからすげー資料的価値あると思うわこの回
>>129 あったんか。フィギュア使ったストーリーが雑誌に連載されてたが
そうだそうだ
レッドホーンが強襲型で画期的だったんだよな
今更だけどゾイドに意志あったのか(´・ω・`)ガキだったから設定読めてなかったのか、純粋に戦争兵器だと思ってたな…
>>130 元の設定は最近の風潮からしたら問題だからなぁ・・・w
>>140 サソリなのにでかいの?!(´・ω・`)みたいに売り場で感じたの憶えてるような
80年代は平気で子供が戦場に駆り出される作品多かったのによく叩かれなかったね
>>135 この人、藤野氏の同僚とかなんかな
神がかったゾイドたくさん考えた人
アニメに出てこないマッドサンダーをよどみなく話題に出せるカズ
全キャラが主役でそれぞれ ストーリーがあって商品の箱にストーリーが書いてあるって言うのは良かった
同じことは当時 別会社のタカラもトランスフォーマーでやってたな タカラっていうかハズブロ かもだが
>>88 ゾから始まるヒーローおもちゃとか日本人のセンスじゃ無理だよな
24ゾイドが87年ってマジか
横山持ってこれたの凄すぎだろ
オルディオスのゾイドガムのちっちゃいフィギュアまだ実家あるわ
当時4歳くらいで全然記憶無いのに祖父がスーパーで勝ってくれたぽい
>>144 昔からアニメに子供キャラクターいたろ。主人公は中学ないし高校生だとしても弟キャラポジで
架空の生き物出したらもうファンタジーになっちゃうしね
>>154 結果的に アメリカ人のセンスがかっこよくて助かったな
これがアニマルロボットとかだったら悲惨だけどw(´・ω・`;)
>>158 こういうのってコンテンツ的に数年くらいが寿命何じゃないの思えてしまう
諦めて数年でやめて数年クーリングさせて次の世代向けにまた1から売り出すのがいいのでは
>>153 どうしても出したいなら一応の理屈は付ければどうにかなるかと
>>131 プロジェクトXが復活したのに影響を与えてたかもw
>>157 おじいちゃんが買ってくれたものってなぜか覚えてるんだよね
俺はじいちゃんにライディーンの変形できる超合金買ってもらったの覚えてる
本当はコンバトラーVの全合体出来るの欲しかったけど、親に怒られたの覚えてる
おもちゃ寄りなのかな?
ガンプラはなんもいわれなかったけどゾイドは馬鹿にされたことあるわ当時中1
>>138 TFやSDの方のガンダムと一緒に並び立つ
ロボ生命体モノ三大玩具メーカー代表みたいな感じだった
子供もシリーズをちゃんと理解して こだわるようになるんだよな
幻獣型は 類似の別シリーズとして出した方がいいかも Zナイトの方に出すとか
コトブキヤのHMM作った後にガンプラのMG作ったら組みやすくて驚いた
>>48 80年代のほうだと皆が欲しがったやつだから
>>183 ガンプラは基本はめ込みでできちゃうからね
1/60ガンダム
フォートレスマキシマス
キングゴジュラス
あたりが三巨頭か?
あとはターボビルダーとマックスマグマ
>>179 いま持っていたらかなりの値段してるんだろうなぁ〜と後悔してる人いそうw
>>172 ライディーンだけでも羨ましい・・・(´;ω;`)
コロコロコミック読んでなかったら見向きもしなかったわ
時代設定とかジオラマとか食い入るように見てた
そういえば、アニメも無印スラゼロはTBS系列だったな
>>179 ターボレンジャーの頃からやたらとデカいロボが登場した。ま、基地とか母艦はあったからそれがロボになると考えれば突飛でもない?
コロコロでゾイド描いてた作者は異世界転生おじさん描いてる
sdガンダムのドラグーンパレスが箱的な意味で糞デカバブルの頂点みたいな記憶ある
>>188 この手の話をすると必ず出てくるネオジオング
箱のサイズが椅子くらいあるw
メカモとは特に関係無いのかな?
