8月8日(火) 26時10分〜27時05分
海の生き物そっくりのロボットを使って子どもたちに海の魅力を伝えてきた「海洋楽者」の林正道さん。
若いころから海を愛し、海洋学を学んできた彼だが、十数年前に肺がんを患い闘病を続けた。失意のどん底にいた中、
ペットボトルや廃材から海の生き物ロボットを作ることを生き甲斐とし、子どもたちの前でロボットを泳がせ海の素晴らしさを伝える活動を始めた。
いつまで元気でいられるかわからない中、全国各地へ出向き精力的に活動を行い、車いすの子どものために、水に浮かんで自在に進む“泳ぐ車いす"を開発。
ついには、子どもたちを車いすのまま沖縄の海で泳がせることまでやってのけた。そんな彼が突然、活動休止の宣言をする。
一体彼の身に、心境にどんな変化があったのか?「海洋楽者」の10年の活動を追う。
東海テレビ
健常でもそないダイビングてしたことないもんやであんた
え?????おっさんが主人公かよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>8
浮きパーツ着けてたとしても息は出てきても顔上げ顔浸け等のコントロールが難しいと思う 浮力ボードと魚の尾が付いた車いす、作ってる最中は楽しかったんやろうな
この先生、十五年くらい前にモデルのジョジョと小笠原のイルカに会いに行く番組に出てた人だ
誰か見てた人いるかな?
>>17
あの娘がどこまで体のひねりや反り程度が出来るか判らんが意外とちょっとした筋肉を総合的に
使ってると思う。 しかし2008年がもう10年が前になりつつあるなんて・・・
うわああああああああああああああああああああああああああああ
生き物にも思い入れがあるから
製品見る目に補正かかるんやろうな
自分の作ったロボットよりも本物の方がいいよ
と言うのは清々しい
このおっさんすごいけど、発達いい子のスク水でボッキしないのかな?
体悪そうに見えないけどな
俺の方が100倍病弱だわw
最後アフラック言うて終わる長めのCMやないんかこれ
ロボットの動きけっこう生きてるみたいに見えてすごいな
ナレーター聞いた事のある声だな
検索
鉄崎 幹人(てつざき みきひと、本名同じ1964年5月13日 - )は、中京圏を拠点に活動するローカルタレント、ラジオパーソナリティ。愛知県名古屋市出身。
血液型A型。東海高等学校卒業(留年経験あり)
知らなかったわ
辛くても前向きですごいんだろうけど
この人すげえ苦手…
日テレの障害者チャレンジは鬱陶しいが
なんかこれは応援したくなる(´・ω・`)
>>53
いまは防水になってるサーボモーターがあるんだろうね これまさか 去年収録で
今はもう… とかないよな?
>>72
ね(´・ω・`)
イヤミがないからかなあ >>64
Eテレのバリバラにヒントがありそうだなー 基本的なところで間違えてると思うよ
車椅子じゃない自分の力で動く、楽しむ事だと思う
それ以上やりたければ機械に頼る
いつも日テレ「ルパン選」観てるんだが今日はこっちまま変えられない
>>75
あ そうかも
せっかくなら本物のイルカを触らせてやりたいのう 普通にイルカのラジコン売れば儲かりそうなのに
1体100万円でも出す人いるだろ
>>84
基本できないのに違うことやりだす奴はそう言われても仕方ない 台湾の学生に教える?
日本の技術はシャープはホンハイに吸収・・等と思ってしまった俺は
ネトウヨ過ぎたかね
林さん子供にも手加減しないが子供も食らいつくな
やっぱりな、思い付きなら誰でもできる
つうか開発費は何処かの宗教団体から?
こういうのをゴールデンタイムでやれよ糞蛆テレビ
視聴率稼ぎに下らんバラエティー垂れ流してても良い国にならんぞ
>>76
体力的にいつもの体制のまま軽く体験できて、楽しくて自分の力でやりたくなったらじゃない?
車椅子の体制よりも楽に自由体制の方がシュノーケル出来るとの先入観強すぎる意見だと思う まあこのおっさん居なくても水族館行けば本物見れるしな
>>109
こういう事業になら税金使われても文句は言わん >>123
愛知県だからグランパスエイトか中日ドラゴンズで >>114
イカダに乗って(寝そべって)箱眼鏡で水中観察
車椅子は必要ない 後継者育成しろよ
おまえが死んだら、本当に何も残らないぞ
「後継者を育てるのは生き甲斐じゃない」
「海に入れない自分をごまかしていた」
彼なりの苦心があったんだな
うまいプロデューサーが付いてれば、さかなクンやでんじろう先生みたいに収益出て
続けられそうなのに
>>130
ビジネスとして成立してたら付いて来る人もいたかもな(´・ω・`) >>138
その視点が欠けてるよね。個人の善意
押し付け感がある >>130
それやな
おれの言うとおりやれ、それ以外やるな
この辺が引っかかってたわ
何がいけなかった? じゃあこうしよう
こういう感じなら良かったのに NPO法人みたいのにして この活動に賛同する人達で続けてもらいたいわ
>>128
車椅子を使う子なら車椅子の方がいいんじゃない? やってる事は受け入れられても
この人の人間性が受け入れられなかったんじゃね
>>144
水中・水上での楽しみは重力から解き放たれる解放感じゃないの?
なんで「車椅子」に拘る?w >>128
>自分の力で動く
って言ってたくせにー。シュノーケリングなんか簡単だって感じで
乗ってるものの違いの話なら少々同意する。けど水には浸からないのか又は数センチ程度の
うっすらかー。箱メガネよりシュノーケリング感をまず体験させてやりたいな。 生きてる境遇が皆違うから、このおっさんとの波長が合わない人もいるだろうな
>>143
うんそれだ
思想とビジョンがないんだよな
だから人を育てるところまでいきつけない
なぜならデタラメだから
ただそれはいいか悪いかは別だが >>161
大丈夫
周りのスタッフ、ここの住人含めて皆そう思ってるから
ナルシスト過ぎるんだよこのオッサン 26:55 ER緊急救命室5 #14「破綻の序章」
>>165
良くも悪くも実直だけど、融通利かないというか自己中
他者とのコミュ出来ないタイプ >>148
水の楽しみなんて人それぞれ
選択肢はたくさんあっても構わんと思ったが
むしろ何故否定したがる? 結婚したらちょっとしたことで嫁にガチギレDVしそう
完全に偏見だが
>>176
ある意味病気で隔離されてくれてよかった
海よありがとうといいたいw やっぱこのオッサン自分しか見えてないな
周りのサポートしてくれるスタッフに感謝の気持ちは無いのかよ
早く死ねよ
>>180
否定というよりコンセプトが悪いと思った 要は海とラジコンが好きなおっさんでしたw
でも研究者タイプはこういう人だね
>>185
なんで途中から手のひら返したん?(´・ω・`) >>181
自分の意見が絶対ってタイプで自分に酔ってるからな
結婚は地獄
嫁は被害者になる 話してる途中に真顔で真っ直ぐ目の前を見つめる感じとか完全に松岡修造だった
頭やら性格の良い人が 周囲に沢山いれば、
この人ももっと
>>190
本性が垣間見えたからかなw
最初は善意から来る子供たちのためだと思ってたけど、
結局は自分のことしか考えてない人間だということがわかったから