サイボーグやミクロマンの頃にあった高級玩具・・・
>>169 それまさにゾイドの歴史だなwそう思うとバンダイのガンダムや仮面ライダーや戦隊は凄いよね
>>190 デンドロビウムってどう考えてもオーパーツとしか…まぁ費用対効果の問題と考えると過剰装備だと思われたんだろうな
>>197 一番の衝撃
つーかゾイドでヒットさせても異世界寄らないとだめなんかって思った⋯
>>189 コロコロと組んでダメだった玩具がどれだけあるのか…
>>191 1985年くらいのおもちゃ屋が当時のままポンペイみたいに発掘されたらいいよなあ(´・ω・`)とたまに想像する
>>160 パンツァーティーア版なら今でもそんな高くないかも
>>208 ファミコンブームの頃のコロコロは高橋名人のマンガばかりだった思いで
>>203 メカモは学研 だから関係ないと思う
基本金属製だったし
>>206 真鍋譲治先生みたいなベテランも異世界もの二つ描いてるし
玩具オリジナルシリーズだけどテレビCMはやってたな
これでゴジュラスはなかなかギリギリチョップなネーミングだな(´・ω・`)
この人は今も現役で取り組んでるのかな
このCMプロイツェンナレーションでわろた
>>221 アナザーガンダムでもあの手のもの出てこないしなぁ。
ガンダムのプラモデル動くよなあれがなんだったかわかんなかったストップモーションでいいの?
こう言っちゃ顰蹙買うかもしれんけど俺結構暗黒戦争好きだわ
旧ゾイド当時終わった頃に食玩でしかゾイド知らんかった世代だけど
>>219 そうねショッピングセンターの一角とか、個人商店に近いおもちゃ屋が元気だった頃(´・ω・`)ディスクシステムの書き換え機があった頃かな
>>213 噸
なんか憧れてたけど敷居の高い(誤用w)玩具だったわw
剣持ってるwもうZナイトじゃんwww(´・ω・`)
このバトルストーリー本って小学◯年生って雑誌に載ってた話のまとめ?
>>238 剣ってな……
銃とか大砲がある設定で剣って無意味過ぎる
>>214 ヒット作ある人がなろう系コミカライズ描いたり
…91までやってたのか
90くらいまでだとおもってた
>>243 あくまでも設定だから…さすがに企画設計段階で止められたのかも
会社で実際やったのだろうな、ゾイド相撲(´・ω・`)
将来的には実際に戦わせられるゾイドとかも出てきそうだなぁ・・・
>>254 お?プラモ狂四郎みたいなバトルやるのか?
>>243 必殺の荷電粒子砲が防がれるからだよ
対マッドサンダー用の機体
ゾイドをベイブレードみたいに回転させたりミニ四駆みたいにはしらせよう(違
>>254 昔有線でコントローラーみたいなのついてて相撲させるような組み立て式のロボットの玩具持ってたわ
福袋に入ってただけで親父が組み立てたから詳細はわからんが
なんか胸に回転する武器みたいなのついてて手が動いたり足は振動させて動くやつ
ゾイドって模型紙であんまり見かけないのはおもちゃ枠であってプラモじゃねえみたいな感じだからなんかな
リメイクデスザウラー凄いけど猫背気味なのが気になる
DOーPEってオタク雑誌がZナイトを後ろに糸2本つけて操作できるようにして2体で押し相撲する企画があったな
ガレージキット会社がいっぱい 参加してみんな自社の商品のロボットや美少女に改造したりしてたw
>>237 俺も当時 欲しかったけど高かったしなあ(´・ω・`)
>>267 バンダイが強すぎるから雑誌に割くスペースがないとか?
ゾイドはストームソーダとライトニングサイクスを持ってる
ミニ四駆以外で改造と対戦要素を備えたホビーはのちに合併するタカラの独壇場だった
>>270 恐竜の復元図の変遷も関係してる気がする
>>267 ジオラマ作ってもそんなシーン知らんしwみたく思われるから?(´・ω・`)
>>267 ブキヤのプラモ作例はたまに載ってないっけ
>>267 コトブキヤが版権とってゾイドとZナイトの動力なしのプロポーションプラモデル出しててそっちはたまに模型雑誌に乗るな
>>277 そうかゴジラ型か今のティラノサウルス型の違いはありそうやね
>>280 マグロゴジラ制作したオマエに語る資格ないw
>>267 アニメやってた頃は電ホとホビージャパンに頻繁に作例が出てたよ
>>197 タイトルミス
「異世界転生令嬢おじさん」やった
ぶっちゃけゾイドは人間のデザインがなんかださくてガキながらダサいなあ思っててアニメあんま好きじゃなかったわ
変な入れ墨とかあるし
>>272 ハセガワがパンツァーティーア出してた時とかブキヤがライガー出した時は作例乗ってたからバンダイうんぬんよりトミー側が臭そうな気もする
>>302 ジオラマのイメージあるから、俺もこのアニメ嫌い
>>300 同じ作者な
こんなもん手描きじゃ描けねえからw(´・ω・`;)
番組冒頭の頃は CG の動きも カクカクしてたけど どんどん良くなってったな
>>301 この頃からCGフレームでロボを描く作品が少しずつ増えてきたよね
>>304 たしかに
商売下手なイメージ
つーかバンダイが自力もダンチで売るのもうますぎるイメージ
>>307 ファンブック派だわ俺
プロイツェンの氾濫とかすき
>>305 YouTubeの配信で久々に見たけど、中盤以降は今でも見れるもんで驚いたわ
バトルストーリーそのまんま硬派でシリアスなロボアニメ化したら化けそう
お前ら的にはコトブキヤゾイド有りなん?
動かんやつ
スポンサー的にもゾイド寄りにしてほしかったんじゃないのか
アニメ悪役令嬢おじさんでアバンでゾイドを熱く語るシーンで笑ったわ
こっちがアニメ見て物足りなかった部分は監督も同じ事思ってたのか
>>317 ないや
買ったことないしみとめない
なんなら新シリーズのブロックス以降もきらい
旧ゾイド知らん世代だけど原理主義だわ
でも初代アニメも結構動いてた記憶ある
10年ぐらい後のデモンベインが動かなすぎて初代ゾイド以下かよって思ってたから
>>322 SEGAおじさんみたいなことやってんのかw
>>319 その路線なら高橋さんだろかね・・・
むせるw
>>319 シン・ゾイドとか作ったら絶対新規取り込めて化けそうだけど
庵野とはあり得ないコラボだろうなあ
>>317 本家よりポージング決まるからあれはあれで有りだな
古いからもううる覚えだが
ゾイドのアニメって毎度世界観が違ってたような気がしたが
>>286 戦闘で3Dシューティングになるのが面白かった
ラスボス倒した後ボタンを押すと問答無用でゲームオーバーになるトラップがあって
10年以上エンディングが無いゲームだと思ってた
>>314 俺もファンブックばかり見てたよ
バトルストーリー世代にはこっち
>>317 初期の組みにくくてポロリが多い以外は元より好きだわ
デザインは良いのにポロリがなぁ
>>317 やっぱゾイドはまず動いて欲しいな(´・ω・`)動かないプラモとか商品もサブとしてあってもいいけど
昔のキットパッケージだけリファインしてそのまんま売り直すだけでも売れそうだけどな⋯
オレはゾイドはこれで良かったと思うけどね
全部シリアスになっちゃうとなんか辛気臭くなって嫌になるよ
オレはゾイドはこれで良かったと思うけどね
全部シリアスになっちゃうとなんか辛気臭くなって嫌になるよ
>>329 さすがに高橋さんは年齢が…弟子筋に監督させるか。音響監督は郷田さんにやってもらうって折衷案?で
フューザーズはつまらんかったけどジェネシスは話めっちゃ面白かった
アニメ放送から右肩上がりで売れていたのに一部でしか見られないテレ東でやったのが失敗だろ。TBSでのアニメ続けていたら良かったのに
アニメ中断したのが最大の失敗だわ
聞いてると、番組作ったことない人らが、制作会社にメチャ頭固い指定して作ったのが最初のアニメシリーズという感じだよな。
00年代に80年代センスで制作会社に内容事細かに指示してもなあ。
モンハンの影響を受けたからそれでまたヒットしたんじゃないかな
>>328 SEGAおじさんと憲三郎とついでに全修のナツ子のコラボが見たいw
これコストとかどうなんだろ
最初からランナー無しでパーツごとに生産してんのかな
GCで出たゾイドのゲーム買ったけどイマイチだったな
来週は新作
2/17(月) #84「ものまねブーム」
背中に人が捕まってるっていうのが どうも
(´・ω・`)デザインはいいと思う
どうも俺の中でゾイドの曲とデジモンの曲がごっちゃになる
最近ゾイドもトランスフォーマーもダイアクロンもやたら気合入ってる気がする
>>366 オリエント工業のX年後やったら盛り上がるだろうなぁ
>>365 いまは接着剤不要、色塗りも不要で誰でも作れちゃうからね
>>370 ダイアクロンなんかほぼプレ値になるからな
コトナとレミィでシコリ倒したのが2018年だっけ?って思ったらワイルドじゃなくてジェネシスだったわ
>>362 ランナーはモールドなら何でも付いてるしいまでもある。パーツ単体でモールドしてもランナーは付く。
要するに溶融物が型に入る経路がランナーになって残るだけの話。
鋳物なら温かいうちに叩いて切る。マンホールだってそう。
>>370 クオリティーを上げて海外で売る気満々なんだろうな
としか思えへんわ
この技術で歩くガンプラ作って欲しい…とか思うのは禁句(´・ω・`)
そういやゾイドのコアボックスでてるんだっけ
平成バージョンのやつ
ストーリー完結編の本が新たに収録されてるけど高すぎて流石に若い頃ほどの情熱もないから買わなかったわ
>>356 自分達が望んだ戦争物じゃなくてボーイミーツガールの冒険ものでヒットしたから、気にくわなくて意図的に終わらせたように感じるわ
>>364 久しぶりに名作アニメ物の新作やらないかなぁ・・・
セーラームーン・・・はコミック版作者との絡みで難しいかなw
>>374 デジモンって元はたまごっち系の携帯ゲームからの流れだっけ
>>387 アトラーカブテリモンが露骨にロックマンX3のボスがモデルなんだよな
>>383 動く特化してるのはミニ四駆だな。
プラモと親和性高い埋め込みベアリングの発明とか機械的にも面白いところがある。
>>376 なんなら下手に塗らないで最後につや消し吹くだけの方が良いまであるからな
デスザウラーが3万3000円って・・・
おっさんしか買わねえ
今なら海鮮用のスピノサウルス型とか出したら面白そう
つーか新作のジュラシック・ワールドのPVに水中型スピノサウルス出ててわらった
>>338 実際は簡単に外れるパーツって全種通しても数えるぐらいしか無いよ
削らないとキツすぎてねじ切れる箇所のほうが多い
>>388 にてるね
ガイロス帝国(暗黒軍)シリーズはなかったことになってるのか・・・
スタジオに1体もなかったし、放送もなかった
こどおじ狙いになったら発展ないぞ。
若い世代にウケるのにシフトしていかないと。
>>383 バンナムがサンライズと協力で限定でいいから販売してもいいけどねw
でもかなりの高額値段になっちゃうだろうな
初代作ってた人たちと今の作ってる人たちって親子くらいの世代間なのかな
こういう番組を地上波で放送出来ないのは何故なのか?
>>421 いまの地上波は規制がうるさいからやりたい番組がやれない
>>421 いまの地上波は規制がうるさいからやりたい番組がやれない
>>421 無駄に賑やかしタレント増えていらぬ茶々入れてきそう
>>421 深掘り系は視聴者を限らせる。TVerなど配信で人が集まる要素はあるからわざわざスポンサーが集中する時間帯、チャンネルて流す意味はない。
>>390 ミニ四駆は速いからレースができるからな
オタク雑誌 DOーPE でミニ四駆改造して普通のレースでアニメ メカに改造したりと、
直線の左右からぶつけ合って 飛ばされた方が負け っていうクラッシュ レースやってた
みんながどうやったら相手を飛ばせるかを研究していくうちに走るジャンプ台と化して行ったw
>>397 歩行戦士って食玩の歩くやつだっけw買ってたわw部屋のどっかにあるはず
>>421 X年後は、地上波深夜で一ヶ月に一度くらいの枠でやれば受けると思うよねぇ・・・
>>427 テレ朝のアニメ特番やると必ず爆笑問題がセットに付いてきて太田が茶々を入れちゃうしねw
>>409 あれで歩行してくれたら完璧だったんだけどさすがに無理だったなw
>>418 バンダイ と 高富 がコラボしてトミカでホワイトベースとかコアファイターとか出してたけど 欲しかったのは歩行 ガンダムw
>>417 90年代時点でこち亀でヤングアダルトが買っただけ!とかあったからなあ
あと何十年かすればゾイドとかガンダムの墓石が売れるように
おもちゃは子供が小遣いで買える範囲であってほしいなあ。
いまは素材なんでも売ってるんだから細かいの欲しけりゃ自分でやりゃいい。
>>442 あのマンガ自体、おっさんしか価値見出せないホビー扱って、昭和の時代の元ネタも扱って、過渡期の歴史知ってる作者が描いてたよねw
>>446 今のお子たちのおこづかい事情がようわからん
>>447 上川さんには「ガンダム以外の富野アニメのX年後」にファン代表として・・・
>>439 2008年にしてるで
当時品あるからスルーしたが転売用に買っとけば良かった
>>451 それも確かに。
でも例えばコンピューターゲームなら、PCより高いPS5より安いSwitchの方がソフトが多いような分水嶺あると思うんだよな。
>>453 ザンボット3やイデオンを熱く語る上川さんw
>>456 グレンラガンを出演オファーを受けてしまって先のネタバレを知ってしまって出演を後悔した上川さんw(´・ω・`;)
>>458 グレンラガン自体好きで見てたそうで、オファー来た時は快諾したけど
出演するとなると当然先の展開を知ってしまって…だってさw
芸能人にはそういう悩みもあるんだなぁと(´・ω・`;)
lud20250211062222このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebs2/1739195989/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「BS-TBS 13212 」を見た人も見ています:
・東証株価指数(TOPIX)は今年、世界の株式市場でトップクラスの好成績。しかし、ドルに換算したTOPIXのリターンはS&Pと同程度
・BSフジ 5084
・【乃木坂46】12th YEAR BIRTHDAY LIVE 4【SSA・バスラ】
・BSフジ 4258
・BS-TBS 4897
・BSフジ 9485
・BS-TBS 5895
・BSフジ 4356
・BS-TBS 6511
・BSフジ 8551
・BS-TBS 6365
・BS-TBS 8884
・BS-TBS 5675
・BS-TBS 6509
・BSフジ 4477
・BSフジ 3578
・BSフジ 5625
・BS-TBS 6493
・BSフジ 9540
・BSフジ 8608
・BSフジ 3617
・BS-TBS 6124
・BSフジ 5161
・BS-TBS 6493
・BS-TBS 6507
・BSフジ 3685
・BSフジ 4309
・BS-TBS 4896
・BSフジ 4576
・BEAST
・BSフジ 5085
・BS-TBS 5009
・BSフジ 4507
・BS-TBS 5673
・BS-TBS 5251
・BS-TBS 6489
・【新型肺炎】フィリピン、武漢からの中国人観光客464人を送還
・【HONDA】5代目ステップワゴン Part103【STEPWGN】
・BSフジ 5030
・全日本フィギュアスケート選手権2021観戦スレ★6
・【日経】ナイアガラ CFDー450突破
・BS-TBS 5334
・NTT東西 フレッツ・ADSL総合 17
・BS-TBS 5746
・BS-TBS 6368
・BS-TBS 6490
・BSフジ8928
・BSフジ8926
・BS-TBS 5834
・BS-TBS 6202
・BS-TBS 5784
・BS-TBS 5568
・BSフジ 4211
・BSフジ 4801
・BSフジ 3984
・BS-TBS 5783
・BSフジ 4024
・BSフジ 4811
・BSフジ 4819
・BSフジ 4842
・BS-TBS 6525
・BS-TBS 6254
・BSフジ 3983
・BS-TBS 5603
・BSフジ 3904
・BSフジ 4413
01:51:56 up 32 days, 2:55, 0 users, load average: 84.16, 83.38, 81.19
in 0.1434588432312 sec
@0.1434588432312@0b7 on 021415
|